ガールズちゃんねる

自宅に「和室」いるorいらない? SNS「あると落ち着く」相次ぐも「不要派」からは納得の理由が

408コメント2024/10/30(水) 09:01

  • 1. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:11 


    【話題】自宅に「和室」いるorいらない? SNS「あると落ち着く」相次ぐも「不要派」からは納得の理由が | オトナンサー
    【話題】自宅に「和室」いるorいらない? SNS「あると落ち着く」相次ぐも「不要派」からは納得の理由が | オトナンサーotonanswer.jp

    【話題】自宅に「和室」いるorいらない? SNS「あると落ち着く」相次ぐも「不要派」からは納得の理由が | オトナンサー


    「和室が欲しい」と考える人たちの多くは、「絶対に必要なものではないけれど、あると落ち着く」という理由を挙げています。

    また、「来客時に便利」であることも挙げられていました。

    一方で、「和室は不要」と考える人たちの意見は「メンテナンスが面倒」という点に集約されます。例えば「畳の張り替えにお金がかかる」「ダニ対策もしなきゃいけないし、結局面倒」といった声が多く、和室を維持するために必要な定期メンテナンスが負担に感じられる様子。

    +374

    -23

  • 2. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:37 

    ゴロゴロするのに最高

    +1170

    -43

  • 3. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:39 

    いらない

    +556

    -221

  • 4. 匿名 2024/10/28(月) 00:51:03 

    今ある和室に準ずる空間は必要だけど
    和室である必要は感じない

    +61

    -44

  • 5. 匿名 2024/10/28(月) 00:51:18 

    畳の匂いとか、独特の窓の大きさとか好き

    +698

    -21

  • 6. 匿名 2024/10/28(月) 00:51:25 

    あると嬉しい、だがなくても良い
    〜完〜

    +957

    -27

  • 7. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:05 

    >>1
    和室は私はいらない

    +361

    -66

  • 8. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:07 

    ダニが好きな人向け

    +42

    -178

  • 9. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:32 

    昔夜中に和室で旦那とエッチしてたら、障子の破れた箇所から義母に凝視されていて、それ以来和室がトラウマ

    +16

    -102

  • 10. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:34 

    嫌いじゃないけど、掃除が苦手だし汚しそうだからいらないかも

    +279

    -19

  • 11. 匿名 2024/10/28(月) 00:52:57 

    洋間に琉球畳

    +312

    -19

  • 12. 匿名 2024/10/28(月) 00:53:04 

    面倒だしいらない

    +96

    -20

  • 13. 匿名 2024/10/28(月) 00:53:07 

    ダニやばいらしいね畳って

    +86

    -89

  • 14. 匿名 2024/10/28(月) 00:53:17 

    ごろーんてできるのは良いよね。落ち着くは落ち着く。けど無くても困らない。

    +201

    -8

  • 15. 匿名 2024/10/28(月) 00:53:57 

    一室だけ作った。
    まあ、落ち着くわ。

    +263

    -7

  • 16. 匿名 2024/10/28(月) 00:54:51 

    フローリングの方が何かとラクなのも分かるんだけど、やっぱ畳でゴロ寝の魅力が良いんだよなあ。一室だけちっちゃいスペースで欲しい。

    +321

    -9

  • 17. 匿名 2024/10/28(月) 00:54:54 

    きたねえ

    +12

    -34

  • 18. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:38 

    >>1
    欲しかったけど喘息持ちだからダニ、埃の掃除が難しいと思い断念

    +33

    -18

  • 19. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:45 

    古めの賃貸で2年住んでるけどダニなんかいないけどな。

    +289

    -38

  • 20. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:52 

    大学時代、武道系の部活に入ってて、畳があったんだけど紙魚って虫が発生して
    もうそれがトラウマで畳はいらないです…

    ※知らない方は検索してみてください。でも虫嫌いな方は閲覧注意です…銀色でなんか透けてて、最初はん?なんか今そこにいた?って感じなんです…

    +94

    -19

  • 21. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:00 

    >>11
    かっこいい!憧れる!

    +38

    -14

  • 22. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:28 

    寝室を和室にした。落ち着く

    +77

    -8

  • 23. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:32 

    >>1
    逆に和室だけでいい

    +50

    -16

  • 24. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:59 

    >>1
    いらない

    +20

    -7

  • 25. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:00 

    畳は、ダニもだけどこぼしたりした時のシミや臭いが残らざるを得ない。
    汚れが入り込んでしまうしね。

    +168

    -7

  • 26. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:28 

    汚いから要らない
    実家の和室でさえ直接寝るの気持ち悪いと思ってた
    構造的に掃除しても綺麗にしようが無いと思う

    +20

    -38

  • 27. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:42 

    転勤族なんだけれど、子ども達が小さい頃はリビング横和室の物件が便利だった。硬くないし冷たくないし、そのままごろんとできるし、夜は布団並べて寝ていた。

    +219

    -8

  • 28. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:43 

    >>8
    洋間でも、板張り床暖房のみとかならともかく、ホットカーペットとかラグとか布製ソファとかクッションとか置いてあればむしろ和室よりダニ多そうだけど

    +271

    -16

  • 29. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:43 

    誰かがダニ対策とメンテナンス費用出してくれるならいいけど、自分でやるのだるいし作らなかった
    年取ってあとから欲しくなったら畳にしたらええわ
    実家で私の自室だった部屋は最近畳になって母がヨガしてる

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:46 

    >>1
    メンテナンスしてないよ。

    +62

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:49 

    畳替えなくちゃいけないのが面倒

    +53

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/28(月) 00:58:06 

    >>20
    うちも一回見たなー
    ゴミかと思って拾おうとしたらシュッて畳の隙間に逃げてったw

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/28(月) 00:58:12 

    >>9
    それは和室のせいじゃなく、義母が出歯亀女なだけじゃん

    +114

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/28(月) 00:58:32 

    >>20
    めっちゃ走るの早いよね!!捕まえようとしても凄いスピードで駆け抜けていく

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/28(月) 00:59:36 

    旅館の畳とかも垢とか汚れとか溜まってそうだなって思って避けてしまう

    +6

    -8

  • 36. 匿名 2024/10/28(月) 00:59:59 

    使い勝手が良くて応用がきくし必要!

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:01 

    いらん派だったけど夫の希望で作った、今は私の寝床、よく寝れるわ

    +72

    -5

  • 38. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:02 

    >>13
    ダニもやばいし畳の下はもっとヤバいよ

    +100

    -13

  • 39. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:02 

    あったらいいけど寝るときはベッドがいい
    6畳くらいで押入れと座卓だけにしたい

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:04 

    >>2
    冬はコタツ出してビーズクッションとゲームとネトフリ
    最高かな

    +104

    -8

  • 41. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:06 

    学生時代から一人暮らしして家も建てたけど和室欲しいって思ったことなかったな
    ないのが当たり前になってるし、いざあっても何置いていいか分からないしどう使えばいいかも分からない

    実家にいた頃和室で遊んでると膝がガサガサで痛くなったりシルバニアとかプチシリーズっていう細かいパーツのおもちゃが畳の間に入っていっちゃって、取れなくなったトラウマがある

    +14

    -8

  • 42. 匿名 2024/10/28(月) 01:00:14 

    >>11
    畳は床の凹に埋め込む感じになってますか?置いてあるだけ?
    置き型もずれさえしなければいいなあと思うんだけど

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:33 

    温かいように見えて夏のほうか快適

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/28(月) 01:04:02 

    ダニは畳だけにいるわけじゃないし…

    +140

    -6

  • 45. 匿名 2024/10/28(月) 01:07:12 

    リビングの一角が小上がりの琉球畳。洗濯畳んだりお昼寝したり、好きな場所。
    ソファーでお昼寝とはまた違うんだよなー特に夏は。

    +87

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:15 

    >>30
    え?ボロいまま?

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:51 

    私は脚が少し悪くて床に座れないから和室は無くていい
    一生その家に住むつもりなら老後になって足腰弱ったら和室は無理になるんじゃないかな?

    +25

    -9

  • 48. 匿名 2024/10/28(月) 01:09:23 

    骨の弱った親が、何度も転倒しても骨折しなかったのは、畳のおかげ

    +65

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/28(月) 01:11:36 

    >>13
    昔と違って半年は暑いからダニ対策が大変です
    ゴールデンウィーク頃に畳を上げて粉の防虫剤まいて、ダニスプレーかけて月1バルサン…

    それでも多湿過ぎてダニの繁殖スピードがとんでもないので、
    これから家を建てる人には畳はあんまりオススメできない(¯―¯٥)💧
    お金も手間もかかりすぎます

    +136

    -24

  • 50. 匿名 2024/10/28(月) 01:12:48 

    自分勝手だな。
    最近立った船井倒産トピでは「日本製はダサいと言って買わない人達が悪い!」とか言ってたくせに。
    最近は和室のない家が多いせいで畳産業もどんどん倒産したよ。
    畳工場のたくさんある地方に住んでるけど。

    +54

    -4

  • 51. 匿名 2024/10/28(月) 01:13:22 

    実家帰ったら私の部屋は物置きになっていて畳部屋で寝かされ布団だったけどぐっすり眠れました。 旅館とか賃貸の畳は何か苦手です。自分の家にもいらないかなぁ…

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/28(月) 01:14:48 

    畳も障子もふすまも猫にぼっこぼこにされてたから
    マンション暮らしになってからはその点は楽だわ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:38 

    うちは新築する時和室作らなかったけどちょっと後悔する時ある
    たまに他所の家とかで和室行くとやっぱ畳いいなぁ〜と思う

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/28(月) 01:17:31 

    >>52
    猫いると和室はダメだね
    畳は大きいツメトギだと思ってるし吐くと掃除が大変だった

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/28(月) 01:17:47 

    >>40
    めっちゃいい♡ 想像するだけで幸せ!
    早く寒くなれ!

    +33

    -4

  • 56. 匿名 2024/10/28(月) 01:18:50 

    和紙の畳

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/28(月) 01:19:42 

    北九州市立大学森田博士の研究で、「畳部屋における学習効果」について発表され「畳教室には集中力持続効果がある」ことが明らかになった

    +24

    -5

  • 58. 匿名 2024/10/28(月) 01:21:23 

    うち建売だけど、畳表(でしたっけ)は本物じゃなくて紙製だって説明を受けた記憶
    聞かないとわからないくらいそっくり

    その方が梅雨どきなどもカビが生えずローメンテナンスなんだって
    本物の畳は物件が売れるまで換気にすごく気を使うんだそうです

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/28(月) 01:21:36 

    和室じゃなくてもいいけどリビングと同じフロアにもう一部屋絶対あった方がいい

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/28(月) 01:23:16 

    要らない
    夏場は畳にカビが発生するから24時間除湿機能のエアコンを稼働する
    何よりも畳の臭いが苦手

    +13

    -17

  • 61. 匿名 2024/10/28(月) 01:27:34 

    >>40
    はい、それは最高です。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/28(月) 01:27:52 

    >>13
    喘息の人は畳と絨毯の部屋は避けてと言われる

    +72

    -6

  • 63. 匿名 2024/10/28(月) 01:28:51 

    昔の実家で自室が風呂場の上だったけど湿気のせいなのか大きいゲジゲジが隙間から出てきて足這ったりしてきたわ
    気付たらもう隙間に逃げ込んでるし最悪だった

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/28(月) 01:30:15 

    琉球畳で1部屋作れば良かったって後悔してる

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/28(月) 01:30:23 

    >>13
    昔の風通しの良い日本家屋じゃないと無理だよね
    気密性の高いマンションに畳は向かない

    +107

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/28(月) 01:31:59 

    >>11
    一人暮らし賃貸で同じことしてまーす
    狭くなるからソファや座椅子いらない派なんです

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/28(月) 01:32:42 

    生まれた時から洋室にしか住んだ事ない人って
    旅館に泊まった時とかに部屋が和室でも落ち着くって思わないのだろうか

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/28(月) 01:32:52 

    >>44
    ほんとそれ

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/28(月) 01:37:18 

    高齢の両親は膝が痛くて和室には座ったり出来ない
    座っても立ち上がるのが大変になるから立派な和室は全く使用せずだわ
    よく1階の部屋の畳の上に介護ベッド置いてる人もいるよね
    究極的にはいらないに一票

    +13

    -5

  • 70. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:29 

    畳でダニなんか出たことないよ?
    どんだけー

    +19

    -9

  • 71. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:38 

    ヨガとか筋トレとかそこで運動したりするのにちっさい和室あると便利かもと思うけどもはや絶対に!メインの居室にはなり得ないのが和室

    たまに温泉旅館で和室泊まると座ったり立ち上がるのもひと苦労、荷物も直置きだからいちいち腰をかがめて取らなきゃだしあんなに和室が体使うもんだと思わんかった

    +9

    -7

  • 72. 匿名 2024/10/28(月) 01:47:59 

    >>46
    家を買って10年だけど、和室は掃除機とぞうきんだけで、なんもしてない。ダニ対策が必要だなんて、いま初めて知った。

    +65

    -7

  • 73. 匿名 2024/10/28(月) 01:49:29 

    いらない
    変な虫が畳と板?の隙間に入って逃げていった、こわい

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:18 

    >>2
    寝る時も最高!

    +52

    -3

  • 75. 匿名 2024/10/28(月) 01:58:14 

    >>19
    畳の下も?うちの実家、畳の下ヤバかった…。

    +23

    -8

  • 76. 匿名 2024/10/28(月) 02:02:27 

    いらないからリフォームした時にスケルトン工事でフローリングにしてリビングと繋げてリビングだだっ広く広くしたよ〜!快適👍

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/28(月) 02:02:57 

    >>67
    思わない
    旅館も落ち着かないのでホテルがいいし、和室・洋室で選べたら和室は選ばない
    床に座るという動作がそもそも落ち着かない

    +12

    -6

  • 78. 匿名 2024/10/28(月) 02:04:30 

    >>10
    液体こぼした時の精神的ダメージがすごそう

    +60

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/28(月) 02:17:09 

    >>28
    それは買い替えも簡単だし、洗えるものもあるし
    畳はそうはいかない…
    実家が3部屋和室だったけど、風通し良くてほぼ使ってなかった部屋を除いて、結局2部屋はフローリングに変えた
    20年分のシミや汚れ、凹みやきしみ結構すごかったよ

    +34

    -15

  • 80. 匿名 2024/10/28(月) 02:30:18 

    ずっと和室の無い賃貸暮らしだったけど、旅先で畳の座卓でお茶飲んだ時に心底ほっとした。今は引越して和室を寝室にしている

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 02:32:34 

    実家が和風な家だったけど、あんまり好みじゃなかった。
    畳も障子も張り替えたり面倒くさそうだなと思って見てた。

    +15

    -4

  • 82. 匿名 2024/10/28(月) 02:33:28 

    >>2
    昼寝する時にソファだと1人しか寝れないからリビングに小上がり和室を作る設計図をお願いしてるところ。
    寝室の布団には外着で入りたくなくて。

    +49

    -7

  • 83. 匿名 2024/10/28(月) 02:36:09 

    最近の和室って、い草じゃ無くて樹脂じゃない?
    うちもそれ
    表面ツルッとしてて、丈夫で手入れも楽だよ
    畳の匂いとかは全くしないけど(笑)

    毎年和室でコタツしてるよー
    うちは作って良かった

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/28(月) 02:54:25 

    >>2
    実家が全部和室なので
    和室が落ち着きます。

    畳の上でゴロゴロが1番好きです。
    朝晩のひんやり冷たい畳も好きです。

    +76

    -7

  • 85. 匿名 2024/10/28(月) 02:59:50 

    >>11
    琉球畳ってヘリ無いから安いんだよ
    それで流行らせた
    特にマンション施工だと畳1つが小さいから楽
    本格的和室や茶室にはあり得ない

    +15

    -38

  • 86. 匿名 2024/10/28(月) 03:02:19 

    和室も畳もほぼ毎日メンテナンスするのが前提だから現代向きじゃないんだよ

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2024/10/28(月) 03:06:07 

    >>16
    小上がりでよくない?3、4畳くらいの?

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/28(月) 03:11:03 

    >>42
    昔使ったけど置き畳はいいよ
    移動もできるし、日に当てたり、立てかけて風通ししたり

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/28(月) 03:28:55 

    猫飼ってて爪研ぎや粗相が心配だから無い方がいいな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/28(月) 03:38:15 

    和室作っても棚とかは作らない方がいい
    うちはある日突然姑が田舎から勝手に仏壇持ってきて入れようとしたよ……()

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/28(月) 03:54:53 

    >>28
    洋間でカーペットっていま敷いてる人少ないんじゃないかな
    カーペットあると掃除も面倒

    +24

    -9

  • 92. 匿名 2024/10/28(月) 03:55:53 

    >>2
    和室ないけど床暖房入れてるからゴロゴロしてるよ

    +21

    -8

  • 93. 匿名 2024/10/28(月) 03:59:55 

    ゴザでいいよ。夏場使ったらダニいそうだから捨てて買い替える

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/28(月) 04:18:31 

    畳は汚したら面倒だし日焼けもするしで大変

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/28(月) 04:18:40 

    引っ越して久しぶりの和室で畳の香りにすごい癒されたよ、あと真夏の暑さもましだった
    デメリットは畳の部屋に家具置いて、畳をへこませてしまうし傷も絶対つくし、修繕費が絶対に必要なのかなってところ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/28(月) 04:41:15 

    海外赴任中に仲良くなった仕事仲間が、旅行で日本にやってきたとき2泊してくれた
    我が家は古い日本家屋でリフォームしたばかりの和室を使ってもらったんだけど、友人は「素敵!」を連発(英語圏の人はとりあえず相手の持ち物や服装を褒めとけ、みたいなところがある)
    お世辞半分だとしても気持ちよかったし、ちょっと大袈裟だけれども日本人であることを誇らしく思ったよ

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/28(月) 04:45:56 

    うちは建売で和室なしの3LDK、4人家族だけど無くても全然大丈夫。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/28(月) 04:49:00 

    畳20年ぐらい知らないけどダニ湧くの?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/28(月) 04:51:58 

    >>56
    同じこと書こうと思った

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/28(月) 04:53:06 

    家族が病気の時に役立ってるよ

    +4

    -5

  • 101. 匿名 2024/10/28(月) 04:54:22 

    >>91
    フローリングの上に絨毯ひかないとかあり得ないよ、傷だらけになるじゃん

    ダイニングテーブルの下と、ソファー下には絶対必要
    キッチン流し前も

    防水タイプでダニなんて湧かないし
    フローリングも綺麗なままだし
    いいことづくめってか常識

    +14

    -26

  • 102. 匿名 2024/10/28(月) 04:56:07 

    ここ読んでるとガル民って家建てたの30年以上前の人多いの?

    今の畳ってダニが湧くような本物使ってる方が珍しいよ

    +36

    -8

  • 103. 匿名 2024/10/28(月) 05:21:51 

    >>2
    落ち着くよね
    フローリングだとごろ寝には体が痛い
    畳も硬いけどなんか大丈夫な気がするw

    +52

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/28(月) 05:32:02 

    >>101
    傷、気にしてないよ
    自分んちなんだし

    +23

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/28(月) 05:43:10 

    >>2
    50代を過ぎてくると関節や足腰が固くなり畳からの立ち上がりが年々大変になってくる
    ある程度の高さ(椅子やソファ)からは負担が少ないので
    結局高さのある部屋に移行する
    60代や介護職の方は納得だと思う

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/28(月) 05:43:48 

    家族3人布団だから
    夫は主寝室
    私は和室
    子は子供部屋って
    1人で寝られるのが気に入ってる

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/28(月) 05:43:57 

    >>1
    和室あっていいこと
    畳の影響でアレルギーが無くなる
    精神面が安定する

    +9

    -9

  • 108. 匿名 2024/10/28(月) 05:47:00 

    >>13
    昔の日本家屋みたいに畳あげたら板+地面だったらいいけどいまはそうではないからね。。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/28(月) 05:55:54 

    >>3
    何で?

    +1

    -16

  • 110. 匿名 2024/10/28(月) 05:56:37 

    >>75
    うちが昔住んでた賃貸和室が2部屋もあって、ダニもそうなんだけど害虫が凄かったよ、、紙魚に蜘蛛やたくさん。特に紙魚が多くて本当にトラウマ。毎年1回は畳全部上げてバルサンしてたけど部屋のなかも大変なことになるしもう絶対和室いらない。

    +39

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 05:58:58 

    畳いらないって思ってたけど、フローリングがボロボロになっちゃって、
    畳だったら簡単に張り替えられるのになとは思った。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/28(月) 06:04:35 

    作ったけどマジでいらない
    畳と障子をはやくフローリングとバーチカルブラインドに変えてやりたい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/28(月) 06:08:45 

    >>1
    お金とスペースに余裕があるなら欲しい。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 06:09:00 

    いらない。お稽古事したい人は作った方がいいだろうけど。メンテナンス大変だし古臭い。

    +6

    -5

  • 115. 匿名 2024/10/28(月) 06:14:34 

    >>109

    私もいらない派。
    畳ってフローリングほど拭けないし、交換も大変だから。

    +29

    -3

  • 116. 匿名 2024/10/28(月) 06:15:20 

    >>85
    え?琉球畳は普通の畳より高いよ!住宅メーカー勤務より

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/28(月) 06:18:50 

    ヨガや柔軟、軽い筋トレ系するときに小さくてもいいから和室欲しいって思ってた
    フローリングで腹筋するとお尻の骨が痛いし、プランクすると肘が痛いし
    ヨガマットは丸めることによって床の汚れが座面?らにも付くからなんか不衛生な気がして嫌なんだよね

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/28(月) 06:19:57 

    うちも畳ない。建てる時に職人さん達から「畳のない家なんて‥」と言われてたらしい。
    けどメンテナンス大変だし固定資産税あがるしいらない。日本の昔の庶民の家は畳はなかったんだし。贅沢品なんだよ。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/28(月) 06:24:56 

    いらないなー、実家が和室ばかりだったけど掃除が大変だしダニも凄かった。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/28(月) 06:27:45 

    昨日障子の張り替えした私が来ましたよw
    疲れたわ!
    本当に和室いらん!!!
    障子のかわりになるようなもの探してるけどやっぱり障子しか似合わないんだよな

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/28(月) 06:28:03 

    今家建てる人は昔の畳とは違うから、実家の経験談で否定されてもね

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/28(月) 06:28:17 

    >>3
    掃除がめんどい

    +32

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/28(月) 06:33:42 

    >>1
    メンテナンスしたことないや

    モノを床置きせず、洗濯物たたむ時やちょっと横になりたい時、来客用にに使ってる

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/28(月) 06:35:26 

    またこの話題?!
    だから〜メンテナンスフリーの

    和紙畳

    何回議論するんだろうね?(笑)
    あとここはアラフィフばっかりだから、和紙畳とか知らないんだろうね〜

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/28(月) 06:37:46 

    >>82
    子どもが昼寝するのなんてせいぜい3年じゃない?

    +8

    -21

  • 126. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:11 

    >>8
    畳ある家は畳変えるからそこわかるかな?
    今は畳もダニ予防もあるし変わってきました

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:26 

    >>1 実家に和室あるけど、親も高齢になり、お客さんも高齢になると椅子の方が楽だから使わなくなった

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/28(月) 06:38:38 

    いらない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 06:39:55 

    >>1
    今は樹脂製の畳使った和室もあってメンテいらずよ
    いつまでも畳が青いのと井草の匂いがしないのに慣れればゴロゴロ出来るし悪くないよ

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 06:44:20 

    >>9
    寝室は子どもが寝てたとか?
    それにしてもよく気付いたね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 06:44:26 

    >>118
    え、職人からそんなこと言われるの?
    畳にしようがフローリングにしようが関係ないじゃんね。
    畳の部屋作る方が高いからとかそういう理由なのかな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 06:45:25 

    私はマンション買う時お金出してプラン変更して和室にしたわ
    フローリングの部屋も毎年ワックスかけてメンテしてるんだけど、何もしてないの?

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2024/10/28(月) 06:46:02 

    >>3
    いる

    +7

    -8

  • 134. 匿名 2024/10/28(月) 06:47:51 

    >>44
    いやいや量よ、、半端じゃないんだから

    +5

    -10

  • 135. 匿名 2024/10/28(月) 06:48:19 

    >>132
    新築?それだと和室はオプション扱いみたいなことだったのかな?
    うちは全部フローリングだけどクッションフロアなのでワックスかけないで拭き掃除だけだけど、定期的なワックスも大変そう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/28(月) 06:55:05 

    建売携わってるけどだいたい3畳〜4畳半くらいの和室が一階にある。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/28(月) 06:57:47 

    >>45
    畳にゴロンと寝転がってお昼寝というのが私はできない。

    ガリガリなので それをすると骨が痛くて寝てられない。
    最低でもヨガマットくらいの厚さの敷物は欲しい。

    だから 昼寝はソファー一択。

    +20

    -3

  • 138. 匿名 2024/10/28(月) 06:58:18 

    うちは、なんちゃってい草で作ったなんちゃって畳
    和室コーナー作った
    やっぱりあると便利

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/28(月) 07:00:05 

    >>13
    シロアリもやばいよ
    昔友達の家に泊まりに行ったんだけど、和室にある古いアパートでたまたま害虫駆除の業者が来てたみたいで、夜はずっとシロアリが畳の隙間からうじゃうじゃ出てきた
    トラウマだわ

    +14

    -9

  • 140. 匿名 2024/10/28(月) 07:01:57 

    >>1
    小さい部屋一間なら良いかも。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/28(月) 07:03:43 

    >>137
    座布団敷いたら?痛いところだけ。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:05 

    >>1
    和室あるけどメンテなにもしてないよ?
    ※日当たりがいい場所に和室作った

    フローリングでも結局は張り替えする日がくるよ。
    ボコボコ傷がついてるし、ベタベタになるからむしろ床掃除のメンテこっちのフォローが多いわ

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2024/10/28(月) 07:07:18 

    >>87
    そこに奥行き1尺くらいのミニ床の間があればお茶やお華も楽しめる。それで十分だね。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:05 

    夏は快適な素材だから欲しい

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/28(月) 07:08:21 

    みなさんベッド派?
    私は布団派なので和室作ったよ。
    フローリングに布団って体痛くて寝れなくない?

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2024/10/28(月) 07:14:43 

    うちは古い建売でLDK以外が畳とカーペットの部屋だったけど母親がベッドにしたいと言い出したのを機に父親の部屋以外はフローリングにリフォームしたよ
    親が高齢で介護の事を考えるとフローリングの方が楽だから

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/28(月) 07:14:48 

    >>85
    なんでこれにプラスなん?w
    ほんっとガル民って世間知らずだよね
    新築マンション住まいだけどデフォルトが普通の畳、グレードアップして琉球畳だよ
    そもそも規格外な品なんだから高いに決まってるのに、
    本格的wじゃないからってくだらない理由で安いと決めつけるガル民根性にほんと呆れる

    +35

    -4

  • 148. 匿名 2024/10/28(月) 07:18:47 

    >>9
    よぎぼ

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/28(月) 07:20:02 

    >>137
    めっちゃわかる
    畳に寝転ぶとか小さい時からしたことない
    ベッドかソファーで育ったし

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/28(月) 07:20:44 

    夏はひんやりしてて
    冬はつめたくなくていいよ
    子供の遊び場になってる

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/28(月) 07:23:29 

    和室じゃなくても良いんだけどリビングの横に襖で繋がってるごろ寝できる空間があると便利

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2024/10/28(月) 07:25:31 

    >>105
    和室でもソファやベッド置けるよ。年齢上がるとリフォームする人もいるけど、しなくても洋室のように使うこともできる。家建てて25年のアラフィフだけどまだまだ和室は和室として大活躍してるよ。

    +12

    -4

  • 153. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:40 

    >>13
    ダニもだけど紙魚(シミ)っていう気持ち悪い虫も住み着くからオススメしない
    本当トラウマよ

    +23

    -8

  • 154. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:56 

    >>132
    普通和室かフローリングか価格変わらずに選べるよね
    珍しいとこだね

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/28(月) 07:27:07 

    >>6
    メンテナンスにもお金かかるし、ちょっとした「贅沢枠」だと思ってる。
    畳の匂いは大好きだし寝る時は畳の部屋に布団敷いて寝たいけどたまの温泉旅館で満喫してる

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/28(月) 07:28:17 

    >>8
    ダニの研究してる人曰く、畳の表面を毎日掃除機がけすれば問題ないって。
    畳のダニを心配してる人は、むしろ布団とかカーペットの方を気にした方が良いよ?って。

    +37

    -7

  • 157. 匿名 2024/10/28(月) 07:29:16 

    >>101
    脚は全部テープ貼ってると傷いかないよ
    ソファーは最初からクッションテープ付いてたし

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/28(月) 07:32:15 

    >>156
    ダニの研究してる人??

    +1

    -15

  • 159. 匿名 2024/10/28(月) 07:33:49 

    >>13
    畳にダニって、そりゃいるんだろうけど、ソファや布団と同じくらいの感覚でいるけど。1日おきに掃除機かけるくらいで、ダニの被害って体感したことないな。あまり窓も開けない気密性の高い家だけど

    +45

    -4

  • 160. 匿名 2024/10/28(月) 07:34:12 

    中古で買ったマンションの和室がオーソドックスな畳で表替えはしてあったんだけど、元は中古だし不潔な感じもして少々不満なまましばらく住んでたけど、やっぱり嫌だなと最近琉球畳にリフォームした
    思い切ってやって正解だった
    イグサほどの和テイストはないけど、程よく和の雰囲気が出て、部屋が明るくなり清潔感も出た気がする
    和室のある暮らしも悪くないなと思うようになった

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/28(月) 07:34:58 

    >>6
    作れるなら作りたい

    しかし、狭いので作らなかった

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2024/10/28(月) 07:38:32 

    >>25
    これフローリングもそうじゃないのかな

    +3

    -12

  • 163. 匿名 2024/10/28(月) 07:39:22 

    >>158
    数年前にテレビで見たんですよ。
    他にもダニの研究してる人は沢山いるだろうし、何も変じゃないと思いますけど。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:26 

    >>11
    うちのマンションも一部屋そうだわ。旦那のセンス。そして今は子供部屋になってる

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:31 

    >>13
    ハウスダストアレルギーの人は気を付けて。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:40 

    子供の具合悪い時、リビング横の和室に寝かせて様子見られるから凄くいい。
    基本親しか泊まりに来ないけど、来た時は和室で寝てもらうし、夏は節約の為に家族みんなで雑魚寝してる。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/28(月) 07:40:43 

    その人それぞれで好きに作ればいいだけじゃね
    どっち派とか争う必要ある?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:06 

    和室作ったけど数年後に使い道が変わったので床だけフローリングに替えた
    結果なんかリノベ後のよくある落ち着いた雰囲気のいい部屋になった
    年取ったら畳恋しくてまた戻すかもしれない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:47 

    >>85
    高齢者ですね

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/28(月) 07:45:09 

    >>70
    気づいてないだけでダニのいない家なんで無いよ。
    こまめにダニ対策して掃除が行き届いている家でも億はいるよ。

    +3

    -4

  • 171. 匿名 2024/10/28(月) 07:46:22 

    これ年代によっても希望が変わってくるわー
    若い頃はいらない派だったけど、中年以降に和の良さに目覚めて、老後の家は和モダンかつ和室あるものに
    でも、老い先短くなる頃には和室いらないってまた思うかもなと想像
    年老いた親を見ると膝を曲げるのしんどくなってる様子なので

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/28(月) 07:46:54 

    >>50
    やっぱり畳工場のたくさんある地方の家は、新築でも和室があるのが当たり前なのでしょうか?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/28(月) 07:48:32 

    >>92
    床固くない?

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/28(月) 07:49:29 

    玄関もリビングも畳

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/28(月) 07:50:11 

    >>137
    身体の下には小さめの薄いマット敷いてるよ!
    肩とか骨盤の骨とか痛いからね。
    膝下が畳の上にあったら気持ち良いー

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2024/10/28(月) 07:51:20 

    畳のお部屋好き。洋室より落ち着く。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2024/10/28(月) 07:51:57 

    >>1
    欲しいと思って1部屋だけ和室にしたけど、やっぱ掃除は不便だわ

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/28(月) 07:52:15 

    >>121
    畳のしゅるいが年代によってちがいすぎて
    はなしが

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/28(月) 07:52:45 

    子供の頃に自宅や祖父母の家の和室のあるところで育った人は大人になって和室があると雰囲気や、い草のにおいで童心に戻れるというか、なんか落ち着くような気がする
    ただ極貧で古くて汚くて臭い畳の部屋で育った人は和室に対してネガティブかも

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2024/10/28(月) 07:53:44 

    ダイケンの和紙畳の灰桜色にしたらすごい良かったですよ!丈夫だし
    自宅に「和室」いるorいらない? SNS「あると落ち着く」相次ぐも「不要派」からは納得の理由が

    +20

    -3

  • 181. 匿名 2024/10/28(月) 07:54:00 

    実家で無駄に畳部屋を作ってそれが子供部屋だったんだけど絶対フローリングの方がよかった
    上に学習机やタンスを置くから動かせないしメンテナンスなんてしないから

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/28(月) 07:57:37 

    >>125
    土日に夫も私も昼寝するよ。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/28(月) 07:58:35 

    >>1
    よく「来客時に便利」って聞くけど、そんなに来客ってあるもん?

    ちょっと遊びにお邪魔したときに和室に倒されたことないし、便利なのってお泊まりのときだよね?

    そんなによその家に泊まることってあるの?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/28(月) 07:59:46 

    >>152
    我が家も80代の祖母の介護を和室にレンタルベッド置いてやったわ。
    小上がりでなければ洋室と同じだよね。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/28(月) 08:00:42 

    >>152
    凹むよね
    それが嫌

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/28(月) 08:05:08 

    >>3
    不動産の人が、和室ありのマンションは売れにくいって言ってた。
    古さが目立ちやすいのと、
    リノベーションで洋室化しても、押入れ部分は和室っぽさが拭えないんだって。

    +62

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/28(月) 08:06:29 

    1階に8畳の和室があったけど、ほんと畳ってめんどくさい。
    今年やっとリビング続きのフローリング(洋間)に変えて、掘りごたつができるようにした。

    夏はフローリング。
    冬は床板を収納して掘りごたつ。

    めちゃくちゃ便利で快適です。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/28(月) 08:06:29 

    >>1
    全然いらない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:06 

    >>2
    年取ると地べたに座るのってキツくない?
    おじいちゃんおばあちゃんって地べたから立てないじゃん

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:45 

    >>110
    うちの賃貸も紙魚めっちゃ出た
    あと畳にカビ生えるんだわ
    賃貸だからいいけど持ち家だと一生同じ畳はありえないので張り替え必要だし

    和室は日当たりと風当たりが良い田舎の金持ちしか適切にメンテ出来ないよ

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:49 

    いらない派
    フローリングがいい

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:54 

    >>183
    家を建てるときにまさにメーカーさんとその話になって「泊まるような来客もなくて、あったほうがいいかな程度ならもったいない」という結論になった。
    畳は好きだけど、結局はベッドと椅子(ソファ)の生活だし、作らなくて正解だった。
    畳は旅館で堪能するわ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/28(月) 08:09:26 

    昔風が通るように設計された和室は昼寝の格好の場所
    夏でもそこでゴロゴロしてたら涼しい
    だから和室はやめられない

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/28(月) 08:10:19 

    紙魚って何?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/28(月) 08:10:35 

    >>19
    気づいてないだけだと思う

    +67

    -4

  • 196. 匿名 2024/10/28(月) 08:13:35 

    畳替えって何年に一回やるもんなの?
    うちの実家、住んで30年以上経つけど張り替えしたことないな・・・。大丈夫か?

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:44 

    >>177
    和紙畳
    掃除機かけるだけ

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/28(月) 08:15:00 

    昔は和室不要だと思ってたけど、今は和室要る派
    今風にしたらかなりおしゃれ。

    日本のインテリアデザインはヨーロッパに比べた時に二流に感じることが多いけど、和室を工夫すると一気に特色が出てとても素敵になる

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/28(月) 08:15:45 

    >>11
    うちもドアやカーテンは普通に洋間で、押し入れも普通の引き戸のドアで畳は紙製?みたいな感じ

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/28(月) 08:17:34 

    >>101
    ラグや絨毯を敷くと、掃除の手間が倍かかる
    敷物の掃除、どかしてフローリングの掃除

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/28(月) 08:20:29 

    >>108
    板と地面の家で寝てます。
    真冬の朝方の冷気がすごいです。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/28(月) 08:21:04 

    >>1
    うちは小上がりだけど作ってよかった

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/28(月) 08:23:42 

    >>1
    そもそも来客なんて時代じゃないよね
    お互い、行くのも来られるのも嫌なのに

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2024/10/28(月) 08:24:07 

    実際あるけど全く使わない
    畳のメンテナンスがめんどくさい
    いらない

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/28(月) 08:25:39 

    >>1
    リビングの端っこに3畳くらいあると落ち着く


    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/28(月) 08:26:51 

    >>10
    フローリングの方が汚れるよ
    めっちゃ埃溜まるし
    畳の張替なんか15年に一回くらいだしフローリングだって湿気で劣化して剥がれてくる
    和室洋室両方あるけど和室の方が手が掛からないよ

    +16

    -9

  • 207. 匿名 2024/10/28(月) 08:26:58 

    2kのマンションに済んでるんだけど、一部屋は和室。最初は和室があるのか〜って思ったんだけど、和室にベッドやテレビ置いて普通に寛げるし落ち着くし、収納も押入れだから大きくて、なんだかんだで気にいってます。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2024/10/28(月) 08:27:22 

    あるよ
    いい匂いだし来客時にも使えるから作った
    風通しさえ良ければ手間はそんなにかからない

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/28(月) 08:27:46 

    畳は掃除が大変だったよ
    盆と年末に日干しして結局カビが原因でフローリングにしたよ
    家の作りが結露が出来やすかったみたい

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/28(月) 08:30:00 

    >>1
    畳が古くなると落ちて靴下につく
    畳のメンテナンスが割と大変だしお金もかかる
    ただ、新築の家に行ったとき畳のい草の香りがしたら新しい家だなって思う

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2024/10/28(月) 08:30:40 

    >>185
    和室に全く家具置いてないの?うち大きな座卓を年中置いてるけど凹みなんて気にしたことないな

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/28(月) 08:32:43 

    >>42
    そりゃ、フラット一択だよ
    つまずくし、ダサい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/28(月) 08:33:24 

    >>72
    畳はダニの宝庫だよ
    気持ち悪いよ

    +5

    -12

  • 214. 匿名 2024/10/28(月) 08:36:57 

    >>173
    ゴロゴロって言っても休日の昼間にちょっと昼寝するくらいで
    ガッツリ寝るわけじゃないし

    +1

    -5

  • 215. 匿名 2024/10/28(月) 08:40:06 

    >>189
    年取ったら、って年取るまでの数十年のこと後回しな人多いけど、家って年齢で住みやすく変えていくこともできるんだよ。キツくなれば椅子生活に変えればいい。
    でも床に座らなくなると途端に立てなくなるよね。昔はお年寄りもみんな床生活してたのに

    +4

    -4

  • 216. 匿名 2024/10/28(月) 08:40:07 

    >>13
    ソファとマットレスもやばい

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/28(月) 08:44:38 

    >>5
    窓の大きさわかる。書院とか雪見障子とか。その向こうに四季折々の緑があったら言うことなし。冬はコタツに入りながら雪が見れたら最高だな。

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/28(月) 08:45:25 

    和室じゃなくてもいいけど1階にもう一部屋ほしかった。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/28(月) 08:46:41 

    >>200
    横だけど、フローリング自体の表面の傷が加速度的に増えていくから、絨毯で保護した場合よりリフォームの頻度が上がるから更にお金がもっとかかる

    小傷にほこりがはいりこみやすいから見た目的にも黒ずんで汚れやすかったりするし家の資産価値も落ちます

    まあ、賃貸に住んでいるなら気にしない人が多いかもだけどね

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/28(月) 08:47:53 

    うちにはないよ和室
    ほしいというこだわりもなかった
    フローリングに慣れたら、畳には抵抗が出る
    でも嫌いでは無いけど
    そもそも、気にした事なかったわw

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/28(月) 08:48:53 

    YouTubeでDIY系の動画よく見るんだけど畳は剥がした時に下にたまってる埃の量がやばい

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/28(月) 08:51:02 

    >>49
    ホントにこんなことしてるの?畳に転がったらダニにいっぱい刺されるとか?
    ダニいるんだろうけど意識したことないし、掃除機とたまーに拭き掃除くらいだよ。カーペットの方がきになるし掃除機かけが面倒なくらい。

    +60

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/28(月) 08:53:31 

    >>113
    確かに、余分なスペースとしての和室、でしか魅力がない

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/28(月) 08:53:50 

    心が貧しい人は和室の良さが理解できない。

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2024/10/28(月) 08:53:58 

    >>102
    和紙畳が多いよね、今は。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/28(月) 08:54:47 

    リビング横に4.5畳の和室がある
    子どもが小さいからそこで一緒に布団を敷いて寝ている

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/28(月) 08:55:53 

    >>153
    トピにちょいちょい紙魚のこと書かれてるけど、紙魚は古い本や紙製の箱、置きっぱなしのダンボールなんかにいるよ。畳でって初耳。和室以前に家の中の掃除が足りないのでは?

    +19

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/28(月) 08:57:00 

    >>60
    私はい草の香りがとても好きなんだけど、嗅ぎ慣れてない子供が祖母宅の畳を「何このにおい、くさいー!」って言っててちょっと悲しかった。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2024/10/28(月) 08:58:29 

    >>139
    それは畳じゃなくてアパート自体の問題では。

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/28(月) 08:59:12 

    マンション探してる時の第一条件が和室がない物件。だった。
    新築は多いけど中古は和室あるところ多くて、結局新築にした。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:20 

    >>1
    ファイヤー後じゃなきゃ無理
    今はコスパが最優先

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/28(月) 09:04:15 

    >>19
    ダニは見えないよ

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/28(月) 09:05:24 

    最高
    全室和室にしたいくらい

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/10/28(月) 09:05:25 

    >>231
    余裕あれば欲しい人も結構いると思ってる。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/28(月) 09:06:37 

    >>225
    うちも和紙畳に変えてある
    イ草より、メンテナンスしやすくほこりっぽくならない

    個人的には琉球畳がオシャレで好き

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/28(月) 09:07:58 

    >>102
    最近は正方形の和紙製?の畳が多くないですか?うちもそうだけど。
    日焼けしないし寝転がれるし、築6年だけど全然傷まないし、作ってよかったと思う。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/28(月) 09:12:55 

    >>8
    言い方…嫌われてそう。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/28(月) 09:14:23 

    >>237
    横。実際嫌われてるよ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/28(月) 09:15:07 

    >>1
    畳スペースは欲しい。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/28(月) 09:16:22 

    フローリングより交換しやすいのもメリットだなと思う。たまにピカピカ新品の感触を楽しめるのもいい。フローリングの張替はお金かかるしとても大変だし、厚みの問題も発生して中途半端なか段差ができやすいし。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:02 

    >>236
    モダンな畳がありますよね

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:43 

    >>203
    来てほしい人がいると和室って便利だよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/28(月) 09:21:43 

    家の中で素足で過ごす日本の生活の場合、畳の方が理にかなってる
    外国はフローリングに土足の文化。

    固くて冷たいフローリングを裸足で過ごすのはかなり体に負担がかかっています

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/28(月) 09:25:24 

    >>92
    違いがわからないのねぇ。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/28(月) 09:28:46 

    >>1
    リビングがLDKで最低でも20畳あるなら、プラスで和室あった方がいいけど リビングが20畳きってきたら家自宅がめちゃくちゃ狭く感じるから そこが大前提かなって思う。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/28(月) 09:28:47 

    >>173
    固いよ。床暖を畳とフローリングどちらもで使ってるけどフローリング単体でゴロゴロはむずかしい

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/28(月) 09:31:06 

    >>205
    狭すぎ

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/28(月) 09:37:33 

    ベッドもダニとかでめっちゃ汚いよね
    どこで寝るのが一番ましなのか

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/28(月) 09:37:43 

    >>2
    そう考えてたけど、50代で姑を介護してた時に畳最悪だったのよね…
    畳の上に失禁した時は目眩がしたよ。
    マットをひいてたけど、その隙間にされたから…
    そう言うのも考えて姑の死後にリフォームしたけど
    将来の私達のお互いの介護部屋にするべくオール板張りの風呂トイレ段差無しにしたよ。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/28(月) 09:39:18 

    >>211
    実家には置いてたよ
    でも凹むし日焼けするしで汚く見えるし、模様替えしにくいから嫌だったら

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/28(月) 09:47:44 

    >>102
    だってアラフィフ以上ばっかりだし(笑)

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:56 

    >>25
    この場合「残らざるを得ない」ってなんか変じゃない?
    対象が違う気がする

    +25

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/28(月) 09:52:46 

    >>85
    今新築建てるための打ち合わせ最中だけど
    琉球畳高かった!!!
    4畳半の和室だけど
    普通の1畳×4.5のが安かったよ!

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/28(月) 09:54:55 

    うちは柴犬がいるので
    和室似合うであろうという理由だけで和室作ったw
    縁側も作った。
    障子がある広縁作った人久々見たって建築士の人に言われたw

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/28(月) 09:56:48 

    一回でもダニ見ちゃうとそれ以降畳で心からリラックスできなくなる。
    ダニ駆除剤使っていなくなっても掃除機で吸えてるかも疑問だし。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:12 

    >>1
    ずっと和室いらないと思ってたけど、引っ越し先のマンションでフローリングのみで生活してるうちに、やっぱ和室欲しいと思うようになった
    その後新築分譲買う時は、リビング横の部屋を和室にしたよ
    高校&大学生の子供達もよくゴロゴロしてる

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/28(月) 10:03:39 

    >>190
    まじで紙魚やばいですよね。。誰も検索しないと思うけど閲覧注意です

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:04 

    畳より障子の張り替えが面倒くさい

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2024/10/28(月) 10:06:48 

    どっちでも良いな

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:40 

    >>257
    このコメント見る前に検索してウゲッってなった‥‥

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/28(月) 10:09:08 

    >>257
    紙魚がどんだけヤバいんだと気になって仕方がないんだけど、検索しないほうが良さげとわかったのたので検索しないけど、気になるわー

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/28(月) 10:10:48 

    >>258
    (笑)
    和室作っても今はプリーツスクリーンが主流だから(笑)

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:10 

    >>203
    それはあんたの場合よ
    ホームパーティが好きで、和室は作らなくてもその分LDKを広くする人だっているんだから

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:08 

    >>210
    築20年超えたけど、ほんのりと井草の香りはまだするし、軒を深めにしたから陽が当たらないので綺麗だよ
    最初の梅雨で少しカビたけど、軽く水拭き後に乾拭きして陰干ししたら治ったよ
    翌年も干そうと思ったけど、一年建って木も乾燥したおかげか大丈夫だったからそれから干してない
    たまに換気して掃除機かけるだけでノーメンテ🙆‍♀️

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/28(月) 10:27:23 

    >>1
    >>213
    最近の畳は井草じゃなくクロスだから、ダニが入る隙間がないよ
    ジュースこぼしても水拭きできる
    でも畳の目を模した凹凸があるから、夏に素肌で寝転んでもサラッとしてる

    将来老人室にしてベッドを置くつもりなら、最初からフローリングにして取り外し可能な琉球畳にすると良いかも

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:29 

    >>236
    琉球畳はモダンだよね
    私はあえて実家に似た和室を作ったけど

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/28(月) 10:29:52 

    >>1
    アパートに住んでいた頃、梅雨の時期を挟んで 夫が数ヶ月仕事で県外へ 私は子どもを連れて数ヶ月実家へ。
    数ヶ月後アパートに戻ると畳が一面カビだらけで、それ以降恐怖。畳は大好きだけど。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:26 

    >>3
    お金に余裕があるなら良いかもね。
    持ち家に和室があると固定資産が上がるし、上がるならいらない派だ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:16 

    >>1
    子供への刺激の一貫、あとやっぱりリラックスできるから和室あってよかった
    猫が吐いたりよごしたりメンテナンスは大変だけど、その価値はあったよ
    家庭それぞれだよね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:17 

    >>102
    30年前に経てた人ならリフォームしたり友人や職場の人がここ20年の間に何人も新築建てて招待してくれてるだろうし、子供が結婚して新居に住んだりしてるからビニール畳の存在くらい知ってるよ
    知らないのは交友関係のないアラサーからアラフォーの子供部屋おばさんじゃない?

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:08 

    >>267
    アラフィフだけど、私達が新婚の頃の築浅アパートはもうカビないビニール畳でしたよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:38 

    >>258
    おばあちゃん、今時障子に和紙貼ってる新築のお家なんて殆どないよ。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/28(月) 10:44:55 

    リビング横に4.5畳の小さな和室ありますが初めてきた友達に、ちっさ!って言われたこといまだに根に持ってる笑
    リビング横だから子供が少し遊べるくらいで充分だしアパート暮らしのあんたに言われたくないわ!
    しかもその子がその後新築建てたから行ったら全体的に我が家より小さいし

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:22 

    >>248
    ダニが気になる人は溝まできっちり掃除したフローリングに直に寝ればいいと思うわ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/28(月) 10:45:54 

    >>233
    高級旅館だと玄関上がってすぐから畳敷きだったりするよね。廊下が畳なんていいなーと思うけどそんな財力ないし‥

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/28(月) 10:47:51 

    >>272
    このトピ、新築限定の話じゃないよね?

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:09 

    旅行先でも家でも実家でも畳の上座るとめちゃくちゃ痒くなる。なんなんだろ。ダニ?

    畳の上にクッションひいて座っても痒くなる!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:30 

    >>273
    綺麗な家に対して謎に「狭い」「小さい」って言ってくる人いるよね!そういう人はただ妬ましいだけで悪くないのに無理矢理悪く言うんだよね。完璧なものをどこか貶してやりたいって意欲が見て取れるよ。
    4.5畳の和室、丁度いい広さだと思う!使いやすくて贅沢な空間だよね。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/28(月) 10:55:44 

    作ったけどいらなかった
    リビングと独立してるから余計にかも…
    ただの衣装部屋

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:03 

    >>28
    こういう全カーペットの家ってすごいんだろうな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:29 

    あった時は良かった。疲れて帰ってきてゴロンとするの最高!でもアパートを出ていく時結構な金額取られたよ。タンスとか棚とか置いてたらくっきり跡が付いちゃってさ・・。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/28(月) 11:21:12 

    障子が嫌だ
    暗いし、開けると丸見えだし、穴開くし

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2024/10/28(月) 11:21:38 

    >>25
    近所のママ友さんと子供が遊びに来た時にうちの子供と遊んでてぶつかってその子が泣き出しておえおえって畳の上で嘔吐した。慌ててバスタオル出して拭いて除菌スプレーしたけどしばらくはシミになって臭ってたな。
    家建てて20年経ったけど畳が日焼けして剥げて汚くなってるから表替えをしたいけど結構するだよね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/28(月) 11:33:31 

    >>59
    どうしてですか?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/28(月) 11:34:32 

    トピずれだけど、賃貸の畳が安物だからか住み始めて半年後にはケバケバになった。子ども達の足に大量につくからゴザを敷いてるけど交換してほしいなぁ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/28(月) 11:57:26 

    >>20
    畳がある実家住みでたまーに猛スピードで逃げる虫が出てくるけどソレだったのか!!!ずーっと疑問だったわ。ようやく解決したありがとう

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/28(月) 12:01:08 

    >>45
    洗濯物を畳む人が結構いるみたいだけどアレルギー持ちなので畳に置くこと自体ができない
    匂いや雰囲気大好きだけどね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/28(月) 12:03:34 

    >>20
    体育会系の部活動は部室が汗臭くてよく我慢できるなあと思う。それを個人宅の和室と同一視しておかしなコメ書いちゃう体育会系の頭の弱さも苦手だわ

    +5

    -8

  • 289. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:01 

    >>265
    和紙畳いいらしいよね!
    建築系YouTuberの人の動画見て、
    次はこれがいいと思った
    自然素材なのにペットのガリガリひっかきにも強いみたい

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/28(月) 12:04:39 

    >>257
    紙魚が思ってたより大きい虫だった…そしてふかしたじゃがいもが効果的とは意外すぎる
    自宅に「和室」いるorいらない? SNS「あると落ち着く」相次ぐも「不要派」からは納得の理由が

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/28(月) 12:06:16 

    >>283
    畳屋さんなら、一枚だけでも変えることができるはず!そこが畳のいいところ!

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/28(月) 12:08:21 

    >>2
    実家は引っ越してから和室なくて結局フローリングに軽い畳を数枚置いて過ごしてるw

    寝室はベッドだしリビングにソファーもあるけど、やっぱり畳でゴロゴロするのには勝てないらしい

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:51 

    >>289
    ごめん、和紙は分からない
    ビニール畳はメンテ楽で見た目も肌触りも良いよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:01 

    >>20
    ワサワサ系?
    怖くて検索できない
    うちの畳の部屋で何度か見たことある

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/28(月) 12:31:11 

    >>1
    仏間作るのに和室は必須。
    いらない派には仏罰が下りますように!

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2024/10/28(月) 12:35:13 

    >>222
    たしかに業者みたい 笑
    ここまでしてますってアピールなのかな、、
    初めて聞いたなこんなエピソード

    +30

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/28(月) 12:36:32 

    >>8
    私引越し関係の仕事で何百件も家を見てるけど、洋間だからきれいって事は全然無いよ。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/28(月) 12:38:46 

    >>134
    見えるの?

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:26 

    和室は欲しい。ホッとする

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:21 

    ガルで熱心に和室の印象下げしてるのソーカかな?
    日本の文化を破壊したい人達

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2024/10/28(月) 13:00:00 

    次直す時は和室なくすつもり、お仏壇も大きいのから変える。
    年を重ねて子どもにそれらを押し付けたくない。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/28(月) 13:01:57 

    >>20
    横だけどあれフローリングでも余裕で発生するよ
    築20年の1Kフローリングに住んでた時発生して悲鳴あげたよ😂虫嫌いだから害虫対策色々してたのに関係なかった
    独特の見た目してるよね

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/28(月) 13:06:18 

    痒くなるからいらないや

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/28(月) 13:21:29 

    >>20
    シーラカンスみたいな虫よねw
    埃っぽい部屋にいる

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/28(月) 13:29:47 

    >>20
    シミは畳関係ないよ。名前の通り、紙につく虫だから、古い本や書類がある家や会社(書庫)は出る。

    +46

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/28(月) 13:45:04 

    必要がどうか、じゃなくて欲しいかどうか、だよね。

    うちは一階はリビング横に和室あるけど(襖で区切れる)あまり使ってない。でももし親が泊まりに来るってなったら(まだないけど)足腰が弱い父に階段使って欲しくないから和室に泊まってもらえるからあってもいいかなーって感じ。ただ、畳高いし気軽に交換出来ないから手入れしないとなーと思ってる。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:43 

    >>243
    フローリングなのにスリッパ履かないの?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/28(月) 14:08:28 

    畳とフローリングどちらも住んだけど
    フローリングは冷たいしスリッパ必須
    上の階の音が響く
    傷がつきやすい

    畳のほうが音がしないし
    汚くなっても取り替えればよいからメンテナンスしやすいよ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/28(月) 14:09:14 

    >>1
    次建て替える時は和室多くする予定
    足腰にいいクッションなんだよね畳
    フローリングは仕事部屋にしか使わないかも

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/28(月) 14:10:41 

    >>307
    よこ
    履かないな素足が気持ちいい
    スリッパの中の方が畳より汚いような

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2024/10/28(月) 14:15:10 

    ダニがわくからいらない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/28(月) 14:21:41 

    >>1
    手入れ大変すぎる

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/28(月) 14:25:35 

    >>180
    うちも同じです!
    畳の方向を変えて柄にしてもらいました!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/28(月) 14:42:54 

    >>3
    うちも迷ったけど必要ないと思って作らなかった。その分パントリーを6畳取ったけど大正解だった。
    対面キッチンだから冷蔵庫も食器棚もパントリー入れた。

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:04 

    >>2
    L字型のソファーで家族全員ゴロゴロできるから必要ない。

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/10/28(月) 14:47:47 

    >>180
    うちも灰桜色〜!
    9年経つけどボロボロになってない。壁の一部とかソファーがグレーだから、馴染んでてお気に入り。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:15 

    いらない。義両親が将来の我々の部屋かと思うんじゃないw?

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:40 

    >>30
    今時の和室って昔ながらの畳でないものも多く
    雰囲気出しながらもメンテ簡略化だったりするね

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/28(月) 15:05:19 

    >>1
    井草の畳じゃなくて畳もどきの和室なんだけどそれでもダニとかやばいのかな?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:52 

    子供が小さい頃はあってよかった。
    今は謎。
    また、老後活躍しそう。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/10/28(月) 15:13:39 

    >>42
    横だけど
    置き畳もいいよ
    賃貸の時は一角に畳スペース作ってた
    手軽にできるのがいいところ
    いい匂いするしごろ寝しても背中痛くないし
    今時畳は大抵表だけだから質的にはそんなに変わらんよちょっと薄いかな感はある
    けどあれはあれでいいと思う

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/28(月) 15:14:57 

    >>319

    ビニールの琉球畳っぽいやつ?
    あれだとアレルゲンカットだよ
    畳より沸きにくいはず

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/28(月) 15:16:54 

    >>290
    ジャガイモははじめて知りました。ジャガイモ置いて次の日見るのが恐ろしすぎる、、
    紙魚は名前の通り紙が好きみたいで、家にはよく壁の隙間?によく出てやっつけようと思ったらG並の物凄い速さで逃げられました。すばしっこくて動きも本当に気持ち悪いです...

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/28(月) 15:18:19 

    >>322
    そうそう!それです。

    やっぱり絶対大丈夫ってわけじゃないんだね。
    ありがとう

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/28(月) 15:22:57 

    >>324
    絶対じゃなかったと思うけど雲泥の差だったよ(主の方が優秀)私もい草と迷った!あとお手入れが楽なんだよね水拭きで綺麗保てるし水溢しても大丈夫みたいな
    いい畳だと思います

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/28(月) 15:36:24 

    >>298
    なんかだいぶ前にテレビで畳のダニのやってたの見たよ。
    湿度と温度、あと香り?かなんかダニにとって最適だから大量に繁殖するって。いくらまめに掃除機かけても効果なしで、ダニアースやる前と後とか検証してた。
    カビも生えやすいんだしょ?
    事実いい事ないからどんどん減ってるんでしょ。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/28(月) 15:44:39 

    >>20
    対策ってどうすれば良いかご存知の方いますか?紙類(書類や本)がある所に殺虫剤?

    自分で調べたいけど、写真が出てきたらと思うと怖くて調べられないので、もしすでに対策ご存知の方がいらしたら、教えて頂きたいです。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/28(月) 16:43:33 

    >>317
    今どきそんな義両親いる?笑

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/28(月) 17:19:39 

    前の家で和室に住んで以来気に入って今の家も和室にこだわって決めた。
    前の家は3面採光で通気性が良かったから平気だったけど、今の家は家具とか頻繁に動かさないとカビる。
    今年の夏は部屋の四隅が真っ黒になって地獄だった…w
    あと夏に太ももと二の腕に謎の虫刺されができて二週間くらい治らなかった。多分ダニ😅

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/28(月) 17:20:10 

    >>19
    テレビでダニがいない家はないって専門家が話してたよ

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/28(月) 17:28:00 

    >>145
    私も布団なので和室絶対必要派だよ。
    フローリングに布団敷くとすぐカビるよ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/28(月) 17:28:38 

    >>327
    建て替え前の古い会社にいた。害はないけど気持ち悪いからティッシュで潰してたらほぼ見かけなくなった。見たら逃げるから見てないふりしてサッと仕留めてました。ダンボールに資料が置いてある部屋に1番居たから、自宅ではダンボールや紙類溜めないようにしてます。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/28(月) 17:30:44 

    「和室」はいらんけど畳コーナーは欲しい
    ゴロゴロしたい

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/28(月) 17:49:56 

    >>327
    本は虫干しする。本棚ぎゅうぎゅうに本を詰めない。部屋の湿度調整大事。防虫シート、衣類の防虫剤も効果あります。書類はジップロックや100均の蓋がキチっと閉まるケースに入れて保管。家にダンボールを置かない。Gと一緒であらゆる隙間から紙魚も入って来るので普段の防虫対策も気にして下さいね。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/28(月) 17:55:42 

    >>155
    贅沢だよね、畳や障子の張り替えとか正直に言えば面倒。
    だけど、自宅にないと子供に畳文化を体全体で伝えられないなとも思う
    うちの子たちはフローリング生活だから祖父母のうちにいくと盛大に転んでたりした。
    襖や障子も祖父母宅以外では見たことないんじゃないかな、あと布団で寝るのも。


    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/28(月) 18:02:53 

    ないけど欲しい

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/28(月) 18:04:20 

    和室なくして洋室だけにして
    たまに行く旅行で和室に宿泊して珍しいお布団に寝るのが最高じゃない?

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/28(月) 18:06:34 

    >>5
    和室には障子が必須でしょ
    障子が面倒なのよ、張り替えが

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2024/10/28(月) 18:07:13 

    家建てる前は和室いらないと思ってたけど、今は家が広くてあまりの部屋ができるなら和室欲しかったな。
    お客さん来た時に、和室の方が敷布団少なくて済む。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/28(月) 18:17:44 

    >>5
    文化って無くなっても確かに生きてはいけるのだけれども、
    心に余裕があれば
    い草の新しい匂い、へりの模様、靴下での滑りやすさ、裸足でのささくれ、障子紙の穴隠し用の花びら、などなどは
    良い日本文化だなぁと感じるよ

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/28(月) 18:19:23 

    >>49
    子供の頃から居間が和室の家に住んでたし、今も畳の部屋あるからゴロゴロしたりするけどそこまでした事ないな
    ダニに噛まれたこと無いし

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/28(月) 18:23:56 

    >>11
    一階に作った。
    歳取ったらそこで寝る予定
    2階に上がるのしんどいかなと思って

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/28(月) 18:27:18 

    リビング横に和室作った
    リビングと和室の仕切りの襖全部開けたら解放感あって気持ちいい
    特に何もしてないけどダニに悩まされたことは1度もない

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/28(月) 18:28:40 

    >>1
    リビングに3畳の琉球畳の小上がりがあります。なんだかんだゴロゴロしちゃう。今も寝転がりながらガルちゃんしてます

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/28(月) 18:31:53 

    >>20
    シミっていう虫じゃないかな
    畳の部屋があるからシミがいるってわけでもないよ
    押し入れの中とか暗い場所が好きな虫だと思う

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/28(月) 18:35:19 

    >>338
    んなこたぁない。
    和紙のプリーツスクリーン多いよ。ちなみにうちも。
    障子にしようなんて最初から考えてなかった。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/28(月) 18:40:51 

    >>330
    ダニは顔にもいるからな

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/28(月) 18:41:01 

    >>287
    うちは和紙畳だからアレルギーとか気にしたことなかった。
    畳の良い匂いはないけどね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/28(月) 19:00:49 

    いらない!
    新築でつけてたけど、ダニが怖いし、掃除もちゃんとできてるか分からなくて結局翌年に和室をフローリングに張り替えてもらった

    和室は本当いらない!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/28(月) 19:02:36 

    >>340
    昔の夏でも26度とかの日本ならいいだろうけど、高温多湿夏は40度超えの日本に畳ってダニ繁殖しそう

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/28(月) 19:05:01 

    >>74
    和室に布団を敷いて寝るとどこまでもゴロゴロ転がって行けて幸せ

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/28(月) 19:23:32 

    >>2
    ソファはいらないけど畳はないと困る。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/28(月) 19:28:19 

    >>261
    めっちゃオブラートに言うと銀色のエビ

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/28(月) 19:34:52 

    日本人として子どもに和室のある家を知っててほしい

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/28(月) 19:35:41 

    >>224
    単にお金がない人ではないかな
    家の大きさがどんどん小さくなってきてるからね
    和室が家にあるうのは多少余裕がある人だから嫉妬もあるだろうし

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2024/10/28(月) 19:50:45 

    >>6
    これ
    人んちの和室いくといいなぁーってなるけど、かといって新築建てる頃にタイムスリップしたとしても作らないと思う。
    それよりリビングが広い方がいい。一角が和室だとなんか損した気分。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/28(月) 19:51:12 

    >>11
    これ今だけだよ多分

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/28(月) 19:52:11 

    いらない派なんだけど実際大の字で転がるとすぅぅぅぅーってなるw

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/28(月) 19:54:23 

    >>350
    そこはクーラー完備でしょ
    だから和室はもう贅沢品なのよ

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:32 

    >>1
    今の和室ほとんどプラ畳だと思ってた

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/28(月) 20:06:39 

    ダニって生まれてこのかた見た事ない。対策も特にしたことがない。本当にいるのか?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/28(月) 20:07:01 

    休日はリビング横で皆で昼寝してるからないと困る
    老後は寝室に使うつもり

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/28(月) 20:13:11 

    以前に畳ありの賃貸に住んでて、布団を敷いて寝てたから昼寝の時も夜寝る時も使ってた。今はフローリングだから長時間寝られないってのが辛い。
    お手入れが楽なら畳が欲しいんだけどな〜

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/28(月) 20:34:46 

    >>6
    笑っちゃった。
    コメント上手ですね、ファンになってしまいそう!

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/28(月) 20:38:22 

    >>354
    そうですよね。
    あと、子供がまだハイハイやよちよち歩きの時は畳のお部屋の方が安心だったりしませんか?バランスを崩して頭をごっつんとしてしまった時も、畳だと衝撃が和らぐし。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2024/10/28(月) 20:56:51 

    海外で育った子どもたちが和室大好きなので、帰国して畳ルーム作りました。
    琉球畳がなんかおしゃれで気に入ってます。
    今は和室が無い家が多いので、泊まりに来る友人たちにも「旅館みたい」と好評です。
    普段は私がお昼寝するのに使ってます。リラックスできますよ〜

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:06 

    >>1
    本家の長男と結婚したからもれなく代々の仏壇があったりで5部屋中3部屋が和室なんだけど、子どもが小さいからカーペットひいてたらカビ生えたし、カーペット外したらブロックやオモチャで抉れたり、そこそこの畳だったんだけどささくれ放題

    湿度のひどい時期はチャタテムシなんて発生しちゃってるし畳の下に防虫シートひいてるけどムカデが隙間からこんにちわしないか不安
    琉球畳ならおしゃれで可愛いけど費用がとんでもないから普通の縁あり畳

    カラーの琉球畳で市松模様の和室に憧れる

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/28(月) 21:02:42 

    >>1フローリングにござしいて和室気分を味わっている
    畳ってすぐにダメになって張り替えるが大変だからござで十分だよね
    柔らかさが欲しければクッションシートとセットでもいい

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/28(月) 21:11:49 

    >>365
    畳によだれはまだいいんだけど、お漏らしされたら泣きたくなるよ
    フローリングより吸収されるし、フローリングならまだワックスのバリアがあったりする
    昔みたいに畳上げ、畳干しもメジャーじゃないし、そんな縁側や広い庭もない
    お漏らしされた時、消毒消臭して畳を干してたら近所の人にびっくりされたw

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/28(月) 21:29:36 

    不動産勤務してたけどマジ賃貸の和室はやめた方がいい
    畳替えとか退去費用がやばい。
    和室あると割と家賃安いとこ多いけど出ていく時かなり取られるよー

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/28(月) 21:33:22 

    >>10
    新築や持ち家なら欲しいけど、賃貸の和室は汚そうでいらない
    本格的な和室あると築年数も古そうに見えるし

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/28(月) 21:43:35 

    >>159
    ダニとかハウスダストって大丈夫な人は大丈夫たからね
    私も全然なんの害もないけど実家に親族が集まるとくしゃみが出たり目が痒くなったりする人がいるわ
    めちゃくちゃダニすごいんだと思う

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/28(月) 21:47:36 

    >>261
    めちゃくちゃ小さい点々が大量に動いてるのをある日発見する
    よーくよーく見てみるとうじゃうじゃいる
    小さすぎて立って歩いてると多分気づかない

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/28(月) 21:49:25 

    何年か経ったら張替えでしょう。畳職人も減ってるし維持費は掛かりそう。床暖もだろうけど。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/28(月) 22:02:54 

    >>82
    年寄りになった時に小上がりや段差は危ないよ
    リフォームで無くす予定なら関係ないけど

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/28(月) 22:04:14 

    >>227いや、畳におるねん

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:14 

    和室は畳や襖が綺麗でないと、不潔感と古臭さが増して掃除しても清潔感が出ない。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/28(月) 22:07:29 

    >>1
    実家に和室あったから私は必要。今住んでる家はフローリングに簡易畳敷いてる。ゴロゴロできるから最高。もう8年たつけど、たまに畳外して風通ししてるしカビたこともダニに噛まれたこともない。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/28(月) 22:15:17 

    >>44
    本当バカの一つ覚えだよね。ゴミ屋敷みたいな部屋の人が言ってるの聞いたことがある。笑

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/28(月) 22:15:17 

    たまに昼寝するのにいいけど、ペット飼ってたらないほうがいいかも。ねこは絶対爪で傷つけるし、ワンコは排泄の粗相したりするし。気にしない人ならいいけど

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/28(月) 22:29:00 

    そんなに畳にダニ出る?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/28(月) 22:35:31 

    >>237
    サバサバを自称してそう

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/28(月) 22:42:47 

    新築で家を建てるならそこまで要らないけど
    布団で寝るの好きだしコタツで眠りたいからあったら嬉しい
    メンテいうても五年に一度くらいならいいのでは?最近のフローリングマットまじで頑丈だからいいけどね 

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/28(月) 22:44:27 

    >>2
    わかる。家建てるとき和室欲しいって要望だした

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/28(月) 22:46:27 

    >>1
    和紙の和室です(早口言葉みたいですが)。
    床冷暖房対応ですし、動物を飼っているなどなければほぼ取り替えいりません。掃除も楽です。外すのも正方形で軽くて楽です。

    フローリングがメインですが、やはりあってよかったと思います。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/28(月) 22:53:55 

    小上がりの和室使って下は収納にした

    ちょっと腰掛けたりするにも良いし
    気に入ってるよ!

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/28(月) 23:15:38 

    >>1
    やっぱすぐ寝転がれるから好き。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/28(月) 23:28:14 

    >>1
    和室じゃなくても良いけどリビングにはもう一部屋お昼寝できるスペースがあれば便利だと思う
    旦那がリビングででっかい体で昼寝してると邪魔でしかたないからこんな時に和室スペースが狭くても良いからあればよかったなと後悔してる

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/28(月) 23:30:06 

    >>247
    1人寝て少しスペースあるくらいの狭さでちょうど良いよ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/28(月) 23:34:02 

    >>2
    夏の風呂上がりは裸で畳の上でゴロゴロしています。
    畳のない家なんて考えられない!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/28(月) 23:37:31 

    好きだけど自宅には必要ないなぁ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/28(月) 23:38:56 

    >>13
    今もみんな普通の畳なの?
    ダミーのだからか全然いないわ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/28(月) 23:38:58 

    和室に板はってもらってつぶしたよ
    管理が大変だもの

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/28(月) 23:54:19 

    いらなーい。家具置けないのキツイ!
    インテリア統一したいのに1部屋だけ和風で異端なのもキツイ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/29(火) 00:13:02 

    >>27
    転勤族ではないけど子供いる家庭はよくある間取りでうちもそう。

    ただ子供が中学生位になると急に必要性なくなる。子供の友達が大勢来て和室で遊んだりもなくなるし。

    リビングと和室が隣り合ってるとインテリア的にもどう頑張っても私のセンスではなんかちぐはぐだし。リフォームしようかなと思ったりもするけど、祖母が晩年和室にベッド置いて生活してたからもう少し年取ったらまた変わるのかなあと…

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/29(火) 00:17:54 

    >>361
    家にいるダニは肉眼で見えるサイズじゃないんだよ
    見えないけどめっちゃいる
    アレルギーだとくしゃみ鼻水目も痒いしやばいよー

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/29(火) 00:18:41 

    高齢者でございます。
    和室、不要です。



    皆さんの通り、最初は清々しい畳の香りに、日本で良かった!的に感じますが、いつか毛羽立ちダニの温床に。。。
    それに、よく「老人には和室」って、とんでもないです。
    老人こそベッドです。日本旅館の低床ベッドや畳に布団も、全く考えられていない。老人にはね。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/10/29(火) 00:22:08 

    >>355
    4年前までは建売にも和室あったのに今一部屋減ったよね
    なのに値段上がってておののくわ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/29(火) 00:37:51 

    >>389
    返信ありがとうございます!
    3畳狭すぎって思っていましたが、おすすめしてもらえて来年新居たてるので 3畳くらいの和室検討してみます。
    ありがとうございました^_^

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/29(火) 01:00:31 

    >>330
    じゃあダニが〜って理由で畳いらない派の人たちは意味無いって事か…

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/29(火) 01:08:48 

    20年住んだ全室畳、障子の古い家を建て直して
    全室フローリングにしたけど畳の部屋欲しいとは
    思わなかった。今の方が快適。
    親戚の家が畳でお邪魔する機会がたまにあるけど、
    すぐに腰がしんどくなる。




    +1

    -1

  • 402. 匿名 2024/10/29(火) 02:08:24 

    >>1
    洋間だろうがダニは居るからそこはあんま関係なくない?
    ソファー、クッション、カーペット、ベッド他いくらでもいる
    畳何て20年に一回すら変えんでしょ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/29(火) 03:38:44 

    >>369
    今はみんなビニール畳だよ
    畳と畳の間に多少の隙間はあるけど、布団敷いていれば下まで染みて少し濡れてもさっと水拭きしたら良いだけだもん

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/10/29(火) 07:22:20 

    うちは玄関からすぐの場所に和室作ったよ。
    家庭訪問とかもリビングまで通さずそこで終われるし、子供が小さいうちはそこで寝てたら私が朝先に起きても階段がないから安心できたし子供が熱出した時とか一緒に寝れるからめちゃくちゃ重宝してる。
    まぁなくてもいいんだろうけどね。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/29(火) 08:35:58 

    >>398よこ
    住宅メーカー勤務だけど、和室がなくなっているのは需要がないからです。色んなタイプの間取りを選べるようになってるけど、和室ありタイプを選んでる人はほぼいないです。金銭的な問題ではなくて、和室よりリビングを広くとるほうが主流になっている感じ。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/29(火) 08:46:14 

    >>373
    >>353
    ありがとうm(_ _)m
    エビみたいなちっちゃーーーいの気にしてみるよ。
    しかし大量発生してたらビビるな

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/29(火) 23:04:04 

    要らないです。
    老人になると正座等、膝を曲げる事が辛くなるので椅子が必要になります。
    布団も上げ下ろしが出来なくなるのでベッドを好みます。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/30(水) 09:01:32 

    >>370
    畳替えとかは普通家主(貸主)負担だよね。
    不動産勤務だったのに、国交省のガイドラインと違うこと借主に負担させてたの?故意に破損とかしてない限り、払わなくて良いものだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード