-
1. 匿名 2024/10/30(水) 21:33:49
先日、主が再検査が必要な状態にあり、その話を旦那が実家に帰った際にぽろっと溢してしまったようで(こちらについては本当に不注意だったと旦那より謝られており、不快等には感じておりません)、義母から「何かと入用になるかもしれないから」と5万円現金で頂きました。旦那が実家から帰る際に、コインパーキングに向かっているところ、走って追いかけて届けてくれたようなので、その場では軽く断ったものの受け取り、感謝は述べたとのことです。
再検査したところ、問題はなかったのでこちらのお金をお返ししたいのですが、どのように返すのがマナーでしょうか?
再検査の結果、異常がなかった旨は義両親には伝えております。旦那の仕事の関係で、年末に毎年カニを持っていっていますので、その際に渡そうと思っているのですが、入れていただいた封筒そのままでお返ししても良いものでしょうか?
いただいたお金をそのまま返すマナーというものが調べても見当たらず、いろいろな意見をお伺いしたいです。
+33
-10
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 21:34:40
返さなくてもいいやん。+33
-32
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 21:34:49
まず受け取らない+3
-32
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 21:34:50
関係性や相手の考え方にもよるけど、うちの家族の場合なら多分違う形で返すかな。一緒に食事にいってごちそうするとか+25
-22
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 21:34:52
+1
-14
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:03
ご厚意なんだからいただいておくのがマナー
お母さんの誕生日にいつもより素敵なプレゼントを贈る。+97
-30
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:11
丸々返さなくてもいいんじゃないか?+10
-10
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:11
封筒にピン札入れて旦那に託す。+8
-6
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:13
返すなら色をつけて返しな+0
-20
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:13
主さんと旦那さん、ご両親と関係良さそう
ガルちゃんで関係の良くない人の意見も出てくるだろうから参考になるだろうか+97
-4
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:19
+0
-3
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:30
それ返さなくていいやつじゃ…
受け取ったの返すのめっちゃ気まずいやつ+79
-7
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:35
旦那から返して貰えば?
それでもいらない、と言われたらみんなで美味しいご飯食べたり、旅行したりして使うかな。私なら。+91
-2
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:42
こんなサイトで聞いてまともなアドバイスが得られるかどうか…+10
-3
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:43
返すのは失礼+15
-5
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:49
そのままでいいんじゃない?
下手にいじらないでサラッとわたせばいい+3
-2
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:20
良いお義母さんだね+73
-0
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:40
入れていただいた封筒そのままでお返ししても良いものでしょうか?
返すならこれはやめた方がいいよ+69
-3
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:49
>>1
うーん、目上の方お母さんからのお金なら返すのはなんか失礼のような
もう一度改めてお礼をいってどんなに心強かった、愛を感じた旨をお伝えしお好きなフルーツなどをお渡しするかな+36
-7
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:53
別に旦那が「必要なかったよ、ありがとう」と返せばよくないかい?+90
-0
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:59
主めんどくさい
+3
-13
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:59
旦那さんが決めたらいい
お母さんどうする?
って聞けばいいじゃん+0
-0
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:10
さすがに親から子へ渡したお金返すの変じゃない?
どうしても返したいなら何か食べ物でも贈って終わり+11
-2
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:12
再検査問題なくて良かったね
袋は替えますwさすがに+6
-0
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:32
そのお金はあなたの為にお義母さんがご厚意で渡してくれたもの。
返すのは逆に失礼だと思うから、どこかお店を予約して食事会でもして、「おかげさまで無事でした。ありがとうございます。」で会計を主がすれば良いと思う。
良いお義母さんだね☺️+24
-2
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:56
いいお義母さんだねー
自分だったら
「おかげ様でこのお金は使わなくて良い結果になりました。
ありがとうございました。お気持ち嬉しかったです」
って小さいお菓子添えてそのまま返す+39
-0
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 21:37:59
旦那(息子)から「ありがとう使わずに済んだから返すよ」って普通のトーンで返したら良いんでない
そしたら義両親も気が楽そうだし+32
-0
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:06
ちゃんと謝れる旦那様も含めて全員まともな人たちって感じ。
ご厚意だからいただいて、何か機会があればお食事誘ったりして恩返ししたらいいんじゃないかな+5
-2
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:13
>>4
これがいいかもね
5万に満たなくても+6
-3
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:18
返されても…+3
-2
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:27
>>1
頂いたそのまんまではなくて、別の封筒に入れ替えた方が中身わからなくていいかも(察しはつくだろうけどね)+5
-2
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:27
>>1
何も無かったよ!イエーイ!てテンションで返す。
健康で良かったね😭+15
-1
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:28
>>14
すでにちょっと危険な香りがする。笑+1
-2
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:33
まあ普通に心配してくれたんだろうし、トピ主さんは普段義実家と良い関係をきちんと築いてそうな感じだからお礼を言いながらカニをそえてそのまま返しても大丈夫じゃない?+5
-0
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 21:38:36
>>20
そうだね 返す事より先ずは感謝を伝えるって事だね+23
-1
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 21:39:02
私だったらどうするかなぁ・・
幸いなにもなくてよかったです
義母さんの気持ちがうれしかったです!
って感謝の気持ちを伝えて、使うことがなくて
よかったです〜ってそのままお返しするかな
あとは蟹プラス美味しいお菓子とか添えるかも+6
-0
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 21:39:25
>>1
返すなら旦那さんから返した方がいいような
息子ならどんな無礼でも問題ないからさ
優しいお母さんみたいだし
ただ旦那さんがちゃんと返さずポケットにしまう可能性もなきにしもあらず
すいません荒んでて
旦那さんと決めるのがいい
主が返すなら封筒は違うので一筆かな+21
-0
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 21:39:52
旦那から返すって伝えてもらう。
けど、義母は返さなくて良いって言うと思うから、そしたら義母(義父でも良し)の誕生日とか母の日父の日敬老の日とかどこかのタイミングでみんなでご飯食べ行くとかしたらいいと思う。+1
-0
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 21:40:01
>>20
それだわ+8
-0
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 21:40:26
>>30
そうなんだよね。
この手のやつは一回渡したら、返されても普通受け取れない。+3
-0
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 21:40:51
>>19
私もそんな感じで良いと思う。
自分がそれくらいの年齢になったときの事想像して、子どもの為に渡したお金返されたら切ない。笑
+15
-0
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 21:40:52
>>1
私なら封筒そのまま返すよ
べつにそれで嫌な気持ちになんてならないと思うし+3
-6
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 21:40:57
>>1
頂いたままの形で返してもいいと思う。
元気でいることが、何よりのお返しでもあるし。+1
-4
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:22
貰ったまんまで置いてるなら旦那さんが『これ使わなくて済んだわ有難う!』って軽い感じで返しちゃダメなのかな?
一旦渡したお金だから返さないでって戻されちゃったら有り難く頂戴していつもより豪華なお土産やプレゼントでお返しするかも。私なら。+2
-0
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:51
>>1
親からしたら息子の検査結果が何でもなかったことが一番嬉しいからお金のことは気にならなそう。
だけど私が嫁の立場だったら義母の好きな食べ物でも買って返しに行く。
その時の義母の拒絶具合によっては返せないかもしれないけど。+5
-4
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 21:42:00
>>2
いや使わなかったのなら返すべきでは
やってる事は詐欺みたいなもんやぞそれ+3
-3
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 21:42:36
お金を突っ返すみたいな感じになるから、お金はそのまま頂いて、代わりに一緒に食事でもしたらどうだろう。+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 21:42:45
一応封筒は入れ替えてお返しします、と差し出したら多分他のことに使ってって受け取り拒否すると思うので、そこは引っ込めてどっかの機会に食事代を出す+3
-2
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 21:43:03
>>45
再検査が必要だったのは主さんだよ
お姑さんは主さんのためにくれたの+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 21:44:08
>>20
いくら義母さんが旦那に渡したとはいえ、主さんを思っての行為なのに、自分が受け取ってないから旦那に任せますっていうのもどうなんだろうね。
仮に返すなら、2人でお礼言って結果的に使わなかったのでって返すが礼儀だとは思う。+9
-0
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 21:44:48
>>20
主もいい人そうたし義両親ももいい人たちそうだから、きっとこう言ったらあんたたちで使いなさいっていうだろうな
だからみんなでちょっといいもの食べに行く+6
-0
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 21:44:54
>>6
義父は丸無視かいw
きっと家計からだしてるんじゃないの
義両親宛に贈り物するのが良いと思う+4
-5
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 21:45:27
>>1
主の病気で義母が、てところがええな
全私が泣いた😭+6
-0
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:52
>>1
なるほど、、、
わざわざ旦那を通して五万円を渡されたら
旦那さんから五万円を親に返せばいいよ
主からだと角がたつ
受けとればそれでいいし
受けけとらなければ年末のカニの他に
+何かを送るかな~?
ま、仕方ないからお見舞い金として受け取ったらいいよ
また、いつでも返せる気持ちでいるかな
手元に置いとけばいいですよ+10
-0
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 21:47:47
わりと気軽に会える距離、関係ならば「大事にはいたらずでした。何かあればといただいたのですが」と返してみるのもありかと。いわゆる「てい」だけど。おそらく義母さんはいらないいらないとおっしゃると思うけどね。良い関係だからこそ、何もなかったからいただけないです、と示すのもありかも+3
-0
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 21:47:51
>>48
そうなるのは分かってるんだし、もうそんなやり取りせずに普通にお金はいただいて食事に誘えば良いと思う。+1
-3
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 21:47:55
>>49
すみませんでした。主を夫と見間違えておりました。+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 21:48:21
難しいね
私が親の立場なら、お金(気遣いの気持ち)に対する感謝の気持を伝えてくれたら返さなくていいよ、お小遣いにして、と言うと思う
当たり前みたいにされたら悲しいと思うけど、渡したの自分だから何も言わないけれど
私なら「ご心配くださってありがとうございます」って言ってもらえたらそれだけでいいなあ+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 21:48:37
>>1
うーん
次回会った時に感謝の気持ちとして何か義母にハンカチか何か買って封筒そのままに添えて返すかな
+0
-3
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 21:50:30
>>2
結果的に不要になった5万に触れもしない嫁に疑問を持たない姑って少ないんじゃない?+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 21:51:42
>>1
自分のことを気にかけてくれて嬉しかったこと、義母さんの気持ちが通じて再検査の結果が喜ばしいものであったこと。
その気持ちがとても嬉しかったので、今回いただいたお金は義母さんのために使って欲しいことを伝えて、「快気祝い」と書いた熨斗袋に入れて返したらどうでしょう。
それでも受け取ってくれなかったら、次、お祝い事の時にまで預かっていてくださいって言うかな。+0
-4
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 21:54:02
>>61
熨斗袋!?+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 21:56:39
>>62
お見舞いにくれたお礼は快気祝いの熨斗袋だよ。
結婚式の時に使う豪華なお祝儀袋(それも熨斗袋だけど)じゃなくて、シンプルな赤白の熨斗袋に「快気祝い」って書く。+0
-2
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 21:57:00
違う封筒に入れなおしてお礼の気持ちとして義母の好きなお菓子でも添えてお返しするのは?
主さんは良好な関係を築いてそうだから、そのまま頂いてお礼に何か好物でも送ってあげるだけでもよさそうだけど。
難しいなぁ。正解がわからん!+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 21:57:47
>>41
そうなんですね!
使わなかったのだからお返しするべきだと思ってました
お返しして「いいのよ」とか言われたらありがたく頂こうかと+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 21:58:29
>>19
目上て
そういうのが私は嫌だから返す
ただ気持ちは嬉しいからそのお礼はちゃんとする
病気でなかったのにそのお金は使わないでしょ
もし病気だったら返さないでお礼だけする
嫁姑に上下関係をあからさまにしたくはないから筋は通しておきたいな+3
-8
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 22:01:33
>>61
病気などで入院したわけでもなく再検査の結果、何もなかったのに「快気祝い」ってするものなんですか?+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 22:01:34
>>1
すげえ、令和の三方一両損ですね😆
私なら、別の理由をつけて同額を渡すかな。
再検査まわりの物入りに使ってね(お金受け取り)→問題なしを連絡→それはさておき、義両親さんの楽しみetcに使ってね(同額を送る)
もっとスマートなやり方があるのでしょうが、意図としてはこんな感じで。
+1
-0
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 22:02:24
普通に返すよ
今回の場合だったら結果が大丈夫だったから、ありがとうって
+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 22:05:20
>>13
うん旦那が聞けばいいと思うー大丈夫だったから返すよーってサラッと返してもらう。
もし、「いやいや返さなくて良いよ!」なら、自分が何か購入して、あの時は心遣い嬉しかったです!ありがとうございました!って言葉と共に渡すかな。
返したとしても自分なら軽いの何か送るかなー、気持ちが嬉しいし。+2
-1
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 22:07:23
>>67
まあ、一応お見舞いにくれたから、体裁として快気祝いかな〜と思って。
要らなくなったから返します、より「快気祝い」の方が良い言い訳になるというか。
なんでも良いとは思いますけどね。
私ならそうするかなーって感じです。+0
-4
-
72. 匿名 2024/10/30(水) 22:15:08
返さない、てのが分からない
自分が姑の立場で返されたら切ない、てのも分からないんだけどな
再検査して無事に病気ではなかったんだよね?
大丈夫でした!このお金は不要になりました!
と嬉しい事なんだから
私なら良かったねー!じゃこれで美味しいもの食べに行こう!と皆んなで食事に連れてく
これは私がね。
逆にそのお金で息子夫婦に食事に連れてってもらう?はまた違うのでは?物を貰うのも何か違うでしょw+3
-3
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 22:18:19
関係性によるけど、それで義両親と食事に行くなり旅行に行くなりする方が嬉しいかも。
そのまま返されるのは悲しいかな+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/30(水) 22:18:47
>>67
よこ
しませんよ
今回の内容は快気祝いではないよ
再検査の結果
まあハッキリ言うと心配からの夫と義母のフライングね+6
-0
-
75. 匿名 2024/10/30(水) 22:20:39
封筒は別のに変える。お借りさせていただいて助かりましたと言葉を添えて、お気持ちでちょっとした菓子折りを添えてお返しする+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:04
旦那さんが義母へ貰ったそのままでお返しする(誰もいない所で旦那さん義母だけでやり取り)。主さんはその事について何か言わなくても良いです。+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/30(水) 22:22:41
>>63
いやそれは知ってるんだけど、この場合に熨斗袋!?+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/30(水) 22:26:54
>>71
絶対やめた方が良いよ。常識疑われるよ‥+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/30(水) 22:29:41
>>74
よこだけどそれだよね…
元はと言えば主の旦那が余計なことポロるし
義母は心配したとはいえ検査結果も出てないのにお金包んでくるとか似たもの親子だよね
結果なにもなかったのに勝手にどんどんコトをデカくして一番困ってるのは主という…
旦那に尻拭いさせたほうが良いと思うわ
義母がお金を出してきても結果でてから受け取るよ、とかなんとでも断れるでしょうと思う
そんなの受け取っちゃって検査結果良性だった場合、そのお金使わないんだし困るの主じゃんね
主は旦那さんのこと庇ってるけど旦那さんが事の発端なんだから
+5
-0
-
80. 匿名 2024/10/30(水) 22:31:44
主さんの年代がわからないけど、私は姑でもおかしくない年代なので、自分だったらって考えたら
お礼を言われて返されたらきちんとしてるなと思う
そのうえで、2人で食事にでも使ってって受け取らない
それで受け取り直してくれれば良い
若い世代からしたら面倒なやり取りだろうけど+4
-0
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 22:32:25
>>27
私もこれかな
それにプラスで「お心遣い嬉しかったです」ってメッセージとお菓子お渡しするかな+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 22:33:38
>>12
そう。「手持ちがなくてママ友にランチ代をお借りしました」みたいな話題かと思ったら…
それは返さなくていいやつ。義母にお騒がせしましたってお高めのお菓子やお酒持っていくか、お高めのお食事をごちそうするかでいいよね。
ちなみに、ママ友にランチ代を借りた時や、スポ少などの集金は、中身がわかるように小さい透明の袋に入れて渡します。+6
-2
-
83. 匿名 2024/10/30(水) 22:43:11
>>42
私も。これ使わなかったので、ありがとうございました、で終了。
旦那にやっもらうけど。+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/30(水) 22:44:50
>>1
素敵なお義母さんだね
私だったら「ご心配をおかけしましたが、再検査の結果大事には至りませんでした。お気持ち嬉しかったです、ありがとうございました」云々と書いた手紙にいただいたお金を同封して、お義母さんのお好きな御菓子か何か添えてすぐに渡す+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/30(水) 22:48:13
>>1
赤の他人からかと思ったら、親なの?そのままもらっとけば+3
-0
-
86. 匿名 2024/10/30(水) 22:59:45
主です。
様々なご意見ありがとうございます。
少し前にあります、意図していないところで勝手に事が大きくなっていってしまったというのは本当にそうで…この度の義両親の心遣いは本当に嬉しいのですが、きちんと返し、お礼を伝えて、このことが早く落ち着いてほしいと思っております。
そもそものお金を返さなくても良い、というのは自分の感覚的に納得していなかったのですが、色々と参考にさせてください。ガルでこんなこと聞いて当てになるのか?というのも笑いました。義両親もとても優しい方です。皆様コメントありがとうございます。+3
-0
-
87. 匿名 2024/10/30(水) 23:08:05
>>1
私ならですが、そのままの封筒で返します(手を付けずに済みましたという意味で)プラスお義母さんの好きな果物か菓子折り、一言メッセージカードを添えて返します
要らないと言われても返しますね
どうしても受け取ってもらえない場合はお金に手は付けません。義母が怪我や入院やいずれ何かあった時の為にとっておきます。+6
-0
-
88. 匿名 2024/10/30(水) 23:26:10
>>6
誕生日プレゼントいつも渡してる前提なんだね笑+2
-1
-
89. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:05
>>4
5万円は大金だから食事ですませるのはがめついとおもわれてもしかたがないよ
5万円全部食事に使うとしても自分たちも食べるんだし
全額そのまま返すのが一番安心安全+6
-1
-
90. 匿名 2024/10/30(水) 23:30:52
>>6
お小遣いとかじゃなくて重病だった場合を考えてくださったんだから検査の結果問題がなかったのなら返すのが普通だと思う+9
-1
-
91. 匿名 2024/10/30(水) 23:35:05
>>1
旦那に「主が大丈夫だったし使わないから、ありがとう」って感じで返してもらう
まぁ多分受け取らんだろうけど
受け取らなかったら手をつけずにいざ義母に必要になりそうな時まで取っとく
それとは別に心配してくれた気持ちが嬉しかったという意味で「ご心配おかけしましたー」って義母の好物でも持って顔出すわ
+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/30(水) 23:55:57
>>6
いいえ
今後このような事はお互いにあるでしょう
用途要らずだったのだからお返しするのがマナー
そしてその筋を受け取るのがマナー
今回のご厚意は気持ちだけ受け取るのが賢い嫁
これを受け取らない義母なら後々厄介な人だと思い知るでしょう+2
-3
-
93. 匿名 2024/10/31(木) 00:08:26
普通に旦那から返してもらって良いと思うし、受け取らなかったら大事にとっておけばよいよ
義両親や主家族に何かあった時に使えるように+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/31(木) 00:42:36
>>26
私もこれだな。
返さなくていいって意見あるけど、元々治療費としていただいたんだから必要なくなった以上お返しするのが筋だと思う。
ただ、お義母さまが受け取らないかもね。それでも形としてお返しする意志を見せた方がいいと思う。+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/31(木) 05:29:39
>>1
まあぁ!!
うちのどうしようもない弟夫婦に爪の垢でも飲ませてあげたいわ
その考え
あの子達小遣いもらえたラッキーですぐ消えるわ
貰えて当然とかね
返さなくていいとか+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/31(木) 06:08:05
>>1
マナーとかわかんないけど、
思いやり的な感覚として、
私なら別の封筒に手紙と一緒に入れて早めに返すかな?
「再検査が必要と言われた時は不安だったけど、お心遣いいただきとても心強かった。いつも親切にしてくれてありがとう」的な内容で。
マナー的にどうかはほんと知らん、
でもこういうのってマナーより気持ち込めた方が伝わると思う。
旦那さんのお母さんも、こういう時どうしたらいいんだろうって調べてマナー通りに封入して、、
て感じじゃなくて、
きっと気持ちで何か少しでも役に立ちたくて走って追いかけて渡してくれたんだろうし。
にしても、良い人だね!+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/31(木) 06:34:18
>>89
ポンと数万出せる家庭なんだよ。
親世代って、目下の人からお金受け取るの嫌がる世代。
それも一度こちらから渡した物を突き返されたらそっちの方が気を悪くする。
食事会、年末に豪勢な差し入れとかで良いよ。+3
-3
-
98. 匿名 2024/10/31(木) 07:19:57
>>1
好意を返すのは大変失礼です
食事などでお返ししたらどうですか+0
-1
-
99. 匿名 2024/10/31(木) 08:30:13
>>95
釣りくさいけど、あげる側でいうならば、返してもらう前提で渡すのは絶対やめた方がいいよ。基本返さなくていいと思って渡さないとそうやって無駄な軋轢うむだけ+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/31(木) 21:09:19
返した方がいいと思う
病気じゃなかったんだしさ+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/31(木) 22:03:09
>>1
マナー以前に即座に返さなかった時点で意味ないから、もらっておけば?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する