-
1. 匿名 2024/10/29(火) 20:16:50
小学一年の子供です。
最近ゲームを解禁しまして、もっぱらマイクラにハマっています。
私が子どもの頃は一日30分だったため、子どもにも宿題や習い事の練習が終わったら30分やらせています。
みなさんの子どもの頃や、みなさんのお子さんのゲーム時間はどのくらいだったか知りたいです。
よろしくお願いします。+11
-0
-
2. 匿名 2024/10/29(火) 20:17:33
やりっぱなし+35
-1
-
3. 匿名 2024/10/29(火) 20:17:53
2時間+28
-3
-
4. 匿名 2024/10/29(火) 20:17:57
私が子供の頃は一時間でした。きっちり守ってたな。+12
-0
-
5. 匿名 2024/10/29(火) 20:18:16
一応親との約束は30分
けど親がいない時はずっとやってた+5
-0
-
6. 匿名 2024/10/29(火) 20:18:19
小6受験生0時間+1
-6
-
7. 匿名 2024/10/29(火) 20:18:26
やることやった後に寝るまで。+4
-0
-
8. 匿名 2024/10/29(火) 20:18:27
私は1日8〜10時間くらいかな+49
-0
-
9. 匿名 2024/10/29(火) 20:18:28
興味ないみたい+1
-0
-
10. 匿名 2024/10/29(火) 20:19:34
ゴールするまで+6
-0
-
11. 匿名 2024/10/29(火) 20:19:42
自分が子どもの頃は特に時間は決められてなかった
やることやればOKって感じだった+6
-0
-
12. 匿名 2024/10/29(火) 20:20:07
面白ければ4時間くらい+9
-0
-
13. 匿名 2024/10/29(火) 20:20:25
9時以降はゲーム禁止で2時間だったな+4
-0
-
14. 匿名 2024/10/29(火) 20:21:09
ゲーム禁止の家庭で友達の家でしかやらなかった+0
-1
-
15. 匿名 2024/10/29(火) 20:21:14
マイクラは知育にいいらしいけどね
レゴみたいなもんで
+20
-1
-
16. 匿名 2024/10/29(火) 20:21:20
自分が子供の頃は特に制限なしに遊んで良い家庭だった
ゲームで頭鍛えたんじゃないかってくらいゲームばかりやってた+8
-0
-
17. 匿名 2024/10/29(火) 20:22:18
うちは宿題含めてプリント10枚(10ページ)ごとにガチャが1回ひけるシステム
ガチャに1時間とか2時間とかゲーム時間が書いてあってそれを使ってゲームする
当たりは1日ゲームデーで貯めておいて一気に使うとかもできる
これやり始めたらめちゃくちゃ勉強頑張るようになった+5
-8
-
18. 匿名 2024/10/29(火) 20:22:19
自分が子どもの頃は好きなだけ(父が仕事でいない時)それでも足りなくて、隠れて朝の4時に起きてやってました。おかげですっかり馬鹿になりました。+9
-0
-
19. 匿名 2024/10/29(火) 20:22:34
正直30分なんてやった気しない
私ももっとやっちゃうし子供とも一緒に何時間もやってるよ+50
-0
-
20. 匿名 2024/10/29(火) 20:23:19
小学校の頃スーファミ全盛期で毎日やりまくってたけどやめなさいって言われたこと1度もなかったな+4
-0
-
21. 匿名 2024/10/29(火) 20:23:23
自分がガルちゃんやってテレビ見る時間分くらいはさせてあげたいかな+3
-0
-
22. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:03
私
昔…制限なし
今…制限なし
子ども達…制限なし
早起きできて成績が落ちなければ自由にやらせてる。私がゲーム好きだから、楽しいのも色々な意味で世界が広がるのも分かる。+16
-0
-
23. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:14
>>1
平日1時間、休日は勉強したらもう少し伸ばす。適度に付き合えば、ゲームって悪くないと思う。+3
-0
-
24. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:15
30代後輩
ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、セガサターン、64、PSと色んなゲームで育った世代でもあるし制限なく遊ばせてもらえた
別に親はゲーム好きとかではない
自分の子供にはやるべき事をやったなら遊んでもいいとだけ伝えて時間は設けていない
(宿題や歯磨き等、朝なら朝の支度が終わって出かける時間まで)+11
-0
-
25. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:36
小学生姉妹2人でゲームとYouTubeを合わせて1時間半までと決めてる
(ほとんど二人一緒にやってる)
平日はその時間フルで使うことは少ないかも+4
-1
-
26. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:40
決まりはない。1時間したら休憩+0
-0
-
27. 匿名 2024/10/29(火) 20:25:13
30分とか言う人って自分がゲームしないんだろうな+42
-0
-
28. 匿名 2024/10/29(火) 20:25:19
私→平日数時間、週末下手したら徹夜で24時間
小4娘→平日2-3時間、週末3-4時間+1
-0
-
29. 匿名 2024/10/29(火) 20:25:47
>>1
30分だとほとんど進まないんじゃない?
+20
-0
-
30. 匿名 2024/10/29(火) 20:26:49
>>1
4時間よ+3
-0
-
31. 匿名 2024/10/29(火) 20:27:09
制限しない。
はい、1時間、とか決めてもでキリが悪くてストレスだろうから。
自分で決めて自己責任。
当時も今(25歳)も全く問題なし。仕事にさしつかえないようやってるようだし、モチベーションになってる。+5
-0
-
32. 匿名 2024/10/29(火) 20:28:24
ゲームは無制限でもあんまり酷いことになることなさそう
SNSとオンゲーは制限しないとまじやばいとは思う+0
-1
-
33. 匿名 2024/10/29(火) 20:28:50
>>29
マイクラは特にね。整地したくらいで終わるかも。+7
-0
-
34. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:11
>>29
マイクラならもっとやらせてあげたいよね+7
-0
-
35. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:29
制限させる意味ってあるんだよね?
やることやってたらいい気もするけど
もちろん何もやらずにゲームしてたら禁止する+1
-0
-
36. 匿名 2024/10/29(火) 20:30:38
子供の頃は休日だと朝から晩まで平気で遊んでたよ!
勉強嫌いだったからご飯食べたらテレビ見るかゲーム、友達の家に行っても一緒にゲームしてた🎮+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:15
マイクラはあっという間に時間が過ぎるよね
子どもはゲームとYouTubeで1時間
前はゲーム1時間にしてたけど、最近漢字がさっぱりになってきてやる気を見せないから減らした。
そんなの意味ないんだろうけどさ+2
-0
-
38. 匿名 2024/10/29(火) 20:33:22
>>33
子どもには制限かけてて自分がやる時には無限大にやってしまう
整地してたら2時間とかあっという間に溶ける+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/29(火) 20:36:26
>>35
ゲームしてる時はドーパミンが出るんだけど、だらだら出続けたらドーパミンが出ても幸せを感じられなくなり、ないと不安や怒りを感じるようになるんだって。それでゲーム依存に。
刺激強いから、無制限にさせるのはちょっと怖いかな。他のことでも幸せ感じてほしいし。+7
-0
-
40. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:38
>>37
漢字ドリルしたらゲーム時間増やすとかは?+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/29(火) 20:38:31
>>1
マイクラ30分?!なにができるねん笑+10
-0
-
42. 匿名 2024/10/29(火) 20:38:40
>>1
当時小1で、30分
45分とか増やしていった。
暴言吐いたり時間守らない勉強しないと5分10分て減らしたり
一日終わったら没収、じゃないと朝早起きして隠れて始めたりするから。+2
-0
-
43. 匿名 2024/10/29(火) 20:41:36
>>1
30分だったけどさ
今みたいにセーブできないから毎回同じとこくらいで終わって不満タラタラだった
兄はスーファミ自分で買ってテレビ空いた時間で自由にやってて文句言ったら叩かれたわ
その兄は今も1人で小さいアパートでゲームしてるらしいけどね+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:17
>>15
空間認知能力ね+10
-0
-
45. 匿名 2024/10/29(火) 20:44:43
小3男子
平日1時間
休日2時間半+1
-0
-
46. 匿名 2024/10/29(火) 20:49:12
最近ドラえもんのどら焼き屋さん経営にはまっね最低4時間やってた+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/29(火) 20:51:46
>>1
マイクラ私も子ども達もやるけど、30分はきついよ
やりたいこと何もできないと思う
せっかくハマってるのがマイクラなら、主も一緒に一緒にプログラミング思考勉強するとかしたら将来的な身にも着くと思うけどね
うちの子もただ冒険したり建築したりするだけじゃなくて、コマンド駆使してみなって言って一緒に学んでるよ
30分ではとても終わらないので、やること全部やったらOKにしてる+12
-0
-
48. 匿名 2024/10/29(火) 20:51:59
新聞で1時間20分までならアホにならないみたいな記事を見て(それ以上だと折角学習しても頭に入らなくなるみたいな事かいてあった気がする)、1時間20分にアラームなるようにしてる。でも2時間までには終わってねって感じかな+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:50
>>15
コマンド使えばプログラミング思考も身につくよ
私の職場ITなんだけど、インターンも新卒もほとんどの子がマイクラ経験してる+7
-0
-
50. 匿名 2024/10/29(火) 20:56:18
>>1
おばさんさ…
自分が30分だったから子供にも30分とか
虐待の連鎖すぎんだろ…
最近のおばさんは杞憂病をこじらせて外で遊ばせないのにゲームもさせないとかあまりにも虐待やばすぎない?🤔+6
-1
-
51. 匿名 2024/10/29(火) 21:05:22
マイクラ30分で終わらすのって、結構細切れじゃないか…?
もう少しまとまった時間とらないと、大したことできない気がする。+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/29(火) 21:08:51
6時間してます
ニートです+0
-0
-
53. 匿名 2024/10/29(火) 21:13:16
好きなだけやってた+0
-0
-
54. 匿名 2024/10/29(火) 21:16:07
>>1
うちも小1だけど1〜2時間かな
休日は3時間許すこともある
マイクラって時間ないと出来ないゲームだからやり込みそうだなと思ってまだやらせてない
本人はずっと欲しいって言ってるけどね...+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/29(火) 21:40:26
>>10
死ぬまで終わらない人生ゲームを子供の頃から24H365Dでやらされ続けてるよ。+1
-0
-
56. 匿名 2024/10/29(火) 21:40:38
>>1
きちんと約束守ってて、友達とやるのに30分は短いからもう少し延ばして欲しいと言われたので45分に変えました。休みの日は1時間半にしてる。+0
-2
-
57. 匿名 2024/10/29(火) 21:53:47
未就園児から中学生までいるけど基本は周りに合わせて1.5時間
でも、スマホ持つようになって、アプリのログインとかでなんだかんだダラダラ使ってる。
+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/29(火) 21:58:05
平日二時間半、週末三時間半
夕飯食べたあと家族で遊んだりする
もちろん時間が余る日の方が多い+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/29(火) 22:31:33
マイクラ30分はあっという間だな
畑仕事したら終わってしまう+2
-0
-
60. 匿名 2024/10/29(火) 22:33:31
>>15
youtuberのマイクラ実況のほうがお好きなようなんだが、
それは知育に良いだろうか…?+8
-1
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 22:49:29
平日は宿題終わった後30分
休日は勉強してから午前午後1時間ずつ
平日友達と1時間くらいゲームしたら休日30分になります笑+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 02:38:19
>>15
うちの上の子も小1でマイクラ初めて、親が教えなくてもゲーム実況とか見てどんどん知識つけて今はコマンドも覚えてやってる(現在高学年)
下の子は幼稚園児だからまだ出来ないだろうと思ってやらせてなかったけど、兄のマイクラやゲーム実況を一緒に見ていたから自分で操作できることを知ってからはすごい覚えるのがすごい早かった(現在年長)
現実とリンクしてるのが多いから、テレビで石の名前とか出てくると「あ!〇〇だ!」って気付いたりして、マイクラ侮れないなーと思う。+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 04:55:25
マイクラで30分は可哀想ね、何も進まなそう
うちも小1だけど自分でお風呂入って、宿題して
自分の洗濯物畳んだら
好きなだけやっていいことにしてるよ
平日だと3時間はやってるかも
建築もコマンドも私よりずっと上手だし
ゼルダとかは分からないところを検索して
漢字ばかりの攻略サイト見たりして
工夫して学んでるから悪くないかなあと思ってる+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 06:07:21
子供の頃全然させて貰えなかった反動で今10〜20時間やってる
すぐ取り上げる親だったからな好きなゲームも辞めさせられたし中高とか全然やってなかった+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 07:55:56
学校から帰って宿題したり、色々やってたら頑張っても2時間くらいしかできる時間がないから平日はそれくらい。
休みの日は好きなだけやらせてあげたいけど、一日中ゲームしてたりテレビ見てると子供が体調悪くなるから午前か午後だけって決めてるけど、守ってない。
ルール作ったらきっちりやらせた方がいいんだろうな。+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 09:16:54
まぁ色んな親がいるけど主さん少ないとか批判されてるの信じられない
自分もゲームしないから分からないけど、ゲーム以外に読書したり一緒に散歩したり、料理したり親子で一緒に過ごせること沢山あるよ
抑制したらダメだけど1日30分位がイイと思うよ
足りないと言われたら休日は増やすとか
我が子も小学生だけど同級生にゲームし放題の子がいて、完全に中毒になってたわ…+1
-2
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 10:31:05
>>27
対戦ゲームは1〜2試合くらいしかできないし
ドラクエみたいなのはレベル上げくらいしかできない🤢+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 16:08:03
ZERO+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:19
>>27
今日モンハンワイルズのベータテストやったけど、キャラメイクだけで一時間かかったよ。
30分でやめなさいって言われたら何もできない。+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 17:57:33
>>1
人に聞くんじゃなくて自分で子どもがやってるゲームをやってみたら?
それで見極めたらいいかと
あなたの子どもが勉強おろそかになっても目が悪くなっても引きこもりゲーマーになっても、誰も責任取ってくれないよ+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 21:23:02
私もゲームしたいから、私となら寝るまでゲームはオッケー。もちろん子供は宿題済ませるのが前提でね。子供は早くゲームしたいからか、夕飯の後片付けを積極的に手伝ってくれるようになった笑 私がお風呂入ったりして一緒にゲームは出来ない事多いけど、多少大雑把な方がギスギスしないし良いと思ってる。+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/10(日) 23:44:04
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する