-
1. 匿名 2024/10/30(水) 20:30:31
会社の健康診断にて体重減少で要精密検査と出ました。
食欲不振(吐き気)で食事が摂れず、前回検査48㎏から42㎏まで落ちてしまいました。
強い嘔吐恐怖症ですが意を決して消化器内科にて今年の2月に胃カメラを受診した際、そこで異常はありませんでした。
(アコファイドを処方され、初めは効きましたが、だんだんと効果を感じず…)
体重減少についてどこをどう受診すれば良いでしょうか?
他異常は殆どありませんでしたが血液検査で血色素量がLと出て、そちらも要経過観察治療とありました。(過去に血液内科受診歴あり)
5年ほど不眠症で精神科にも通っており、ゾルピデムとクロチアゼパムを処方していただいています。
精神科についてはセカンドオピニオンを考えていますが、きちんとした食事が出来ておらず体力がない為、近場の病院から変えれずにおります…+22
-16
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 20:31:33
鬱で痩せたよ+72
-3
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 20:31:34
+62
-3
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 20:31:35
健康なら問題なし!!+100
-8
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:28
精神科の方かも+88
-3
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 20:32:32
>>1
甲状腺とか?+79
-2
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:00
糖尿病の疑いはありませんか?
私は急激に痩せてきて糖尿病の疑い診断で、近々再検査行きます。+77
-6
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:09
大学病院とか大きめの総合病院に電話して、今の状態を説明して早めに全身検査してほしいって言って検査やってもらったほうがいい。+24
-3
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:26
真面目に返信すると、医者でもわからないことががる子達に分かるわけない
総合内科がある病院とか、近所にない?+137
-4
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:43
食べてないならそりゃ体重減るわ
精神的なことを解決したほうがいいんじゃない?+154
-2
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:49
知り合いは病院通ってたけど、動くな、とにかく食べろみたいな治療法でわたしゃ北京ダックか!って思ったらしい+9
-6
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:06
退職、転職で気付かないうちに3キロ減ってた。食べてる量はあんまり変わってないと思うけど。
ストレスで痩せる。自分が思ってたよりストレスに弱かったのと、思ってた以上に退職からの転職ってストレス。+65
-1
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:45
メンタルか身体の異常か+5
-0
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:46
>>12
自己レス…1ヶ月での出来事です。+4
-1
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 20:35:43
大きな病院の総合診療科はどう?+6
-1
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 20:36:41
先生に何科の検査したらいいか相談してみたらいいんじゃない?
行くのが億劫なら、アスクドクターズで医者に相談できるよ+8
-0
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 20:37:04
>>6
甲状腺は逆に食べる
身体が常に運動している状態だから食べまくっても痩せていく+4
-46
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 20:37:37
精神科の方で食欲についても相談してみてはどうでしょう?
鬱の傾向かもしれないし。+7
-2
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:10
受診した消化器内科で精密検査できる総合病院の紹介状を書いてもらったら?
紹介状がないと診察料多く取られるから+5
-1
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:30
主さん、イラスト屋のこの絵をチョイスしたのね。
体重減るとか羨ましいけど病気でだとそうも言ってられれないよね。精密検査してどこも異常ないなら体質だと思って気にしない。年齢行って肥満は全病気の根元と何の病気調べても肥満が要因の一つにあげられてるから痩せてても体力と免疫力上げる努力したら良いと思います。ヨガとかしてみたらどうですか?+5
-3
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 20:38:33
>>6
母は食べてもどんどん痩せて病院行ったらバセドウ病って診断された+60
-3
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 20:39:37
>>1
私は神経内科に通ってエンシェア処方されてるよ。
元々持病持ちで神経内科通ってるってのもあるけど。
低体重の栄養失調で太る為に飲んでる。+15
-2
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 20:41:31
>>1
私も全く同じ、嘔吐恐怖で吐き気が凄くて胃カメラも異常なし
単純に何も食べなければといった感じで貧血が進行し、低血糖にも陥りました
体重も52キロから45キロまで落ちました
そのうち精神異常をきたし心療内科にかかりました
主さん貧血持ちではないですか?
+32
-3
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 20:42:35
内科で検査じゃない?
大きな病院の総合内科を紹介してもらって検査するとか。
あと、薬の副作用はないかな?
私は心療内科で処方されてた薬を長年飲んでて副作用で他の病気になったり、薬をやめたら治った症状があったよ。+5
-1
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 20:44:27
内科に行ってみたほうがいいよ+1
-1
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 20:45:12
>>17
甲状腺機能亢進症と低下症があるから、太る人と痩せる人といるよ。+28
-1
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 20:46:45
>>17
バセドウが痩せることが多くて
橋本病は太ることが多いんじゃなかったっけ+32
-0
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:16
>>1
精神科で食事がとれないのは相談されてますか?+6
-2
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:20
>>6
ダイエットしてないのに半年弱で10kg痩せて、バセドウ病だった。治療始めたばかりだけど、まだ減り続けてるよ。+33
-2
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:46
メンタルを病んで拒食気味になってしまい
体重が減るごとに安心感を得るようになって37キロまで落ちた
抱えてるモヤモヤとか寂しさが体重減る事でしか解消できなくて、でも心療内科行く時間もないし今も上手く食べれない+21
-2
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:48
>>1
うつになると欲がなくなるので、おのずと食べることにも興味がなくなる。
胃腸の調子も悪くなるので胃痛や吐き気、便秘や下痢になったりします。
私はご飯の味がしないし食べるのが嫌でした。
最低で33kgになりましたが精神科の担当医に「食べられるものだけゆっくり食べていきましょう」と言われました。
優しい言い方じゃないかもしれませんが、他に重大な疾患がなくまぁ普通の生活が出来るなら大丈夫です。
立っていられない程の体調不良や深刻な栄養失調なら内科でブドウ糖などの点滴をしてもらえますが、それは医師の判断になります。
内科でも軽めの精神薬は処方してもらえるので不安なら一度受診して相談してみてはいかがですか?
体調が落ち着いたら精神科も考えてみて下さい。+36
-2
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:17
加入してる医療保険の24時間365日の電話健康相談サービスとかで聞いてみれば?専門家が答えてくれるやつ。
すくなくとも素人ばかりのガルちゃんで聞くよりはマシだと思うけど…+3
-1
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:23
>>14
糖尿病は知らないうちに痩せるよ+2
-1
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 20:51:54
>>33
8月に健康診断やってて、何もなかったから大丈夫だと思う。+5
-1
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 20:52:26
姉はメンタルの病で食べても40キロ以下になったよ
命の危険があるから入院していた。+11
-2
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:09
>>1
私も8月ぐらいからずっと原因不明の吐き気で寝込んでます....
立ったり座ったりがもうキツいレベルで横になってることしかできず、
私の場合は食べたい気持ちはあるのですが、あまり食べられず....
病院に行っても原因が分からず....
アコファイドとタケキャプを貰ってずっと飲んでたのですが、ちょっとはマシになってはいるけど、いまだに治らないので、精神的な原因かもしれないと言われました...
私はこうなる前、すごいストレスを抱えていて、それが原因ではないかと....
今は精神科でカウンセリングを受けていて、今度精神科で貰える薬を試してみるつもりです。
こんなふうになって自分で少し調べた結果、胃はすごくストレスの影響を受けやすい臓器みたいで...
トピ主さまも、原因はもしかしたら精神的なことかもしれないので、
体力が戻ってきたら、精神科で診察を受けてみるのもいいと思います。
お互い早く治りますように!
+14
-2
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:19
一年で6キロやせた
たかが6キロでも軽さが違うね+0
-5
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 20:56:38
>>1
メンタルで食べられなくて痩せたならそらメンタルだわ
内科ドクターは精神科やメンタルには詳しくない方も少なくないから、まずはメンタル面の解決をしたら?
心配なら内科的精査をしてもいいと思うけど、異常なしで返ってきそう(喜ばしい事だけど+10
-1
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 21:04:40
9月中旬から7キロ痩せた
夏バテ+2
-4
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 21:05:09
>>1
うちの母がそんな感じで胃カメラも調べたけど何ともなかったし、血液検査も異常なしで胃薬をしばらくもらってたけど良くならなかった。
絶対におかしいからと医者を変えさせた(消化器内科の中には胃腸が専門の医者と、肝臓・膵臓などが専門の医者がいるので後者を受診させた)ら膵臓癌が発覚したよ…+19
-2
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 21:06:22
私も減った。
理由わかってるからそこまで心配してないかな+6
-1
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 21:08:56
>>1
書かれてる薬の副作用に吐き気が含まれませんか?
かかってる精神科に相談した方がいいと思います
セカンドオピニオンもいいと思います+3
-1
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 21:09:24
半年で5キロ痩せたんだけどすこぶる元気
いま46キロでまあまあ細い160センチ+7
-3
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 21:14:56
更年期なのか、ストレスなのか…食欲不振で痩せた。何食べたいのかわからないし、食べても直ぐ満腹になって気持ち悪くなる。
一応、内科で見てもらったけど特に異常ないから婦人科で更年期の検査受けてこようかと思ってたとこ。
更年期って太るイメージだったけど、胃腸もメンタルにもくるから食欲不振とかになって痩せるパターンもあるよって言われた。+14
-1
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 21:15:09
>>1
一回思いきり吐いてみたら?
気分悪い時はそれですっきりする+1
-17
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 21:16:08
お正月休みに胃腸炎になり、1週間でマイナス7キロ減った事あるけれど、同僚はご馳走食べて太ってむちむちのなって出勤していて羨ましかった事ある。+5
-3
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 21:16:13
メンタルやられてるとどんどん痩せてくるから何かあるならそっちを先に解決した方が良さそう+8
-1
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:00
甲状腺の検査してみる?+2
-1
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 21:20:47
>>47
気にし過ぎて、それがストレスになってまた痩せる…とかね。+0
-1
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 21:24:36
涼しくなってきたから、代謝も上がってそう+2
-1
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 21:27:45
>>2
うつで太った🐖+8
-2
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 21:35:59
糖尿病だな+0
-3
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 21:36:50
>>40
怖がらせるわけじゃないけど私の身内も膵臓がんだった。病院行って胃は綺麗だからストレスだろうと。医者側も若いってだけで重い病気の選択肢がないんだよね。
+14
-1
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 21:44:06
癌だよ癌 お大事に+0
-13
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 21:44:34
>>7
糖尿病なら健康診断でそっちの項目でひっかかるんじゃない?
私は一瞬寄生虫?と思ったけど今どきないだろうし主コメ読んだら精神的に不安定みたいだね。食事とれてなきゃ痩せるの仕方ないと思うのだが…+8
-1
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 21:46:59
私はストレスでFDとIBSになっててあまり食べれない。食べ物見ただけや2〜3口食べたらお腹いっぱいになることもある。+2
-1
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 21:48:51
私も不眠と食欲不振で痩せたけど、気付いたら前髪上の毛も薄くなってて、、、
髪の毛はなかなか戻らなくてプロテインとかで最低限の栄養は摂ったほうがいいかと。+7
-1
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 22:06:02
モリモリ食べてて6キロ痩せた時他にも体調不良が続いたので膠原病科で診てもらったら難病だったので、その可能性もなくはないかもですとコメントしときます〜
主さんはメンタルの方かな+1
-3
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 22:19:09
>>44
私も更年期で痩せつつある。ただ私は食欲あるし食べる量変わらないのに痩せるんだよね。。動いてるカロリーのほうが高いのかな?血液検査問題なし。
ただ主さんの場合は食欲ないとあるのでそりゃ痩せるよな、と思う。メンタルで違う病院かかってみては?+8
-1
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 22:27:35
>>1
脳は?
脳神経いってみた?+1
-1
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 22:32:23
>>1
すごい食べてるのに一年で7キロ痩せました
もともとは太りやすい体質でした
何か病気かな?+4
-1
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 22:57:43
内科で子どもが胃腸風邪で水分でも戻してしまう時に、胃の過活動を抑えるためにナウゼリンが出ました。
すぐにこどもが少しおかゆとかをまともに食べられるようになり、割と早くなおりました。
そういう薬での対応は長期はだめなんですかね。+2
-1
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 23:11:11
>>4
主は、『食欲不振(吐き気)で食事がとれず体重減少』だから健康じゃないと思う…+7
-1
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 23:21:45
>>40
体重減少以外に何か症状ありましたか?+2
-1
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 23:28:03
>>1
もしまだなら、婦人科で女性ホルモンやフェリチン値を含む血液検査をいちど受けてみてください。
たまに隠れ貧血やそのた婦人科系統の病気が見逃されたまま精神科治療してるケースがあるようなので、可能性は潰しておいたほうが良いと思います。
あと念のため人間ドックかなあ。
身体的な病気じゃないことだけは確認しといたほうがよいのでは。+6
-1
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 23:44:19
mctオイルは?
ダイエットに効くと聞くけれど、実際には高齢者のフレイル対策、低栄養を助けるために高齢者施設や病院でも使われているようです
高齢者医療に携わる医師の本を読み、痩せてきた母に買っています
ご自分で調べて良さそうであればお使いになってみては?+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 23:55:45
>>1去年の夏、原因不明の体調不良で54キロから47キロまで減ってしまった。見た目も分かりやすく不健康だった。今は52キロまで戻って良かったけど+4
-1
-
68. 匿名 2024/10/31(木) 00:21:52
>>17
バセドウだったけど太った
発覚時既に体重増加してた
代謝も亢進するけど食欲も増すから人によっては食べ過ぎて太ることがあるらしい笑+2
-2
-
69. 匿名 2024/10/31(木) 05:20:48
>>64
>>40です
食べても後から気持ち悪くなって吐いてしまう、なんか食べられない(食欲がない)と言っていて本当に短期間体重が激減した以外には何もありませんでした
痛みとかがあればもう少し早く行動したのかもしれませんが、本人曰く全く痛みはなかったそうです+1
-1
-
70. 匿名 2024/10/31(木) 06:38:02
体重減、精査でバセドウ病発覚しました。
甲状腺機能亢進するので不眠にもなります。治療開始直後は睡眠導入剤も処方してもらっていました。+2
-1
-
71. 匿名 2024/10/31(木) 07:33:48
半年ダイエットしたら見た目だけはすぐ痩せた。
餅田コシヒカリのような下腹がすごい肉付く体型で
それ以外はわりとすんなり痩せていくから
服着てたら急に激痩せしたように見えるらしく
職場の人から病気なのかと心配されてる。。+2
-1
-
72. 匿名 2024/10/31(木) 09:27:37
>>1
私もこの3ヶ月で10キロ減。睡眠障害で主さまと同じ薬を処方されています。
その間、胃、大腸、子宮に不具合があり、検査も異常なしでした。
ぶっちゃけ原因は夫の不倫。鬱状態で食べられなくなっているから太れない。
お互い気長に頑張りましょう。+1
-1
-
73. 匿名 2024/10/31(木) 10:42:44
例えば精神病で体重減少との判断が出たとしたら休職とかできるのかな?+0
-1
-
74. 匿名 2024/10/31(木) 11:06:39
仕事のストレスで激痩せしたんなら労災に値するのかな?+0
-1
-
75. 匿名 2024/10/31(木) 11:20:31
健康診断で異常あり精密検査と治療を受けてくださいって出たから会社に相談(検査等で休む)したら「あっそ」だけで済まされたよ+2
-1
-
76. 匿名 2024/11/01(金) 18:27:45
私はガリガリで太れず、体重が38キロだった。胃腸が弱いし食欲もなく鬱っぽいのもあって、心療内科で薬を処方してもったら、食欲出て今は体重が増えた。+0
-1
-
77. 匿名 2024/11/09(土) 18:16:24
>>47
ストレスが原因の場合、通常の食事をしていても痩せることありますか?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する