ガールズちゃんねる

日本「静かになるまで3分43秒かかりました」生徒がうるさい時の各国の先生が話題

106コメント2024/11/06(水) 12:20

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 10:39:46 


    まずは日本でおなじみのアレ。


    ドイツの先生、とにかく生徒を黙らせたい!


    フランスの先生、とにかく「圧」が強い!沈黙は金...


    コメント欄では「フランスの先生の圧がすごい(笑)眼力(笑)」「フランスが一番怖い」など、先生ににらまれるのが一番効果がありそうな声も。

    +197

    -0

  • 2. 匿名 2024/11/01(金) 10:40:34 

    この人たちおもしろいよね
    フォローしてる

    日本語の名前を英語に変えるのもすき

    +248

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/01(金) 10:40:48 

    ドイツの先生好きw

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:00 

    アメリカにいたけどおばあちゃん先生はのんびり高い声で怒ってた

    +50

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:09 

    ドイツの先生、

    うちの英語の外国人教師と同じ対応!

    +55

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:24 

    日本とフランス似てるね

    静かになるまで待つタイプ

    +107

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:33 

    ドイツがいいな

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:37 

    そんなことより美人すぎる

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:24 

    ドイツの先生うちの夫が子供達静かにさせたい時の表情w

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:32 

    なんか英会話教室の連中がYouTubeしてる奴らだよね

    +2

    -26

  • 11. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:36 

    >>1
    日本の陰湿感よ
    小姑みたいな感じ

    +15

    -33

  • 12. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:38 

    日本でおなじみのアレって体験したことないや
    いつの時代から始まってた?

    +36

    -4

  • 13. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:46 

    校長先生しか言わなくね?

    +29

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:50 

    外国人の注意する時にフルネームで言うの好き

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:56 

    ドイツおもろいwww
    子ども注意してるときの自分だわ

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/01(金) 10:43:38 

    連帯責任で全員が悪者にされ、先生だけが正義のシステム嫌だった。
    先生の責任で五月蠅い生徒を直接黙らせるべき。

    +87

    -10

  • 17. 匿名 2024/11/01(金) 10:44:29 

    >>13
    避難訓練の時に言ってた記憶

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/01(金) 10:44:51 

    まあ先生がいるのに静かに出来ないのはヤバイんだけど、最近は個人的に注意されても静かに出来ない奴が多いんだよな。
    親ですら。

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/01(金) 10:44:52 

    男性は低い声で怒鳴ればいいけど女性は黙った方が言うこと聞く気がする
    女性だと声のトーンが母親だから怒鳴っても聞かないんだよね
    家で怒られ慣れてるから

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/01(金) 10:44:57 

    フランスとかイギリスって性格悪そう

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:04 

    遠足の終わりの挨拶もあれ言うのかな
    海外に遠足という行事あるのか知らないけど

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/01(金) 10:46:55 

    ドイツ、フランスタイプの日本の先生もいるよねw

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:02 

    時間がもったいない。
    子どもの集団に話を聞いてもらおうとすること自体に無理がある。

    +4

    -6

  • 24. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:07 

    >>18
    教師も強く注意できなくなっちゃったしね
    クラスに騒がしいのがいると、その中で1日過ごさないといけないクラスメイトは苦痛だろうな
    それが原因で学校嫌いになる子もいそう

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:13 

    >>14
    妻が夫をフルネームで呼んでみたら
    ボク、何かした?って怯えるやつね。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:24 

    インスタでみた

    アメリカかどこかで
    太ったさえない先生がめちゃくちゃイケメンの息子を教室に連れてきたら
    女子の歓声がすごい動画おもしろいから見て欲しい(笑)

    息子ターミネーターのエドワード・ファーロングみたいな少年だった。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:25 

    >>2
    私も。笑
    日本に染まるまでシリーズが特に好き。2年目が可愛い。

    +51

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:27 

    >>16
    確かに!
    静かにしてる学習したい生徒からすると、うるさい生徒を静かにできない先生は能力不足の悪者よねw

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/01(金) 10:49:53 

    担任はドイツタイプだったなー

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/01(金) 10:50:04 

    日本のは教員室に帰っちゃうやつじゃないのかよw
    そんでクラス代表の一人が迎えに行くのwww

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 10:50:19 

    >>10
    連中、奴ら…
    お里が知れてよ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/01(金) 10:50:41 

    なんかしら音出して注目させる先生も結構いる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 10:52:55 

    >>4
    バイリンガル?
    かっこよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/01(金) 10:52:58 

    このトピ一番おもろいのに過疎りそう

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 10:53:42 

    >>1
    うるさい動物みたいなガキは、問答無用でぶん殴ればよいんだよ。戦前の軍隊教育みたいにね。右寄りばかりのガルちゃん婆は、みんな賛同するだろう。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/01(金) 10:54:11 

    >>30
    めんどくせー流れだよねw

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/01(金) 10:54:42 

    竹刀で教壇をぶっ叩く
    今の子大人を舐めきってるから
    ろくでもない事件起こすし
    これくらいいんじゃね?

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/01(金) 10:54:49 

    何かフランスの先生が一番好きかも。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/01(金) 10:55:57 

    >>2
    私もフォローしてる、面白いw
    一年目から三年目の変化の演技が上手いし、日本名を英語の名前に例えたり、色々な作品名を英語と日本語で言い合うのも好きww

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/01(金) 10:56:04 

    >>30
    私は、クラスの学級委員2人が職員室に行ったけど戻ってこないパターンもあったよ。w2回目でやっと戻ってきた。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/01(金) 10:56:06 

    アメリカ人の先生は部屋の電気をパチパチ点滅させてた。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 10:56:35 

    >>19
    男の先生でも女の先生でも喚く系の先生のこと冷静に話せよ…って思って見てる嫌な子供だったわ

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/01(金) 10:56:59 

    日本にもフランスタイプいるよね。
    圧かけられてるの気づかず喋ってて
    最後の1人になってやっと先生の顔見た時
    心臓がひゅってなる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/01(金) 10:57:16 

    日本の先生そんな人いなくない?w
    普通に静かにしてねー◯◯さん静かにー!とか注意してるけどな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/01(金) 10:57:21 

    よく言われてた!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/01(金) 10:58:24 

    そのお馴染みってことにされてる手法に馴染みが無いんだが本当に実行されてるの?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 10:58:27 

    うちの学校のシスターらは「シーッ」っていいまくってて、特にうるさい子の真横に来て「シーッ」ってやってたからドイツ風だったな
    創立者フランス人なんだけどw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 10:58:48 

    >>2
    名前のイメージしっくりくるの多くて好き!
    自分の名前はまだ出てないからまたシリーズやってほしぃ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/01(金) 10:59:18 

    >>24
    騒がしいのやらいじめ加害者やら悪い奴らほどのさばって、まともな生徒は学校に行かなくなる
    学校の意味…

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 11:01:11 

    どこの国も
    先生はなめられたら終わり

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/01(金) 11:01:40 

    音楽の先生が静かにしてもらいたいとき
    広瀬香美バリにバッシャンバッシャンピアノ弾いてたな

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/01(金) 11:03:15 

    茶髪の先生いやです

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/01(金) 11:07:39 

    >>1
    学校の先生じゃないけど、怒る時フランスの先生と同じだわ😂

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 11:07:47 

    >>1
    学校の先生がDQN並の髪しているから
    誰も言う事きかないんだよ。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 11:08:46 

    >>1
    まるでDQN大工奥みたいな頭w

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/01(金) 11:08:47 

    >>16
    効率悪いよね
    日本の会社の無駄な会議って感じ

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/01(金) 11:09:11 

    戦前の日本式が、いちばん‼️
    黙らないガキは、棍棒で尻を叩く。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 11:10:00 

    >>44
    小学校の子どもの学校の先生やるってさ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:02 

    >>11
    いつも陰湿てコメント書いてる人だね

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:32 

    >>13
    担任が言ってるの何度も見たことあるよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:48 

    >>30
    あったねーそういうのも。懐かしい。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:50 

    >>16
    昔は前に出して頭はたいてたけど今はそれ駄目なんでしょ

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/01(金) 11:14:17 

    >>16
    騒いでた数人のせいで放課後全員椅子の上に正座させられて二時間怒られ続けたことあったな・・・
    自分のグッズとか作ってる変な先生だった

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/01(金) 11:15:54 

    >>44
    転校もしていくつか学校回ったけど
    どこにもこういう先生いたよ
    定型パターンだった

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 11:16:51 

    アメリカの小学校にいたとき先生が黒人のラテン系で陽気な先生だったんだけど、静かにしてほしい時は一番うるさくしてる子のところに行って陽気に歌ってたわww
    適当なリズムで踊りながら
    そするとそこにみんな注目するから「はーい!みんな僕の話を聞いてくれ!」ってその場で話出す
    良くも悪くもアメリカンでしたわ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/01(金) 11:17:37 

    >>6
    「フランスが良い!」っていう意見があるみたいだけど、日本が「圧かける」だったら結局「◯◯の方が良い」って言いそう
    わかりやすく態度に出すか、待ったことを言葉にするかの違いだよね

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 11:18:58 

    注意はしないけど静かになってからネチネチ嫌味っぽく愚痴言ってる先生いたわw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 11:19:20 

    >>24
    うちの子の学校は、力のない先生が授業妨害されたときは、
    すぐに校長室に連れて行くことになってる。
    まあ、それで学級崩壊しないなら、妙案かなと。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/01(金) 11:19:33 

    >>11
    それだけ、教わる方も質悪いのが多いのかもね…

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/01(金) 11:20:54 

    >>58
    まだ居るんだね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/01(金) 11:21:49 

    >>30
    あったあったw
    代表の子が行って帰ってきても先生まだ不機嫌だったし何がしたいねんてずっと思ってた

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/01(金) 11:22:08 

    >>64
    自分は1度もあたったことないし
    子供3人居るけどそんな先生いなかったから
    びっくりだよ
    因みに長女は1度転校してる。
    居るところにはいるんだね…それか時代??

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 11:31:46 

    >>65
    北風と太陽みたいな話しですね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/01(金) 11:32:52 

    >>1
    昔は先生が入ってきたらシーンってなったけど、
    今は先生がきてもしゃべってるのいるって、
    先生も怒れないから辛いと思うよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/01(金) 11:33:06 

    >>21
    あれって大人になってからでも同じ事言えるから良い言葉。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/01(金) 11:33:22 

    >>1
    日本の私立女子校だったけど、先生は小声でどんどん授業を進めてたわ
    生徒も聞き漏らしたくないから静かになった

    先生が必死にならないほうが効きめがあると思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/01(金) 11:36:50 

    大人には聞こえないモスキート音だせばいい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/01(金) 11:40:37 

    職員室に帰るタイプの先生もいた

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/01(金) 11:40:42 

    53年前に中学生のとき、騒いでいた男子を陸軍士官学校出の教師が続けざまに往復ビンタ。一気に静かになったのを思い出した。禁じられている体罰が教室管理には、有効なのは否定出来ないのではないか。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/01(金) 11:41:11 

    小学校の時の女のメンヘラ先生は
    教科書を教卓にものすごい勢いで叩きつけた後
    う~~る~~さ~~い~~!
    1秒後にボルテージマックスにして
    うるさーーーーーい!!!
    キーーーーーー!!
    って感じだった
    ガルでよく言われてる子供のうるさい叫び声どころじゃないと思う
    多分精神崩壊寸前だったんだろうね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/01(金) 11:43:53 

    >>37
    出席簿で頭をバンッ!
    くらいやってもいいよね

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/01(金) 11:50:01 

    >>4
    私もアメリカ出身!
    先生はうるさい時、Zip your mouth!って言ってたな

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/01(金) 11:52:23 

    >>24
    一番立場が強いのはやっぱり心理士や医者だよね。
    一瞬見ればすぐ発達障害と分かるし、診断できるから。
    定期的に隠れてモニタリングしてもらって、親に療育と支援級通達するシステム出来ないかなあ。

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2024/11/01(金) 11:52:35 

    >>12
    え!?全世代共通だと思ってた!
    私は1980年代生まれだけど、インターネットも大して普及してないのに、どの学校の先生も示し合わせたかのようにこのワード言ってた記憶。
    教育委員会で「こう言ってください」って指導があるのかな?

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/01(金) 11:52:37 

    >>24
    限度があるけど、ある程度厳しくする場面無いと家族以外に怒られた事が無いまま社会に出たら辛そう
    親が出てくる場合があるから強くは言えないだろうけど

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/01(金) 12:00:32 

    やばい、めっちゃ面白い!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/01(金) 12:02:43 

    日本と海外のアパレル店員の違いって動画面白かった
    「これの他のサイズありますか?」
    「そこにないならないよ(失笑)」
    ってやつw

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/01(金) 12:17:40 

    >>2
    アリの日本の名前を外国に例えるの好き

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/01(金) 12:29:49 

    >>1
    氷河期の私、それやられた経験あるわ。

    保育士の私はあえて小さな声でしゃべる。
    子どもはなになに?って自動的に注目する。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/01(金) 12:47:02 

    フランス人のモデルのYouTubeのショート動画見るとフランス人女性めっっっっちゃこわい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 12:51:29 

    >>83
    普段接してる教員が1番わかるんだから
    学校側がこの子は普通級は無理と思えば強制的に離せるようになるといいんだけどね
    親の意向が強すぎる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/01(金) 12:52:27 

    >>84
    1990年代生まれだけど、先生言ってた!
    避難訓練とか学年集会とか笑笑

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/01(金) 13:17:38 

    >>82
    お口チャックは万国共通なのか!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/01(金) 13:22:46 

    どこの国だっけ、親が怒るとき子供のフルネーム呼んで怒るの。
    ウチもやったら確かに下の名前だけより反応したw

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/01(金) 13:38:15 

    私がアメリカにいた時の先生は、電気を点滅させて皆の気を引かせてから黙らせてた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 13:54:36 

    アメリカで子供がキンダーの時クラスでお手伝いのボランティアしてたんだけどうるさくしてたら全員顔を机に伏せさせてそのまま先生が説教って感じだった
    自由なイメージあるけど先生たち結構厳しかった

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/01(金) 14:05:30 

    >>6
    フランスの顔で日本のセリフ言うのが1番効果ありそうw
    ドイツは子供が悪ノリで真似して、さらにうるさくなりそう

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/01(金) 14:43:35 

    >>2
    ランカルカフェ、神戸に作って!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/01(金) 14:45:51 

    >>16
    マレウス!!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/01(金) 15:31:10 

    >>11
    まぁ確かに、ハッキリ相手を否定せずに遠回しに表現するのは日本の独特の文化ではあるから
    ま、嫌味っぽい国民性であることは否定せんよ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 16:58:38 

    >>12
    今年34歳だけど、経験してるよ!
    私の小学校では、騒がしさが収まらないと先生が職員室にひきあげていく→児童が「先生すみませんでした、もううるさくしないので授業してください」って謝りに行く がセットだった

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/01(金) 17:35:55 

    ドイツの先生は、お釈迦様の手みたいな輪っかを両手にに作って「オム〜〜(瞑想の時のオノマトペ)」って言ってた。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 18:25:34 

    >>30
    でも子供も慣れてくると迎えに行かなくなるの^_^
    そしてさらに怒鳴られる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/02(土) 00:21:59 

    よく考えたら日本の先生のやつ、京都人みたいな怒り方だな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/02(土) 08:22:06 

    >>1
    フランスの先生は何かに目覚めそうになるな…😍

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/06(水) 12:20:33 

    これ日本人?
    ピーノっぽい
    日本ではこんな髪して授業してねぇし

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード