-
1. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:03
出典:lasisa.net
小学生しか知らない? 最悪の煽り言葉《ランランルー》とは何か… 使用禁止する学校も、ネットで広がる | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.netランランルーとは2000年代前半、日本マクドナルドのテレビCMで、ドナルド・マクドナルドが「うれしくなると、ついやっちゃう」掛け声やポーズとして披露したもの。
この動画が、今になって「ランランルー」が最注目されるきっかけとなりました。
マクドナルド on Xx.comいまだけダブチのこと考えると、嬉しくなって、つい踊っちゃうんだ!みんなも一緒にやってみようよ! #いまだけダブチ食べ美 https://t.co/p433TVoecO
ランランルーについて「なぜか小学生の間で『マジでやばいレベルの罵り』として定着している」との報告が相次いだのでした。当時CMを見た子どもたちが、どういうわけかこの言葉に「死ね死ね消えろ」という意味を付与して広まったようで、「この言葉を使った男子が先生にめっちゃ叱られてた」「中指を立てるのと同じレベルの暴言扱いだった」「うちの学校でも禁句扱いだった」という声がいくつも確認することができます。+15
-198
-
2. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:54
なんでこれでトピ立てた?+458
-13
-
3. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:58
てかどういう風に育てたら冗談でも「死ね」とか言う人間になるの?+993
-43
-
4. 匿名 2024/11/01(金) 09:10:25
はぁ?+117
-4
-
5. 匿名 2024/11/01(金) 09:10:33
懐かしいね
あの頃は楽しかったわ
+125
-28
-
6. 匿名 2024/11/01(金) 09:10:41
今初めて聞いた+715
-17
-
7. 匿名 2024/11/01(金) 09:10:56
『マジでやばいレベルの罵り』
こういう言葉遣いが子どもに広がってるのがそもそも嫌。+653
-6
-
8. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:03
昔の言葉じゃなく?+97
-1
-
9. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:27
2000年代も今も聞いたことない+435
-31
-
10. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:38
>>3
うちの子は言わないわ!!!!
大量プラス+41
-56
-
11. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:42
小学生からニコ動なんか見てたら悪影響はなはだしいわな+307
-5
-
12. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:54
いつからそんな意味になったの?+375
-2
-
13. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:56
初耳だわ+81
-4
-
14. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:59
ランランルー系MAD流行ったなぁ
狂気的ではあったけど、なんでこうなった?+256
-2
-
15. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:00
私はヤバい言葉の噂があると大人になってからネットで知ったよ
地域差もあるのでは+7
-2
-
16. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:01
らんらんるーって大昔、ニコ動がめちゃくちゃ流行ってた時代にドナルドの動画で見たことあるけど「死ね死ね」って意味だとは知らなかった
意味分からず使ってる子も多そう+309
-7
-
17. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:08
ドナルド今どうしてる?+16
-2
-
18. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:12
マイタケ歌いながら手をくるくるしてるうちの子の学校は穏やかだな+57
-3
-
19. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:18
>>3
ゲームやってると女子でもすごいらしい
+158
-9
-
20. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:19
10年くらい前に低学年の子供が覚えて帰ってきたけど一瞬で廃れた言葉だったな。+18
-0
-
21. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:20
+76
-2
-
22. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:27
>>7
「マジで」
「ヤバい」
自分が小学生の頃こんな言葉使ったことないわ+13
-39
-
23. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:28
学童に勤めてた時これ言って周りから咎められてる子いたわ+9
-0
-
24. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:32
>>3
普通に育てたら
ゲームやテレビや通りすがりの言葉の影響受けるよ+256
-9
-
25. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:34
ランランルーてニコニコ動画のイメージ
なんで死ね死ね消えろの煽りに…?+128
-1
-
26. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:45
>>11
今の子ってほんとずーっとスマホ見てるもんね。
姪っ子もそう。
上の子は自分でスマホ持ってて、下の子はまだ持ってないけど義姉のスマホでずっと動画見てる。+64
-1
-
27. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:45
エンガチョみたいなもの?
自分ババアだけどこれみたいな言葉言われて散々いじめられたよ+10
-4
-
28. 匿名 2024/11/01(金) 09:12:55
それガセやで
ドナルドに謝れ+65
-0
-
29. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:04
YouTube漬けの子は言葉遣い悪い子多いよね+73
-1
-
30. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:16
>>3
気持ちがちゃんと満たされてたら、他人に死ねは言わない
自分は親から大切にされていないって感じてるんだよ
+15
-30
-
31. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:26
>>3
顔見せるな!とか小4の女の子が言ってる。絶対真似しちゃダメだよって自分の子には言い聞かせてる。+56
-3
-
32. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:26
>>3
親が使ってるとかスポーツ観戦してて負けたら死ねクソがとか言う親+48
-17
-
33. 匿名 2024/11/01(金) 09:13:58
>>19
女の子のほうが陰湿じゃん
ストレートに言わない、手を出すわけでもない、ジワジワと追い詰める虐め方する+76
-18
-
34. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:02
>>3
結構なイケメンで苗字何回か変わってた男子が言ってたな
成長して微妙な感じに仕上がった
育ちはそんなに悪くないように見えたけど頭の回転が遅いから語彙が貧困でダメージを手取り早く与える言葉として使っているように見えた+4
-16
-
35. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:15
知らなかった
たしかに2000年から半ばまで、ヤンチャないきがった感じの中学生が多かった
+4
-1
-
36. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:24
CMで言ってるわけじゃなくて動きが似てるってだけ?
こんなので公開中止とかやめてよね…+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:27
+62
-0
-
38. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:27
>>24
一過性のものもあるよねー
そんな「清く正しく」育つわけないじゃん
少しづつ子どもは育てていくんや。
ガル民「うちの子は言わないわ!」
大量プラス+89
-4
-
39. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:48
記事読んでもランランルーがなんでそういう意味になったのか少しもわからないのがモヤッ賭する
それよりランランルーの2000年代前半からドナルド出てないって衝撃
そんな昔から消えてたのね+84
-0
-
40. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:56
>>22
何か子どもながらに「子どもがそういう言葉を使うのはイキッてる感じがしてかっこ悪い」みたいな風潮だった。
一人だけ「ヤバい」「ダサい」って使いまくる子がいて、帰りの会で「〇〇ちゃんがすぐ“ダサい”っていうのが嫌です。やめた方がいいと思います」って議題にされてたよ笑+10
-7
-
41. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:02
令和の子供達は末恐ろしい+13
-4
-
42. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:18
>>33
言葉遣いの話でしたが
いじめは男女問わずやっちゃダメ🙅+18
-0
-
43. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:20
>>21
ガキがガキに向かってガキって言うのはシュールだな+134
-0
-
44. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:21
何でドナルドってあんな怖いんだろうね?
あのキャラクターの起源を知りたい+23
-1
-
45. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:24
>>1
あれ、この言葉よく知ってるどこで見たんだろう
5ちゃん??+8
-0
-
46. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:28
>>7
嫌でも現実だから
インターネットが普及したから後戻りできない+27
-0
-
47. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:36
>>1
「ガイジ」もね。
元々は関西、主に大阪と京都で使われていた「障害児」を揶揄する差別用語。
1990年代〜2000年頃に関西の小学校で爆発的に流行。
その後、2chでネットミーム化。+13
-6
-
48. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:42
>>3
ガル民も同等レベルのアホいるしねー死ぬは言わなくても誹謗中傷してるヤツいっぱいいるからねー!
+45
-1
-
49. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:48
>>34
親が離婚再婚したってこと?+1
-0
-
50. 匿名 2024/11/01(金) 09:15:54
>>3
人間なんてそんなものだよ+43
-4
-
51. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:04
>>10
絶対言ってると思う
うちの子も言わないと思っていたけど友達とのグループLINEでは当たり前のように「死ねwww」「マジクソでワロwww」みたいな言葉が飛び交ってる
でも仲は良くてみんなで遊んでるから仲間内での軽口なんだろうね
一応釘は刺しておいたけど他の友達とのLINEではそういう言葉づかいはしてないからちゃんと相手との関係性で決めてるんかな
「うちの子は絶対言わない!」と思い込んでる親のほうがヤバいって+56
-4
-
52. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:05
マックにドナルドが来てランランルーしてたら子どもたちニッコニコで一緒にやってたのに…+7
-0
-
53. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:12
うちの学童荒れてるんだけど、死ねとか言ってる子いるし、そういう手紙まわってきた子もいるし、中指たてるのも一時期流行ってた
田舎なんだけど本当にヤバい
本当は行かせたかったけど諦めた+19
-0
-
54. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:23
>>21
チクチク言葉、支援級でも貼ってあったけど
大半の子はしらない言葉ばかりだし、ベテラン主任は嫌がってた。私も、支援級でわざわざ悪い言葉を教えるなよと思った。
40代くらいの先生が貼ってた+92
-1
-
55. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:30
>>26
視力低下とかストレートネックとかやばそうだね
10年後20年後その子達どうなるんだろ+22
-0
-
56. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:32
ドナルドがこの事知ったら悲しみそう+18
-0
-
57. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:33
>>3
親が言ってるからだと思う
地価安い地域のアパートに住んでたときに我が子に「死ねよ、殺すぞ、このブスが」と言ってる道路族ママみたことあるよ+16
-21
-
58. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:37
>>20
ガルの事だから周回遅れの話題をトピにしてるんだろうなって思ってたけど、10年前の話なの!?+2
-1
-
59. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:57
>>52
こわいこわい
+1
-0
-
60. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:14
>>10
学校では言ってるかもしれんよね+21
-1
-
61. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:18
>>32
ドジャースのベッツの手からボールをもぎ取ったヤンキースファンの思考なのかぁ+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:19
>>1
え、ランランルー懐かしくて神+32
-1
-
63. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:35
>>7
親もこういう言葉を日常使ってるから子供に浸透してるんかな
外出して見かける親子連れに結構いる+10
-6
-
64. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:36
>>55
私も首が痛い+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/01(金) 09:17:42
>>3
うちの娘はいじめに遭ってから⚪︎⚪︎しねって言うようになってしまった
転校してからは言わなくなったけどあの時期は攻撃的な言葉を使って発散させないと娘自身が⚪︎んでしまいそうな雰囲気で怖かったよ+35
-5
-
66. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:08
>>3
普通に育てても冗談では言う子多いよ。
子供の言葉は親からだけではなく学校やネットがあるんだから。
良くない言葉ではあるけど、そんな過剰反応してるのもどんな育てられ方したらそうなるのか不思議。+108
-6
-
67. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:14
>>54
だよね
知らなきゃ使わないのに+38
-0
-
68. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:16
>>3
シネというワードが家庭内でナチュラルに飛び交っている家庭ってあるのよ
私もびっくりしたけど…
父親が子どもに対して「シネシネ」言ってるから子どもも同じ事を学校で言っちゃう
子供が小学生の頃、同級生の男の子が「このクソ野郎!シニやがれ!!穴掘って埋めるぞ!」とか笑いながら叫んでてビビった記憶。。
朝、親から締め出しされた児童が裸足にパジャマ姿で外歩いてるのを先生が保護したりもあった
後にその家庭には虐待疑いで児相通報されてたけど、そういう家庭環境の子だとシネとかをナチュラルに言っちゃうんだと思う+9
-8
-
69. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:24
>>3
親が使ってるパターンもあるだろうけど、普通に育ててるつもりでも親が知らない所で深く考えずに使ってる事もある
私はそうだった
相手は選んでるし、本気トーンで言ってるわけじゃないし本気で受け取られるような場面では言ってないから大丈夫、と思春期の時は思ってた+35
-4
-
70. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:28
>>18
うちも舞茸。ランランルーは知ってるっぽいけど別に流行ってない。+15
-0
-
71. 匿名 2024/11/01(金) 09:18:55
>>28
けっこう昔に聴いた
今更またかい!+7
-0
-
72. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:01
なんで???
ニコニコのミームとばかり思ってたのに+10
-0
-
73. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:09
去年子供がタブレットのゲームしてたときに失敗するとランランルーって音が流れてたけど、あれってそういう意味だったんだ
+0
-4
-
74. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:15
>>3
浜田が昔から「死ねばいいの」にって言ってるのを真似てるんだよ
ただ吉本はテレビを牛耳ってるから言いたい放題やりたい放題
誰も止められないどころか芸能人を批判した奴は訴えるぞとかぬかしてる+31
-4
-
75. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:21
>>3
〇ワちゃんに聞いてください+16
-2
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 09:19:43
ランランスルーは使わないけど、○ね!はほんとカジュアルに使うわ。仲良い子でニコニコしながら鬼ごっことかで「○ね!」とか。シチュエーションによるからあんまり気にならなくなった。それより今に気になるのが「キモ」どう考えても気持ち悪くない時に使う。テストの点が悪くて「キモ」忘れ物して「キモ」ゲームで負けて「キモ」…気持ち悪い要素ないじゃん!といつも思うが変化してるのかなー。+4
-3
-
77. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:04
らんらんるーの25周年+8
-0
-
78. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:05
全く知らない言葉だった+3
-1
-
79. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:21
平成レトロをスラングにするとか今時の子どもは恐ろしいな。
大人にはわからないようにポップな語感で攻撃しようなんて悪質だわ。+6
-0
-
80. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:45
>>1
小学校五年生の娘がこの前言ってたけど、まったく意味知らなかったよ
ってか、2ちゃんねる世代の私もいまいち知らなかったw
そこまでわかって使ってる人いないと思うわ+23
-0
-
81. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:50
最近問題なったのかと思ってたら2019年くらいから既にチクチク言葉として禁止する小学校あったらしく衝撃+3
-0
-
82. 匿名 2024/11/01(金) 09:20:53
>>65
わかるよ。うちの子も不登校だった時期言葉使いも変わったりイライラすること増えた。+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/01(金) 09:21:14
なんでドナルド消えてしまったん?+8
-0
-
84. 匿名 2024/11/01(金) 09:21:54
ランランルーってネットではよく見るけど初めて意味を知ったわ
このCMを最後にドナルドが姿を消したってのがちょっと怖い+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:14
>>57
子供に殺すぞって言う親いるよね
動物園でまだ2歳くらいの子供に言ってる人がいて、他人事ながら辛くなった
あの子は保育園とかで他の子に殺すって言う子になるんだろうね+14
-1
-
86. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:33
>>60
全てを知ってる気になってる親の方が怖い+9
-0
-
87. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:48
>>47
九州だけど普通に「バカ」とかと同列で使ってたわ。+0
-7
-
88. 匿名 2024/11/01(金) 09:22:59
>>24
口伝でクソみたいな替え歌が全国に広まったりもあった+19
-0
-
89. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:15
>>21
ランランルーなんて、たのしくてついやっちゃう愉快な言葉だとおもってたおばさんですが、まじなんだね…
何でそんな意味になったの…??+86
-1
-
90. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:33
>>59
たしかに怖がって泣く子もいたw+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:39
昔ドナルド大好きだったのに急に消えたのが不思議だったな
知名度も抜群なのに
あんまりネットミームになるのも良くないってことかな+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/01(金) 09:23:49
>>3
首をしめたら何秒で死ぬがやってみた冗談冗談と女の子、
父親は牧師で私立大で教鞭とってる、母親は子供のはなしを鵜呑み、はじめはいじめられてたんだけどいじめ側になり、中学受験失敗学校でストレス発散、親の前ではいい子多いんだろうね。
+4
-0
-
93. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:29
>>5
キーボードクラッシャーとかタラちゃん神になるとか懐かしいな+58
-0
-
94. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:38
+7
-0
-
95. 匿名 2024/11/01(金) 09:24:43
>>17
大統領選で駆け回ってるみたいよ+7
-1
-
96. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:05
>>3
>>1
混んでる電車の中で女性に嫌がらせしている
在日アラフィフAV男優には言うよ?
むしろその職業に相応しい言葉だよ。+6
-4
-
97. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:14
>>11
小学生がニコなんて見るかねえ
つべじゃないのあとティックトック+27
-1
-
98. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:31
>>49
多分そうだと思うけど、父親はしっかりした人に見えたし継母も地味優しい人に見えたから問題ある家庭には見えなかった
+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/01(金) 09:25:37
>>10
こういう親の子が1番ヤバい+9
-3
-
100. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:06
>>21
こっちの画像の方が有名かな+17
-2
-
101. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:13
>>1
大人の姿見てるよ+2
-1
-
102. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:27
というか、ランランルーなんてドナルド教(MAD)の話で大した意味なんてないでしょ?隠語にするとか言葉の乗っ取りじゃん。アホくさ。どうしても悪い意味の言葉作らないと生きていけない大人がいるのかな?+13
-0
-
103. 匿名 2024/11/01(金) 09:26:32
そんなの初めて聞いた
ただドナルドの笑える動画フレーズだったのに+8
-0
-
104. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:21
>>5
楽しい言葉だったのにねえ+48
-0
-
105. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:43
>>47
東北出身だけど聞いたことない言葉だった
ガルで粘着しているあちらの国の人がよく使うの意味わかんなくて外人のことだと思ってた+4
-1
-
106. 匿名 2024/11/01(金) 09:27:44
>>47
沼もだね
知的障害→知障→池沼→沼
オタクが沼にはまるは違う由来だろうけれど、あいつ沼だわとかゲームで沼プレイとかは完全にこれ
ネットミームは悪意に満ちたものが割とあるんだよね+14
-0
-
107. 匿名 2024/11/01(金) 09:28:11
>>7
日本語の流行なだけだとおもうけどね
私らの時代ももっと昔も
親が眉をひそめる言葉は蔓延してた+19
-1
-
108. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:17
>>51
小学生の性被害のトピでは
「信じられない!うちの子は女の子の体なんかまだ興味ないのに!」てコメントあったな
興味ないとか何故分かるねん+22
-0
-
109. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:30
>>19
バトルゲームだと「死ねーーー」ってなるね。甥っ子が言ってたよ。+19
-1
-
110. 匿名 2024/11/01(金) 09:29:40
>>66
自分の子だけは言ってないと思ってるの?
子供がイジメ加害者になって「うちの子に限って。相手の子に問題があるんじゃないですか」とか言いそう+18
-3
-
111. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:03
>>94
今見たらシュールだなあw
マクドナルド公式がやってて、ドナルドの目が全然笑ってないから、こんな都市伝説みたいな感じになっちゃったんだと思う
私は好きだけどね+11
-0
-
112. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:21
>>89
横
その「楽しくてついやっちゃう」てフレーズを
「楽しくてつい殺っちゃう」ってネットで悪ふざけしたところからはじまった説を見た
そういえば大昔の2chで、ドナルドの見た目が怖いからサイコピエロに仕立てあげる悪ノリは2chで見た記憶がある+21
-0
-
113. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:48
>>14
ニコ動で見て知ってはいたけどそんな意味があるとは知らなかったわ
当時のニコ動ユーザーであの言葉に意味があるって理解してる人どれくらいいたんだろう+12
-6
-
114. 匿名 2024/11/01(金) 09:30:54
>>3
自分の子だけは言ってないと思ってるの?
子供がイジメ加害者になって「うちの子に限って。相手の子に問題があるんじゃないですか」とか言いそう+22
-0
-
115. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:02
小学生しか知らない?
私、72歳だけど周りも使ってるよ+2
-4
-
116. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:15
>>22
時代が違うからね+23
-0
-
117. 匿名 2024/11/01(金) 09:31:56
>>12
私にも良くわからないけど、一時期狂気のドナルドMADが流行ったからなのかな…+55
-0
-
118. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:08
>>110
アンカー間違えた
>>66じゃなくて>>3+4
-1
-
119. 匿名 2024/11/01(金) 09:32:41
>>1
今時の子供は
みんな優しいから汚い言葉遣いとかしないんだよーと
聞いたけど、嘘じゃん
昔と変わらん+9
-4
-
120. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:09
ランランルー聞いた事あるけどそんな意味だと思わなかった😳+4
-0
-
121. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:16
>>115
最近の72歳ってこんな腐った掲示板やる元気があるのか…+9
-0
-
122. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:41
>>1
ドナルドのうーわさっ♪+2
-0
-
123. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:43
>>3
子供が気軽にオンラインゲームに接続できるようになったり、YouTube見れるようになってから
昔は特にオンラインゲームって子供の領域でなく大人だったと思うのよ
オンラインゲームできるのが大人向けゲーム寄り(fpsで戦争系など大人向けな内容、パソコンやプレステ必須)で、子供があまり興味持たないようなやつだったし、仮に子供が参加したとしても中高生からって感じで
それが今ではどう森とかスプラとか子供向けゲームとか、良くも悪くもライトユーザー向けゲームがオンラインできるようになった
SONYに負けてた任天堂がDS、3DSで巻き返したころ、幼稚園児や小学生でさえできるような内容、年齢制限なしのようなゲームがオンラインでできるようになった
DSのすれ違い通信が問題になったころから
そのせいもあると思うわ
別に任天堂が悪いって言ってるんじゃないよ+8
-1
-
124. 匿名 2024/11/01(金) 09:34:11
>>16
なんか勘違いしてる人多いけど本来は特に意味はないリズム言葉でCMに使われてただけ
そこからニコニコとかでドナルドの悪ふざけMADが作られてネットミーム化
一部の小学生の間で友達から聞いたんだけどランランルーの意味って実は〜…的な感じでウソが都市伝説的に広まっていった+103
-0
-
125. 匿名 2024/11/01(金) 09:34:13
>>3
中学生の時に同じクラスの男に死ねって言われたから、担任に報告したら「あの子の『死ね』は口癖だ。他の人にも言ってるからしょうがない。そんなことをいちいち気にするな」って言われたなぁ+12
-1
-
126. 匿名 2024/11/01(金) 09:34:26
>>10
あ、それ男の子の親が「チ◯チ◯、う◯こ〜!」ってうちの子は絶対に言わないわ!って言うので聞いたことがある。学校で一番言っているのに。+7
-0
-
127. 匿名 2024/11/01(金) 09:34:34
>>12
DSで無料でできる「うごくメモ帳」にて投稿された、ドナルドが「ランランルー」と言いながら必殺技を繰り出す動画が流行り、いつのまにか「死ね死ね消えろ」って意味に変わっていった感じ+67
-1
-
128. 匿名 2024/11/01(金) 09:35:05
>>94
シュールすぎるw
もっと楽しそうにやってたらいいのにこれは怖いわ
無機質な白背景なのも絶妙に怖い+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/01(金) 09:36:52
息子が学校で言ってて先生に怒られたって言ってたわ+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:03
>>125
男子の軽口で死 ねって言ってるくらいで先生に報告してる方が一般的に見たら変な人だと思うよ+8
-7
-
131. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:23
>>21
ちくちく言葉ってぼやかしてるからあかん
暴言でいいんだよ+39
-3
-
132. 匿名 2024/11/01(金) 09:37:29
>>24
ふと思ったんだけど、自分が子供の頃って悪役キャラがヒーローを攻撃するときに普通に「死ねぇー!!」とか言ってたけど、今ってそういうのもないのかな?
フリーザ様とかめっちゃ言ってたよね。+22
-0
-
133. 匿名 2024/11/01(金) 09:38:27
>>100
別にいいじゃん…てワードがいくつかある。完全に作った教師の主観だよなあ。男子なんて軽口叩きあうのがコミュニケーションになってたりする場合もあるのに、そんなのも見たら注意するのかね。+16
-6
-
134. 匿名 2024/11/01(金) 09:38:28
>>131
小さい子にはわかりやすくていいと思うよ+8
-1
-
135. 匿名 2024/11/01(金) 09:38:41
>>130
仲良くもないクラスメイトから毎日死ねって言われ続けてれば頭もおかしくなるよ+9
-2
-
136. 匿名 2024/11/01(金) 09:40:48
>>3
がる民いつも死刑でって言ってるじゃん
すぐ言うよね死刑って+12
-1
-
137. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:13
>>65
私もそのパターンだわ。親は暴言になる言葉を一切言わないけど、私が虐められていても親も同級生も先生も誰も助けてくれなかったからそこで性格がとても歪んだ…。+7
-0
-
138. 匿名 2024/11/01(金) 09:41:56
>>100
ホバーってなんやねん草生えるわ+55
-0
-
139. 匿名 2024/11/01(金) 09:42:24
34歳、15年くらい前に友達がたまに使ってた
テンション高めに言ってたから喜んでるのかと思ってた+2
-0
-
140. 匿名 2024/11/01(金) 09:42:32
>>22
普通に使ってたな
時代か?+16
-0
-
141. 匿名 2024/11/01(金) 09:42:52
小3の息子が言ってたわ。これ知ってる?悪い言葉なんだよっていいながら。何で悪い言葉なのか聞いたらよく分からないけど悪いドナルドが悪いこと言ってたから人に絶対言っちゃダメなやつ〜って言ってた。
すぐ飽きてたけど+2
-0
-
142. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:12
>>3
幼稚園児も言ってるよ
本気で引いた+9
-0
-
143. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:18
>>3
有吉の両親にでも聞いたらわかるのでは+1
-0
-
144. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:28
>>135
私は、虐められていたし、暴言だけではなく怒鳴られていたから頭が可笑しくなった。+5
-0
-
145. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:29
>>3
普通に育てたけどね
死ねって言って笑えるくらい仲良しの証拠、って感覚らしい
何回やめろと言っても治らない
一人も友達いなくなってから気づけばいい
+11
-6
-
146. 匿名 2024/11/01(金) 09:43:38
>>3
親か友人が言ってるのよ
言葉遣いは伝染する、子供は特に+9
-6
-
147. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:00
>>131
(小学校で)小2までちくちくって言ってあったよ+4
-1
-
148. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:54
>>22
ん?今は親も使うよ
ちなみにヤバいは江戸時代から使われてるはず+14
-0
-
149. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:55
これ息子に聞かれたことある
クラスの女の子が高校生のお兄ちゃんに教えてもらったらしいんだけど本当にそんな意味なの?って
全然違うし、世界展開してるハンバーガー屋のイメージキャラクターがそんな意味で言うわけないでしょって訂正したけど、最初に言い出した人はマクドナルドに訴えられないのかな+1
-0
-
150. 匿名 2024/11/01(金) 09:45:59
子供24だけど小学校の時言ってた
またそんな言葉が出てきたのかと思った+3
-0
-
151. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:21
>>53
中指はうちの子も先月くらいにやってた
学校から習ってくるんだよね
「それ欧米人にやったら本気で殴られるよ」って言ったらやらなくなったよ+10
-0
-
152. 匿名 2024/11/01(金) 09:47:30
>>51
うちも言ってた。注意するけど1人でゲームしてて失敗したらくそつ!ばか!しね!って言う。注意したら、誰かに言ったんじゃないの!自分に言ってんの!って言うけどそれもよくないって教えてる。でもまたすぐ言う。中学生の娘はすぐう⚪︎こ!って言うし。+5
-1
-
153. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:20
>>100
ちくちく言葉じゃなくて悪口やないか!😾 なんなんなんちくちく言葉って+34
-0
-
154. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:33
こちらは激オコぷんぷん丸だぞ+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:39
>>38
育つ過程でアウトローものにふれてそれがかっこいいと思っちゃう時期ってのはある
清く正しいのがいいのは当たり前なんだけど、発達心理学上では子供のうちによろしくないものにも触れて実践してそれがよくないというのを学んで制御することを覚える過程は必要なんだよね+18
-0
-
156. 匿名 2024/11/01(金) 09:48:47
>>115
母と同い年…+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:10
>>3
夫と喧嘩したときに、死ねって言われたことある。
KO卒で育ちも良く、義父母も超真面目の堅物一家って感じだから、恐らく親の教育とか関係ない気がするわ。+10
-1
-
158. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:23
>>100
逆に覚えそうで嫌+64
-0
-
159. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:51
>>9
その時期にできたネットスラングだったと思う
CMで言ってたのを見てドナルドは怖い、呪いの言葉だ、みたいな感じでネタとして広まった記憶がある
発端は分からないけど2ちゃんとかニコニコ動画とかそのへんのはず
ショート動画きっかけで再注目されたってことだからニコニコかな+45
-0
-
160. 匿名 2024/11/01(金) 09:49:53
>>24
子供って好奇心からテレビ、ゲーム、大人の会話とかからいろんな言葉覚えて使うよね。
親ですらどこで覚えたの?と思うような難しい言葉を急に口にしたり。
最近って子供にそういう好奇心や探究心があることを無視して鼻から大人と同じ振る舞いを押し付ける人が多いように思う。小学生なんてまだ色々学んでる最中だよ。+18
-0
-
161. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:13
>>10
知ってるのかは気になる。
帰ってきたら聞いてみよ。+5
-0
-
162. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:21
>>152
うん●ー!w
自分も中学生のころクソがって言って怒られたからうんkって言い直してたな+3
-0
-
163. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:29
>>1
付与されて使うとか意味不明なんだが。隠語ってこと?+4
-0
-
164. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:30
これからこういう煽り言葉増えそう+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:42
>>57
でもがるちゃんでありえない、って書くと叱らない育児してるの?って言われるんだよね。
罵らない育児してるだけだわって思う。+9
-1
-
166. 匿名 2024/11/01(金) 09:50:48
>>12
10年以上前に学童でボラした時すでに使われてた+24
-1
-
167. 匿名 2024/11/01(金) 09:52:03
初めて知ったわ
小学生も大変だな+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/01(金) 09:52:25
>>3
親が言葉遣い悪いのと、注意しないんだろうね+2
-4
-
169. 匿名 2024/11/01(金) 09:52:26
うちの大学生が小2くらいの時に同じ意味で流行ってたよ
もう15年くらい前の話
よくない言葉があって教えるだけでも気軽には言えないとかって真顔で言ってた気がする
+2
-0
-
170. 匿名 2024/11/01(金) 09:52:29
学童絶対行かせたくない+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/01(金) 09:52:44
>>38
ダメなことや何でそれがダメなのかを知らなきゃ清く正しくは育たないね。そしてそれは全て先回りの言葉だけで教育出来るもんじゃない。
あとガルって自分は他人に酷い言葉をかけたことないと思ってる人多いけどいろんなトピ見てるとそんなわけないだろと思う。+8
-0
-
172. 匿名 2024/11/01(金) 09:53:15
>>100
ランランルーが何気なく入ってるけど、なんで?誰が位置づけしたんだよ。今も2000年当時も誰も使ってんの聞いたことないわ。+34
-1
-
173. 匿名 2024/11/01(金) 09:53:25
>>158
絶対逆効果だよこれ…。
脳みそってアホだから禁止事項を書かれると反対に進んでやるようになるんだって。
+19
-1
-
174. 匿名 2024/11/01(金) 09:53:38
>>48
誹謗中傷止めなよって書いたら大量のマイナス押されて萎えたわ+9
-0
-
175. 匿名 2024/11/01(金) 09:53:38
>>3
ガルはいつも言うとるやんw
そりゃ友達と犯罪は違うけどw+5
-0
-
176. 匿名 2024/11/01(金) 09:54:08
>>50
死の重さを知ってる子どもは少ないよね。
こう言うこと言っちゃう大人の方が狭量だと思う。+2
-0
-
177. 匿名 2024/11/01(金) 09:58:00
>>47
ガイジは今の親世代が使わない限り子供は知らない言葉だろうね
私40で関西だけど子供の頃はよく聞いた+9
-1
-
178. 匿名 2024/11/01(金) 09:58:32
>>1
>「嬉しくなると、ついやっちゃうんだ!」
諸説ありますが、私が有力なのではと思っている説をご紹介します。
下記は先ほどご紹介したマクドナルドのCMの中で、ドナルドが言うセリフです。
ドナルド「ドナルドは嬉しくなると、ついやっちゃうんだ!」
このセリフは「つい、殺っちゃうんだ☆」と、狂気のセリフとして表現されることが、MADではよくあります。
ドナルドの外見、目が笑っていないピエロの笑顔でこんなことを言われたら怖いかも…
CM動画では、この「つい、や(殺)っちゃうんだ☆」のあとに「ランランルー!!」という言葉が続きます。
この流れから「ランランルー」が「⃝ね⃝ね消えろ」の意味を持つようになったのではないでしょうか。投稿に添えられた画像のチクチク言葉の中に「ホバーシャラップ」「ホバーランランルー」という言葉がありますね。
>ランランルーの意味については先ほどの説明のとおり「⃝ね⃝ね消えろ」ですが、「ホバー」とはなにかと話題になりました。
なかには「フォーエバー」のことではないかという説も挙がっていましたが、投稿主さんが娘さんに確認したところ、「アホバーカ」の略だったことが判明!
まじすか😯 ホバークラフトとかではないの ホバーって言うとやばいんや
【元ネタCMはコレ!!】チクチク言葉ランランルーの元ネタと怖い意味の悪口になった理由・ホバーランランルーを解説/ネットミーム - チクチク言葉専門サイトtikutiku-kotoba.comチクチク言葉ランランルーの元ネタになったマクドナルドのCMを紹介!!愉快な言葉が「死ね死ね消えろ」という怖い意味の悪口になった驚きの経緯とは!?ホバーランランルーの「ホバー」ってなに!?ランランルーに関する噂を大調査しました!!
+4
-0
-
179. 匿名 2024/11/01(金) 09:58:48
>>3
最近、小学生から死ねって言われすぎてバグってたけど、普通人に言わないよね+8
-0
-
180. 匿名 2024/11/01(金) 09:59:10
そういや小学生の頃、
オウム真理教の影響でポアするぞって言葉が学校で流行ったな
不適切な言葉が使いたくなる時期ってあるよね+8
-0
-
181. 匿名 2024/11/01(金) 10:00:09
校歌の一節に
♪るんらんらんらん
何だったのか
+0
-0
-
182. 匿名 2024/11/01(金) 10:00:17
>>14 あったあった懐かしい
マックのドナルドのやつとかね+22
-0
-
183. 匿名 2024/11/01(金) 10:00:54
>>1
こんなCMが2000年代前半にあったんだ
すごく令和っぽい絵柄!+3
-0
-
184. 匿名 2024/11/01(金) 10:01:00
>>3
でも子供時代のこと思い返すとナチュラルに死ねとか殺すとか言ってる子多かったわ
子供の方が気軽に悪い言葉使うよ+22
-0
-
185. 匿名 2024/11/01(金) 10:02:54
>>51
姪っ子が対人ゲームのチャットで相手を煽るような言葉遣いしてた
その時は幼稚園児だったんだけど、幼稚園だけじゃなく対人ゲーム内でもそういう言葉遣い覚えるんだよね+3
-1
-
186. 匿名 2024/11/01(金) 10:03:22
>>177
関東、20代後半だけど普通に流行ってたわ
その後ネットでもなんJあたりからミーム化した+5
-0
-
187. 匿名 2024/11/01(金) 10:03:23
>>183
自己レス
このイラストは今のヤツなのか
そりゃ令和っぽいわw+1
-1
-
188. 匿名 2024/11/01(金) 10:03:25
>>16
あの時代はそんな意味なかったと思うよ
+103
-0
-
189. 匿名 2024/11/01(金) 10:04:00
>>3
園児(4歳くらいから)で既に言ってる子もいるのが現実
そういう親は色々おかしかったりする
言葉遣いを注意しないし言われた相手に謝罪なんてしない
言ったとしても仕方なく謝ってる感じの態度
男児だと「男の子だからしょうがないよねー(笑)」とかヘラヘラしてたり女児だと「最近ホントに口が達者でさー(笑)」と平然としてる
上に兄姉がいる家庭だとそれを理由にしてくる親もいてドン引きする
+3
-2
-
190. 匿名 2024/11/01(金) 10:04:27
>>9
今ハタチの娘が小学生の時に教えてくれた記憶。
でも身体障害者って意味だった…
どっかで間違って広まったのかな+6
-2
-
191. 匿名 2024/11/01(金) 10:04:40
>>184
漫画やアニメで普通に出てくるしね
子どもの頃のそこからの影響ってすごい+1
-0
-
192. 匿名 2024/11/01(金) 10:05:05
>>6
うちの21歳と18歳が小学生の頃もこの言葉あったような…+22
-1
-
193. 匿名 2024/11/01(金) 10:05:20
>>9 >>12 >>20 >>166
22歳の僕が小学校低学年、つまり15年前にはすでに言われてたよ+24
-10
-
194. 匿名 2024/11/01(金) 10:05:23
>>100
なんでだよ 封印されたら、カイジが生きていけないじゃない😂+9
-0
-
195. 匿名 2024/11/01(金) 10:08:23
>>34
いや家庭環境複雑だし育ち悪いよ+1
-0
-
196. 匿名 2024/11/01(金) 10:08:27
>>44
ピエロだし+5
-0
-
197. 匿名 2024/11/01(金) 10:08:39
>>186
ていうか「ガイジ」がネットミーム化したキッカケってなんJから広まった騒動だし、その渦中の人物がちょうど関東の今アラサーの世代だったはず
私は30代関西出身だけどほとんど聞いたことないし、本来なら忘れ去られてたような表現なのになんで関東で広まってたのかは謎+5
-0
-
198. 匿名 2024/11/01(金) 10:09:12
>>57
親が言わなくても言うわ
何でもかんでも親次第にするな+8
-2
-
199. 匿名 2024/11/01(金) 10:09:23
>>47
たぶんだけど関西と関東では発音も違うんだろうね
関西の呼び方は正にバカにした言い方+0
-0
-
200. 匿名 2024/11/01(金) 10:12:23
>>16
やらないかのネタでもあったねw
ランランルー懐かしいw+7
-1
-
201. 匿名 2024/11/01(金) 10:12:43
>>19
雑魚きえろとか言ってくるよ+19
-0
-
202. 匿名 2024/11/01(金) 10:15:22
>>1
知らなかった…
子供が学校で配られてるパソコンでゲームしててそれの音楽?がランランルーのピエロみたいなやつだった。
中毒性があるのか学校で流行ってたけどもう1年位前な気がする。+5
-0
-
203. 匿名 2024/11/01(金) 10:17:31
>>182
そりゃ元ネタはドナルドだからね+8
-0
-
204. 匿名 2024/11/01(金) 10:17:35
うちも小学生の子供いるけど、しねとか言われたら本気で身の危険を感じて警察と弁護士出すよ。
最近では小学生でも高学年とか同級生から言いがかりでリンチで殺されて泣き寝入りの被害者が沢山いるからね。特にうちの子供は障害があるから抵抗すら出来ずに殺される。
確か二年前の事件で小学二年の障害クラスの女の子が6年生の男の子からリンチ受けて怪我したのに小学生同士は無罪で殴られるのが悪いとか意味不明な事件になってた。自分ならガキでもボコボコにしてるよ。+4
-2
-
205. 匿名 2024/11/01(金) 10:19:47
中井りかが山口真帆さんにシネっぽく「ふぇ」って言って「赤ちゃん言葉で遊んでただけだよ?」っての思い出した
子どもに「シネなんて言っちゃいけません」と言っても結局こうやって代替ワード作るだけなんだよね+7
-0
-
206. 匿名 2024/11/01(金) 10:20:09
>>1
子どもたちの間の隠語というよりも、動画とかネット発祥じゃないの?
ドナルドのMADとか昔流行ってた時期あったからそのあたりで出来たと思う
YouTube中毒タイプの小学生で、ソフトな印象なのに実は酷い暴言…とかで面白がってる子はいる+14
-0
-
207. 匿名 2024/11/01(金) 10:24:01
>>3
幼稚園児とかで言う子はほんとにやばい
でも小学生くらいだと言う子が一気に増えてかなり多いよ
とくに男子なんかは「しねー!」とか言ってドッヂボールとかやってるわ
これが高校生くらいになるとだいぶ減ってくる
中学生は反抗期故に多用する子もまだまだいる+18
-1
-
208. 匿名 2024/11/01(金) 10:24:11
ネットとかSNSの悪ノリやイキってる人のマネを現実世界でしちゃってる+1
-0
-
209. 匿名 2024/11/01(金) 10:24:48
ハチワレ猫ちゃんがカメラ目線で鳴いてる声が「ランランルー」って聞こえる動画なら見たことある+7
-1
-
210. 匿名 2024/11/01(金) 10:25:58
>>6
古のネット民なら知ってる+22
-0
-
211. 匿名 2024/11/01(金) 10:26:27
>>193
ガル男はランランルー+22
-0
-
212. 匿名 2024/11/01(金) 10:26:41
ニコ動で見てたけどランランルーってそんな過激な意味だっけ?+2
-0
-
213. 匿名 2024/11/01(金) 10:28:01
この前小学生がランランルー言ってたわ+1
-0
-
214. 匿名 2024/11/01(金) 10:28:03
>>100
大人って自分が到底できない非現実な理想論を、まだ年端もいかない子供に平然と要求するよね。+7
-2
-
215. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:08
ってか今時の子もらんらんるーって使うんだね
21歳の私が小学生の頃には既にあった話だから寧ろ今は廃れてると思っていた+5
-0
-
216. 匿名 2024/11/01(金) 10:31:45
>>3
小学生とかになると親が知らない世界が増えて残念ながらどこかで覚えてくるよ
うちの娘2人は8才と6才のときに愛犬と大好きな祖父を亡くして半年くらいメンタルやられてしまった経験があるから、死ぬことの悲しさや辛さを知ってて、死ねとか言う言葉には結構過剰に反応してた
だからそういうことを言う子は本気で嫌がってたし言われたりすると本当に傷ついてた
だけどその経験をしてない末っ子はあまり死ということがわかってなくて、小学生のときには言ってたな
そのたびにお姉ちゃん2人にキツく叱られてたけど、やっぱり経験したりしてないと、その年齢ではなかなか言葉の重みがわからないよね
だんだん身近な人の死とかを経験したり見聞きしていくと言葉の重みがわかり、言わなくなってくるんだと思う
+17
-0
-
217. 匿名 2024/11/01(金) 10:32:40
>>1
猫の鳴き声でランランルーって聞こえる動画があった記憶がある
これそんな意味の言葉にされちゃったんだ+11
-0
-
218. 匿名 2024/11/01(金) 10:33:15
>>215
娘が小学生でわたしはアラサーだけど、私の頃に言ってた言葉が普通に今も使われてたり進化系で言われてたりして、今の子も言うんだなーって思う
+5
-0
-
219. 匿名 2024/11/01(金) 10:33:43
>>211
ランランルーって何ですか?+4
-1
-
220. 匿名 2024/11/01(金) 10:37:13
>>188
あの頃も元々の「(らんらんるーの動作を)やっちゃうんだ」を「殺っちゃうんだ」って変換したのが流行ってたし殺すという直接的な意味は無くてもそんなに大差無いと思う+17
-0
-
221. 匿名 2024/11/01(金) 10:37:52
>>6
初めて知ったわ
これって別の言葉を作ったりしてイタチごっこになりそう+15
-0
-
222. 匿名 2024/11/01(金) 10:39:24
>>206
それが最近ショート動画きっかけで小学生に流行ってるって話だよ+2
-0
-
223. 匿名 2024/11/01(金) 10:40:27
>>3
大人で言ってたらそうだけど、小学生くらいだと普通に育てても言う子が多い
まだそれがダメだとか、その言葉の重みだとか、そんなの理解してない子がほとんどだから
逆に感受性とか強くて小学生くらいでしねって言葉に何か思ってしまう子は、小学校とか生活しにくくて大変だと思う
まだ善悪もはっきりしてない小学生って見てると結構残酷な世界だよ
小学生のメンタルは、しねの意味もよくわからず使ってるくらいがちょうどいい+9
-2
-
224. 匿名 2024/11/01(金) 10:41:41
>>48
死ねとはいわずとも、生まれや属性を貶めたり都合の悪いことは他人のせいにして書く人多いしそれに+が大量についていたりする
+2
-1
-
225. 匿名 2024/11/01(金) 10:42:19
>>152
ウチのコはこのクソがって確かイッテQで女芸人が言ってたのを真似しちゃってキレたりすると言う
本当に困るよね+3
-0
-
226. 匿名 2024/11/01(金) 10:45:47
懐かしすぎる+2
-0
-
227. 匿名 2024/11/01(金) 10:47:51
>>19
やめさせるの大変だよ+8
-0
-
228. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:00
>>3
自分の意志で活動できるようになったら外部からそういう知識を得てくる
言わないに越したことないけど、子供のうちに汚い表現を使ってそういうのはよくないと諭されて、こういうことは言ったらダメと学ぶのは必要な発達段階だよ
まったくの無菌状態で大人になってからそういう刺激が強いものふれて、感情コントロールできずに大事件起こした例も報告されてる
うちの子は絶対そういうこと言わないと断言できるのであれば、そちらのほうが危険まである。+4
-0
-
229. 匿名 2024/11/01(金) 10:48:19
え?ニコ動時代にドナルドのランランルーMADはあったけど◯ね煽りじゃなくてシュールすぎて爆笑する系じゃなかった?+2
-0
-
230. 匿名 2024/11/01(金) 10:50:41
>>184
人生経験短いから言葉の重みってのがわからないからね
実際に怒られたり、言われた相手が傷つくのを見ながら学んでいくものだから+3
-0
-
231. 匿名 2024/11/01(金) 10:52:36
>>204
酷い、無罪で殴られるのが悪いって世も末ね
ちゃんと罰するのが教育だよ
+2
-0
-
232. 匿名 2024/11/01(金) 10:53:46
>>209
らんらんるーってやつだよね
自分もこれ思い出したわ+6
-0
-
233. 匿名 2024/11/01(金) 10:55:14
>>224
そうそう都合が悪いとスルーして、どこか粗探しをしてつけ込むところありそうだったらそこを叩くみたいなね!
アホはアホなりに考えているのだろうが、アホだから人の気持ちとかわからんのよね+1
-0
-
234. 匿名 2024/11/01(金) 10:58:05
マックからしたら、知ったこっちゃないやん。+1
-0
-
235. 匿名 2024/11/01(金) 10:59:01
>>1
ショ−ト見たけど
なんでそんな意味にしたんだろう、訳が分からないよ+3
-0
-
236. 匿名 2024/11/01(金) 11:00:47
>>3
ガルでも芸能人に対して言ってる人いるしなぁ
その人の子供って考えたら納得するわ+4
-0
-
237. 匿名 2024/11/01(金) 11:03:15
>>109
てかバトル系だと殺したり殺されたりだから自然とそういう言葉になってしまうよね
てかそれ以外に適切な言葉がないというか…
バトルゲームしてて「亡くなれ!くそっ、ご逝去願う!!」
とか言ってたらなんかその方が変だし、盛り上がると無言でやるのも難しいしどうしても口は悪くなる
まあそんなゲームやらせないのが本来は一番なんだけど、そういうわけにもいかないしなぁ…と、悩みどころ+12
-0
-
238. 匿名 2024/11/01(金) 11:04:29
>>207
幼稚園は上の子のがいて、世の中をある程度知っている子と、長子で無菌状態で育ってる子がいて、そこからまた男女の差があったりするから、環境によっての違いはあるね+2
-0
-
239. 匿名 2024/11/01(金) 11:07:50
>>151
中指立てること、今は死ね指って言うらしいね
(昔も言ってた?私の頃は死ね指とは言わなかったな)
うちは学校側から「日本に来る外国の方が増えてきてるのでらやらないようにお子様にご指導お願いします」って通知が前に来た
海外の人からすると、言葉で言ったりするよりもこれが一番やばいらしくて、本気で殺される可能性あるみたいね
+6
-0
-
240. 匿名 2024/11/01(金) 11:11:30
>>197
なんjの荒らしと付き合ったゆえに晒された女が使ってた結果広まった言葉ね+1
-0
-
241. 匿名 2024/11/01(金) 11:13:49
>>19
自分がGTA5やってた時はゲーム中の独り言がちょっと口悪くなってたわ
その時「これApexやフォートナイトやったらもっとヤバいんだろうな…」って思ってちょっと怖くなってしまった
+9
-1
-
242. 匿名 2024/11/01(金) 11:20:33
>>113
え?違うんじゃない?
本来は何の意味もなかったマクドナルドのドナルドが言ってただけの言葉に、現代の小学生が勝手に意味をつけて流行らせてるんじゃないの?+16
-1
-
243. 匿名 2024/11/01(金) 11:22:12
>>242
ごめん、現代じゃなくて当時の小学生だった+3
-0
-
244. 匿名 2024/11/01(金) 11:28:01
>>1
今の小学生の話じゃなくておっさんおばさんが小学生のころの思い出話だった
なにこの記事+3
-0
-
245. 匿名 2024/11/01(金) 11:28:04
捏造じゃない?らんらんるーが熱狂的に流行ったのはそうだけど、多分そんな意味でやってたこは殆どいないと思うけど。ニコ動ではやってるからやってみた
そしたらノリが良くて広まった
ふざけてずっとやる子が増えて先生もだるくなってきたって所でしょ+2
-0
-
246. 匿名 2024/11/01(金) 11:30:50
>>96
迷惑行為をする害国じんにもね+1
-1
-
247. 匿名 2024/11/01(金) 11:31:15
>>11
うちはニコ動やティックトックは絶対に見せない+2
-0
-
248. 匿名 2024/11/01(金) 11:32:52
>>3
冷静なレス多くて安心したわ
子供のうちはそれ以外にも「◯す」「◯ソ」「ババ◯」とか面白がって一回くらいは使ってみることもあるんだよ
「◯んこ」とかと同じレベル
そこで叱られない、嫌がられることに気付けない、何ならそれがかっこいいと思ったまま成長してしまう環境や知能だと可哀想だけど
+5
-2
-
249. 匿名 2024/11/01(金) 11:35:48
>>3
元保育士ですが、園児でも言う子いました、、
しね!ころす!とか意味もわからず言ってて何度も注意しました。親御さんにも気を付けるように注意しても変わらず。
恐らく家でもそういう暴言が飛び交ってるんだとおもい園長に相談して様子みてましたが虐待の証拠がある訳でもないので何も出来ずでした。+5
-2
-
250. 匿名 2024/11/01(金) 11:35:52
>>239
クルド人はそれを日本でやってそれが文化とか言ってたな
コイツラはランランルー民族+0
-2
-
251. 匿名 2024/11/01(金) 11:37:47
>>237
黙って静かにゲームしてろですね+5
-0
-
252. 匿名 2024/11/01(金) 11:38:40
>>3
ガル民見てみなよ
平気で死ねかブスと言ってるじゃん
その子供なんてお察しよ+7
-0
-
253. 匿名 2024/11/01(金) 12:10:07
>>1
コレ、思い出したわ+10
-0
-
254. 匿名 2024/11/01(金) 12:14:11
私が子供の頃はそれに通ずる言葉なんて言ってる人いなかったよ
最近の子供はどうしちゃったんだろう
なんか変わってきちゃったのかな
それとも私がいた地域が治安良かっただけ?+2
-0
-
255. 匿名 2024/11/01(金) 12:15:15
>>19
フォートナイトは危険らしいね。
うちはまだマイクラ、スポーツ、マリオしかやらせてないけど、友達がやってるのを見て子どもがフォートナイトやりたがる。+22
-1
-
256. 匿名 2024/11/01(金) 12:25:44
>>43
同い年なのにババアとか言ってくる男子もいるよw
悪口ならなんでもいいんでしょ小学生なんて+14
-0
-
257. 匿名 2024/11/01(金) 12:27:22
>>32
というかガル民だって平気で事件の加害者とかに死ねとか死刑とかちょんぎるとか言ってんじゃんw+9
-0
-
258. 匿名 2024/11/01(金) 12:30:54
>>254
地域というか、学年によって違うとかなかった?
私が学生の時は男子も女子も大人しかったけど、3つ上の姉の学年は男女とも結構荒れてた
親もそういう話が耳に入るみたいで、うちの親も姉の学年は問題児かなりいてその子らの名前知ってるけど、私の学年はそういう話が一切なかったって言ってた+2
-0
-
259. 匿名 2024/11/01(金) 12:38:50
>>258
他の学年と一緒に行事をすることが多い学校だったけどいなかったけどな
鼻くそほじってる人がいて汚い!って言われただけでクラスで話し合いとかあったから、みんな真面目にしてただけで、家では言ってたのかもしれないけど+1
-0
-
260. 匿名 2024/11/01(金) 13:02:54
>>252
子供の同級生の容姿を悪く言う親とかいるよね+5
-0
-
261. 匿名 2024/11/01(金) 13:09:35
>>30
これなんでこんなマイナスついてんの?普通にその通りだと思うけど+3
-0
-
262. 匿名 2024/11/01(金) 13:25:48
定期的に意味不明なダーク都市伝説流行るよね
平和でハッピーなものより伝わりやすいんだろうな+1
-0
-
263. 匿名 2024/11/01(金) 13:28:22
>>201
言った瞬間キレる自信あるわ
叩くかもしれん。でも今の時代これも虐待とか言われんだろうね
だから世の中自分が1番えらいとおもってる子だらけになるんだわなー+6
-1
-
264. 匿名 2024/11/01(金) 13:33:35
>>14
ニコ動でドナルド一時期教祖とか言われてた+20
-0
-
265. 匿名 2024/11/01(金) 13:35:45
>>14
リアル鬼ごっこと混ぜたようなやつ流行ってたよね?
私としては、そういう暴言の隠語じゃなくて、楽しいイメージキャラクターがネットによって不気味、ホラーってイメージにされたのが面白いねっていう小学生ノリかと思ってたけど…当時ネットに疎くて友達伝えで知ったからかな、96年生まれ+16
-0
-
266. 匿名 2024/11/01(金) 13:40:51
話がズレるけど、このダブチ食べ美の脚(膝が内側に入ったO脚)が日本男性の理想女性像で、実際に日本の女性もそういうふうに内股にして脚が捩れてる
健康にも見た目にも悪いよね+3
-0
-
267. 匿名 2024/11/01(金) 13:41:31
>>251
ゲームは成績良い子もしてると言うけど賢い子は負けて一々キレたりせず静かにゲーム出来るのかな+2
-0
-
268. 匿名 2024/11/01(金) 13:44:48
楽しくなるとつい言っちゃうだけで深い意味はないよ
ランランルー🤡+3
-0
-
269. 匿名 2024/11/01(金) 13:47:39
>>24
影響は受けてテレビやゲームに向かって暴言吐くことはあっても、友人や他人に暴言吐くことはない
他人に暴言吐く子はもともと粗野な気質+5
-3
-
270. 匿名 2024/11/01(金) 13:48:33
>>138
フォーエバーってことじゃない?+1
-1
-
271. 匿名 2024/11/01(金) 13:52:58
よくカーネルさんとバトってたよね+4
-0
-
272. 匿名 2024/11/01(金) 13:56:39
らんらんるーはRF4のコハクの可愛い歌なんだけど
変な意味つけるなよ+4
-0
-
273. 匿名 2024/11/01(金) 13:57:26
>>249
妄想すご
親が注意して親の前で言わなくなっても見てないところで子供同士集まれば言葉が飛び交うのは子供あるあるだよ。私も保育士やってたけど子供ってそんなもん。家でそういう言葉が飛び交ってるんだろうとかあなたの願望まじりの憶測で相談されたってそりゃ何も出来ないよ。+5
-1
-
274. 匿名 2024/11/01(金) 14:00:05
>>85
外出先で子供にころすぞと言ってた父親見た事ある
子供と外出はストレス溜まるのは分かるけどね+3
-1
-
275. 匿名 2024/11/01(金) 14:01:41
>>6
小学生2人いるけど初めて聞いた
初見だとバスケット持って花畑にピクニック行きそうだなって思った+17
-1
-
276. 匿名 2024/11/01(金) 14:03:09
>>249
メディアの影響もあるから家で言われてるはさすがに行きすぎだと思うけど悪い言葉だと教えるのはいい事だと思う
子供はこんなもんと暴言もスルーする親もいるので+5
-0
-
277. 匿名 2024/11/01(金) 14:04:51
>>249みたいな保育士は保護者で一致団結して辞職に追い込みたいね、害悪そのもの
無産の子育て名人様(爆笑)ほどご高説垂れたがるから始末が悪いわ+0
-2
-
278. 匿名 2024/11/01(金) 14:05:49
>>273
「願望まじりの憶測」
子育て関連だとガルはこればかりだよなー
エアプほど語りたがるw+2
-0
-
279. 匿名 2024/11/01(金) 14:09:23
ガルでも割と評価高いはたらく細胞も死ね雑菌がー!!って言ってるよ
子どもが真似して初めて聞いたからギョッとしたけど外で言ったらいかんぞとは伝えた+2
-0
-
280. 匿名 2024/11/01(金) 14:14:17
>>279
子供が強い言葉を使いたがるのは仕方ないけど親は注意する役をしないとダメだね
親は友達じゃないから+2
-0
-
281. 匿名 2024/11/01(金) 14:17:48
>>1
今高3の息子が小学校の時にクラスでその言葉が流行ってて学校で言ったらしく、◯◯くんも言ってたとチクられ、学年主任から呼び出されて給食抜きで学年の先生全員から取り囲まれて数時間ボロカス怒られたらしい。
本人、そんな意味あるなんて知らずにみんな言ってたから真似してたらしく、なぜ怒られてるか分からない状態。理不尽過ぎると思った。+9
-1
-
282. 匿名 2024/11/01(金) 14:19:40
うちの息子20歳が小学生のころあったな。
何で今更って思う・・・
当時、息子が妹と楽しそうにかわいらしく「らーんらーんる~~~♪」って言ってはしゃいでいたから
何かアニメとかの呪文かと思って一緒に唱えたら
「いみわかってる?」と突っ込まれたおもひで・・・・・。
+2
-0
-
283. 匿名 2024/11/01(金) 14:19:47
>>100
拒絶の言葉類は言い方の問題ってこと?
丁寧に言えばいいのか、そもそも拒絶はよくないって風潮なのか?+6
-0
-
285. 匿名 2024/11/01(金) 14:22:40
+4
-0
-
286. 匿名 2024/11/01(金) 14:26:04
>>112
ネットスラングを皆知ってるだろ?というノリで実生活で使う大人いるけど寒いよね+6
-0
-
287. 匿名 2024/11/01(金) 14:34:01
+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/01(金) 14:37:41
>>264
今でも私の中では教祖なのに+1
-0
-
289. 匿名 2024/11/01(金) 14:42:37
>>119
2004年当時の小学生だから、今アラサーとかそれ以上の話。+4
-0
-
290. 匿名 2024/11/01(金) 14:45:07
>>277
若い保育士は殆どが子無しだろうし無産も暴言だよね
虐待扱いされて腹が立ったんだろうけどこれだから子持ちはって言われちゃうからやめてくれ+3
-1
-
291. 匿名 2024/11/01(金) 14:54:00
>>14
なんだっけ?「ドナルドは嬉しくなるとついやっちゃうんだ♪」みたいなフレーズなかったっけ?本来はスキップだったか手拍子だったか?いやドナルドダンスをついやっちゃうんだっけ?何をついやっちゃうのかもう忘れたけど…
「やっちゃうんだ」のところを中学生のノリでわざと意味深に捉えて、エコー効かせて不気味に演出したらんらんるーの音声に色んな暴力をほのめかす描写みたいなMADは当時やまほどあったからそこらへんからじゃない?らんらんるーしてやんよ→○ね、みたいな?+16
-0
-
292. 匿名 2024/11/01(金) 14:57:00
>>269
こういうこと言ってる人やこういうことを言う親の子供ほど平気で人を傷つける。
お手本のような人+2
-3
-
293. 匿名 2024/11/01(金) 15:00:38
>>57
うち小さい頃から人に死ねとか言うなって教育してきたし悪い言葉使ったら都度注意してきたけど、小学校に行きだしYouTubeやオンラインゲームするようになったら一時ものすごく口が悪くなった。今は落ち着いたけど
+2
-0
-
294. 匿名 2024/11/01(金) 15:08:07
ドナルドMcDonaldってやっぱり弘道お兄さんなの?+1
-0
-
295. 匿名 2024/11/01(金) 15:08:43
ドナルドのウワサプシュン+1
-0
-
296. 匿名 2024/11/01(金) 15:09:18
ドナルドマクドナルド復活して子供に夢与えて欲しい+1
-0
-
297. 匿名 2024/11/01(金) 15:11:31
>>3
いや普通に育ててもどれだけ言い聞かせても外からの影響で言うんだよね。子供って本当に残酷だよ。+5
-0
-
298. 匿名 2024/11/01(金) 15:20:08
>>125
いたなぁそういう男子。女子もいたよ。なんか知らないけど急に黒板に○○しねとか書いたり。だいたい恋愛絡みのしょうもないこととかで。
寄り添ってくれない先生にはがっかりしちゃうけど、気にしないでいられるくらいのメンタルは必要かも、って、今自分が親になって、子供には思う。社会に出るともっときついことあるしなー+3
-0
-
299. 匿名 2024/11/01(金) 15:22:04
>>3
親は絶対そんなこと言わないのに、そうなっちゃう子、いくらでもいるよ。どれだけ心痛めて悩んで子育てしても言う子は言うんだな、、、
+3
-0
-
300. 匿名 2024/11/01(金) 15:24:18
>>131
よくないよ
子供に伝わらなかったら何の意味もない
+2
-0
-
301. 匿名 2024/11/01(金) 15:30:59
>>9
ニコニコ動画でしか流行ってないと思う
そのころは意味もなかったしただの楽しいネタだったよ+25
-0
-
302. 匿名 2024/11/01(金) 15:37:54
>>21
てか由来の良くない言葉はダメ、だけじゃなくて暴力や悪意、からかいをこめて言葉をぶつけてはいけないってとこ教えないと意味なくない?らんらんるーなんて言い回しまさに隙をついて出来た婉曲表現でイタチごっこじゃん
私が小学生の時、遠藤って苗字の子がマメとか藤原って苗字の子がおコメ(すごいよまさるさん)って言われてからかわれてたけど単語の意味としては悪い言葉じゃないわけだし、例えばわざとそうじゃない相手に「すごぉーい、カッコイーww」とか「よぉ、今日も◯◯イケメンじゃんww」みたいなフレーズぶつけてからかうことだって出来るし…+11
-0
-
303. 匿名 2024/11/01(金) 15:44:04
>>95
ドナルド違いw+1
-0
-
304. 匿名 2024/11/01(金) 16:01:31
流行ってたけど
なんで今??+4
-0
-
305. 匿名 2024/11/01(金) 16:05:26
初期の内Pでさまぁ~ず三村が言ってたやつ、20年経ってまた流行りだしたのか!?と喜んでたら全然違ってびっくりしてる+1
-0
-
306. 匿名 2024/11/01(金) 16:18:21
>>127
うごメモ懐かし
ドラえもんとかアンパンマンのMADが沢山あったよね
息子がよく見てたわ+8
-0
-
307. 匿名 2024/11/01(金) 16:22:09
>>9
2006年頃にYouTubeで見た記憶があるなぁ
恋のマイヤヒや男女男男女男女とか+11
-0
-
308. 匿名 2024/11/01(金) 16:34:34
>>301
すぐ殺っちゃうとかショタコンネタとか決して楽しいネタではなかったと思うけど…+6
-0
-
309. 匿名 2024/11/01(金) 16:37:00
>>75
その前にふえって誤魔化した人がいたよね+2
-0
-
310. 匿名 2024/11/01(金) 16:37:42
>>1
子供に聞いたら知ってたわ+5
-0
-
311. 匿名 2024/11/01(金) 16:50:34
>>6
私の周囲では15年前くらいに流行ったよ。
当時すでに大人だった人は知らないかも。+14
-0
-
312. 匿名 2024/11/01(金) 17:18:47
ランランルー自体に深い意味はないのに逆再生したらたまたま「死ね死ね消えろ」っぽく聞こえるらしいからそこから発展して悪口の隠語として使われるようになったのかな+1
-0
-
313. 匿名 2024/11/01(金) 17:19:12
>>1
え…しらんかった。
+1
-0
-
314. 匿名 2024/11/01(金) 17:28:06
>>16
私もそのイメージだったんだけど、子供に聞いたら死ねとか消えろって意味でいうんだよって聞いて、えっ、そうなの?ってなった。+20
-1
-
315. 匿名 2024/11/01(金) 17:28:54
>>3
逆に子どもだからそこまで考えずに使ってる。単なる威嚇だからまだマシ。
大人になっても平気でクソガキだのキ〇ガイだの言ってる奴はホンモノ。+4
-0
-
316. 匿名 2024/11/01(金) 17:39:21
>>9
今高校生だけど小学校低学年頃にはランランルー=タヒねタヒね消えろって言う認識だった
最初は都市伝説みたいな感じでランランルーってこんな意味なんだってっていうので知った記憶+4
-0
-
317. 匿名 2024/11/01(金) 17:46:24
>>132
言ってたね。けど真似したら親にすぐ怒られた記憶あるよ。あとテーブルの上に少し乗って話すキャラがいて真似したらテーブルの上に乗るなって怒られた笑+2
-0
-
318. 匿名 2024/11/01(金) 17:59:08
>>3
日本は子供の人格の責任を親に負わせ過ぎだよ。
虐待されても良い子もいるし、どんなに言い聞かせても考えを変えるのが難しい子もいるよ。
+4
-1
-
319. 匿名 2024/11/01(金) 18:18:30
>>3
ママ友で、
「死ねば良いのにね~」
を、悪気なく言う人いるよ…。
+5
-0
-
320. 匿名 2024/11/01(金) 18:25:56
>>1
そもそもあそこはイスラエル支援企業だから。
+3
-0
-
321. 匿名 2024/11/01(金) 18:26:23
>>1
15年位前にクラスの男子から言われた記憶。(当時小学校高学年)
当時は意味わからなくて「?」だったけど、20代後半になって知ることになるとは…。+1
-0
-
322. 匿名 2024/11/01(金) 18:37:42
ランランルーってニコニコで流行ってて
海外でも謎の人気があったよね+1
-0
-
323. 匿名 2024/11/01(金) 18:46:17
>>267
友達の子は裕福だし賢いけどゲームになると暴言すごくて大暴れしてたよ。負けたら発狂してたし
母親(友達)曰く「これがストレス発散だろうからある程度は許してる」とのことだった
勝手に1人でキレてるのはOK、家族に当たったりするのはダメってルールはきっちり作ってるとは言ってた
賢くて普段勉強もスポーツも頑張ってたらそういう気持ちになるのかな
私は子供が暴言吐いてると聞いてるだけでイラっとして許せないんだけどw
+1
-0
-
324. 匿名 2024/11/01(金) 18:56:37
>>100
しゃらーっぷ!+0
-0
-
325. 匿名 2024/11/01(金) 19:05:27
>>269
それも一理あるけど、言葉の意味をちゃんと理解していないうちに覚えてしまって悪気なく言ってしまう時期はあるよ。だんだん言葉の重みを覚えて言わなくなる。その中でも何も学ばずに言ってしまう子はそのままヤンチャな道にいってしまうことはあるかも。
+5
-0
-
326. 匿名 2024/11/01(金) 19:07:46
>>269
そう思いたいんだろうけど子供は理性<好奇心だよ
知らないのは親ばかり。あと子供の頃に自分が他人に言った言葉を忘れてる人。+4
-0
-
327. 匿名 2024/11/01(金) 19:10:58
>>3
私もそう思ってた。
けど教えなくても、家庭で使わなくても子供は覚えていく。YouTubeからだったり、友達からだったり。+4
-0
-
328. 匿名 2024/11/01(金) 19:18:52
>>189
幼稚園で息子が死ねバカブスと言われたとかで先生に言ったら泣かすまで注意して反省させる為に直後の活動は参加させてなかったと言ってた。
+2
-0
-
329. 匿名 2024/11/01(金) 19:19:53
「らんらんるーの25周年をお祝いしてあげてーーー」
この猫ちゃん大好き+9
-0
-
330. 匿名 2024/11/01(金) 19:44:20
>>237
ゲームでキレて罵詈雑言なんてみっともないよね、ゲームをやりすぎるとキレやすくなるのかな
+1
-5
-
331. 匿名 2024/11/01(金) 19:45:59
マクドナルドに罪は無いよね+1
-0
-
332. 匿名 2024/11/01(金) 19:53:20
>>10
今ってユーチューブとかで一気に広がるから絶対言ってるよ。子どもの習い事行くと学校が違う子でもみんな今流行りのアンパンマンとかドラえもんの替え歌歌っててドン引きよ。
アンパンマンのおむつはLサイズみたいな歌。+4
-0
-
333. 匿名 2024/11/01(金) 20:22:38
>>43
私の兄はイキリ陰キャ。幼稚園の頃から言ってたよ。小2の時OBヅラして幼稚園に自転車でやってきて、少年野球を見る通りすがりのオッサンみたいなポーズして「ヘッ、懐かしいな」と呟いたのは28年経っても忘れられない。+8
-0
-
334. 匿名 2024/11/01(金) 20:23:09
ヒカマニ(HIKAKINやSEIKINの動画を継ぎはぎして下ネタを言わせてる動画)が今小学生の間で流行ってるよね
ぶっちゃけああいうの悪影響かな?って思ったりするけど+0
-0
-
335. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:11
言葉だけ知っていて意味をはじめて知りました…。+0
-0
-
336. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:12
>>2
提案者が小学生なんじゃない+1
-0
-
337. 匿名 2024/11/01(金) 21:03:24
>>176
小5の時あまりに簡単に死ね死ね言う男子が多くて、わざわざ先生が『死とは何か』っていう授業したの覚えてる。+3
-0
-
338. 匿名 2024/11/01(金) 21:14:36
>>88
今日聞いた「白いごはんの上に~唐揚げをのせて~」は微笑ましかった+2
-0
-
339. 匿名 2024/11/01(金) 21:28:30
ドナルド
ムスカ
キーボードクラッシャー+0
-0
-
340. 匿名 2024/11/01(金) 21:40:57
>>19
ゲームっていっても、銃撃系とかは怖がってやらず、どう森とか、作る系だけ好む子だとのんびりしたもんだよ+5
-0
-
341. 匿名 2024/11/01(金) 21:41:23
>>10
「〇ねまでは言わないのがポリシー。病気で入院とか手術した友達もいるから」らしいけど、SNS(scratchの)だと家族とのLINEより口悪いよ
「雨でもやるお」「準備してたお」「マジ?だるー」「ゴミクソだわ」みたいな会話が普通にある
親から見えないところなら、たぶんもっとキツいと思う+3
-0
-
342. 匿名 2024/11/01(金) 21:43:42
>>153
ちくちくとかそんな可愛い?気軽?な感じの言い方だと余計にみんな使いそうだよね。+8
-0
-
343. 匿名 2024/11/01(金) 22:01:18
>>3
あれだよ、ゲームの実況トピ見てて実況者が〇ね!
とか言うから真似したんじゃない+2
-0
-
344. 匿名 2024/11/01(金) 22:04:37
>>3
普通に大事に育ててきたけど、漫画読ませたらあっという間に口が悪くなった.国民的な漫画だけど、、、。+1
-0
-
345. 匿名 2024/11/01(金) 22:08:27
>>1
今中学3の息子も、小学生低学年ごろに言ってた、ランランルーはダメな言葉って+1
-0
-
346. 匿名 2024/11/01(金) 22:23:02
>>100
ちくちく言葉やめようって言うだけじゃなくて、なんでダメなのかって事と、こう言う言い方にしましょう。例:なんでだよ→なんで?みたいな言い換えの言葉も書いた方が良くない?
それもなく書いてるやつ全部を、これはちくちく言葉だから止めましょう。だけだったら嫌なことされたり言われた時にもどう断ったらいいかわからなくなりそう。+7
-0
-
347. 匿名 2024/11/01(金) 22:24:35
>>337
ちゃんと教えられる先生がいるのはいいね。+2
-0
-
348. 匿名 2024/11/01(金) 23:04:29
昔ニコニコで「ドナルドは嬉しくなるとついやっちゃうんだ」って台詞に「つい殺っちゃうんだ」ってコメントつけられてて呪いの言葉ってネタにされてたけど、youtubeにコメ付きで転載されてるからニコニコ見てない子でも知ってるのかも+3
-0
-
349. 匿名 2024/11/01(金) 23:35:18
>>7
寧ろ子供だからだと思うけど。子供全般はいつの時代もこんな風潮なのでは+2
-0
-
350. 匿名 2024/11/01(金) 23:40:35
>>117
ドナルドMADwwww
見まくってたwwwwなっつwwwww+2
-0
-
351. 匿名 2024/11/01(金) 23:45:14
>>329
お値段以上ニトリ♪
我々は寝ないんだよ〜+2
-0
-
352. 匿名 2024/11/01(金) 23:51:12
>>122
クシュン!+1
-0
-
353. 匿名 2024/11/01(金) 23:55:55
>>37
2006年頃かな?このCM観たことあるよー
すごくインパクトあったから記憶に残ってる。
ランランルー!の声が大きいし、見た目も不気味だしたしかこのCMを最後にドナルドはCMに現在まで一切出てこなくなったよね。+4
-0
-
354. 匿名 2024/11/02(土) 00:02:08
>>301
楽しいMADたくさんあったよね
アニメのOPを使ったMADなんてどれだけ「ランランルー」のシーンが使われてることか
+10
-0
-
355. 匿名 2024/11/02(土) 00:04:40
>>51
小学生にLINEいらない+2
-0
-
356. 匿名 2024/11/02(土) 00:07:11
>>355
ようち幼稚園児に対人ゲームいらない!+1
-0
-
357. 匿名 2024/11/02(土) 00:14:42
>>3
ガルで罵ってる母親みたいな人に育てられたんでしょ+1
-0
-
358. 匿名 2024/11/02(土) 00:15:40
>>19
倒す系(ゼルダやマリオはまだしも)は絶対に小さい時にさせてはいけないと思う
考えさせる系がいいと思う+4
-0
-
359. 匿名 2024/11/02(土) 00:18:21
>>32
小学生の子供の友達、勉強せずに遊びに出かけたら父親から死ねって言われたーって普通に言ってたって…+1
-0
-
360. 匿名 2024/11/02(土) 00:41:18
>>3
私元教員なんだけど、生徒が死ねって言ったから注意したら死ねと言った生徒の親からクレームきたことある。注意ができなくなり、こうしていじめは黙認されるんだと思った。+2
-0
-
361. 匿名 2024/11/02(土) 00:54:21
>>100
なんでだよはなんでだよ・・+4
-0
-
362. 匿名 2024/11/02(土) 01:14:11
>>24
年中で「ふざけんなよーこのやろー」って言った時はびっくりしたね
お兄ちゃんの影響とかで幼稚園で言う子がいるのよ
全然平和な地域の幼稚園だよ+1
-0
-
363. 匿名 2024/11/02(土) 01:33:09
今の子もドナルドMADみるんだ
野獣先輩とかヒカマニよりかはぜんぜん健全だし子供がハマる分にはまあいいんじゃない+1
-0
-
364. 匿名 2024/11/02(土) 01:40:12
>>16
ほんまなんで
死ねの意味とかどうでもいい笑
らんらんるーとか言われて意味教えられても全然傷つかん笑
日本語で言い返すわ、その方が効果あるやろ
そんなん勝手にどこぞの誰かが勝手にふざけて言い出した意味なんて気にせず強く振り払って欲しい。+0
-1
-
365. 匿名 2024/11/02(土) 01:42:14
>>26
うちの子、スマホに興味ないよ。
23区内だけど、レアなバッタ捕まえてドヤって帰ってくる普通の二年生だよ。
女の子なんだけど、ダンゴムシをバッタから守る会を結成して公園ですべり台を滑り倒して、真っ黒に焼けて、宿題終わったらご飯食べて、眠くてぐずりながら風呂入って歯磨きして即寝る。
とくに頭も運動神経も良くないけども、性格と顔は私の子どもと思えないほど仕上がってる。人生二周目?と思う。(バカ親です)
幼稚園時代は甘えん坊で手がかかったから、学校に行きたがるだけでも奇跡。
遊んでくれるお友達もまだみんな、こども!って感じなんだけど
高学年になるにつれて変わるのかな?
やっぱりスマホ持たせないほうが良い?
周りで持ってる子がチラホラいるらしくて、何に使うんだろう?って思ってて。+4
-1
-
366. 匿名 2024/11/02(土) 02:03:11
>>1
20年近く前から言ってたな
思い出したわ
同じクラスの男の子が言ってた+2
-0
-
367. 匿名 2024/11/02(土) 02:33:04
>>6
私も
まさに15年前、プリクラで友達がランランルーって落書きしてたんだけど、、私にしねって思ってたのかな
笑える+4
-0
-
368. 匿名 2024/11/02(土) 03:16:58
ドナルドのめっちゃ怖いやつしか記憶にないわ+1
-0
-
369. 匿名 2024/11/02(土) 03:40:49
>>10
良い子なのは親の前でだけかもよ?
わかんないよ。+1
-0
-
370. 匿名 2024/11/02(土) 04:55:18
>>346
映ってないけと隣に「ふわふわ言葉」ってのもあると思うよ
こういう言葉で言い換えしましょう、みたいな
あとこういうの授業でやるから「どういうのがちくちく言葉だと思いますか」で、児童が挙げたもの全部書いちゃってるだけだと思う
今の子は園児の頃から「嫌なことは嫌って言っていいんだよ」で教えられてる
それが、学校嫌→不登校に繋がってのかもしれないけど+4
-0
-
371. 匿名 2024/11/02(土) 05:57:15
>>1
ランランルーは前から聞くけどそういう意味なの?
ドナルドのサイコパス感から狂気を感じさせるヤバいって表現で使ってた感じだと思ってた+1
-0
-
372. 匿名 2024/11/02(土) 06:13:43
>>19
うち上の子(男子)も下の子(女子)もFortniteとapex両方やってたけど、言葉遣いべつに悪くならなかったよ
上の子は「ワンチャン」とか「漁夫る(漁夫の利を狙う)」「ラグい(タイムラグで操作が遅い)」はよく言ってたけど、下の子はそれさえ言わなかった
ボイスチャットやグループ通話で聞こえてくる友達の声含めて平和で可愛かった+2
-0
-
373. 匿名 2024/11/02(土) 06:23:14
>>3
小学生と接する仕事してるけど、普通の会話の中で言う子多いよ。特に深い意味はないらしいし、日常的に使ってる。+1
-0
-
374. 匿名 2024/11/02(土) 06:57:53
>>3
うちの子6年女子のクラスの意地悪女子はうちの子に普通に「死 ね!クソバカ眼鏡!」「ウザッ!」「キ モい!」「何で生きてんの?」とか平気で言うよ。周りの子は面倒だからスルーしてる感じだけど仲間外れにはされていないし、なんなら友達多め。先生も把握していて、注意しても意味無し。親はスパルタ教育ママらしくて中学受験で家ではテレビもろくに見せてもらえず、不自由らしい…。うちの子が注意したら標的になったみたい。+1
-0
-
375. 匿名 2024/11/02(土) 07:10:02
+1
-0
-
376. 匿名 2024/11/02(土) 07:15:59
>>3
こないだ、外食したときに都なりのヤンキー風家族が子供に対して「○ね、馬鹿なんじゃねえの、早く○ねよ、ほんまコロしそう」とかめっちゃ言ってて唖然だよ。そういう事を平気で子供に言ってるから子供も友達に言うんだなと思った。+2
-0
-
377. 匿名 2024/11/02(土) 08:15:09
足のサイズはハンバーガー4個分+1
-0
-
378. 匿名 2024/11/02(土) 08:33:18
ウチの夫死ね言う人だったわ
最初に言っといてくれれば結婚しなかったのに+1
-0
-
379. 匿名 2024/11/02(土) 08:36:20
>>310
うちも知ってた
煽りっぽい言い方もあるけど、嬉しい時も言うらしい
よくわからん+1
-0
-
380. 匿名 2024/11/02(土) 08:43:45
>>74
浜田が「死ねばいいのに」「殺すぞ」ってよく言ってたけど冗談ですまされて、フワちゃんは一発退場
+1
-0
-
381. 匿名 2024/11/02(土) 08:53:32
>>22
でもその代わり バカチョン とか ギッチョ とか かたわ とか使ってたんじゃない?
今の子はそう言うの言わないよ+0
-0
-
382. 匿名 2024/11/02(土) 09:30:53
6才下の弟(今24才)が小学校3、4年の頃ランランルーって言ってたな。タブレットで動画見たりゲームやってた。
ランランルーって学校で流行ってるって言ってて、言葉の意味知らずに使うのはだめですと学校の先生に注意されたらしい。
私の世代は、ランランルー言ってる人居なかったけど、5年の時の別のクラスの担任が人を傷つける言葉禁止にしてた。+1
-0
-
383. 匿名 2024/11/02(土) 09:58:50
>>3
自分は学校時代に一度も言わなかったけど
学校の先生が使ってた・・・。
で使い出す子もいるだろうなと思った+2
-0
-
384. 匿名 2024/11/02(土) 13:01:40
>>3
親が言ってたりすると子供も言うよね。
出かけてて小さい子供がクソー!とかシネー!とか叫んでたりするの見かけると察する…+0
-0
-
385. 匿名 2024/11/02(土) 15:35:57
>>281
息子の言い訳鵜呑みにしてる親の典型+0
-0
-
386. 匿名 2024/11/02(土) 15:50:40
>>56
ドナルドは架空の人物でしょ+0
-0
-
387. 匿名 2024/11/02(土) 16:18:39
ネットなんだから死ねくらい当然っていう人多いよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する