ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ何歳から選挙投票行きましたか?

266コメント2024/10/28(月) 18:50

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:06 

    私は25歳です。
    大学生時代は友達と政治の話は一切せず、一人暮らしもしていたので選挙がある事すら気付きませんでした。
    実家にいたら親と行っていたかもしれません。

    +36

    -34

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:27 

    実は0歳

    +9

    -15

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:40 

    34歳
    未だ行ったことありません。

    +57

    -85

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:44 

    当時は20歳から

    +133

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:47 

    〇〇歳だけど行ったことない
    というコメントが多発しそう

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:59 

    ちょっとませてたから16歳から行ってた

    +8

    -29

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:23 

    投票したのは20歳
    子供の時から親に付いて行ってた

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:38 

    20歳(当時は選挙権は20歳からだった)から。
    すっごい政治に興味ある訳でもないけど、行った方がいいかなと思って。

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:39 

    20歳の時に父親と行ったの思い出すアラフォー

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:13 

    >>1

    投票できる年齢からかかさず
    行ってます
    自分の権利だもの

    +61

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:13 

    ぶっちゃけアラフォーだけど今まで2回しか選挙行ったことない
    投票したい人がいたから行った2回

    +18

    -32

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:19 

    20歳
    ただ最初だけでその後はいい加減になった
    歳取ってからちゃんと行くようになった

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:20 

    選挙会場が家の目の前の小学校だから、選挙権得たと同時に毎年

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:21 

    行ったことない
    選挙権得てから20年は経ってる

    +40

    -31

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:45 

    21歳

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:46 

    大学生の頃は行ったり行かなかったりだったけど、それ以外は全部行ったる。

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:53 

    AKBの総選挙は入りましゅか?

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:08 

    何か「応援してる政党がなくても、とにかく投票しろ。投票率が少ない世代は、雑に扱われる政策ばかりになる」って聞いてから、一応投票してる。

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:33 

    18歳、親に強制連行されたw
    でも良かったと思う
    そうじゃないと選挙行かない人になってた

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:34 

    >>1
    今36歳だけど、20歳から行ってたよ。

    若者票が少ないから老人中心の政策になるって散々言われてたから行った。
    海外で移民が人口の10%を帰ると政治を動かせる、と言われているけど、日本の若い人は10%以上いるからさ。

    こんな簡単なことが理解できない人は頭が悪いと思ってた。

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:40 

    選挙権が20歳からの時代だけど、20歳から行ったよ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:40 

    ガチで20歳からずっと行ってる
    投票しなければ何も言う資格ないと思って。意思表示してないんだもの

    +49

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:42 

    今35だけど恥ずかしながら
    コロナ以降ここ数年で行くようになった

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:46 

    >>1
    親がなんにも教えてくれなかったの?

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:58 

    友達政治に文句言ってるのになぜか投票に行かないんだよねー。ネット等で文句言ってもそりゃ何も変わらないし余計悪化するだけなのに。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:08 

    >>22
    本当それよ

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:12 

    20才から行ってるけど、その頃は考えてる振りして顔で選んでたように思う。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:14 

    選挙権20からの時代の者だから20から

    ちなみに皆勤賞

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:15 

    親に行けって言われてたから20から行ってた。テキトーに入れてたけど

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:25 

    20歳だけど
    当時は「白票でもいいから!」って言われたから白票で出したわ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:34 

    絶対にマイナスしか来ないけど20後半で1度も行った事がない。
    誰に投票したらいいかが分からない。
    みんな何で決めてるの?教えて欲しい

    +2

    -20

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:39 

    私の時は18歳から投票できるようになった
    18歳からちゃんと毎回行ってるよー

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:48 

    覚えてないけど選挙権がある年齢になったら行ってた
    でも、適当に○してただけ。意味無い

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:10 

    40過ぎてから2回だけ
    市長選、県知事選は行った事ないな

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:11 

    20歳大学生のときから。
    家族がみんな行ってたし私も政治に興味があったから。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:22 

    行く必要がない

    +2

    -17

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:25 

    >>22
    その通り
    あと、選挙は当選させてはいけない人を落とす意味もあるのよね。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:26 

    23歳ぐらいかな、社会人になって落ち着いた頃

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:42 

    ぶっちゃけ何歳から選挙投票行きましたか?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:47 

    >>1
    20歳からずっと行ってる
    行けなかったのは風邪を拗らせて寝込んだ時の1回だけ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:53 

    >>6
    主は何歳から投票したかどうかを聞いてるんだよ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:00 

    20歳で選挙権持つようになってからずっと行ってる
    夜の選挙特番見るの面白い

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:02 

    20歳で一回行って
    26歳からちゃんと行くようになったかな

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:15 

    >>29

    適当でも、投票することに意味がある。
    「若い世代はやっぱり投票率低いな。選挙はやっぱり、高齢者の投票で結果が決まるな。よし、じゃあ高齢者の支持を得られるように、高齢者を優遇する政策を打ち出そう」ってなっちゃうから。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:30 

    >>31
    政治家からしたらわざと分かりにくくして若者に政治に興味をもたせないようにしているからね。
    親と話したり自分で調べたり本読んだりして学ぶしかない。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:33 

    21歳のときまゆゆに投票した!

    +1

    -9

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:40 

    >>33
    行かないよりマシだよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:58 

    >>1
    住民票移さず実家に通知がいってたなら仕方ないけど、その昔女性の参政権を得るために苦労した先達のことを思うと蔑ろにしてはいけないと思って、成人してからは欠かさず投票してる

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:17 

    >>29
    適当でも白紙でも投票率上げるだけでも意味はある

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:17 

    当時20歳から。しかし超ブラックで働きはじめたら期日前も当日も会場が開いてる時間はフルで働いてて全く行けなかった

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:19 

    >>31
    あなたの目の前にあるネットに繋がってる板とか箱はなんのためにあるの?

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:20 

    >>33
    適当に◯?
    あんた選挙行ったことないでしょw
    あ?もしかして外国籍の方かな?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:22 

    >>31
    先ずそういうのは親から教わるもんなんだよ

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:31 

    91歳

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:33 

    20歳の時に初めて行って、そこからは数年仕事で行けなかったけど転職して毎回行くようになった

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:33 

    >>1
    20歳から
    某宗教団体の友人が、わざわざ朝家まで迎えに来てくれて投票所まで連れて行ってくれて、投票のやり方も教えてくれた
    今思えば、友人の推す党への投票の為なんだろうけど、その時は親切だなぁと思ってたわ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:02 

    >>46
    こういうふざけたコメントする人は一度も行かない人。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:02 

    実家から仕事に行ってたのと父が公務員で「誰が来てないかわかるから投票に行ってくれ」って言われて必ず行ってた。
    田舎だったから来てない人がわかるみたい。
    あと中国、ロシア、北朝鮮みたいに人権が無い国ではなくて、国民に投票権がある国だから参加しないといけないなって思ってた。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:13 

    21
    大学時代、ずっと住民票を移してなかったので
    就職して住民票ちゃんとしてから初めて投票に行った!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:19 

    >>52
    政党名だかなんだかの上に⭕つけるタイプのあったよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:22 

    >>22
    ほんとそれ
    そう言えば最近は白票も選挙に行ってないのと同じだって言われるようになってきたっけね
    わざわざ時間と労力割いて文句を言う権利を捨てにいくとか意味が分からないってさ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:46 

    >>31
    ネットで自分の考えに合ってる政党はどこかみたいな診断をしてから行ってる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:13 

    20歳の頃から

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:16 

    恥ずかしながら、29歳で初めて行って、それもその一回で終わって、
    今35歳になりましたが、今回からは絶対に毎回行きます。
    夫は俺の一票なんて…と行ってますが連れて行きます!

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:18 

    20歳

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:38 

    >>31
    選挙マッチング
    第50回衆議院議員総選挙 投票マッチング
    第50回衆議院議員総選挙 投票マッチングshugiin.go2senkyo.com

    第50回衆議院議員総選挙の投票マッチング。投票マッチングは公職選挙法の国政政党である、自由民主党、公明党、立憲民主党、日本共産党、日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組、社民党、参政党、みんなでつくる党を対象としております。地域政党や政治団体等につ...

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:40 

    35歳 行ったこと2.3回しかない気がする

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:44 

    >>31
    政党マッチングでレッツ検索!
    今回こそちゃんと行きなね
    でなきゃ文句すらも言えないよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:48 

    たぶん30ぐらいから
    言い訳みたいだけど、親戚に創価学会の人がいて若い頃は選挙の度に何度も連絡してきたり、公明党に入れろと脅されたりしていたから選挙が怖くていけなかった
    結婚して家出て夫と普通に選挙行けるようになりました

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:51 

    恥ずかしながら29歳

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:01 

    20歳
    父親に連れられて
    事前に投票の仕方を教わった

    なんだかんだちゃんと教育に関わる父親だった

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:37 

    21歳。
    嫁いだ町が田舎すぎて行かなきゃ逆に浮くような町で初めて行きました

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:45 

    ほぼ行ったことない

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:54 

    24歳だけど行ったこと無いわ
    選挙のバイトならしたことある

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:57 

    >>34
    現状に満足しているの?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:00 

    20歳。
    家の前に投票会場があったので
    気軽に行けた
    無知だったから声をかけられてた
    公⚫︎党に入れてしまった

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:17 

    >>52

    ヨコだけど、名前の上に〇つけるだけの方式を取ってる自治体もあるよ。
    ぶっちゃけ何歳から選挙投票行きましたか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:35 

    >>74
    教養の無い家に産まれると行かないんだよね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:48 

    アラフォー
    人生で1度しか行ったことがない
    今回何故か行くか迷ってる
    歳とったからかなあ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 14:26:03 

    37
    結婚してから

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 14:26:15 

    >>31
    同じ年代だけど私は投票に行かなかったことが一度もない
    選挙日に仕事や入院と重なっても期日前で必ず出してきた

    携帯使ってガルする合間に政党マッチ診断なり少し政見放送見るなりいくらでも情報仕入れられるからやったら良いのに
    政治、見ていくと楽しいぞ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 14:26:24 

    投票できる年齢になった時から行ってるよ。

    子供が産まれてからは、毎回連れて行ってる。

    投票にも行かないくせに、文句ばかりいう大人にはなってほしくないからね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 14:26:44 

    >>64
    その俺の一票なんて…って思って行かないのが数十万にも及んだらどう?って話なんよな
    今からでも行く気になって偉いよ
    今は各政党の公約をわかりやすく噛み砕いて説明されてたりするからちょっとずつでも見てみると良いよ
    頑張れ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 14:27:06 

    「どうせ私の一票なんて」の考えの人がたくさん投票に行けば、チリも積もれば山となるのにって思ってる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 14:27:16 

    >>41
    よこだけどネタにマジレスするからガルってつまらん

    +6

    -8

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 14:27:28 

    選挙権もらった20歳から
    一度も休んだことない
    毎回投票行ってる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 14:27:40 

    >>64
    本当に同じレベルで結婚するもんなんだね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:08 

    >>85

    更にヨコだけど、そのネタがつまらな過ぎる。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:09 

    20歳の時に市長選があり初めて投票しました。それから毎回行ってる。
    30越えて今まで一度も投票に行ったことがないと言ってた人、、やっぱり常識がない人だった

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:17 

    >>85
    だったら、笑えること書きなよ

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:24 

    28歳

    結婚するまで全然興味なかったけど、夫が「なんで行かないの?」みたいな感じで行くようになった

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:52 

    親がソウカなので20歳から毎回強制連行されてたよ
    毎回コーメーに入れるフリして実際は別の議員に入れてたんだけどw

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:57 

    18歳
    中学の社会の先生が口癖のように選挙に行けと言ってたからそれが効いて行った。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/23(水) 14:29:57 

    >>85
    ネタトピじゃないのを判別できてない時点で

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:13 

    30すぎてから。軽度知的障害で、よくわかんないのに投票するよりもしない方がいいんじゃないかと思ってた。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:47 

    >>49
    白紙は意味ないから駄目よ
    意思表示にすらなってない
    ただ無心で紙屑にされるだけ

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:57 

    20歳からちゃんと行ってましたよ。
    棄権したことないです。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/23(水) 14:31:00 

    成人になって両親と一緒に行きました

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/23(水) 14:31:36 

    >>88
    5chじゃつまらなきゃ真面目に訂正しないでスルーするか、しょうもないボケを越える面白ツッコミする
    ガルは洒落や頭の回転が鈍い人多すぎ

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2024/10/23(水) 14:31:45 

    20歳で親と行って以来、ほぼ皆勤だと思う。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/23(水) 14:32:17 

    >>20
    行ったほうがいいよね
    年金生活で大変になるのは、今よりこれからの若い層だならね。それなのに変なバラマキ多すぎて、票が欲しいだけだろうね、胡散臭いよ、
    たまに救済するならいいんだけど、今の自公は、あまりにもバラマキが多くて呆れてる


    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/23(水) 14:34:02 

    >>85
    せやろか?
    ネタ投下する側にも空気を読むスキルはいると思うぞ
    ガルでもウケる時は普通にウケてますやん

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/23(水) 14:34:29 

    労働組合から済証を渡すようになった30歳から

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:57 

    歩行障害あって行ったことない。
    オンライン投票ができるようになるのをずっと待ってる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:15 

    >>99
    横だけどこういう風に上から目線で語っちゃう人って5ちゃんで最も嫌われるタイプじゃん
    向こう追い出されたの?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:31 

    >>66
    これはじめてやったんだけど入れようと思ってた党とのマッチング度50%だった。どうしよう1番マッチング度が高かったところに変更すべきなのか

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:48 

    >>31
    最初は選挙マッチングサイト利用してから行くのもありだよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:05 

    高校在学中に強制的に投票する決まりだったから高校時代は投票してた
    社会人になってからは全く行けてない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:07 

    >>99
    ほな5chの方へ行きなはれ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:12 

    >>7
    >>1
    同じく、だからもともと興味あったしなんなら楽しみだった!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 14:38:06 

    20才になった後から行ったよ。
    学校の先生も「大人になって、選挙権持ったのにドラえもんとか書くような人間にはなるな」っていってたし。
    「無記名でも意味はある」って言ってたから、行くものと思ってた。
    仕事で長期出張の時は行けなかった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/23(水) 14:38:26 

    >>36
    理由は?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/23(水) 14:38:32 

    21歳
    大学の寮に住んでいて相部屋だった同級生と行った
    住民票なかったからちょっと面倒だった記憶

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/23(水) 14:38:43 

    20歳、小さい頃から親が選挙行くとき連れてかれてたから自然と一人暮らしだったけど大人になったら行くものだと思って行った。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/23(水) 14:39:18 

    >>106
    小選挙区内に一番高かった党の候補者がいるならそっちへ入れて、入れようと思ってた候補者の党は比例で入れるのはどう?
    党とかよりもその候補者個人を推してるなら逆でも良いけど

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/23(水) 14:39:19 

    >>113
    自己レス
    住民票は実家に置きっぱなしって意味

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/23(水) 14:39:30 

    ズレますが、
    小さい子が投票の箱に入れたい〜ってグズって、男性が抱っこして用紙を入れさせてたんだけど、入らなくて用紙が床に滑り落ちていくのを見たよ。記入してあるから拾いあげるわけにいかず、並んでいたし迷惑だなぁと思った。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/23(水) 14:39:31 

    親戚が出てたから18から連れていかれてた
    そのお陰でその後欠かさず行くようになって良かったと思ってる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/23(水) 14:39:34 

    選挙権得て初めての衆議院議員総選挙だから21歳だと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/23(水) 14:39:50 

    >>111
    そうやって言ってくれる人がいるのは大きいよね。
    行く必要ないとか興味ないとか言っちゃう人たちは周りにろくな人間がいない人なんだなと思う。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/23(水) 14:40:27 

    >>106
    ざっくりマッチングやった後は、気になった党や候補者のマニフェストやXを見て判断するのが1番わかりやすいと思う
    Xやってる候補者多いから私は割とSNS参考にしてる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 14:40:46 

    >>36
    日本人じゃないなら選挙権ないもんね

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 14:41:24 

    選挙権を与えられた20歳から行ってます。
    実家に住んでた頃から親には行けと言われてたし、一人暮らし始めた時もちゃんと行ってました。
    政治関連の話は親とも友達とも一切しないから自分で調べるけど、毎回どこに入れていいか悩む。
    ネットとかじゃなくて身近な人の意見も聞きたいけど政治の話ってしづらいです。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/23(水) 14:41:36 

    35
    1回も行ったことない

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 14:41:47 

    >>31
    とりあえず今回はマッチングサービス使ってみたら?
    マッチングもいくつかやってみた方がいいよ。質問作った側の政治思想が透けて見えたり、答えにくい聞き方してくるサイトもあるからね。

    今回の選挙が終わったら当選した人達が次の選挙までに何をやるか、公約は守れてるかチェックしてみて。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:00 

    選挙権得た年から行ってます。忘れる事も何度かあったけど期日前投票の場所が職場の近くだと分かって以来期日前投票で必ず行ってます。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:30 

    >>66
    初めてやったけど国民民主党だったわ。
    投票してくる。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:40 

    >>66
    ある党75%マッチングと出たけど、その党に対するイメージが悪すぎて…
    しかし、もっと深掘りして調べたら案外良いのかもしれないな、と考えさせてもらえる手助けになるね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:51 

    >>1
    38歳ですけど一度も言ったこと無いよ!

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2024/10/23(水) 14:43:15 

    >>106
    私はマッチング通りにした。
    昨日、期日前してきたよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/23(水) 14:44:08 

    25か26くらいから
    当時は周りの同年代も選挙?いってないわーみたいな子がが多くて別にいいやって思ってた
    アラサーになって、さすがにそろそろまずいか…と思い始めていくようになった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/23(水) 14:44:15 

    >>47
    そうなのでしょうか

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:04 

    >>3
    私も
    どこに投票所あるか知らないし、選挙のお便り?みたいな封筒来ても訳わからんから捨ててる

    +21

    -24

  • 134. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:11 

    >>31
    候補者アンケート|zero選挙2024(衆議院選挙)|日本テレビ
    候補者アンケート|zero選挙2024(衆議院選挙)|日本テレビwww.ntv.co.jp

    働き方や少子化対策、多様性など、身近な政策に関する候補者の考えを確認できるほか、「2分でわかる!あなたの考え方診断」で周りの人や候補者と考え方を比較できます。日本テレビとJX通信社で実施しています。


    これも見やすかったからおすすめ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:52 

    >>3
    一緒です。歳もおなじ。

    +12

    -13

  • 136. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:10 

    26歳
    子供ができてから行くようになりました。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:11 

    34にして今年初めて投票行きます。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:12 

    25歳くらい
    住民票うつしてなくてずっと実家に投票権が送られてた

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:17 

    この間のトピといい、これといい、皆熱いね!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:17 

    両親に手を引かれて3歳くらいから言ってた
    近くの中学校が投票場になってて、両親の投票が終わってから近くのすかいらーく(当時)でご飯食べて帰ってくるのが常だった

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:40 

    今44歳で23歳くらいの時に期日前投票の制度ができて、その時からはずっと期日前投票に行ってる
    それまでは行ったり行かなかったり

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/23(水) 14:47:00 

    >>139
    いよいよ首締まってきてるからね…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/23(水) 14:47:03 

    >>3
    今週の日曜はちゃんと行こうね

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:09 

    行ったことないって堂々と言うことじゃないんだよね
    義務と一緒に政治に文句を言う権利も投げ捨ててどうしたいんだろうとしか思えない

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:23 

    >>3
    もっと分かりやすく説明とかあれば行くけどね。

    +4

    -8

  • 146. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:25 

    24歳で一人暮らし始めたタイミング。
    彼氏と週末のみの半同棲?してるけど、選挙の日は必ず毎年家に帰ってる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:26 

    当時は20歳からだったからそれからずっと行ってるよ
    昨日買い物ついでに期日前投票してきた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:55 

    最初から欠かさず行っている

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/23(水) 14:50:39 

    >>1
    親が促すことなのかな?って思ってるんだけど
    今回長男が18歳だから、一応選挙行く?って話してる。
    私は大学生の頃は一人暮らししてて行かなかった。
    初めて投票したのは卒業してからだったかも

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:11 

    >>7
    実家いた時に投票用紙見たことない。
    今思えば親は捨ててたと思う。
    結婚してから行きだした。今回から子供も。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:21 

    選挙の紙が来たら行ってたよ
    ただ転勤族と結婚してからはその地方の市議会議員、知事なんかの選挙はいかないようにしてた
    すぐ引っ越すのに口出しすべきじゃないと思ったから

    行かずに文句いうのは一番ダメなパターンだよね
    でも組織票が強い候補はどれだけひどくても負けないし、時に誰一人入れたくない時もある

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:23 

    >>139
    ネット上は興味がある人が集まってるからかな

    今の所、投票率は下がる可能性が高いよ(期日前投票率で予想できる)

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/23(水) 14:52:14 

    >>144
    はい、文句も言っていません

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/23(水) 14:53:12 

    20歳から行ける時は必ず行ってるよ。
    政治に文句言いたいから、ちゃんと投票する。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/23(水) 14:53:24 

    20歳から行ってはいるけど毎回必ずではなく時々用事あってまだ期日前投票がない頃は行けない時もあった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/23(水) 14:54:53 

    >>3
    私も。だから今回初めて行ってみようも思う。緊張するな

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/23(水) 14:54:55 

    >>3
    税金=1票だと思ってる
    納税してるなら行かないのは勿体無いよー

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/23(水) 14:55:05 

    >>1
    20歳から行ってた
    政治に関心なかったけど住んでる地域が少人数過ぎて投票行かないと100%バレて○○さん来なかったわ~って選挙立会人した地元住民に言いふらされる

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/23(水) 14:56:05 

    20歳の時に選挙なかったんだよな。
    21歳からかな。
    選挙権を持って最初の選挙から投票は行ってた。

    政治の話はしないけど、
    学校でも「選挙行った?」って話題が当たり前のようにでてきた。
    周りみんな行ってたよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/23(水) 14:56:48 

    >>4
    私も20だったかな?
    旦那の会社が選挙に行った証拠の済証ってやつを会社に出さなきゃいけなくて人数分ちゃんとないとダメとかでしゃーなし行ってる(今も)
    もう10年以上行ってるのに日本変わらない
    むしろ悪くなってる
    行くの嫌になってるよ

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2024/10/23(水) 14:59:28 

    23歳
    大学の頃は住民票が実家の住所のままでサボってしまってた
    それからは皆勤
    血税が投入されるイベントなので参加しないのはもったいない

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/23(水) 14:59:49 

    >>24
    公務員だったから政党の話はしてこなかったのと、一人暮らしてたから教えるより自分で調べなって感じだったのかも

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2024/10/23(水) 14:59:54 

    結婚してから。24歳かな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/23(水) 15:03:38 

    >>144
    この前炎上してた俳優みたいに開き直ってる人はなんなんだろうね
    無関心で無知すぎて不気味だよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/23(水) 15:04:05 

    20歳。
    結婚して子供いたから。しっかり国の事も考えないと思って。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/23(水) 15:04:19 

    若い時は全く選挙に興味無く行ってなかった。アラサーくらいになってから行き始めた。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/23(水) 15:06:43 

    >>7
    私も。母親に一緒に行く?って誘われて行った

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/23(水) 15:07:10 

    20歳から行ってたけど最初のころはわからないことだらけだった
    投票所入場券と一緒に投票先の候補者・政党・裁判官一覧と投票の流れの説明書を入れてほしかった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/23(水) 15:08:17 

    >>143
    投票券どこにあるの

    +0

    -5

  • 170. 匿名 2024/10/23(水) 15:08:30 

    18歳だよー
    ちゃんと行ってるよー

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/23(水) 15:08:46 

    >>51
    ネットは工作員がいる所も有るから本当の情報は色々調べないとわからない。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/23(水) 15:09:10 

    >>169
    会場にいっぱい置いてあるとかじゃないの?

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2024/10/23(水) 15:09:32 

    30歳くらい。それまで期日前も行く暇が無かった

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/23(水) 15:10:37 

    >>1
    行ったことはあるけど基本行かない。
    行くなら商品券とかQUOカードくらい欲しい。
    41歳

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2024/10/23(水) 15:11:50 

    住民票移してからだから就職してから
    でもあまりにも強い候補がいると行かずとも結果出てるから行ってない

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/23(水) 15:12:53 

    >>4
    20歳の時にちょうど地元の市長選があって、投票所の立会人も頼まれてたからそれが初めて。
    来月は知事選もあるから2か月連続で投票行くよ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/23(水) 15:13:38 

    20歳から
    全国のは毎回行ってるけど、地方選挙は行ってないことが多い

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/23(水) 15:15:44 

    >>7
    私もです。早く自分も投票したかったわw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/23(水) 15:17:02 

    『行ったことない』って言うと
    非国民‼️って叩かれるよね
    別にいーやん自由だろ

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/23(水) 15:18:11 

    >>169
    よこ
    ?投票所に行けばあるよ
    自分の地域の投票所は調べるか、ハガキに書いてあると思うよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/23(水) 15:22:35 

    有権者になったらすぐ行ったし、今まで選挙皆勤。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/23(水) 15:27:04 

    未だ行ったことなし。
    私の1票で当選結果が変わるか。変わりませんね。

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/23(水) 15:28:29 

    >>145
    家に届いた投票整理券持って、投票所行くだけじゃん。

    投票所の場所も同封されてるし、変な雑居ビルの3階とかじゃなくて小学校とか公民館で普通に辿り着ける場所だし。

    なにがそんなにわかりにくいの?

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/23(水) 15:29:11 

    結婚した30代から
    旦那がちゃんと選挙行く人で、私も一緒に行くようになった
    なんかそれまでは「どうせまた自民でしょー」くらいにしか思ってなかったな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/23(水) 15:30:01 

    >>1
    26。
    両親が政治無関心な人で選挙なんかどうでもいい投票行かなくていいって言うから私も行った事なかったんだけど、旦那が絶対投票行かなきゃいけない人で投票行かない人は政治批判する資格なしって言ってる。
    結婚してから投票行くようになった。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/23(水) 15:30:08 

    来たら破り捨ててるよ行く気ないから

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/23(水) 15:30:39 

    投票権得た二十歳から。過去投票しなかったのは2度目の百合子ちゃん都知事選だけ。今日不在者行ってきたよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:11 

    >>1
    選挙権を得られた20歳の頃から一度も欠かさずすべて行ってます
    なぜならば昔は女性は選挙権が持てなかったのに持てるようにしてくださった
    その方々に感謝しているので
    (またこの手のドラマをテレビで放送してくれればいいのに)

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:34 

    田舎に引っ越して来てからだから数年前から
    小学校の体育館の一角が投票所で、近所のおばさん達が選挙の監視員してるから、あそこの家は選挙行かないのよと噂されそうでさ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/23(水) 15:33:33 

    >>169
    住民票がある住所に封筒が届いています。「選挙!」ってデカデカと書いてあるからすぐわかると思う。

    家族がいる場合は、一家分まとめて送られてくるけど、投票整理券は個人別だから自分のを持って、投票所に行ってください。

    あとは投票所の人の案内通りに進んでいけば終わり。
    10分もかからないよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/23(水) 15:34:02 

    >>16
    「しゃーないし行ったるわ」って感じですか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/23(水) 15:35:34 

    >>1
    39歳、日曜日に人生初の選挙に行くつもり 笑

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/23(水) 15:38:07 

    21歳位から母親に連れていかれた

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/23(水) 15:38:34 

    >>1
    投票できるようになってから選挙行かなかったのは1回だけ。1回だけすっか忘れて終わってた。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/23(水) 15:57:40 

    >>179
    行ったことないって言う奴を軽蔑するのも自由やんけ
    それでも良いから行かない自由を選んでんだろ?
    ならその代償くらい甘んじて受け入れとけよ
    自由には責任が伴っとんじゃ

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/23(水) 15:58:39 

    22

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/23(水) 15:58:47 

    確かに子どもの頃、近くの投票所にいっしょに連れて行ってもらってた。
    大人になって自ら行くようになったのは、
    35歳。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/23(水) 16:00:28 

    大学生の時には行ってたよ
    当時、下宿先の目の前くらいに投票所あったから
    それからずっと行ってる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/23(水) 16:30:12 

    >>172
    わからん

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/23(水) 16:30:37 

    >>180
    えじゃあ一人何枚でも投票できちゃう感じ?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/23(水) 16:30:55 

    >>190
    あ~じゃあ多分捨てたわ

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2024/10/23(水) 16:39:57 

    そーかのアポ無し訪問まだやってる?

    小学校の時の友達家族がそーかなんだけど
    10年会ってなくて、同窓会が会った時にみんなの連絡先聞き回って毎日アポ無し訪問😇
    びっくりしたけど仲良かったし遊ぶ約束したら
    遊ぶ日に不在者投票行こう❗️公明党入れてね!と言われ
    初めてだし訳もわからず投票🗳️したのが初めてだった。
    投票した後、私は用無しでご飯食べて解散…
    その後距離をおいて電話番号も変えたのに他の人に聞いてまた連絡してきた
    あの執念が怖いんだけど…選挙法違反にならないの?
    マルチよりこわい

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/23(水) 16:42:39 

    モーニング娘。の歌が流行ってたから20歳ですぐ選挙行ったよ!その後はもちろん外食した。っていうか毎回選挙のたびにその歌思い出して外食する!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/23(水) 16:51:51 

    24歳!
    学生時代はアホだった。
    仕事はじめてしばらくしてからようやく選挙に行かなきゃって自覚が芽生えた。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/23(水) 16:53:47 

    >>3
    同い年、私も行ったことないよ。
    どうせ私の望む世の中にはならない。

    +3

    -11

  • 206. 匿名 2024/10/23(水) 17:12:53 

    投票行かなきゃ延々自民の一人勝ちが続くんだよな
    それもそれで腹立つからせめてもの抵抗として毎回「自民落ちやがれ」と思いながら自分がやってほしいことを公約にしてる政党に入れてる

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/23(水) 17:13:44 

    あんまり覚えてないけど選挙権持てた年にすぐ行った気がする 18歳くらいの時だったかも

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/23(水) 17:21:49 

    >>3
    私も同い年(笑)
    前回の選挙で始めて行ったよ
    投票したらなんか清々しい気分になれたからおすすめしとく

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/23(水) 17:21:51 

    >>202
    そーかはここ最近まったく見なくなったな
    そーかよりも共産の演説がきつい
    お構いなしに住宅街の中に入ってきてど真ん中で演説してる
    そんなことしてるの共産だけだよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/23(水) 17:23:28 

    >>183
    誰に投票するか

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/23(水) 17:25:30 

    >>210
    流石にそれくらいはググりなよとしか
    リンク貼ってくれてる人とかもいるからとりあえずそこから飛んでみたら?

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/23(水) 17:27:18 

    私は投票出来る年になったらすぐ行ったよ!
    でも、25才くらいの時に、行く意味ないなと感じることがあって、それから行かなくなった。

    誰が何をやっても同じなんだもん。
    政治家さんたちがお金持ちなのも許せない。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/23(水) 17:32:33 

    >>1
    アラフォー
    選挙行ったことない

    それを公言したらすごく人間否定されちゃったけど
    ここ数年の平均は投票率60%いってないし
    半分位の人は行ってないんだよね

    +6

    -5

  • 214. 匿名 2024/10/23(水) 17:41:14 

    >>7
    私も体育館の前で待ってた

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/23(水) 18:01:34 

    結婚した26歳
    結婚前は家族全員誰も投票に行かず、私も全く興味なしでした
    結婚してから夫が行くので着いて行くようになり、今度娘が成人して初めての投票に行きます

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/23(水) 18:01:40 

    >>213
    私は若い頃は、選挙は行かないといけないものだ!って思って行ってて、でも途中で行くのやめたタイプだけど、選挙行ってないっていうと、けっこう引かれることが多いことにびっくりしてた。
    だってねぇ、国民の50%しか投票してない、半分が投票に行ってないのに。
    でも気づいた。投票行ってない人はそもそも選挙の話しない、投票に行ってる人だから、選挙の話をする、選挙行った?って聞かれるってだけだよね。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/23(水) 18:04:25 

    もっと見える化してほしいとは思うよ
    移民賛成ならここ、反対ならここ
    増税賛成ならここ、反対ならここ
    みたいな感じで
    選挙こそ馬鹿でも分かるように出来る限り公約の説明を単純化してほしい
    これは有志がすでにやってくれてはいるけど、中には検索すら出来ないのとかもいるわけだしね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/23(水) 18:04:53 

    >>211
    いやめんどいから調べないし投票もいかないからいい

    +1

    -6

  • 219. 匿名 2024/10/23(水) 18:18:48 

    20歳の時に、選挙があったのでその時に行きました。
    ずっと小学校だったのですが、今の地域に越して来てから、モダン寺というお寺です。
    20数年になるけど、何回か隣の部屋で葬式をしてた事があります。
    随分と気を使います。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/23(水) 18:32:45 

    >>145
    なんの説明?
    投票の仕方?それとも候補者とかの?
    選挙広報配られないの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:37 

    20才からいってたけど、どの政党がどうなのかさっぱり分からず公明党とか共産とか適当に書いてた…

    県外に出てからはそこの地域の情勢が分からないので行かず…

    親になり戻って来て、政見放送とか街頭演説見て真剣に投票行ってる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/23(水) 18:48:05 

    >>1
    26歳で結婚した年から
    独身時代は仕事と彼氏と趣味に忙しくて選挙行ったことなかった

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/23(水) 19:23:39 

    >>1
    20歳からだったから20歳の時!
    小さい時から親が近所の小学校に行くのについてって、外で待って、帰りにコンビニに行けるのがすごく楽しかったので大人になったら選挙に行くぞーって思ってましたw

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/23(水) 19:37:28 

    20

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/23(水) 19:44:59 

    親に選挙行けとか言われたことなくて、家を出てから自分宛に届いてようやく行った。たぶん25歳とか。でもいまだにどこに入れたらいいかわからない。まともなところがない。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/23(水) 20:24:22 

    投票権貰ったらすぐ!
    地元の友達と行って終わったら遊んでた

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/23(水) 20:34:26 

    行かない、行ったことない、ほとんど行ったこと無いって方はご両親や祖父母は選挙行ってましたか?

    うちの夫婦は、

    片方は祖父が某政党の党員だったこともあり、
    選挙はかならず行くのが当たり前。

    片方は選挙に行かない家で育って、気が向いたら行くけど…くらい。

    育った家によっても違うのかな?と思って聞いています。
    (先入観なく教えてほしいのでどっちがどっちかはぼかしてます)

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/23(水) 20:45:11 

    >>1
    二十歳で行きましたよ~
    自分が入れた所で何も変わらないな...と思いました
    自分の子どももこないだ初選挙行って同じ感想を言ってた(笑)

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/23(水) 20:50:32 

    >>3
    お願いだから今回だけは行っておくれ
    これでサクッと決めて良いから
    ぶっちゃけ何歳から選挙投票行きましたか?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:17 

    >>1
    20歳から!当たり前です。
    行っても変わらないではなく、意志を伝え続けることも大切だと思ってる。
    今の自民党には絶対入れては行けない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:36 

    20歳から。
    実家の近くに住んでいる人が市長選に出馬した時は気合いが入ったw
    この人が当選すれば実家付近まで地下鉄が延伸されると思ってw

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:14 

    結婚してから!(28歳)
    旦那がいく人だったから

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:07 

    >>24
    親に言われなくても義務教育の中学校で習うだろう

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/23(水) 22:24:58 

    >>3
    同じく34。
    引っ越しが多くて住む場所が色々変わってたから行ったことない。(言い訳)
    今回は行きます!

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2024/10/24(木) 01:18:41 

    20歳から。足の悪い祖父から連れてってと頼まれたのがきっかけで毎回祖父と行ってた。今は小さい子ども連れて行ってる

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/24(木) 01:48:07 

    >>8
    平凡な国民が唯一国政に関われる制度だし、先人が尊い犠牲の上に勝ち取った
    権利だから。
    百万票も一票々々の積み重ねの結果でしょう。
    たとえ勝っても批判票が多い接戦だと、批判票を意識した政策を取らざるを
    得なくなる。
    たとえ負けたとしても勝った候補者に勝手な事をさせない歯止めになる。



    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/24(木) 01:49:13 

    >>99
    よこ
    5chが好きなら5chで書けばいいじゃん
    ガル民をバカにしてまでガルで書きたがるのが不思議

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/24(木) 02:27:26 

    >>217
    公約もだけど、実績も分かるようにして欲しいよね。都合の良い公約はいくらでも言えるけど、どうやってそれを実現するのかまでは書いてない。そして、これまでの実績も書いて欲しい。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/24(木) 07:15:20 

    当時20歳からだったから20歳から

    行かない人はなんで行かないの?純粋な疑問点
    5分もあれば終わるんだから出掛けるついでによればいいだけだし、予定無くても近所散歩がてら行けばいいだけじゃない?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/24(木) 07:24:52 

    >>1
    30から
    ちょうどその時ガラッと環境が変わったから
    それまでは底辺さまよってたから選挙とか気にした事なかった
    今はないなーと思ったら一応行って白票入れる時もある
    東北震災以降で徐々に、コロナ禍以降は更に投票する人増えてるように思う

    ただ今回ひと月家空けてる間にいきなり選挙とか言い出したから、そのためだけに遠方の我が家に帰れないし投票出来ないかも

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/24(木) 07:31:39 

    お恥ずかしいけど45歳くらい。若い時はそんなにお金に困ってなかった。夫婦揃って転職して状況変わってから行くようになった。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/24(木) 09:18:36 

    身体障害3級があって車椅子生活をしてるけど、
    郵便等投票は足に関する障害は2級までしかできないそう。一応3級でも申請はできるらしい
    165万人が郵便等投票をしていいと想定されてるらしい。でも2〜3万人しか活用していないらしい。その165万人のうち何人の人が活用せずに投票してるかはわからなかった。

    今回体調不良に重なってしまい、許可申請も間に合わなくて投票できない。
    じっくり体を整える事をしていこうと思う。

    それといくつか県民の声に、3級も郵便投票OKにしてほしい事と
    できれば全ての障害者が郵便投票OKにしてほしい事、
    それと許可申請を1〜2ヶ月前から申請できるようにしてほしい事を要望してきた
    あと何県かに要望してみます

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/24(木) 09:19:37 

    選挙に1票入れる事と、食料備蓄の両方をぜひするべき

    現在の中東情勢と、ヨーロッパの3国ほどが第三次世界対戦が始まるので国民に食料と必需品を備蓄せよと伝えている事を考えて、食料備蓄を真剣にするべき
    もし赤ちゃんがいれば粉ミルクは備えを。
    なければ砂糖水かお粥の上澄みをあげる。
    スーパーで良いのでじゃがいも種芋用、さつまいも種芋用、かぼちゃ種の備えを。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/24(木) 10:07:12 

    >>79
    行きましょ!勇気出して!!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/24(木) 12:46:13 

    >>1
    私もお主と同じ25歳
    選挙はいつだろ?物心ついたときから家族で行ってたよ

    最後、家族でガーシー投票して以来行ってない

    私は実家暮らしだから家族と行くけど、実際はま、どっちでもいいよw
    ただ、世の中的には行ってるとしてた方がいいみたいだから職場の人とかちゃんとした考えの親戚とかに聞かれたら適当に話合わせとく
    おばちゃんとはあの人はダメよ、とか言ってくるけどそこまで関心ないし
    私のおばあちゃんはね、誰に投票したとか絶対言わない人だから聞かれたら行ったよーでいいと思うし

    誰も入れたい人いなかったらわざわざ無理に決めて行く必要ないと私は思う
    そこで無理やり決めても本当にいいと思って入れてないわけでしょう?
    誰になっても文句は言わないし、何が変わるわけでもない

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/24(木) 12:47:48 

    >>17

    なつw
    AKBの選挙のが興味あったけど

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/24(木) 12:50:06 

    >>22
    えらw

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:53 

    30

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/24(木) 15:05:48 

    選挙権得てからずっと
    でもあかん奴だけをピンポイントで落とす手段に乏しいから、徒労感というか行っても無駄ではという気持ちになるのは分かる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/24(木) 17:45:00 

    >>3
    ドン引き。20代で大学生とか新入社員とかならわかるけどどんな生き方したらそうなるの?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/24(木) 17:45:56 

    24ぐらいまでは行ったり行かなかったり…25くらいからはちゃんと毎回行ってます

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/24(木) 17:48:11 

    >>169
    投票権なくてもその地区の投票所に行けば期日前投票できる。リストに名前があれば名前と生年月日とか伝えるだけで投票できる。てか持ってるスマホで調べろや

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/24(木) 17:54:12 

    >>186
    そういうのがカッコいいとか思ってそうでキツイ
    それでアラフォーとかなんでしょ?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/24(木) 18:09:32 

    >>252
    調べるほど興味ねぇよ

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/24(木) 18:14:20 

    >>254
    高校生かな?ママに連れてってもらいなね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/24(木) 18:23:35 

    >>255
    何言ってんだこいつ。アホじゃね?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/24(木) 20:14:33 

    >>1
    今回の選挙投票できる区分け
    自民多くない? うちの地域はというみんなの書き込み見ても自民はほとんど入ってるよね
    そこがそもそもおかしい
    公平じゃないよ

    ネットでこういうの見た
    >供託金が高すぎるからじゃない?
    世界では立候補に実質的にお金はいらない のに日本だけ600万円だっけ?

    供託金なんてあるから金持ちボンボン世襲議員やYouTuberや芸能人、医者や上級公務員ばっかり選挙に出られるんだよ

    自民は選挙にお金がかかるから税金とか高額で集めて保守に走ってるんだよね。だから金が必要何に使ったか言わない
    ここから変えないといけないと思う

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/24(木) 21:26:17 

    >>1
    一人暮らししてても選挙権、郵便で送られてきましたよね?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/26(土) 12:49:15 

    >>3
    この世代がアホってことか

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/26(土) 12:51:57 

    >>259
    ピンポイント34歳がアホ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/26(土) 18:46:06 

    >>7
    その経験が選挙に行く、行かないを決めてると思う!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/26(土) 19:02:57 

    >>7
    私も。父の投票にくっついて行ってた。
    投票用紙に書きたくて毎回「代わりに書いてあげようか?」って言って父に「だーめ!」て言われてたよ。
    自分で投票用紙に記入した時は嬉しかった

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:53 

    投票所早仕舞いするところあるらしいよ

    投票所「夜8時まで」は立会人に負担…あす4割で早じまい、経費節減も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    投票所「夜8時まで」は立会人に負担…あす4割で早じまい、経費節減も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     27日の衆院選投開票日に、全国の約4割の投票所が法定の投票終了時間(午後8時)を繰り上げることが総務省のまとめで分かった。投票立会人の負担を軽減したり、職員の時間外手当を削減したりする狙いがある。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/27(日) 09:12:57 

    20かな
    母親に行けとうるさく言われて行ったけど、自ら行くようになったのは30代後半

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/27(日) 10:29:38 

    >>203
    私はその曲流行った時まだ学生だったけど
    投票行って外食に憧れて歌詞と同じことが出来た時嬉しかったな

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/28(月) 18:50:12 

    >>3
    40歳で初めて行った
    すごく良いことした気分になってドーパミンがドバーッて出た
    自分が入れた人が当選するか日本中で競うのもギャンブルみたいで楽しかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード