ガールズちゃんねる

子供だけの留守番・インターホン

127コメント2024/10/25(金) 16:14

  • 1. 匿名 2024/10/24(木) 17:11:47 

    子供だけで留守番している時、インターホンが鳴ったら何歳から対応させますか?
    うちは高1男子・小6女子ですが、私が不在時はまだインターホンには出ないように言ってあります。
    長男は部屋に引きこもっているので、そもそもインターホンが鳴っても気づかないみたいですが……
    子供だけの留守番・インターホン

    +69

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/24(木) 17:12:05 

    対応させないよ

    +202

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/24(木) 17:12:35 

    インターホンは出ても良くない?

    +6

    -49

  • 4. 匿名 2024/10/24(木) 17:12:36 

    1歳くらいから

    +0

    -16

  • 6. 匿名 2024/10/24(木) 17:12:52 

    最近物騒になって怖くない?

    +113

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/24(木) 17:12:56 

    対応させないよ
    毎度「ピンポン鳴っても無視してねー」って言ってから出かけてる

    +161

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:06 

    させないよー

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:08 

    大人でも出ないよ

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:28 

    でもぞうさんの方がもっと好きです

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:36 

    宅配なら宅配ボックスあるし、出ないといけないタイミングってあるのかな?
    一軒家ならお隣の方とか?

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:45 

    え、子供ならだいぶ大きくても出なくていいよ、っていうよ
    相手が悪いやつなら、若い子だってわかったら何するかわかんない。危険。

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:46 

    中3だけど来るのがわかってる宅配便だけ対応させてる。それ以外は出ないよ。

    +49

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:53 

    >>5
    通販します!

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:54 

    子供には出ないように言ってる。私もよっぽど心当たりないと出ないし。

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:57 

    基本的に子供にインターホンは対応させない
    余計な訪問が来ないように勧誘禁止ステッカー貼ってる

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/24(木) 17:14:05 

    出なくていいと思う
    どうしてもの用事だったらまた後から来るよ。今は色々と物騒すぎる

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/24(木) 17:14:19 

    高1ならさすがにインターフォン対応くらいは問題ないと思うけど。
    「家には入れるな」って言っとけばは十分理解できる年齢でしょ。

    +13

    -17

  • 19. 匿名 2024/10/24(木) 17:14:23 

    無視させてるし約束は守ってくれてるけど、リビングに置いてあるテレビの横の窓のすぐ外にインターホンがあるから、居留守なのはバレてると思う。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/24(木) 17:14:46 

    >>10
    なつかしいw
    でもこのご時世、そんなほんわかしたのは御法度よね

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/24(木) 17:14:56 

    ピンポンなっても出ないでねって言ってる。
    まず宅配とか来客ある日は絶対家にいるから。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/24(木) 17:14:59 

    >>1
    7歳から

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/24(木) 17:15:19 

    何歳であろうと出なくていいと思うよ
    インターホン鳴らす相手は大人に対しての来訪だと思うし
    身を守る為、間に入らされる子供に負担をかけない為にも鳴ってもスルーで

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/24(木) 17:15:20 

    出なくていいも言ってる
    宅配ボックスもあるし
    でも留守だと思って強盗とか入られた時が怖い

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/24(木) 17:15:28 

    それで良いと思う

    うちの高二の息子が、真夏なのにセーター着た老人が可哀想で20分話を聞いたって言われギョッとしたよ
    エホバだった…
    確かに宗教系は子供が判断するのは難しいよなって思ったよ

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/24(木) 17:16:25 

    出させないもん🥺
    沖矢昴が留守番してた時も安室透が宅配を装って家に入ってきたじゃん
    トメ子、あの話めっちゃハラハラしたもん

    +0

    -10

  • 27. 匿名 2024/10/24(木) 17:16:52 

    対応させない。
    置配にしてるし、無理なものは不在票はいる。

    子供が出て対応できるものは少ないので、出る必要もなち。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:18 

    懐かしい
    自分が留守番してる時にチャイムがなったら、影に隠れてたな

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:22 

    宅急便以外は営業しか来ないし
    そもそも大人も出ない。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:28 

    >>20
    キリンの気持ちも考えなよ!

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:29 

    私大人だけどアポなし訪問全部無視。
    荷物は宅配ボックス。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:30 

    >>6
    出るのも怖いけど、空き巣狙いの在宅確認で押すやついるから居留守も怖い。(どうしろというんだ)

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:57 

    うちは宅急便とかの荷物が来るとわかってるときでも、インターホンは出て『玄関前に置いててください』っていうようにして、玄関は開けないように指導してる。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/24(木) 17:18:04 

    >>11
    どの家にも宅配ボックスがあるわけじゃないからね

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/24(木) 17:18:14 

    子どもの友だちで
    インターホンの画面から外れるやつがいる
    映りたくない気持ちはわかるが
    そこはマナーだろ

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/24(木) 17:18:17 

    子供だけの留守番・インターホン

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/24(木) 17:18:29 

    >>3
    子供だけってわかったら何されるかわかったもんじゃないよ

    「お母さんからお金受け取るように言われてるんだけど、聞いてない?」とか
    「トイレ貸して!すごく困ってるんだ!」とか
    大人ても引っかかるような詐欺があるのに…

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/24(木) 17:18:30 

    娘はもう大きいけどインターホンには出ないでいい と言ってある。若い女の子が出てくるということは女の子が一人で留守番しているんだと認識されてしまって危ないだろうから。息子がいる時は息子が出る。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/24(木) 17:19:10 

    >>18
    子供しかいないってバレるじゃん。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/24(木) 17:19:26 

    >>7
    もう中学なんだけど出させない。自分は小学生の頃からガンガン直接応対してたけど。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/24(木) 17:19:31 

    コロナ禍のとき、エロ漫画の模倣犯かなんか出た記憶ある
    検査と称して子どもにドア開けさせて、強制わいせつ繰り返した事件
    対応させないほうがいいよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/24(木) 17:19:48 

    >>24
    そうなんだよね
    どうするのが一番いいんだろう?
    留守だと思われて入ってくるのも怖いし、最近はあえて在宅中を狙って入る強盗も増えてると言うし

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/24(木) 17:19:53 

    >>18
    高校生も出なくていいよ
    どうせ今わかりませんって言うだけなんだから

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/24(木) 17:19:59 

    ピンポン出ないでねと言ったのに出てしまった小3息子。
    モニターないから友だちだと思ってって。
    結果、宅配便だったけど、「お母さんいないので」と行ったら後で再配達してくれた。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/24(木) 17:20:24 

    私も鍵っ子だった時はインターホン一切出ない電話も親の携帯しか出なくていいって言われてた

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/24(木) 17:20:32 

    高一はもう在宅中の注意は何も言わないなぁ。中学生までは届く予定の荷物はお願いしてた。それ以外は無視してねって。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/24(木) 17:20:50 

    >>1
    今時の闇バイトに関わらせないためにも
    妹を守ってほしいって教えないと
    中学生なら1さんの対応で良いと思うけど
    高校生はもうすぐ大人なんだから
    いないときは妹を頼むよって言っておかなきゃダメだよ
    居ないって入って来る奴らも今は居るから
    居留守するにも警戒したほうが良いからね

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/24(木) 17:20:50 

    中学の頃に延々宗教勧誘されて困ったことあった
    宅配便ならともかく営業とか子供に対応難しい人も来る事あるし、基本出なくていいと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/24(木) 17:21:34 

    >>1
    子供だけのときは音停止にしてる録画はされてるからあとから見る

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/24(木) 17:23:26 

    在宅セコムさせてる
    荷物は置き配だし
    近所の私の両親なら連絡来るし

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/24(木) 17:24:24 

    小学生のとき、インターホン出て親いるか聞かれて
    今いませんって答えても無事だったのは時代のおかげかな…
    今自分の子に同じこと絶対させれんわ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/24(木) 17:26:41 

    >>1
    絶対に対応させない
    玄関ドアに行くリビングのドアとインターホンの場所が離れてるんだけど、誰が来たか確認にも行くなって言ってる。たとえ近所のおじさんおばさんでもダメ、じっと息を潜めろ(これは半分冗談だけど)って言ってるよ

    大人も知らん人とか明らかに何だコイツみたいなのは応対しないもん。子供なんてもってのほかだよ

    一番上は中1です。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/24(木) 17:26:55 

    ママとパパの顔のとき以外は出ないでっていってあるよ。もちろん、鍵持ってでてるから鳴らす事はないんだけど。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/24(木) 17:27:57 

    >>1
    絶対だめ!
    それで襲われた事件あるから
    小学生の女の子

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/24(木) 17:29:32 

    あえて対応させてるよ
    居留守だと入られたら大変じゃん
    いまトイレに行ってます!って言わせてる
    警察にもそのやり方のほうが安全って言われたよ

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2024/10/24(木) 17:32:00 

    昔インターフォン前で悪党が喘息発作の演技をして、助けようとした家人が命を奪われた事件があったから子供には絶対対応するなと言い聞かせてる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/24(木) 17:32:12 

    >>6
    めちゃくちゃ怖い。子供高学年になれば仕事伸ばそうと思ってたんだけど、不安になってきた。

    誰かいても侵入する、命まで奪う空き巣が増えてきたよね。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/24(木) 17:32:22 

    荷物は置き配だし、それ以外は用がないハズなので無視させてる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/24(木) 17:34:37 

    中1だけど対応させてない

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/24(木) 17:35:18 

    なんか読んでると、今どき間違った留守番させてる人多いけど大丈夫?
    出ないほうが危ないって分からない?入られて犯人と出くわしたらどうするの?
    どこの情報でも、「お母さんは今手が離せないので、あとできてください」など、子供だけで留守番をしていることを相手に悟られない工夫をすると良いでしょう。
    こういうふうに書いてるよ。

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2024/10/24(木) 17:37:51 

    対応しないで良いよって言われてた、高校くらいから荷物の受け取りくらいはしてたけどあらかじめ今日この時間にって指定だし

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/24(木) 17:38:27 

    >>1
    主さんとこと全く同じ歳の兄妹ですが、インターフォン対応させてません。
    留守時の空き巣も怖いけど、うちの犬がインターフォンにめちゃくちゃ吠えるから大丈夫かなと思って居留守使わせてます。(勿論それは黙らせるように落ち着かせますが)

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/24(木) 17:38:41 

    >>60
    子供目当ての犯罪もあるからね。

    チラッと防犯サイト見てきたら、ピンポンは出ずに、電気やテレビつけて居るアピールするのがいいらしい。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/24(木) 17:39:25 

    >>39
    『親は今いるけど手が離せません』って言うのがいいってテレビでやってた。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/24(木) 17:39:40 

    >>1
    子供って、親が言わない限り自分に関係ないからインターホンも家電も出ないけど。
    全く出ないまま成人したよ。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/24(木) 17:40:32 

    インターホンで断ってもじゃあ チラシをお渡しさせていただきますとか色々言って玄関から出て来させようとする人がいるから子供ならなおさら怖いよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/24(木) 17:41:23 

    >>1
    『お母さん今、いない』を25歳まで使ってたし、結婚した今も使ってる。
    最近は物騒だからモニター見て知らない人なときは出ないよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/24(木) 17:41:33 

    NHK ですら子供に対してちょっと出てきてください とか言う人いたらしいね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/24(木) 17:41:40 

    >>66
    数年しか生きてない子供と、いろんな方法知ってる犯罪者、子供はやはり騙されてしまうよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/24(木) 17:44:39 

    今って命も狙われる強盗も増えてるのに、いないふりするって古い防犯対策だよ
    親がいるふりをさせるのよ

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/24(木) 17:46:37 

    対応させないよ
    無視させてる
    宅配便は置き配設定だし、訪問客はノーアポで来る人いないからチャイムならす人にろくな用件無い

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/24(木) 17:47:00 

    変な事件多いし対応させなくていいよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/24(木) 17:51:58 

    子供だけの時は対応させませんし、心配な時は電源を切って行きます。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/24(木) 17:54:30 

    >>7
    うちも小学校高学年でそう教えてるんだけど鍵出すの面倒でピンポンしてみたら「はーい」ってインターホン出たよ
    一度抜き打ちでやってみたらいいと思う

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/24(木) 17:55:07 

    じいさんばあさんにも出ないように言ってある。何でも信じるから

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/24(木) 17:55:40 

    >>1
    中2と小6ですが出なくていいと言ってあります
    友達が来た時はインターホンは押さずにLINEでやり取りしてるみたいです

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/24(木) 17:57:00 

    インターフォン電源切ってもいいと思う
    宅配なら置き配してくれるし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/24(木) 18:01:20 

    戸建てだと恐いけど
    マンションだから居留守をしても
    部屋まであがってこない(他の住人に着いてきたらアウトだけど…)し、他人に見られるリスクをおってまで強盗に入ろうと思わないだろうしね
    宅配も宅配ボックスに入れてもらうし
    出る必要はないと思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/24(木) 18:01:49 

    >>30
    www

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/24(木) 18:09:34 

    >>1
    七人の子やぎの絵本見せて普通は防衛教育させるよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/24(木) 18:12:00 

    >>7
    高校の時親から無視しろとか言われてないけど面倒だからインターホン無視したらピッキングして入ってきたよ

    目が合って帰っていったけど

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/24(木) 18:12:57 

    大人の私もカメラ見て、知らんな!で居留守使いますよ。
    宅配便は、最近LINEから連絡きたりするし。新聞勧誘とか、よくわからん勧誘も来るから出ないが1番。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/24(木) 18:17:12 

    中学生の子がいますが、対応はさせません。インターホンにはカメラがついてるので知り合い以外は絶対出ないように言ってあります。電話も留守電にして絶対出ないように言ってる。昔と違って何があるかわからない世の中だからね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/24(木) 18:18:26 

    居留守使って空き巣に入られたりしないの?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/24(木) 18:25:37 

    >>81
    おとなになってからだけど実家に住んでた頃ピンポンきてそっと覗き穴を見に行ったらドアノブをガチャガチャやりだして怖かったことあるよ
    日中だったけど私がニート時代の話ね
    まさか昼間から泥棒来るとは思わないしその場で通報したら声でバレるしリビングとか2階まで行って通報しようにも鍵開けられて入ってこられたらもっと怖いしさぁ
    心臓バクバクしながら鍵がガチャっと開く(多分ピッキングというやつ?)内側からそっと鍵をかける
    これを何度か繰り返してたら「おいっ!誰かいるのか!」って男の人の声で怒鳴られて卒倒しそうなくらい心臓バクバクしたわ
    その後も乱暴にドアノブガチャガチャしてから足音でリビングの窓の方に行ったからダッシュで2階に上がってリビングが南側なら見えない東側の民家の方の窓開けて「どうかしましたかー!??そこのおうちに何か御用ですかー??」とお隣さん装って大声だしたら逃げてった
    あれは人生で一番危機的状況だったよ
    その後通報したら隣の町内でも空き巣被害があったんだって
    在宅で入られて居座り強盗になる場合もあるから>>81さんも無事でよかったよ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/24(木) 18:26:44 

    鍵っ子のお宅、たまに抜き打ちで予定より早く帰ってみた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/24(木) 18:30:01 

    インターフォンなっても絶対に出るなと言ってるよ
    配達なら置き配指定して宅配ボックス置いてる
    契約してる業者なら親に電話くるだろうし、子供だけで留守中インターフォンなったら自室に戻って部屋の鍵かけるように教えてる
    ちなみに中2

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/24(木) 18:30:47 

    >>3
    甘いし想像力無さすぎ…
    子どもしかいないから無理矢理こじ開けて入って入られるかも
    トイレ貸してとか言いくるめて家の中に押し入られるかも
    子どもは非力で知恵や経験値が低く判断力も乏しい

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/24(木) 18:35:18 

    >>18
    なんか怪しい、という判断は高校生であってもできないような気がするわ
    普段、宅配や業者、来客の対応してないと難しいよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/24(木) 18:41:33 

    もうNHKって家まで来なくなったんだっけ?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/24(木) 18:44:06 

    >>1
    親の留守中はインターフォンが鳴っても家電が鳴っても
    一切出るなと言ってる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:22 

    町内会の集金でピンポンしたときに、「はーい」って言ってドアを開けて、「お母さんいません。」って、小学生の女の子と幼稚園くらいの弟さんが出てきたので、こっちが驚いて「お家の人がいない時は、ドア開けちゃダメよ。」と言ったけど、町内会とか聞くと、開けちゃうのかもしれないです。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:42 

    >>85
    ピンポンの後に同じくガチャガチャされながらあけられました

    きょうだいが鍵忘れたのかと思ってあけてあげようと思って玄関まで行った所ちょうどあいてしまって目が合ってしまいました

    逃げてくれたから良かったものの今の闇バイトだったら何されるか分からないですよね

    この時も学校休みの真昼間でした
    業者の格好してたので考えれば考える程怖いです

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/24(木) 18:57:02 

    >>1
    宅配業者の場合は、玄関前にお願いしますで対応させ、後は出ないでいいと言ってます。
    小学校3年生女子。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:48 

    子供の教育の本にインターホンに出て親の不在を伝えて相手の名前を聞いておくようにと書かれていたけど今の時代には危ないと思った

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/24(木) 19:04:10 

    >>3
    子供いないからわからん?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/24(木) 19:06:36 

    うちも親から中学くらいまでは「一人でいる時はインターホン鳴っても無視してね」って言われてた

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/24(木) 19:07:18 

    >>49
    大正解!!!!!!
    そもそも気付かなくていい。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/24(木) 19:08:44 

    >>55
    うっかり本当のことを言っちゃうかもだよね。子どもって。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/24(木) 19:11:30 

    >>1
    7匹の子ヤギみたい
    小学生までは出ないように言った方がいい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 19:13:22 

    「お母さんはいません」とか言うように教えてても小さい子は「近所の〇〇だけど急いでるからちょっと出て来て!」とか言われたら出ちゃう事もあるのよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 19:30:07 

    >>1
    小6女児ならわかるけど
    高1男子にも対応させないんだ?

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/24(木) 19:34:17 

    >>13
    うちも中3だけど出なくていいって伝えてる。
    だから宅配の受け取り方も知らずに育ってるのはちょっと気になるけど、やっぱり1人の時は対応させるの怖いなって思っちゃうんだよなぁ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/24(木) 19:36:18 

    中学生だけどさせないよ。祖父母が来るとかなら予め来る時間を伝えてモニターで確認して出てもらうけど。あと、ビンポンなると気になって窓の外見たりしたらいやだから、小学生の頃はインターホンの音切ってた。
    ただ、留守宅を狙う犯罪者だったらこの対策は逆効果なんだよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/24(木) 19:37:25 

    >>44
    うわ〜ヒヤヒヤするね〜。
    普通の配達で良かった。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/24(木) 19:45:41 

    >>1
    私なんて29で実家出るまでインターホン出たことないよ。父親に1人の時は絶対出るなって言われてたから。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/24(木) 19:55:03 

    >>81
    私も学生の時無視してたらピッキングの音して慌ててカーテン開けたら逃げてったよ
    一軒家は泥棒の可能性あるから無視も危険だよ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/24(木) 20:03:10 

    >>1
    私16から親元離れて一人暮らしだけど、宅配とか約束してた友達以外はマンションの管理人だろうとインターホン出ない
    スマホも登録されてる番号以外からの着信はその場では出ない
    番号検索してから心当たりある場合のみ折り返す

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/24(木) 20:11:37 

    >>103
    宅配の受け取り方は親がいる時にこうだよあーだよって教えるでいいと思う。そのうち置き配が主流になるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/24(木) 20:15:34 

    >>11
    うちの担当の人だけかもしれないけど、宅配で置き配指定してもピンポンされること多い。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/24(木) 20:36:02 

    >>2
    主さんは何歳から対応させますかって聞いてるけど、
    一生させないってこと?
    1人暮らしはさせられないね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/24(木) 20:49:57 

    >>111
    親の私ですらアポ無し予定なしのインターホンには出ないからね
    子供は大学生だけど変わらず出てないよ
    今じゃ一人暮らししても同じスタンスの人ばかりでしょ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 21:28:26 

    うちは本当稀な例だと思うんですけど
    以前空き巣に入られた時に(居留守ではなく留守でした)
    電気付いてなかったからってのもあるかもしれませんが
    ピンポン押して在宅確認されてました。
    親いないって対応させるのも良くないだろうし、上記があってからは、とりあえず出て親寝てるから後で来てって言うように教えてます。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 21:28:32 

    うちはピンポンなったら出ないですぐ警察に通報してねって言ってる
    110番だよ〜って

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:04 

    >>112
    私も出ない。更にインターホン鳴ったら私のスマホに繋がるようになってる。監視カメラ3台付けてるからでないし押した人以外に周りに誰か隠れていないかチェックして車ならナンバー写しておいてる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:49 

    >>16
    うちは勧誘禁止ステッカーと、「お荷物は宅配ボックスへ入れてください」のステッカーも貼ってる。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/24(木) 22:42:39 

    >>1
    うちも同じくらいの年齢だけど、出なくて良いって言ってる
    このご時世、何があるか分からないもん

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/24(木) 22:45:34 

    子供を一人で留守番させないようにしている。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/24(木) 23:20:40 

    >>3
    無人だと思われて空き巣に入られるのも怖いなぁ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/24(木) 23:32:02 

    >>1
    ウチは留守番させる時、インターフォン切ってる。
    小3息子が何度言っても対応しちゃうから。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/25(金) 02:18:17 

    >>10
    このトピと何の関係あるの?
    障害?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/25(金) 06:33:39 

    >>121
    松本引越センター cmで調べてね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/25(金) 06:56:35 

    >>1
    何歳になっても出させてません。私も出ません。
    そもそもアポ無しピンポン絶対出ないです。
    宅配が来る予定の時はピンポンなった時に車があるかどうか確認してから出るようにさせてる(窓からよく見える)。
    『そこに置いといてください』って玄関から出ないようにインターホンだけで終えるようにしてる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/25(金) 10:06:40 

    >>9
    アポ無しなら私も出ない
    出ても殆ど宗教勧誘だし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/25(金) 10:10:21 

    >>124
    追加
    今まで来た宗教
    「朝起き会」
    「モルモン教」
    「真光」駅前で手かざしじゃなく、家を回るんだ?と思った。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/25(金) 13:26:54 

    >>1
    アメリカだと

    「うんパパいるよ。警官なんだ。今リビングで銃の手入れしてるよ」

    という模範解答があるけど有効なんかい?笑

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/25(金) 16:14:56 

    >>126
    日本だと「お母さん、今手が離せないからあとで出直してくださいと言ってます」と大人の在宅を匂わせるといいって聞いたことあるなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード