ガールズちゃんねる

「簡単・手軽」が強調されがちな“家庭の低温調理”に潜む罠 ローストビーフやゆで鶏の「加熱不足」「表面だけ焼いて放置」が高める食中毒リスク

147コメント2024/11/02(土) 20:17

  • 1. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:01 

    「簡単・手軽」が強調されがちな“家庭の低温調理”に潜む罠 ローストビーフやゆで鶏の「加熱不足」「表面だけ焼いて放置」が高める食中毒リスク(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    「簡単・手軽」が強調されがちな“家庭の低温調理”に潜む罠 ローストビーフやゆで鶏の「加熱不足」「表面だけ焼いて放置」が高める食中毒リスク(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「簡単・手軽」が強調されがちな“家庭の低温調理”に潜む罠 ローストビーフやゆで鶏の「加熱不足」「表面だけ焼いて放置」が高める食中毒リスク(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース


    「牛肉は表面だけに菌が繁殖し、内部には入り込まないから、表面を焼けば安心と信じられていますが、決してそんなことはありません。食肉処理してから時間が経つと、表面の菌が内部にまで侵入していくと考えられています。一般にスーパーなどで売られている牛肉は、旨味を出すために10日程度は熟成されているので、表面だけ焼いて中は生のまま放置するという料理法は危険なので、やめましょう」(以下、「」のコメントは松永氏)

    「ゆで鶏の調理法については、肉の大きさによるので、何分ゆでるのがいいとは言えませんが、低温調理で必要な温度を一定時間維持するのは非常に難しく、自己流メニューはおしなべて加熱が足りないことが多い。重要なのは、牛肉でも鶏肉でも、肉の中心部が殺菌に至る温度で一定時間維持されることで、目安は中心部が63℃なら30分、70℃なら3分、75℃なら1分です」

    +47

    -2

  • 2. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:25 

    お手製ローストビーフはなんか怖い

    +303

    -10

  • 3. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:56 

    美味そうに見えるな

    +11

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:22 

    知ってるけど
    自分で作って自分で食べてるんだからいいと思う

    +88

    -14

  • 5. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:23 

    ローストビーフを家で作ろうとは思わない
    外食も危ないのかな

    +28

    -23

  • 6. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:27 

    そこまでしてローストビーフ食べたいと思わない

    +43

    -24

  • 7. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:28 

    しっかり焼くに限る

    +114

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:44 

    鶏のカンピロバクターは恐ろしい…

    +185

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:50 

    知ってた
    あと手作り常備菜も怖い

    +20

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/26(土) 21:20:23 

    心配症でいつも火を通しすぎちゃってカチカチになる😂

    +226

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/26(土) 21:20:45 

    >>5
    デパ地下でも食中毒出すし高級店なら間違いないなんてことないと思ってる

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/26(土) 21:20:53 

    鶏むね肉をしっとり食べるレシピ怖い
    鶏ハムとか
    それならパサパサでいいと思っちゃう

    +158

    -9

  • 13. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:25 

    >>2
    ちゃんとローストビーフ用の肉を購入して、説明書通りに作れば大丈夫だよ。

    +84

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:35 

    大丈夫なのはわかるけど、鶏ハムは肉入れたら火を止めて放置ってのが微妙に抵抗あるんで
    いつも火をある程度入れてパサパサ気味のを食べてる

    +124

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:41 

    圧力鍋調理考えてるんだけどそれだったらおっけい?

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:56 

    低温調理なんて流行ってたの

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/26(土) 21:22:30 

    >>5
    そもそもローストビーフって見た目派手なだけで、そこまで美味しくないって思っちゃう…
    見た目派手なの作りたかったら鶏の丸焼きつくるかな
    結構簡単でそこそこ美味しくできるから好き

    +12

    -34

  • 18. 匿名 2024/10/26(土) 21:23:05 

    店で提供されるものは低温調理でも食べてる
    店のせいにできるから
    自己責任ならちゃんと火を入れるよ

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/26(土) 21:23:11 

    アイラップやジップロックに入れて
    お湯につけて放置の鶏チャーシューとかよく見るけど
    確かにできあがりの正解ってよくわからん
    中心部は生ではないし、一応火は通ってるけど、大丈夫なのかだめなのかはお腹下すかどうかだし

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/26(土) 21:23:59 

    ローストビーフ、意外と家でもお手軽で作れるよ!みたいな考えが浸透してきたせいで、集まりとかに手作りローストビーフを持ってくる人が出てきて、ほんとに勘弁してほしい
    わーすごいとは言いつつ、内心食中毒が怖い。素人がスーパーで買った肉を表面だけ焼いて食べる、って冷静に怖くない?

    +101

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:00 

    これがこわくて
    レアは食べれない。

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:09 

    >>3
    魚にしか見えない

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:45 

    食中毒怖すぎて、自分では絶対に作らないし友達の家でご馳走してもらう時も出来るだけ端っこを一枚だけ食べる。
    常備菜も次の日には食べ切るようにしてる。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:49 

    電気代かかりそう

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/26(土) 21:26:20 

    >>8
    ギラン・バレー症候群

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/26(土) 21:26:31 

    ローストビーフ作る時はいつもホットクックで作ってる。この間は肉がぶ厚くて5時間もかかった……確か肉の厚さによって低温調理する時間変わるよね。よくSNSとかで簡単ローストビーフとかやってるけどアルミホイルで包んで30分なんてのは真似したらダメだと思う。たまたま食中毒ならないだけできちんと調理しないとあたってしまうよね

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:08 

    >>20
    そういうときって食べる?

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:29 

    もう外で買わなきゃいいし作って自分で食べるなら自己責任だしそれでよくないか?
    うちもローストビーフ売ってるけど「何日もちますか?」って聞かれるけど当日消費なので今日食べきれないならもう焼いてから食べてくださいねって伝えてるしそれで次の日もそのまま食べるのなんか知ったこっちゃないわ~

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:45 

    >>13
    要するに普通に作れという事ですね

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:57 

    レンチンで作るローストビーフとか角煮もあるけどレンジに生肉入れるの怖い
    菌とか飛び散らないのかな

    +4

    -14

  • 31. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:01 

    ローストビーフを作る時に味をなじませるためにフォークや串でプスプス刺したら、最低限その厚みをきっちり色が変わるまで加熱しないと怖い

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:23 

    肉は生で食うのが一番うまいよね
    アメリカ人は何もわかってない

    +3

    -15

  • 33. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:24 

    新鮮な牛肉はともかく鶏と豚は十分火が通ってないと怖い

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:26 

    >>15
    うちホットクックで鶏ハムもローストビーフもよく作るよ!全く問題ない!
    自分でやる方法だと、なんか自分が信用できなくてww

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:52 

    >>15
    圧力鍋は鍋の中で圧力かけて100℃以上に加熱することで、普通より短い時間で柔らかく煮込むことが出来るお鍋だよ〜
    低温調理とかは肉に火が通るギリギリの温度で調理する感じ
    低温調理では芯まで熱が入るのに時間がかかったりで生状態になるから気を付けてってことだよ

    圧力鍋は使い方間違えると危ないから、必ず説明書しっかり読んでから使ってね!
    カレーやシチューなんかのルーを入れたらキッチリ蓋をしめて圧力かけたりしないようにね!

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:31 

    昔から、中途半端に熱を加えてはいけないっていわれてる。例えば豆腐なんかもそう。味噌汁に豆腐入れてまだ中心が冷たいとだめらしい。

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:58 

    >>14
    蒸篭で蒸した方がいいよ!楽ちんだよ!

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/26(土) 21:30:33 

    ローストビーフも鳥ハムも、普通に作ると火加減の調整が難しいのよね。でもそれくらいしないと安全な料理が作れないという事だ
    熱湯に突っ込んで放置する温泉卵も危ないんだよね。アレもちゃんと作りたいときは温泉水に長時間付けてじっくり温めるの

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/26(土) 21:30:42 

    >>27
    横だけど、私は食べないというか食べられない

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/26(土) 21:32:17 

    サラダチキン家庭で作るってのが流行った時、しっかり調理したけどそれでも腹壊したからもうそれ以来作れなくなったわ

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/26(土) 21:32:23 

    うちの子供がYouTubeで見て生肉ハンバーグが美味しそうだと言ってた
    大人は判断つくけど子供は簡単に騙されるから危険だと思う

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/26(土) 21:32:48 

    切ったらわかるけどね

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/26(土) 21:32:56 

    一回生焼けっぽい肉が原因と思われる腹痛(腸炎)になってめっちゃしんどい思いしたから肉だけはカリカリに焼かないと怖くて食べられん。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/26(土) 21:34:21 

    お肉料理の余熱で調理って信用できない!

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/26(土) 21:34:22 

    >>1
    食中毒が恐いから火を通しすぎていつも硬いお肉を食べてます

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:31 

    >>20
    よく持っていこうと思うよね。
    大人同士でもこわいのに、もしも子どもがいるパーティだったら恐怖。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:38 

    ローストビーフ時間かかるからたたきにして食べた方がいい、表面しっかり焼くだけだし

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:39 

    >>10
    そのほうが安心
    食中毒起こすより全然いい

    +24

    -7

  • 49. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:54 

    >>10
    めっちゃわかる
    照り焼きチキンよく作るけどこれでもかってほど焼く
    料理始めた頃切ってみたらピンクだったのがトラウマで子供も食べるしめっちゃ慎重にやる

    +47

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/26(土) 21:36:40 

    鳥刺しとか絶対無理!
    「簡単・手軽」が強調されがちな“家庭の低温調理”に潜む罠 ローストビーフやゆで鶏の「加熱不足」「表面だけ焼いて放置」が高める食中毒リスク

    +49

    -6

  • 51. 匿名 2024/10/26(土) 21:37:42 

    ローストビーフは焼いてラップして耐熱の袋に入れて沸騰したお湯(火を止めて)に入れて20分(冬は25分)だと大丈夫!焼いてアルミ包んで放置のやつは信用ならない。
    ローストビーフ外食とか買うとくそ高くない?自分で作った方が安いし自分好みの味にできるからうまい。
    鶏ハムはブライン液漬ければしっとりになる。ダイエットの時よく食べてる。

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:19 

    >>14
    低温調理器でしっかり時間をかければ柔らかいハムができますよ。
    刺して中心温度測る温度計で途中何度も測りながら作ってます。
    調理時間がかなり長いから出かけられないのと、電気代結構かかります。
    節約には向きません。

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:38 

    >>28
    お店はプロがわかって作ってるからいいのよ。素人が手を出すのは危ないよ。
    そもそもお店みたいな美味しい薄さに切れないぜ。

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/26(土) 21:40:06 

    >>2
    調理でも、火入れってもっとも難しい工程の一つだからね
    熟練のシェフが作るローストビーフならいいけど、普段料理作んない男が日曜に気まぐれで作ったようなのは怖すぎる

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/26(土) 21:40:50 

    レンチンの肉料理怖くないのっていつも思う

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/26(土) 21:40:54 

    >>54
    私は実母のロースビーフが怖い

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:14 

    ローストビーフって見た目ほど美味しくないよね

    +11

    -5

  • 58. 匿名 2024/10/26(土) 21:42:05 

    >>50
    怖すぎて食べれない‥

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/26(土) 21:42:09 

    >>15
    電気圧力鍋の低温調理モードで作ってる。
    下味つけてジップロックに入れて1晩冷蔵庫へ、その後低温調理モードでやってる。

    鶏ハム、かなりしっとりしてるけどゆで時間足りてるのかな?
    温度は付いてた調理本どおりにして、時間はそのままか長めにしてる。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/26(土) 21:42:25 

    >>56
    私も実家の母の低温調理は信用してないし、実家の衛生観念を信用してない。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/26(土) 21:43:48 

    ローストビーフ作るなら、普通に圧力鍋で作った煮豚にする。

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/26(土) 21:46:27 

    >>60
    同じく
    だいたいご飯食べるとお腹を壊す。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/26(土) 21:46:33 

    調理前にまずは常温で2時間ぐらい置いて中まで室温にしてから低温調理した方がいい
    冷蔵庫から取り出してすぐの塊肉の低温調理は信用できない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/26(土) 21:46:36 

    よくピンクの分厚いトンカツが有名な店とかあるけどあれは大丈夫なん?

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/26(土) 21:47:16 

    ローストポークは心配で低温調理で4時間かける

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/26(土) 21:47:23 

    >>2
    ローストビーフ好きじゃない。生肉嫌いなんだよね。ローストビーフ持ち上げる風潮何なんだろう。

    +5

    -23

  • 67. 匿名 2024/10/26(土) 21:47:35 

    >>21
    ステーキみたいにすぐ食べるものなら少々レアでもいけるんじゃない?ローストビーフはつくってから食べるまで時間があるし、菌がお肉全体を汚染していなくても何度も薄く切る時に包丁が菌を広げてしまいそう。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/26(土) 21:47:51 

    写真のローストビーフうまそ〜!

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:34 

    >>66
    生じゃないし

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/26(土) 21:49:19 

    >>28
    あなたみたいにプロが作ってるなら気にせず食べるし、自分で作ってるなら自分だけで消費する分にはいいんだけど、自家製のを人に振る舞ったりする人が多くなってきてるからこういう注意喚起はありがたい。。子供の幼稚園のお友達の誕生日会に呼ばれて行ったらそこのお母さんが手作りしたローストビーフが出てきて、取り分けられたから食べないわけにもいかなかったし。
    他の人がすごいね、と言ったら、牛肉の表面フライパンで焼いてアルミホイルに包むだけの簡単なやつだよ〜と答えててまじかよと思ったもの。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/26(土) 21:50:05 

    温度計を持ってないのに作る人がいるって事でしょう?それは怖い。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/26(土) 21:50:40 

    家庭で作る肉料理は全てよく火を通してから食べるようにしている
    パックの肉は冷蔵庫から室温に出してしばらく経ってから加熱するとか、事前にネットで調べてる

    外食の豚カツの中身がうっすらピンク色で
    レア豚カツみたいな記事、恐怖しかない

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:43 

    表面焼いて20分湯煎して作ったローストビーフクリスマスや誕生日に食べてるけど家族全員お腹壊した事は無いな

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/26(土) 21:53:17 

    >>62
    それ毒盛られてね?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/26(土) 21:55:00 

    >>50
    鹿児島ではお肉屋さんとかで普通に売ってるよね
    他県民だから生の鶏肉に抵抗があったけど甘い醤油つけて食べたらめちゃくちゃ美味しかった

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/26(土) 21:55:56 

    鶏ハムとかレンジで作るレシピあるけど怖くて面倒だけど茹でちゃう

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/26(土) 21:56:36 

    >>17
    赤坂のロウリーズで食べてみて🥩

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:29 

    >>1
    大丈夫、余裕ないから面倒な調理はしない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/26(土) 22:00:14 

    鶏肉のレシピとかもさ、10分焼く!とか書いてあっても絶対20分焼く
    10分じゃ短すぎ カンピロバクター怖い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/26(土) 22:01:03 

    お手製のローストビーフ食べて 細菌性胃腸炎になりました

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/26(土) 22:02:08 

    以前、ホテルのレストランでポークソテーの中が赤かったから言ったら低温調理なんで赤いと言われた。豚肉が赤いのは怖い。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/26(土) 22:03:20 

    ローストビーフのレシピで最初にフォークでお肉刺す工程あるレシピあるけど、あれって大丈夫なのかな?

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/10/26(土) 22:04:03 

    ローストビーフは、オーブンで焼いて作る

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 22:06:17 

    一応栄養士資格持ってるけど、とりあえず鶏肉豚肉を生で食べるのは論外と教わった
    牛肉はものすごく手間暇かければ生でもいける方法はあるらしいけど、食中毒になりたくなければ普通に火を通して食べた方がいいと思う

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/26(土) 22:06:31 

    >>66
    生ならそれは、たたきだよ。メニューが違う。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:28 

    ローストビーフ簡単に作れるよーってよく言ってる料理自慢の友人はたまにお腹壊すみたい。
    いや、ダメじゃん!って言っちゃったわ。
    料理好きでよく作る人でもお腹壊すなら私作ったら病院行きになっちゃう。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/26(土) 22:12:18 

    食品衛生責任者って講義に参加するだけでなれちゃうから、食品衛生に関して無知な人が飲食店やってるということ少なくないと思う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/26(土) 22:13:59 

    >>1
    オーブンレンジのメニューのレシピ通りなら間違いないかな?
    やったことある人いたら教えて下さい

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/26(土) 22:15:48 

    >>50
    専門店で食べたけど地獄を見た

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/26(土) 22:18:32 

    ローストビーフってオーブンでじっくり焼くものだと思ってた

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/26(土) 22:19:53 

    >>41
    材料三つで簡単チョコケーキ!みたいなのYoutubeで紹介されてて、作りたがったけど絶対美味しくないだろうと思ったので家にある本のレシピで作った
    美味しくない手作りって処理に困るんだよね💦

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/26(土) 22:21:00 

    >>90
    わかる。
    放置とかするやつって牛のたたきだよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/26(土) 22:21:27 

    >>21
    お店で食べるレアステーキ大好きだけど、家では作らないし怖いな。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/26(土) 22:24:05 

    >>88
    心配なら普通に内部温度測ればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/26(土) 22:24:37 

    友達と焼肉に行くと焼きすぎなぐらい焼かないと心配だからめちゃくちゃ焼く
    レバーとかレバニラよりしっかり焼いて友達にあげるw

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/26(土) 22:24:48 

    なんで皆食中毒になんの?
    私、だいぶズボラなつもりだけど(たぶん並) そんなことになったことないわ

    仕入れた時点でヤバイの?家庭での保管や調理がヤバイの?

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2024/10/26(土) 22:26:21 

    >>31
    ローストビーフあなあけるはのはじめてきいた

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/26(土) 22:27:03 

    >>2
    イベント時によく作るけど、中までちゃんとピンクに加熱されてるときと、かなり生な時がある
    そういうときは少し焼いてから食べてた、やっぱりちょっと怖いよね

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/26(土) 22:27:44 

    >>29
    そうですね。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/26(土) 22:28:39 

    神経質なのでローストビーフは少し焼いてから食べてる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/26(土) 22:34:58 

    >>13
    何も知らなくてごめんなさい、
    ローストビーフ用の肉と普通の肉で
    何か違うの?
    スーパーで売られてるのは牛のもも肉とか
    売ってなくない?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/26(土) 22:36:40 

    >>8
    カンピロバクターで入院しました。
    入院してから3日間何も口にすることもできず水すら飲めない、食物を取れたのも1週間後でした。
    ずっと点滴してたので点滴の針を刺す場所を探すのも一苦労な状態になり、腕の色が凄いことになってた。
    もうあんな思いはしたくないな。

    ちなみに原因になった焼き鳥は外食で食べた。
    大手チェーンのお店で。
    大手なのにこんなことあるんだとビックリしました。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/26(土) 22:38:47 

    >>97
    私も穴あけるよ、フォークで刺しまくって。

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2024/10/26(土) 22:40:03 

    >>36
    そうなの!?通し過ぎたらすができて?だめとか料理教室みたいなとこで習ってからあまり沸騰させないようにしてた😱

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/26(土) 22:41:10 

    >>101
    横ですが、ローストビーフ用ブロックみたいな感じで売られてるよ
    私がいつも買うのはベルクです。その前は業務スーパーだったけど、業務スーパーはオージー、ベルクは国産で、国産のほうが断然美味しかった…
    いつも何食べのレシピで作っててお腹壊したことはないけど、怖くて家族以外には出したことないですね

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/26(土) 22:41:48 

    >>36
    今の豆腐もだめなの?いつも味噌といてから最後に入れてた

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/26(土) 22:41:58 

    今日、ローストビーフ作ってしまったよ…
    家族しか食べないから、ま、いいか!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:33 

    >>32
    野生動物もがるちゃんやるんだね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:02 

    ちゃんと作ったはずなのに、中の菌が死滅してなかったみたいで食中毒になり、死に掛けた。
    回復まで半月かかったよ。

    もう少し多く食べてたら、死んでたと思う。
    ほんとに恐ろしいよ。低音調理は二度と作りません。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/26(土) 22:56:12 

    >>74
    実母に美味しい(本人談)ご飯を食べさすふりして、腹痛攻撃されてるの!?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:42 

    ローストビーフは怖いので買います!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:17 

    >>36
    香川県の方?
    生煮えの豆腐を食べない地域があるんだってね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:22 

    >>69
    赤い汁が嫌なんだよね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:48 

    >>36
    愛媛県民ですか?なんかケンミンショーでやってたような…
    生ぬるい豆腐はお腹を壊す的なことを言われてるのは愛媛県民だけとかって。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:51 

    ル・クルーゼにお湯入れて蓋してローストビーフとかサラダチキン作ってたけどホットクック買ってもらってからはいつもホットクックにおまかせしてる、ホットクック良いよ!

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:29 

    >>103
    なんの為に?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:27 

    熱湯と炊飯器の保温機能使って作るレシピもあるけどあれも危ないのかな
    一応中まで火は通っててレアな部分はないし当たったこともないけど

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:54 

    火加減難しいから低温調理器使ってる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/26(土) 23:35:13 

    機械で温度管理してないのに自作の生煮えの肉は怖い。
    同じく種を引き継いで作るヨーグルトも怖い。

    何人かいるけど、私もホットクックでやってる。
    自分を信じるより全然安全です。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:49 

    >>54
    素人の低温調理ほど怖いものはない©️肉屋の娘
    料理人だって調理師免許持ってない人もいれば、ろくな衛生知識ない人もいるけどね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/27(日) 00:00:01 

    肉を求めてたまーにローストビーフを作りますが絶対に食べるのは自分だけです。
    家で作った半生なんて家族にでも人に食べさせるの怖い。
    ただ肉を比較的安くいっぱい食べたいので自己責任です。
    今のところ大丈夫です。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/27(日) 01:14:53 

    >>105
    ローストビーフ用のブロックで売られて
    いるんですね。
    こっちは田舎なのであまり見たことがなかったので
    勉強になりました。ありがとう😊

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/27(日) 02:02:54 

    インスタグラマーのダイエットOLが鶏ハムを過剰に発信し続けていて
    出来上がりはほぼレアの胸肉
    早くカンピロバクターにあたればいいのに、とゆる~く見守ってる

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/27(日) 02:44:48 

    >>20
    ローストビーフ持ち寄るパーティー的なの無縁だったわ……

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/27(日) 04:12:20 

    >>12
    鳥刺しを
      忘れちゃいませんか…?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/27(日) 06:20:33 

    >>1
    「簡単・手越」と空目した
    イッテQ!凄く面白かった

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/27(日) 07:36:43 

    >>87
    インド人が店開く前に講習聞くだけで衛生者取れた
    エピソードを漫画で読んだことあります
    本当に意味あるのか疑問な制度

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/27(日) 07:50:29 

    >>66
    スライスされたのを焼くと美味しいよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/27(日) 08:20:03 

    >>20
    色々な考えあるけど、周りがデリとかデパートで買ってくるからテイクアウトを持ち寄るのが基本なのだと思ってた。財布痛いけど仕方ないなぁ…て。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/27(日) 08:38:57 

    >>12
    うちは、半生だったらレンチンして加熱するか、バーナーでさっと炙ってる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/27(日) 08:41:10 

    豚肉で焼き豚を作る時は、一応中身が赤くなってないか確認するけど、食べる前に一度レンチンして加熱するか、一枚ずつフライパンに並べてタレで焼いて

    チャーシュー丼  

             にする♪

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/27(日) 08:56:03 

    >>8
    鳥刺しとかも危ないのか。数年前は大好きでよく食べていたけど、よく何もなかったな。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/27(日) 10:33:00 

    >>36
    生のままで食べられるのに?不思議だね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/27(日) 10:34:38 

    >>20
    ホームパーティとかでスペアリブ出したりするけど、あれもちゃんと火が通ってるか心配になるのにローストビーフは怖くて出せないや。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/27(日) 10:45:10 

    サラダチキンは炊飯器の保温機能で作ってる
    ジップロックで湯せんよりも安心な気がして……

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/27(日) 12:21:41 

    >>10
    わかる。
    レシピとかで、「サラダチキン、おウチで簡単、レンチン3分で余熱で調理」みたいな事書かれてると
    さ、3分?と思って信用できない。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/27(日) 12:52:44 

    >>26
    私もホットクックで鶏ハムもチャーシューもローストビーフも作ってる
    便利だよねー

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/27(日) 12:56:02 

    >>132
    鹿児島と宮崎では独自の厳しい審査基準あるからほぼ安心して食べれる
    因みに博多では専門店で当たったので信用してない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/27(日) 12:57:42 

    牛肉は表面さえ焼けばいいってずっと信じてたのにだめなのか

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/27(日) 13:37:13 

    >>116
    レシピにそうするって書いてあったから

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/27(日) 15:00:51 

    >>94

    ローストビーフは内部温度関係ないのでは?
    牛肉は表面に菌がいるんだから

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:50 

    >>140
    横。それ良くないって聞いたよ。
    外側の菌を中に入れ込んでしまうから。
    クックパッドとかでそういうレシピが載ってたりするけどやらないでって注意喚起されてた。
    中までしっかり火を通すなら大丈夫だろうけど、牛肉って中はレアでもって食べがちだから。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/27(日) 21:20:28 

    >>1
    穴開けてしっかり茹でて熱いまま出汁につけて冷蔵庫で冷やして蒸し焼きにして食べると美味い

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/27(日) 23:47:20 

    表面焼いてアルミホイル巻いてジップロックに入れて沸騰したお湯にしばらく漬ける方法と

    表面焼いてアルミホイル巻いてフライパンにフタして放置して余熱で作るパターンあるけど

    みんなどちら派?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/27(日) 23:49:28 

    みんな火はちゃんと通そう

    屋台のホルモン焼きたべて食中毒か胃腸炎になって4日発熱腹痛嘔吐下痢になった私がいます。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/29(火) 14:54:50 

    >>75
    今度鹿児島いくから食べるわ^^

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/02(土) 20:17:32 

    鶏ハム、一旦低温調理するけど。食べる直前に再加熱して食べてる。炒飯に入れたり、スープに入れたり。しっとりそのままは怖い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。