ガールズちゃんねる

年賀状🐍お知らせなしにやめていい?

217コメント2024/10/30(水) 19:48

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:47 

    年々少なくなり、もうやめたいです。来なかった人には翌年は出さないようにする!を繰り返してずいぶん減りましたが、まだもう少し😓やらなきゃと思えば気が重い。SNSはやっていないので、遠方の友人とは、年一回年賀状が唯一のやり取りなので、届くととてもうれしいのですが…。同じような方いらっしゃいますか?

    +244

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:10 

    年賀状禁止してほしい

    +248

    -29

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:11 

    辞めていいと思う

    +465

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:33 

    いいよ
    うちは自然消滅した
    弟一家すら送ってこなくなった

    +366

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:33 

    ハガキ代が値上がりしたタイミングだしちょうどよくない?

    +343

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:01 

    LINEでよくない?
    めんどくさすぎる

    +146

    -10

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:12 

    今年数人なにもなく来なかった

    +82

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:12 

    お知らせなしで辞めちゃいました…
    でも「今年で最後にします」っていうのは出せばよかったなとちょっと後悔してる

    +192

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:13 

    良いと思う。
    うちも今年は年賀状もやめますの挨拶も用意せずにこのまま止めるつもりです。
    ほとんどが会ってもいない人だし。

    +152

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 12:58:46 

    年賀状🐍お知らせなしにやめていい?

    +286

    -11

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:01 

    来た人には返してる
    おそらく向こうもそんな感じだからおわらない

    +136

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:03 

    来年は巳年か。

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:05 

    >>1
    要らない。日本の文化を少しづつ消していくことで日本が海外の人にも住みやすい国になるからなくしていいよ

    +2

    -28

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:11 

    >>1
    私ほぼやめて今8枚くらい笑

    +52

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:16 

    もう何年も年賀状やってない
    ここ数年前まで郵便局から嵐5人が印刷されたDMの年賀状が来てたけど、嵐が休止してそれも来なくなった。

    +143

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:17 

    枚数が多くないから一応出すけど、来なかったら翌年は出さないし辞めていいと思う

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:20 

    >>1
    同じです
    来た人にしか出さないようにして
    ある年いきなり出すの辞めました
    楽ですよ
    会わない人との繋がりなんてあまり意味がないかなーと思って

    +170

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 12:59:37 

    >>10
    フリー素材の知らん子供w

    +242

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:39 

    >>10
    フリー素材は草

    +155

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:43 

    >>1
    わかる年賀状が唯一の生存確認の人が多いから
    止めたいけど迷う

    +107

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:49 

    年賀状じまい

    +87

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:50 

    もう面倒くさい!
    元旦に到着するように12月25日までに年賀状出す→返事が来たのが1月5日か6日、あきらかに年明けにこっちからの年賀状をもらつてからの返事→翌年出すのを辞める→今度は相手の年賀状が元旦に届く→このお互いを探るループが3年続くとストレス!

    +249

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:14 

    >>1
    その「来なかった人」からは事前にお知らせあったの?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:44 

    >>21
    私は年賀状じまいした事を不満に思われてSNSで晒されました😭

    +53

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:54 

    いつの間にか互いの両親も、叔母たちも年賀状やめてた。
    聞いたら夫婦どちらかの病気をきっかけに、だった。
    あとペン待つのがおっくうなんだって。
    老人もどんどんやめてるよ。

    +83

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 13:02:57 

    年賀状だけのやり取りでLINEとかメールの連絡先知らない程度の付き合いなら辞めてもいいんじゃない?
    私は逆に友達には送ってなくて、会社関係の人とかは一昨年辞めたけど誰からも何も言われてない

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:11 

    いまだに結婚式の最低3万円テロと年賀状テロをやるバカがいることに驚く

    +8

    -9

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:50 

    仲良くもない同僚からの年賀状
    なんで住所知ってんだよ 

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 13:04:39 

    >>1
    だんだん来なくなったので私も昨年から年賀LINEに変えました
    年賀状くれた友達には年賀状送り返してそのことを書いてLINE交換してない人はにはアカウント教えました
    おかげで何十年も年賀状で会いたいに会いたいねと書いてくれてた友達2人と再会できましたよ

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 13:04:39 

    >>22
    めっちゃわかるw

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 13:05:04 

    年賀状やめるねーって伝えたのに毎年年賀状おくってくるからLINEでお礼とお詫びしていた友人がいたんだけど、正直LINEも面倒になり何も返事しなかった年があった。
    その後でたまたま会ってあいさつしたら、めちゃくちゃ睨まれた。もちろんそれから友人との縁は切れた。
    友人とはその程度の仲といえばそれまでだけど、年賀状ごときで?と考えてしまった。
    価値観が違うんだろうね。

    年賀状って面倒くさいというイメージしかない。

    +106

    -17

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 13:05:24 

    こちらは出して元日に向こうからは来なかったから来年はもういいかなと思ったら、3日に来て結局来年も来るのが困る

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:32 

    今年、年賀状終いの挨拶文書いて出したけど、伯母とか両親とか年賀状楽しみにしてたかもなぁ…なんて思ったら、両方から年賀状終いの年賀状が届いたよw値上がりするし、良いタイミングだったと思う

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:41 

    こっちが出したけど向こうから来なくて、何日かしてから来たとき「気を遣わせて悪かったな」と思って次は送らなかったら、翌年元日に届いて慌てて送る…というだけの付き合いの人はいる

    +107

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:50 

    >>1
    あと一回だけ年賀状じまいの年賀状を送れば良いのでは?

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 13:07:51 

    >>24
    そんなの関係じまいでおk

    +129

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 13:07:53 

    お知らせしないでパタッと辞めた
    1人だけ元気?ってLINEくれたけど、他の人とはもう縁が切れてしまったと思う
    縁といっても年賀状だけだったし別にいいけど

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 13:08:42 

    突然辞めたし来た年賀状にも返信しませんでした
    5年たってまだ届くけどプリンターの打ち出しだからそのまま

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 13:09:06 

    うちは10年ほどずっと1枚も出さなかったのに、子どもが幼稚園になり、お友達からくるようになった。
    だから5枚位取り敢えず買ってる…来たら出す

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 13:09:11 

    いきなりやめてもいいけれど、主さんがこれまできちんとされていたから続いていたのだと思うので、あともう一度だけ頑張って「今回で最後に…」と書いて終了してはどうですか?

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:18 

    >>21
    これ、いつ頃出せばいいんだろ?

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:46 

    去年来た人で、しかも私から貰ったから送ったような人以外に送ってる
    だから遅くに届いた人は次の年から出さない
    来た人に出すの感じでやると何回も年賀状書かなきゃいけないし

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 13:10:54 

    >>10
    年明けからこんな湿っぽい言葉受け取りたくないわw

    +17

    -36

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 13:11:37 

    >>11
    そうなんだよねお互いどっちが先にやめるか様子うかがってるみたいな

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:30 

    >>41
    11月〜12月第一週までじゃない?
    それ以前に出しても忘れられそう

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:39 


    小学校の担任からまだ来るよ
    20年会ってないんだからもう関わって来ないでほしい

    +12

    -12

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:40 

    去年すっぱりやめちゃった。
    結婚して実家から遠い所にいるから、友達とは全員年賀状だけのやりとりだったし。
    これで昔の友達との繋がりが無くなっちゃうな、とさみしさも有ったけどスッキリもしたな。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 13:12:56 

    年賀状サイトの注文開始日が年々遅くなっててそれがストレス
    するなら早く準備したい
    13枚くらいしか出さないが
    親に言われて出したくない親戚にも出さないといけないのが嫌

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 13:13:13 

    >>5
    うちは値上がりしたしーを理由にやめる
    今年逃したらもうやめる時期ないよ

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:12 

    >>1
    義実家宛含めお知らせなしにやめたよ
    (義実家仲は良好な方)

    LINEでご挨拶をして子供にあけましておめでとうを言わせた動画を送ってる

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 13:15:56 

    ここ2、3年で年賀状じまい増えた
    うちも来た人に出す方式に変えてから少なくなったけどどんなに遅く送っても毎年来る人がいてしかも面倒くさい性格の人なのでその人宛に年賀状じまいを元旦に到着するようにしてスッキリしたい

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:32 

    >>24
    SNS見た人はどちらがヤバイか分かるから大丈夫

    +104

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 13:16:47 

    うちも令和になった年に挨拶なしで辞めた
    何人か挨拶なしでこなかったので考えることは一緒だなと思って安心しました

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 13:17:02 

    >>21
    数年前にこういう画像をLINEして年賀状やめた。ハガキで出さなきゃと考えているうちに仕事が忙しくて12月になっちゃったから。
    でも今だったらそれすらめんどくさくてそれすらLINEしないか、軽く「今年からやめるねー」ってLINEする。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 13:17:25 

    お正月早々、送った人からのが明らかに遅かったらご迷惑だったかなとか、送ってない人から来たら遅くなって申し訳ないな、とか精神的に疲弊する
    根がチキンで
    本当ストレス、今回は心置きなく送りたい人だけにしようかな

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 13:17:39 

    >>20
    同じです。生存確認なんですよ。会う事は無いんだよなー。

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 13:18:56 

    >>22
    もらってから年明けに送るのをお互いやったらもう終わりってことでいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:19 

    年賀状で縁が切れても構わないと思う相手なら、やめてもいいと思うけど
    私も20枚もないけど、大事な友人や関係を切りたくない人だから続けてる
    年賀状やりとりだけだった友人と、30年ぶりに飲んだりしたよ

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:30 

    今回、「今年で辞めます」って年賀状を
    送ろうと思っているけれど会社員時代の目上の
    人達はどうしよう。
    こちらから辞めるというのは失礼にあたらないのかな。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 13:19:46 

    >>21
    平素ご無沙汰してる相手に年賀状すら出さないことにしますって内容なのに変わらぬお付き合いってw
    もう付き合いやめます宣言でしょ?
    こんな白々しいこと言われるくらいならいきなり出さなくなる方がいいわ
    それでこちらも察するよ

    +15

    -13

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:21 

    うちもお知らせなしに、自然に辞めました。

    まぁ、サービス業で年末年始とかが仕事書き入れ時なので忙しくて年賀状どころじゃなかったのもあったので。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 13:20:30 

    >>1
    友達とかはラインやり取りで済むけど、子供が小さいからか、義父母の送ってくれ圧がすごい。
    毎月見てるし、お正月も会うのにな

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:20 

    >>32
    あるあるだよね。逆だと、来ちゃったから慌てて出して、来年は忘れないようにこの人にも出さなきゃって思ってるパターンね。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:36 

    >>10フリーなら良しとしよう(笑)

    +81

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 13:22:17 

    廃止してスッキリしたよ
    毎年毎年12月末のギリギリまでやらなきゃと重荷になってたからね
    一昨年年賀状じまいの一文書いた年賀状を送った

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 13:22:41 

    >>10
    この画像、この時期に必ず見るなぁ。
    もう何回見たんだろう。そろそろ笑えなくなって来たな。

    +22

    -7

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:06 

    >>43
    新年から戸惑うわw

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:46 

    年賀状じまいの年賀状にしようかなぁ
    貰ったこと無いからちょっと不安だけど
    去年大病して年賀状について考えるのも面倒だったからとりあえずいつも通り送ったんだけど、病気知ってる人からは結構届かなくて(あとから来た)
    みんな気を使ってくれてたのかな、ていうか年賀状やめるチャンスだったわ!って後悔した

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 13:23:58 

    >>1
    徐々にそうしてます
    相手も同じようにそうしてます

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:28 

    会社ですら辞退のハガキが来る時代。
    辞めてもいいでしょう

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:07 

    >>1
    2回こちらから出して来なかったらやめる
    一筆も書き添えてない人にはこちらからは出さない

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 13:26:32 

    自分から送らなくなってどんどん減って今は1人だけ来るから来たら返してる。
    正直一枚だけ出すのめんどくさい。セットでしか売ってないし。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 13:27:47 

    2年連続で手書きメッセージなしの年賀状送ってくる子がいるけど、その前年に私が年賀状辞めちゃったから返信もしてないよ。夫には1枚くらい書いたらと言われたけど、枚数の問題じゃなく年賀状にまつわる全部をやめたいから書かない。
    LINEも稼働してなくて消しちゃったから、年賀状やめたことは伝えてない。

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 13:28:01 

    >>1
    お知らせなしの方がよい。
    わざわざ今年で最後にしますと言われると
    私何かしたっけ?とモヤっとする。

    +6

    -11

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:18 

    年賀状が値上げしたから今年は減るんじゃない?

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:27 

    私は最後今年だけ頑張ってやめる。そのほうが自分もスッキリするし。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:59 

    >>2
    コロナ禍の時に廃止を呼びかけてほしかった

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 13:30:38 

    >>1
    一昨年年賀状を作る為だけの古いパソコンが壊れて全く開かなくなってからお知らせなしに止めた

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:01 

    >>5
    私のために85円も使わせるの申し訳ない

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:05 

    >>31
    自分から何も返事しなかった事あるくせに何言ってんだかwww
    それでたまたま会って挨拶するってどんな神経?

    +8

    -19

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:35 

    >>28
    えっ?!
    怖いんだけど…。
    「なんでうちの住所知っているのー?」って聞いてみたら?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 13:33:29 

    >>78
    そういうタイミングもやめ時だよね

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 13:34:50 

    >>4
    喪中が2年続いてからの自然消滅にもっていった

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 13:36:22 

    >>6
    とか言いながら結局LINEもしない人いない?笑
    形式上のあいさつだし、その後雑談続いても面倒だと思ってしまうわ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:52 

    >>1
    勝手にやめてからもう5年くらい経つけど、いまだに夫婦の分合わせて毎年5人くらい送ってくる人がいる。
    もちろん返してない。

    年賀状出すのが好きなんだろうな〜と思う

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:01 

    いいと思うよ
    来た人にだけ出すようにして今もうやりとりしてるの2人だけだわ
    その2人にもついに今年は出さなかった
    年末年始海外で過ごして帰国したのがもう7日だったから今更かなと思って
    来年届いてもスルーするつもり

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:03 

    返さなくてもしつこく送りつけてくる人にははっきりと断りの通知を出すしかない

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:48 

    私は去年書くの辞めました!
    なので今年はとても気楽です!

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 13:42:50 

    年賀状を送らずに、来たものだけLINEで挨拶する

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:03 

    義妹が、ダンナと私宛に1枚
    同居してる娘宛に1枚
    合計2枚送ってくる
    こっちはまとめて3人連名で1枚に
    したいのに
    来年からそうしようかなあ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 13:44:38 

    >>46
    こっちからは送ってないんだよね?
    なんかもうさ、察して欲しいけど全生徒に送ってそうだよね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:10 

    LINEも知らない、10年以上会ってない会社の元先輩から毎年来る
    こっちも仕方なく送ってるけど、まじでキツい
    友達なら今度からやめるね〜って言えるのに

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:21 

    >>1
    今も続いている人たちには最後の年賀状に年賀状じまいのお知らせを書いたらいいんじゃない?
    相手にどう思われてもいいなら突然やめてもいいと思うけど、大人ならね…

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:21 

    >>15
    嵐も辛かったんだろうな。
    毎年悩んでたのかもね

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:59 

    お知らせなしにやめたよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 13:48:25 

    >>2
    働き方改革の観点からも、年末年始ゆっくり郵便局は休めばいい

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:44 

    私はここ3年くらいは来た人だけに返信してる。
    そしたら徐々に減ってきたよ!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:54 

    ある年に突然面倒になって出さなくなってそのまんま
    毎年大晦日まで仕事で通常より忙しくてイライラしてたから出さなくなって精神的にかなり楽になった
    結婚して地元離れて付き合いほぼなかったし

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:03 

    義妹から来たり来なかったりするんだけどもう送らなくていい?

    夫の友人からは来なくなった。
    ふざけた宛名(ガル山💩みたいな)で送ってきたりして嫌な気分になっていたから来なくなって良かった。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:12 

    妹たちは送ってくるけど私からは送らない。字もへたっぴだし、メッセージとして添えるトピックスがないから

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:18 

    教師って大変だよね
    定年退職するから年賀状じまいしますっていうのが来たわ
    長年お手数おかけして申し訳なかったなぁと思いました😢
    逆に、会いたいですって書いてくれた先生もいるから人それぞれなんだろうけど

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 13:52:50 

    私は全員やめるんじゃなくて続ける人を厳選するかで悩んでる
    一部だけ残すと残した人とやめた人が会った時(会わないとは思うけど)「ガル子ちゃん最近太ったって年賀状に書いてあったね」「え?私には年賀状もうやめるって言ったのに」みたいな会話になって気まずいかなと思ったり

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:10 

    >>6

    LINEの方がめんどくさいと思ってしまう💦

    お互いおめでとうのワンターンだけで終われば良いけど、何回かターンが続くかもしれないし。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:15 

    もっと歳とったら止めたくなるかもだけど、まだしばらくは出そうと思う
    今出してる相手で近況知りたくない人はほとんどいないし、30枚くらいだからそれほど苦でもないし

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 13:53:41 

    みんなどのサイトやアプリ使ってる?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:18 

    >>15
    うちは嵐の最後の年賀状と共に年賀状じまいをしたよ。毎年50枚は用意していたので これで年賀状作業がないと思うとホッとした

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:27 

    グループラインにスタンプ送ったら何ターンか皆んなが会話してその日のうちに終わる

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:38 

    値上がりを機に夫に年賀状やめたいって話したら
    なんで?って
    両家と義親戚の数枚しか送らないんだけど
    ネットプリントだから2000円弱かかるんだよね
    お互い遠方でもなく同市だし子供の写真についても
    特に感想?届いたよありがとうかわいいね〜とかも
    ないからわざわざお金払って送ることもないよなーって
    でも夫はやめさせてくれないし…

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:09 

    >>15
    嵐じゃないの来ない?
    郵便局長だっけ?
    なんか文章。
    一般人の年賀状来る人だけ?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:11 

    >>99
    それは旦那にさせたら?
    旦那の親族のは旦那にやらせてる
    私は誰からも来ないから気楽
    でも、あんま会ってない親には今回出そうかなと思った

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 13:55:52 

    >>103
    横、仲いい人にしか年賀状もLINEも挨拶しないよ それでいいんじゃないかな

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 13:56:23 

    >>108
    地方の絵書いてある年賀状にしたら安いよ
    でも宛名書かないといけないから面倒だよ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 13:57:32 

    >>102
    それが困るから全員スパっと終わりにしたよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 13:58:52 

    3年前にプリンターが壊れたのを機に年賀状をやめました。なのでやめますとも連絡なしで突然やめました。 

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 13:59:55 

    >>101
    律儀な人同士だとやめ時がお互いに難しいんだろうね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 14:01:39 

    >>45
    喪中葉書もその頃がほとんどだしね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 14:03:44 

    >>1
    面倒だし、お金もかかるのでもう10年前くらいからやめました。ラインで十分だと思う。
    すごくすっきりする。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:26 

    >>59
    別にいいと思う。それを気にしたら相手からやめてくれない限り終われないよ。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 14:07:58 

    >>74
    改めてそう書かれると、今までは送って迷惑だったんだろうかと思ってしまう。
    私は自然消滅派。
    来なければ色々あるよね…って思うだけ。自分もそう思ってくれれば良い。

    +7

    -6

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:27 

    気付いたらある年から突然やめられて、次の年もその次の年も頑張って出したけど、音沙汰無しでようやくやめた
    突然やめられたら何かあったのかな?
    病気?怪我?とか心配するから、出来ればやめます宣言してくれた方が親切だよなぁって思う

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:12 

    >>1
    37歳なんだけど、今年たまたま2人の友達からこれでやめさせてもらいますみたいな内容のが届いたからもう私もこれを機に何も言わずにやめる🎵

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:59 

    去年から知らせナシでやめました
    ただ、夫の昔の上司やとても気の使う目上の人だけは先方から届いてから送りました
    面倒くさいですよね、ただでさえ忙しい年末なのに

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:17 

    やめた人が多い気がする。うちも今年の辰年は送ったけど、来年からはやめる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:08 

    >>6
    どっちもめんどくさい
    正月早々LINEのやり取りしたくないよ
    忙しいのにさあ

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 14:18:37 

    >>28
    総務の方から年賀状を送ることを理由に住所の一覧を貰ったんじゃない?

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 14:20:12 

    >>22
    分かります
    あと、正月に旅行で家開けてると相手からいつ届いたかもわからなくて、元旦の束には入ってないからぐらいしか分からなくて、3日に来たのか5日以降か判断出来ないのもある

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:46 

    >>59
    今後一切無関係ならもう出さないな
    復職とかまだ会う可能性があるなら続ける

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:57 

    夫側の遠い親戚との年賀状をやめたい。
    目上だけど、こちらからやめますって言っていいのかな。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:21 

    >>85
    ○○年、同じ文面、干支のスタンプ変えただけの毛筆の年賀状を送ってくる元知人。○○年会うことも電話も無し。今後も関わることも無し。こちらが出さなくても送ってくる。
    察することもしてくれない。
    毛筆で出す年賀状が生き甲斐なのかな。
    少し恐怖。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:30 

    そもそもみんな、年賀状なんて待ってないよ

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 14:23:38 

    ずっと面倒だと思いながらも20枚くらい印刷してたけど
    夫も面倒だったみたいで「年賀状もう全員送らなくて良くない?」って言ってくれて「だよね!!!!」って
    何も知らせずすぱっとやめちゃった

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 14:24:45 

    >>92
    私なら出さないなー縁の切れ目ってあるよね

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:24 

    数年前にお知らせなしでやめて、返事もしていなかったけど、それでも毎年送ってくる方にはどうすれば良い?

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 14:28:42 

    老人しか出さないでしょ、年賀状

    +1

    -8

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:28 

    >>126
    3日に来たのは多分12月30とか31日にギリ年内に書いたと思うけど5日はあきらかに後出しだよね

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:53 

    >>120
    私の場合。
    突然来なくなったら、なにか思うところがあるんだな、病気かな、単に止めたいだけかも、人生いろいろだよなって思うだけ。そういう事情を知りたいとは思わない。自分もそこまで気にしてほしくないし、年賀状だけの付き合いだとしたらそれでいい。相手の事を知りたいなら普段から小まめに連絡取ってるはずだし。

    +5

    -6

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 14:35:43 

    >>15
    友達少ないから郵便局の嵐印刷のが密かな楽しみだった。嵐無しの印刷になった時にはものすごい淋しさを感じた正月だったなぁ。ようやく慣れてきた。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:41 

    >>80
    31さんが年賀状辞めるねって伝えてるのにスルーする方の神経がよくわからないんだけど
    実際会ったら、睨むというのも
    年賀状の交換辞めるくらいで、あなたと一切交際はしませんってわけではないのに

    +24

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:32 

    お知らせなしにやめると縁切られた!って思う人もいるらしいから、それが嫌ならお知らせしたほうがいいかも

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 14:50:39 

    >>1
    ハガキ一枚85円になったんだっけ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/28(月) 14:56:19 

    >>1
    私も止めるつもり
    届いたらお返事メールするよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/28(月) 15:07:00 

    あまり会わない人だったらいいんじゃないか。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/28(月) 15:10:04 

    ひとり毎年欠かさず送ってくれる人いるけど正直面倒くさいんだよね。年賀状は両家に一枚ずつしか作らないからその子には寒中見舞いで返事してるけど。それももうやめようかな。

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2024/10/28(月) 15:15:06 

    辞めますハガキなんて出さないほうがいいよ
    そんなもんもらったほうが気分悪いって周囲の人みんな言ってるよ
    何となく辞めれば相手も察してくれるよ

    +6

    -9

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:37 

    届いたものに粛々とメールであけおめメール返すだけでそのうち向こうがしなくなる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 15:20:09 

    >>24
    え!なにそれ気持ちが悪いわ…
    そんな人気にしなくていいですよ!

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:17 

    相手も同じ気持ちだと思うよ!
    思い切ってやめましょう

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/28(月) 15:29:20 

    >>144
    そんな人もいるんだ
    どこに地雷あるかわかんないね

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:17 

    >>136
    そこまで誰から年賀状来てるか気にしてなかった
    今年来てた年賀状見て年末に書いて送ってただけだし、それで徐々に減ってきてたけどあの人から来てない!とか特に何も思わなかったわ
    人にそんな興味ないのよね

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2024/10/28(月) 15:38:48 

    >>94
    嵐でも悩むんだぁ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/28(月) 15:41:13 

    >>24
    年賀状と共に縁も切れてめでたしめでたし!

    +42

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/28(月) 15:42:26 

    >>1
    数年前、年賀状に
    今年で年賀状は失礼させていただきますが、 
    これからも仲良くしてくださいね
    と連絡先を書いたよ
    以来、ラインかメールかSMSで来るようになった

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/28(月) 16:07:40 

    辞めてもいいとは思う

    友達はほとんど年賀状こないです
    二、三枚。。
    親戚はくれるので、細く長く続ける為に年賀状だけやり取りしています

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/28(月) 16:51:37 

    年賀状じまい言うのもなんか気が引けるよね
    送らないでいいと思う
    相手も察してくれるであろう

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:34 

    年賀状送らなくなって縁が切れるならその程度の相手だったということ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:58 

    >>148
    わざわざ文書で爪痕残す必要ないって
    何となく辞めたなら記憶も薄れるしまた何かで会ったときに「そうだっけ?」とか曖昧な感じで済むじゃん

    +3

    -6

  • 157. 匿名 2024/10/28(月) 17:15:46 

    お互い探り合いのループに入ると面倒だよね〜
    無視する勇気もなく、来たら出さなきゃという気遣いをしてしまうくらいなら年賀状終いのお知らせしてやめるかな
    一応礼儀も通せるしお互いもやっとすることもない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/28(月) 17:22:55 

    年賀状の代わりに3月11日に合わせて「謹賀震災」のハガキを出し合ってる人らがいる

    +0

    -8

  • 159. 匿名 2024/10/28(月) 17:26:39 

    >>156
    なるほど
    私は突然やめたけどそれで良かったのね
    ちゃんとした人ほどやってるイメージだったので通達する方が良いのかと思ってました

    +4

    -5

  • 160. 匿名 2024/10/28(月) 17:37:19 

    >>5
    値上がりで今年というか今回でやめるっていう人かなり多いと思うよね。
    というか、これを逃すと本当にいつやめるか悩むから今回だけ頑張って出しておしまいにする。
    私もちょうど年賀状じまいの例文探してたところ。
    例文だと「時代の変化にともない来年からは年賀状でのご挨拶を控えさせていただきます」みたいなのがあってスクショしといた。
    続きの文としては、今後は引き続きLINEやメール等での近況報告をさせていただき変わらぬお付き合いをお願い致します、みたいに書いてあったよ
    そういう例文参考に、今回は年賀状作ってそこにそういう文面入れて次からはなしにする!!

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/28(月) 17:38:47 

    >>156
    まぁ今回はハガキの値上がりあったからやめたのかなぁって皆察してくれるとは思うけどね

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/28(月) 18:02:41 

    私も減らしている〜。去年明らかに、私から届いたのを見て返事した人、コメントなしの人、もう絶対会わないであろう人を削除したら、来年は20枚くらいだよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/28(月) 18:17:41 

    >>118
    ありがとうございます!
    確かにその通りですね。
    今回限りで辞めます。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 18:18:46 

    >>127
    ありがとうございます!
    もうこの先会うことはない方々です。
    今回限りにします。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 18:34:07 

    >>1
    連絡を付けられる人には
    年賀終いをしたわ。
    言い出さないと
    いつまでもズルズルと
    関係が続くし、
    年賀状だけの付き合いは
    無くなっても困らないよ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 18:35:13 

    >>2
    禁止を望むより
    出さない様にしたら良いだけ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 18:35:45 

    値段上がったし、いつまで年賀状するか私も悩んでいる。
    年賀状しかやりとりしてないけど、なんとなく続けておきたい人は少数いたりするし

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 18:37:34 

    >>5
    郵便局も年賀状の売り上げに
    期待はしてないでしょ、
    今となっては。

    局員さんも郵便勤めじゃ無かったら、とっくに買うのを止めてるよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/28(月) 18:38:04 

    年賀状、今年でやめますメッセージなしにやめてる人もけっこういるよね。ここ数年。
    そういう人は年賀状では返事が来ずに、Lineで年賀状ありがとうってメッセージがきたりして、ああ年賀状やめたのねっと察した。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/28(月) 18:43:20 

    >>11
    元日に来たのを返すだけだから、
    年内は1枚も年賀状を
    買う予定は無いわ。

    元旦に最寄りのコンビニに
    返信用を買うだけ。

    そもそも1枚85円って、
    もうほぼ100円じゃん!

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/28(月) 18:44:46 

    私、2枚だけどもうやめたいですよ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/28(月) 18:52:24 

    年賀状送ってくるのやめた友人がLINEの方で年賀状を送ってきて鬱陶しい
    LINEだろうと年賀状はいらんのよもう

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/28(月) 19:09:46 

    >>1
    「来なかった人」は連絡なしにやめてるわけでしょ
    自分だけは同じことしちゃいけないわけない

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/28(月) 19:24:36 

    今年年賀状紛失され、対応も最悪だったからやめるよ。
    うちはまとめて配達されなかったから気づいたけど、年賀状紛失・誤配送多いから、ガル民も気をつけてね😇

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:02 

    >>8
    わたしも…。
    毎年同じ文面しか送り合わない何年も会ってない
    高校の同級生とかめんどくさくなっちゃって。
    (今年こそは会いたいね!って送りあって10年とか笑)

    感じ悪かっただろうな…ごめんねって思うけど💦

    +22

    -3

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 19:42:00 

    >>10
    この子今どんな感じに成長してるんだろ。
    毎年見ると気になるわ。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 19:53:30 


    何も変化なし

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:37 

    >>172
    年賀状やめると(相手も不本意だとしても)LINEとかでやりとりして「会いたいね」が実現する可能性が高まる
    それが嫌で、少人数は年賀状やめずに続けてる

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 20:39:15 

    >>1
    去年はちょっと書いたけど、今年はもう書かないつもり。送ってくれた人には、LINEかメール送って、もう来年からは要らないよーって連絡する。もう連絡先が繋がってない人には、連絡できないけどしょうがない。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 21:10:21 

    >>10
    正直、字体がちょっと怖いし、ここまでするのも怖い

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 21:36:15 

    来たら返すパターンで徐々に減ってはいたけどしつこく送り続けてくる人に結婚しました!って送ったら翌年から来なくなった
    今まで見下し要員の動向を探ってたのかなと思った

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 21:38:37 

    喪中なので年賀状しまいも一緒に書いて出そうと思ってます

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:13 

    もう今年から書かないよ!高いし

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 22:15:41 

    いいにきまってる
    黙って続けてればそのうち来なくなってスッキリよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 22:18:37 

    転勤で住所がころころ変わるので一応お知らせさせてもらうつもりで出してます、相手にも送って欲しいというのは全く求めていなくて自己満で
    高校時代の恩師等10年以上やり取りしている方もいて
    これも出さなくなったら地元の友達や知人との繋がりが一気になくなりそうで止め時を迷っています
    定住が決まったら止めると思いますが

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 22:26:26 

    夫婦ともにお世話になった元上司への年賀状をこちらからやめるわけにもいかず、ズルズル続けてた。ある年にその方から高齢なので今年を最後に年賀状じまいするというハガキをもらったので、それを機にうちもやめることにしました。親戚や友人にも知らせた。

    それから5年くらい経つけど、まだ送ってくる人いるけどねw

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:03 

    昨年まで50人くらいと年賀状のやりとりしていました
    徐々に減らすのは面倒だったし
    突然辞めるのも気が引けたので
    年賀状は年賀状じまいの文面にして、一斉に元旦に届くように送りました
    気分スッキリです

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 22:35:29 

    >>1
    去年の年末に祖母が亡くなって、喪中はがきも寒中見舞いも出さなかった
    今年来るかな?このままやめちゃおうかな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 22:49:38 

    転勤で住所がころころ変わるので一応お知らせさせてもらうつもりで出してます、相手にも送って欲しいというのは全く求めていなくて自己満で
    高校時代の恩師等10年以上やり取りしている方もいて
    これも出さなくなったら地元の友達や知人との繋がりが一気になくなりそうで止め時を迷っています
    定住が決まったら止めると思いますが

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 22:50:42 

    >>1
    年賀状自体、郵便局が設ける為だけに
    作られた物だからね。

    ただでさえ儲かってるのを
    より自分らの私腹を肥やす為だけに
    人を食い物にしてる局員を甘やかす必要はないわ。
    局長たちは年収2000万越えの上に
    色々と甘い汁を啜ってるだけだし。

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 22:50:45 

    去年の年賀状で年賀状じまいのお知らせしました。
    そしたら、数人の方から自分も同じ考えだってLINEきましたよ。郵便代も上がったし、やめるにはいいタイミングだと思います。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/28(月) 22:54:46 

    もう十年以上送ってない
    それなのに義姉から毎年同じ飼い犬のプリントで来る
    当て付けかw

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/28(月) 22:57:26 

    >>187
    それ良いですね
    失礼なくて。
    何も言わないまま辞めてしまった
    ちょっと反省

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/28(月) 23:00:01 

    転勤で住所がころころ変わるので一応お知らせさせてもらうつもりで出してます、相手にも送って欲しいというのは全く求めていなくて自己満で
    高校時代の恩師等10年以上やり取りしている方もいて
    これも出さなくなったら地元の友達や知人との繋がりが一気になくなりそうで止め時を迷っています
    定住が決まったら止めると思いますが

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/28(月) 23:41:52 

    >>1
    年賀状じまいの文面入れてスパッとやめた方が気持ち的にも楽だと思いますよ🙂
    相手に余計な気を使わなくても済みますし、私はそのようにして年末年始がかなり楽になりました!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/28(月) 23:49:18 

    年賀状こそ電子化ペーパーレス化が進めば良いのにね
    見えと建前が好きな高齢者層がやめられない限り終わらんのだろうな〜

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/29(火) 00:14:07 

    >>20
    これねー切なくなる
    私の中で勝手に、アラフォー死にすぎ問題、と名付けてることがある、読んで字の如くです、私アラフォーなのに高校の時のクラスメート3分の1近く亡くなってる、32人中9人、小中学校同級生はそんなことないのに高校だけがこれ、同窓会で判明した∑(゚Д゚)
    ずっと地元にいる子が教えてくれた、参加した同級生らが生存確認の意味込めて年賀状出してる、それにしてもありえんだろう、アラフォーで3分の1鬼籍とか、50になる頃には半分くらいいってそうで怖い

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/29(火) 00:40:33 

    事前に年賀状じまいのLINE送ったときに、これからはLINEで連絡取り合いましょうという文言入れたけど相手からももちろん自分からもLINEすらしなくなった。
    事前連絡の有無関係なく、年賀状じまいすると縁が切れてしまうことがある。私はそれで友だちと疎遠になったまま。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/29(火) 01:57:30 

    >>6
    LINEも年賀状も微妙だな…LINEもいつもこっちから先行スタートのあけおめだと、LINEオメ本当は欲しくないのかな?って勘ぐっちゃうし。年賀状もこっちはちゃんと元旦に届くように送っても、あきらかなお返し年賀状が6日頃届くと何だか心削られるし。

    年賀状とLINEも正月早々から人間関係の温度差感じる嫌ーなものなんだよなぁ。

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2024/10/29(火) 02:16:30 

    >>22
    あまりに遅すぎる人はそもそも失礼だから返さなくていいと思う!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/29(火) 05:00:25 

    うちももうやめようかな面倒だし

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/29(火) 05:36:01 

    だんだん減っては来てたけどもう会わないのに年賀状だけの付き合いの人たちには年賀状じまいすることを伝えて出してない。
    でも昔の上司や目上の親戚はこれまでとおり。
    やはり目上の人にはこちらから一方的にやめるというのは失礼な気もして。
    まあそれならせいぜい10枚ほどなのでいいかなと。家で印刷するほどでもないので郵便局でイラスト付きの買えばラクだし。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/29(火) 06:58:53 

    >>24
    逆に、SNSで晒した人の方が、みんなから批判されてると思うww

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/29(火) 08:03:51 

    >>168
    ノルマ禁止になったんだっけ?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/29(火) 09:14:25 

    >>8
    書いたのに送って来られて出さなかったのに翌年も来ちゃったから仕方なく返事だしてズルズル続いてる人いるわ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/29(火) 09:15:01 

    >>204
    形だけね、
    班目標って言葉を変えて
    ある所はある。

    郵便局員同士で出し合えば?って
    思うけどね。

    ちなみに局員は金券ショップに
    持ち込み禁止らしい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/29(火) 09:27:05 

    >>59
    私は年配の知り合いに出し続けてるわ
    年々向こうからやめるって来たり、亡くなったってお知らせ来たり、音沙汰なくなったりしていって
    数枚だけになった

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/29(火) 09:32:20 

    >>1
    年賀状大好きな激レア人間ですが
    みんなやめたいって思ってるのは知ってます

    自己満で出し続ける予定
    最近は親戚筋も不幸続きで出せないのが残念

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/29(火) 09:44:43 

    >>135
    遠方だと年内に出しても三が日には届かないこと多いよ
    誤配達で遅れることもあるし

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/29(火) 09:47:37 

    >>144
    どうせ送るなら年賀状に一言添えるくらいでいいのにね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/29(火) 09:53:53 

    >>205
    もうそこは一貫して返事しないでいいと思うよ!挨拶はちゃんとしたんだし。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/29(火) 11:45:47 

    子供が大きくなって子供の写真も使わないし親族含めもう辞めてもいいと思ってる
    でも旦那が義実家や会ってない友達に出したいようでいい顔しないから旦那側だけ残りそう
    それだと手間も費用もほとんど変わらないから結局私がやめる意味ない

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/29(火) 13:09:05 

    >>1
    止めた私の身から言うと…、
    年末が快適だよ。
    年賀状の作成ってかなりストレスだったんだと実感出来たし。

    住所録のチェック、裏面のイラスト、書く文面などなど。
    しかも1枚85円ってのもね。
    で、毎年何らかのインクが切れて
    その分も買わないといけないから、
    結果的に数千円掛かってたし。
    年賀状🐍お知らせなしにやめていい?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/29(火) 15:11:42 

    >>66
    えー!有名なのねw
    私は初めて見て大笑いしてしまったw

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/29(火) 16:47:05 

    お知らせなしでやめたら翌年から返事こなくなって自然とやめられたよー

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/29(火) 17:33:09 

    夫の祖父が上半期に亡くなってたらうちは喪中ですか?
    現代はそこまで考えずに、年賀状出していいですか?
    もちろん夫側には出しません。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/30(水) 19:48:51 

    >>207
    ありがとうございます!
    こちらからは出し続けて相手の方から…。
    自然でいいなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード