ガールズちゃんねる

呼吸がうまくできてない気がする人

110コメント2024/10/29(火) 14:12

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:35 

    気づいたらなんか息苦しい、今呼吸していたのかな?ということがよくあります。
    そう思ったら緊張して余計にうまく呼吸できなくなったり息はしてるけど辛いな〜という状態になってしまいます。深呼吸してみても落ち着かず…
    同じように呼吸がうまくできてない気がする人いますか?

    +162

    -7

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:07 

    これ気にしだすと逆に過呼吸みたいになる
    無意識でも生きてるから気にしない

    +133

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:15 

    えら呼吸です

    +18

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:18 

    息の呼吸貼るの禁止

    +3

    -15

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:47 

    私は鼻呼吸が下手でどうしても口呼吸になっちゃう

    +48

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 11:43:58 

    鼻呼吸ができなくなった
    職業柄ずっとマスクしてるからかなぁ?

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 11:44:06 

    言ってる事分かるよー

    毎日てまはなく、たまにだけだけど
    あれ!呼吸足りてない!って気付いて
    わざと思い切り吸う事がある

    +109

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 11:44:45 

    胸郭狭くなってんじゃない?
    鎖骨の隙間に指を通して滑らせる?うまくいえないけど、マッサージでだいぶよくなるよ

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:01 

    呼吸機能は人間が過去両生類の頃から培ってきてるんで
    まあ大丈夫でしょう

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:02 

    全身麻酔して以来たまにそうなる
    病院に相談はしてるけど

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:21 

    >>1
    一度だけ深呼吸して鼻からあとはゆっくりしながら
    きにしないようにする、、

    でもこれ難しいよね

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:33 

    >>1
    わかるよ。息止める癖ない?

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:52 

    たまーに、意識しないと呼吸忘れそう無感覚になることある

    +43

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 11:45:53 

    >>1
    鱗滝さんに教えてもらえ

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 11:46:10 

    そんなあなたに美木良介

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 11:46:27 

    かなり浅い気がする
    深呼吸すると疲れる

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 11:46:40 

    高校生の時に真冬の体育館での全校集会で自分だけ白い息が出てるのが急に恥ずかしくなって息するのを意識しすぎて挙動不審になったことがある

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 11:46:46 

    >>1
    一度変に気が付いちゃうとそこから呼吸が狂いだすよね。
    いつもの呼吸に戻すのが大変というか。

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 11:47:14 

    吸うことより吐くことに意識を…
    気になると苦しくなるよね

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:13 

    >>1
    私もよくなるよー。

    ガルで、吸うより吐くのを意識して!って言われて気をつけてるよ!

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:18 

    呼吸が浅いなとは感じる。
    特に最近。ずっとマスクしてたせい?年のせい?

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:37 

    うわー同じ感じの人いるんだ。
    私も息吐ききって止めてる時あるよ、吸うの忘れてた…みたいな、慌てて深呼吸するんだけどなんか酸素がうまく取り込めない。
    たぶんストレスある時か、疲れてる時なんだろうなって思う。

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:14 

    幼稚園くらいのとき、それをよくやって母親に「気にするからリズムがおかしくなるの!息のことは気にせず目の前のことに集中しなさい」って言われてたのを思い出したわw
    心臓が苦しいとかじゃなければ呼吸はできてます。
    動悸がするなら鉄欠乏性貧血の可能性があるから循環器内科に行ってみましょう。

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:23 

    息を吐くのはできるけど
    吸うのが深く吸い込めない

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:24 

    鼻が詰まってるから口呼吸になってしまってる

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:38 

    そんな時はタオルを口に当てて呼吸すると、ちょっと落ち着く気がする

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:55 

    >>21
    猫背と運動不足、そして鉄不足。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 11:51:22 

    >>5
    私も鼻炎で鼻が詰まってたりでついつい口呼吸になってしまう

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 11:51:46 

    季節の変わり目に毎回来るよー
    私の場合は腹式呼吸してなくて常日ごろ呼吸が浅いことが原因

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:07 

    精神系の話だからこんなトピ立てたら余計に気になって気になって悪循環だよ。

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:12 

    >>1
    空気が生暖かいと吸えなくて、寝てても目が覚めるほど

    これ何が原因?(病院では分からず)

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:40 

    >>4
    ん?シンジローのこと?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:53 

    何か文を読みながら説明する時に、何故か息を止めて話してしまう
    で息苦しくなって1回深呼吸してまた説明する
    緊張&息止めるせいで声が震える

    普段の会話は大丈夫なんだけど、説明する時は何故か息止めちゃう
    同じ方居ませんか?どうやったら治るのかな

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:38 

    呼吸がうまくできてない気がする人

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:10 

    自律神経の乱れとか?
    元々神経科に通ってたから相談したら、運動で改善可能だって
    軽く階段昇り降り、ストレッチするだけでも

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:32 

    分かる
    ちゃんと吸えてないような、吸い足りない気がして吸ったり深呼吸すると、今度は肺が痛くなってくる
    そうなると浅い呼吸しかできなくなって苦しくなる

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 11:55:31 

    何かに集中してると、ヤバい息吸うの忘れてたかもって焦ることがあるけど、きっとこれじゃないよね

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:06 

    ストレスで呼吸がおかしくなる時がある
    うんざりするよね

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:19 

    背中が凝ってると呼吸が浅くなって、寝てもすぐ目が覚めたり、寝ても疲れが取れなくなる
    疲れがたまるとそうなる

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:55 

    ワクチン打ってから深く呼吸ができてないのか息苦しいことがあったよ。酸素缶を買ってきて酸素を少しだけ吸って落ち着いてたよ。

    +5

    -7

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 11:57:34 

    >>33
    いやわかる。私の場合は睡眠不足やストレスがすごかったときに、人前で喋る仕事してたんだけど話の途中で息切れしてたから同僚に大丈夫?って言われたことあるわ
    なんか心肺機能が低下して、日常的に呼吸が浅くなって血中の酸素濃度が薄くなってゼェハァしてた
    とにかく休める時間を確保して深い呼吸を意識するの繰り返し

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 11:57:57 

    >>1
    私も深く吸えない

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:11 

    起きてる時は意識して深呼吸できるけど、寝る寸前に呼吸の浅さに気がついた時は、このまま寝たら死ぬかも!って急に怖くなる
    寝る前ほとんど息してない気がする

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 11:58:23 

    >>5
    私も
    そして口呼吸で寝て喉から風邪をひく

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 12:01:54 

    深呼吸ってけっこう辛いよね。
    呼吸浅いんだろうなぁ

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 12:02:18 

    細く長く吐いて、自死するかってくらい吐き切ったら、嫌でも大量に吸わざるを得ない
    間をおいて2〜3回やってる

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 12:03:51 

    どこに居てもそうなのかな。換気をして風を入れるようにしてみてはどうでしょうか。あとはストレスから来てるのかなとも思います。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:51 

    >>1
    意識し出したら終わりなんよね…
    生理前とか特に息苦しいってなる時ある
    意識しだすと、意識しないと呼吸できなくなる

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:56 

    >>3
    海へお帰り

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 12:06:48 

    >>1
    わたし、それでパニック障害という病名がついたよ。
    大丈夫?主さん。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:24 

    実母の送迎2ヶ月間週3ですることになって息苦しい。死にたくなる。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 12:07:27 

    >>1
    めっちゃわかる!
    整体とかでもよく呼吸浅いと言われる。
    そういう人って息吸えてないと思って吸うけどうまく吐けてないんだって。
    深呼吸して吐く方を意識してた言われた。
    意識したらできるけど無意識だよね。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 12:08:15 

    ただただ運動不足。
    ラジオ体操始めるだけでもかわるかも

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 12:09:36 

    >>3
    半島の方ですか?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 12:09:49 

    >>1
    分かる!
    副鼻腔炎気味だし、逆流性食道炎気味だから余計に
    しんどい、、

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:02 

    >>1
    交感神経が優位になりすぎる位ストレス強度が高くて時間が長いと呼吸が浅くなる=自律神経が緊張しやすくなって更に呼吸が浅くなる

    YouTubeとかで、自律神経、呼吸、とかで検索すると色々出てくる。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:02 

    何か吹く系の楽器やってみたら?例えば簡単な笛とか、ハモニカとか。

    わたしはただ鍵盤ハーモニカで曲をかっこよく弾きたいなーと思って始めたのですが、ユーチューブ見てて知ったけど鍵ハモとか、当たり前だけどしっかり息吸って、吐いてというのが体にも良いらしいです。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:18 

    息止め癖があるし呼吸が浅い自覚もある。酸素飽和度を測ったらちゃんと98とかあるのか心配。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 12:19:15 

    頭痛がしやすいよね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:21 

    私は夜も横になって寝れないくらい苦しくて、病院に行きましたが喘息とかアレルギーとかそういうのではなかったのでストレスだと言われました。
    でも息が出来ないのって本当に苦しいのに喘息じゃないから吸入薬?とか貰えないし、自然に治るのを待つしかなくて辛かったです。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:26 

    呼吸って難しいよね
    浅くしかできていないし
    ストレスで酸欠みたいになることがある
    背中にも空気を入れるイメージにすると
    少し楽に息ができるかも

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:00 

    >>10
    私は歯医者の麻酔打ってる時に心臓めっちゃ早くなるからそういうの関係あると思うわ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:22 

    ストレッチポール
    安いので良いから買って
    上に乗っかるだけで肺が開く気がする〜

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:00 

    呼吸が浅いと思う
    だから苦しい

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:16 

    >>1
    すごいわかる!
    時々、酸素足りてない…ちゃんと息してる??ってなる(泣)
    かといって、深呼吸とか意識してやっても、なんか違うし、余計に疲れる
    精神的に疲れてるのもあるって自覚もあり。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:07 

    >>1
    自律神経イカれてる時いつもそうでした

    鍼治療始めたら治ったので、興味あれば鍼灸院おすすめです

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:27 

    >>1
    過呼吸の初期状態ぽいから、深呼吸すると余計苦しくなる。
    浅く呼吸してみてそれでも治らなければ、紙袋の中で呼吸したら即効性ある。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:27 

    私も喘息持ちのせいか呼吸浅かったんだけど、最近ヨガの時に「肋骨の間に指を入れてさすって、更に肋骨の一番下のとこ(みぞおち辺り)に指を入れて、横隔膜を上に持ち上げて少しゆする」って動きがあったのね。
    内心(こんなとこゴリゴリやって大丈夫なのか…?)って思ったけど、やってみたら呼吸が深くなって驚いた。
    よく考えたらそこだって筋肉にはかわりないか…と納得した。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:28 

    >>66
    自己レス

    ストレスで呼吸浅くなって苦しいのにも鍼良いですよ
    結局は自律神経なので

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 12:42:59 

    >>5
    常に鼻が詰まってる?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 12:51:07 

    息を吐くことに注力したらよかった
    そしたら空気が自然に入ってきた

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:14 

    今の時代動画でコツ教えてくれるから良いよね

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:14 

    >>50
    私もです。
    放置するとどんどん酷くなるから精神科に行ってみては?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:51 

    >>1
    メンタルや自律神経系の問題なら様子見でいいかもだけど、肺とか呼吸器に異常があるのかもしれないから、一応、呼吸器内科で検査してもらった方がいいんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 13:03:58 

    気付いたときに呼吸してるから結構止まってる気がする
    みんなどんなペースで呼吸してるんだろ
    規則正しく呼吸するのが正しいんだろうか

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 13:14:46 

    姿勢が悪いせいで浅くしか呼吸ができない

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 13:32:20 

    浅い時、脇の辺りや鎖骨の辺りを揉んだりといいってきいたことある。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 13:38:44 

    私は家の真裏が酪農家からの肥溜めにされてて普通に呼吸するだけでも頭痛や吐気がする。 
    蓮田も始まってどぶくささもある。
    田舎なのに空気がきつい。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 13:47:18 

    肩丸まってない?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 13:49:33 

    仕事中マスクしてるから
    息苦しくって、呼吸出来てる!?
    ってなって過呼吸になりそうになるから
    あんまり気にしない方がいいと自分で思ってる

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 14:17:15 

    >>1
    最近も呼吸トピなかったけ?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:29 

    呼吸を楽にするツボあるよ
    手首内側の中央からひじ方向へ指3本分下がった所
    痛気持ちいいくらいの強さで5秒くらい押してみて
    自身もストレスで過呼吸になる時あるからこれやるんだけど随分楽になる
    騙されたと思ってやってみて

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 14:31:49 

    呼吸が浅いとマッサージの先生に言われた事があります!
    小鼻の少し上の方を優しく押し上げると呼吸しやすくなるので1日に何回かでもするといいよと教わりました!

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 14:32:16 

    自律神経乱れていると呼吸が乱れてくる。息が浅いから頭がぼーっとしてくる。って産業医に言われた。寝る時も呼吸が乱れているから猫と一緒に寝るようにして猫の呼吸に合わせたら入眠障害なくなったよ。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 14:45:46 

    寝る直前に何も考えずに呼吸に集中してたら呼吸困難みたいになることがある
    寝かけてたのに苦しくなって目が覚めて、でいつのまにか寝てるってことがよくある

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 14:51:56 

    >>62
    きっと体質なんだろうね
    麻酔効きやすくてカウント前に即落ちして、ちゃんと目覚めるのも時間かかる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:04 

    わかるー集中してると呼吸が浅くなるよね
    時々意識して深呼吸してる

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:36 

    そんな状態になったら懐かしの歌を聞いて歌う!
    歌うと自然に呼吸できて楽しくなるので気分転換になるのでオススメです!
    今ならYouTubeで懐かしのPVを見て歌ってみて下さい😊

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 15:58:19 

    緊張とか焦燥がある時に気付くと息を止めている時がある
    確実にメンタル由来の物だと思うけど通院した事が無いからよく分からない

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 16:09:21 

    >>83
    読んだ時点では全然意味が理解出来なかったけど
    試してみたら驚くほど空気を吸い込めた!!すごい
    鼻の穴を外側から広げる方法があるなんて知らなかったよ!

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 16:12:13 

    気配を消すのが得意でした。虐待を受けて息を殺して生きてきた結果です。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 16:15:12 

    マスク苦しい~

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 16:16:05 

    上手く言えないけど、喉の奥というか胸の所で息が留まってるみたいな?呼吸その物はできてるけど、留まってる息を吐き出したいけど上手くできないみたいなのがある

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 16:20:03 

    >>1
    私も一時期息苦しさがあったので病院に行ったら、血圧が高めで心臓肥大してるって言われて、今は血圧の薬飲んでだいぶ落ち着いた

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 16:55:49 

    呼吸浅いと血圧が上がりやすいらしい
    気づいた時に、鼻で8秒吐く→鼻で5秒吸う→2秒行きを止める(脳に酸素が行き渡っているイメージをする)
    をすると良いとYouTubeで見たから、昨日から実践中

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 17:05:27 

    >>1
    「呼吸が浅い」という状態が日常的になってるんだろうね
    無意識に肩に力が入ってると呼吸が浅くなるんだけど、腹圧が弱い人は肩に力が入りやすいらしい
    改善するには体幹部の筋トレがいいよ
    あとは意識して腹式呼吸のトレーニングも

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 17:20:33 

    ものすごくわかります!
    私も昔から何か呼吸浅い気がして、呼吸しても足りない気がして薬局で酸素買ったりしてました。
    自分が知らないだけでみんな実はこんな呼吸なのかな?と思ってやり過ごしていましたが、先日たまたま行った歯医者で顎が小さい事による顎変形症と言われ、手術を勧められました。「呼吸浅かったでしょ?手術したら気道が広がって息しやすくなりますよ」と言われて、驚いて泣いてしまいました。また、今まで呼吸がしづらかったのには理由があったとわかって安堵しました。
    今度手術に向けて口腔外科に診察に行ってきます。
    顔は小さくて顎が少し奥に入ってる顔で、矯正もしてたので周りには手術する必要ないと言われますが、息がしやすくなるなら手術一択と自分で思っています。
    ただ手術をする事によって顎が前に出るので顔は変わりますが…。
    私のように顎が小さくて気道が狭くなっている方もいるかもしれません。ご不安な方は歯医者か口腔外科にご相談なさるのも一つの手だと思います。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 17:49:12 

    >>1
    正にこの時期夏終わり頃からその症状でます。
    でも気がつくと年明け位に治ってるから特に何もやってないや。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 19:06:17 

    >>12
    わかる。百貨店勤務の時そうでした。癒しの仕事してたけどねw

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 19:22:31 

    >>1
    主さん神経質なタチじゃない?
    その症状よくわかるよ。
    不安があったりストレス溜まるとそうなる。
    私は不眠で安定剤飲むことあるけど、それ飲むと治る。

    一番は意識しすぎないことだね。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 19:43:07 

    >>1
    私もずーっと息苦しさが続いていて呼吸器科とかに行っても異常なしで
    医者に「少し運動してみては?」って言われてラジオ体操とウォーキング始めてドクターエアで肩こりほぐしてたら息苦しさなくなった。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:10 

    呼吸を止めて1秒

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 20:40:08 

    >>1
    以前ありました!
    私の場合ですが、巻き肩で呼吸か浅くなっていたみたいです。
    肩甲骨をよく動かして、フォームローラーを背中の下に入れてストレッチすると、いつの間にかなくなりましたよ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 21:05:39 

    >>33
    わかる
    接客する時は平気なのに後輩に仕事教える時とかそうなる...

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 21:15:51 

    >>5
    鼻うがいで副鼻腔に詰まった鼻水を全部出すといいよ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 22:10:44 

    >>1
    吐くのを意識したら良いらしいよ。
    あと、パニック障害だと早めに受診したら治りやすいらしいです。
    Shrinkって心の病をテーマにした漫画に書いてありました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/29(火) 00:18:39 

    物をつかむときは、小指側に力を入れると姿勢も良くなるし腹式呼吸になるの。さり気ない動作だけど案外効く。ぜひやってみて。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/29(火) 05:56:11 

    >>1
    深呼吸したくても、たくさん吸うと肋間?か胸らへん痛くて吸えないときある
    ずっと浅い呼吸

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/29(火) 11:32:18 

    ガチで息してないときある

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/29(火) 14:12:52 

    >>50
    私ももともと呼吸浅かったけど、ある夜に胸がざわついてどんなに吸っても酸素入っていかない感じあって息苦しくて、怖くてパニックになった。
    パニック障害と不安障害で病院通いしてる。
    同じ人いたんだね……。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード