- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/26(土) 14:21:25
社会人らが仕事で求められる能力を磨くために学び直す「リカレント教育」や新しい知識を得る「リスキリング」の推進、社会保障制度の見直しによる若年世代の負担軽減、同一労働同一賃金の徹底、望まない非正規労働の正規化―。各党は衆院選の公約で、氷河期世代を含む現役世代についてさまざまな支援策を掲げる。だが、氷河期世代を巡る問題が指摘されるようになって30年ほどたつ。男性から見ると「今となっては遅すぎる」と感じる政策もある。
非正規の訪問介護職に転職して1年が過ぎた男性の今の月収は、夜勤手当を含めて18万円。ガソリン代の負担が重い。そうした中、国は4月から訪問介護の基本報酬を引き下げた。将来、両親の介護に追われ、働けなくなると想像すると胸が詰まる。
賃上げを期待しながら働き続けて20年。「自己責任」が叫ばれた時代を生き、変わらない現状に「自分の努力不足」と負い目を感じてきた。だが、政治の力を「信じるしかない」。衆院選では1票に願いを託すつもりでいる。+369
-9
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 14:22:08
>>1
やめろ+3
-48
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 14:22:12
抜け作達こんちは+3
-82
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 14:22:44
貧乏人は長生きは地獄って事よ+385
-12
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 14:23:28
病院代も無料で毎回非課税世帯への給付金も貰える生活保護が勝ち組+360
-20
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 14:24:16
男性が月収18万とか、がるでは信じられないだろうけど田舎ではあるあるなんだよねー+733
-4
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 14:24:26
>>1
まぁ無能な世代ではあるよね+12
-213
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 14:24:36
可愛くて美人で
才能ある人の立場を良くしてほしい。
若ブサとかキチババアとか猿とか
キチガリに注力しないでさ。
+6
-57
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 14:25:38
転職出来るなら努力不足かな
出来る余裕のない職場なら運と言えるかもしれないけど
流石にいくら転職の為とはいえ無職になるのは厳しいしね+8
-66
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 14:25:41
>>4
でもかと言って高年収も辛いと思うよ?
弟が電気工事士で月給100万であるけど手取り70万しか手元に残らないって愚痴ってるよ
一生懸命働いてるのに30万円も税金で持ってかれるって週に1回は税金のために働いてるって事だよ
弟は何で俺の税金が老害とかクソガキとか不正受給の生活保護の奴らのために使われなきゃならないんだって不満で怒ってるよ
これだけ納税してるんだから、海外旅行券とかたまには国からお礼も欲しいわって言ってる+70
-106
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 14:25:47
>>7
氷河期世代って優秀な人多かったんだよ
それを使いつぶした+823
-30
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 14:25:53
>>7
私はそんな事ない。
若い頃からシステムの勉強して独学でやってきたし
賞も貰えるほどだし
セコイこと
醜いことしてこなかった。
+12
-37
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 14:26:02
氷河期世代でも正社員になっている人も多いから 比較して焦るだろうね+17
-43
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 14:26:06
こういうのが出てきたよ。
>卒業15年後の平均年収
バブル世代 477万円、
氷河期後期世代 415万円。
これ見ると、バブルがすごく多い訳でも氷河期世代がすごく少ない訳でもないね。
1割は違うけどさ。
+11
-92
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 14:26:07
+16
-207
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 14:26:34
+127
-6
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 14:26:50
>>6
長崎とか青森だと余裕で生活できるのかよくわからない+52
-2
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 14:26:56
時代に翻弄された世代だよね
訪問介護の基本報酬を下げるって理解不能なんだけど+419
-8
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 14:27:16
>>1
毎日疲れていたんだね
そのままでいいよ
+13
-1
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 14:27:29
>>5
竹中案悪くないと思うんだよね+29
-219
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 14:27:33
介護福祉士あっても夜勤しなかったら手取り19万。派遣のが稼げる 介護はどこでも人手不足だから派遣切りになってもすぐに次か見つかる+153
-0
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 14:27:39
>>1
初回とは言え地獄のようなコメ達やな
共感製が低すぎるのは何かの病気らしいけど+60
-1
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 14:27:54
>>10
嘘つくなよ
貧乏人のキチガイ。
老害とアウトローばっかだろ。
委託から外されてお金ないらしいね。
親分はクビだっけ?
+9
-29
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:17
氷河期世代って社会人歴20年とかでしょ?
20年間何してたん?とはならないの?+12
-95
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:19
>>5
勝ち組なんだけどハードルが高いから非課税世帯としてもう少し豊かに暮らしてる+3
-14
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:28
>>7
あなたは何世代?+45
-0
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:28
>>14
就職難易度が違いすぎるのよ+291
-6
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:36
>>12
ほらね。世代っていうマクロの話してんのが理解できず個人というミクロの話と混同してしまう
普通に頭悪いよ+36
-15
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:46
>>27
それ+78
-0
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 14:29:02
>>23
まともに感じよく業務するだけなのに
できないとか頭に障害あるんだろ。
この日本は弱者に優しい。
優しいが過保護も行き過ぎると
自滅するんだな
+7
-14
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 14:29:26
>>11
まともに働いてもいないのに優秀かどうか分からないでしょ?
あと優秀な人なら景気が一瞬回復した時に就職できてるよ?+26
-170
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 14:29:46
社会のせいにするのも自由だけど
スキル無い40歳とか普通に何の価値も無いよね
だから皆んな資格取るとかそういうことに励むんだよ+105
-73
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 14:30:29
>>27
違いすぎるってのが大げさじゃないかな。
平均年収はたいして違わないんだから、難易度の難しさ込みでたいして変わらない結果出てるんだから。+5
-63
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 14:30:32
ど真ん中ですが高校の時ほぼ100%が卒業前に就職きまりました。
成績トップの人は県警で、あとは県内にある超有名メーカー工場、それに関連会社に下請け工場。みんな正規。
同級生1人は大学進学したけど地元のFランク私立大学で、その後は臨時員として非正規。高齢独身。子供おらず賃貸アパート。
みんな働いて結婚して子供いて家建てて特に問題がなく、ネット等で氷河期氷河期騒がれてるの驚く。+8
-64
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 14:30:41
>>6
月収18ということは手取りはいくらなの
田舎とはいえ家族養える?+11
-8
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 14:30:42
>>7
世代を一括りにして能力は測れない
ただ一つ確かなことは、あなたが無能ということ+102
-7
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 14:30:49
お願いだから正社員で雇って育てて欲しい
望むことはただそれだけ
若い人だって同じ会社で定年まで勤め上げる人なんてこの時代あまり多くないんだからだったら氷河期だって雇って育成するべき
氷河期を年齢のせいで正規で働かせないって人権侵害だよ+390
-10
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 14:30:57
介護職なんて選ぶからよ
単価高い職業なんていくらでもある+6
-27
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 14:30:58
>>28
昼間からウンチク垂れる
老害さんかな?
それとも甘やかされた弱者世代かな?
+8
-19
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:08
>>27
でも女の場合はこの時代就職してもどうせ5年くらいで辞めるからね
ガルでいつまでも燻ってる氷河期は結婚もできなかった貧困層だろうな+11
-31
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:12
>>6
男性が18万で奥さんが8万なら26万
これなら余裕でしょ
田舎だから実家に土地があって家建てても5万くらい
食費も5万で光熱費もソーラーパネルで実質タダ
車や保険、雑費入れても10万はあまるよ+11
-64
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:22
>>35
だから田舎は共働きが当たり前
専業主婦なんてほぼ居ない+108
-4
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:33
>>3
自己紹介ご苦労+19
-0
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:41
>>35
三世代とかで住んでるんだよ+71
-2
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 14:31:44
>>34
高卒だからじゃない?
大卒は厳しかったよ+97
-4
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 14:32:21
>>17
福岡だけど手取り18万で暮らせるよ。
でも男で家族養うのは厳しいかな。+62
-2
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 14:32:34
氷河期世代で転職もしたことあるけど、今に至るまでそこまで厳しいかな?と思う
新卒就活の時期は確かに周囲見ても厳しい状況が多かったと思うけど
それ以前のバブル崩壊後のほうが酷くて、うちの父も含めた働き盛りの人たちが不遇な目に遭った印象+8
-32
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 14:32:37
>>35
家族養うというか、生活費担当で奥さんが貯金って感じだと思う。+55
-1
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 14:32:55
>>34
就職しやすくても高卒は嫌だな
+27
-7
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 14:33:11
>>28
前から思ってたんだけど
おまえ臭えんだよ+8
-13
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 14:33:13
>>38
氷河期世代は仕事を選べるような立場じゃなかったからでしょ
常にあったのはみんな嫌がる介護か飲食くらいしか募集して無かったし+110
-9
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 14:33:30
氷河期世代が特別未婚率が多いわけでもないみたいだし、転職して年収上げている人も多いよね
+15
-11
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 14:33:39
>>46
手取りなら月収23くらいじゃないの?+21
-0
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 14:33:47
>>34
私は女だから
その世代の氷河期女性は悲惨すぎるよ。
・本来男は学に力入れてもらったはずなのに能無し多いし
・女はアナ使って結婚で逃げるか
・女中さんになるかだもん。
古い体制と新しい体制の転換期だから
間に挟まれてしんどい。
+96
-13
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 14:34:02
>>39
論破されたからって発狂しないでよ
世代の話してんのに喜び勇んで自分語りしちゃった頭の悪さを自省したらどうかな?
それとも今だにあんたが氷河期世代の代表のつもり?+5
-6
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 14:34:05
>>37
努力や経歴によっては正社員になってる人も多いでしょ+13
-34
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 14:34:09
>>20
年金廃止するなら払った分全額返して欲しい+308
-1
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 14:34:15
>>51
そこから資格取ったりして転職は出来なかったのかな+10
-11
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 14:34:43
>>20
ベーシックインカムの方が安くつくしね+17
-2
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 14:35:12
>>36
なら氷河期世代はそろそろ乞食被害者ムーブやめたら?
+12
-45
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 14:35:13
非正規だろうと、誰でもできる仕事だろうと
フルタイムで働いて生活が苦しいって、最低時給が間違ってる
しかも今の日本に欠かせない仕事であるはずの介護って+146
-1
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 14:35:14
私は嫌だから
手に職でクリエイター目指してた。
業務に関するアレコレも経験済み。
それなのに
まだ『女中さん』扱いするし
その上と下のワガママババアはやりたい放題が許される
とか何なの?+6
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 14:35:20
>>38
現実逃避?+2
-1
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 14:35:52
>>11
母数が多いからそりゃ優秀な人も多いけど無能も沢山いたよ+158
-32
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:04
>>11
インターネット黎明期の人類史上最大級のチャンスに何もできなかった無能世代でしょ?+14
-65
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:04
>>10
老害とかクソガキとか、あなたの両親はあなたと弟さんをちゃんと教育しなかったんですね。
たかだか30万円で偉そうに笑
海外旅行券って何だよ、小学生?
自分で行けよ。+88
-11
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:06
氷河期世代で今は一応正社員だけど手取りは17万くらい
ボーナスが結構出るからなんとかなってる+21
-1
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:18
>>6
氷河期は都会もそうだよ+114
-1
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:22
>>6
それは高卒だからとかでは?田舎で年収低くて大変なら都会に出た方がいいのでは+1
-13
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:30
>>6
30年前、ドトールでバイトしてて店長の給与明細見たことあるけど、総支給24万で手取り17万くらいでたまげた。
当時の店長27歳くらいだったけど。
今だにその給与体系で生きてる人はほんとにすごい。+141
-3
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:30
>>52
氷河期世代は皆介護職にしかなれない訳じゃないしね。
特別年収低い人を取り上げて話題作ってるだけでしょ。+9
-8
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:40
>>50
氷河期世代って頭も鼻もおかしい人多いの?+3
-21
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 14:36:58
>>10
これコピペだよね?
前にも見たよ+33
-1
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:03
>>51
さぁ?それは人によるんじゃない??
+8
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:04
>>55
気持ち悪い。
今が旬の氷河期に反発されて
恐々としてる無能さんですか?
場数ふんでる氷河期はヤバいっすよ。+8
-7
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:14
こういう記事で思うのはどういう大学出てどういう経緯で今の仕事してるか知りたいんだけどそこまで書いてるの少ない+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:16
介護で夜勤出来るならもっと稼げるだろうに
地方なのかな+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 14:37:33
>>1
でもさー、月収18万でも18✕2の36万なら、子なしなら楽に暮らせるよね。結婚ってそういう意味では、弱者救済のための相互扶助の関係性なのにそれでは満足出来ないんでしょ?
身の丈に合わないものを望んだり、与えられることばかり考えてるから何も手に入らなかったんじゃないの?
男女ともに言えることだけどな!!!+14
-20
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 14:38:05
>>51
上場企業で役員に氷河期世代の人結構いるよ+15
-9
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 14:39:28
>>20
ばーか+75
-1
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 14:39:42
それだけバブル時代はろくに勉強もしないで遊びだバイトだやってても就職できてる人ばかりだったってだけだよ。
氷河期時代だって真面目に勉強しまくってた人もいれば、何も考えずサークル活動で遊んでばかりの人も大勢いたわけで。+50
-0
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 14:39:45
>>10
むしろ
賠償金と汚名で
委託先みつかるといいねー。
運良く見つけてもすぐ悪評たって
切られるだろうな😂
次はどんな泣き落としと脅迫するのかな?
委託先はお前らの情報なんて抜き放題なんだぜ?
まともに感じよく業務こなしてくれよ
キチガイロリコン犯罪者集団。
+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 14:39:52
自分は大学卒業後にやっと入れた会社がブラック、その後現実逃避したくて海外にしばらく行って転職した。これが転機で何とか来れたけど、ただ運が良かった
氷河期の記事を見る度に切なくなる+75
-1
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 14:39:54
>>75
さすがに私は世代の話してんのに世代を代表した気になって自分語りしちゃうよな無能ではないよ+3
-3
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 14:40:11
>>10
自分だってクソガキのときあったでしょ
そして老害にもなるし。+7
-3
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 14:40:15
>>31
リーマンと一緒にすんな
本当の昭和の氷河期は救いなんかねーんだよ+169
-7
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 14:40:51
8050問題の人達はもうどうする事もできないだろうね
親が亡くなったら終了なのに未だに変われないのだから+3
-2
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:16
>>58
それは人によるんじゃない??
わたしは自分は無能だと分かってたからまわりが女もこれからはキャリアを目指すべきみたいな時代の流れは無視して若いうちからエリートを捕まえる為に必死に婚活して働いた事がないからわかんない+3
-10
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:25
>>20
国民総奴隷にしたいんだろうね
この人しんだら地獄かな+125
-0
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:26
氷河期だけ何もかも自己責任
上からも下からもそうされてる+91
-2
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:31
>>32
資格取ったりして自分の市場価値高めていくのに何もやらないでただ働いてるだけなんて誰でもやれるし、そりゃ給料上がらんわと思う
せめて同じ会社で辛抱強く働けばいいのに何かと理由つけて辞めて給料低い所に転職して時代のせいにできてめちゃくちゃいいよなぁ
+14
-30
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:38
>>76
土木なのに現場行きたくないんだと
ブスでバカだから
ニッチ産業狙って受かったのに。
+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:48
病院で資格職です
氷河期世代の弊害かブラックでも転職してもどこも同じだったのであきらめて働いています
もう五年以上基本給は上がらず病院赤字のためボーナスも少ないですが、近隣も同じだと聞き諦めています
ただ出ていくだけで補充が少ないので残業代で年収が増えてます
こんな生活もう疲れました
バブル期は給料も高かったけど税金も少なかったし今の子は大変ねえと定年後もバイトに来る人たちに言われるのが辛い日々です+43
-0
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:58
>>10
たったの月30万しか税金納めてない人が何言ってるの?
私は月100万以上納税してるけど、月30万しか税を払ってない人に海外旅行券やお礼なんか欲しくないわ。
+10
-24
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 14:41:59
>>51
そんなことはない。
私は最初は派遣だったけど、スキル身につけて正社員に転職した。
旦那は専門学校でプログラミング学んで今はSE。
二人とも氷河期だし頭も良くないけど何とかなったよ。
あの頃はパソコンもネットの使い方も会社で教えてくれたし、派遣会社も無料の研修があった。
今の子達はパソコン出来て当たり前だから大変だよね。+38
-6
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 14:42:12
>>87
ハイハイ他人事他人事+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 14:42:23
どん底の年に大学卒業したけど
パートと派遣を経て正社員になったよ
正社員になるまで5年かかった…+6
-1
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 14:42:33
>>20
こいつが吸い上げに来るに決まってるじゃん。
+126
-0
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 14:43:01
リカレントやってる大学があるから行って勉強してきなって+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 14:43:06
>>10
マイナス多いけど今時の高年収中年の本音はホントコレ
何の為に20年以上頑張って年収上げて来たのかわからなくなった
だから老後に困らない位懐があたたまったらテキトーに見切りつけて働くのをやめたったら良いな!という結論に達してしまった
私の場合は農業だけど、社会が飢えようがやめたくなったらやめるから
社会インフラに進出して真面目に頑張ってきた人ほどこのまま働く事に疑念を生じさせバカらしくさせた岸田の罪は重い
+60
-1
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 14:43:08
>>91
誰でもできないよー
できるのは一握りだけ。
それを潰すほうが悪いのでクビになったのに
恨まれても意味わからない。
かといって使われたくないし
気色悪いのとムジナじゃないんで。
+10
-3
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 14:43:20
46歳月収18万とか終わってて草+5
-15
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 14:43:24
介護士です。
まあ勉強してこなかったし自業自得なので分かってます…って覗きに来たけどやっぱり介護士が例に上がってた笑
施設勤務だからもう少し貰ってるけど。
+7
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 14:44:00
>>94
横
ウソでも書ける掲示板で張り合ってどうする 無意味+9
-0
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 14:44:44
>>24
それとは違うのです
言葉狩りで盗まれちゃったからみんな若いリーマンの事と思ってるけど
バブル崩壊の氷河期なんですよ
社歴は30年だけど新卒とリストラ即戦力に負けるから
何にもキャリアが詰めなかった人もいるんだよ人数多いからって事をわかってくれ+69
-3
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 14:44:59
うちの最寄駅で演説してる候補者方は、「若者の賃上げ」「大学、院まで学費無料」とかばかり言ってるわ。+3
-2
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 14:45:04
>>92
似たようなので
ダンサーなのにダンスしたくない
でも、教えることもできない
とかいう能無しワガママおばさんいる。
『わたし、長く勤めたじゃないですかー』
そりゃキチガイが若さを売りにワガママ三昧してただけ。
+1
-2
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 14:45:26
氷河期世代とか関係なく介護職の報酬は上げた方がいいよね+39
-3
-
109. 匿名 2024/10/26(土) 14:45:39
>>88
友達で、女で大卒は理系で院まで行かないと就職できないから、文系の大学行くくらいならって上位の短大に行ってメガバンに就職した子いる。
社内で結婚もしたし作戦勝ち。+11
-2
-
110. 匿名 2024/10/26(土) 14:45:41
>>20
それなら派遣廃止して
みんな正規雇用に戻しなよ。+154
-1
-
111. 匿名 2024/10/26(土) 14:46:43
>>101
ただ働くのもできないの?+2
-1
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 14:47:16
>>65
できる人、できない人に大きく分かれる世代だね
できない人はスマホも扱えない+7
-2
-
113. 匿名 2024/10/26(土) 14:48:45
>>111
能力あるから
『ただ働く』はできないかも。
いつもだいたいトップ。
しかも、
・気色悪いのに媚びうるのは仕事じゃない。
・能無しに頭下げるのも仕事じゃない
・女中さんも仕事じゃない
+0
-4
-
114. 匿名 2024/10/26(土) 14:49:25
>>60
氷河期世代はバブルや不景気の皺寄せで世代の大半が不安定な雇用にならざるを得なかった世代なの
その後も不景気は続いたし新卒至上主義で多少待遇は良くなっても、他の世代と比べるとまだまだなところも多い
それなのに政治家は碌な解決策も出してこない
何も改善されてないのにそろそろやめろって言うのがそもそもおかしくない?
それって溺れた人を目障りだから静かに死んでいけと言ってることと同義だよ+79
-6
-
115. 匿名 2024/10/26(土) 14:49:41
>>105
何にもキャリアが詰めなかった人って?
同じ会社で長く働くのも、色んな所に転職して色々な経験するのもキャリアだよ?
それさえできないって?
行く会社、行く会社倒産か解雇になって無職期間長いの?+2
-19
-
116. 匿名 2024/10/26(土) 14:49:47
>>102
手取りなら15くらいだもんね
アルバイトのほうが稼げる+7
-0
-
117. 匿名 2024/10/26(土) 14:50:15
>>6
まあガル民の旦那の収入は1000万以上だけどね+24
-3
-
118. 匿名 2024/10/26(土) 14:50:53
なんで氷河期世代が生まれたかの理由が分かんない世代が増えて、怠けたからだ、努力しなかったからだって言われ続けるぞ
いやだねえ+47
-4
-
119. 匿名 2024/10/26(土) 14:51:10
>>113
ちょっと何言ってるか分からない
能力って自己評価じゃなく他者評価だよ?
己は能力高いって自惚れてる人が多い世代なの?+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/26(土) 14:51:53
>>102
46歳、既婚子持ち,マイホーム持ちなら厳しいけど、
独身、46歳、親の借金の無い家があるなら18万で普通の生活はできるよな
だから高齢独身が多いんだろうけど+6
-1
-
121. 匿名 2024/10/26(土) 14:51:54
>>10
これ系の稼いでる話する人って、大抵自分じゃないのよねw
自分のことじゃないのに、自分が稼いだみたいな態度でご意見表明してるけど、それがそもそもダサいと思わない?
自分でそれくらい稼いでますが、自分の収入は低賃金で働く人がいるから成り立ってるってわかってます。
税金は高いし腹が立つのもわかるけど、世の中や社会の仕組みがわからない人の言い分って、すごく無知・無教養をひけらかしてるようで恥ずかしいよ+33
-6
-
122. 匿名 2024/10/26(土) 14:52:00
>>1
>政治の力を「信じるしかない」
どんだけ金払って書かせた記事だよw
氷河期の人が今更政府を信じる訳ないじゃんw
+19
-1
-
123. 匿名 2024/10/26(土) 14:52:35
>>118
そいつらもこれからまた氷河期並みに厳しい時代がくるから理解するんじゃ?+1
-3
-
124. 匿名 2024/10/26(土) 14:52:36
>>113
華がある人って
ほんと色んな所に派遣行ったけど
一握りだよね。
出入り激しい派遣先でも一目置かれたけど
セコイ世代だから
能無しがつるんでて嫌になる。
美人で可愛いくて才能あるのに
能無しって何故か上にみせたいのか
ウザいことしてくるからウンザリなの。
+5
-0
-
125. 匿名 2024/10/26(土) 14:53:27
>>117
しかも氷河期世代ででしょ?
ガルに出てくる氷河期世代って誰の話してんだろって毎回思う
あなたの旦那って氷河期世代じゃないの?と
56以上の旦那の話なんかな?
それとも1%にも満たない30代の話かな?+11
-4
-
126. 匿名 2024/10/26(土) 14:54:15
>>119
他者評価です。
それでもいい位置にいけないからウンザリする。
『なんで仲良くなれないのぉー』
『生意気だなぁー』
『ムジナでしょぉー』
とかキチガイ過ぎる。
+1
-2
-
127. 匿名 2024/10/26(土) 14:54:31
>>120
まず46才月収18万のおじさんは既婚というステージに到達しなさそう😅😅+9
-1
-
128. 匿名 2024/10/26(土) 14:54:39
>>118
実際氷河期でも会社の中心で働いてる人もいるから仕方ないだろうね
氷河期の芸能人だって沢山いるし+5
-6
-
129. 匿名 2024/10/26(土) 14:54:57
>>1
経営者目線を持て、代わりは誰でもいるとか本当に散々言われたな
なんなら高校の教師にも
おかげで日本はこの体たらく
少子化もザマーミロとか思ってしまうわ+56
-1
-
130. 匿名 2024/10/26(土) 14:55:07
>>41
いやいや、車2台必須だし、子供いたら学費どうするのよ。
地方の国公立だとしても、進学不可能じゃない?
地方は年収500万で子供2人余裕とか言うけど、何をどう計算したらそうなるのか謎。+13
-5
-
131. 匿名 2024/10/26(土) 14:56:01
しかし、
キチガイ猿ババアを養う、雇う企業って
『いい人気取り』したいだけなんかね。
そんならてめーの本社で雇えよって思う。
+0
-2
-
132. 匿名 2024/10/26(土) 14:56:46
>>31
有名企業への就職っていう未来を約束されたレールに乗れる人が圧倒的に少なかった
その代わり、自力で道を切り拓いた人が多いよ
私の周りだけでも、就活では零細企業入社したけどそのあと自費で留学してキャリアアップして外資の副社長になった人、正社員しながら三人出産後採用試験受け直して40で教員になった人、雑誌に特集組まれるくらいのデザイナーになった人、有名企業でバリバリやってる人数人いる
みんな中途採用から、実力で今の地位を掴んでる優秀な人ばっかりだよ+59
-2
-
133. 匿名 2024/10/26(土) 14:57:10
>>115
よこ
超氷河期、リストラ、倒産、結構いるよ
職探すだけで手一杯みたいな
+22
-1
-
134. 匿名 2024/10/26(土) 14:58:05
>>125
わかるー!
いつもわからなくなる。旦那は1000万稼げてるのが当たり前なのに、なぜか女性は皆身体弱くて働けないとかそんなのばっかり。
ちゃんとご飯も与えてもらえなかった世代なの?+16
-0
-
135. 匿名 2024/10/26(土) 14:58:19
>>10
まぁその程度だとふるさと納税も25万が上限(返礼品8万位)だし、今後まだのびしろあるならもっと多額の税金払う事は間違いないから、最後の2行はわかる気がする。
ど庶民の脱税不可サラリーマン世帯限定で、勤続年数期間のトータル納税額(社保と所得、住民税トータル)が1億以上で老後補償(介護施設優先)とかして欲しいわな。+3
-1
-
136. 匿名 2024/10/26(土) 14:59:21
今の子ははじめから21万以上で
研修何ヶ月もあり、ハラスメント対策されていて
調子にのるよね+40
-2
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 15:01:05
>>124
あれなんだろうね
『男のプライド』とか〇ねとしか思わないの。
男尊女卑がベースにあるんだとは思うんだけど
オバタリアンにも弱いので
まともな氷河期女性が餌食になりやすいのかね?
・酸っぱいぶどう理論で
文句ばっかいってくる
・その文句に該当するオバタリアンに文句言えよとは思うんだけど
・ベースが弱者同士なので共鳴しちゃうという。
結構、真理ついてると思う。
+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/26(土) 15:01:19
>>11
職場にいる氷河期世代は残念ながら優秀ではないわ...+29
-47
-
139. 匿名 2024/10/26(土) 15:01:20
私氷河期の44歳なんだけど、結局親ガチャだったと思うわ。
学費きちんとかけて貰えてそこそこの大学出てる人や、
ご両親が安定した職業の人はちゃんと正規で就職したり、女性ならそこそこの相手と結婚してる。
大学出た時の職が不本意なものだった人も、転職でそれなりの仕事に就いてる。
ご両親の収入が少ないおうちの人程子供も非正規やジョブホッパー率が高い。
親ガチャというか、親の教育の問題かも。+24
-4
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 15:02:24
>>137
わかる。
ボクっ娘元気っ子とトッチャン坊や
能無しと能無し
みたいな。+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/26(土) 15:02:58
>>16
この人、電車の非常ドアコック引いて止めちゃって炎上してたね+32
-1
-
142. 匿名 2024/10/26(土) 15:03:30
>>104
虚言癖同士のバトル…
本当に最下層だよねw+4
-0
-
143. 匿名 2024/10/26(土) 15:04:02
>>134
この手のトピでうちの旦那は氷河期だけど、努力して年収1000万になったから本当にこんな事あるの?みんなの旦那もそうでしょ?みたいな書き込みほぼないよねw
あったとしても大量のマイナスだし、氷河期の旦那を持つ年収1000万がガル民中央値な勢いなのに矛盾してるよなぁ+7
-3
-
144. 匿名 2024/10/26(土) 15:04:25
>>70
引かれすぎじゃない?
手取り19万くらいじゃないの?+51
-3
-
145. 匿名 2024/10/26(土) 15:05:04
介護士がいなかったら親の面倒は誰が見たのか?
上の世代の親の世話をさせられて自分の老後は誰にもみてもらえないのが氷河期世代だなぁ
子供をたくさん産んで人口比を変えて老人より子供の世話ってなってたらなんか違ってたかも+3
-1
-
146. 匿名 2024/10/26(土) 15:05:18
>>138
氷河期でも2極化すると思う。
・オバタリアン、トッチャン坊やの田舎モンニート。
・システムエンジニアなど都会的な実務を経験する人。
みたいな。
+6
-0
-
147. 匿名 2024/10/26(土) 15:05:22
>>21
うちの弟も介護福祉士だけど、地方だと夜勤ありでもそれより低い事業所もたくさんあるよ。
さらにボーナスなしとか、僅かとかね。+19
-1
-
148. 匿名 2024/10/26(土) 15:06:26
>>138
優秀じゃないくらいならまだ可愛いと思えるバブル世代女を思い出した+30
-2
-
149. 匿名 2024/10/26(土) 15:06:45
>>7
ホンモノの無能であるバブル世代には言われたくないでしょうねぇ+43
-3
-
150. 匿名 2024/10/26(土) 15:06:58
>>79
優秀な人もいるけど、実はコネで入ってたりするよ。+21
-1
-
151. 匿名 2024/10/26(土) 15:07:45
>>101
派遣とかのほうが
評価とかシビアだよね。
処理件数とかメモとか
資料管理とか把握されてるから。
オバタリアンタイプは媚びてなんぼだったから
気づいてないと思うけど。
+9
-1
-
152. 匿名 2024/10/26(土) 15:08:50
>>134
私は東京へのあこがれからくる妄想だと思ってる。
東京なら年収1000万当たり前みたいに言うけど、そんなことねぇよ。って思うわ。+9
-0
-
153. 匿名 2024/10/26(土) 15:09:21
>>119
他者評価だよ。
派遣なんだけど
・処理内容
・件数
・品質
とか
昔と違ってわかりやすい評価制度があるから。
+2
-2
-
154. 匿名 2024/10/26(土) 15:09:38
>>118
各種資格や免許を取得する努力をした人はそれなりの給料貰えてるけどな
そういう努力はしたの?+2
-1
-
155. 匿名 2024/10/26(土) 15:09:58
普通に努力不足だよね。うちの企業の40代50代は年収1000万前後当たり前だけど+2
-12
-
156. 匿名 2024/10/26(土) 15:10:35
>>1
就職氷河期世代です。
一番苦労している世代です。
政府に見捨てられて、
老後も地獄だし、
Z世代に期待してます。+60
-4
-
157. 匿名 2024/10/26(土) 15:11:26
>>143
変だよね。
氷河期世代はまだ自分は無能でも、女だからで許された人たちだし、そんな「私たち氷河期世代は被害者」とか言わなくていいじゃんっていつも思ってた。
その被害者ヅラしてる層ってね、今の時代でも同じく稼げてないと思うのよ。
今の時代は「女だから稼げない」が使えなくなってて、さらに辛いことになってと思うけどね
+9
-12
-
158. 匿名 2024/10/26(土) 15:11:56
>>154
その努力のベースも親の金ありきでしょ。
私は独学で
【実務で評価】されたタイプなので
その『免許』や『資格』で業務こなせるなら
さっさとしてと申します。
これも努力だと思いますよ。
+4
-6
-
159. 匿名 2024/10/26(土) 15:12:05
>>65
それ、数十年後の人間に「タイムマシーン黎明期に何もできなかった無能な奴らでしょ」って言われるのと同じようなもんだよ
+23
-2
-
160. 匿名 2024/10/26(土) 15:12:22
>>152
憧れで来た人達は10万台も多いよね
学歴と能力を持って来た人は成功してるけど
東京は貧富の差が凄いから+8
-0
-
161. 匿名 2024/10/26(土) 15:14:21
嘘つきすぎて現実がごっちゃになってる人紛れてるね🙄+2
-0
-
162. 匿名 2024/10/26(土) 15:14:34
>>1
結局沢山人数いたから氷河期世代が出てしまった
ずっと今みたいな少子化な人口なら使い捨ても採用しぶりもなかったんだよ
問題は団塊世代、団塊ジュニア世代を生み出した事
その世代がなかったら少子高齢化、氷河期非正規問題もなかった
団塊世代を守る為に団塊ジュニア世代は切り捨てられたんだから+20
-5
-
163. 匿名 2024/10/26(土) 15:14:56
>>158
評価されて高収入なら良いんじゃないの
ここは氷河期は低収入で悲惨というトピだから+6
-0
-
164. 匿名 2024/10/26(土) 15:15:35
>>154
実務評価も努力ですよ。
免許や資格あっても
・資料作成に役立たない人 もいるし
・処理をこなす もできない人もいます
・接客応対もできない人 もいます。
基本的に業務的にはルーティン化してしまうので
ブラッシュアップできるか
管理できるか
資料作成できるか
など
免許や資格、学歴とは違う評価項目がでるので
みんな苦労するんだと思います。
+0
-6
-
165. 匿名 2024/10/26(土) 15:15:58
>>143
まれ~にそういう人いるけど、そういう人は努力って言うよりなんだかんだ親の財力ありきの人だよ
+6
-5
-
166. 匿名 2024/10/26(土) 15:16:30
自己責任ではあるけど、戦中世代を除いた全世代で一番難易度高いのと恩恵受けれてない世代なのは確か+12
-1
-
167. 匿名 2024/10/26(土) 15:16:56
>>16
この人勘違いなナルシストっぽい+35
-0
-
168. 匿名 2024/10/26(土) 15:17:02
>>150
確かに。社長と大学や出身地が一緒だと出世しやすいね。+14
-1
-
169. 匿名 2024/10/26(土) 15:17:08
>>143
年収トピは自称都内2000万カツカツおばさんの集まり
でも何故か伸びるのは節約トピ、貧乏トピ
コストコトピはドヤ顔で金持ち気取りが話してるw
海外トピもハイブラも荒らされてるか、全然伸びないかアラ還くらいの人が昔話してる程度
多分コストコやディズニーが贅沢で自慢しちゃうようなレベルの集まりなんだよね+5
-1
-
170. 匿名 2024/10/26(土) 15:17:12
>>1
介護職で余裕で手取り20万超えてる人もいれば、14万とか言ってる人もいて振り幅ひろいのは何で?残業代とか地域差かな?+20
-1
-
171. 匿名 2024/10/26(土) 15:17:15
>>158
だってね
・事務作業なのに
車の免許持ってても意味ないし
・接客応対の態度を言われてるのに
『ぼくは電気工事士です』とかバカなこと言う人って
雇いたくないでしょ?
+4
-1
-
172. 匿名 2024/10/26(土) 15:17:42
>>148
あの人達ってものすごく得したよね+35
-0
-
173. 匿名 2024/10/26(土) 15:18:21
自己責任って竹中・小泉時代に言い出し始めた印象+12
-0
-
174. 匿名 2024/10/26(土) 15:19:09
>>45
よこ
78年生まれ愛知出身だけど大卒も就職悪くなかった
知っている限り正社員ばかりだった
某キー局のアナウンサー、公務員、エンジニア、事務でトヨタ本社やダイソー、アイシン、自動織機やら小学校教員採用試験合格したり大手証券会社、銀行、信用金庫、大手メーカー名古屋支社勤務やら悲惨な感じはなかった記憶
私も大手企業の名古屋支社勤務で初任給手取り20は超えていたしお給料も悪くなかった
就職氷河期で大変だったのって企業が少ない地域とかかな
+1
-23
-
175. 匿名 2024/10/26(土) 15:19:18
>>157
それが使えるのは女だから稼げないが通用してる無能おばさんだけだけどね。まともに働いてる人にとっては異なる+3
-0
-
176. 匿名 2024/10/26(土) 15:20:26
>>138
優秀かそうでないかの母数はどこの世代も変わらないと思う
正確には「優秀な人ですら相応しいポジションには行けなかった」ってイメージ+78
-1
-
177. 匿名 2024/10/26(土) 15:20:38
>>117
1000万は低収入、2000万でカツカツ、3000万から子どもを持てる
ガル民て日本の富裕層専門アプリだな。旅行もしょっちゅう行って、戸建てや注文住宅、分譲マンション当たり前、車は高級ミニバンかSUVが当たり前。+17
-0
-
178. 匿名 2024/10/26(土) 15:21:18
オバタリアンとかいう見た事ない言葉が使われている、、+1
-2
-
179. 匿名 2024/10/26(土) 15:21:23
>>5
生活保護はあくまでも次の職を決めるまでのセーフティネットでしかないから
永久に生活保護受給ということはありえなくて役所の考え方ひとつですぐに打ち切られる
それに市の財政が厳しくなるとどこを真っ先に切るかといえば生活保護
なにかというと生活保護は勝ち組と言ってる人は甘いんじゃないかな
+9
-20
-
180. 匿名 2024/10/26(土) 15:21:55
時代のせいにするけどさ、今の時代なら何か違ったと思うの??
一生働く前提、家計の責任背負うとか覚悟出来てんのかな。
今の時代でも努力しないと普通にこの男性と同じことになるよ。+6
-9
-
181. 匿名 2024/10/26(土) 15:23:05
>>19
この人は変わった方がいいよ
結婚したい相手とは別れを選んだと言ってるけど フラれただけやん
エピソード全体的にこれは氷河期関係ないのではと思った+7
-0
-
182. 匿名 2024/10/26(土) 15:23:09
最初に足を踏み入れたところが介護や飲食だと努力してもそれ以上上にいけないよ。ブックオフの社長の成り上がりストーリーみたいな逆転がないと。+6
-1
-
183. 匿名 2024/10/26(土) 15:23:22
>>164
免許、資格が無ければ採用という土俵に立てない職業あるよ
実務といっても、他社で働いた実務評価が無い人達が氷河期なのでは?
だから10万台の収入なのでは?+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/26(土) 15:24:08
>>10
お金がない老人の辛さは、金のある人が言える愚痴や辛さとはまったく違うわ
長生きすればするほどお金がかかる
足腰も弱って動けない、お金もない、ただしぬのを待つために生きる
老人ホームで寝たきりで長生きしてる場合なんて
身内からは、早くしねばいいのにと思われる
お金がないと本当に惨めな人生になる
お金持ちが羨ましいよ
自分で稼いでる女性はすごい、かっこよすぎる
お金持ちと出会えた女性も、どれだけ幸せなんだろうか
貧乏人の自分はさ
金額ばかり気にして安いとこ安いとこ探して時間が過ぎる
割引されたものばかり狙って生活
常に、お金ないないと残金ばかり気にかける
ポイ活気にして時間が過ぎる
生きるための支出で精一杯
欲しいものは何も買えず充実した人たちを羨む毎日
生まれてきたくなかったなー
+38
-0
-
185. 匿名 2024/10/26(土) 15:24:34
>>177
なんか貧乏って可哀想だなって思えるコメ多いよね
虚言吐いて何が楽しいんだか+6
-1
-
186. 匿名 2024/10/26(土) 15:25:19
>>151
若ブスもそうだよ。
優秀だから入れたと思ってるんだろうけど
実績もない、田舎モンだから入れてあげただけ。
+1
-1
-
187. 匿名 2024/10/26(土) 15:26:34
>>171
稀に?
話が通じない人がリアルにいて怖いよね。
+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/26(土) 15:26:58
>>157
有能な旦那を持つ無能女のシンデレラストーリーが典型だと思ったけど、実態は氷河期低収入旦那を持って無理矢理専業主婦してるんかなw+4
-0
-
189. 匿名 2024/10/26(土) 15:27:03
>>7
氷河期世代である私の実体験だと、民間企業は新入社員を募集していないか、募集していても1人とかだけ。
そのため市役所職員とか自衛隊員とか、とにかく公務員にみんな殺到してた。
でも、市役所職員も自衛隊員もそんなに数を多く取るわけではないしね。
たまに募集人員が多い企業があると、それこそ離職者が異様に多いところだから社員がいなくて募集しているとか、そういう時代。+65
-4
-
190. 匿名 2024/10/26(土) 15:27:15
氷河期世代って就職も厳しかったけど、結婚したら仕事辞めるって意識で仕事してる女性もまだまだ多かったから、共働き時代になってまた煽り食ってる感じだよね。過渡期で振り回されてる世代だと思う。この時代で共働き選択して子ども産んで成功してる人は本当に先見性もあって能力も高い一握りの人だと思う+11
-7
-
191. 匿名 2024/10/26(土) 15:29:14
>>164
資格の意味が分からないのもまた氷河期なんかな?
資格ってこの知識を持っていますって目に見える証明だから
目に見えない事を評価しろって難しいよ
まぁこれって社会人なら誰でも分かってると思ったけど+0
-6
-
192. 匿名 2024/10/26(土) 15:29:26
>>1
今でも年収が低い企業は多いし。全体的に高いとは言えない
今の高齢は年金も給与も良い時代に産まれてる筈なのに、無い無いって言ってるイメージある。何かに騙されて散在でもしたの?ってくらい
それなのに若い人には還元されないよね
氷河期以降のこれからの世代が大変なのに、高齢貧困、訳アリばかり優遇されてる気がするわ
与党は自分らが政権握ることしか考えてないと感じる
新宗教が与党にくっついてるのも、旨味でもあるんだろうな…と感じる、将来の世代の国民の事より票目的なんだろうね
選挙には行ったほうがいいね、若い世代に投票して欲しい。ネット投票が出来るようにするべき
選挙に毎度熱心なのが、同じ層っていうのが良くないと思う+39
-0
-
193. 匿名 2024/10/26(土) 15:29:40
>>155
東京だと50代は1000万は普通だよね。
少ない人が努力不足とは思わないけど。+1
-5
-
194. 匿名 2024/10/26(土) 15:29:46
>>32
国家資格とっても実務経験なくて雇ってくれない
私の場合+92
-5
-
195. 匿名 2024/10/26(土) 15:29:49
>>10
嫌ならよその国に行けば良くない?
自分だってその税金を原資とするインフラや社会保障の恩恵をどれだけ受けてると思ってんのかね。
+7
-1
-
196. 匿名 2024/10/26(土) 15:30:36
>>6
自民党のせいだかどね、、、
+28
-6
-
197. 匿名 2024/10/26(土) 15:31:31
>>5
自民党はクソ+28
-2
-
198. 匿名 2024/10/26(土) 15:31:41
旦那が氷河期
大学卒業
↓
フリーター
↓
ニート
↓
中途採用
↓
取締役+0
-2
-
199. 匿名 2024/10/26(土) 15:31:50
>>133
よこ
そうだよね
ベビーブーマーなんてもともと人数が多いのに、不景気になって、しかも上はバブルで人員過多って、どれだけの悪条件かわかってないよね
就職率をお米で例えたら、
今は2合の入れ物に1.5合のお米
氷河期は1合の入れ物に3合のお米
リーマンは1合の入れ物に2合のお米を入れる状態
って感じじゃない?
リーマンはすぐに入れ物が2合に戻ったけど、氷河期はずっと1合のまんま
お米もずっと3合のまんま
お米はずっと入れ物に入れなくてそのまま捨て置かれたんだよね
+49
-2
-
200. 匿名 2024/10/26(土) 15:33:03
まーた貧乏人VS貧乏人トピ
アホだね+0
-0
-
201. 匿名 2024/10/26(土) 15:34:37
氷河期世代、非正規だけど専門職じゃないと稼げないと思い、WEBの学校に行って今はWEB制作の仕事してます。手取り20万と少ないが、正社員で働きたくないし副業してるので満足してる。
40過ぎてこうなったのは社会のせいと責める人は努力が足りないだけだと思う+8
-14
-
202. 匿名 2024/10/26(土) 15:36:00
>>200
氷河期世代、非正規、月収18万円のトピだもの+1
-0
-
203. 匿名 2024/10/26(土) 15:38:05
>>1
反日毎日新聞系列の記事というだけに意図がみえみえで価値のない記事+0
-1
-
204. 匿名 2024/10/26(土) 15:38:53
>>190
それって時代のせいではなくない?
そもそもそういう人って時代に合わせられないよね。今の時代で生きてても、寿退社させてもらえないー!って文句言ってると思う。+8
-7
-
205. 匿名 2024/10/26(土) 15:39:28
>>179
よこ、次の仕事が決まる、病気が良くなる、ケガが改善される等あくまでも一次的な繋ぎなら良いんだけど
生活保護でも、知り合いがいる?とかで優遇でもあるんかなと思うえる話よく聞くよね、地域にも寄るの?
どこかで不公平な事が行われてるのではないか、疑問になるときある+12
-0
-
206. 匿名 2024/10/26(土) 15:40:30
>>204
え?めちゃくちゃ時代のせいだと思うけど。
働きながら育てる制度が全くと言って良いほど整ってなかった時代だよ。+32
-6
-
207. 匿名 2024/10/26(土) 15:41:15
いずれにしても50歳ならしっかり今後を考えた方がいいよね
親もどんどん弱ってくるよ+6
-0
-
208. 匿名 2024/10/26(土) 15:42:01
>>204
違うと思うよ。やっぱり親世代が専業主婦で自分達も幼稚園で育ってるから社会が保育園可哀想ーって言ってたしね。今はそんなこと言う人いないもんね。+4
-3
-
209. 匿名 2024/10/26(土) 15:42:28
>>5
これさ
食費4万3000円に加えてオヤツ7000円て
携帯2万5千円て
被服費2万て
謎の娯楽費4万円、
さらに謎の交際費で1万?はあ
年収500でもこんな贅沢できないし、病院も行くの渋ってるぐらいなんだけどどういうことなん
+101
-1
-
210. 匿名 2024/10/26(土) 15:44:53
>>208
今も同じだよ
学力や躾の格差が凄いよ
子供の未来を考えて行動した方がいいよ
+5
-0
-
211. 匿名 2024/10/26(土) 15:45:11
>>206
今だって努力した人、親ガチャ当たった人にしかその恩恵は受けられない。女性の社会進出を喜んでない人ってそれだと思うけど、めちゃくちゃいるじゃん。
しかも結婚がセーフティネットにならない。
当時はまだそのセーフティネットが機能してたよね。
+8
-4
-
212. 匿名 2024/10/26(土) 15:49:14
>>15
サイコパス…
天国行けないね+50
-0
-
213. 匿名 2024/10/26(土) 15:50:10
2010年くらいまで読者モデルの肩書きに(家事手伝い)ってあったし、VERYの特集は専業主婦万歳って感じでカバーのモデルが離婚すると専属外されるような時代だったよ。
なんか、今の価値観を昔に当てはめて批判する人多いけどさ、人間の実生活と世論と時代の雰囲気って大体ズレが生じるもんだよ。みんなその時代をそれぞれベストを尽くして生きてきたんだよ。+10
-2
-
214. 匿名 2024/10/26(土) 15:50:19
弱男!+1
-1
-
215. 匿名 2024/10/26(土) 15:50:46
>>210
そう言うこと言ってんじゃないのよ、一般論として母親が働いてるって環境が可哀想って最後の世代なのよ。昔保育園じゃなくて母子寮って言われてて片親で働かないといけない親が子ども預けてるイメージだったのよ。今氷河期の世代くらいにやっと働く女性が増え始めたの。経済的とか教育とかじゃなくて親子の形として親は専業で家にいるのが当たり前だった親子もと育った最後の世代が氷河期で意識改革が男も女も追いつかなくて今になって修正迫られて困ってるってこと+7
-2
-
216. 匿名 2024/10/26(土) 15:51:08
>>211
論点ずらしすぎ呆+2
-0
-
217. 匿名 2024/10/26(土) 15:51:47
25歳で出産した50歳なら子供が就職して正社員になりそれ以上稼いでるかもね
孫がいる人もいるだろうね
同級生と自分を見比べると色々見えてくると思うけど+4
-0
-
218. 匿名 2024/10/26(土) 15:53:58
>>17
余裕なんてないよ。
実家暮らしだからなんとかなるかな?だけどゆとりなんてない。
+20
-0
-
219. 匿名 2024/10/26(土) 15:54:14
>>216
制度が揃っても、それを本人が使えるかどうかは別の話でしょ。
「今の時代に生きてたら私もバリキャリ、ワーママ!ホワイト企業で旦那と分担してキャリアも積んでます」と思ってるのが甘いって話をしてるの。
+4
-2
-
220. 匿名 2024/10/26(土) 15:56:35
>>56
なんとか正社員になれて、経験値的には新卒とかと変わらないのに年齢的に育成してもらえない。
ただ採用してもらっただけで本当に学ぶことひとつに力を割かないといけない。
それをやってる人ももちろんあるけど本当に大変なんです。+30
-2
-
221. 匿名 2024/10/26(土) 15:58:02
人手不足と企業は言っているけど氷河期世代を使う気なんて全然ないし。国でも氷河期世代何それ?って感じで人手が足りないなら海外から人を呼び寄せればいいじゃないかと言っているし。+10
-2
-
222. 匿名 2024/10/26(土) 15:58:08
今43歳の氷河期真っ只中の世代で介護福祉関係の仕事に就きたくて高卒後に福祉の専門学校行って資格取った
老人ホームに10年以上勤めたけど給料は手取り25万以上あったしボーナスもまあまあくれたわ
就労年数と働く場所次第で結構給料変わると思うから働き口を色々調べてみるのも良いと思う+3
-6
-
223. 匿名 2024/10/26(土) 15:58:46
>>15
この人の手のひらで踊らされたんだよね…+46
-0
-
224. 匿名 2024/10/26(土) 15:59:51
>>1
このまま社会に復讐する気力もなくなって最期は餓死か病死するしかないと思う。悔しいだろうけど、生まれた時代が悪かった。諦めるしかない。+15
-1
-
225. 匿名 2024/10/26(土) 16:01:35
>>204
時代に合わせたから結婚退職だったんだよ
上司に結婚しますと言うと、いつ退社する予定?って聞かれたくらい+11
-3
-
226. 匿名 2024/10/26(土) 16:02:35
>>215
専業、兼業で振り回されて男女共に就職氷河期になったと言いたいのかな
+1
-0
-
227. 匿名 2024/10/26(土) 16:02:41
>>179
クリニック勤務、20年ずっと生保の人いる。一回なったらほぼずーっと生保だよ
+28
-0
-
228. 匿名 2024/10/26(土) 16:03:37
>>201
嘆いてる人にスキルつける努力したのって聞くとだんまりするよね+4
-2
-
229. 匿名 2024/10/26(土) 16:05:51
>>221
資格、免許、経験全て無いのが氷河期世代+3
-3
-
230. 匿名 2024/10/26(土) 16:06:25
>>206
ガルでは働きながら育てるなんて子供は愛着障害になる、フルタイム共働きなんて体力ないが定説なんだから別に何も問題なくね
氷河期って実はフルタイム共働きしたかった世代なの?
ガルに居る女は働かないのが至高なんだから氷河期女にとっちゃ天国では+6
-1
-
231. 匿名 2024/10/26(土) 16:06:46
非正規・介護職46歳男性
→このワードだけで終わってる感えぐい
介護職してくれるのはありがたいが+5
-0
-
232. 匿名 2024/10/26(土) 16:08:43
>>134
そういうの追求すると最終的には「ここはガルちゃんだからね」って謎の開き直りされる。+2
-0
-
233. 匿名 2024/10/26(土) 16:09:01
>>221
介護職とか氷河期大歓迎だけど、見向きもしないで事務職とか2、30代に人気絶大職につきたがるのなんで?
全然雇ってくれないとか自分がやりたい仕事にでしょ
自分がやりたくない超人手不足の所で全然雇ってくれないって話じゃないよね+4
-0
-
234. 匿名 2024/10/26(土) 16:10:36
>>40
結婚か出産のタイミングで会社を追い出される感じだったから、どうせ5年くらいで辞めるじゃなくて辞めさせられるの方が正しい感じだよ。+26
-0
-
235. 匿名 2024/10/26(土) 16:15:15
>>233
だから介護の資格が無いのよ
企業の一般事務や医療事務などの事務職であれば、基本的に資格なしで気軽に就業できるから+0
-4
-
236. 匿名 2024/10/26(土) 16:15:23
>>34
氷河期だけど自分は就職出来たって言う人はほぼ高卒と専門卒だからすぐ分かる+18
-4
-
237. 匿名 2024/10/26(土) 16:17:25
>>235
介護も資格なくてもできる仕事あるけど
入社してから資格支援だってあるのになんだかんだ言い訳つけてやらないのなんで?+5
-1
-
238. 匿名 2024/10/26(土) 16:20:35
でもさ、ここまで日本の経済悪化した状況なら、今私は32だけど、昔の雇用状態の方が
まだマシだったとさえ思えるわ……
うちの親が今60代(もう3年で定年)だけど、ギリ終身雇用の恩恵受けてて、母もパートしてたけど
自宅に車、子供2人は大学に行かせてくれる年収だったよ。
確かに老後は退職金のみでは厳しいとは言うけど、今の私達世代は夫婦共働きでも
家買うか?子供もつか?の二択が最初に来て、両方取るなら、老後は相当厳しくなるのは目に見えてる
ウチはまだ子供か家かも決められないよ。
+3
-0
-
239. 匿名 2024/10/26(土) 16:23:22
>>78
就職氷河期世代でも、訳ありな人以外は、ほとんどの人が結婚していて、子どももいるんじゃないの?
就職氷河期世代が、突出して独身者が多いという話も聞いたことがないし。+8
-15
-
240. 匿名 2024/10/26(土) 16:23:30
>>11
優秀な氷河期世代はどこかのタイミングでちゃんと収入上げてるよ。首都圏では中学受験が過熱してるけど親世代は氷河期世代ど真ん中だし。+18
-40
-
241. 匿名 2024/10/26(土) 16:26:44
>>230
そうそう。
別に制度なんかなくても、使う気ない人に関係ないよね。
男女ともに働けるし稼げる時代だからこそ、目も当てられない状態になってたと思うけど。時代が違っても本人の能力なんて変わらないのに。
+4
-0
-
242. 匿名 2024/10/26(土) 16:27:48
>>236
氷河期世代はほかの世代に比べて、大卒の場合は10%近く、高卒の場合は8%近く低い就職率という事で高卒、専門という極端な意見はやめよう+2
-5
-
243. 匿名 2024/10/26(土) 16:28:07
とにかく社会保険料が高いよ、、、手取り20が越えられない。+6
-0
-
244. 匿名 2024/10/26(土) 16:29:13
>>199
さらに言うと
氷河期は前年入れなかった2合のお米を足した5合のお米たちが1合の入れ物に入ろうとする状態だったんだよね
政治家が見捨てた人的災害に等しい就職難を自己責任と呼ぶのは無理があると思う
成績優秀者はこの状況に影響されなかったのは当たり前
比率の問題だよ
世代全体を俯瞰してコメントしてほしいと思う
マウントはやめよ
+48
-2
-
245. 匿名 2024/10/26(土) 16:32:24
>>6
都内の深夜バイトのコンビニフリーター彼氏の方が稼いでる+4
-1
-
246. 匿名 2024/10/26(土) 16:32:34
>>225
だからって、今みたいに一生働く前提だとどう?
「あの頃が良かった!男女平等とかいらねー!」ってなってない?小遣い稼ぎではなく、ガッツリ家計の責任を背負う覚悟ある?
どの時代も裏表あるんだよ。
+3
-4
-
247. 匿名 2024/10/26(土) 16:32:45
>>41
え?+3
-0
-
248. 匿名 2024/10/26(土) 16:33:15
>>70
泣いちゃった+0
-0
-
249. 匿名 2024/10/26(土) 16:34:42
>>1
ケアマネ目指したら?+0
-2
-
250. 匿名 2024/10/26(土) 16:34:57
>>11
バブル世代が一番優秀でしょ?
この世代は、5か国語くらい簡単に操れる人ばかりだよね。何をやらせても超一流だし。
人格的にも素晴らしくて、非の打ちどころのない人揃いだから、他の世代は大いに見習うべき。+3
-79
-
251. 匿名 2024/10/26(土) 16:38:41
>>237
無資格の職員と比べると、資格取得者は約3万円以上高い給与で勤務できるのにね
勉強嫌いなんだろうね+2
-2
-
252. 匿名 2024/10/26(土) 16:41:41
>>209
うちは家族5人で食費は月4万円でやりくりしてるけど+15
-4
-
253. 匿名 2024/10/26(土) 16:42:16
>>176
氷河期だけどそれがしっくりくる
特別優秀な人が多かったわけではない
ただ本来は普通に就職して人並みの給料貰って普通に家庭を持って努力した分報われてたはずの人が極端に少ない世代+42
-3
-
254. 匿名 2024/10/26(土) 16:42:52
>>201
アラフォーだから、何となく氷河期の名残もあった時代だけど、学生時代に社会の資料集とか見てたら、国の財務状況とか載ってるし、少子化の話も出てたよ。
そしたら、どう考えても若くて元気な人が働かなくてもいい制度とか持たないとわかったし、女性も働かざるを得なくなるだろうって予想するよね。
さすがに何十年も時代のせいにして、のほほんと過ごし過ぎだよねwww+6
-6
-
255. 匿名 2024/10/26(土) 16:43:53
>>197
立憲が政権取っても別に良いことしないけどね。
前回はマニュフェストに一切なかった
外国人参政権にすぐ取り組んだそうな。
小沢一郎が韓国で約束してきて。
日本人にしてくれたこと言えば、災害がきたら
被害が大きくなる様に各種の災害対策予算を
カットしてくれた。
+3
-1
-
256. 匿名 2024/10/26(土) 16:44:15
>>31
世間知らずな意見だよね
ある意味幸せなんだろうね+56
-5
-
257. 匿名 2024/10/26(土) 16:44:21
>>249
ケアマネジャー試験の受験には介護福祉士などの国家資格が必須のため、無資格からケアマネジャーを取得する場合は最短で8年必要だから大変だよね
介護馬鹿にしてる人は知らないんじゃないかな+10
-0
-
258. 匿名 2024/10/26(土) 16:46:29
>>256
50歳になっても知識は中高生という事だろうか
しかも時代錯誤してる感がある+11
-0
-
259. 匿名 2024/10/26(土) 16:47:51
>>250
ハア?バブル期の後遺症で多額の借金おってる貧困おじさんおばさんもいるよ沢山+15
-0
-
260. 匿名 2024/10/26(土) 16:53:58
>>114
74年生まれ大卒だけど、確かにリーマンも景気の悪い時もあった。でも未だに文句言うつもり?私はとある業界最大手だけど、少ないながらも総合職採用はあった。
公務員になりたかった同期は社会人採用で役場で働いている。教員になりたかった大学の後輩も非常勤からとっくに常勤になっている。
いつまでも文句言う人は、若いうちから努力していないだけ+12
-22
-
261. 匿名 2024/10/26(土) 16:54:13
>>15
何もしなけりゃ貧しくなるよ、
なりたくなければ頑張れ。
サボって貧しくなっても、頑張って成功した人の足を引っ張るなよ、
めちゃくちゃマトモに聞こえるんだけど。
私もサイコ? 厳しい親に育てられたら、これくらい
普通に感じる。+15
-6
-
262. 匿名 2024/10/26(土) 16:56:29
>>21
以前、働いてた施設で派遣登録して夜勤専従
で働いた方が、よっぽど金になるって言って辞めた職員さんがいた。+25
-0
-
263. 匿名 2024/10/26(土) 16:57:03
宅建の試験受けに行ったんだけど、私も含めて40代以上の人多くて驚いた
勉強に縁のない人生だったので資格試験なんて若い人ばっかりだと思ってた
現実目の当たりにして他の資格も取ってもっと必死にならなければと気を引き締めたよ
同世代で頑張ってる人思ってるよりずっと多いと思う+0
-3
-
264. 匿名 2024/10/26(土) 16:57:53
>>258
同感ですわ+4
-0
-
265. 匿名 2024/10/26(土) 17:06:32
>>239
団塊世代みたいにほぼ皆婚状態なら
既婚者は大体二人の子持ちだし、
第三次ベビーブームがおきてるはずなんだが。+15
-1
-
266. 匿名 2024/10/26(土) 17:08:17
>>260
私は努力したけどうまくいかなかった
非正規でしか働いたことなく年取った
でも確かに文句ばかり言うのも見苦しいな
とは思う+15
-3
-
267. 匿名 2024/10/26(土) 17:08:39
>>251
ボイラー修了証
乙四
ExcelとWordのスペシャリスト
普通免許
はあるけど今月の手取り8万だったわ
はよう安楽死導入してくれないかしら
今は飛び込み営業から契約、配送、マネジメントまがいなことさせられてる
少し歳上のお姉様方から憐憫の視線を向けられてなんかもう生きるの嫌になってしまった
何もしなくても話題降っても難しいことはわからないわというシンデレラのような人もいて私とその人何が違うんだろう
なんでこんな違うんだ?+2
-1
-
268. 匿名 2024/10/26(土) 17:10:33
>>10
コピペみたいだけど、ふるさと納税を目一杯楽しむしかない。
それが今のところ高収入のガス抜きって言われてるよね。
+6
-2
-
269. 匿名 2024/10/26(土) 17:10:35
夜勤やって手取り18万は少ないね
もっと欲しいよね+3
-0
-
270. 匿名 2024/10/26(土) 17:11:11
>>251
介護じゃない職に就いてるけど資格手当がつく資格を取って給料上がるように頑張ってる
基本給も安くて資格手当も少ないけど何も無いよりはマシだし資格は自分の助けになるはず、たぶん+1
-0
-
271. 匿名 2024/10/26(土) 17:13:19
>>267
頑張ってそれなら仕方ないよ
そんなあなたを馬鹿にする人はいないと思う
逆に人の為に働いてる自分を褒めよう+7
-0
-
272. 匿名 2024/10/26(土) 17:17:27
>>261
「何もしない」の定義だと思う+10
-0
-
273. 匿名 2024/10/26(土) 17:17:43
>>237
横だけど
良いな、資格支援ってあるんだ
ホワイト企業なんだね
うちの会社給料上がらなくて、基本給あげて欲しいなら別の資格だけど自分で取って。と言われて
仕事休んで何十万も払えないなと
でも知らなかったわ
ちょっと探してみよう+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/26(土) 17:18:56
>>6
当時地方で一番の私大卒の初任給が男性18万、女性15万。これが普通だったしこれで高給だったわ。
今地元私大がほぼ全部Fランになっちゃって更にに下がってるらしいけど。+22
-0
-
275. 匿名 2024/10/26(土) 17:19:45
社会保険料が高いんだよね、毎年保険料上がってるしいつの間にか保険料も増えて可処分所得が増えない+5
-0
-
276. 匿名 2024/10/26(土) 17:21:31
>>5
生活保護って老後の心配、何にもいらないよね。
お金の心配無用。+33
-0
-
277. 匿名 2024/10/26(土) 17:24:52
>>59
>ベーシックインカムの目的は、国民の最低限の生活を保障し、貧困に陥るリスクを軽減することです。
>また、社会保障制度を簡素化して行政コストを削減したり、少子化対策にも有効とされています
これって、社会主義国の配給制の物品が現金に代わっただけで、本質的に同じだと思うんだけど
世界の社会主義国を見てれば分かるように、絶対失敗するやつ+17
-0
-
278. 匿名 2024/10/26(土) 17:25:34
>>60
ムーブって何?英語おかしくない?+7
-1
-
279. 匿名 2024/10/26(土) 17:26:14
>>110
変だよね、田舎の議員は厚生年金に加入できるようになった地域あるんだよね
国民年金じゃ生活出来ないからって
なんで国民には年金は崩壊していないって説明して自分達はちゃっかり公務員用の年金に入ってんだろ+27
-1
-
280. 匿名 2024/10/26(土) 17:28:13
>>28
わかるよ。今日も同じような流れを他スレで見たわ。
そういうことをいってるんじゃないんだけどなーみたいなこと。
広義の話なのに、私はこう!みたいな。定義を自ら変えてしまって更に本人はドヤってて、実社会で俗に言う空気読めない系。ガルでたまに見かけるわ。+13
-0
-
281. 匿名 2024/10/26(土) 17:28:27
>>209
そりゃ年収500じゃ足りないよね
月に手取り40くらいの感じじゃん。これ+22
-0
-
282. 匿名 2024/10/26(土) 17:29:31
>>252
ガルちゃんでこれ言うとめちゃくちゃ叩かれるよ
料理したり、家計管理出来ない人多いから
「食べ盛りの子供が居たら絶対無理」ってブチ切れられる+6
-0
-
283. 匿名 2024/10/26(土) 17:31:42
>>249
ケアマネになったけど、夜勤がないから夜勤ありの介護士さんより給料安いよ。
介護士が貰える「処遇改善手当て」はケアマネは貰えないか貰えても少額なのでね。
間違いなく体は楽にはなったけど。+3
-0
-
284. 匿名 2024/10/26(土) 17:32:35
>>260
地方はそうもいかないのよ
みんながみんな都会にいるわけではない+10
-3
-
285. 匿名 2024/10/26(土) 17:33:12
>>11
食い潰した側を介護までしてる世代。
流石に私(氷河期)はそこまで奴隷気質にはなれないから介護以外で何とか頑張ってます+112
-2
-
286. 匿名 2024/10/26(土) 17:33:13
>>280
よこ
ガルちゃんによくいるよw
私の周りでは〜って語り出す逆張りおば
一般論を話せない+5
-0
-
287. 匿名 2024/10/26(土) 17:34:37
>>47
私もそう思う
私含め友達も新卒入社出来なかった人多いけど数年後はちゃんと正社員でそれなりの生活してる人ばかりだったよ+5
-6
-
288. 匿名 2024/10/26(土) 17:36:10
手取り11万当たり前の田舎にすんでます
18万いいなー+2
-0
-
289. 匿名 2024/10/26(土) 17:37:24
>>282
そうなの?うちは食べ盛りの子供3人いるけど
必要に迫られてるから4万円でいけてるけど
そうじゃない時は倍かかってた+3
-0
-
290. 匿名 2024/10/26(土) 17:38:12
>>90
何があるんだろう?不気味だよ
氷河期救うくらいなら日本沈没したほうがましみたいなw
ネットで今のバブル~60代も氷河期若い頃から
氷河期救済に物凄く反発してたし・・なぜそこまで+25
-1
-
291. 匿名 2024/10/26(土) 17:39:58
>>290
異常なくらいの叩きようだよね+19
-1
-
292. 匿名 2024/10/26(土) 17:41:06
>>284
東京の話ではありませんが?+1
-4
-
293. 匿名 2024/10/26(土) 17:45:00
>>288
九州かな?+1
-0
-
294. 匿名 2024/10/26(土) 17:48:58
>>251
知的や精神の障害者雇用の介護職員もいるので、一概に勉強嫌いとは言えないね。
自分に障害があることを公にしていない人も多いし。+1
-0
-
295. 匿名 2024/10/26(土) 17:49:28
>>260
私も同い年
だけどあなたの意見には反対
別のコメで就職率をお米で表現した者だけど、
氷河期は1合の入れ物に3合のお米を入れる状態で、翌年は5合のお米が1合の入れ物を奪い合う状態だった
つまり1合はどの世代も問題なく入れるのよ
そこに焦点を当ててもしょうがない
問題は入れなかった人が他の世代と比べてとんでもなく多かったこと
そして不景気が長く続いたこと
努力したとしても、世代としてみれば辛酸を嘗めた人間が減るわけじゃない
世代を俯瞰して見なよ
私も1合に入れた口だけど、1合の話をしたって仕方がないのよ
入らなかった2合がこの30年、どういう辛酸を嘗めたのかに焦点をあてないと
あなたはただマウントを取ってるだけだよ+36
-9
-
296. 匿名 2024/10/26(土) 17:49:30
>>289
ちゃんと節約すれば可能だよね
でもブチ切れる
自分が出来ない物に対して物凄く怒る人達って不思議だよね。へぇ〜節約上手で凄いね!で終わりなのに+4
-1
-
297. 匿名 2024/10/26(土) 17:49:52
>>1
介護ならもっと高収入のところいくらでもあると思うけど、そんなに施設がない地域なのかな?
収入で選べば、夜勤したら30万くらいのところあると思うけど+0
-1
-
298. 匿名 2024/10/26(土) 17:52:35
>>296
分かる。何でもないことコメントしてすんごい攻撃されたこと数知らずだもん笑
忠告してくれてありがとう!+5
-0
-
299. 匿名 2024/10/26(土) 17:53:49
>>297
それ都内じゃない?
田舎なら無理だと思うよ+2
-0
-
300. 匿名 2024/10/26(土) 17:54:18
>>15
◯ね+18
-0
-
301. 匿名 2024/10/26(土) 17:54:27
>>251
資格とっても
正社員なっても
キチガイから餌食にされると同仕様もないと思った。
+2
-0
-
302. 匿名 2024/10/26(土) 17:55:26
時代のせいだとして、もし時代が違ったら何か違ってたと思うのかな。
トピ文の男性だって、別に同じような人生だったかもだよ?
このトピで氷河期世代は被害者だと言う人も、よっぽど優秀な人以外は今のほうが大変だと思うよ。
ハイスペ男性の結婚相手は当たり前にハイスペ女性か実家極太女性。
そういう人に裕福な専業主婦か仕事好きなら続けられる選択権があるだけで、大多数は働くしかないし、働くとしてもホワイトな環境じゃないと、コースアウト。そして大して稼げない非正規しか選べない。
結局、行き着く先は同じか物価の違いで今のほうが大変かと。+6
-8
-
303. 匿名 2024/10/26(土) 17:56:49
氷河期世代何してもいいと思われてる。許さんよ。大卒で優秀でもアルバイト。狂ってた。
新卒カード無効ならせめて学費返せ。+18
-1
-
304. 匿名 2024/10/26(土) 17:57:16
>>38
それはそう
SEあたりに転職すればいいのにね
周りは未経験からパソコン習ってSEになって数年やって独立して介護の何倍も稼いでるよ+0
-10
-
305. 匿名 2024/10/26(土) 17:59:26
>>276
なんでみんな生活保護受けないんだろう+1
-8
-
306. 匿名 2024/10/26(土) 18:02:36
>>257
で、月幾ら貰えるの?、年収は?
8年で掛かった費用は?+0
-0
-
307. 匿名 2024/10/26(土) 18:05:07
>>18
訪問介護を無くしたいんだよ。施設に入れと。+16
-2
-
308. 匿名 2024/10/26(土) 18:15:43
また無能が社会のせいにして被害者意識で気持ちよくなるトピ?+7
-7
-
309. 匿名 2024/10/26(土) 18:20:23
>>37
昔は終身雇用と年功序列という飴で社員を囲い込むことで会社にも育成するメリットはあった
でも派遣解禁や転職が活発になると、せっかくコストをかけて育てても他社に高い給料で取られてしまう
だって育てるより浮いた金で他社が育てた社員ブン取った方が効率いいんだもん
つまり社員育成は貧乏くじを引くようなものなので会社はやりたくないんだよ+28
-3
-
310. 匿名 2024/10/26(土) 18:22:59
>>302
時代が違ってたら少なくとも求人があった。
私も受けるつもりでいた会社の半数以上採用停止だった。新卒以外の採用はないからそこで諦めたよ。今もその企業は全て新卒しか採用してない。
氷河期世代はそもそも卒業時に求人がないのに、新卒カード最強の時代。中途でも求人には25歳までとか30歳までとか上限付きの年齢制限、性別指定、経験者のみ募集が当たり前の時代で、中途採用の応募すら無理だった。その辺撤廃された頃はもう40代だからそこから正社員だと地方なら介護職くらいしかないよね。+18
-6
-
311. 匿名 2024/10/26(土) 18:24:07
マウントですか?いいえ
ちゃんと頑張った結果です
因みに厳しい就活でしたが今の会社以外からも内定を取っています。
同期入社も何人もいますからね。私は子どもがいるので同世代のママ友もいますが、公務員、看護婦、幼稚園教諭、薬剤師、助産師、サロン経営、個人事業主、会社員以外の仕事に就いている人もたくさんおりますよ
今さら時代のせいにして、何になるつもりですか?+6
-15
-
312. 匿名 2024/10/26(土) 18:28:43
>>310
で、今の時代なら稼げていると思う?働き続ける覚悟があったとおもう?
働き続けられる環境を得るための努力をしてたと思う?
失敗しても結婚したらいいかって考えはないよ、今の時代。+6
-10
-
313. 匿名 2024/10/26(土) 18:29:30
>>308
謎に自己評価だけは高いよね。時代だけが悪かったと思ってて。+8
-3
-
314. 匿名 2024/10/26(土) 18:29:36
どんな時代だろうと、その中で勝ち抜ける能力は必要。+6
-0
-
315. 匿名 2024/10/26(土) 18:34:57
>>295
返信になってませんでしたが、311が私のレスです。+2
-0
-
316. 匿名 2024/10/26(土) 18:36:29
>>1
氷河期世代はさ、なんか色々吹き込まれてたよね?
宇宙船地球号はもう限界でゼロ成長こそが正義とか、日本人は働き過ぎとか、フリーターを新しい働き方として肯定的に取りあげたり
こういうのが現状にどれだけ影響してるのか気になるよ+22
-1
-
317. 匿名 2024/10/26(土) 18:36:45
>>5
月7000円のおやつって週2でフルーツか10日1回ケーキでも食べてるの?
被服2万てUNIQLOなら家族全員毎月新調できるね!+7
-1
-
318. 匿名 2024/10/26(土) 18:39:29
>>6
女性でもそうでしょ。+3
-0
-
319. 匿名 2024/10/26(土) 18:39:57
自己責任と責められ自分の能力の無さに不甲斐ないけれどそもそも他の世代と努力を求められる差が大きいだよ
あの新卒就活の酷さは経験した者しかわからないよ
人格無視されてたんだよ+11
-2
-
320. 匿名 2024/10/26(土) 18:40:31
>>308
東大でも就職先無かった!とかね。いや、1978年生だけど、あったよwww+7
-5
-
321. 匿名 2024/10/26(土) 18:41:04
>>253
特別優秀ではないけれど真面目・平凡な人がとんでもなく苦労したと思う。
正社員になんとかありつけた人も間口の広い業種・職種についている人が多い。+20
-1
-
322. 匿名 2024/10/26(土) 18:50:21
私も氷河期で苦労してる。
だから、手取りを増やしてくれる国民民主党に投票したよ!少しでも余裕がほしい!
+5
-6
-
323. 匿名 2024/10/26(土) 18:50:43
>>1
訪問介護の基本報酬を下げたってどういう事だろう…
+3
-0
-
324. 匿名 2024/10/26(土) 18:52:25
>>259
3歳上の姉がそうだわ
お金の使い方がまるで違うし。買うわ買うわ
独身なのもあるしクレジットで見境なく買う
家族ある私を貧乏人扱い。可哀想な人らしい
バブル対氷河期姉妹でなーんか仲悪いままだわ+7
-0
-
325. 匿名 2024/10/26(土) 18:52:37
地味だけど、実現可能な政策をあげてるよ+6
-2
-
326. 匿名 2024/10/26(土) 18:56:26
>>311
だからさ、がんばって上手くいった人も確かにいるけど、雇用の数と就活者の数が決まってるんだから、誰かが必ずはずれくじを引く世代なんだよ
全員頑張っても、誰かは報われない、椅子に座れない世代なの
私もあなたと似たような環境だけど、
うまくいった側の話をして、何の意味があるの
承認欲求満たしてどうすんの?
マウントだよ、こんなの
しょうもない+24
-7
-
327. 匿名 2024/10/26(土) 19:02:17
>>27
転職した直後にリーマンショックで会社が潰れたんだけど、その時の転職活動で小さい中小企業の1人の求人に対して100人応募来て応募開始の午前中に募集打ち切ったって電話で言われたよ。
氷河期もそうだけど、こういうのは体験した世代しかわからないよね。
とにかく仕事が無いんですよね。ブラックだろうが入れるとこに入らないと生活出来なかったから辛かったよ。+63
-1
-
328. 匿名 2024/10/26(土) 19:04:03
>>326
逆
人生の全ては自分の招いた結果でできています。
いつまでも氷河期の話をしているのが、しょうもない。どうしてそう思えないですか?
私にすれば、一握りの話だ、マウントだと言われるのが、うんざりです。楽をしたわけではないのに
以上+5
-17
-
329. 匿名 2024/10/26(土) 19:04:45
>>32
>だから皆んな資格取るとかそういうことに励むんだよ
資格だけではあまり役立たんよ。それに氷河期は、女の子は家庭に入る&働き続けるの過渡期の世代だから、途中で路線変更強いられたり、優秀なはずが発達発覚してたり、激務で体調崩してたり、絵に描いたようにはいかないケースもあるよ。
+109
-6
-
330. 匿名 2024/10/26(土) 19:14:02
>>8
お前真っ先に選考落ちじゃんw+5
-2
-
331. 匿名 2024/10/26(土) 19:16:00
明日選挙だけどどこに入れたら救われるんだろう🤔+2
-1
-
332. 匿名 2024/10/26(土) 19:29:23
>>328
あなたは8050問題をどう捉えてるの?
あなたみたいに自己責任論を振り翳して放置した結果が跳ね返ってくるよ
私は政治家はこうなることがわかってるんだから、何らかの対応をすべきだったと思ってるし、これからでもできることがあると思ってる
そんな瀬戸際の時にあなたみたいな承認欲求を満たしたいがためにマウントを取り続ける人が、本当に害悪だと思ってる+7
-3
-
333. 匿名 2024/10/26(土) 19:32:29
>>10
支給135万で手取り90万いかないです。
それでも上には上がいると思う。海外行くつもりもなく日本に納税するのでせめて必要なところ、必要な人に使って欲しいと思う+8
-0
-
334. 匿名 2024/10/26(土) 19:38:16
>>331
国民民主党が、氷河期世代対策の提言を出してたよ。
自民党だと高齢者優遇ばかりだけど、国民民主党は現役世代に目を向けてるから有難い。
【申し入れ】「就職氷河期世代政策に関する提言」を厚生労働大臣に申入れ | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp【申し入れ】「就職氷河期世代政策に関する提言」を厚生労働大臣に申入れ | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。国民民主党トップ政策国民民主党の政策2024 医療制度改革就職氷河期世代政策中小企業・非正規賃上げ応援10策緊急経済対策子ども・子育て・若者憲法...
+4
-2
-
335. 匿名 2024/10/26(土) 19:42:16
>>157
確かに!そう考えたことなかったけど、氷河期は少し頑張れば、女性なのにすごいね、て言われたわ。
今はそういうのないだろうし、言ったら差別になるだろうし。
どの世代にも、その時ならではの色々がありますね。+2
-0
-
336. 匿名 2024/10/26(土) 19:43:36
>>332
ずいぶん話を飛躍させるんですね。
私が言いたいのは「もうアラフィフの人間がいつまでも氷河期や時代のせいにするな」「過去は変えられない。若いうちに努力せよ」「うまくいっている氷河期世代の人間は楽をしてきたわけではない」ですよ。
そのことのみ思った事を書いています。
政治うんぬんは全く別
いい加減、絡むのはやめてください。
+2
-12
-
337. 匿名 2024/10/26(土) 19:44:42
>>328
じゃあこのトピに来なければ良かったのにと思うよ。
こう言う流れになることは、優秀で努力家のあなたなら想像出来たでしょうに。+9
-1
-
338. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:39
>>304
雇われSEだけど手取り16〜17万だよ。
実家暮らしだからなんとかなってる。
介護士の手取り15〜22万くらいだとして、
異業種からの転職組がその何倍も稼ぐような
夢のある仕事ではない。
新卒で大手入ってる人は稼げる。
+16
-0
-
339. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:27
>>336
飛躍じゃない
あなたみたいな存在が氷河期を放置していいと判断させる材料になるし、別の世代に間違った氷河期観を与えてるから言ってるの
別問題じゃない+6
-4
-
340. 匿名 2024/10/26(土) 19:57:53
よくわからないけど、正規の介護職になるのも難しいもんなのかな+0
-1
-
341. 匿名 2024/10/26(土) 19:58:17
>>306
257さんではないけど、西日本地方政令都市の居宅ケアマネ(2年目)で年収300万ちょっと。
求人は色々見たけど、この金額が我が県のほぼ相場でした。
習得までにかかった費用はヘルパー2級の研修代11万、実務者研修12万、ケアマネ研修7万弱、教材費と介護福祉士とケアマネの受験料等で合わせて5万ぐらいなのでトータル25万かな。
今ならいきなり実務者研修受けられるし、値段も下がったのでトータル20万ちょっとかも。+4
-0
-
342. 匿名 2024/10/26(土) 20:02:50
>>339
他人に害悪なんて
さすがに失礼すぎます+3
-9
-
343. 匿名 2024/10/26(土) 20:05:19
>>340
施設介護士なら簡単に正規になれるよ。
何なら未資格未経験でも正社員になれる事業所もある。
在宅の訪問介護ならサービス提供責任者とかにならないと、正社員にはなれない事業所が多いかな。
+0
-0
-
344. 匿名 2024/10/26(土) 20:07:00
>>341
計算間違ってました。
トータル35万でした。+0
-0
-
345. 匿名 2024/10/26(土) 20:11:06
>>343
なるほど、ありがとうございます。
この人もせっかく介護職になるなら正規の施設を目指せばよかったのに…
まあでもフルタイムで働いてるならそれに見合う給与が欲しいですけど+0
-0
-
346. 匿名 2024/10/26(土) 20:13:12
>>342
それだけのことをしてるからだよ+4
-3
-
347. 匿名 2024/10/26(土) 20:14:39
>>311
お宅の孫辺りに境界知能の子でも生まれりゃいいのに。
そういやハクスプルグ家ってヨーロッパに君臨した
有能な王家の血筋だけど近親で結婚しすぎて
障がい児が生まれやすくなかつたんだっけ?
遺伝子の多様性がなくなるとそういうこともあると。
まあ格差社会の行き着く先は南米みたいなゲートシティとスラム
もしくは革命かねえ。
まあ少子化が進んで貧乏人は子供産まなくなってきてるから
老人ばかりの国ではそんな元気なくなってきてるかもしれんが。+4
-2
-
348. 匿名 2024/10/26(土) 20:15:26
>>337
どうやら、少しの意見も許されないんですね。+1
-9
-
349. 匿名 2024/10/26(土) 20:23:01
>>156
Zなんて強盗ばっかじゃん+1
-2
-
350. 匿名 2024/10/26(土) 20:26:31
>>70
店長でそれ?
飲食ってほんとに安いんだね…+25
-0
-
351. 匿名 2024/10/26(土) 20:30:24
>>327
横
ただリーマンショック後に景気回復した時期に私も同級生も転職して今はまともに稼げてるよ
抜け出すにはあの時期がチャンスだったと思う+5
-2
-
352. 匿名 2024/10/26(土) 20:32:25
>>308
まあ氷河期世代でも普通に稼いでる人多いしね
もちろん転職何度かしてたり苦労もしてるけど
果たしてトピの男性は現代だとしてもかせげるしごに就けたのかと疑問+11
-0
-
353. 匿名 2024/10/26(土) 20:37:50
>>15
じいさんに1つだけ言いたい
頑張っている人の足を引っ張るな、と+46
-1
-
354. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:47
>>352
少なくとも無職ニートではなく介護という職に就いている。
この男性がフルタイム働いても家庭を持てるだけの賃金を
得られなかったということは、20年後に介護職に就くかもしれない
人材が2人減ったということ。
いい介護ロボットでもできない限り介護難民は増えるだろうね。
お金積んでも人がいなきゃお金がオムツ交換してくれるわけじゃないし。
団塊世代だとほぼ結婚して2人の子持ちが多いからな。
人口グラフみても適齢期に第二次ベビーブームがおきてるし。
+2
-0
-
355. 匿名 2024/10/26(土) 20:52:15
>>14
卒業は大学?
正社員になれた人だけの平均額?
一年で50万も違うし、間の14年間は?ていうか総額で比較すればいいのに
平均じゃ最大数がどの賃金かもわからない
金利も全然違うから貯蓄額も違ってくる
しかも氷河期の後期だけじゃわからない
バブルも対象範囲がハッキリしない+8
-0
-
356. 匿名 2024/10/26(土) 20:52:53
>>94
月100万納税してるってことは年収3000万くらい?
3000万だと住宅ローンやら他の控除全く受けられないから一番損な層かもね
がんばっ!ふふ+2
-2
-
357. 匿名 2024/10/26(土) 20:55:29
>>334
氷河期世代が、元気で働ける最終年齢になる前の今まさに対策立てないと社会保障だからじゃなくなるよ+2
-3
-
358. 匿名 2024/10/26(土) 20:55:38
>>326
いや、あきらかに枠が少なかった世代なんだよ
それなにの「正社員とフリーターの比較」だとかなんとか言って、
フリーター呼ばわりで差別区別された世代だったんだ
ひどいよな、上から目線で+15
-1
-
359. 匿名 2024/10/26(土) 20:57:01
>>352
だから、そういうひともいる
ということをもって揶揄し続けることで
全体を見なかったせいで、今の冷え切った30年間
超少子化、町全体の不景気を招いたんだよ
この世代だけすっぽりあいていて会社にいないとかあるんだ
企業にいないんだからそういう仕事や経験を積み重ねるはずもないんだよな+3
-4
-
360. 匿名 2024/10/26(土) 20:58:18
月18万円ってのは、なんと東京都内でさえ正社員で提示されたりする金額。
しかも額面だってよ。
驚きだよな。氷河期ってもうすぐ50歳とかもあるんだぜ。+5
-1
-
361. 匿名 2024/10/26(土) 21:02:14
>>338
専門卒の学力でもSE務まるんだからそりゃ低いわな+4
-0
-
362. 匿名 2024/10/26(土) 21:09:20
>>32
新卒で就職できていたらスキルあったかもだけどね。+11
-2
-
363. 匿名 2024/10/26(土) 21:10:25
>>344
これ働かなくても誰でも無料にしたらいいのにね。+1
-0
-
364. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:05
田舎だしこんなもんかなーって不遇な時代だと思わなかったよ。影響も少なかった。短大卒で2社目で正社員決まったし、賃金は安いけどみんなそんな感じって思ってたなー
困ってる人は求めすぎなのかもと思う。
置かれたところで咲きなさいって時期もあるよ+3
-1
-
365. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:07
>>204
自分は氷河期世代ギリ下くらいだけど、
正社員になるなんてどこの国の話って感じくらいの時代って印象だから、
逆にその世代は簡単に文句言わないと思うよ。+2
-3
-
366. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:40
氷河期世代
最初の正社員を結婚予定のため退職し結婚がなくなり(社内結婚の筈だった。相手が女子高生に痴漢して首になって結婚目前で破談)
一旦転職した業界が特殊だったため、日本に帰国してから非正規の道ばかり
正社員はブラックばかり
ホワイトに転職したと思ったらリーマンショックやコロナ禍でポジションクローズ
転職する際に内定複数出て、いつも間違った方を選んでしまい、選んだポジションがクローズになったり合わないと首になったりで50過ぎ
でも正社員を首になってもまだ転職活動頑張ってるよ
もう何年も転職サイトばかり毎日アクセスしてる状態
それでも頑張る
多分うちらの世代は年金貰うまで70までは働かないといけないと思ってるから+7
-1
-
367. 匿名 2024/10/26(土) 21:20:15
タイミングよくこんなまとめがでてた。
氷河期世代に関する地獄のような話かと思いきや、「個人の経験に基づいて語られがちな通説をデータで検証」した結果の話に様々な意見+0
-0
-
368. 匿名 2024/10/26(土) 21:22:49
>>351
横。
確かに、私の場合は、その頃に、スキルがあるのに勿体ない、正社員でこないか?と数社から言われたけど、母が倒れて要介護になった後で、父も入院して、私自身も元々痩せ型の虚弱で、無理だったから断るしかなかった。
普通に、仕事以外の人生が順調ならば、巻き返せたポイント地点だったと思う。+6
-2
-
369. 匿名 2024/10/26(土) 21:25:09
>>1
結婚を意識した女性とは、そもそも交際していたのかな?
別れを選んだ?選んだの?フラれただけでしょー+0
-0
-
370. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:54
>>366
>いつも間違った方を選んでしまい、選んだポジションがクローズになったり合わないと首になったり
共感するわー。私もことごとく選び間違えた感があるw 。+7
-2
-
371. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:20
>>359
大手の派遣社員してた時は2社とも40代の管理職がぽっかりいなかったよ
40代は中途採用の正社員ばっかり
+0
-2
-
372. 匿名 2024/10/26(土) 21:31:01
>>6
しかも介護職ならこれが普通なんだよね。10年勤めてもこんなもんよ。
しかも今度は無資格だと勤められないようになるっていうし、介護職が足りなくなると言いながらせっせと減らそうとしてる。
将来的には育休だけでなく親の介護休暇で大騒ぎかも。
+24
-0
-
373. 匿名 2024/10/26(土) 21:31:46
>>1
慰安婦・ヘイト法・反日裁判
日弁連・共産党・野党連合他
<丶`∀´>「日本は永遠の謝罪と賠償をし続けるニダ」
<丶`∀´>「特亜に技術を全部教えて、ダンピングで市場を独占」
AI後進国
液晶、半導体、家電、EV、ソラーパネル、造船に鉄鋼……
反原発+グレタや環境活動家で、電気料金もぐーーんと大アップ+0
-1
-
374. 匿名 2024/10/26(土) 21:34:03
>>302
>時代のせいだとして、もし時代が違ったら何か違ってたと思うのかな。
違うでしょ。
1970年代や1980年代の事務は、電卓やそろばんで計算するだけの仕事、文字を打つだけの仕事、清書するだけの仕事、エレベーターで案内するだけの仕事など、シングルタスクの仕事がメインだった。就活もせず、縁故で働き、紹介や見合いで結婚して専業主婦。そういう時代の方が向いてる人種もいる。
今の若い世代は、少子化だから国全体で見たら可哀想だけど、受験も偏差値が昔と10くらい低いし、売り手市場で求人も転職先もある。子育て支援もある。ハイスペじゃなくても、それなりの人生がある。+8
-2
-
375. 匿名 2024/10/26(土) 21:34:07
>>370
なんなんだろう
人のことはよく見えるのに、自分のことになると全然見えてないんだよね・・・
後悔してばっかりだよ・・・
それでも前を向いて生きるしかない
なのでもう何年も何十年も転職サイトにアクセスし続けてる自分
もういい加減走りたくないよー
+3
-0
-
376. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:34
>>373
人権委員会とか報道・サヨクの所為で
メチャクチャだけど
半導体製造の2024年展望、国内で新工場稼働ラッシュ
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02667/122000006/
上手く行くといいねこれ
自衛隊・防衛産業とか
人権屋・共産党とかサヨクの所為でどれだけの被害に……+0
-1
-
377. 匿名 2024/10/26(土) 21:37:34
>>351
日本ってずっと不況みたいに言われてるけど、氷河期からリーマンショックまでの数年間って、ITバブルでかなり景気よかったよね?ホリエモンと三木谷さんが野球球団めぐって争ったり、ホワイトナイト村上さん登場の時代
あと最近の数年間もかなり景気よかった
バブルの頃のハワイ旅行とはいかないけど、うちの会社の人事も内定者に逃げられないよう懇親会開いたり会社でバイトさせたり、あの手この手で拘束をかけていた+2
-2
-
378. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:42
>>374
うち昭和感ある会社だから、平成後期に入っても文字書くだけの筆耕さんとかいたわ。お茶汲みのためのアルバイト女性もいた。今なら許されないだろうけど+2
-0
-
379. 匿名 2024/10/26(土) 21:47:21
>>1
訪問介護1年やってるって事は
実務者を持ってると思うから
ただ単に自分のせいだけではなく
介護職員の処遇問題も絡んでると思う+4
-1
-
380. 匿名 2024/10/26(土) 21:47:26
>>378
凄いねー。+0
-0
-
381. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:15
>>1
上だけは儲けてるけど(リーマンショック、バブル崩壊などなど……)
下で働いている人とか
産業空洞化やら中小企業とかは
冷遇される日本のシステムエンジニア。多重請負構造の産物?
tps://contents.patrolclarice.jp/a-problem-of-multiple-subcontracting-structure/+2
-0
-
382. 匿名 2024/10/26(土) 21:50:05
国保料社保料廃止して
保険料払わなくても公的医療受けられるようにするべきだな
そうすると意外と景気良くなる
車の購入者増える
まず車検の時の自賠責廃止して、車検にかかる費用を減らす事出来る
次に民間自動車保険の医療費分をカット出来るから
車にかかる諸費用が下がるし
内需拡大にもつながる+0
-0
-
383. 匿名 2024/10/26(土) 21:51:42
>>174
逆に新卒の人工が少ない地域だからじゃない?
都内だと一社に対してとんでもない倍率だったよ+3
-2
-
384. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:37
>>377
>>氷河期からリーマンショックまでの数年間って、ITバブルでかなり景気よかったよね?
胡散臭い、水物だと言われてた。YouTuberが今は高額稼げる職業として認識されてるけど、最初は怪しがられて遊びだ、ニートだと言われてたのと同じカラクリ。
ITに皆が適性がある訳じゃない。残業沢山あるし、視力悪い、頭痛持ちだと厳しいし、向き不向きもある。
>>最近の数年間もかなり景気よかった
最近は、氷河期世代は既に年齢的に門前払いで、無縁の人が多い。
+18
-2
-
385. 匿名 2024/10/26(土) 21:54:37
>>64
どう考えても今の20代よりマシだよ
無職で金ないからって強盗する人は少ないし、働きたいのに働けなかっただけだから
そもそも無職でいることが恥ずかしいからブラックでも働いてただけだし
働きたくないけど金は欲しい、権利ばかりやたら主張する世代と比べたら全然マシ+57
-4
-
386. 匿名 2024/10/26(土) 21:57:14
>>32
経験積ませてもらえる会社があまり無かった。
例えば23歳でも、経験者求む、だった。
新人育てる気概も器も少ない時代だった。。+67
-3
-
387. 匿名 2024/10/26(土) 21:57:35
>>328
いいえ
どの国に産まれて、どの親の元に産まれたかで決まります
+2
-2
-
388. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:50
>>37
厳しいけど「育てて欲しい」という受け身じゃ難しいよ。ジョブ制の会社も増えてきてるわけだし。
あと年齢で正社員にしないのでは無くて、投資対効果で測ってるからだよね。
企業が悪いのでは無く、営利が必要だから仕方ない。+13
-20
-
389. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:04
>>375
その時は、それが良いと思って選んだんだけどねー···。走るのも大変だし、転活してる人は、転活してない人に比べて、履歴書を通して昔の事を振り返ったり、昔の過去の事をほじくられて面接でダメ出しされたりする機会も多くなるから、自己肯定感も下がると思うし、労力が報われるとも限らないし、大変だよねー。+1
-0
-
390. 匿名 2024/10/26(土) 21:59:58
>>385
あなた20代なの?+3
-1
-
391. 匿名 2024/10/26(土) 22:03:01
>>316
氷河期よりちょっと下になるのかな
フリーター家を買う?だっけ、フリーター、派遣社員、ニートを題材にしたドラマ多かったよね+3
-0
-
392. 匿名 2024/10/26(土) 22:04:43
>>6
え、そうなの?他の職業でも男性で?+0
-0
-
393. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:18
>>391
氷河期末期が若手で働いてる時代だね。+0
-0
-
394. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:51
>>332
横。
まぁでも、実際本当に努力してるのかな〜とは思うよ。
勉強はじぶんでできる努力だし、それを元にしたスキル向上を本当にしてきたの?と。
「やっても意味ない」と、やってもないのに言ってる人が多いんじゃないかなと。+6
-6
-
395. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:54
>>271
ありがと!+0
-0
-
396. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:05
>>64
そりゃそうだけど、学校が荒れてた時代よりギリ後で、ゆとり教育より前の受験競争最盛期。
創造性はともかく事務処理に長けた人は多かったと思う。
でもネットの出始め世代でもあるから、今は匿名掲示板で歪んでしまった中年だろう。+28
-2
-
397. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:30
>>304
SEってなにをしてるの?+0
-0
-
398. 匿名 2024/10/26(土) 22:08:27
>>384
だとしても、ITバブルの時に第二新卒で滑り込んだ人もかなりいたのでは。胡散臭かったといっても楽天もサイバーエージェントもライブドアも潰れてないし+0
-4
-
399. 匿名 2024/10/26(土) 22:11:42
>>398
自己レス。ライブドアは粉飾決算やらかして倒産してたかも。すみません+0
-0
-
400. 匿名 2024/10/26(土) 22:12:05
>>384
横。
言い訳ばっかりで見苦しいよ。
水物と言われて〜って、少しは自分の頭で考えればと思うよ。
私2001年卒で、教師志望だったけどITに就職したよ。ITリテラシー高めるのは自分のためになると思ったから。+2
-6
-
401. 匿名 2024/10/26(土) 22:12:42
>>394
8050になるような当事者は、努力途中に潰れちゃった人や、発達発覚や、鬱になっちゃった様な人が大半では?、特に男性。昔から、学歴さえあれば、その人に向いてる仕事があったんだと思う。
一人だけならその人の問題だけど、大量にいる場合は社会問題だから、国が対応した方が良いと言われてる。
+2
-7
-
402. 匿名 2024/10/26(土) 22:19:11
>>401
誤 >>昔から
正 >>昔なら+0
-1
-
403. 匿名 2024/10/26(土) 22:24:32
>>14
年60万はでかいだろ、、、、+17
-0
-
404. 匿名 2024/10/26(土) 22:25:48
>>401
8050は全体の一部だから、ここではそこをピックアップはしない。
多数派が努力しない状況なら、教育が悪かったんだろうね。
結果的に頭の悪い人ばかりになり、自分で考えて努力をしなくなったということなのかね。
なので貧しくなった氷河期はずっと貧しい。+3
-4
-
405. 匿名 2024/10/26(土) 22:28:55
自民党時代がずっと続いて、ずっと氷河期世代は見捨てられてきたから、私は国民民主党に投票して未来を託そうと思うよ!+3
-4
-
406. 匿名 2024/10/26(土) 22:30:13
>>322
国民民主代表のそいつは最低賃金以下で死ぬまで働けって言ってるよ
野党の面した自民党補完勢力+9
-0
-
407. 匿名 2024/10/26(土) 22:33:48
>>394
10000社応募したっていう人の前でも言ってみな。同じセリフを。+3
-3
-
408. 匿名 2024/10/26(土) 22:34:52
環境のおかげでその給料がもらえている人も多いのに、
個人の責任にする人がいかに多いか
自分で起業してそこまでいったわけでもないのに+3
-0
-
409. 匿名 2024/10/26(土) 22:36:52
>>388
じゃあなた、最初の仕事、誰にも教わらないでそこまでできるようになったって
言えるわけ?違う人が殆どだと思うよ
一生ものの難関資格をとって、そのうえで入社したなら別だが、
殆どのケースで日本では「就社」だったはずだから
会社の教育費をかけず、内部留保をためて、抑えるだけ抑えて
自身は安泰なところにいながらよく言うよね。+18
-3
-
410. 匿名 2024/10/26(土) 22:37:55
>>404
えっ。氷河期が働き盛りにバブルで積み上げた不良債権処理終わらせて
(バブル時代氷河期世代はまだ学生です。)
企業利益過去最高益、税収過去最高、
内部留保過去最高とか連発してんのに何言ってんの?
氷河期がどうしようもない使えない人材ばっかだったら
未だに不良債権処理に苦しんでアフリカ並の
貧乏生活してんじゃないの。+10
-3
-
411. 匿名 2024/10/26(土) 22:38:22
>>391
ハケンの品格だったか、小泉ケケ中に踊らされたんだよ
実際人材は「コスト」という意識を植え付け、こういう状況を産んでしまった+12
-0
-
412. 匿名 2024/10/26(土) 22:39:57
>>410
氷河期って結局、日向の職場に行けなかったが、
そんなひきこもれるところもなかった人たちほど、
起業やその他いろいろな職場で、しかも仲間に入れてもらえないような職場を渡り歩いて
たたき上げで生きてきた人が多いんだよ+9
-0
-
413. 匿名 2024/10/26(土) 22:41:43
>>375
転職サイトなんて10数社どころではない、人材会社もあわせればもう10数社。
大学卒業してからだから四半世紀使っているよ。
でもさ、生活もあるから前を向いて生きようよ。
揶揄してくる練習がやたら多いが自分たちはわかっている。+2
-0
-
414. 匿名 2024/10/26(土) 22:42:52
>>375
413です。練習じゃない、連中。誤字失礼。
ボリュームゾーンだから実際には人数は多いので、大丈夫、頑張ろう。
+0
-0
-
415. 匿名 2024/10/26(土) 22:44:07
>>404
>8050は全体の一部だから、ここではそこをピックアップはしない。
ピックアップはトピズレになるから、私も言及しないけど、一部ではないよ。働いてても、非正規実家暮らしとか沢山いるから、ニート無職引きこもりレベルまでいかなくても、ヤバい人は結構多いと思う。
>多数派が努力しない状況なら、教育が悪かったんだろうね。
氷河期世代も、努力した人も、しなかった人も、他の世代と同じ比率でいると思う。報われる比率が少なかったんだと思う。努力不足という事はないと思う。少なくとも真面目なら、他の世代なら何かしら仕事があり普通に暮らせた部類の人がバイトになってしまった。
その他、氷河期世代は、色んなことが重なり過ぎた気がする。社会に出たらマルチタスク化で落ちこぼれる人も一定数出た、専業やパートになるだろうと育てられた女性が働く時代になった、毒親育ちが多い世代で社会に出る前から病んでる人も一定数いた···etc。
一世代前だと、場面緘黙の子も一緒のクラスで過ごしてそれなりに合う仕事があったけど、氷河期世代はそれなりの仕事がなくなった。今の世代は、支援級で手厚く指導される。+6
-4
-
416. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:03
>>5
豪邸買えちゃうしね+10
-1
-
417. 匿名 2024/10/26(土) 22:49:29
>>263
宅建は誰でも受けられる資格だから集中するのも仕方ないかと、、+2
-0
-
418. 匿名 2024/10/26(土) 22:55:33
短大卒の友達は自分の後10年新人入ってこなかったから
10年ずっと下っ端のままで雑用まで一人でやってたって言ってたな+1
-1
-
419. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:58
福祉は安いわ。40代で400万とか。
優しい男性職員多い。皆、学生時代の友達と20代で結婚してるわ。
若いうちなら年収安くても結婚してる。
+1
-0
-
420. 匿名 2024/10/26(土) 23:02:04
>>413
ここで励まされてなんか頑張ろうと思った。
ほんと同年代のガル民の存在がありがたいと今日ほど思ったことは無い。
ありがとう。前を向いて、来週もなんとか頑張れそう。+3
-0
-
421. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:30
>>1
なぜ勉強して、努力して、
稼げる職種に付かないのか...+1
-5
-
422. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:53
>>420
同世代はたくさんいる
声をあげようとしたときに、他の世代から自己責任と総攻撃されて
がるでもたくさん見ただろうけど、言わなくなっただけだ
ともに頑張ろうね+5
-0
-
423. 匿名 2024/10/26(土) 23:07:00
>>421
60さいすぎて司法試験取得した人がいて、というのや
60代になってから教員資格を取得してというのがあった
それ自体素晴らしいことだと思うよ
でも20代でそれをとったひとと同じ人生歩めると思っているのか?+10
-1
-
424. 匿名 2024/10/26(土) 23:07:40
>>7
私の親戚は氷河期生まれでこれはどうしようもないって海外に行って今外資大手で働いてるんだけど
もし無能な世代じゃなければ皆んな海外に出て行ってたかもね+7
-7
-
425. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:29
>>374
いやいや、そうじゃなく。
社会のことではなく、もっと個人のことよ。社会制度が変わっても人間が有能になるわけでもない。
いくら制度が整ってたとしても、今の時代でもその環境を得られるよう努力しないと得られないんだよ。
実際、働く覚悟がない人もいるし、売り手市場とはいえ、努力してこなかった人はずっとは続けられないキツイ職場、安い給料、キャリアの積めない仕事しか得られてないじゃん。なんなら格差が固定化して、社会に借金背負って出てくるんだよ。
氷河期世代の人皆がそんな優秀な人でもないでしょう。自己評価高すぎやしません?
+5
-2
-
426. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:58
>>5
これ子供何人の母子家庭?
本当に今こんなに貰えるのかな+6
-0
-
427. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:18
>>425
個人の責任と言い続けて、社会の問題を見過ごして、
30年間の冷えた経済を産み、この年代の平均賃金だけ下がるという結果をうんだ
格差が激しすぎて同窓会にも顔を出さない人は多い世代で
海外へ行った話も、それこそ外資大手なら言うんだろうが、
片道切符でどうなったかわからん人もいる世代+8
-4
-
428. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:24
>>425
>なんなら格差が固定化して、社会に借金背負って出てくるんだよ。
仕事があり返済できるならマシでは?
>実際、働く覚悟がない人もいるし、売り手市場とはいえ、努力してこなかった人はずっとは続けられないキツイ職場、安い給料、キャリアの積めない仕事しか得られてないじゃん。
今はマルチタスク&コミュニケーションの時代だから、そこから溢れちゃったら売り手市場でも仕事はないけど、溢れないスペックの人で、氷河期時代所以に仕事がなかっただけの人は、今の時代なら仕事あったと思うよ。
あなた何歳なの?
+3
-3
-
429. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:45
>>409
横だけど
ずっと正社員でも、畑違いの部署への異動や転勤があればイチからのスタート。休日を使って自主的に勉強したり現地を回ったりして周囲に追いついてるわけで。そりゃ新卒の頃は一応の研修とかあるけど、あとは自分で勉強ってとこも多いかと+5
-0
-
430. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:54
>>429
よこ
必ず、引継ぎと指導係がいて、努力もして経験積んで職歴になるという意味で言われてるのでは?+3
-3
-
431. 匿名 2024/10/26(土) 23:28:41
>>424
皆海外に出てったら難民問題になるわ。
戦前でも産めよ増やせよで人増やしすぎて自国内で食わせられなくなって
南米やら満州やらに移民して満州移民なんか安値で現地の人の耕作地買い取って
現地の人に嫌がられたのに。
今も欧米とか難民は問題になってるなあ。
満蒙開拓移民 - Wikipediaja.m.wikipedia.org満蒙開拓移民 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索満蒙開拓移民満州事変以降、敗戦までの期間に、満州、内蒙古、華北に入植した日本人移民言語ウォッチリストに追加編集この記事には複数の問題があります。改善や...
+5
-1
-
432. 匿名 2024/10/26(土) 23:28:43
>>430
会社にいるということは、フォロー体制もあるはずで、
引継ぎと指導係はいるはずだ
そうでないひとは法人は有限責任でもフリーランスなんで「無限責任」だよ
+5
-0
-
433. 匿名 2024/10/26(土) 23:28:58
>>372
国は人手不足に追い討ちかける事しかしてない
もう有料以外は施設にも入れない時代になる+4
-0
-
434. 匿名 2024/10/26(土) 23:29:59
>>431
自分でさえ、結構大々的にあったんだが大連のコールセンターって話があったり、
海外行きの話ってあったんだよな
あのときのひと、どうなったんだろってたまに思う+0
-0
-
435. 匿名 2024/10/26(土) 23:30:13
>>424
親戚本人が言うならまだしも、あなた経験者でもないのに、他人のふんどしで相撲取りに氷河期トピに来てるの?、あなたは氷河期叩き?庇い?よくわからない。
+10
-3
-
436. 匿名 2024/10/26(土) 23:30:59
>>430
必ず引継ぎがあって指導係がいる?
それが理想だけど、前任の異動と同時に着任して、仕事が属人化してたから飛行機の距離の彼にメールで訊くしかないとかあったよ。指導係も新卒の頃はいたけど、あとは自分でマニュアルと前年の資料見て読んで回してね、とか+2
-0
-
437. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:34
>>346
文句ばかりなんですね。
私があなたの人生の邪魔でもしましたか?+5
-3
-
438. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:57
>>435
がるは特になんだが、おそらくそれを主導した体制側のひとなんだろうが、
本当に氷河期叩きが横行してすごいんだ
このトピでも見かけるだろう 自身が経験したわけでもないのにな+6
-3
-
439. 匿名 2024/10/26(土) 23:32:25
>>434
それYouTubeで一時期出回ってたねー。あとタイ外こもりとか。その後、ネットで日本で稼いで物価の安いアジアでタワマンに暮らすという時代がコロナ禍前まであったのに、コロナ禍終わったら日本が安い国になってたww。+1
-1
-
440. 匿名 2024/10/26(土) 23:33:04
>>438
なるほどなぁ。+1
-1
-
441. 匿名 2024/10/26(土) 23:34:31
また氷河期世代の言い訳トピですか…
ほんとにこの世代は使えないからね
ろくに知識も経験もないのにプライドだけはバブル世代+4
-8
-
442. 匿名 2024/10/26(土) 23:37:53
>>436
>飛行機の距離の彼にメールで訊くしかないとかあったよ。
聞く人がいるじゃんw。起業や自営は居ないよ。
>あとは自分でマニュアルと前年の資料見て読んで回してね
マニュアルあるじゃんw。起業や自営は居ないよ。
会社に属してる限りは、自分で全て責任負う事はないし、聞く人、助けてくれる人、代替の人、マニュアルはある。そこで経験積み、職歴となり、履歴書に書いて、経験者として転活出来る。
まっさらでは無理というのが、元のコメ主の話なんじゃないの?
+3
-3
-
443. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:12
>>424
半島は追い出すとして
対中国、EVがどうとか
軍拡の時代だってさ
優秀な技術者は
みんな海外に出て行って
抗日を掲げる隣国とか
ヘイト法:移民・難民・不法移民がどーーーーーーーっとだな
AI・ロボットが進めば
外国の労働者なんかいらない訳で……+0
-2
-
444. 匿名 2024/10/26(土) 23:46:54
>>442の続き
>>436 流れ
>>388厳しいけど「育てて欲しい」という受け身じゃ難しいよ。ジョブ制の会社も増えてきてるわけだし。
↓
>>409 殆どのケースで日本では「就社」だったはずだから会社の教育費をかけず、内部留保をためて、抑えるだけ抑えて自身は安泰なところにいながらよく言うよね。
で、結局あなたは、>指導係も新卒の頃はいたけど、と書いた。会社に育てられた部分があると認めた。
ジョブ制でまっさらの人もやれてけるの?どこかしらで経験なきゃ難しくないの?
って話では?
+0
-7
-
445. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:15
>>1
世襲のボンクラ4世が、更にトドメを刺しに来る
一度は冷飯食ってみろ!!+6
-0
-
446. 匿名 2024/10/26(土) 23:53:25
>>1
医師だって大学病院て手取りそんなもんだよ。
6年目でも40歳でも。
がんばろうや。+2
-0
-
447. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:35
>>7
裏バイトでZaininになり、Zainichiのようにチョンを持ち上げ、注意1つでメンタルを病むほどZakoなZ世代なんぞより数億倍優秀だけどな
それと国とマスゴミと馬鹿企業どもが蔑ろにして潰した結果が今の日本の惨状だよ+7
-1
-
448. 匿名 2024/10/27(日) 00:09:00
>>404
なんで努力しないと決めつけるんだろう
当時は深夜残業が当たり前、パワハラが当たり前の社会だったから、仕事で精一杯のところがあったと思う
生きるのが精一杯な人も多かったと思うよ
今ならパワハラとまで行かないレベルでも訴えちゃって言ったもん勝ちになってるけど、当時は耐えるのが当たり前だった
今のぬるま湯で育った世代なんてみんな引きこもりになっちゃうかもっていう厳しい時代だったんだよ
よく知りもしないで努力してないとか決めつけるな
勘弁してよ
+9
-3
-
449. 匿名 2024/10/27(日) 00:18:39
>>37
辞める可能性は若かろうが氷河期世代だろうがゼロではないのなら、
企業が同条件なら若さを取るのも仕方のない話ではあるよ。
私は命削って正社員になった平成後期に中卒で親なし職なし資格なしの身で
バイトで食いつないで、そのうち働きぶりが認められて正社員にしてもらえたけど、手取りは13万。残業は無かったことにされるし。
寝る時間削って、食費削って、友達付き合い辞めて勉強して資格取ってやっとまともな給料の所に正社員で転職したのに
無理がたたったのか、身体は確実にダメージ受けてるみたいでね。
何が正解なんだろうなって思い始めてる。
命からがら正社員勝ち取った氷河期世代の人ももちろんいると思うけど、会社なんて入社できたら終わりじゃないし、
そこから更に会社の戦力になる力が必要になる。
つまり休む間は無い。
手に職無くて詰むし、手に職つけても詰む病む可能性が残る。
しかも当時は能力的に高かった人たちかもしれないけど、
時代の流れについて行けている人達ばかりではないし
その能力を活かす前にアップデートしなければいけない知識が無数に存在する。この辺は他力本願な人は致命的だと思う。
正直覚えも悪くなるし、育てるのに時間も掛かるのに、
育てた後に活躍できる期間が短い。
それを踏まえると、会社も採用に乗り気になれないのは分からなくもない。
でもせめて、その辺の基盤ができてるような人には正当な給料を支払ってあげてほしいね。+8
-6
-
450. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:55
当時は正社員でのお茶汲みもコピーをとるだけの仕事もありましたが、そこはスルーなんですね。
+0
-0
-
451. 匿名 2024/10/27(日) 00:21:19
>>38
じゃあ、誰が介護するの?+5
-0
-
452. 匿名 2024/10/27(日) 00:30:17
政治のせいだよ+3
-2
-
453. 匿名 2024/10/27(日) 00:34:15
>>6
都心部大企業の正社員40才半ばですが、
月収(手取り)同じです。。
残業すればやっと20万円超える程度
だけどきちんと自活してます。
ガル民手取り幾ら?みんなすごいわ+19
-0
-
454. 匿名 2024/10/27(日) 00:34:21
文句あるなら自爆テロでもすればええ+0
-1
-
455. 匿名 2024/10/27(日) 00:51:28
>>227
抜け出す努力なんてしないよね。だから安楽死や尊厳死やれば?+7
-2
-
456. 匿名 2024/10/27(日) 00:54:43
>>256
無能コネ採用組だから相手にすることないよ+6
-2
-
457. 匿名 2024/10/27(日) 00:56:27
>>40
結婚できた氷河期は旦那様が救ってくれた+3
-0
-
458. 匿名 2024/10/27(日) 01:00:33
氷河期の非正規雇用だけど自民党に投票するわ。+1
-5
-
459. 匿名 2024/10/27(日) 01:00:55
>>68
よくそんなんで都会に出るね?転勤族?+1
-2
-
460. 匿名 2024/10/27(日) 01:03:20
>>110
派遣のままでいい。正社員になって使い倒されるのは嫌だ。+1
-8
-
461. 匿名 2024/10/27(日) 01:06:31
51歳非正規、手取り16万
30手前までフリーター
社会に適応する気がなかった
私に関しては確実に自分が悪いと断言できる+6
-0
-
462. 匿名 2024/10/27(日) 01:08:18
毎回思うのが、否定的なコメントに対して
氷河期世代の方の説明文が的確でわかりやすいと言う事。+12
-5
-
463. 匿名 2024/10/27(日) 01:15:45
>>1
介護職なら正社員の求人ごろごろあるよ
有能なら一応昇給もするし
まあそれでも薄給だけど…+3
-1
-
464. 匿名 2024/10/27(日) 01:25:32
氷河期の方ってそもそも働きたいの?
基本的に働きたくないんじゃないの?
今でも30代の4割以上は非正規雇用だし、既婚者に限るともっと高いと思う。
結局そんなもんだし、別に時代が違っても同じような人生だった人も多いと思うよ。
+5
-9
-
465. 匿名 2024/10/27(日) 01:55:24
>>141
すごいね。どうやって特定されたの?+8
-0
-
466. 匿名 2024/10/27(日) 01:57:46
>>5
これだけ貰えるのは
ごく一部だよ。
酷い精神疾患とか。+10
-0
-
467. 匿名 2024/10/27(日) 01:59:03
>>1
一番の負け組はZ世代だよ🤣🤣🤣+0
-2
-
468. 匿名 2024/10/27(日) 02:07:21
手取り13万
賃貸1人暮らし
こんな私からも国は容赦なく税金を取っていきます+6
-0
-
469. 匿名 2024/10/27(日) 02:19:14
>>31
私も氷河期世代だけど同意
優秀な人が「本当は優秀だったのにぃ!」って文句ばかり言ってるとは思えない
資格取得なり再就職なり、20年もあれば挽回のチャンスはいくらでもあったよ
世代関係なく
採用が見るのは"なぜできなかったか"ではなく"今後何ができるか"
ガルの氷河期トピは毎度言い訳ばかりで、同世代ながらウンザリする…+14
-23
-
470. 匿名 2024/10/27(日) 02:21:29
>>65
その下の世代もゆとりとして与えられた時間に学業や特技を極めた人は優秀だけど遊んでいた人は残念な子が多いしお互いさまよ+8
-0
-
471. 匿名 2024/10/27(日) 02:33:15
>>437
文句って…
あなたは氷河期の問題を歪ませてるんだよ
8050問題に向き合わなくてはいけなくなった沢山の方々の事情を知りもしないで、さも努力不足かのような言種で決めつけて、世論をミスリードしてる
あなたのバカらしい承認欲求のせいで、若年層は8050問題は努力不足が原因だと勘違いしかねないんだよ
政治家は氷河期の対策をしなかったことを責められるべきところ、あなたみたいなお馬○がいるお陰で安泰だよね
政治家の怠慢を許すという意味であなたは大いに邪魔だわ
+9
-5
-
472. 匿名 2024/10/27(日) 02:37:41
氷河期を作り出してぶっ壊した小泉家がイケメンだからと人気になる日本+12
-0
-
473. 匿名 2024/10/27(日) 02:55:52
>>6
田舎は普通って書く人、必ず出てくるけど
一番低い青森でさえ
平均世帯年収600万だよ
平均だから38歳位の夫婦で600万だよ
だから月18万は田舎でもかなり低いと
意識したほうがいい。
ガル民は貧乏人の地方民が多いけど
自分が平均だと思ってるけど大間違いだよ
+4
-14
-
474. 匿名 2024/10/27(日) 02:57:18
>>1
自分も氷河期だが、なぜ非正規介護職選ぶのかわけわからん。
せめて正職員で探す、お金貯めて看護学校いくなりせぇよ。
同世代でも共感できん。+6
-7
-
475. 匿名 2024/10/27(日) 03:06:04
>>6
弱男大量世代じゃん
まとめて死ねばいい+0
-12
-
476. 匿名 2024/10/27(日) 03:07:59
>>475
男はまだ労働力だけど子無し女は社会の無駄だよね+4
-1
-
477. 匿名 2024/10/27(日) 03:08:20
>>7
世代全体が無能とかそんなものは存在しないですよ。あなたみたいな無能がどの世代にも存在してるんですよ+6
-1
-
478. 匿名 2024/10/27(日) 03:17:08
>>469
そうそう
いくらでも挽回すればいいのに、その後の下の世代にも実力で負けた人たちがうるさいだけ+6
-16
-
479. 匿名 2024/10/27(日) 03:19:00
>>11
氷河期世代って優秀な人多かったんだよ
じゃなくて
氷河期世代にだって優秀な人は多くいた
でしょう?
勝手な過大評価で、一気に話が嘘くさくなる、+46
-2
-
480. 匿名 2024/10/27(日) 03:21:31
>>31
時代のせいで傷ついたキャリアをあなたみたいな頭お花畑の新自由主義者に自己責任にされて簡単には挽回できないのよ+7
-2
-
481. 匿名 2024/10/27(日) 03:30:04
>>37
雇用における年齢差別は違法なのに、強制的に年齢の情報を要求してきて、堂々と差別してる企業ばっかりで呆れてる+17
-1
-
482. 匿名 2024/10/27(日) 03:33:42
>>302
私の場合だと、同じ高校出身で20才ぐらい上の人と話したら、高校からの推薦枠で色々な就職があって、地方公務員の仕事もあったとのことで驚いた。逆のパターンで、大学から定期的に冊子が送られてくるから見てると、私と同じ大学でも20才下だと、結構皆さん良い就職してるなと感じる。やっぱり時代で違うなと思った。もちろん個人の能力の差もあるけど、それはどの世代もそうだしね。
氷河期世代でダメな人が本当に個人だけの責任だったら、こんなに社会問題になってないし、ハローワークでも氷河期世代だけ対策しようとしてるんだよ。全然解決してないけど。+4
-0
-
483. 匿名 2024/10/27(日) 03:44:29
>>317
これ、子供4人くらいいないと貰えないよ。UNIQLO上がってるから、全部は無理じゃ無いか。+4
-0
-
484. 匿名 2024/10/27(日) 03:57:42
>>398
氷河期世代って、40〜54歳だから、ほんとんどの人がITバブルのとき、第二新卒じゃないよ。
景気よくなっても、どんだけ派遣が多かったか。よくて契約社員とか。+7
-1
-
485. 匿名 2024/10/27(日) 03:59:04
>>10
もっと給料低い所に転職すれば良いじゃん。
iDeCo、ふるさと納税やれば良いのに。+2
-0
-
486. 匿名 2024/10/27(日) 04:16:19
>>17
なぜ長崎?長崎は家賃も物価もガソリン代もかなり高いよ⋯
一人暮らしなら18万でも生活できそうだけど+4
-0
-
487. 匿名 2024/10/27(日) 04:19:29
>>469
いつもいつも同世代ながら理想論垂れ流す人にはウンザリだわ
氷河期世代って日本の1/6にあたるんだって
その人数が失われた30年で全員が思うように挽回できたと思う?
失われた30年の間、ブラック企業やパワハラ、残業など今から見ると問題ありまくりの環境で、このパイの人員が努力で全員挽回できると思ってんの?
机上の空論で語らないで
理想論垂れ流さないで
こっちがうんざりだわ+24
-8
-
488. 匿名 2024/10/27(日) 04:24:43
>>6
結婚したとき旦那の手取り20万とかだったけど10年経って30万になったよ。
都会の人から見たらバカにされるけど地方ではマシな方らしい。+18
-0
-
489. 匿名 2024/10/27(日) 04:39:46
>>72
ちがうちがう。みんながそうじゃないよ。そういう人も一部いるかもしれないけど。+0
-0
-
490. 匿名 2024/10/27(日) 04:59:24
>>488
ちゃんと昇給してるの凄いなー
うち結婚した頃手取り30(結婚遅かった)で
14年経って今手取り35…+4
-0
-
491. 匿名 2024/10/27(日) 05:04:31
>>70
その手取りだと、給与天引きの積立財形を2万か3万していたと予想+20
-1
-
492. 匿名 2024/10/27(日) 05:19:12
>>469
優秀な人は、氷河期世代でも普通に企業に就職して結婚子育てしてる。
「平均より劣るレベルの新卒」でも正社員で就職できたのが昔や現代。そのレベルの人がどこの企業にも相手にされなかったのが氷河期。
…ってことだと思う。+9
-11
-
493. 匿名 2024/10/27(日) 05:28:00
>>174
それはあなたの周りが県内でもトップクラスに優秀な人たちの集まりだったのと、良い仕事先がたくさんある恵まれたエリアだったんだと思う。+6
-1
-
494. 匿名 2024/10/27(日) 05:35:09
>>79
コネ入社が多いよ+6
-0
-
495. 匿名 2024/10/27(日) 05:39:14
>>484
第二新卒になりうるわけないよね?意味わかってかいんじゃないの?
せめてそうなるの一番下の40でしょ+1
-0
-
496. 匿名 2024/10/27(日) 05:39:15
>>453
都心部大企業で?!それは驚き
ボーナス含めれば年収はそれなりに高いのかな
ちなみに業種は?+7
-0
-
497. 匿名 2024/10/27(日) 05:41:43
>>44
こういうことなのか
18万で生きていける人は三世代すみなのか+0
-0
-
498. 匿名 2024/10/27(日) 05:45:27
>>5
生活保護って貯蓄があったら打ち切られるんだっけ?
だからみんなきれいサッパリ使い切る感じなのかな+7
-0
-
499. 匿名 2024/10/27(日) 05:48:33
>>7
能力は、世代による差ではない気がする
ただ、氷河期は優秀な人すら雇われなかったのよ
企業にその体力がなかったから+18
-0
-
500. 匿名 2024/10/27(日) 05:58:40
>>456
田舎はそういうのばかりだから余所者を嫌うのよ
求人に事務なんて無いし
あるのは地元民達が嫌がる立ち仕事ばかり+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
27日投開票の衆院選では、各党とも現在40代半ばから50代半ばとなった「就職氷河期世代」を含む現役世代への支援を公約でうたう。