ガールズちゃんねる

精神疾患のある方、会社にはオープンにしていますか?

189コメント2024/11/25(月) 18:27

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 21:54:45 

    双極性障害2級です。季節の変わり目が辛くて、この季節は、仕事を何日か休んでしまいます。
    クローズで働いているのがプレッシャーになってきて、オープンにしたいとも思いますが、途中で打ち明けても大丈夫でしょうか?クビになるのは怖いです。
    精神疾患のある方、会社にはオープンにしていますか?

    +30

    -24

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 21:55:41 

    面接の時に言ってくれよ…

    +195

    -31

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 21:55:50 

    途中で言われてもクビにできないんだよな

    +136

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 21:56:24 

    >>1
    自分が楽になるために言いたいけど引かないでほしい!評価は下げないでほしい!ってわがまますぎる
    雇う側からしたらデメリットなんだよ障害者は

    +165

    -79

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 21:56:50 

    >>3
    それわかってて内緒にしてるんでしょうね。どうせ。

    +67

    -20

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 21:57:03 

    統合失調症です。
    クローズです。

    +40

    -16

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 21:57:06 

    クローズしてたけど体調不良多くてクビった。ごめんなさい

    +46

    -11

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 21:57:15 

    クビにはならないだろうけど良い評価はされないでしょうね
    てか確実にお荷物になる。今もなってると思うけど。

    +108

    -22

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 21:57:25 

    私も双極性障害2級
    雇ってもらえないからフリーランス。絶対にクローズ。自分と同じエンジニアスキルある人で健康な人or私なら確実に健康な人が選ばれると思うから。

    +73

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 21:58:10 

    仕事中にストレスで倒れることが何度かあってバレました。
    たまに休職しながら、なんとか働いてる。。

    +9

    -15

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 21:58:56 

    オープンにするのはいいけど、他の人にどういう対応をしてもらいたいか言って欲しい。精神系と言われるとこっちは怖くて何もできないんよ…
    それ言ったら、その通りにしたらもう文句言わないでほしい。

    +107

    -10

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 21:58:59 

    障害者雇用じゃないなら言わない

    +34

    -6

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 21:59:02 

    >>1
    オープンにして障碍者雇用の人と同じような配慮は求めるけど給料は下げるなって意味なら勝手だなと思う

    +127

    -17

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 21:59:03 

    クローズとかオープンとか何やねん

    +18

    -15

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 21:59:18 

    今鬱で出社が厳しい日がある。
    会社にちゃんと伝えてる

    でも仕事はちゃんとアウトプットできるように頑張ってる

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 21:59:38 

    >>11
    障害者って結構図々しい人多いんだよね
    自分ばかりが一方的に理解してもらおうとするからそこにいるだけで疲れる。害しかない存在。

    +33

    -71

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 22:00:10 

    双極ⅡとADHDで3級
    クローズです
    仕事はできるほうです

    +14

    -12

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 22:00:34 

    >>13
    障害者ってこういう人多いよね

    +38

    -17

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 22:00:53 

    >>1
    途中で精神疾患になっちゃったんなら仕方ないけど、元々あった疾患だとしたら面接の時に話さなかったの?
    だとしたら契約の時に言うべきだったと思う…
    普段の働きぶりによっても評価変わるし、普段がんばってる人が実は…って切り出しだしたら受け入れてもらえるかもしれないけど、サボってたりいい加減な人だと何甘えてるんだって思われるよ
    あなたは休みがちとあるけど、それをよく思ってない人もいると考える

    +43

    -19

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 22:01:12 

    関係ないひとのコメントがちらほら。

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 22:02:15 

    オープンにするから配慮してね。理解してね。ってことならやめた方がいい。
    周りが主の扱いに困る。

    +69

    -6

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 22:03:24 

    >>1
    障がい者枠?違うなら言わないことをおすすめします。

    +51

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 22:04:15 

    >>15
    毎日来る人を雇いたい

    +31

    -6

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 22:04:25 

    今ではないけど、以前非定型うつと診断された時は、同僚に伝えた
    迷惑をかけてしまう事もあるかもしれないからね

    +4

    -8

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 22:05:49 

    >>1
    パートだけど一般雇用でオープン就労してるよ。面接の時に手帳持ってることと精神疾患持ちなこと話した

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 22:05:55 

    自分で健康保険に加入していたら、会社に通院していることはバレてる。

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 22:06:02 

    >>3
    だからクローズドなんでしょ

    +6

    -9

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 22:06:28 

    逃げずに働いてるだけで凄いよ
    どうしても辛くなった時は生活保護もあるから無理しないでね

    +17

    -15

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 22:06:42 

    >>23
    在宅7割の会社なので、出勤は100ですよ

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 22:06:47 

    >>1
    最初からオープンにしろよ。なんの見栄なわけ?

    +6

    -24

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 22:06:49 

    働いてる途中で精神疾患になったらどうするの?
    診断書貰ってやめる?

    +1

    -6

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 22:06:49 

    >>2
    だとしたら受からない。
    手帳取って障害者雇用枠で働くって言っても簡単じゃない。
    一人暮らしなら働かないと生きていけない。
    すぐ完治するものでもない。

    だから困ってるんです。
    それでも必死に生きてます。

    >>1
    ちなみに会社に話してもそれが解雇する理由にはなりません。
    辞めなきゃいけないことにはならない。
    でも言ってもいいことはないと思います。
    居づらくなるだろうし、ガルちゃんの意地悪い人にこうやって「騙しやがって」とか言われる。
    本当に出勤が無理なら診断書提出して休職した方が良いと思います。
    私は一人暮らしで神経性うつですが、会社では体調不良は絶対出さないようにして笑ってますが帰宅して吐いたり泣いたりしてます。

    +119

    -26

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 22:07:27 

    >>2
    言ったら採用ならないからね
    そりゃ隠すわな

    +65

    -11

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 22:07:42 

    >>1
    仕事休むのがあまりにも多いのに待遇が一緒の子がいる。
    (新卒)
    病院行って診断書もらってこいと言われてるのに病院行けないくらいからだがだるいといって数日休む。
    でもまたひょっこり来る。
    ねぇ、ひょっこり仕事場に来れるなら先に病院行って原因突き止めたら?と思ってしまう。
    周りに迷惑かけてるの分かってないのもまた周りが離れていく要因。
    まだオープンにして会社に対処してもらう方がマシに感じる。
    突然休まれること多すぎて誰でも出来ることしかまかせられないし。

    +56

    -6

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:00 

    年末調整で、障害者申告しようかとしたけど、止めといて良かった
    周りに気を使わせたくない
    病気っぽいのはバレてると思うけどね

    +14

    -4

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:24 

    >>32
    いばるなよ

    +13

    -40

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 22:08:51 

    >>28
    障害基礎年金もらえるんじゃない?

    +7

    -8

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:24 

    鬱病持ち
    転職何回もしてきたけど一度も言ったことない
    全然気づかれない
    「いつも明るいね〜」
    「悩みなさそう」
    って言われるのが常

    +30

    -6

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 22:09:49 

    >>30
    見栄じゃないよ。

    +7

    -6

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:01 

    >>8
    お荷物扱いにならないよう先日復帰した人はめちゃくちゃ上に媚びまくってる

    +5

    -18

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 22:10:32 

    >>16
    なりたくてなった訳じゃないのに、悪害みたいに言うな

    +81

    -10

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:22 

    >>4
    そんなこと主さんは言ってないじゃん、、

    +90

    -11

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:37 

    精神的なものでも手帳持ってれば障害者雇用してもらえるみたいね。このあいだ初めて知った。

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 22:11:50 

    >>34
    病院行って診断書もらってこいと言われてる
    これ言ったらダメなやつ。

    +1

    -16

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 22:12:23 

    強迫性障害、伝えてない
    書類の確認丁寧にしてるねって言われてるからうすうすバレてる?
    期限より少し早めには終わらせてるし病気のせいで迷惑はかけてないと思いたい

    +15

    -6

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:24 

    社会復帰した別のトピも見たけど、どこも厳しい意見だね。何10年と頑張って働いている人たちからしたら、散々怠けてきて今さら働くときには配慮しろなんて何様かと思われるんだろうけど。
    それでも頑張りたい気持ちはあるんだけどなぁ。配慮を押し付けたいわけでもなく。
    クローズでもオープンにしても迷惑になるのか。

    +30

    -9

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 22:13:38 

    自分の上司には言ってます。
    急に動けなくなったらいけないと思って

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:03 

    >>8
    どこに行っても上手く行かなくて、部署のたらい回しとか本当に迷惑なんだよね。
    医者に出勤禁止されて…とか、休職してたり。
    ちゃんと手帳取って、ハローワークで仕事紹介してもらえばいいのに。
    何で普通の人と同じように働こうとするのか、迷惑極まりない。

    +15

    -28

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 22:14:51 

    >>1
    年に何回か休むくらいなら言わなくて大丈夫じゃない?
    ガルちゃんで相談しても「最初から言え」「騙しやがって」「障がい者は邪魔」とか自分は辛い思いしたこともないのに憂さ晴らしにキツいこと言ってくる人しかいないから。

    余計病むから医師かソーシャルワーカー、同じ境遇の人だけに相談した方がいいですよ。

    +66

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:11 

    >>1
    私も1型の2級だけど発病後はとても一般社会で働ける状態じゃなかった
    何とかなってるなら黙っておいたほうが良いかもしれない
    発病がいつからなのかによるかな

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 22:15:27 

    言っても言わなくてもなんとなく分かると思う
    月の半分欠勤したり嘘多い人とか、性格と思うよりは身体(脳の機能)が良くないんだと思うしかない周りは

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:00 

    >>37
    たいしてもらえないよ
    沢山もらえてる人は受給以前のお給料が高かったりする人だけじゃないかな
    扶養とかにもよるけど

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:42 

    精神科に通って眠剤を飲んでると
    同僚に言ったら次の日社長に呼び出し
    くらった。
    だましたなって言われました。

    +27

    -5

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 22:18:50 

    >>4
    自分の会社で精神障害者を絶対に出さないって言い切れる?
    皆んな最初は元気だった。だけど別の会社で無理し過ぎて故障したんよ。そういう態度で自分の会社の人にも接してたら、その人達の中の誰かをあなたが故障させるよ

    +78

    -22

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:14 

    鬱病歴25年。私は症状が出た時、脳では無く肉体の悲鳴だと思ってる。

    +14

    -3

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:22 

    >>41
    なりたくてなったわけじゃない=迷惑にならないわけじゃないから笑

    +12

    -28

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 22:20:33 

    >>34
    うちにもそういう人がいる
    とても困ってる

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:02 

    >>34
    「おいしいごはんが食べられますように」って小説思い出した

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:11 

    >>56
    そうやって追い込んだらあかんよ。ネットの文字で人が幾らでも殺せる時代

    +40

    -10

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 22:22:21 

    ADHDだけどクローズにしてる。
    服薬のお陰で一日も休まず働けてる
    から、迷惑かけてないし…。

    +24

    -6

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 22:23:35 

    >>32
    家で吐いたり泣いたりくらい障害なくてもやってる

    +20

    -33

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:49 

    履歴書ところか ハローワークからの連絡の時点でオープンにしてます
    何も配慮ないけど

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 22:24:51 

    >>1
    なんだか障害者雇用について批判にいっぱいプラス付いてて肩身が狭い

    同じ病気等級です
    今時期身体がついていかないし辛いですよね

    今の職場は特に持病も聞かれず入社して初年度の申告で会社より、あなたさえ良ければ障害者として雇用するのでと言われそのまま働いてます

    同僚にカミングアウトしてないので仕事内容で差はついてないし、特別配慮もなしですし、体調が悪くても休むのはズルいとか言われてしまうのがネックだし、8割出勤しないと有給無しになるのが怖くて全然メリットはないです‥
    ちなみにフルタイムパート週4勤務です

    会社の規模によってはカミングアウト大歓迎?手帳お持ちの方お声がけくださいみたいな所もあるので調べてみるとかどうでしょうか?

    +12

    -11

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 22:25:12 

    >>26
    あなたはこの医療機関に通ってますみたいな
    ハガキが会社から届いたから、
    バレてるだろうね。

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:30 

    >16
    こういう人がパワハラモラハラしてそう。
    相手が傷つく事なんて考えていないんだろうな。

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:33 

    >>37
    2ヶ月で13万くらいじゃない?
    一人暮らしはきついよ
    働かないと

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:42 

    >>37
    >>52
    この程度じゃ(働けるなら)障害基礎年金なんてもらえないよ
    よっぽど医者と結託してでっちあげの診断書でも用意できるなら可能性はなくはないけど
    ちなみに収入がいくらあったかどうかは全く関係ないよ

    +9

    -7

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:45 

    >>59
    でも本当のことなんで
    追い込まれないように心を強く持ってください

    +8

    -25

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 22:26:59 

    >>49
    年に何回かってレベルじゃないから辛いんだと思う

    +1

    -8

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 22:27:22 

    >>32
    騙してないの?
    病気を都合よく利用してんの自分じゃん

    +17

    -32

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:12 

    オープンというより、1年半も無職期間があるけど何してたの?って面接の時に聞かれて「前職を多忙による体の虚弱化で退職せざるを得なくなり、傷病手当金期間中は療養していました」と答えたら察しられた。

    無理しないようにね、って面接時から言われてた。なのに前職でメンタル故障と引き換えに得た専門スキルを買って貰って、内定貰った。ありがたかった

    +26

    -6

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 22:28:30 

    >>1
    言ったらあかん。立場なくなるで、、

    +12

    -5

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 22:29:15 

    >>32
    じゃあずっと黙っておいたほうがいいのでは?

    +16

    -9

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 22:30:21 

    1カ月間マンツーマンでレジ研修した新人さんが、試験パスしてレジデビューした次の日から来なくなった
    実は対人恐怖症で精神疾患があるって電話があってそれっきり

    みんな仲良くしようと優しく接してたから凄い落胆だったよ
    こっちは無理させるつもりなんてないし、適材適所の配置考えるから、最初から言って欲しかった

    +35

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 22:30:22 

    広汎性発達障害、ADHD、病弱なのも障害者枠でしっかりオープンで入社したよ。ある程度一般枠と同じくらいのクオリティは求められるけど、大分配慮してくれてる

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 22:31:12 

    >>42
    言ってなくてもそういうことでしょ

    +15

    -25

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 22:31:21 

    >>49
    >>50
    同意
    年に数日休む程度ですんでいるなら
    それすらも許さない会社ってある?

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 22:31:22 

    >>68
    だから、そういうのはもうやろうと思っても体が拒絶して症状悪化して一切出来ないから苦しんでるの。
    自分が鬱になれば嫌でも分かるよ。鬱にならないように、あなたが心を強く持っていて

    +20

    -14

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:36 

    >>2
    申告は義務じゃない。

    +23

    -9

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:01 

    >>20
    精神病んで本当に辛い思いしたけど働いて生きてかなきゃいけない

    そういう経験したことがない人には何とでも言えるわな。
    自分より明らかに下だと思える人間いじめて憂さ晴らししたいんだろう。

    +63

    -5

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:29 

    >>48
    じゃあ自分だったらどうするわけ?
    精神疾患程度じゃ年金降りないし、一人暮らしだったら障がい者雇用の賃金じゃ生活できないでしょ

    +26

    -8

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 22:38:52 

    >>63
    調べてみた

    従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める身体障害者・知的障害者・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。(障害者雇用促進法43条第1項)

    民間企業の法定雇用率は2.5%です。従業員を40人以上雇用している事業主は、障害者を1人以上雇用しなければなりません。

    従業員が40人以上なら、障害者雇用の枠があるみたい
    でも、個人の意見としては、いよいよ働くのがしんどくて、特別な配慮が必要になるまでは、言わなくてもいいと思う

    +17

    -3

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 22:40:27 

    >>63
    大きい会社だと障害者を何人雇って下さいみたいなノルマがある。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 22:41:19 

    >>14同じこと思ってた

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 22:45:08 

    >>4
    こういう思考の人がいるから病むんだよね。
    自分だって明日にはどうなるかわからないのにさ。

    +74

    -17

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 22:48:35 

    >>48
    障害者雇用って精神の方は少ないんだよ

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:00 

    >>86
    失礼だけど耳が聴こえない人が一番いい

    +0

    -10

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:00 

    >>53
    眠剤くらい健康な人でも飲んでるけどね
    薬自体に抵抗ある人多いよね

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 22:52:22 

    >>34
    なんでクビにならないのか

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 22:53:48 

    不眠症だけは言ってる。鬱とパニック障害は言ってない

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 22:55:36 

    パラちゃんねるって障害者向けの
    求人サイト使ってるけど、給料安すぎて
    一人暮らし無理だよねあれ。
    障害年金の手続きを調べたけど、
    もらえるまでかなり大変そう。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 22:55:36 

    手帳持ちで働いてる

    手帳持ちじゃないけど
    精神科通いながら働いてるっていう人がこの間休職から復帰してすぐに辞めちゃった けど 正直羨ましい

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 22:56:27 

    >>1
    メンタルの病とは言わずに休んで欲しい。
    今まさに私、ちょっと仕事がつらくなると休む同僚のサポートしてるの。
    しょっちゅう休む。その人の仕事は全部こっちが負担してる。
    本当に怒りが湧く!
    連絡すれば「気持ちがいっぱいいっぱいで…」「自分でもつらくて…」と言う。
    こっちはもっっっと大変やねん!お前の仕事やってんだから!
    あなたが季節の変わり目に何日か休むのなら、体の病気ってことにしてくれ。

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 22:57:07 

    先に言わないのはセコい

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 22:58:54 

    >>16
    貴方みたいに視野の狭い人はしんどいよね…いろいろしんどいと思うけど頑張って生きようね、お互い

    +14

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 23:00:22 

    うちの会社は採用試験の時に告知義務がある。
    クローズで入社→入社後に悪化する人があまりにも多いから。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 23:02:35 

    >>96
    履歴書に健康状態って欄あるよね
    それに健康診断書も提出するよね
    健康診断書は身体だけかもしれないけどさ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 23:02:59 

    鬱病5年くらい患ったけど、20年前の事だから今の会社には一切伝えてない。
    10年以上勤めてるから大丈夫と思ってたのに、適応障害になって休職中。
    複数の上司からの圧迫面談が原因だとハッキリしてるのに、過去の鬱病の事なんて言ったら、私の元々のメンタルが弱かったせいにされる。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 23:04:00 

    >>1
    そこそこ大きな会社なら、障がい者雇用の枠に入れてもらえるのでは?
    すでに勤務してる実績もあるし、大きな会社なら問題ないと思うけど。
    小さな所なら、障がい者雇用専門の転職斡旋サイトに登録して転職活動しながら、黙って頑張るしかないかも。
    小さな職場は余裕がないから、どうしてもお荷物扱いされちゃうじゃん。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 23:12:09 

    >>93
    お疲れ様。
    でも文句を言う先は、同僚でも主さんでもなく会社だよ。

    +24

    -3

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 23:13:54 

    >>1
    むしろそういうの最初に言えよ笑
    持病隠して入社する人の神経わからん

    +8

    -7

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 23:16:12 

    >>78
    迷惑だよって言われていちいち死のうとするの?
    人に罪悪感を与えるという攻撃がしたいのかもしれないけど、それ性格悪いよ。

    +10

    -8

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 23:16:36 

    >>1
    病休とるならまだしも、気が重いからってだけでオープンにするのは絶対やめたほうがいい。
    言われた方もたぶん困惑するよ

    数日休むくらいなら他の病気や家庭事情でもありえる程度だから気にするな

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 23:16:56 

    >>85
    人のせいにしてるうちは一生病んでるでしょうね
    あの人が悪いってずっと言ってなよ

    +12

    -22

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 23:19:03 

    >>11
    素人に対応やらせるのが間違ってる。
    下手したら心の病みが伝播する。

    専用の部署とか組織とかが本来は良い。

    +15

    -3

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 23:19:39 

    重度の睡眠障害、自閉症だけどITやってる
    睡眠障害って精神疾患に入る?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 23:22:33 

    長患いでうつ病で頭が回りません。主治医から手帳をと促されたのですがクローズでアルバイトなどで働くのと手帳を取得して働くのでは雇用の手厚さや配慮などが違うのでしょうか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 23:27:46 

    大きい会社やIT系は理解がありそう。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 23:46:56 

    >>78
    >自分が鬱になれば嫌でも分かるよ。鬱にならないように、あなたが心を強く持っていて


    私は父親が鬱で振り回され、私が病気になるわ!って言ったら、母親にあなたが書いたこと、まんま言われて反吐が出たわ。

    +9

    -8

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 23:47:19 

    >>8
    お荷物になっても働くしかないんだよ
    障害年金だけじゃとても生活できない
    そういう人結構いると思うよ

    +28

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:26 

    >>3
    めっちゃ卑怯じゃんw

    +19

    -4

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 23:48:39 

    >>67
    失礼しました、傷病手当金と間違えた

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 23:50:22 

    >>1
    なんでオープンにしたいの??
    周りは体調悪いんだな〜大丈夫かな〜くらいでそこまで気にしてないと思う。
    今までそれで上手く行ってたなら急に障害と言われても混乱するかも。
    障害だから仕方ないよね、って思わなきゃいけないのは結構ストレスかかると思うよ。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 23:52:00 

    >>106
    医師によるけど症状によるのかな
    でもナルコみたいなのは入るよね手帳には反映しないけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 23:53:23 

    >>48
    同じ目に遭えばいいのに。

    +10

    -8

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 23:56:46 

    >>2
    当方、雇用主側ですがほんとそれ‼︎自分が面接に受からないかもしれないって理由だけで黙って入社するなんて自己中過ぎる

    +20

    -17

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 23:58:21 

    >>1
    クローズで働いてるなら言わないほうが懸命
    辛いけどね
    どうしてもって事なら障害者就労支援の方を選んだほうがいい

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/31(木) 23:59:46 

    私も双極の1型だけど障害者雇用で働いてる。病気隠して働いてた時は何度か休んでしまうことで罪悪感で自分から辞めていたよ。障害者雇用の今も急に休んで迷惑かけてるけど隠してた時よりは自分の気持ち的には楽。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 00:01:37 

    精神疾患とてんかん持ちだけど、パートだから言わない
    季節の変わり目しんどいけど休んでないしいいかなって

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/01(金) 00:05:40 

    >>81

    働くと言ってもいろいろなところがあるから明らかに他の人の迷惑になりそうな自分が辛くなりそうなところは避けるのがベストだけど、無理なら少しでもそれに近いところを選ぶ

    精神疾根あって辛いのだろうけど、そのため他の人に負担がかかるのが当たり前ではないからね
    反対の立場ならどう思うか
    精神疾患なくても仕事してたら生きてたら辛いことなんか山のようにある

    +6

    -10

  • 121. 匿名 2024/11/01(金) 00:14:09 

    >>109
    分かる
    うちも母親が父が亡くなったあともう精神不安定なって元々総合失調症のお薬のんで心療内科には通ってたけど、何してても腹立つとか、怒鳴りまくって、死ぬ死ぬ言って喚き散らされたらこちらの精神がやられる

    クリニックの先生の前では良い顔して別人になる

    私や兄にばかり当たり散らす

    家族はやってられない
    病気の人は気を使われてその家族は地獄だよ

    本人はなりたくてなったんじゃないと言うけど、労ってもらえる
    周りの家族や周りの人間のほうが負担が来てしんどい

    そういうの理解してるのかと思う

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2024/11/01(金) 00:18:16 

    >>121
    トピずれ

    +9

    -7

  • 123. 匿名 2024/11/01(金) 00:23:36 

    >>102
    病気にならないでって言ったら性格悪いの?

    +1

    -11

  • 124. 匿名 2024/11/01(金) 00:26:49 

    >>1
    申し訳ないが、障害者枠で申し込んでくれ。年末調整では手帳有りなの黙っているんだよね?

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/01(金) 00:44:25 

    >>123
    そこだけをあえて切り取って論点外して聞いちゃう時点でちょっとあなた病気だよ。知能の方の。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/01(金) 00:53:42 

    パートだけどオープンよ。
    一般雇用だけど障害年金貰ってる。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/01(金) 01:05:14 

    辛いですね。本当は、上の人だけにでもオープンにして、季節の変わり目は数日休むことをあらかじめ伝えていれば気持ちが楽でしたね。でも、数日ですむからこそ、最初に言えないのよくわかります。
    私は以前、うつでしたが寛解したものとして過去のことは言わずクローズで転職しました。でも途中で、うつが悪くなるような出来事があって、久しぶりに症状がでて少し休んでしまいました。
    今後うつで職場に迷惑かけないように、事情を話して、うつになりやすい状況を避けてもらうようお願いしました。いまでは言ってよかったと思います。会社の評価は下がっただろうけど、うつを悪くして休む状況は避けられています。ちなみに同僚には言ってなくて、知ってるのは上司だけです。
    障害者手帳とまで言ってしまうと重くなるので、上司に、季節の変わり目に体調をくずしやすい旨だけ伝えてみては?

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 01:32:58 

    >>3
    私の職場では切ったよ。
    精神疾患持ちの人は言動からして明らかに思考が幼い、全体からして違和感あるし(本人は普通を装っているつもり)被害者意識が物凄く高いから周りの足を引っ張るので研修期間でお断りしている。

    +31

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/01(金) 01:56:10 

    >>1
    色々あって躁うつみたいになって、心療内科に通ったり、自殺未遂で入院して1週間休んだりしたけど、普段から仕事で成果出してたから、上司や人事が心配してくれてる。
    日頃の頑張りにもよると思う。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/01(金) 02:11:16 

    >1うちの会社の総務に女性が病気を隠して入社してきたんだけど、入社早々に欠勤、週3でテレワークをするものだから、雑務などか全部自分に回ってきて、かなり迷惑だった。さすがに、毎週のように親族が倒れました、当欠しますが続いて、上司がヒアリングしたら、実は躁鬱を長年患っていて、出社できないと言ってきたみたいで、泣きながら辞めますとなったらしい。頼みから、周りを振り回すのはやめてくれ。正直に生きて欲しい。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/01(金) 03:31:43 

    >>1
    そんな学会員みたいなことするなよ
    入ってからカミングアウトとか詐欺みたいなもんじゃん
    結婚して籍入れてからガチ創価の信者とカミングアウトするようなもん

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/01(金) 04:23:56 

    >>102
    いや性格悪いとかあんたが言うなよ
    横からだけど本当に胸糞悪い、日本からこういう人消えて欲しい

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/01(金) 04:26:03 

    >>131
    世の中にはクローズド就労って言葉がありまして
    この機会に調べてみてはいかがか

    +2

    -5

  • 134. 匿名 2024/11/01(金) 06:18:15 

    面接の時に、業務外のコミュニケーション、雑談が苦手ですと言う

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/01(金) 06:42:32 

    >>46
    あっちのトピ、一人の人が厳しい意見を連投してたみたいだよ。あぶり出されてた。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/01(金) 06:46:12 

    新卒の2人が適応障害をオープンにしてる入社してからなったそうで誰も注意出来なくなった

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/01(金) 07:23:09 

    >>129
    躁鬱みたいになるのと躁鬱になるのは違うと思うよ
    でも今までの関係によるのはそうだと思う

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/01(金) 07:24:43 

    >>48
    手帳取った状態でハロワ行ったけど
    普通に働けそうだからと一般向けの求人紹介されてばかりだった

    自信がないので給料が少し低くても障害雇用で働きたいと行ったけれど
    結局パートとかの方が勤務日数の変更に応じてくれるし
    一般雇用で障害がありますと話して就職の方がいいと言われた

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/01(金) 07:25:03 

    >>46
    追い込んでる側もいるだろうね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/01(金) 07:32:52 

    >>68
    性格悪すぎる
    なんとかして欲しい
    健常者のくせに人の気持ちが分からないんですか?
    事件トピではあれだけ、犯人が人の気持ちが分からない発達だの偉そうに言いまくるのに
    マジで差別・イジメだわ

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/01(金) 07:51:03 

    周りはあたおかって気づいてる

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2024/11/01(金) 08:08:09 

    障害あるのにしれっと働いてて騙されたぁ!

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2024/11/01(金) 08:32:04 

    >>101
    オープンにしたらそもそも受からんのよ…
    働かないと生活できないし

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/01(金) 08:35:49 

    >>136
    私自身が現在、適応障害で休職してるので言えるんですが、注意自体はしてもいいはずなんです。
    どういう状況で注意されたか、注意の仕方なのか、原因が説明つくのが適応障害です。
    私は、パニック障害の新卒対応でストレス積み重ねからの、教育に関する上司との面談で心折れたので、周囲の人の気持ちもよくわかります。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/01(金) 08:44:46 

    >>128
    精神とか発達とかって大体そうだよね
    仕事の指摘をしただけで虐めととらえたり寝込んだり逆ギレしたり訴訟を起こしたりする
    ただ大人しくて黙ってるだけのタイプならいいんだけどね

    +13

    -4

  • 146. 匿名 2024/11/01(金) 08:45:36 

    偉そうに言ってる人、自分がいつ障害者になるのかもわからないのにね。自分がその立場になって初めて気づくんだと思う。本当におめでたいなぁと思う。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/01(金) 09:04:12 

    >>64
    葉書?うちは封書で届くよ
    会社から多分もう少しでもらってくると思う
    協会けんぽから会社に届くみたい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/01(金) 09:09:27 

    >>90
    私もパニック障害言ってない
    理解はしてもらえないし
    今は薬飲みながらだけど
    発作でなくなって5〜6年は経つから

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/01(金) 09:16:00 

    オープンされた立場だけど、正直「で?だから?」って感じだった。障害者枠じゃなく一般枠での採用でみんなと同じ様に給料もらってるんだから、それだけの仕事してほしい。特別な配慮を求めたいのなら障害者枠での採用をされるべき。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/01(金) 09:44:26 

    精神障害者雇用でフルタイム正社員だよ。
    最初から障害者雇用で応募したら、そもそもオープン。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/01(金) 10:11:31 

    >>128
    研修期間て、試用期間的なものですか?
    その間に打ち明けてくれたら会社側も選択できるからありがたいですね。
    でも本採用後は、精神疾患を理由にクビにするのは難しいですよね…派遣とかなら更新のタイミングで切ればいいけど。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/01(金) 11:14:39 

    >>13
    障害者雇用と同等の配慮が必要なら、雇用契約内容の更新しなきゃダメだよね
    雇用時は障害者として雇用契約したわけじゃないから
    条件変わったら、雇用契約も変わる

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/01(金) 12:41:57 

    面接を受ける時点で言うし、採用されても普通に言う。
    職場のトップの方にも、皆さんに言ってもらうよ。

    私は世の中でかなり嫌われてる〈発達障害/ADHD寄り〉なので、職場の方々に不得意分野は助けていただかないと、業務が滞るし何より自分自身がキツくなる。
    出来ない/苦手な分野は、「△△ではなくて、××に変えて頂けませんか?」と相談も出来るし…

    働きたい.バレたくないって気持ちは理解出来るけど、結局キツイ思いをするのは、自分自身だよ?

    それに〈障害/病状等〉を持ってるからって、一般の人より
    仕事が出来ない…とは限らない。
    なのに最初から「迷惑しかない…」って吐く人が、どれだけ仕事が出来るのかも解らないし。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/01(金) 13:05:05 

    >>152
    それをやればいいんだね。そうすれば会社側の条件(お給料は〜とか)も提示して、この雇用契約でいくかやめるか判断を仰ぐことができる

    雇ったら辞めさせられない(から入り口を厳しく)より、労使双方に良いと思う なぁなぁな態度だと他の人のモチベーションが下がる

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/01(金) 13:07:56 

    >>105
    そんな部署があるような大手にしか行かないでほしい
    中小企業では対応しきれない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/01(金) 14:28:57 

    私は面接の時からオープンで採用してもらってバイトやパートで働いてたけど精神疾患も持ってる人は最初からオープンにすると採用されにくいんだよね
    身体疾患より目に見えにくい理解されにくいことが多いから

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/01(金) 16:14:13 

    >>4
    10年同じ職場で働いてて、「デメリットなんだよ。障害者は。」とは
    一度も言われた事は無いですよ?

    まぁ、裏で何を言われてるのかは知らないし
    そんな事でしか大きな顔が出来ない労働力に、興味は無いけど。

    アナタも陰で、同じ様な事を言われてるかも知れないですしね。
    一般的マトモ.健常者アピールしていて、「使えない。」って言われても仕方ないでしょうし。

    アナタが感じてる事を、誰かがアナタに感じてる可能性はあると思いますよ。

    +13

    -6

  • 158. 匿名 2024/11/01(金) 18:08:09 

    >>143
    じゃあ自分で頑張れとしか

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/01(金) 18:10:02 

    面接は誤魔化せても、症状にもよるけど一緒に働いてると分かるよね。
    オープンにされても、だから?となってしまうから、何を期待してオープンにするのかによるかなぁ。
    ただ配慮して欲しいみたいなのは困る。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/01(金) 18:28:25 

    採用された時は障害者枠だったのでオープンにしてます。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/01(金) 19:50:49 

    うちにクローズで入ってきて、初日に発達とパニック持ちなので配慮してくださいって言ってきたやついるよ
    全く仕事しないのにすぐ具合悪くなったとか病休早退しまくり。しかもこっちが指摘しないと休暇届も出さないで勝手に休んでる。(もちろん出社したことになってて有給は減らない)
    やりたくない仕事は何かと理由つけてやらないし、土日とかは元気にどこへでも遊びに行くのに月曜日は疲れてて具合悪いですって時間休。(もちろん申請しない)
    本気でやめてほしい。こっちのモチベ下がるわ。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/01(金) 20:16:51 

    >>32
    なんでこんな心無いコメントばかりついてるのだろう。職場で気を張ってる分、家ではね。でも、安心できる場所があるのって良いよね。あまり無理しないでね

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/01(金) 20:45:23 

    >>14
    クローズとは病気を隠して仕事をする
    オープンは病気を公表して仕事をする

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/01(金) 21:42:54 

    >>148
    人前で発作起きないなら言う必要は無いよね。発作起きるなら言ってなきゃ迷惑になっちゃうけど

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/01(金) 22:02:54 

    >>64
    会社はどんな医者にかかっているか知ることができないよ。
    健康保険に聞いたら、会社には知らせないって。
    総務で働いていた時、葉書はノリで閉じてあるから
    見ることが出来なかった。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/01(金) 22:32:49 

    >>164
    精神疾患は未だ色眼鏡で見る人いるからね
    この先も発作が起きないわけじゃないけど
    不安障害も抱えてるけど黙ってる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/02(土) 04:23:08 

    >>1
    オープンにすれば解決しそうですか?
    逆にオープンにして嫌な思いをしたり不利益な扱いを受けたりはなさそうですか?
    開示は簡単だけど、一度言ったら取り消せないからよく考えた方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/02(土) 07:17:56 

    >>4
    障害者を雇用した企業には助成金が出るのでデメリットばかりではないですよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/02(土) 08:28:53 

    私自身、前の職場でメンタル不調で当日欠勤しまくってめちゃくちゃ迷惑かけたので、
    今はもう前日に万全に体調を整え、薬飲みつつ絶対に欠勤しないよう頑張ってます。仕事内容も単純労働に変えた。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/02(土) 08:31:11 

    >>119
    てんかんってクローズでいいの??

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/02(土) 10:40:58 

    >>165
    前の職場はそれを封を開けてよこしてたよ
    個人経営の病院だったから
    従業員がどこの医者にかかってるか
    知りたかったようだよ


    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/02(土) 10:41:52 

    >>170
    てんかんはダメじゃない?
    発作が起きたら周りは慌てちゃうよね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/02(土) 11:35:43 

    パニック障害持ちで薬を飲んで生活しています。業務に支障が出る時があるので上司に伝えてあります。異動する前にいた職場にパニック持ちの部下がいたそうで、とても理解してくれているので有難いです。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/02(土) 11:55:34 

    >>40
    >>お荷物扱いにならないよう先日復帰した人はめちゃくちゃ上に媚びまくってる


    “上だけ”に媚びまくってるってところがもう自己中というか性格悪いんだよね。
    実際は同僚が1番穴埋め頑張って努力してくれてるのにさ。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/02(土) 12:45:55 

    >>174
    そうなんだよね

    休職するのはさ、仕方ない
    でも休職中に担当分をこなしていた先輩方や私の数名には挨拶はない上に無視しつづけてくる
    まさしく上に「だけ」媚びてる
    休職してたらボーナス査定に響くだろうから、なんとか査定アップを狙ってるんだろうなぁって感じる

    太鼓持ち、腰巾着に復職後から急になったんだよね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/02(土) 12:51:16 

    >>171
    横から

    それは実際は違法なのかもね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/02(土) 13:46:19 

    >>176
    違法だと思うよ
    でもパワハラモラハラワンマンの院長だったから
    なんでもありだったんだと思う

    頭痛が酷くて休んだ次の出勤日に
    薬飲んだの?と聞かれたからハイと答えたら
    なんで薬を持ってるの?どこでもらったの?と
    すごい剣幕で聞いてきたもん

    整形外科でもらったのがあったのでと答えたけど

    2日も経って痛みももうないのに
    採血検査してCTまで撮らされたよ
    もちろん自己負担だし意味不明過ぎ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/02(土) 14:40:40 

    >>177
    従業員がよそで診察受けたらヤブだと思われるから?とかで勝手に調べてるの?

    働いてたらきっと薬代くらいの実費だよね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/02(土) 17:19:25 

    >>178
    ちゃんと3割取られたよ
    5000円は出たと思ったなぁ

    仕事休んで給料減って検査代だから
    頭痛がしても次は這ってでも行こうと思った

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/03(日) 10:15:51 

    >>170
    クローズで入ってきた人いるよ
    服用を守っていれば発作起きることは少ない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/03(日) 21:04:04 

    >>4
    正直言うとお荷物だよね
    なんで同じ給料貰ってる私があなたのフォローしてあなたがやりたくない仕事をしているのと言いたい
    周りはあの人には優しくしてあげてね、壊れちゃうからねと釘刺されてるけど
    正直疲れたし私が辞めたい

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/04(月) 22:23:54 

    オープンで非正規だけど働いてるよ。ストレスの病気と喘息などの持病が複数。
    数回あった面接時にも説明してる。
    1年経ったけど、職場では倒れてないけど夏場が熱中症で危なかったから...更新悩んでる。
    パソコンスキルは中学生の頃からパソコンが家にあって触ってたから、難しいソフトやスキル以外は触れてる。接客スキルはあまりない(挨拶や案内などは大丈夫)。
    お茶出しや電話対応はほぼ未経験(今まで職場は専門の部署があったので)なので業務から外して貰ってる。
    頑張ってるけどストレス溜まってるなと感じてる。体力がない点を除けば、思ったより普通だねと言われる。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/05(火) 22:41:05 

    >>93
    ならなんと言って休めばいいの?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/05(火) 23:00:02 

    >>121
    遺伝するから覚悟しといた方がいいよ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/05(火) 23:26:05 

    >>1
    休んで迷惑をかけてるっていう罪悪感からのプレッシャーなら伝えていいと思うよ
    そのプレッシャーで病気悪化してしまうかもしれないから

    こういった病気で、ご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした

    という感じに伝えてみては?
    会社から一時的な休職を勧められることはあるかもしれないけど、そしたら少し落ち着くまで休めるよ
    落ち着いたらまた頑張ればいいんだよ

    周囲の見る目は多少変わることもあるかもしれないけれど、仕事をこなしているならクビになることはないから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/07(木) 13:41:43 

    >>116
    うちも様子のおかしい新入社員いて薬飲んでるから何の薬って聞いたらうつ病ですってカミングアウトされたわ。
    人事の人が面接の時に言ってよね〜って嘆いてる。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/21(木) 19:29:28 

    >>151
    私は精神科で働いてる看護師だけど、躁鬱病とADHDを隠して就労した。すぐにバレちゃったけど。それでも看護師不足でとにかく人手が欲しいらしく、勤務時間を減らしてもいいからと働き方を柔軟に対応するとまで提案された。結果としていま3年目になるけど欠勤なしで今日まで来てる。いざとなったら休めるという安心材料は強いよ。
    というか看護師じゃなかったらとうにクビだったよ。資格って強いなと痛感。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/21(木) 23:01:08 

    >>183
    横だけど
    体調不良で休む

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/25(月) 18:27:21 

    頓服持ち歩いてるの、皆知ってるよ。
    オープンにしてる!♫

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード