-
1. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:56
20代アラサーで精神的にも経済的にも自立できていません。
もういろいろタイムリミットがあるのに、また同世代との落差に情けなさや焦り、絶望感などでしんどいです…
自立が遅かったけどなんとか人生持ち直した人はいますか?+59
-7
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:26
+51
-5
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:30
今が一番若いんやで!!+40
-3
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:39
+88
-1
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:45
>>1
20代後半でええやろ+65
-0
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:46
俗に言う自立とはやはり実家を飛び出す事ですか?+9
-1
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:46
自分の精神年齢は、実年齢の3分の2しか無いって感じてる+52
-0
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:49
パラサイト+12
-4
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:12
40代こどおばを見下して立ち直る+9
-17
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:42
アラサーって20代しかいないよ+0
-15
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:01
25歳、実家暮らし、会社勤め
焦りしかない+15
-6
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:46
お家にお金を入れてたりしていれば特に問題ない気がする+43
-1
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:51
>>1
32で自立して35で結婚、37で出産
3人の子持ちとしてどうにか頑張ってます+94
-6
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:55
扶養内だから完全な自立ではないけど、大学中退してすぐ結婚してそのまま専業主婦になって7年目。
下の子が3歳になったのをきっかけに仕事探し始めて、パートだけど初めて働き始めたよ。
社員になりたい!とか生活費に貢献したい!みたいな大層な目標はないけど、30歳でやっと社会人になれた気がしてる。
できればこのままずっと、細々とでも仕事を続けていきたいなとは思ってるよ。+32
-2
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:17
変なプライド持つのやめな
自力を蓄えるのよ
+18
-0
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:40
30超えてなんの疑いもなく実家暮らししてる人。みなさん全員、自分の親は毒親と思って。嘘じゃないから。手遅れになる前に+3
-19
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:55
27歳で学校を卒業し、就職を機に一人暮らし始めました。人より5年遅かったから、コンプレックスがあって、啓発本を読みまくってた。+13
-0
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:58
経済的には自立してるし精神的にも親に頼ることはないんだけど、果たして本当にアラフォーの今自立できているのか分からない
一人で辛くて崩れ落ちそうになって本当は誰かを頼りたいけどそんな自分に目を瞑ってるだけってことがよくある+21
-0
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:01
32歳独身実家暮らしの私がいますのでご安心を+44
-1
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:12
>>7
私なんて1/3もないわ(;;)+6
-0
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:28
>>16
それは普通じゃないの?
職場や学校が遠いとか仕事の関係で家族と時間が合わないとかだと一人暮らしした方が便利かもしれないけど、実家から通えて普通に生活できるのにわざわざ一人暮らしするメリットはないと思う。
+26
-1
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:50
>>1
一人暮らしの経験なく結婚した専業主婦
↑
これらはみんなそうだと思う+18
-5
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:51
31まで全く自立してなかったよー
親が甘くてずっと実家で甘えてお金も入れず家事もしてなかった
ガルでめちゃ叩かれるやつw
でも結婚して家でたら自然とできるようになったから歳とか関係ないし、結婚もできるから焦らなくてよし!+33
-8
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:12
20年前から「30歳で成人」説あるよ。
主さんだけじゃない。
だいたい30歳くらいで、人は自分の無力さに気付いて自立していく+42
-1
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:34
>>1
27で婚約していた元彼と別れたときに実家暮らしだったけど思い切って一人暮らししはじめました
周りは第一次結婚ラッシュだったなかで自立したくて
結果的にそれが功を奏して私は家事能力もついたし仕事もとても頑張るようになって稼ぐ力がついて仕事に趣味に独身謳歌してるなかで今の夫と出会ったのが28でした+8
-4
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:35
20代なら無理に自立せんでええ。給料も安いし
下手に一人暮らししたら彼氏とかに言いくるめられてダラダラ同棲して婚期のがす。
家賃生活費折半、S〇X付の家政婦になって賞味期限過ぎたころいきなり捨てられた女何人も見てきた
+8
-2
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:08
>>16
そうやって実家住みを異常に見下す人が独親持ちだと思ってる
本当は羨ましいんじゃないの?頼れる親がいるのって+41
-2
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:29
実家暮らしから結婚して、専業主婦とか扶養内パートって人は自立してない扱いかなぁ
けっこうハードル高いよね
就職して一人暮らししなくてはならないとなると+15
-0
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:35
>>16
なんで?うちは毒親だが、実家に帰ってくんな。だけど?+9
-0
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:40
32歳で1人ぐらしはじめめした
もっと早くすればよかったと思うくらい快適
これ以上遅くなると親の介護はじまりそうだし
結婚はする気ないから自分だけの生活してみたかった+26
-1
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:11
大学卒業後、まともな社会人経験なく未婚子なしのまま親元に引きこもる(親が闘病生活になったしね)
⬇️
親の死後、家含めた遺産相続
⬇️
死後の手続き&発達障がいを調べる
⬇️
発達障がいが見つかり、就労B型に世話になる
⬇️
もうひとつの発達障がいも見つかり、投薬もしてもらえ、障がい手帳の等級が上がり、障がい年金を申請して遡及請求分も通って貰えるようになる
⬇️
親の遺産+就労B型の工賃+障がい年金で生活しながら、少しずつ親の遺品など片付けながら就労A型に上がって収入を増やしたいと考える(⬅️今ココ)
未だに自立なんかしてない…。相続した実家で一人暮らしする未婚子なしの子供部屋おばさんです。
発達障がい調べたら?+15
-0
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:31
>>28
都内に実家ある人ほとんど自立してないことになるな+6
-0
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:55
>>11
幸せだよ
お給料ぜんぶお小遣いにできるんだから
焦ることない+18
-1
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:56
>>24
すごい納得
自分は20歳のときなんて学生だったし、自分の無力さも親のありがたみも社会の厳しさも何も分かってなかったな+10
-0
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:03
>>21
それが大きな間違いなんです。+3
-12
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:07
私は30歳までに結婚しなかったら実家出るって決めてた
現在31歳一人暮らし
親には反対されたけど、して良かったと思ってる+8
-1
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:47
>>35
あなたの来るトピじゃないよここは+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:55
>>1
27でひとり暮らし始めました!
そのまま未婚でアラフォーに突入だけど…笑
年収も上がって実家に一度も頼ることも戻ることもなく、まぁ自立はできてます!笑+14
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 23:27:39
>>28
だとしたら私の周りの子ほとんど自立してないな
ちなみに都内+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:02
自分は一人暮らし経験あるけど、日本の文化背景的に、一人暮らしをするのを自立と見なすという風習があまり合ってないんじゃないかな
ただでさえ国土も狭いし、家賃も高いし
実家にいてある程度の年になったら結婚して出ていくか、結婚相手に実家に住んでもらうっていうのがスタンダードだったんじゃない?
今は結婚が少なくなったから一人暮らしするのが一人前の大人になる第一歩みたいになってるけどね+9
-0
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:33
>>32
横だけど、都会の人は一人暮らし経験者も多そうだね。
田舎だとわざわざ都会に出て行かない人も多いし、学校や職場が近ければわざわざ一人暮らしも必要ないし。
私もそうだけど、田舎住みだからか周りも一人暮らし経験がない人の方が多いよ。
あっても職場や学校の寮で、アパート借りてたみたいな人は割と少数派。
みんな都会に居付いて帰ってこないだけかもしれないけど。+6
-0
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:56
>>37
失礼しました。こども相手ですもんね。実家暮らしの男性は割と素直に聞き分けてくれますが、女性はますます意固地になって、結局成婚率は2~3%くらいでしょうか。きわめて稀なケースに分類されています。+0
-6
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 23:32:13
自分の中での自立って生活面でも経済面でも親に頼らない事なんだけど、でも結婚しても親に援助してもらってる人も一定数いるから何を以って自立って言うんだろうってわからなくなる。+16
-1
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 23:32:41
アラサーでやっと自立したよ。きっかけは妹が出産控えてて頻繁に子供連れて実家帰るだろうから気が休まらないと思ったことと丁度一緒に住む予定の彼氏ができたから。今彼氏と住んで4年目だけど毎日楽しすぎる。彼氏できなくても家は出る予定でいたけど、こんなことならもっと早く出るべきだったと後悔してる。+3
-4
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 23:33:27
結婚して親元離れても
なんか自立した感じは全然しない。30歳
家事もするし仕事もするし、ちゃんと自分のこと自分で養えるけど精神的にはまだ親に依存してるとこある。
何かあれば助けてもらえると思っちゃってるよ+3
-1
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 23:34:32
>>43
確かにね
親に家や車買ってもらったとか、頭金かなり出してもらったとかって聞くと、それって独身から継続して親の脛かじり続けてるようなモンでは、、?と思わなくもない+8
-0
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 23:34:53
>>2
希望的観測です。自立せずにうまくいく人はもともと生まれながらなにかに恵まれていたケースのみです。+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 23:35:31
30まで親元にいました
生活費5万入れてただけで、食事から掃除洗濯全て母任せ
しかし
母大好きで、仕事以外の日は食事を作る母の隣で話しながら待っていたせいか、料理はいきなり何とか出来たんです
手順とか見てたから
とは言え、それ以外は苦労したものの、働き者の母の姿を見てきたので、分からないなりに日々やっていくうちにどうにかなりました
大丈夫
甘えられるうちは甘えていいと思う+3
-4
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 23:36:52
>>16
理由があって実家暮らししてる人もいると思うけど?+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 23:37:00
フリーターでも働く時間増やしてフルで働けば自立できるよ 贅沢はできないけど自立ってそういうもん 若い子でもそうしてる子沢山いる
グダグダ理由つけて動かないで甘えてるだけ+6
-3
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:36
>>42
横
この人、何様なんだろうw+5
-0
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:46
入籍するまでずっと実家暮らし。
入籍しても旦那は遠方住まいだし、仕事の都合ですぐには一緒に住めないから、今も私は実家に住んでるよ、、+4
-0
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:48
>>33
ナチュラルにそう思ってんならかなりヤバいと思うけど
10代?大人じゃないよね?+4
-8
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:52
>>6
親の助けなしで生きることやね+4
-0
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:23
一人暮らし経験あるけど、「自立」って目的ではなくて、幸せな人生送るための手段のひとつのはずだよね
自立してるから偉い、自立してるから素晴らしいみたいになってるけどさ
これを「結婚」とか「就職」とかに置き換えたら違和感あるのが分かると思う+12
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:28
アラフォーだけど、時間がないというのを理由に自立しきれてなかったよ
今年まとまった休みがとれたから、やっとちゃんと自立できた
勢いで動くのが大事だなって思いました
なんでも、案ずるより産むが易しでどうにかなっちゃうよ+6
-1
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:24
>>1
精神はおばさんになれば勝手に強くなるから大丈夫だよ
経済面は頑張ろう+7
-0
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:57
友人は結婚して旦那さんはマスオさん、実家建て替えて自分の両親と住んでる。で、旦那さんは単身赴任だし、自分はパート。ほぼ独身時代と生活変わらないらしい。+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 23:46:42
一人暮らしじゃなくても一度くらいは、親元から離れて暮らす経験があるといいと思うわ
大学や会社の寮とか、友達とのルームシェアとか、海外留学とか、なんでもいいから
やっぱり一度は実家出たことあるのとないのでは、考え方とか結構変わってくるなと思う+19
-1
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:01
する気ないよ
どうせ○ぬのにどうでもいい+3
-1
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:02
>>1
大学時代一人暮らししてたけど、地元就職し、実家に戻る。
28で結婚で家を出て都会に引っ越し、その数年後子なし離婚、地元に帰らず、一人暮らし再スタート。
35で今の夫と再婚、好きな仕事しながら楽しく暮らしてます!
焦るし、周りからも実家暮らしは子どもみたいな言われ方し、不安にもなるし、自己肯定感下がる原因だったけど
家出たら、息苦しさなくなった。だから離婚後も、地元田舎には帰らなかった。田舎は干渉してくるし、皆結婚が早いから、色々不安になるけど、焦らないで大丈夫+10
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:23
>>58
それでも親がいなくなっても生きていければいいのよ。なんだかなあと思うのはあるけどね+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:34
>>16
アラフォー独身実家暮らしの兄弟がいるけど、もう親と共依存というか。親子の関係性が学生の頃から変わってない
親が甘やかした結果というか。そのくせ親はいつか結婚すると思ってるんだよね。無理だよ
子供には自立を促そうと思った+9
-1
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:44
そう気付いた時点でえらい
子どもおばさんいっぱいいるから
+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:01
>>20
精神年齢成人してるか不安+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:48
大企業正社員だけど彼氏も旦那もいないし都内に実家があるから実家に住み着いてる
結婚して子供産んだ友達も実家暮らしで実母に子供のお世話をしてもらってる話は聞くよ
私も結婚して子供を産んだら実母のサポートが欲しい+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 23:55:23
>>1
アラサーなんかまだまだ若いよ。
私はアラサーの頃、脳内お花畑の高校生レベルだったけど同レベルの幼稚な旦那と結婚出産して目が覚めたよ。
これじゃ恥ずかしい、ちゃんとしなきゃって。
今は40代になって、お花畑だった時代とその時ついた周りとの差は埋まらないけど、自分のことは嫌いじゃなくなってきたよ。
主も今の自分が恥ずかしいと思うなら、貯金から初めてみたら?
目標金額貯まったら、一人暮らし初めてみるとか。+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 23:56:55
>>28
私実家暮らしからの結婚だけどしばらくは社会保険自分で払ってたけどこれも自立してないよね+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:14
>>65
余裕でしてない。小5くらいだわ+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:32
>>56
どういうこと?
まとまった休みでなにをしたの?+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/27(日) 00:02:12
こどおばが必死に反論するトピ+3
-2
-
72. 匿名 2024/10/27(日) 00:02:45
自由になれるのが嬉しくてワクワクして自立!ってできないうちはしなくていい。世間体とか自立しなきゃいけない強迫観念で無理無理自立しようとしても上手く行かない。+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/27(日) 00:04:29
>>23
わたしも32まで全く同じ状態だったw
結婚して初めてきゅうり買った時、袋に入って売られてなくてびっくりしたくらい😂
しかし結婚したら家事とか普通にできるようになるし大丈夫だよね。
夫とか18から親元離れてたから一通りできるけど今は私の方が断然家事得意!+10
-0
-
74. 匿名 2024/10/27(日) 00:06:14
40だけどいまだにそのまま結婚したし+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:56
40前半だけどまだ自立してない
離婚したいけど年収300万の派遣で取り柄も無いからこの先一人になったらどうなるんだろと思ってる+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:33
>>1
結局自立しなくても進学先や就職先等の人生の大まかな欲しいものが手に入ってしまうから、自立が必要に迫られていないパターンだろうか。
それだと自立を現実的に考える度合いが低くて、結局実行に移さないでなぁなぁになってる。
そういうタイプの人が自立しなきゃ自立しなきゃと緩く思ってるその一方で、自立していかなければそれなりのものなんて掴めない環境にいる人は早い段階でさっさと自立していく。
精神的に、金銭的にって、具体的にどんな問題があるの?
低所得の精神疾患者でも自立してる人は山程いると思う。+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:09
精神的に10年は遅れてる自覚がある
今、高校卒業する前ぐらいの精神状態です
アラサーなのに
+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:44
>>1
28歳で実家通い会社員を辞めて自費留学
海外で仕事&婚約でも浮気されて
35歳で出戻り
40歳で国内で結婚自立
実家がなまじ都会にあるので
遅かったな
お母さんゴメン+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/27(日) 00:27:49
私は結婚を期に24で自立したけど結婚しなかったらいつまでたってもこどおばだったと思うよ
一人って不安だもの
だから、私からすれば実家ぐらしかどうかなんて結婚してるかしてないかで大した差はない
+1
-1
-
80. 匿名 2024/10/27(日) 00:54:02
>>1
20代アラサーで焦るなんてちゃんとしてる人だなー全然大丈夫だよ+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/27(日) 01:09:58
>>6
親に心配かけずに生きることじゃない?
もちろん親ならいつまでも何かしら心配はするけど、過保護な心配じゃなくて、生活や仕事やら、本人の判断に任せてて大丈夫という信頼。+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/27(日) 01:12:55
>>33
お小遣いとして使いたいほうだいではなくて、いづれ家を出るための貯金や心づもりしてるなら20代の間は大丈夫、
+7
-0
-
83. 匿名 2024/10/27(日) 01:12:57
>>18
無理せず人を頼ればいいのに。受援力も必要+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/27(日) 01:16:53
35歳になっても職場でうんこ漏らした+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/27(日) 03:44:14
わたすはいまだ自立していない
多分甘えていきているそしておそらくわがままだ
けれどこのまま死んでいくような気がする
そう自立しないままだ
+4
-0
-
86. 匿名 2024/10/27(日) 04:20:19
わたしは29で実家を出たよ!
それまでは実家に3から5万入れてて、金銭的には自立してたけど流石にやばいと思って仕事も未定のまま実家を出たよ〜
案外どうにかなるよ〜
10何年か後の今、仕事で病んで退職して1年10ヶ月無職だけどちゃんとまだ一人暮らししてるよ〜✌️+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/27(日) 05:07:12
>>1
まだまだ大丈夫+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/27(日) 05:33:12
>>9
40代こどおばだけどフルタイムで働いてるし家にお金入れてるし+13
-1
-
89. 匿名 2024/10/27(日) 05:58:19
>>13
3人目を産んだの何歳ですか?+0
-1
-
90. 匿名 2024/10/27(日) 06:31:06
35歳で結婚するまでこどおばだったよ。
家事は一通りできたし、貯金もできてたから特に問題はなかったけど、早めに親元離れてたらもっと違う世界が見えたかもなとは思ってる。+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/27(日) 06:33:22
>>6
結婚して旦那さんいて収入あっても
結局ローンとか大変だからって
実家に夫婦揃って居座るのも、自立出来てないね。
介護理由に一緒に住んで親の遺産相続を先にもらうとか自立出来てないね。
+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/27(日) 07:23:29
私も自立してない。
実家出てそのまま結婚したから。
旦那いないと精神的にも経済的にも世間一般的にも生きていけない。+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/27(日) 07:26:04
>>1
40いや50過ぎの実家暮らしの人うちの会社にいるけど世間知らずだよ
まあ、その年まで親といることは親から大事にされたのかなと思うよ+4
-0
-
94. 匿名 2024/10/27(日) 07:26:31
自立とは具体的になんですか?
自分で稼いだお金で一人暮らしをする事ですか?+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/27(日) 07:26:38
>>86
マンスリーマンションかりたの?
無職時代+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/27(日) 07:31:38
>>88
そうやって開き直る+3
-8
-
97. 匿名 2024/10/27(日) 07:35:45
精神的な自立ってどういうの?+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/27(日) 08:01:30
>>41
逆じゃない?
都会の人は学校も会社も自宅から通える範囲に沢山あるからわざわざ一人暮らししなくていい。
田舎の人は進学や就職で上京して一人暮らし。一人暮らしさせてもらえなかった少数が実家暮らし継続って感じ。私はこのタイプ。+1
-0
-
99. 匿名 2024/10/27(日) 08:05:23
>>14
デキ婚?+0
-1
-
100. 匿名 2024/10/27(日) 08:06:56
そもそも一人暮らし=自立なの?
親に仕送りして貰ったり、何かあったら即親に泣きついてるようなら全然自立してないよね。
実家暮らしでも、介護の為に同居してるだけで各種契約や家事等を全部自分でこなせるなら、自立してると言えるんじゃない?+3
-1
-
101. 匿名 2024/10/27(日) 08:12:38
>>99
中退の理由は持病だよ。
休学も2回してて、それでも良くならないから辞めた。
その時に結婚もした感じ。+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/27(日) 08:15:04
>>69
それ、中身10歳で止まってる+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/27(日) 08:25:10
会社が実家から通えるので一人暮らしなんて無駄、結婚する時に実家を出たらいい、実家に入れてたお金は家を出る時に親が返してくれると信じてた。
そう、あの時までは…
いつまでも実家に住み続けてた結果、40歳超えて結婚の気配無し、転職を何度もして今はパートで低収入、家に入れてたお金は親が生活費に使ってた。
良い仕事が見つかって家を出ようと思ったら、父の介護の気配と母のメンタルが不安定になってきて出るに出られない、実家は賃貸で家賃が重くのしかかる。
もっと早く出ていけばよかった…+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/27(日) 08:28:37
>>11
何に焦ってるの?キャリア?
25で実家暮らしは別に普通じゃないかな?+1
-0
-
105. 匿名 2024/10/27(日) 08:56:43
>>67
旦那さんという身近な人がいたら、むしろ『私これでいいんだわ!旦那もこうだし、これが普通だよね』ってなりそうだけどキッカケがあったの?+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/27(日) 09:07:11
>>30
まさにその年の頃、お金貯めてから一人暮らししようと思っていたのに、なかなか溜まらず40代に入り失業して恥ずかしながら50歳で一人暮らしできた。実際、思った以上に快適で楽しい。それに自分ですべてやりくりすると自信もつくしね。。+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/27(日) 09:10:38
あなたのペースでいいのよ
色々事情もあるんだろうから+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/27(日) 09:13:52
>>28
このパターンでフルで働いてはいるものの、周りの友人と比べて世間知らずのような感じはしてる
「一人で引っ越し等の手続きして、家計をやりくりしていく」って大きいよね
まあ女性の一人暮らしで割と理不尽な目に遭った話も聞くから、必要なければ積極的にしなくていいって話も分からんではないけど+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/27(日) 09:39:17
>>89
41です
+4
-0
-
110. 匿名 2024/10/27(日) 10:25:21
>>83
できたら苦労してないよ+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/27(日) 10:29:25
私32才で独り暮らしはじめたよ。独りは気楽よ。+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/27(日) 11:02:13
>>1
まずは働いてお金を貯めよう
具体的な金額は国の生活保護で「健康で文化的な最低限度の生活」を送るための13万円を目安にしたら、これだけ稼ぐ甲斐性があれば最低限ひとりで生きていける、という自己肯定感を持てるのではないでしょうか?+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/27(日) 11:07:50
今年35歳で初の一人暮らし(県外)
色んなことを経験してみたくて。
但し自己責任。+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/27(日) 11:59:54
自立とは何をいうのだろうね
私は30まで実家にいてお金も入れてなかった。当時はパラサイトって言葉生まれた時代だけど、母がテレビでやってるのをみて悪気なしで普通に「これあなたのこと?」と聞いたぐらい笑
今は結婚して親のお金とは当然無関係で暮らしてるよ。私も働いて育児もして、今は元気だけど親が弱ってきたら色々手伝いはすると思う。
逆に友人は大学から一人暮らししてるけど仕送りは当たり前にあって、結婚して別世帯になってからも親にかなり援助してもらってる。結婚前もお金ないといってはしょっちゅう実家でご飯食べたりもしてたし。
それでも多分彼女はずっと自立してるってなるんだよね?
私はパラサイト??親にお金わたしてないけど、そのかわりちゃんと貯金はしてたから親に負担はかけてないのだけどね。
+2
-1
-
115. 匿名 2024/10/27(日) 12:56:06
>>1
30代になるまでろくでもなかったよ。
完全に親の脛かじりで生きてて、時間通りにバイトに行くことすらできなかった。
学歴も高校中退しててボロボロだけど、今は会社員で年収500万になって一人暮らししてる。
遅刻癖は今でもなおっていないけど、フレックス且つほとんど在宅で仕事してるから寝坊しても問題ない生活になった。
自分の長所を知って生かすこと、プライドを捨てること、波が来たら乗ること、それが大事かな。+6
-0
-
116. 匿名 2024/10/27(日) 14:09:11
>>2
発達障害だから同世代と比べたら人生イベント的なもの全部遅いよ。一流企業への就活みたいな決まった時期しかは絶対出来ないみたいなやつ以外はまぁ遅いけど出来たから拗らせすぎることはなかったけど。+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/27(日) 17:03:38
>>51
結婚だけがすべての人だろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する