ガールズちゃんねる

スマホユーザーの本音「欲しいのはAIよりもバッテリー持ち」

121コメント2024/11/02(土) 00:18

  • 1. 匿名 2024/10/31(木) 11:19:22 

    スマホユーザーの本音「欲しいのはAIよりもバッテリー持ち」 | ギズモード・ジャパン
    スマホユーザーの本音「欲しいのはAIよりもバッテリー持ち」 | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    去年から今年のスマートフォンで、各企業が最も大きく打ち出しているのはAI機能。米CNETが、米国在住の成人を対象に行なったアンケート調査によれば、AI搭載がスマホ買い替えの動機になると答えたのは、回答者の18%。


    同アンケートで新しい端末を買う最も大きなモチベーションとして出てきたのは、バッテリー持ち向上。これ、61%。次に、容量増加で46%。カメラアプデは38%でした。

    +148

    -2

  • 2. 匿名 2024/10/31(木) 11:19:59 

    あとコンパクトなモデル
    バカでかスマホばっかり

    +174

    -8

  • 3. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:03 

    すぐヘタるからね

    +51

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:24 

    常に自動給電しといて欲しい

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:28 

    バッテリー持ちよくしたら売れなくなるからかな

    +89

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:41 

    >>2
    バッテリー優先ならデカくなる

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:53 

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:58 

    あと本体の強度も
    落として画面がすぐ割れるのとかもう少し何とかならないのか

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:13 

    ガラケーみたいに蓋外して電池変えれるようにしてほしい

    +148

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:38 

    >>2
    片手持ちだから、長時間は手が痛くなる。
    昔は女性の手にピッタリな位コンパクトだったよね。
    その分厚みもあったけど。

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:40 

    アップデートしなくてもいいやつほしい
    壊れないのもほしい
    半永久的に使えるのもほしい
    充電しなくても使い続けられるやつほしい

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:55 

    モバイルバッテリーとか本末転倒もいいとこ
    荷物増えすぎ

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:56 

    5Gって秒でダウンロード出来るんでしょ?
    充電も秒で出来そうだけどね

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:15 

    でもバッテリー重視だと重いような
    あと6インチもいらないからもう少し小さめの作ってくれ Android

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/31(木) 11:22:49 

    実態がないスマホが欲しい
    目で操作して手は使わないでいられればストレートネックにならない

    +0

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/31(木) 11:23:22 

    軽さが欲しい
    片手だと疲れるので

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/31(木) 11:23:29 

    バッテリー交換をガラケーみたいに自分で入れられるようにして欲しい

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/31(木) 11:24:02 

    ワイヤレス充電とか求めてない
    有線充電でいいから爆速さを追求してよ

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/31(木) 11:24:09 

    もう手そのものがスマホにならないかな
    そのほうが楽
    充電も何かに手をかざすだけ

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/31(木) 11:24:39 

    カメラとかそこそこでいいからバッテリー長く、安くして

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/31(木) 11:25:55 

    >>5
    デジカメみたいにバッテリーを簡単に外せて自分で交換だってできるだろうに、そうは作らないんだろうね。

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/31(木) 11:26:27 

    欲しいのはバッテリーの持ちと本体価格の安さ
    iPhoneだけど、設定にある接触通知ってのいつになったら消えるの?

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/31(木) 11:27:06 

    全個体電池はよ
    自動車向けに開発してる奴早くスマホに回ってこないかな

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/31(木) 11:27:24 

    >>2
    あと指紋認証がいい。顔面倒。

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/31(木) 11:28:07 

    >>1
    スマホユーザーの本音「欲しいのはAIよりもバッテリー持ち」

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/31(木) 11:28:28 

    みんな充電残り何%になったら充電してる?40切ると不安なんだが。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:00 

    バッテリーの持ちもだけど劣化の遅いものが良い 自分で交換できないんだからさ

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:36 

    >>2
    手ちっさいの?

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2024/10/31(木) 11:29:40 

    モバイルバッテリーが重すぎるとか、ゴツイとかいやなんだよねー。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/31(木) 11:30:27 

    容量無限にならないものかな
    技術的には出来るんだろうけど

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/31(木) 11:30:32 

    >>21
    ヨーロッパではバッテリー着脱式義務化が27年までに施行されるから日本も追随するかもしれない。けど着脱機構はその分スペースを取るからバッテリー 1個あたりの持ちは今までよりさらに短くなるよ

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/31(木) 11:30:57 

    バブル時代の人がやたら肩デカくさせてたのと同じくらい、
    スマホでかいの意味わからん。
    小さい方が身軽でいいやろどう考えても

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/31(木) 11:33:03 

    >>30
    今でもクラウドを利用すればそれなりの環境が整うのでは?
    もちろん無料では無理だけど

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/31(木) 11:33:29 

    >>21
    そんな事したら
    みんな自分で交換しちゃうじゃん
    いちいち業者のとこ行かなくなっちゃうじゃん
    売れなくなっちゃうじゃん

    +3

    -11

  • 35. 匿名 2024/10/31(木) 11:34:03 

    >>24
    iPhoneSEあるじゃん

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/31(木) 11:34:28 

    >>2
    分かる。ギリ片手だと文字入力できないから電車で吊り革持ってるとLINEができない。
    スマホケースとかストラップとか色々試してる。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/31(木) 11:34:42 

    スマホはたいてい世界戦略で開発するものだから基本的に大量消費地の欧米向けに作られる。彼らの体格に併せて考えると小型サイズを作られることはもうないだろうね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/31(木) 11:36:49 

    >>6
    これ分かってない人多すぎ
    今でもpromaxシリーズは充電かなり持つよ
    でも大きい機種は嫌なんでしょ?じゃあしょうがないよ
    バッテリーか大きさどっちかは諦めないと無理

    小さくて持ちのいい機種がほしいんだろうけど、それはAppleとかスマホのメーカーに要望することじゃなくて電池のメーカーに言うことだと思う

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/31(木) 11:37:24 

    >>7
    この手の動画があふれてるけど、それほど効果が無かった
    バッテリーそのものがヘタレて来るんだろうな

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/31(木) 11:38:24 

    >>34

    裏蓋取り外し可能にすると防水機能がかなり弱くなるから
    業者は水没の修理で儲けてほしい

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/31(木) 11:38:41 

    >>2
    わかる
    私も手が小さいから、もっと小さくして欲しい
    今iPhoneSEの第2世代使ってるけど、これぐらいのサイズが限界

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/31(木) 11:38:43 

    >>18
    爆速さを求めるのはいいけど、なんでワイヤレス充電を否定するの?
    ワイヤレスと有線どっちも選べたらそれでよくない?

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/31(木) 11:39:08 

    ほんこれ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/31(木) 11:40:01 

    >>32
    大半の人はそう思ってないからどんどん大きい機種が出てるんじゃない?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/31(木) 11:40:28 

    >>21
    たしかガラケー時代はバッテリー交換できたよね
    ガラケーでできてスマホでできないとか謎
    まあ、機種変させたい売り手の都合なのかな

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/31(木) 11:40:49 

    >>24
    両方だな
    指紋は手が荒れたりクリーム塗ったら反応しない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/31(木) 11:41:43 

    >>26
    大まかな目安として
    40切ったら充電して90まではいかないようにしてる

    状況に応じて、残り50でも60でも充電するときはするけど

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/31(木) 11:44:33 

    >>1
    カメラとかもうどうでもいいよ
    本当に美しい写真とりたきゃ本格的なカメラには及ばないんだし
    みんな備忘録がわりにバシャバシャ写真撮りすぎ
    自分や風景の姿を撮るのは勝手だけど、赤の他人を平気で映り込ませてSNSにあげたりするのおかしいよ
    不快だから、いっそのこと全スマホからもうカメラ無くして欲しいくらいよ

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/31(木) 11:45:40 

    2年前くらいにテレビで紙みたいに薄いバッテリーが開発されててもう来年くらいから実用化されますって言ってた研究者みたいな人を見た
    詳細は忘れたけどそのバッテリーになればあらゆる物がコンパクト軽量化されるし、充電も2,3ヶ月に1回で済むようになるしめちゃくちゃ持つって話だったのに一向に実用化されたってニュースを聞かない
    バッテリー作ってる会社とか色々政治的妨害あってこのまま実用化されないんじゃないかなって思ってる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/31(木) 11:45:41 

    自分でバッテリー交換してみたけどメチャクチャ大変だった。
    私は何台か自作パソコン組んだことあるけどスマホは一部接着剤で取れにくいところがあったり力入れる場所間違うと簡単に壊れる。しかも部品が細かい。
    自作パソコンは力入れたりなんてせず外せるし組み立てられるからね。
    自分でやれば3000円しないで交換できたけど一万円弱払って業者に頼んだ方が賢明。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/31(木) 11:47:24 

    >>38
    でその次世代バッテリーなんだけど需要がスマホなんかより圧倒的に電気自動車市場に偏重してるから 自動車業界が本気だして金出さないと開発進まないんだよね
    ところが急にヨーロッパがEV化方針を撤回しちゃったからバッテリー開発も遅くなりそう

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:24 

    >>42
    ワイヤレス充電のためのスペースもバッテリーのスペースに配分すればいいと思うから

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/31(木) 11:51:04 

    >>26
    20切ったらかな。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/31(木) 11:51:21 

    そんなにバッテリーって足りなくなる?みんなずっと触ってるのかい?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/31(木) 11:54:18 

    >>13
    電磁波って身体に悪くないのかな?
    私、まだ家ではWi-Fi飛ばしてない

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2024/10/31(木) 11:58:59 

    >>53
    同じく20切ったら
    80後半くらいまで充電してる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/31(木) 11:59:10 

    >>45
    ガラケーのバッテリー外したところに彼氏とのプリクラ貼ってたな笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/31(木) 11:59:17 

    >>34
    知ったこっちゃねーわ
    大体端末も高すぎるんだよ!

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/31(木) 12:02:01 

    >>5
    わざとそういう作りにしてる部分はありそうだよね、充電コードもちょっと使ったらすぐボロボロになって壊れたりするしさ、わざと壊れやすく作ってまた買ってもらおうとしてるとしか思えんわ、最近の企業ならやりかねない

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/31(木) 12:04:25 

    >>32
    老眼になってくると小さい画面の小さい字がきつい

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/31(木) 12:06:05 

    >>9
    ほんとこれ、ユーザーに使いやすく作ってほしいよね、ガラケーの時は出来てたんだから絶対そう作れるはずなのに

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/31(木) 12:06:11 

    >>59
    昔からあるよね、伝線しないストッキングは作れるはずだとかなんとか。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/31(木) 12:07:56 

    >>13
    中身を知ってれば
    不可能だと分かるよwww
    恥ずかしいから2度と書かないでwww

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/31(木) 12:08:39 

    >>2
    小さいサイズは日本人ウケするけど外国人からは大きいサイズの需要が高いんだよね~。だからiPhoneもmini無くなったし。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/31(木) 12:08:49 

    >>45
    新しいのを買わせたいんだろうね。バッテリーのもちも企業側がどうとでもできるみたいだし。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:13 

    >>9
    10年くらい前のXperiaはできたんだけどな…

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:27 

    バッテリー長持ちして欲しい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:34 

    >>54
    充電しながら使ってると速攻でバッテリーはヘタるよね。絶対やっちゃダメだと修理屋さんに言われた。
    一番いいのは夜寝てる間にゆっくり充電させて日中は充電せず使う事らしい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/31(木) 12:11:46 

    どうでもいいけど本体価格をもう少し下げて欲しい。
    いくら分割とはいえ、せっかく格安会社とかで月額料金が安くても本体台で高くなるから意味が無い。
    今UQなんだけど、月額料金よりも本体代の方が高い。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/31(木) 12:13:25 

    >>19
    海外だと体内にICチップ埋め込んで会計の時に腕をかざすだけで支払えるらしいけど…。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/31(木) 12:16:47 

    >>7
    アプリの終了って実はよく無いって聞いた

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/31(木) 12:20:10 

    >>15
    30年後くらいにできそう
    もっと早いかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/31(木) 12:25:02 

    >>6
    バッテリーの持ちを良くして欲しい、現状のリチウムイオンで容量増やすならサイズを大きくするしかない、となると必然的にスマホのサイズも大きくなる、それと画面が大きい方がいいってニーズも影響してる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/31(木) 12:26:21 

    >>15
    歩きスマホが捗って、どこ見てるかわからない人が増えて危なそう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/31(木) 12:26:34 

    >>38
    でも電池のメーカー選定してるのはAppleだよね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/31(木) 12:30:18 

    >>21
    防水機能が犠牲になるけどね
    バッテリー交換が簡単に出来るとなるとカバーに隙間が出来るだろうし
    防水機能を得るために完全密着型になったのにね

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/31(木) 12:32:08 

    >>68
    でも充電し終わっても電源に繋いでおくのも良くないんだよね
    そう聞いてから、帰宅~寝る前の時間で充電するようにしてる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/31(木) 12:33:22 

    >>71
    毎回アプリ立ち上げると負担だと何かで見た

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:10 

    >>57
    あの頃はメアドも恋愛絡み多かったよね。
    名前と記念日とかさ。
    友達からのメアド変更のメール来て破局を知るみたいなw

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/31(木) 12:35:23 

    >>64
    海外で一時期、使用中の盗難対策で片手にすっぽりと収まるサイズの携帯電話がよく売れていたけどね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/31(木) 12:47:13 

    >>45
    じゃあ聞くけど、ガラケー時代に完全防水だったガラケーって存在した?あっても生活防水でしょ?バッテリー交換できるとなるとカバーは取り外し可能だから隙間があるよね?
    完全防水のために背面カバーが密着されてる、ガラケーよりもスマホの方が大事なデータを多く保存してるから水没によって失うってリスクを減らした結果だよ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/31(木) 12:48:35 

    >>9
    完全防水機能を失いますよ?落として水没したら即終了

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:46 

    >>52
    スペースとは具体的に何?ワイヤレス充電する電池と有線充電する電池は同じものだよ。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/31(木) 13:03:15 

    >>25
    そりゃイーロンもAIやってるんだからポジショントークするだろ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/31(木) 13:04:18 

    >>76
    そう思うと防水機能の方が優先だな〜
    お風呂で水没とかたまにあるから…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/31(木) 13:11:46 

    >>81
    ほんとこれ
    企業は最大限の努力をしてると思うよ
    今だって業者に出せば交換はできるんだし

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/31(木) 13:14:28 

    >>1
    あともう少し小さくならないかな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/31(木) 13:15:36 

    がるってバッテリーの消費激しくない?w

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/31(木) 13:17:55 

    >>82
    腕時計は電池替えられるけど300m防水とかあるよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/31(木) 13:18:56 

    >>83
    誰が電池が別なんて話をしたの?「ワイヤレス充電の機構」のスペースの話をしてるんだけど。分からないならもういいわあなた

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/31(木) 13:19:03 

    >>31
    て事は、またiPhoneもそうせざるを得なくなるってことね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/31(木) 13:20:26 

    >>91
    むしろiPhoneを狙った法整備だからね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/31(木) 13:24:35 

    >>90
    そのワイヤレス充電の機構とやらに具体的にどのくらいスペースを使ってるのか教えてください

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/31(木) 13:25:12 

    なるべく日本メーカーのスマホ買いたいけど
    Androidのハイエンド買おうとするとどうしてもGalaxyになってしまう
    もっと頑張ってくれ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/31(木) 13:28:17 

    >>93
    意地になってみっともないよ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/31(木) 13:32:23 

    >>95
    ワイヤレス充電信者としては見逃せなくて

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/31(木) 13:34:00 

    ガル民って何故か古いスマホをいつまでも使い続けるのをステータスみたいに自慢してる人多いもんね
    そりゃバッテリーの劣化も気になるわけだ
    普通に1~2年に1回機種変してたらそんなに気になることないもん

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/31(木) 13:53:13 

    >>2
    その通り。重りみたいに重たい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/31(木) 14:07:42 

    >>81
    完全防水のスマホって発売されてるの?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/31(木) 14:13:35 

    スマホ買い替えに量販店いくとデカくて重い物ばかり。 仕方なく買いましたが機能がいい分か、ギガの減りが多いです。
    ポケットサイズで最低限の機能と安さの物作らないんでしょうか。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/31(木) 14:24:59 

    ガラケーは1~2週間ぐらい余裕で充電持ってた
    個人情報ももれなかったし、通話性能も高かった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/31(木) 14:30:28 

    >>81
    例えばiPhoneの防水性能はIPX8だけど、バッテリー交換式のガラケーでも同じIPX8でF-05Gとか601SHとか他にも沢山出てるよ
    らくらくホン(F-01M)でもIPX8だよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/31(木) 14:36:05 

    >>2
    13miniが最高すぎる

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/31(木) 14:41:44 

    >>24

    お風呂の後
    指紋認証だとしばらくスマホが使えなくて困っています
    ふやふやの指をもとに戻すのって結構掛かる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/31(木) 14:59:42 

    ガラケーは軽く使いやすかったしね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/31(木) 15:06:23 

    >>88
    がる見てるとスマホが熱くなるw

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/31(木) 15:11:52 

    正直AIなんか使わんわ
    既に組み込まれてる物もいままでと何が違うのかわからん

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/31(木) 15:12:44 

    >>89
    横、たしかに腕時計も防水あるけど、ガラケーのバッテリーみたいに自分で気軽に入れ替えはできないね

    私のスマホはどうせ防水機能無いから、ガラケーみたいなバッテリーにしてほしかったわ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/31(木) 15:14:31 

    >>81
    スマホも完全防水じゃないから同じだと思うけど。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/31(木) 15:40:04 

    >>72
    30年後にはスマホは存在してないハズ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/31(木) 15:46:06 

    >>103
    古っ!w

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/31(木) 16:47:20 

    あとiPhoneは記憶容量ぼったくるのやめていい加減SDカード挿せるようにしろ
    データもWindowsと連携できるようにしてくれ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:00 

    >>110
    それが元コメの人が言ってる実態のないスマホなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/31(木) 20:15:21 

    >>1
    アホか、低価格に決まってるだろ!
    なんでそんなこともわからんのや

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/31(木) 20:42:31 

    太陽電池とか出来ないものなのかな?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/31(木) 21:31:48 

    スマホゲームしない事だね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/31(木) 23:28:45 



    今のスマホは、バッテリーは4,000mAくらいありますね。だから、普通に一日くらいはもつのでは?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/01(金) 15:23:10 

    >>39
    高温に晒されることで劣化するって記事見たよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/01(金) 15:36:35 

    >>97
    前は2~3年が主流だったけど今は4~5年で買い替える人が多いみたいよ
    さすがに1年で機種変するなんて新しもの好きか故障した時くらいじゃない?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/02(土) 00:15:57 

    >>28
    手持ちで布団に入って長電話とか、でかくて重いと疲れるだろ?
    小さくても5分も経てば耳のところが熱くなる迷惑なスマホもあるけど。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/02(土) 00:18:55 

    >>8
    iphone持ちの女子高生ですね。わかります。
    どうせまた落とすからと修理しない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード