ガールズちゃんねる

スマホが存在しない世界

183コメント2024/11/06(水) 11:54

  • 1. 匿名 2024/10/30(水) 15:09:42 

    この世にスマホが存在しなかったら‥、
    せいぜいポケベルや携帯電話・メールくらいで、SNSや匿名掲示板、YouTubeなどが存在しない世界だったら‥

    考えてしまいませんか?

    私自身で言えば、もっと本を読んで、映画を見ていただろうならと思います。何か目標を持って勉強もしていたかもしれません。スマホを持つ前はそうだったので。

    +108

    -10

  • 2. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:09 

    昭和に戻る

    +47

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:10 

    20年前に戻るだけ

    +113

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:16 

    ずっと喋ってそう

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:18 

    昭和の頃ですな

    +9

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:19 

    >>3
    戻りたいわ

    +94

    -6

  • 7. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:23 

    スマホを持つ前は読書してたけどしなくなったもんなー

    +80

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:25 

    スマホが存在しない世界

    +8

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:32 

    >>1
    皆字が綺麗になりそう
    仕事で手紙書くことになるんだよね?

    +45

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:36 

    生きていけない

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:36 

    早めに結婚してた

    誰かと繋がっていられるから、満たされてしまっている

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:36 

    まぁ不便だろうけど
    のびのびはしてただろうな

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:39 

    むしろその時代が平和だった

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:40 

    公私混同しなくて良いというプラスの面がありそう。

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:42 

    ガラケーでYouTube見てたからなぁ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:44 

    スマホあれば本も電子でどこでも読めるし映画も配信サイトで見れる

    個人的には最高の時代だよ
    もう過去には戻りたくない

    +9

    -13

  • 17. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:45 

    と、ガルの中心で叫ぶ

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:58 

    スマホ触らないと結構夜も時間あって早く寝れる

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/30(水) 15:11:36 

    平成初期「ポケベルが無かったら、、、」

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/30(水) 15:11:43 

    恋愛においては、すれ違いが発生して盛り上がりそう!

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/30(水) 15:11:51 

    おいしい店も友だちとかから聞くぐらいで
    きっと生活半径5㎞程度の店しか知らずに生きていくんだろうな
    まぁそれもあり

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:16 

    便利と引き換えに何かしら大切なものを失った感はある

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:20 

    一家団欒が戻っていい感じよね。
    今は、一緒にいてもそれぞれだから。

    +37

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:24 

    見る人が今ほど多くなかっただけで、スマホがない時代も結構ネットの掲示板の誹謗中傷凄かったよ。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:33 

    スマホの世界を知っているから、もう考えられない。

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:51 

    闇バイトがない

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:53 

    >>3
    20年前くらいがちょうどいいかも

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/30(水) 15:12:53 

    私は道に迷ってどこにも行けないし、電話予約もできなくて今以上に詰むだろうな

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:06 

    自分が求める情報しか見なくなったよね。
    意図せず触れる新しいことが減った。
    そういう所に面白いものたくさんあるんだけどね。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:08 

    >>1
    SNSなんか見てるくらいなら本読むか映画観たほうが遥かにいいわ
    映画館で2時間スマホから解放されて映画に集中するだけでも気が晴れる

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:09 

    今でもテレビが天下取ってたのかなぁ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:19 

    スマホがなくてもパソコンあるてしょ

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:23 

    特に考えたことはないけど、小中学生の頃はなかったし、元から本は好きで今でも沢山読んでるから
    電話代とか以外で不便な点はないかなー
    昔は電話代とかパケット代で酷い目にあったから…w
    いまは無料で出来るんだからいい時代だよね

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:23 

    他人の行動を知って、余計な嫉妬をしなくて済む。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:24 

    小学生のとき、いきなり友達の家まで行って「◯◯ちゃん、あーそーぼー!」ってやってたな

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:25 

    観光も本みながら

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:28 

    >>3
    12歳だけど今のが楽しいわw悲しいことに

    +1

    -8

  • 38. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:31  ID:r33dg5art2 

    ネットがない時代にコロナ禍だったらどうしていたんだろう

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/30(水) 15:13:47 

    情報は極端に減るだろうけど、ネットショッピングの出費も減り早寝早起きして心身は健康になりそう

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/30(水) 15:14:35 

    スマホが無いなんて私には耐えれなかった。
    この間機種変しに行ったけど
    データ移行で3時間はかかるからって言われて、店を出て買い物してたけど
    約3時間もスマホいじれなくて苦痛だった。
    スマホないってわかってるのに、気付いたらポケット中手入れてたりカバン漁ってたりした。

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2024/10/30(水) 15:14:46 

    >>1
    求人雑誌、中古車雑誌、漫画・・・紙のエコ問題が社会問題になってるかも。

    河原のシワシワエロ本も増えるかも。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/30(水) 15:15:26 

    1995年くらいか?🤨 匿名掲示板がないとなると
    2chが1999年くらいだろ?

    オタク文化はもっと地下に潜ってたやろな

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/30(水) 15:15:31 

    写メも程よく荒くて良かった
    盗撮まがいなSNS中毒者大嫌い

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/30(水) 15:15:41 

    >>2
    戻りたい

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/30(水) 15:15:47 

    >>1

    スマホでも本も読めるし、映画も観れるよね。選択肢が広がって、以前の自分より好きな事が増えた、時間を使いたい選択肢が増えただけなんじゃない??

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/30(水) 15:16:01 

    スマホどころか携帯もなくていいかもw
    携帯が出てきてパケ死なんて言葉も出来て、自分も高い携帯代払っていたこともあったな。一家に一台固定電話、子機があるくらいの時代に戻りたい

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/30(水) 15:16:12 

    >>18
    布団の中でスタンドの灯りで本読んだりしていつも寝不足だったよ笑

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/30(水) 15:16:24 

    >>9

    パソコンや、その前はワープロもあったから字はすでに書かなかったよ

    手書きの手紙は特別だった

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/30(水) 15:16:35 

    >>32
    パソコンはどこでもいじれないからまだマシだと思う(ノートPCにしても)
    高校の頃友達と夜まで遊んで帰って来てから家のパソコンで2chに没頭してたけれど、パソコンは移動できないからまだメリハリがついてた

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/30(水) 15:16:47 

    中傷で命を落とした人たちが、みんな活き活きと暮らしてる
    そうであって欲しかった

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/30(水) 15:16:55 

    >>1
    つまり昭和でしょ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/30(水) 15:17:12 

    >>1
    ネット自体がなくなったら景気回復しそう

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/30(水) 15:17:16 

    そうすると車のカーナビも無いよね?
    紙の地図だった頃の記憶が無いから想像つかない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/30(水) 15:17:45 

    >>1
    人の意見が目につかないから良かったかもね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/30(水) 15:18:00 

    >>41
    はーい ジジイ
    強めのお薬出しておきますね

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/30(水) 15:18:03 

    >>26
    チェーンメールで募集かけそう

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/30(水) 15:18:32 

    カメラ付き携帯電話もなく、インターネットもなかったら、いろいろな事件は起きなかったと思う
    便利な時代なんだけどさ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/30(水) 15:18:32 

    ネットで個人情報回されたりしない

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/30(水) 15:19:20 

    不自由も便利も両方体験したけど
    やっぱり便利が良いと思う
    今更あの時代には戻らないし
    戻りたくもない

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/30(水) 15:19:41 

    マイナス面も多いけど私の場合はスマホがなかった時代は疑問に思っても調べるまでいかなくてまあいっかで終わらせてたし知らない場所は知らないままだったと思う
    スマホがなければ行動範囲も狭くて知識も今の半分ぐらいだったんじゃないかな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/30(水) 15:19:46 

    本屋と映画屋はめっちゃ流行ってたやろな🤔 いまのよりものすごい作品作ってたやろ

    娯楽がないから 後は風俗店もか

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/30(水) 15:20:32 

    紙の本を読まなくなって電子書籍にしてから一気に視力が下がったから、スマホがなかったら今より視力が良いままだったろうな。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/30(水) 15:22:01 

    ガラケーが出てくる95年以前も普通に楽しかったよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/30(水) 15:22:38 

    >>58
    だから、何?って思う
    何がおもろいねん
    スパイでも、天皇でも、首相でも
    国家機密持ってるわけでもない、

    どうぞ見てくれって感じ。
    個人情報見てコンプ爆発させてる
    ジジババ はわく◯ねよ。
    切り取りや自作自演やめろカス

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2024/10/30(水) 15:23:07 

    昭和には駅に伝言板というのがあってな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/30(水) 15:23:09 

    人は間違えるのにコンピューターは間違えない。パソコンができて人にも完璧さを求められる時代になったよね。
    もっと人が間違えたり、できないことに寛容になれる気がする。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/30(水) 15:23:20 

    >>6
    戻りたくない 不便だもん

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2024/10/30(水) 15:24:05 

    もともとスマホ持ってないから個人的には生活は変わらないと思う
    PCあれば不自由ない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/30(水) 15:24:17 

    >>1
    スマホが不況と不幸を作ってる
    本が売れない←紙屋、本屋、印刷屋 大量倒産
    実店舗←試着、試作だけされ購入はネット
    ネット上で価格競争されまくり利益でない 
    スマホはなくなった方がいいだろうね。
    携帯で止まってればね…

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/30(水) 15:24:35 

    >>20
    今井美樹と石田純一の想い出にかわるまでっていうドラマで、まだスマホはおろか携帯も一般普及してないんだけど、どーしてもふたりをすれ違いさせたかったんだって。
    けど、その時代でも電話ボックスもあるし連絡がどーしても取れない状況って不可能だと思って、無理やりエレベーターの故障で閉じ込めたって内館牧子が言ってたよ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/30(水) 15:24:45 

    >>3
    パソコンでガルちゃん

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/30(水) 15:24:54 

    ガラケーの時代でも漫画しか読んでなかったわw

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/30(水) 15:25:52 

    恋愛においてはちょっと不便な時代の方が絶対盛り上がるよ

    すれ違いとか今はすぐに解決できるし

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:31 

    ガラケーに戻りたい
    iモード懐かしい😭
    またガラケーデコりたい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:50 

    >>1
    弊害が出てきたから、海外では規制をかけるようになったよね
    便利にはなったけど、マイナス面が多すぎた
    ネットとガラケーが丁度いい進化だったと思う

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/30(水) 15:27:09 

    >>3
    携帯はあったし、メールも使えるし、2ちゃんねるとかもあったけどね。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/30(水) 15:27:20 

    >>49
    私は今もパソコンでしか調べ物や動画は
    絶対に見ない。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/30(水) 15:27:36 

    友達作りしてると思う。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/30(水) 15:29:06 

    頻繁にTSUTAYAとか行って色々本とかDVD借りてたんだろなぁー。
    いまは電子書籍が主流だからなのか近くのTSUTAYAが閉店しちゃった

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/30(水) 15:29:55 

    >>69
    紙は森林伐採→環境によくない 印刷→ムダ
    とか言うけど、デジタルって地球環境によくないらしい
    アナログの方が人間には合ってると思う
    スマホは人間らしさを失う気がする

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/30(水) 15:30:48 

    今現在、ガルやってる以外は特に不便はないかも…
    どうせ電話も鳴らないしLINEも来ないし
    なので誰かといつでも繋がってる感覚とか一切ない
    孤独感よりも気楽さを選んだ結果こうなっちゃったよ

    でも誰とも話さないわけではないよ
    仕事に行ったりコミュニティで会った人と話してるし、まさに昭和の人付き合いしかしてないわ笑

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/30(水) 15:31:22 

    >>1
    トピ主はネイティブスマホ世代かな。
    スマホが無い時代を知っている人はまだ大勢生きてるよ。

    逆にネイティブスマホ世代の感覚ってどんなだろう?
    そっちの方が不思議。
    私は未だにガラケー。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/30(水) 15:32:46 

    >>64
    どうした?
    民度が低い国で育つとそんな口調になるのか

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/30(水) 15:33:05 

    >>2
    家電と公衆電話で連絡とる
    不便だけどいい所もあると思う

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/30(水) 15:33:32 

    >>22
    他人と合わなくなった。
    昔は親戚とかと定期的に合ってたし友達とも長電話とかしてたなぁ。みんなネット見るので忙しいからね

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:09 

    PCあるから無問題

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:34 

    スマホでも知識を増やしたり勉強のツールにすることは出来るよね。
    論文が直ぐに読めたり、アーカイブが見れたり、文字解読は便利。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:44 

    >>82
    私もまだガラケーでスマホ使ってないからなんも変わらん…って思ってしまった
    SNSや掲示板や動画サイトはスマホがない時代からパソコンで見てたな
    今も本読むし映画も観てるしゲーム機でゲームもしてる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:42 

    >>1
    携帯電話が出てきたのが90年代中頃だろうか?
    既に匿名掲示板はあったからPCも携帯電話も存在しない世界のほうがいいかも
    昭和99年
    今も昭和が続いていたら・・・・
    昔のサイレンっていうゲームを思い出すわ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:43 

    >>1
    スマホのおかげでデジタル書籍や外国語の通訳アプリで英語以外の文献も簡単に読めるようになったし、株の売買取引やFXもいつだってできるようになった。映画もいつでもどこでも見られるようになったしスマホがなかったらもっと視野も狭くお金も稼げずに不自由な生活をしていたと思う

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:46 

    >>2
    いや、戻りすぎ

    ポケベル、メール、携帯電話はいずれも平成

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:50 

    >>69
    アップルが全部壊しちゃった🍎 禁断の実を喰った

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:01 

    >>2
    戻りたい。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:30 

    >>69
    デジタル書籍は売れていますよ。出版社によるが印税も紙でできた本の売り上げよりデジタル書籍の売り上げで計算されているよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:23 

    駅の伝言板?掲示板?を利用するとか、待ち合わせが喫茶店だとしたら遅れる旨を喫茶店の電話にかけて取り次いでもらったりしたことあるって親が言っていたけど信じられない。でも一度くらいは経験してみたいかも

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:40 

    >>69
    紙はオイルマネーだから淘汰される

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:25 

    >>8
    ともだちはくま、だ!
    スマホがなかったら出会えてなかったキャラだなー

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/30(水) 15:45:49 

    もっと記憶力がいいだろうな。昔は友達5人くらいの自宅番号覚えてたし。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/30(水) 15:46:52 

    >>3
    ちょうど高校生だったわ。
    ガラケーでメールしてたわ。
    ケータイもメール送り合う時ぐらいに見る程度で、よかったな。

    友達とカラオケ行ったり、プリクラ撮ったり、サイゼでおしゃべりしたり、あの頃楽しかったなあ。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/30(水) 15:47:45 

    >>8
    服着たほうがよくないか

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/30(水) 16:01:10 

    >>22
    だよね…
    不登校、無職、自殺が増えて
    未婚率、出生率下がったのはネットの影響多いと思う
    情報のおかげでパワハラモラハラとか過重労働が減ってるのはいい事だけども…

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/30(水) 16:04:02 

    結局家に帰ったらパソコンに噛り付いてる
    ゲームかオープンチャットでダラダラ喋ってたので・・・

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:29 

    私の世界が広がらなかったと思う。世間知らずで本ばかり読んで頭でっかちだったから。ネットで人とコミュニケーション学べたよ。
    ネットが無いとぶっつけ本番で対人交流しなきゃだしより引き篭もってた。特に目標も持たなかったかもしれない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/30(水) 16:08:15 

    >>2
    家電話と、公衆電話と、駅の掲示板を行ったりきたり。
    好きな人はなかなかつかまらなかったし、話をするのもたいへんだった。
    いまはすぐつながるからいいなぁ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/30(水) 16:08:31 

    >>22
    何を失くしたのか全くわからない私はきっと現代人。個人が人力から解放されてよかったと思ってる。社会全体を見れば悪くなったかもしれない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:15 

    >>1
    BOOK・OFFで古本の漫画を買い、
    TSUTAYAでレンタルビデオを毎週、借りていたな………
    友達と週末にビデオ大会と称して、料理を用意して、レンタルビデオを見てダラダラと過ごしてました。 
    (レンタルビデオ、借りるときは旧作なら100円なのに、うっかり返し忘れると1日300円も取られたし!
    3日返し忘れて900円も払った思い出)

    それがずっと続いただけと思う。

    ダイヤルQ2に電話して男の人をからかったりもしていた。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:17 

    スマホない時代、いちいち家のプリンターで地図印刷したりしてたな。
    CD借りてMP3プレーヤーに音楽入れたり。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:26 

    Googleマップがない時代は不便だったな
    当時旅行の為にスマホにした

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/30(水) 16:15:49 

    スマホ無いと放置子がよその家に入り浸ると思う
    実際に中学のときに毎晩うちに暇つぶしに来てた子が、
    スマホ持つようになってから来なくなった
    街のあちこちの屋根のあるところに座り込んでずっとスマホいじるようになった

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/30(水) 16:17:05 

    >>9
    遠くに引っ越した友達に手紙もらって返事してたよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/30(水) 16:18:07 

    >>9
    文字書くこと少なくなって漢字忘れたりするよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/30(水) 16:19:12 

    >>1
    個性的なタイプやマイナーな趣味持っている人は
    昔だと生きにくかったと思う
    テレビつけても面白くなかったし
    やることが無くて困ってた

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/30(水) 16:20:23 

    スマホというかネットがないと、すぐ休もうとしないし家事が捗ることに気づいた。スマホ中毒やばい

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/30(水) 16:22:16 

    >>1
    バラエティーはやりたい放題だろうね。
    昔のとんねるずなんてコントで女優さんを押さえつけて自分の唾を垂らしてたりしてたし。今だと芸人が浜辺美波ちゃんにそういう事をしたりするようなものだよ。昔のテレビは良かったっていうけどバラエティーはセクハラ、パワハラの巣窟だった

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/30(水) 16:22:28 

    リアルにスマホも携帯もない時代だと、常にうつるんですを持ち歩いて現像してたんだろうね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/30(水) 16:22:47 

    >>92
    音楽はApple🍎とGoogleが壊した
    無料で何でも聞ける時代になった

    昔はレンタルレコードとかダビングとかして
    苦労したから音楽が貴重だったな

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/30(水) 16:23:35 

    >>114
    とんねるずって、やっぱり嫌い

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/30(水) 16:28:16 

    >>37 ネタじゃないなら、12歳でガルちゃん入り浸りはこの先絶対性格ひねくれるから早めに卒業するように!とおばちゃんから忠告

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/30(水) 16:28:26 

    何も出来ないタイプだったけど、携帯とスマホで調べれる時代になって普通に行動できるようになった。
    だから感謝もあるけど、今は生活の中心になり過ぎてる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/30(水) 16:29:36 

    >>7 私も紙媒体買わずにスマホで見るようになった
    持ち歩かなくて良いしどこでも見れるし便利だけど、たまに紙が恋しくなる

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/30(水) 16:30:54 

    >>46
    長電話はしばらくしてないけど
    昔はしょっちゅう長電話してストレス発散してた
    でないと暇潰せなかった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/30(水) 16:32:16 

    >>1
    だからなんだよ
    時代に文句言うな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/30(水) 16:34:38 

    スマホは確かに便利だけど、知らなくていい情報まで目に付くようになるのはしんどいかな
    今のネットもフェイクニュースばかりで信憑性もないしね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/30(水) 16:40:31 

    平成中頃にもどるだけだしガラケー時代からネットがありさらには昭和からゲームも漫画も豊富にあったから私は完全なオタクでしたね、文学作品は読まず漫画ばっかり読んでました

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/30(水) 16:48:31 

    今もテレビっ子だけど
    ずーっとテレビ観てると思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/30(水) 16:48:48 

    田舎だと本当に娯楽がなくて通販も大変だった。好きな服を買うなら都会に行かなきゃならなかった。今はスマホがあるから凄い便利だな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/30(水) 16:50:17 

    何か今よりは平和になりそう(笑)

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/30(水) 17:03:54 

    >>118
    ごめんなさい
    32歳なんです(´;ω;`)

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:57 

    >>1
    携帯すらいらんと思うが。
    携帯があるばかりにいつでもどこでも呼び付けられウンザリ。
    誰にもどこにいるか把握されてない時間の自由さが懐かしい。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/30(水) 17:16:23 

    >>22
    満員電車の中で90パーセント以上の人が小さい箱を見つめている光景に何かを失った感がある。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/30(水) 17:18:29 

    >>123
    知りたいことを検索しても変な広告ばかりのサイトばかりだしね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/30(水) 17:23:15 

    >>80
    だからかなあ、スマホにくぎ付けになってる人ってロボットみたいに見えるんだよね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/30(水) 17:44:02 

    >>29
    確かに。
    新聞とか雑誌は、ページを捲り見開いてる中に色んなジャンルの記事や時事が載ってたりで「全体」の情報を得てたような。

    今だと、スマホの見出し記事だけのピンポイントで読むから、自分の興味無いのは見ないもんね。
    (しかもネットは此処もだが、えろ漫画広告とか出てくるし、短い見出しに衝撃的な書き方してるけど中身の薄い記事など酷いものも多い)

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/30(水) 17:50:03 

    新聞の片隅の尋ね人や怪しいバイトの広告とか、雑誌のペンフレンド募集コーナーが復活するのか

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/30(水) 17:51:04 

    スマホなくてもパソコンがあるからなんの問題もないだろ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/30(水) 17:52:48 

    多分自殺してたかも。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/30(水) 17:53:33 

    携帯やポケベルがある時代なら便利な方じゃないの
    サザエさんの家みたいに廊下に家電が置いてある時代位まで行くとだいぶ違うだろうけど

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/30(水) 18:04:42 

    >>3
    パカパカ携帯で携帯小説読んでる頃が丁度よかった気がする(当時16.7歳)
    スマホ普及で本屋は無くなるしイジメや視力低下、なんでも若年化してる
    無かったら無かったで生活出来てたし今は次々便利を求めすぎ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/30(水) 18:06:11 

    >>22
    あるね
    行き過ぎたと思ったら戻るべきなんだけど、どこまで進化し続けるつもりなんだろう

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/30(水) 18:31:36 

    彼の家に電話するとお父さんが出てた
    お父さんと長話になったりした

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/30(水) 18:33:52 

    スマホがないくらいで未来が変わったりしない
    ふつうにハンドヘルドPCになってただけと思う
    もちろんOSはwindowsでむっちゃ使いにくい仕様だと思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/30(水) 18:35:19 

    >>1
    スマホない時代から2ちゃんはあったでしょ
    ガラケー時代こそ全盛期だけど

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/30(水) 18:38:30 

    否定魔

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/30(水) 18:41:01 

    テレビのリモコンの10倍くらいボタンが付いた携帯になってたかもねー

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/30(水) 18:47:49 

    >>1
    スマホがなかった頃は電車の中でサラリーマンが3DSやPSPのゲームやってたもんな。今じゃ信じられないよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/30(水) 18:47:53 

    >>1
    浮気、不倫は少なくなると思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/30(水) 18:48:52 

    スマホの普及が原因かわからないけど
    オンラインの創作小説がなろう系しかなくなってしまったのはかなり残念
    なろう以前はそれなりのクオリティがあったけど今はテンプレばかりで読む気がしない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/30(水) 19:00:20 

    >>52
    子供の数も増えそう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/30(水) 19:04:37 

    もう手放せ無いけど、スマホだけで完結する事が多すぎて運動不足。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/30(水) 19:10:07 

    >>132
    電車内、駅のホームとか、みんなスマホ凝視で、異様な光景だもんね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/30(水) 19:14:27 

    >>116
    無料で音楽が聴けるようになったのは、
    「Apple」と「Google」というよりも
    「Spotify」と「YouTube」かなあ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/30(水) 19:15:21 

    狼煙を上げてモールス信号でやり取りする

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/30(水) 19:19:54 

    >>3
    スマホはないけどパソコンでネット見放題だったからネット中毒でした

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/30(水) 19:26:45 

    >>88
    わたしもです~(^_^)
    スマホ持たないから、精力的に読書・映画鑑賞しています
    集中力も衰えていないですよ

    SNSに2時間使うのなら、
    大勢のプロが結集して作りあげた映画を1本観た方が
    格段に有意義だと思っています

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/30(水) 19:39:53 

    >>128 同い年やないかいwww

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/30(水) 20:16:47 

    >>3をよく読んでね?32歳の20年前は12歳ってことを言ったんだよ
    >>155

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/30(水) 20:28:13 

    >>37
    これ、「 "20年前は" 12歳だけど今のが楽しいわw悲しいことに」

    "20年前は" をつけていないから、
    現在12歳でガル書き込んでいると思われているよ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/30(水) 20:33:43 

    スマホがない時代に比べると、仕事でアホな質問をしてくる奴が増えているんだけど

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/30(水) 20:49:08 

    >>157
    >現在12歳でガル書き込んでいると思われているよ
    12歳だと思った。いるわけないし。面白くもないし。何だろうと思った。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/30(水) 21:22:35 

    >>13
    何でもかんでもパシャパシャ撮ったりして世界に承認欲求のように晒さなくていいから犯罪率が少ないと思う。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2024/10/30(水) 21:53:07 

    >>24
    むしろ昔の方がヤバかった

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/30(水) 22:12:05 

    >>24
    まあそうね
    ただ、2ちゃんなどはヤバい場所という認識だったので、まともな人は見ない前提だった

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/30(水) 22:41:51 

    >>15
    ガラケーやパソコンでSNSも見てたし掲示板も見てた。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/30(水) 22:43:20 

    >>69
    よく考えると、TVとビデオとビデオデッキと電話とゲーム機を常に持ち歩いている状態だから、
    行き過ぎて病む人出るのは当然だと思う
    当然、生産力も落ちると思う

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/30(水) 22:45:11 

    テレビの権威も復活するし書籍も売れるようになるだろうし音楽も映像もサブスクがなくなったら映画館やTSUTAYAもまた賑わうかもね
    あと家電製品も日本のメーカーが力入れていろいろ作るかも

    スマホない方がいい時代だったと思う

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/30(水) 22:55:59 

    >>6 めっちゃ楽しく卒業イヤすぎた中学時代。しかし今の方が幸せかな。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/30(水) 23:02:50 

    youtubeや匿名掲示板はスマホ時代のものというわけじゃないね
    ラインやツイ、インスタがそれかな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/30(水) 23:14:22 

    無い時代の方が時間はたくさんあったと思う

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/30(水) 23:29:23 

    >>168
    スマホありきの時代の皆さん、スマホの操作に忙しいもんね…。
    歩きながらも必死の形相で危険も顧みずスマホ。
    ご飯食べながらもスマホ。スマホスマホ。お疲れさまです。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/30(水) 23:42:26 

    >>1
    なんか前に誰かも言ってたけど、二つ折り携帯があった時代くらいが一番良かったような…。便利すぎず、不便すぎず、ほどほどで。その頃はまだ本屋も近所にあって、レンタルDVD屋も若い人で賑わってたな。雑誌も売れてた。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/30(水) 23:50:54 

    >>24
    当時2chがアングラ扱いだったけど今はガルと大差ないよね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/30(水) 23:57:50 

    今でもスマホ持ってないけど
    何も変わらないと思う
    無きゃ無いなりにみんな生活していると思う

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/31(木) 00:00:56 

    >>1
    今は旅行行くとスマホがあって便利なんだろうなって思うこと多々ある
    若い子とか交通機関も宿取るのも全部スマホで完結してるんだろうなって感じ
    我が家はその辺まだアナログだけどそれでもフェリーの予約を家を出発してあちこち気ままに寄り道しながら途中でスマホで取ったりするから便利だなって思う
    スマホなかった時は携帯だとその辺まだ整備されてなくて、PCでまずフェリーの予約取ってから予定立ててたから便利だなってほんと思う

    あと暇つぶしが昔は雑誌だったのが全部スマホでできるのはありがたい
    雑誌持ち歩くの面倒なんだよね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/31(木) 00:55:04 

    >>8
    ともくま昔は可愛かったのに太ったよね
    今はとっても臭そう

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/31(木) 01:57:47 

    2000年前後に戻りたい。
    丁度いいくらいの便利さだった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/31(木) 07:35:11 

    >>169
    トイレでもやってるんだって
    寝る時以外は肌身離さず
    完全にジャンキー

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/31(木) 09:18:24 

    >>166
    パケ死とかするくらいのガラケーくらいに戻りたいかも😭そこそこ2chとかもあって。懐かしい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/31(木) 10:22:16 

    >>1
    今は調べ物が簡単にできて勉強がかなり楽だけど、勉強量自体はスマホがない頃の方が断然多かった気がする。

    意志の弱い人、集中力がない人は、スマホ(ネット)で調べ物をしようとすると、勉強するという気持ちがどうしても削がれてしまって、途中でやめたり遊んだりしてしまう。

    意志が強い人ばかり能力をつけていって、そうでない人との能力差がどんどん開いてしまうかも。結局、道具は使う人間次第で、善にも悪にもなり得るんだよな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/31(木) 10:34:21 

    >>7
    この前スマホ忘れて出勤した日、休み時間に本一冊読めた。スマホがあると集中力がなくなって行くような気がする。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/31(木) 20:44:43 

    昔自分のパソコンがあった時代にもネット環境作れなかった。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/02(土) 07:40:15 

    私は今もスマホが存在しない世界

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/04(月) 23:26:41 

    スマホのせいにするな っていう感じもするけどね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/06(水) 11:54:57 

    >>178
    まったく同意
    そして私は遊んでしまうタイプ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード