ガールズちゃんねる

私が大学生だった頃より、今の学生は幼い?

186コメント2024/10/30(水) 12:50

  • 1. 匿名 2024/10/29(火) 19:06:30 

    「最近の若者は~」はいつの時代の大人でも言いがちですが、実際皆さんはどう思いますか?

    私は、職場に来るインターンシップの学生さんも、新規で入ってくる若い人も、なんなら自分の子どもでも、ずいぶんいろんなことを考え、情報をもって、絶対その頃の自分より大人だなあ(もちろん社会人でないと分からないことはあるけど)、と感じています

    +108

    -15

  • 2. 匿名 2024/10/29(火) 19:06:59 

    優しい子が多いね

    +197

    -35

  • 3. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:22 

    昔の女子高生は今よりも足が太いどすこい女多かったよ

    +117

    -28

  • 4. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:24 

    今の若い子ってメイクとかも幼いよね

    +54

    -31

  • 5. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:31 

    私が大学生だった頃より、今の学生は幼い?

    +16

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:41 

    >>1
    「最近の若者は~」

    ソクラテスの時代も言ってたそうですよ。

    +57

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:41 

    自分がバカすぎたからすごいなと思うことが多い

    +97

    -10

  • 8. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:47 

    間違いない
    てか弱っちいケンカの一つも出来ないガキばっか

    +6

    -19

  • 9. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:49 

    一部の幼稚なアホが目立つだけで、今の若い子もしっかりした人はたくさんいるよ。

    +125

    -7

  • 10. 匿名 2024/10/29(火) 19:07:53 

    逆に大人っぽい気がする。

    +24

    -18

  • 11. 匿名 2024/10/29(火) 19:08:12 

    >>4
    大人びたメイクよりかわいい系のメイクの方が流行ってるよね。

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/29(火) 19:08:13 

    自分が老けたのかなぁ

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/29(火) 19:08:23 

    今の子の方が情報量が多いから幼いより、他人の大人に触れる機会が無いって思う。

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/29(火) 19:08:33 

    差が激しいのかも

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/29(火) 19:08:34 

    優しくて協調性のある子が多いように思う

    +11

    -13

  • 16. 匿名 2024/10/29(火) 19:08:59 

    >>11
    ロリコン大歓喜時代

    +3

    -6

  • 17. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:12 

    賢い子は賢いんだけど、狡猾というか世渡り上手だなって思う
    馬鹿は今も昔も救いようがない。

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:23 

    >>8
    ケンカしないぐらいには大人だね

    +16

    -5

  • 19. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:23 

    私が若い頃は何にも考えていませんでした 今の子は将来設計をきちんとしていて真面目でびっくりします

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:23 

    私もそう思う。最近の若い子先のこともはよく考えてるよ。

    ちなみに接客やっててクレーマーとして扱いづらいのは40後半50代くらいの方々。

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:24 

    >>1

    今の子は情報が多いから一見器用な子が多いけど、悪い情報も多いからとにかくリスクは取りたくないという人が多い気がする

    化粧とか持ち物のTPOもちゃんとしてて、受け答えもちゃんとしてるけど、想定外のことやリスクとる新プロジェクトとかには関わりたくないと閉じちゃう感じ

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:34 

    >>1
    幼いと思う
    コンビニのレジの子達も大学生多いけど男も女もどうした?というような子しかいない

    +17

    -10

  • 23. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:35 

    ゆとり世代は大人になっても幼い

    +5

    -15

  • 24. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:44 

    それはインターンシップとかしてるマトモな層に触れてるからで、なかには闇バイトに手を染めるアンポンタンも居るから全体としてバランス取れてる

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:45 

    よく言えば優しい
    悪く言えばひ弱

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:46 

    逆。政治やら投資やらキチンと未来を考えて行動してるわ。私が学生の頃って周りも含めて何かたのしーって日々生きてた気がする

    +9

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:47 

    私が大学生の頃に比べたらうちの大学生娘はだいぶしっかりしている

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/29(火) 19:09:53 

    >>4
    今の40と昔の40才も違う。全体的に見た目が幼いし、精神的にも未熟にみえるね

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/29(火) 19:10:01 

    昔だって子どもっぽかったよ。
    今の子が大人びてるかはわからないけど、保守的で堅実だと感じる。
    親世代になった今、もう少し尖ってもいいんじゃないかなって思う。今しか尖れないんだもの。

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/29(火) 19:10:04 

    >>1
    まぁ情報に関しては昔より今の方が得やすいよね

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/29(火) 19:10:16 

    >>1
    当時と変わらない、若いだけあって、擦れていないし素直な子が多い。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/29(火) 19:10:16 

    >>4
    バブ顔が流行りだからね

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/29(火) 19:10:31 

    発育がよろしい!
    みんな身長高いし、男の子はガタイいいし、女の子はすらっとしてる子多いし

    +0

    -13

  • 34. 匿名 2024/10/29(火) 19:10:34 

    ガクチカに使われやすい仕事で学生のバイトやボラが来てるけど
    それなり以上の大学の子で活発で前向きで容姿もいい子ばかり

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/29(火) 19:10:52 

    >>1
    若者とかじゃなくて全体的に若くない?私アラフィフだけど自分が幼い頃の50歳あたりって見た目も老けてたし60歳とか言い方悪いけどジジイ、ババアって感じだった。今は70歳とかでも登山やらジムとか行って健康的な人多いしね

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/29(火) 19:11:05 

    昔は分かりやすくDQNはヤンキーだったから見た目で分かったけど今はそれが分からない
    闇バイトもどう見てもそこら辺に歩いてもわからないから怖いなって思う

    中身に関しては他の人もコメントしてるけど、優しくて穏やかな人が多い気がする
    でもすぐ辞めちゃう

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/29(火) 19:11:07 

    大人が何を指すかは分からないけど、なんか落ち着いてて、飄々としてて、踏ん切りも早くて(冷静で情に流されない?)感じに好感持ってる
    ウェーイみたいなノリや根性論や体育会系が苦手だから

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/29(火) 19:11:21 

    >>1
    昔のドラマとかドキュメンタリーみてても、昔の30代は落ち着いているわーって思うので学生だけではないんだと思う

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/29(火) 19:11:30 

    昔の男子は10代でも
    もっと野性味があって体も大きかった気がする。
    おっさんみたいな子もいたしね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/29(火) 19:11:33 

    素直な子が増えたような気がする
    カッコつけたりしなかったり

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/29(火) 19:11:59 

    22歳/谷村 新司
    22歳/谷村 新司youtu.be

    「22歳」というタイトルに惹かれて聴いた時の事を思い出します。  アリスの時代から私の心を惹きつけ、素敵な曲をたくさん残してくれた谷村新司さんに心から感謝しています。  もっと…、本当はもっと早くアップしたかった「22歳」に追悼の意を込めることになってし...



    昔の曲 凄いもん

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/29(火) 19:12:05 

    >>1
    自分たちが大学生のときよりも情報入りやすくなったからね!今はスマホとかあるし。
    私の大学時代って携帯もガラケーで、ネットとかなんてパソコンなかったら大学の図書館かネカフェに行かないと見れなかったからねww

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/29(火) 19:12:12 

    >>1
    誰でも彼でも大学行けちゃうようになったからね
    今は底辺校から推薦で行けちゃうしね
    主さんが大学生の頃は今より入るのが難しい場所だったのは間違いないし

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/29(火) 19:12:29 

    >>23
    ゆとりはもう、おばさんです

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/29(火) 19:12:43 

    アラサーだけど私が大学生の頃よりみんな意識高くて要領いいと思う。
    ただ、意欲がある子とない子の差は開きやすいのかもね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/29(火) 19:12:46 

    >>18
    今のガキらは男より女な方が間違いなく根性が座ってるよ
    女が男を守ってやれよ

    +1

    -10

  • 47. 匿名 2024/10/29(火) 19:12:56 

    しっかり将来の事考えてる子が多いなって思ってた。
    まあしっかりしてない子もいっぱいいるだろうけど、どの時代もそんなに変わらないんじゃないかなー
    いつの時代も最近の若者はーって言う人はいるからね

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/29(火) 19:13:06 

    >>4
    高校生もだけど、大学生とか整形してる人滅茶苦茶多いんだけど東京だけ?

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/29(火) 19:13:36 

    >>4
    20年前の学生と比べて頭の良くない人が増えたと思ってしまう

    +11

    -11

  • 50. 匿名 2024/10/29(火) 19:13:41 

    >>23
    下の世代叩きたい人は大人なのかな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/29(火) 19:13:51 

    昔は平均的だったけど
    今は両極端
    ほとんどの若い子は大人だなって感心してる

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/29(火) 19:14:13 

    考えは、しっかりしてるし真面目な子が多い。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/29(火) 19:14:26 

    幼い、新卒でも幼いと感じるのに
    うまく言えないけど、若いじゃなくてなんか幼いて話してて思う

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/29(火) 19:14:34 

    >>6
    エジプトの壁画にもある

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/29(火) 19:14:43 

    うち子供二人大学生でよくお友達がきてくれるけどみんな可愛いよ!若者らしくて元気だけど、中身は落ち着いてる人が多いと思う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/29(火) 19:14:58 

    整形してる子が多い

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 19:15:00 

    中には異常な大学生もいる
    私が大学生だった頃より、今の学生は幼い?

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/29(火) 19:15:02 

    >>4
    メイクはかわいい系だね
    中身はすごくしっかりしてる
    理系だけど研究発表も上手だし当たり前のようにTOEIC800オーバー

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2024/10/29(火) 19:15:03 

    すごく先を見据えてる賢い子と
    胸を露出して炎上するような子と差が激しいなってイメージ。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/29(火) 19:16:19 

    >>49
    20年前は大学に行かなかった学力の人たちも大学生になってるから

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/29(火) 19:16:42 

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/29(火) 19:16:42 

    コンピュータのスキルが平均して皆高いなーと思う。漢字や敬語等の国語が苦手な子多いよね。

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/29(火) 19:17:07 

    snsなんかの普及で若くても自分の「価値」とか「位置」とかがわかりやすくなったからね
    昔は井の中の蛙が成立したけど今はもうそんな状況になかなかなりずらいよね

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/29(火) 19:17:53 

    弟が歳が離れてるんだけど、コスパばかり言ってる気がする
    どうやって楽にして稼ごうか
    昔から多かったけど今は本当にそう考えてる人が多いような?
    生活保護は勝ち組だなんて言ってる
    見栄を張らなくなったのはいいと思うんだけど

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/29(火) 19:17:57 

    >>22
    それはコンビニバイトに応募する子たちだからじゃないの?

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2024/10/29(火) 19:18:54 

    >>33
    統計で見ると平均身長は低くなってるんだよ

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/29(火) 19:18:58 

    2極化してるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/29(火) 19:18:59 

    大学生問わず今の時代みんな年齢マイナス10歳くらいのファッションしている感じがする。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/29(火) 19:19:26 

    >>1
    今の女子高生は大人だよ
    みんなパパ活が稼げるって知ってる
    アルバイトの時給が安くてアホらしいって
    8人に1人はパパ活で稼いでる記事もあったよ
    実態は5人に1人はいるかも

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2024/10/29(火) 19:20:19 

    昔の方が情報が少ないせいかバカはどこまでもバカで陰キャはどこまでも陰キャだった気がする
    もちろん犯罪者は除く

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/29(火) 19:20:44 

    アラフォー
    私のときは就活とかとりあえずサークルかバイト頑張っておけばOKな風潮あったけど
    今ってインターンとかTOEICとかビジネスコンテストとか、もしくはサークルバイトでも素人を超えるような経験を求められたり就活でも求められるものが多くて大変そうと思う
    新卒の子見てても意識が高い子多いなと思うよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:10 

    >>1
    良くも悪くも大人しく
    良くも悪くも冷静だな
    という印象

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:11 

    >>33
    すらっとはしているけど
    身長の低い子が増えたなって感じだけど

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:12 

    アラフィフでも新人類いわれてバカにされてたんで気にすんな

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:23 

    >>65
    横だけどコンビニバイトってめちゃくちゃ大変だよ
    接客、レジ、品出し、メルカリの発送、揚げ物やソフトクリームなど
    今はピザまで配達するようになったからもっと大変
    コンビニできればどこのバイト先も雇ってくれるよ
    馬鹿にされていい職種じゃないよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:34 

    謝らない子多くないですか?

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:39 

    >>50
    叩いてる人が上の世代とは限らない

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/29(火) 19:21:43 

    >>1
    私も最近の若い子はちゃんとしてると思ってる。将来設計がしっかりしてる。
    その通りいかなくてもあらかたライフプランを立ててるのが凄い。

    私は学生の頃はのんびり適当に就職して数年働いて専業主婦になると思ってた。
    大学進学したのは単にまだ働きたくなかったのと女子大生ってブランドに惹かれて笑
    俗物だった。
    (実際は氷河期世代だったから人生でリクルート活動を一番頑張った。ぶっちゃけ大学受験より頑張った。その後ブラック企業で7年ほど頑張った)

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/29(火) 19:23:21 

    >>1
    昔も今もしっかりした子はしっかりしてるし、ぽやっとした子はぽやっとしてるよ

    でも、今のしっかりしてる子って昔なら先輩や上司に言いにくかったこともガンガン言うイメージ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/29(火) 19:23:36 

    >>4
    昔は大人びてたというよりケバかった
    今くらいの方が可愛い

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/29(火) 19:24:07 

    >>62
    ワード・エクセルパワポは苦手な子多くない?
    qwerty入力も
    30〜50歳くらいの人がこの辺はできる人多い気がする
    50歳以上は一太郎

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/29(火) 19:24:16 

    >>1
    これまでは大人として実際に経験しなければわからなかったことを、今の子は自らが経験する前に情報として先に得ることができているだけじゃないかな。
    20代になって経験して知るようなことを経験せずとも情報として10代のうちに先取りできてしまう。
    いいことだとは思うけど、そのデメリットとして行き過ぎた合理性に繋がっているのかなぁと。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/29(火) 19:24:27 

    >>58
    国立ですが、理系でも女子居ますよってアピール動画撮らされた時、意味わからん。
    普通に学びたい学科にくればいいじゃん。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/29(火) 19:25:09 

    >>1
    申し訳ないけど、今の子はスマホありきだと思う。色々な情報や知識もスマホ。そして疑わない。悪いとは思わないけど、自分で感じて考えて説明する事に弱い。どうしてそう思うのか?って問うとインターネット上の話し

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/29(火) 19:25:12 

    コスパとか効率重視な子が多いと思う

    自分のときは休みに何していいかわらず、目標もないけど一ヶ月海外とか行ったけど
    今の子は短期の旅行なんてあまり意味ないからって行かないんだって
    円安もあるだろうけど

    一見無駄そうなことも、あとで繋がってくることも
    あるんじゃないかなと思うんだけどね

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/29(火) 19:25:42 

    >>8
    ケンカするか否かが指標なの?
    あなたがバカにしてる若い子の方が大人かもね

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/29(火) 19:25:47 

    >>3
    ごん太って言葉が流行ってたね…(もちろん良い意味でなく)
    懐かしいわ…

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/29(火) 19:26:34 

    >>66
    日本人の平均身長は低下傾向―低出生体重児増加が影響している可能性あり― | 国立成育医療研究センター
    日本人の平均身長は低下傾向―低出生体重児増加が影響している可能性あり― | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jp

    国立成育医療研究センターの社会医学研究部の森崎菜穂室長および生体防御系内科部の横谷進副院長(現職:福島県立医科大学ふくしま国際医療科学センター特命教授)は1969-2014年に生まれた児の出生時の状況と、成人後身長の平均の年次推移を調べたところ、1980年以後...


    戦後、栄養・衛生状態の改善により日本人の平均身長は
    単調増加を認めていたが、本研究では、
    1980年生まれをピークに低下傾向に転じていることがわかった。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/29(火) 19:27:04 

    良くも悪くも決められたことには従順だと思う

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/29(火) 19:27:31 

    肌が綺麗
    肌荒れしてる子が私の時代は結構いた
    美容に関しては今の方が羨ましい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/29(火) 19:27:58 

    >>1
    小中の子いるけどキャリア教育ってののせいで将来を考えてる辺りは大人。
    だけど中高生はわたしの時より中身は子供。
    高校生から20代中盤は見た目も幼い。
    自分より上だけど中山美穂や工藤静香辺りと近年のタレント見たら一目瞭然。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/29(火) 19:28:01 

    >>87
    ごんぶとうどん好きだったわー

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/29(火) 19:28:09 

    >>49
    林修に言わせりゃ東大だってレベル下がってるからね
    少子化ってそういう事 

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/29(火) 19:28:41 

    >>77
    そうですか…大人だなぁ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/29(火) 19:29:22 

    >>60
    大学全入時代だから

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/29(火) 19:29:38 

    >>17
    ただ今のバカは世界中にそれを発信しちゃうから昔以上に救いようがないと思う。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/29(火) 19:29:39 

    >>1
    自分ら世代ギャルブームだからほんと馬鹿多かったw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/29(火) 19:31:20 

    >>33
    背は40代が大きい気がするよ
    特に女性
    私大学に社会人入学したんだけど、身体測定でかなり背が高かった(170cm)

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/29(火) 19:31:31 

    やりたくないことはしない
    すぐブロック
    すぐ辞める
    自分本位で生きる人が多くなっている

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/29(火) 19:32:52 

    私個人としては、今も昔も若い子は「人による」としか言えない気がする。
    しっかりしてる子はしてるけど、ビックリする位世の中をなめてるというか、理解してない行動をとったり。

    これは今も昔も老いも若きもないんだろうね。
    ほんとうに人によるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/29(火) 19:33:00 

    >>76
    少子化で社会から大事にされて育った子が多いからね
    昭和までは言い方は悪いけど別に子供が貴重じゃないから、良くも悪くも子供という存在がもっとぞんざいに扱われてた
    それが逞しさを養ったと思うし、親以外もダメな事した子はきちんと叱ってくれてた
    今は体罰やハラスメントにならないように、悪いことやダメな事をしてる他人の子がいても、見て見ぬふりするしかない
    社会で子供を育てるって、今みたいに何でも税金でクレクレで無償化を求める事とは全然本質がズレてるんだと思う

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2024/10/29(火) 19:33:43 

    >>3
    スタイルいい子って稀だった気がする
    太っているわけではないけど大根足が5割
    スタイル良いと言うより痩せすぎが3割
    1割が肥満
    残り1割がふつうの子

    当時制服でミニ丈が流行らなかった理由がなんとなくわかるのと
    ロングスートが流行ってたけど、今のマキシスカートというより
    台形スカートをただ長くしただけのスカートだった

    +9

    -4

  • 103. 匿名 2024/10/29(火) 19:33:57 

    職場に来る実習生とかにはいつも感心してるよ。ちゃんと事前にしっかり学校で習う事以外でも知識つけてきたんだろうなぁと感じる。話すとしっかりしてるし。自分が学生だった時のことを客観的に見ることは思い出すことは出来ないけど、多分私はもっと出来てなかったと思う。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/29(火) 19:35:15 

    でもZ世代は面倒くさいな
    コロナ禍で教育不十分+Z世代が一番面倒くさい

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/29(火) 19:35:24 

    >>64
    多くの職業は薄給で搾取される事は知ってるから頑張ったら負けって屈折した価値観で闇バイトとかP活に走るんでしょ
    でもしっかり今や自分だけじゃなく持続的な世の中を望む子はまだまだいる証拠に国民民主党みたいなとこが今回伸びたんだと思う

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/29(火) 19:35:26 

    >>9
    二極化してるね。
    しっかり者とアホな子との差がすごい。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/29(火) 19:35:44 

    昔に比べると親離れ子離れ出来ない親子が増えたかなって感じ。
    大学入試の時は遠方だと保護者が付き添って一緒に宿泊する人が珍しくないし、大学入学式・卒業式も保護者席が普通にあるよね。
    就活も親がサポートしてたり、うちの子の大学は違ったけど、大学でも保護者会がある学校が増えてきてるとか?
    年齢としては成人になっても、まだまだ幼い子や親が子を管理下に置きたい人は昔より増えてるかもね。

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/29(火) 19:38:47 

    >>7
    今って、15年くらい前とはyoutubeとかで蓄えられる知識の量が段違いに多いんだよね
    だからすぐに専門知識を得られる
    分かんないとこがあってもチャットAIできけるし、基礎的な教養さえ身についてれば割とすぐに専門家に近いことができるんだよ

    今と15年まえの学生比べたら確実に今の方が優秀だと思う

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2024/10/29(火) 19:39:38 

    >>54
    そんな壁画はありませんよ
    都市伝説です

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/29(火) 19:39:48 

    出来る子が多いように思う

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/29(火) 19:39:57 

    大学生って時間が有り余ってるから(人によるだろうけど)考え方が少し哲学っぽくなる時期があるよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/29(火) 19:40:56 

    >>26
    その割には投票率が低いね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/29(火) 19:42:33 

    >>3
    アラフォーの私が高校生の頃に「今の子はスタイル良いのね!」「今の子は細いね!」とおばちゃんに沢山言われた。
    おばちゃんになると今の高校生はスタイル良いなあと思う。
    今も昔もドスコイ体型の高校生なんて沢山いるけど、おばちゃんになると若い子のドスコイ体型の子なんて見えなくなる。

    +19

    -3

  • 114. 匿名 2024/10/29(火) 19:44:00 

    >>108
    それは逆に薄っぺらい知識だけでちゃんと身についてないのでは

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/29(火) 19:46:19 

    >>64
    金色夜叉の貫一みたいな男はもう現代だとありえないんだよね
    自分を捨てた女を憎んで官僚コース捨てて金貸しに身を落としてやろうみたいな感傷は、今の若い子からするとコスパ悪りぃバカみてぇってなりそう
    お宮みたいに金ある男の方がいいじゃん?みたいな軽い感覚の方が理解されそう
    そしてお宮は金のある男に自分から走っておいて、後から後悔して貫一に執着してたけど
    今の若い子は秒で貫一のことは忘れる
    なぜなら貫一の事を考えてもコスパ悪いから

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/29(火) 19:46:20 

    >>1
    トピタイは否定的で目に付きやすく内容は肯定的で敵を作らない
    うまい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/29(火) 19:46:24 

    >>49
    情報は持ってるけど
    頭が悪いというかなんというか
    薄情

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/29(火) 19:48:01 

    ガルの中だけという狭い世界を見ているとボリュームゾーンがアラフィフ世代だからか若い子への当たりが強いなと感じる

    ・最近の子はスタイルが悪いし太ってる。女子高生の脚が太すぎてびっくりした。私たちの世代はガリガリだった。
    ・最近の子は甘えている。私たちの世代はそんなこと許されなかった。
    ・最近の子は打たれ弱い。なんでもパワハラ認定してくる。

    っていうコメントにそれなりにプラスがついていてびっくりした

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/29(火) 19:49:47 

    私の周りは大人を馬鹿にしてる人が多いよ
    大人をすごく軽く見てる

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/29(火) 19:50:07 

    >>11
    いや、多極化してる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/29(火) 19:50:37 

    パパ活やっていくら貰ったーとか言ってる奴が周りに多くて大学辞めたい

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/29(火) 19:50:54 

    >>22
    内面性は良くわからんけど親との関係性の発展が昔より10年後ろにズレてると感じる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/29(火) 19:52:21 

    今日NHKのラジオで「盛り場」を「もりば」って読んでる若いアナウンサーがいてびっくりした

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/29(火) 19:54:07 

    >>1
    私がいくつなのか何年前の話なのかわからないからなんとも。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/29(火) 19:55:01 

    安心してください!😆

    今のおばさんもちゃんと昔のおばさんと同じように老化してますよ!

    男性は明らかにイケオジと呼ばれるくらい若々しくなりましたが、おばさんはそんなことないです!🤗

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/29(火) 19:56:22 

    >>104
    そうだね 
    今は会社入っても薄給だしって
    大手企業が1番なのに

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/29(火) 19:58:51 

    >>115
    金色〜は知らなかったので調べると小説なんですね
    そうですね、そういうのはありえないでしょうね
    感情が薄いというか、、、自分の得ばかりかんがえ考えてる気がします

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/29(火) 20:01:25 

    >>3
    今はテーブルと椅子生活の方が多いんじゃないかな
    正座とか地べたの生活は足が綺麗に伸びないって聞いた事ある
    あとは遺伝?

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2024/10/29(火) 20:03:35 

    昔より情報は持ってるけど、自立心なく心が幼い子が多い
    温室育ちで打たれ弱い

    雑草みたいに強い子は稀

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/29(火) 20:03:45 

    >>1
    バラエティーとかの部活を応援みたいな企画で高校を訪れると、生徒たちがびっくりするくらい大人で賢い。まぁいい高校なのかもしれないけど全体的に今の若い子は賢い子が多いと思う

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/29(火) 20:04:29 

    >>108
    指先一つで情報得られるから、中身が伴っていない感じがする
    だから現実に直面すると途端に頑張る意力もなくなるのでは

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/29(火) 20:07:06 

    >>4
    服装やメイクは幼いけど、トピ主さんが言うように考え方は堅実でしっかりした子が多いなと思う
    自分が大学生の時なんてウェーイって感じだった

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2024/10/29(火) 20:07:17 

    >>81
    50代だとノートパソコンが出てきた頃だし
    30代くらいだと中学生の頃からパワポやExcelを使いこなす授業もあったと思う。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/29(火) 20:12:40 

    礼儀正しくてしっかりしてる子が多いけど、良い意味での愛想や可愛げには欠ける印象

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/29(火) 20:14:37 

    >>21
    情報があってリスクヘッジ考えてるのに闇バイトに手を出す若者ってなに?しかも普通の大学生や高校生なんだけど

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/29(火) 20:15:08 

    >>3
    今も同じじゃない?
    女の子はホルモンの関係で太りやすくなるから

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/29(火) 20:20:12 

    >>88
    データ探してくれてありがとう

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/29(火) 20:22:43 

    >>114
    本ばっかり読んで知識つけても現場で使えない、みたいなこと言って変化に対応できないひとって昔からいるよね
    なんにも知識つけてないで社会に出るより、薄っぺらくても何枚も積み重ねてく方がよっぽど立派だから

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/29(火) 20:22:47 

    >>1
    見た目が幼い
    膝丈スカートにレースつきのくるぶし丈ソックスとか時々いるけど、そんなの小学生のときしか履いたことない

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/29(火) 20:23:52 

    >>5
    良いトピ絵になったね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/29(火) 20:24:39 

    >>81
    若い子はスマホやタブレットが普及してる中で育ってきたからパソコン必要なくて、パソコンのソフトやタイピングが出来ない率が多いと聞いたことある

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:08 

    >>135
    よこ
    昔はみんなテレビ新聞見てたから番組隙間の5分ニュースとかでも情報に触れられたし、掲示板とかでいろんな人の意見が見られたし(犯罪系はどこもコピペや正義マン乱入で啓蒙してたり批判意見も多い)コミュニティ行くにも検索サイトベースだからYahoo!のようなニュース乗っけてるところで発見したりで「○○は犯罪」というのを理解できる環境だった
    今は家にテレビなかったりニュースは「偏向報道!」(政治系だけだと思うんだが…)とバカにして見ず、SNSにこもって検索もバイト探しもSNS
    SNSはほぼ興味のあることと同じ意見の人ばかり流れてきて気に食わないユーザーや発言はブロックできるので、賢い子は大丈夫だがバカにはスシローペロペロや逮捕されたり批判されてることも知らないニュース見ないバカの情報ばかり流れてくるからますますバカになる
    SNSはいじめ盗撮パパ活とトラブルのタネにしかならんから〜高校生までは学校で禁止して、ニュース見せたり都度検索する習慣付けさせたほうがいい

    まとめ
    ・テレビ新聞を見なくなりニュースに触れなくなった
    ・SNSのバカコミュニティにこもり、検索して調べる習慣がなくなった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:26 

    >>35
    波平が54、フネが52だもんね。
    でも見た目は老けてても一桁年齢の子供(ワカメ9歳)がいるっていう。
    見た目は今の人の方が10歳くらい若いと思う。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/29(火) 20:35:19 

    会社の若い子たちみんな優しくて真面目で頑張り屋で仕事できて我慢強くてすごい。
    私が若い頃と比べたら格が違いすぎる。
    なんなら私の中学生の娘も真面目で頑張り屋ですごい。
    今の若い子は〜なんて夫とよく話すけど 
    今の若い子はほんとに優秀だよねと。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/29(火) 20:39:36 

    >>1
    今の大学生はすごく勉強していると思う。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/29(火) 20:40:19 

    昔と変わらん
    カツアゲするような不良とか暴走族がいっぱいいたり、援交ギャル、親父狩りやスニーカー狩りが多発繁華街にはヤクザが普通にいた、
    世の中にアウトサイダーが溶け込んでた昔より
    平均的に治安は良くなってる
    若者だけに限らずね
    昔は軽犯罪とかは今より見過ごされていたし、
    監視カメラも少なかったし

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:49 

    >>1
    ヤンキーとか尖ってる子じゃなくて見た目が普通の子の親に対する態度が気になる時がちょいちょいある

    仲は良さそうなのに、親を下に見てるような話し方してて親も叱らないから二度びっくり

    ひとつ上のゆとり世代でもあんまり見た事なかったような、、

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/29(火) 20:52:24 

    >>3
    そう?今も普通にいると思う。30代の私だって最近の子はスラッとして脚が長いわねぇとか顔が小さいとか散々言われたけど、私が普通に背が高かっただけだと思う。いつの時代もそういう平均以上の容姿の子って目立つから、目に入るだけ。それが最近の若い子、みたいに誤認識してるだけだと思うわ。実際、17才の平均身長&体重って戦後20年にかけてちょっと増えて、その後全然大差ないのよ。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/29(火) 20:53:19 

    >>76
    多い!!
    毎年新入社員100名以上採用してる会社にいて、人当たりは良いし真面目な子がほとんどなんだけど、指摘した時にちゃんと理由を説明して自分が納得するまで謝らない子が増えた

    取り敢えず、すみませんってまず謝っておいてから詳しく話を聞く子が今は本当に少ないので新人研修で教えてるくらい
    前はそんなのイチイチ教えてなかった。個別案件だった

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/29(火) 20:55:44 

    女子大生がディスコで遊んでアッシー君メッシー君がいる時代から見たら幼いかもね

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/29(火) 21:00:36 

    上品な顔が増えた気がする。

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/29(火) 21:01:06 

    >>7
    今は中学生で英検準1級とか受けてるもんね
    こちとら高校生時代2級落ちたわ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/29(火) 21:05:04 

    幼いというより、北海道で事件化しているような水商売化というか、猿化しているなと思う。幼稚なのにおせっせだのお酒だの整形だの薬物だのネット配信だのスマホ盗撮だのやっていて親の出自が知りたくなるレベルでやばい。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/29(火) 21:05:09 

    北海道の葉音と亜麻みたいな
    ひどい名前で殺人する人はいなかった

    普通の子はしっかりしていて
    素直だと思う

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/29(火) 21:20:42 

    >>138
    そういうことじゃなくてもっと体系的なことよ。少し前にネットの誤った書き込み鵜呑みにして大勢の人が間違った例があったじゃん。もう少し原理さえわかっていればすぐおかしいと気づく筈なのに。応用力、あるいは総合的判断力とでも言うのかな。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/29(火) 21:21:04 

    >>113
    分かる
    若いだけで可愛いし魅力的に見えるんだよね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/29(火) 21:22:11 

    20歳の目で大学生見るのと40歳の目で大学生を見るのは違うに決まってるじゃん
    自分が年を取ったから幼く見えるだけでーす

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/29(火) 21:25:17 

    >>133
    >>141
    だから元コメの今の子はコンピュータを使いこなし…に違和感があったのでコメントしました

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/29(火) 21:30:02 

    >>146
    そこまで沢山はいなかったかな…
    特にエンコウはガラ悪い女子校の私でも噂すら聞いたことないし、完全にドラマとワイドショーの中の話だった
    あるにはあったと思うが、街中(特にディオールなどブランド店)で明らかにそれっぽいのを何件も見かける時代じゃなかった
    SNSがあったら今と同じくらいだったと思うがね
    若者の凶悪犯罪もここまで短いスパンで起きてなかったよ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/29(火) 21:31:17 

    >>158
    よこ
    その2人は反論じゃなくて「確かにそうでしたね」って乗っかる形で書いてると思った
    ちなアラフォー私も同意見です

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/29(火) 21:32:26 

    >>113
    ハリがあってパーン!ムチムチ!って感じで、「これはこれで可愛いなあ」ってなるのよね…

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/29(火) 21:36:25 

    >>160
    私入力めっちゃ速いんだけど、「ババア速すぎてウケる」と言われたことがある
    悪口で(泣)

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/29(火) 21:36:57 

    >>160
    141ですがその通りです補足ありがとう
    紛らわしくてごめんね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/29(火) 21:42:54 

    >>159
    渋谷とか繁華街には
    今より堂々とヤクの売人がいたよ
    ゲーセンなんか不良の溜まり場で
    近づかない時もあったし
    今より騒がしくて、物騒だった
    強盗とかのニュースは今より少ないけど
    車上荒らしとか不良グループの喧嘩とか
    しょっちゅうあったよ
    テレビじゃなくて新聞で小さく載ってるだけだったけど

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/29(火) 21:45:17 

    >>164
    近づけないです

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/29(火) 21:45:37 

    >>1
    今の若者叩きかと思ったら逆だったのね。

    私も自分が20才の頃は年金の事なんか全く知らなかったし、今の大学生はと言うか高校生位から理解してるよね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/29(火) 21:54:54 

    >>107
    大学の入学式とか保護者に来て下さいって言ってるんだからいいんじゃないの。
    昔はそういう案内も席もなかったから。
    時代と共に変わっていくのに、昔はこうだった今は過保護だとか言ってる親の子供の方が事件起こすよ。
    大事にされる事は悪いことじゃない、もちろん限度はあるけど。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/29(火) 21:55:53 

    >>141
    そのうちスマホで仕事するのが当たり前になると、逆にパソコン使える世代がいらなくなるかもね。

    昔タイプライター?とかワープロー?とかで仕事してたのがなくなってパソコンに移行したんでしょ?それと同じように

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/29(火) 22:08:18 

    >>6
    いつも出てくるつまらん奴

    あなた、自分を恥ずかしいと思ったことないの??

    何で生○てるの??

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2024/10/29(火) 22:14:25 

    >>16
    可愛い=ロりではない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/29(火) 22:39:42 

    今の親達が情けなさ過ぎて驚く
    あと40代位のおじおば達
    勘違い甚だしい若い子相手に出来ると思ってるところが恐ろし過ぎる
    気持ち悪いの増えた
    アイドルもめちゃくちゃ大人だったもんね昭和

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/29(火) 22:40:51 

    あまりにも世間知らずというか昔の子は自分で対処できたり最初から回避したりするんだけど今の子って連絡手段が豊富だから簡単に騙されたり巻き込んだりするよね
    親世代もわかってなくてアプリ教えてもらって使ってたり

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2024/10/29(火) 22:55:42 

    >>107
    2年前に子どもが大学受験した時は、親も一緒に前泊して試験当日は大学生協主催の保護者対象説明会や大学近辺バスツアーに参加して、大学生協で下宿を仮押さえしましたよ
    3月の合格発表を待ってたらいい下宿を探すのは大変なのでね
    過保護が理由で受験に同行したわけではないです

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/29(火) 22:57:40 

    >>141
    現役大学生の子がいます
    毎週のように課題をオンライン提出でめっちゃキーボード打ってますよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/29(火) 23:15:46 

    はい正解
    20年前とくらべて恐ろしく幼いね
    それと同時に小狡い部分もある

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/29(火) 23:53:29 

    大学生のアルバイトが色々主張が激しい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/30(水) 00:19:27 

    >>20
    どの時代もクレーマーはその世代が多いんよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/30(水) 00:30:52 

    >>1
    幼いです…わたしは22で嫁いで
    姑の身の回り
    色々してましたわ
    今の子は絶対に出来ない

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/30(水) 01:02:29 

    >>1
    あまり変わってないと思う
    大学生は結局親の庇護下だし子供メンタル多かったよ

    最近の北海道の事件はほんとひどいけど
    昔は昔でスーフリとかあったし…
    悪さするやつはどの時代にもいるしさ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/30(水) 07:58:53 

    >>49
    今は文系も単位の取得が厳しいらしい

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/30(水) 08:01:13 

    見るからに不良といった学生は少なくなった

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/30(水) 09:58:54 

    >>1
    寿命が伸びるとそれに比例して幼くなるらしい
    江戸時代は15歳くらいで元服して大人
    寿命も50歳(平均)
    現在100歳まで生きるんだから単純に成人年齢30歳
    昔より幼いんじゃない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/30(水) 10:29:12 

    大学職員やってます。毎年新入生を見ていますが、幼くなってる感じはありません。
    ですが、上げ膳据え膳で何もかもやって貰えて当然、1から10まで説明しないとやらない、動けない子が増えている印象はあります。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/30(水) 12:28:08 

    >>113
    うん。視界に入れてないんだろうな、無意識なのか意識的なのかわからないけどスタイル良くて可愛い子ばかり見てるんだと思う。なんでだろうね?自分でも不思議に思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/30(水) 12:39:38 

    >>75
    いや正直飲食より簡単だよ
    飲食なんて忙しい居酒屋なんかは6個も7個もいきなり注文されて覚えるのは当たり前って友達からきいてたし
    私はコンビニで働いてたけどかなり簡単な部類なバイトだと思ってる
    むしろコンビニでも通用しないのはもうなんもできないよ。
    交差点で車の数カウントする仕事ぐらいじゃない?できるの

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/30(水) 12:50:53 

    特に大学生は今の方が真面目。
    国公立しかしらないけど、昔より自由度は少なく、全て成績が関わってくるから、大学入れば人生何とかなると思っている子はいない。
    勉強をきちんとしている。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード