ガールズちゃんねる

約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

216コメント2024/11/17(日) 18:45

  • 1. 匿名 2024/10/29(火) 12:18:53 

    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告 | Business Insider Japan
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    アメリカでは、約4分の1の世帯が住居費や食費といった"生活に欠かせないもの"に収入の95%以上を費やしていることがバンク・オブ・アメリカの最新調査で分かりました。


    連邦準備銀行のデータによると、インフレのペースは落ち着いているが、物価上昇の積み重なりが全体的なコストを引き上げていて、都市部の消費者物価は過去5年で23%上昇している。

    "生活する上で欠かせない"もう1つの大きなコストである住居費も上がっている。国勢調査局のデータによれば、住宅販売価格の中央値は過去5年で28%上昇している。数年にわたる連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め政策を受け、借入コストが高止まりする中、物価の上昇に伴い、住宅ローンの借入額も大きくなり、返済額も増えている。

    +39

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/29(火) 12:19:18 

    アメリカは後進国だしね

    +14

    -38

  • 3. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:04 

    クレカ後払いの人がめちゃくちゃ多いとか何とか

    +187

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:22 

    >>2

    ユダヤが悪用、利用するために建国したものだしね

    +15

    -21

  • 5. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:25 

    アメリカ人貯金しないんだよね?貯金するなら投資するぜイエーイみたいな。

    +227

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:46 

    バイデンが移民優遇してるからね
    聞いてるか?日本の政治家と投票行かなかった成人よ

    +185

    -12

  • 7. 匿名 2024/10/29(火) 12:20:56 

    うちもだよ
    貯金出来ないのでは無く
    毎月、お金が残らない。

    +391

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:04 

    お金なくても食費削ったりとか節約しない国民性っていう記事見たことある。たしかにそんな感じするわ。

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:10 

    日本はもっとひどいで。
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +125

    -9

  • 10. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:52 

    >>7
    そうは言っても先取り貯金してるんだよね

    +7

    -15

  • 11. 匿名 2024/10/29(火) 12:21:54 

    こんな感じだからアメリカって振り幅広いんだろうなあ。いいときゃいいんだろうけどさ。

    +95

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/29(火) 12:22:10 

    破産がカジュアルなイメージ。

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/29(火) 12:22:53 

    >>1
    アメリカ人は投資してる割合が高いんじゃない?

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/29(火) 12:22:57 

    YouTubeで見ただけたけど、アメリカの銀行ってサラ金並みにアコギよね。無知な人をとことん食いものにしてる。

    +110

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:01 

    そりゃあんなに物価上がったら貯金出来ないよ…

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:24 

    >>1
    日本もそうだけどね

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:25 

    新自由主義だとこうなる

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:52 

    日本人、ないない言いながら実はそれなりに貯めてたりするもんね。

    +142

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:57 

    >>1
    BoAが何か報告したのかとおもた

    +53

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/29(火) 12:24:57 

    >>7
    子供高校生になるのにうちも残らなくて辛い。

    +81

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/29(火) 12:25:07 

    >>1
    米国は貧富の差が目茶苦茶だからな

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/29(火) 12:25:25 

    >>8
    寧ろリボ払い上等って感じよ。
    ウォーレン・バフェットやイーロン・マスクみたいな賢い金持ちは2桁兆円持っているけど、7割ぐらいの国民は日本人より貧乏では?

    +71

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/29(火) 12:26:03 

    >>3
    米クレジットカード延滞率13年ぶり9%台 4〜6月、債務残高も増加 - 日本経済新聞
    米クレジットカード延滞率13年ぶり9%台 4〜6月、債務残高も増加 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ニューヨーク=佐藤璃子】ニューヨーク連銀が6日発表した四半期報告書によると、4〜6月期の米家計におけるクレジットカードの債務残高は1兆1400億ドル(約165兆円)と過去最高となった。支払いが30日以上遅れた延滞率は9.05%と前年から1.85ポイント上昇し、2011年1...


    今延滞率が物凄いことになっていて、10月現在だと調査会社によっては20%近いらしい
    日常生活の支払いに困っている状態
    もちろん、この他にも住宅ローン、自動車ローンの延滞も始まっている
    完璧不況だけど、大統領選が終わってないのでアメリカ経済は絶好調です

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/29(火) 12:26:11 

    一瞬トピタイがBoAに見えた

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/29(火) 12:26:57 

    >>16
    日本人て、いうほど借金しないよ
    クレカ借金してまで、物を買うのが米国人

    +83

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/29(火) 12:28:12 

    >>1
    アメリカ物価めちゃくちゃ高いからなあ
    年収3000万くらいのカップルでも支払いができるか不安だとか言ってたよ

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/29(火) 12:31:13 

    きちんと就職してるのに家賃を払えなくてホームレスの人もいてアメリカはどうなってるの?と思った

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/29(火) 12:31:15 

    チビチビ貯金しても何故か50万越えることが無いのが辛い
    貯まると葬儀とか行事にお金かかり逃げていく

    +89

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/29(火) 12:31:36 

    >>26
    なんか医療職で休みもない方のお部屋拝見みたいなのみたけど、めっちゃ稼いでるのにルームシェアだったり、同棲だったりしてもギリギリの生活っぽかった。

    リップサービスかもしれんが

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/29(火) 12:32:41 

    >>1
    でも日本人は日本はオワコン
    アメリカが羨ましいって言ってるよね

    +6

    -11

  • 31. 匿名 2024/10/29(火) 12:32:41 

    >>22
    なんか、アメリカ人とオンラインサイトで交流してたけど日本に短期留学できる俺は恵まれてるって言ってた。貧乏はとことん貧乏なんだろうなぁ

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/29(火) 12:32:41 

    アメリカ人は投資に回すから貯蓄しないのは昔から言われてる様な…
    リボ払いも多いし価値観が日本人と違って冒険心あふれる人達のイメージ

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:19 

    >>8
    そうだよね
    その日その日で生きていくって昔からだよね

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:24 

    貯金してなくても投資はしてるからね
    超インフレでも資産は増加している
    投資出来ない人々はフードスタンプや食料品配給に並んでる
    未来の日本の姿だよ

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:27 

    でも米国って投資で蓄財してる人多いんでしょ?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/29(火) 12:33:38 

    >>22
    ウォーレンバフェットはアメックスグリーンを使ってる

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/29(火) 12:34:14 

    >>30
    一部の思想の人達が言ってるだけだよ
    それ言いながらも日本からは出て行かない人達ね
    日本がどの国よりも終わってないと気に入らない人達

    +35

    -4

  • 38. 匿名 2024/10/29(火) 12:34:50 

    >>26
    インフレです
    通貨価値が下がっているのです
    バイデン時代含めて、死ぬほどドルをバラ撒いたから

    これから巻き戻しが始まって地獄です

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:09 

    >>34
    多分その投資に回せる人達はお金を持ってる層でギリギリ生活ではない人達だと思う

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:11 

    持てるものと持てないもの達の格差が酷いのがアメリカ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:17 

    >>35
    投資まもなく吹っ飛ぶけどな

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/29(火) 12:35:58 

    YouTubeやSNSでもかなり言われてることだけどアメリカ人の80%は今日すぐに10万円を用意してと言ってもできない。なぜなら借金、クレカで生活してるから。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/29(火) 12:36:32 

    >>25
    日本の場合、借金が多いのは政府で国民じゃないよね。家計債務はそれほどでもない。
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/29(火) 12:36:59 

    アメリカはすごいって言われてるけど日本にはいない超超富裕層の資産だけでとてつもないからね
    そういう人達が上げまくっているだけの話

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:13 

    アメリカ人て老後のこととかどう考えてるのかな。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:29 

    どこの国もそんなもんらしいのに、よく日本のこと貧乏貧乏言うよなーと思う

    中国ってどーなってんだよ? 一部なのはわかってるけど旅行して世界中で威張りちらしてられるもんなのか?

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:36 

    >>29
    お金はあるけど借りられる部屋が無いとかじゃないの?
    家賃が馬鹿高くてちゃんとした部屋を借りるにはお金がかかりすぎるの
    家族で暮らす東京みたいな感じで

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/29(火) 12:37:54 

    >>43
    韓国の借金はほぼ外貨だからね
    米ドルの借金がとてつもなく多い

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/29(火) 12:38:12 

    >>10
    年金の事?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/29(火) 12:38:15 

    >>34
    日本人は投資しないし、アメリカ人のように借金もしません
    世界中に借金してるのもアメリカ
    今までは基軸通貨ドルを持っていたので好き勝手やってましたが、BRICsができたのでもう無理です
    覇権国家も終わり
    日本は世界最大の債権国であり、世界一の貯蓄率を誇っています

    一緒にすんな

    +24

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/29(火) 12:38:26 

    >>1
    アメリカは日本と違って、富裕層さえ幸せになればいいって国だから。健康保険制度みたらわかる。でも貧困層もあれば使いたいだけ使って、貯蓄とか教育に使おうとしない。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/29(火) 12:40:05 

    アメリカは簡単には風邪もひけない
    だからこそ薬ではなく体の体調を日々良くするためにサプリが発展してきた

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/29(火) 12:40:30 

    >>1
    ヤク中ばかりで働いてないんだよ。
    夜中は盗んだビール飲みながら大音量でどんちゃん騒ぎしてるイメージ。

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2024/10/29(火) 12:40:33 

    アメリカの1%の富裕層は、アメリカ庶民などどうでもいいと思ってるし、アメリカすらどうでもいいと思っている
    金を儲けるだけ儲けて、アメリカが潰れたらどこか別の国へ行く
    それをアメリカ人と言うなら、アメリカ人だろうと

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/29(火) 12:40:54 

    アメリカは半数以上が投資してる
    投資と貯金の考え方が日本人とは違う

    >アメリカのリスク資産への投資割合は、53.2%です(下図表)。 アメリカの家計に占める、株や投資信託などのカテゴリーの割合は次のようになっています。 「株式・出資金」33.2%、「投資信託」12.1%、「債券」7.9%、これらの合計は53.2%になります。 ところが、日本でのリスク資産への投資の割合は16.1%です。2020/02/12

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/29(火) 12:41:05 

    ブリックスが脱米ドル掲げてるよね

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 12:41:28 

    >>43
    日本は自国で通貨刷れちゃうから国債を全額返金ってなったらお金刷りまくればよいだけ
    ジンバブエ円爆誕するけど

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/29(火) 12:41:57 

    NYホームレスだらけ
    ユニオンスクエアのスタバは撤退した
    ホームレスのたまり場になったから
    ZARAで万引き犯暴れたり、とにかく治安が酷い
    例のやんごとなき夫婦は、何に憧れたんだろう

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/29(火) 12:42:49 

    >>26
    ビッグマックとかの価格見ても、マックがこれなら他の飲食店なんてもっとヤバイなって思った
    しかも医療費は保険入ってないと一気に破産まっしぐらなレベルだったりするんだよね?

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/29(火) 12:43:21 

    >>52
    交通事故にあっても高いから救急車呼ばないでって言う国だもん
    庶民は暮らしにくいよね

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/29(火) 12:43:37 

    >>48
    韓国がアメリカに経済構造似てんのよね
    クレカ破産も多いし、投資狂いだし
    暴れてんの例の人では

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/29(火) 12:44:19 

    >>28
    うちも貯まってくると何か壊れてお金が出ていく

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/29(火) 12:44:29 

    >>7
    そう?
    私毎月貯金額凄いけど

    +0

    -18

  • 64. 匿名 2024/10/29(火) 12:45:09 

    >>9
    日本もいい状態ではないけど、アメリカもなかなかひどいよ。金持ちとその他大勢の乞食状態。
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:06 

    アメリカ人は算数できないからなー
    義務教育の教育レベルが低すぎる。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:18 

    >>40
    そこを目指すのが日本の政府と経営者

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/29(火) 12:46:35 

    >>5
    ヨーロッパ全体でそうだと思うよ
    旧訳聖書に人から預かった金をそのまま貯金してた人と投資や商売して増やした人の話が載ってて人の金なのに投資した人が褒められてた

    +67

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/29(火) 12:47:00 

    >>3
    アメリカの本読んでると、クレカの使い方が日本とは違う気がするんだけど、利息とかそんなに付かないのかな?

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/29(火) 12:48:42 

    アメリカ人は頭のネジが飛んで、ローンを組んで沢山ものを買っているイメージ。堅実とは程遠い感じ。こんな風にはなりたくない。

    +22

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/29(火) 12:49:30 

    >>5
    常に日本のバブルみたいな状態だからね

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/29(火) 12:49:42 

    >>68
    借金返済のために働くって人が割といるってところでお察しください

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/29(火) 12:49:52 

    >>30
    貧困層に優しい国だよね
    ホームレス桁違いでしょ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/29(火) 12:49:57 

    >>60
    暮らしにくいよ
    日本のニュースでは日本はオワコン
    日本の見習い寿司職人でもアメリカなら1000万近く稼げるとか一部の成功者を誇張して報道してるもんね

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/29(火) 12:50:14 

    >>22
    バカウヨだと思うけど何を根拠に言ってるのそれ?

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2024/10/29(火) 12:50:26 

    >>68
    今、平均金利17%超えた
    サラ金よりひでーって

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/29(火) 12:50:55 

    >>69
    でも住宅ローンは固定で組んでる人が多いらしいよアメリカ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/29(火) 12:50:55 

    >>37
    そうやって日本オワコンを言ってる人ほど底辺で大した税金すら払っていないんだよね

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/29(火) 12:51:03 

    >>33
    将来のためにひたすら貯蓄してるのにその日すら暮らせなくなりつつ日本人が哀れすぎて

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/29(火) 12:51:56 

    そろそろまたリーマンショックみたいなの発動しそう

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/29(火) 12:52:11 

    >>64
    悪いけどそれみてアメリカの底辺層が乞食なら日本人は総乞食じゃん

    +1

    -17

  • 81. 匿名 2024/10/29(火) 12:52:47 

    >>30
    >>64のグラフ見て。テレビが日本国民をどうやってだましてるかわかるでしょ。明らかな印象操作。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/29(火) 12:52:52 

    >>58
    コロナ禍でハドソンヤード辺りにホームレスがいるって聞いたことが

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/29(火) 12:52:53 

    >>3
    クレカでバカンス行く国だからね

    コロナからその傾向が更に加速したとか

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/29(火) 12:53:16 

    >>26
    それバカウヨに騙されるだけだよ
    数字は嘘つかないから
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +3

    -13

  • 85. 匿名 2024/10/29(火) 12:53:52 

    >>59
    そんな医療保険入ってないような底辺層は人口の5%しかいないから

    +2

    -9

  • 86. 匿名 2024/10/29(火) 12:54:44 

    >>26
    アメリカは新卒が年収1000万だもんね
    その代わり二人でカフェ行くだけで1万円とぶ感じ

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/29(火) 12:54:51 

    >>73
    バカウヨ?
    普通にテキサス州の平均年収すら1,000万円以上だから

    +4

    -9

  • 88. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:07 

    >>64
    池上のグラフはだいたいいつも間違ってる
    それで経済学者にボロクソ叩かれてる

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:24 

    暴れてますなぁ、例の人が
    自分が困ってるから周りも困ってると思いたい人が

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:27 

    >>67
    完全にユダヤ金融に染められているね、救いようがない太古から

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/29(火) 12:55:54 

    >>60
    医療や予想外の出費で浮浪者になる確率が高くなる国なんだよね

    ハリケーンとかもある地域では住宅や車の保険代が高いとか、住む州の方針で色々ガラッと変わるイメージ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:16 

    >>29
    好きだから、じゃなくて、生活に困ってるから同棲する、っていう人が多いらしいね。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:17 

    >>71
    日本もお金の教育をすべきだって最近言われてるけど、堅実じゃんね

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:25 

    日本はやばいけど私はかなり裕福に暮らしてるから結構今の日本は好き
    こうやってのんびりとがるちゃんとかいろいろできるし

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:26 

    >>5
    ここ数年の株価えげつないぐらい上がったから
    すごく儲かってそう

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/29(火) 12:56:37 

    >>69
    やっぱり新大陸目指してきた人達の子孫だから日本みたいに不安遺伝子持ち多くないんだと思うよ
    冒険心あふれてとにかくやってみる系統の遺伝子持ちが多そう

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/29(火) 12:57:11 

    >>89
    ねぇ、残念ながら全然困ってないのよね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/29(火) 12:57:34 

    >>64
    最低賃金は日本程度なんだよね
    アメリカの物価で最低賃金なら死ぬわ

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/29(火) 12:58:28 

    日本もでしょ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/29(火) 12:58:35 

    >>94
    裕福でいいなあ
    私はやばい

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/29(火) 12:59:09 

    >>94
    私もwアメリカの企業に投資しながら日本で暮らすのが自分には合ってる。寿司職人になってアメリカまで行く必要はない🍣

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/29(火) 12:59:15 

    >>18
    日本人の「できません」は信用するなって標語に通ずるものがあるね

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/29(火) 12:59:58 

    >>89
    困ってるからこそ日本でよかったと思ってる人間もいるのに、ああいう人が暴れるのは迷惑だよ
    アメリカだったら詰んでるわ
    日本最低にしたがってるけど他国の何が見えてるのかわからない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:43 

    >>1
    昔からそんな感じだよ、アメリカ人は
    割とその日暮らし

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:43 

    >>30
    アメリカって頑張る人にはチャンスくれるけど、頑張らない人にはほんとうに厳しい国だよ
    マッチョな人だけ生き残れる感じ

    セーフティネットもあんまないし
    ぬるい日本で政治が悪い~とかしか言えない人がアメリカでなんかやってけないよ笑

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/29(火) 13:01:46 

    >>100
    若い頃からいろいろやってたからね 
    みんながここ最近の「投資投資」って言ってけど遥か昔からコツコツやってたし
    今日からでも遅くないから自分のペースで貯めていく癖をつけていくといいよ
    無理なことは絶対にやらない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/29(火) 13:02:38 

    >>59
    平均時給が33ドルでビッグマックが6ドルだよ?

    それで日本のビッグマックは480円
    日本の平均時給は3,000円もないでしょ。

    ちゃんと数字みた方がいいよ

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2024/10/29(火) 13:02:50 

    >>101
    そうそう、日本でのんびり暮らせて楽しめてるんだから最高だよね
    やっぱり人間は自分が生まれた国で生活するのが一番よね

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/29(火) 13:03:43 

    ビックマックよりもダブルチーズバーガーとサムライマックでしょう

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/29(火) 13:04:08 

    >>105
    バカウヨ?

    アメリカの弱者福祉は日本より遥かに優れてるよ
    生活保護も民間の支援も日本より全てマシ

    +2

    -12

  • 111. 匿名 2024/10/29(火) 13:04:11 

    >>1
    日本も25%くらいは貯蓄出来てなさそう
    そしてアメリカの25%は人種別で確認すると興味深い結果が得られそう

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/29(火) 13:04:32 

    >>1
    アメリカも大変そうだね
    新大統領で少しは良くなるといいけど

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/29(火) 13:04:57 

    キリスト教ってそもそも蓄財NGなのでは?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/29(火) 13:05:33 

    >>107
    明らかに日本の方が終わってたわ
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:07 

    みんな優雅で裕福なんだなあ
    私はやばいけどちゃんと教育受けられて安全な地域で暮らせてるし、医者にも行けて生活出来てるから日本良いと思うんだけどな
    海外だと貧しいと一気にそういう地区行きになるっていうか、学歴とか教育とか普通じゃない人が多い地域で暮らすことになって治安が確保されないから本当に厳しいと思うわ

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:26 

    日本の貯金額とかそういうデータは当てにならないよ
    日本人ってとにかく持っててもみんな「持ってません大変です」って言うからね
    みんな持ってないのか私と一緒なんだって言ってる人が後で一番馬鹿を見る

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:27 

    >>7
    ウチは足りなくてキャッシング生活
    納税してない生ポより酷い暮らしよ
    今日は朝飯無し昼に食パン1枚 夜はピーマン焼いて食べるだけ

    +34

    -6

  • 118. 匿名 2024/10/29(火) 13:06:34 

    >>3
    借金塗れよ、借金で買うんだよリボだし
    返済不能の債務者溢れかえってる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/29(火) 13:07:56 

    >>7
    うちもiDeCoとNISA満額やってるから貯金は全然増えていかない

    +9

    -7

  • 120. 匿名 2024/10/29(火) 13:08:21 

    >>113
    清貧に暮らせってだけで別に蓄財は良いよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/29(火) 13:08:28 

    >>1
    江戸っ子なんだね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:30 

    >>5
    なんなら貯金も投資もしない人も多い

    +41

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:35 

    >>113
    NGだね
    富裕層は募金や支援をしなくちゃいけない
    あれってすごいなぁって思うけどキリスト教では
    「お金を十分に得た人は弱いものを助けなければならない、しないと天国には行けない」
    って教えがあるからみんな頑張って寄付とかしてる
    綺麗な心からではないんだよねw

    全ては死後に天国へ召されたいから
    不純な考えなのである

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:35 

    >>107
    インフレの意味がわかってない奴に何言ってもね

    3以上
    いっぱい!みたいな感じ?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/29(火) 13:10:33 

    アメリカも物価高は超問題になっていて
    大統領選のメインイッシューみたいよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/29(火) 13:11:35 

    >>123
    ムスリムもその価値観で金たかるし、出させてやって功徳詰ませてやってるんだって感じだから日本人と本当に相容れない

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:00 

    >>119
    投資してるなら別にいいじゃん
    すごいなあ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/29(火) 13:12:58 

    >>85
    医療保険入ってても、そもそも医療費自体が高いからね

    手術でも保険屋が交渉するぐらい

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:22 

    >>43
    別に日本政府が債務特別に多い訳でもない
    コロナでどの国もめっちゃ負債ふえてる

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/29(火) 13:13:24 

    >>124
    あんたこそインフレ率と収入の関係が理解できないからマック云々言ってんじゃないの?
    バカウヨ?
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/29(火) 13:15:55 

    >>126
    みんなまとめて火星に送りたいよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/29(火) 13:16:22 

    日本も金利上げてくれたら
    貯金でお金増やすから株なんかいらんのやけどね
    ただまあ株で儲けたい金持ち層が
    貯金〜投資へ投資へと言ってるけど

    世の中そもそも金余りだしね

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:34 

    >>55
    ある一定の勤務条件満たしていたら、給料から天引きで自社株や投資が出来て半分会社持ちだったりするんだよね

    その代わり退職金なしでとか

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/29(火) 13:17:47 

    >>71
    借金してバカンス行く人もいるし今を最優先で後の事は後で考えるって頭なのかもね

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/29(火) 13:21:26 

    >>132
    貯金でお金増やすって金利上がったところで数千円でしょ
    何億も貯金持ってれば違うだろうけど
    それだけあっても株の運用の方よっぽどお金増える

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/29(火) 13:26:51 

    >>45
    アメリカの年金(ソーシャルセキュリティ)だけ取っても大体10年収めてたら受給できるし、額も平均25万~だから日本で40年コツコツ払うより多いよ。インフレ加算もされて年々増えてるし
    それに加えて401kとか投資とかしてる人多いから老後資産は額だけ言ったら日本人より豊かです

    ただインフレで出てくお金も日本より多いし、年取ると医療費とかかかるから生活が苦しくなったりする


    アメリカで若い時に働いて、年取ったら日本の福祉にタダ乗りしに戻ってくる人たちがこの辺は一番恩恵受けられてる

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/29(火) 13:28:54 

    >>135
    昔の年利6%とかだったら全然貯金でよいな〜
    昔そつたったから昔の人はお金持ってる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/29(火) 13:29:23 

    >>5
    ある程度の現金持ってる人たちはそうかも。
    日本も生活防衛費を貯めたら全額投資って人が増えてるしね。
    私も毎月の余剰金の8割は投資に振ってる。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/29(火) 13:29:38 

    アメリカはハリスで大丈夫か?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:01 

    >>5
    クレジットカードを滞納するような層は貯金も投資もしないでしょ
    滞納しながら投資するなら絶対借金先に返した方がいいし

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:38 

    >>7
    でも家と車は新しくて連休は旅行に行くんだろ?

    +13

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/29(火) 13:31:55 

    こういう理由で日本に来た英語教師とかは、態度でかいし仕事で好き嫌いだしてくる
    本当に日本が好き、興味ある、仕事したい、みたいな外国人だけきてほしい

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/29(火) 13:32:48 

    私もアメリカ人だったのか

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/29(火) 13:34:03 

    >>9
    物質欲と食欲ではアメリカ人は日本人の比にならない

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/29(火) 13:34:48 

    >>121
    宵越しの銭は持たねぇ!ってヤツね。あれは次の日もその次の日も確実に仕事があって金が入ってくるってわかってるから出来るのであってだね。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/29(火) 13:35:02 

    ビーオブエー

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/29(火) 13:37:43 

    世界経済はゼロサム。
    昔は豊かな国といえば欧米と日本くらいしかなかった。今では人口の多い中国やインドが台頭している。そうすればアメリカや日本の経済が減ってくるのは当然の事。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/29(火) 13:40:31 

    >>4
    ユダヤ人に乗っ取られたの間違いでは

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/29(火) 13:40:33 

    >>147
    そういうこと
    海外純資産を喜んでるバカウヨは本当にただのバカ

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/29(火) 13:41:39 

    >>9
    これ賃金ね。物価が高すぎて貯金もできないって話

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/29(火) 13:41:43 

    >>147
    最近インドへの投資始めた。元々オルカン買ってたから少しは投資してたんだけど、アメリカ利下げしたら新興国に資金が行くかなと思って。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/29(火) 13:43:13 

    >>150
    バカウヨ封じの実質賃金の表を何回貼ればいいんだろ
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2024/10/29(火) 13:44:23 

    >>80
    物価見てる? 大多数が日本人と変わらない賃金でインフレしたらホームレス

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/29(火) 13:44:45 

    ノーランディングと煽ってイナゴに高値掴みさせようとしてるけど、年明けにはズドンじゃないかな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/29(火) 13:48:42 

    >>57
    ジンバブエと違って生産力あるし、国債刷りまくれば長期金利上がって円高になるんじゃ。財務省が金利2%想定で予算組んでるし、1・5%ぐらいまで金利上昇許容したら140円ぐらいまで円高になるんじゃ。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2024/10/29(火) 13:51:39 

    アメリカ人って昔から貯金する人少なかったし、
    あればあったで余計な物買ったりするし、
    スーパーとか行っても、取り敢えずカートに入れて、
    気に入らなかったらバンバン捨てたりしてるから、
    まあ、自業自得な部分もあるよ

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/29(火) 13:54:47 

    >>18
    一般市民が貯金しているのは世界中で最多日本人だけという。それが知れ渡り現在食い物にされている現実

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/29(火) 13:58:50 

    >>18
    新築の家やマンション、ミニバンやSUVを新車で購入して、子供は習い事、土日祝や大型連休はお出かけや旅行に行ったうえで、「金が無い」「貯金が無い」「生活がカツカツ」だからね。

    +33

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/29(火) 14:03:01 

    >>154
    来年はNISAの成長枠1月に一括で使ってみるわ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/29(火) 14:12:00 

    >>50
    世界一の債権国なのに生活が苦しい人が多いのはなぜ?
    せっせと貯金してもインフレと為替で円の価値がどんどん下がってるのはどうしたらいいの?

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/29(火) 14:13:33 

    >>110
    へぇ、ならなんでホームレス65万人なの?(笑) 日本より優れてるんだろう(笑)

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/29(火) 14:14:40 

    >>1
    利下げしたらみんなハッピー

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/29(火) 14:15:20 

    >>69
    でも、チャレンジする人が多いし、新しい企業が生まれるから景気は悪くないよ
    失敗怖がって新しいものを生み出さない、ずーっと衰退してる日本もやばいと思うが

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/29(火) 14:16:03 

    >>155
    刷りまくったら円安だよ
    もっと苦しくなるだけ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/29(火) 14:16:14 

    >>160
    バカウヨだから何言ってもダメだよ

    アメリカに恐喝されただけのアメリカ国債を誇って世界一の債権国だとかバカが垂れてるけど
    その利鞘は1円すら一般会計には充てられないのにね。

    しかも貯蓄が多いってことは投資先も消費先もない経済停滞を意味してる事すら理解できないバカウヨ


    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +3

    -6

  • 166. 匿名 2024/10/29(火) 14:16:24 

    >>50
    ジャイアンにいくら金貸してもスネ夫には返さないよ、スネ夫の貯金は俺のものだと思ってるしね

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/29(火) 14:20:24 

    >>50
    >> 世界中に借金してるのもアメリカ

    バカウヨだと思うけどその大多数が日本が買ってるアメリカ国債だよね?
    その利回りどこに消えてると思う?
    日本国民に1円でも還元されたのかよ。
    せいぜいまた米国債買うための資金になるか海外バラマキの原資になるだけ。
    日本がウクライナに支援した1兆円の8割はアメリカ国内で消費されたと言われてるのに本当にバカウヨはおめでたいよ。

    +8

    -5

  • 168. 匿名 2024/10/29(火) 14:21:01 

    >>136
    でもアメリカは日本で言う厚生年金のみ(一定収入以上の人のみ)で、国民年金とかないでしょう。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/29(火) 14:24:03 

    新興国投資もしてるけど、いまいちインドや中国が世界経済の覇権を握ってる未来が想像しにくい
    マグニフィセントセブンみたいな覇権企業が中国やインドに生まれるのかなあ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/29(火) 14:28:54 

    >>87
    東京港区の平均年収1180万円、って並みのバカな答え。寿司屋の成功例はごく一部って話をまず理解しようか。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/29(火) 14:30:28 

    >>84
    ウクライナ戦争で激変しているのに、いつまで古いデータに頼ってるの?バカパヨは。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/29(火) 14:31:23 

    >>86
    アメリカの新卒就職率6割ぐらいだけどな、

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/29(火) 14:31:58 

    >>170
    本当にただのバカウヨ?

    その州の平均年収稼げれば特異な成功例だと思ってんの?
    バカウヨって乞食なの?

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2024/10/29(火) 14:34:12 

    >>169
    ファーウェイやTikTokのように覇権を握りかけた途端に欧米で規制されてしまうからね
    少子化も進んでるしこの先中国は厳しいと思う

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/29(火) 14:35:30 

    >>171
    ガイジネトウヨ芸人の脳内では何が激変したことになってるの?
    約4分の1は毎月の貯金ほぼゼロ? アメリカでは給料ギリギリの生活を送る人が増えている —— BofAが報告

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2024/10/29(火) 14:45:17 

    >>7
    家は貯金を切り崩してるよ
    子供の学費もここまで高くなると思わなかった。
    子供達が大学出るまでは仕方ないと腹をくくる

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/29(火) 14:47:54 

    >>165
    >アメリカに恐喝されただけのアメリカ国債を誇って世界一の債権国だとかバカが垂れてるけど

    なら中国も脅されてるの?(笑) 日本とアメリカ国債の保有争ってますが。
     
    >その利鞘は1円すら一般会計には充てられないのにね。

    は? 外国為替資金特別会計の余剰金はたびたび一般会計に繰入られてるけど。


    >しかも貯蓄が多いってことは投資先も消費先もない経済停滞を意味してる事すら理解できないバカウヨ

    東証の時価総額が1000兆円ごえってご存知ない? また借金だらけよりマシでは。サムライ債発行してた半島南部より

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/29(火) 14:51:27 

    >>3
    基本リボ払いらしいね🤡

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/29(火) 15:03:03 

    アメリカというかアメリカの一部の支配層は、中間層以下切り捨て始めてるよね
    富裕層のみ優遇社会作ろうとしてるけど、働き消費者となり税金納める中間層以下がいて、自分たちの富があるんだけどね
    全てAIとかに頼るつもりなのかな

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/29(火) 15:06:08 

    >>7
    うちも残したくても毎月足りなくて
    給料日前はお腹ペコペコ

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/29(火) 15:14:04 

    アメリカ人は子供の頃からお金の教育を受けてるんじゃないの?
    よくそれに比べて日本はーってよく言うのにね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/29(火) 15:19:42 

    >>75
    しかも返済間に合わなかったら更に罰金みたいな上乗せ金を追加で払わないといけないんだよね

    アメリカに住んでるYouTubeの人が言ってた

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/29(火) 15:31:11 

    >>1
    世界的に弱者を淘汰する動きになってるのかな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/29(火) 15:41:44 

    そもそも計画性がないのか1ヶ月の給料でやりくりするってのが出来ないみたいで、割と週給が多いみたいね
    1週間働いた分の給料貰って1週間分の献立考えて1週間分まとめ買いする

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/29(火) 15:57:36 

    元々アメリカの格差は日本の比じゃないもんね…
    教育だって、日本の識字率100パー近いってすごいことだよ

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2024/10/29(火) 16:08:32 

    >>183
    金持ちが世界を自由に移動できるようになったから
    金持ち優遇しないとその国の経済が弱くなっちゃう

    結果、貧乏人が割を食う

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/29(火) 16:14:15 

    >>2
    日本人には絶対に言われたくないだろ笑

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2024/10/29(火) 16:25:57 

    >>117
    一人暮らしからそれでもいいけど家庭があるとつらいね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/29(火) 16:40:08 

    昨日、都内の地元繁華街を歩いてて、ふと、日本人の服装は基本的に清潔だなーと思った
    渋谷とか新宿とか外国人観光客多い場所の外国人って結構不潔な感じの人少なくないし、欧州の都市もそう(アメリカは行った事無いから知らんけど)
    日本人でも、不潔で平気な人って、お金の使い方に計画性が無い人が多い

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/29(火) 17:05:38 

    銀行やばいからタンス貯金か
    アメリカ人はあまり貯金しないぞ
    投資か保険をかけてる

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/29(火) 17:06:09 

    >>181
    それはパックンの受け売り。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/29(火) 18:32:00 

    >>5
    映画、フォレストガンフで足のない元兵隊さんが海老で大金手に手にした時アップルに投資したのは驚いた、日本人の感覚だとそういう場合は貯金だから

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/29(火) 19:54:14 

    >>183
    これはそうだと思う
    弱者は勝手に死ねの世界

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/29(火) 20:04:49 

    >>28
    うちも子供が高校生なのにそんな感じでやばい。
    学資もない。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/29(火) 20:20:15 

    >>5
    損したらその分だけ税金優遇されるからね
    日本と根本的に株のシステムが違う
    もっと投資しやすい状況

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/29(火) 20:28:16 

    >>43
    韓国オワッタな
    政府も外貨が無い
    国民は倒産と借金だらけ
    そして助けて求めるIMFもアメリカも日本も却下

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/29(火) 20:29:36 

    どの国も若者が貧困に悩まされているんだね…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/29(火) 20:31:58 

    >>147
    中国もうだめじゃん
    中国オワコン

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:24 

    >>108
    それ日本だから言えるけど中国や韓国なら逃げだすと思うよ
    生活大変そうじゃん
    インドも嫌だなあインフラ整ってないし男尊女卑だし
    アメリカは治安悪し銃社会だし
    食べ物がまず無理

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/29(火) 21:24:56 

    >>14
    詳しく

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/29(火) 21:39:09 

    >>1
    少し安心した

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/29(火) 21:40:44 

    >>7

    うちも貯金出来ないです。お金、残らない。
    やっと下の子が大学生になるから、来年以降頑張って働いて貯めたいと思います。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/29(火) 22:49:12 

    >>200
    例えばカード決済して残高が足りなければ自動的に借入になり利息が20%超えるとか。YouTubeで「銀行で10年以上働き、見てきた現実」で検索して、在米日本人女性の動画見てみて。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/29(火) 23:18:01 

    >>18
    そうそう。みんなないって言いながら、貯蓄してる。
    貯蓄してるから、手持ちが少ない。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/30(水) 00:03:22 

    >>117
    辛すぎる
    痩せてるのかな?
    大丈夫?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/30(水) 00:13:42 

    >>144
    ハロウィンやらパーティ好きだし、感謝祭とかカードを送り合うとか豆だよね

    買い物するのに椅子の自動で動くカートをお金出して借りて、欲に任せて重たい体を維持する人が多い印象

    40%近くが肥満なんだよね

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/30(水) 02:46:51 

    >>181
    投資して増やす方法は教えるけど、昔の日本みたいに節約して貯める教育はしてない。
    「レモンをお金にかえる方法」って本は私も子どもの時読んだ。
    学校でクラブ活動の備品や貧困家庭の為に生徒皆でチョコレートをセールスに行って売り上げを競う、みたいなのもお金の教育といえば教育だけど。
    アレは売上トップに成ると大学入学のときの評価にも繋がるから、他所の家に売りに行かずに全部自腹で購入してお金払う家庭も居るのよね。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/30(水) 07:43:13 

    >>43
    韓国は家の買い方が独特だからじゃないの?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/30(水) 08:23:32 

    昨日までアメリカ本土行ってたけど、本当に物価高すぎて大変だった…
    アメリカ版ドンキの時給が約2600円スタートだったのを見て、あーそりゃ物価も高いわけだと思ったよ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/30(水) 08:43:01 

    眞子さま専業主婦?
    優秀な旦那さんと出会えて良かった♪

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2024/10/30(水) 13:43:23 

    なんか物価が上がったせいでみたいな書き方だけど
    アメリカ人は昔からそうや

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/02(土) 08:06:24 

    >>1
    貯金しても、学費や車検代払ったのに車が故障したり、給湯器が壊れたりで全然貯まらないどころか今年はマイナスだわ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/03(日) 16:31:55 

    >>5
    バイデン政権がやったんだよ
    インフレ起こした意図的に

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/07(木) 08:58:58 

    >>28
    2,3歳差の甥っ子、姪っ子が6人いる。お祝いにだけうるさい家だから今から憂鬱。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/07(木) 09:01:46 

    >>181
    そこらへんの価値観は中高生が新聞配達のバイトをできなくなった年代から変わってる気がする。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/17(日) 18:45:03 

    >>1
    社会主義国(共産主義)と中国からも言われる日本だけど実はアメリカ以上の貧困率

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。