ガールズちゃんねる

「1日あたり1775万時間の労働力不足」…2035年問題の深刻度を分析する

567コメント2024/10/30(水) 09:21

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 13:42:01 


    これは働き手およそ384万人分に相当し、2023年よりも1.85倍深刻になることを示している。

     一方で、高齢者、女性、外国人の労働参加が進むことで就業者数はおよそ400万人増加する。しかし、「働き方改革」が進むことで1人あたりの年間労働時間が減少するため、労働力不足が悪化すると見込まれている。

    +73

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 13:42:31 

    AI

    +88

    -11

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 13:42:48 

    若い層は、3kとかつらい、しんどい、暑い、寒いとかやらんからねもう

    +368

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 13:42:55 

    移民か80歳まで働いてもらうか12歳から働いてもらうか

    +22

    -30

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 13:42:57 

    だからと言って外国人の容易な受け入れは勘弁してね

    +400

    -23

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:06 

    言うほど働き方改革進むかなあ…

    +217

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:09 

    10年後、働いてられるかなぁ

    +191

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:19 

    公務員をどんどんAI化すればOK
    というかAIにする必要もない仕事ばかりだけど

    +198

    -47

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:19 

    3号なくなるの?

    +22

    -20

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:20 

    ガル民はやたら外国人を毛嫌いしてるけど、彼らがいないと日本終わるよホント

    +21

    -46

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:28 

    3号廃止して働かせるんだよ

    +48

    -58

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:47 

    この危機は、れいわ新選組が救ってくれる!

    +11

    -22

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:02 

    残業は美徳とか言ってた時代の人はいなくなったからね。みんな責任取りたくないんだよ下の人は

    +186

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:24 

    言い方悪いかもしれないけど老人や女性の働き手が増えた所で肝心の肉体労働者は増えないんじゃないかと思う。
    現場作業や介護とかでしょ足りてないの。

    +357

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:45 

    >>10
    子供生まない限り無理やなぁ

    +18

    -9

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:48 

    AIや機械化も進むとは思うけど、同時に不便を受け入れていくしかないんじゃないかな
    荷物の細かい時間指定とか24時間営業とかはなくなっていく気がする

    +218

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:49 

    >>5
    手遅れ

    +31

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:54 

    仕事、家事、育児、
    もう限界よ〜

    +165

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:07 

    雇う側が選り好みしているからだよ

    +153

    -10

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:15 

    思い切って営業とかなくそう
    悪質なのもあるし

    +151

    -4

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:22 

    >>10
    それで終わるなら終わっていいよ

    +60

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:25 

    >>10
    その割に自分らは働く気も子供産む気もないんだよな

    +63

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:29 

    ホリエッティなら…
    ホリエッティならきっとなんとかしてくれる。
    そう思わせてくれるIT長者。
    「1日あたり1775万時間の労働力不足」…2035年問題の深刻度を分析する

    +4

    -24

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:30 

    >>8
    県庁とかのがいらないのよ
    国と住民と接する市役所はいるけどね

    +6

    -21

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:40 

    「1日あたり1775万時間の労働力不足」…2035年問題の深刻度を分析する

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:41 

    >>11
    廃止しても働かないでしょ。
    半分くらいは社会に適合出来なくて働いてないと思う。

    +152

    -10

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:50 

    >>1

    「働き方改革」、一旦ストップしたら?

    +45

    -4

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:52 

    賃金上がればいいな

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:52 

    >>14
    農家や運送業

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 13:45:54 

    >>10
    移民を受け入れてる国の方が先に終わってる

    +68

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:06 

    >>5
    日本人だけで土曜日も働けば何とかなるわな

    +31

    -9

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:09 

    >>16
    ドローン

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:23 

    >>5
    じゃあどうしろっていうの
    代わりになる案出してよ

    +43

    -9

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:29 

    >>10
    業種によってはもう既にかなり頼ってるもんね…
    とにかく野放しにせず管理をしっかりしてくれたら

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:34 

    >>29
    農家は集約すればOK

    +1

    -8

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:48 

    やっぱり早めに金利を上げた方がいい。
    今なら中小企業が倒産しても従業員は次の就職先が見つけやすい

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:53 

    今いる無職の人々を働かせる

    +55

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:57 

    >>29
    あと建設系

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:59 

    >>8
    国が余計な書類仕事とか増やすのをやめるべき

    +185

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:10 

    >>20
    ぶっちゃけ営業マンよりAIを信用する人多いよね?営業職の人に介護やらせりゃ良いのに

    +75

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:14 

    選択子なしの人権剥奪時代が来るのか…

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:14 

    私はFIREするから頑張って働いてね

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:15 

    寝そべって仕事してる
    立てない

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:27 

    >>34
    あの人たちはプライベートまで管理しないとダメだから無理よね

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:32 

    >>3
    やったとしても性格キツいベテランがのさばって追い出される

    +165

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:35 

    >>33
    土曜勤務

    +12

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:44 

    >>4
    12歳からになっちゃいそう

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:47 

    安楽死ができれば解決じゃん。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 13:47:59 

    >>1
    だから死ぬまで働けなんでしょ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 13:48:13 

    もっと移民受け入れないと

    +1

    -15

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 13:48:33 

    >>29
    農業は室内化されてきてて機械で作る感じになってきてるし、運送もそろそろ高速に自動運転トラック専用レーンが出来る

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 13:48:36 

    >>14
    外国人受け入れの口実に農業とか介護とかを全面に出すけど
    実際は違う分野での採用が圧倒的に多くて
    しかも3大都市圏に集中しているという前科が有るからなぁ

    +64

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 13:48:37 

    ガルでも分かる通り、どんなに労働力が不足しても理由をつけて女は働かないから労働力は増えないし、不足してる外国人を頼ろうとしても働かない女が外国人はーってうるさいからな
    解決策を働かない女が国にどうすれば解消するのかぜひ教えてあげればいいと思う

    +9

    -19

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 13:48:38 

    >>8
    役所とかだとヒマ過ぎて登庁拒否してる職場ちらほら居た

    +15

    -15

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 13:48:45 

    >>2
    AIに介護やって貰う的な?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 13:48:52 

    >>6

    逆に、年収の壁とか
    厚生年金加入とかで締め付けてるような
    気がする…

    +68

    -3

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:22 

    知るかよ
    産める職と賃金を与えずに放置してるからだろ

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:27 

    >>6
    上の方は無意味な現場の業務増やして仕事してる気になってるよ

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:44 

    >>10
    でも今のところ外国人が働けるのって単純作業かコンビニくらいじゃない?
    日本語勉強してる人ならもう少しいろいろできるけど。
    人手不足に応じて外国人労働者のレベルも上がってくるのかな。
    すでに介護関係を学んでから日本で働いてる人もいるもんなー。

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:45 

    >>10
    氷河期捨てたくせに外国人様は優遇してるからね
    政策の問題でしょ

    +115

    -4

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:57 

    >>46
    休日に介護や建設系の仕事してくれる?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:07 

    介護が必要になったら安楽死にしたら介護士を他の仕事にまわせるのに

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:12 

    >>45
    やっぱり老害のせいで草

    +60

    -6

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:15 

    薬剤師をAI化して介護にまわせばOK
    これもAIを使う必要が無い

    +10

    -7

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:19 

    >>51
    よこ
    野菜工場増やしてるよね、葉物
    がんばってほしい

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:22 

    >>14
    それを含めた労働力不足って話なのに何言ってんの?
    デスクワークで労働力不足って話じゃないよ?
    総労働力に対して労働力不足って話だけど分かってる?

    +7

    -13

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:27 

    >>10
    移民の子は日〇を経由して米に行くことが目的。親は日〇に残して社会保障を頼りに生きるだけよ…

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:48 

    >>8
    教師の授業とかムダそのもの。
    ビデオ撮って使いまわせば良いのに

    +16

    -29

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 13:51:13 

    >>53

    怠惰な人は、男女限らず
    働かないよ。
    そういう状況で犯罪に走るのは
    男性が多いけど。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 13:51:27 

    人口が減れば仕事も減るんじゃないの?

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 13:51:35 

    >>10
    移民で日本がどうなるかを考えないと
    日本を尊重してくれる外国人ばかりではないから

    技能実習生の失踪が去年で9700人らしいよ、これまでで一体どのくらいが紛れ込んでるのか
    そういう外国人も野放しの状態だしさ、既に手遅れかもだね

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 13:51:57 

    >>7
    生きてる自信がない
    生きていなくてもいいと思ってるけど…

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 13:52:05 

    未だに副業禁止してるところもう止めたら良いのに
    むしろ子供いない人は副業推進でダブルワークデフォルトくらいで良いよ

    +41

    -4

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 13:52:22 

    スタッフを雇用しているサービス業の年中無休長時間営業を規制するのが先決
    結局、年中無休の長時間営業のせいで、シフトが組めなくなってるのだから

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 13:52:50 

    >>15
    ガル民子供まで毛嫌いしてるしね。ちょっと愚痴いえばなんで産んだの?ベビーカー邪魔子連れ邪魔って。良い感じの日本人の大人は自然に勝手に増えないんやぞ?と言いたい。

    +28

    -4

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 13:52:53 

    >>3
    楽して稼ごうとするから闇バイトにいくんだろうね

    +90

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 13:52:58 

    賃金上げできない人手不足は潰れるべきだよ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 13:53:31 

    >>70
    それで良いと思うわ。
    今を維持したらそりゃ人手不足。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 13:55:00 

    短時間勤務かフルタイムを選択できる企業がもっと増えたらいいのに

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 13:55:36 

    >>45
    商業施設の掃除スタッフにもそれがあるって聞いてびっくりした

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 13:55:37 

    政策がオワコンすぎて国民のやる気も削がれるから
    負のループだわ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 13:55:50 

    >>4
    高卒も採用すればいいのにね

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:07 

    >>68
    スマホやタブレットでその生徒の理解度に応じて個別にビデオを見せたり問題を解かせたりすればOK
    教員がやる非効率な授業に比較にならないほど合理的

    >教師の授業とかムダそのもの。

    江戸時代のやり方だからね
    まさに無駄で子供の未来を摘んでる

    +6

    -10

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:07 

    >>71
    夜中に名古屋の栄行くと外国人でいっぱいだった
    あの人たちはどこから来たのかずっと疑問だったけど謎が解けた!

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:11 

    >>1
    非正規やめて、非正規のコントロールに取られてる人材を普通の職業につかせる

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:23 

    >>79
    なんで週5のフルタイムで残業どれくらい出来ますか?がデフォなのか

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:34 

    年寄りがボケたり寝たきりになる前に死ぬようにすれば、介護業界にいた労働力が他の業界に行けるよね🤡

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:43 

    >>8
    生保や納税の窓口変なやつばっかり来て危ないからAIにしてあげてほしい

    +89

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 13:56:53 

    働く体力あるのに働かないって嘘ついてる生保を働かせたら解決。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/23(水) 13:57:35 

    >>3
    コンビニすらやらない
    そして闇バイトして警察に見つかった学生がモザイクなしで遠巻きから動画を撮られてネットで拡散されてる
    そしてもうまとめサイトに上がってたからあの子の人生終わったね

    +70

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/23(水) 13:58:02 

    >>82
    バブル期あたりが採用に回ってて変な学閥こだわりとか出してきてる
    それで人来ないって嘆いてるのは捨て身の笑えないギャグかなって感じ

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/23(水) 13:58:47 

    >>89
    そこら辺って肉体労働しか出来なさそう

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/23(水) 13:59:09 

    世間では人手不足と言われてるけど
    あまり実感ない

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/23(水) 13:59:09 

    子育ては大事なことだし、子供がいるのは素晴らしいことだけど、労働力が足りないので産んでくださいと言われてもホイホイ産めるもんじゃないししょうがないよね

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2024/10/23(水) 13:59:16 

    >>9
    納税者が少なくなると維持できない。なくなると思って準備しておいた方がいいよね。

    +34

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/23(水) 13:59:37 

    >>92
    肉体労働が足りないから丁度良い

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/23(水) 13:59:41 

    中小企業やけど5年後10年後会社あるんか

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/23(水) 14:01:28 

    いやもう、この問題、世界中の問題だよね?

    タイでも、人手不足でミャンマーからの労働者(難民も含む)を受け入れてるけど、その子供を呼び寄せたりするから、タイ語が理解出来ない子供が増えてるんだって。
    そういった子供用のタイ語の教育施設を作っても、ミャンマー国歌を歌われて物議を醸したり…

    ある程度発展した国では人手不足問題は避けられないんだろうね。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/23(水) 14:01:35 

    103万だっけかの壁をあげる

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/23(水) 14:01:56 

    >>94
    子どもに霞食べさせたら育つ訳じゃないしね
    資金の見通しがはっきりしないのに増やせは暴論だと思う

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/23(水) 14:02:15 

    >>1
    え?労働力不足じゃないでしょ?
    正当な報酬の支払い能力不足でしょ?
    人を雇えるお金がありません、って正直に言いなよ

    +67

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/23(水) 14:02:24 

    こういうのってノストラダムスの予言と一緒で不安を煽るだけ煽って解決策は何も言わないよね。解決策言わないなら言うなよって思う

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/23(水) 14:02:29 

    >>83
    みんなAIで学習してそれをフォローし監督する教員みたいにはなるかもね
    ただ特性ある子は無理だからAI授業向いてない子達は支援学校に、富裕層の子は私立でより良い授業みたいになりそう

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/23(水) 14:02:59 

    総人件費変えずに時給1500円以上を掲げるんだから人員を減らされるのは当然のこと
    残業時間なしで一人の労働者が今の2倍以上フル回転稼働すれば解決するよね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/23(水) 14:03:01 

    >>68
    >>83
    先にIT取り入れてた北欧が学力悪化でアナログに戻ってきてるんだから少なくとも無駄ではない
    研究所は「デジタルツールを使うことで、生徒の学習能力が高まるどころかむしろ低下することを示す科学的な証拠がある」と発表してる
    紙の本と手書きに回帰するスウェーデンの学校 学力低下を懸念 - NewSphere
    紙の本と手書きに回帰するスウェーデンの学校 学力低下を懸念 - NewSpherenewsphere.jp

    紙の本と手書きに回帰するスウェーデンの学校 学力低下を懸念 - NewSpherePoliticsEconomicsSocietyWorldBusinessTechCultureSustainabilityTrendMoneyホームSociety紙の本と手書きに回帰するスウェーデンの学校 学力低下を懸念Society紙の本と手書きに回帰するスウ...

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/23(水) 14:03:05 

    トラック運転手の働く時間を削ったの政府じゃん
    現場は稼げなくなると嫌だなって声があるよ

    規制しておいで労働力不足とか
    馬◯鹿なの?

    少子化と団塊の世代の引退でこうなる事はわかってたはずだから
    移民を入れて国の治安を悪くさせるまでがセット。

    +42

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/23(水) 14:03:16 

    >>93
    大手だと派遣とか入れられるから割とちゃんと回る
    中小でそれなら超ホワイト企業だね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/23(水) 14:03:24 

    >>1
    なんなん
    AIが仕事奪ってくれるって言ったじゃん
    理系の嘘つき

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/23(水) 14:03:59 

    >>65
    残念だけど、建てた設備が老朽化したら終了だよ
    その時に返済が終わりきっていたらまだマシという世界
    その跡地は無責任に放棄される始末
    しかもアレって屋根や隣地にメガソーラー作って電気で経営するから一体何がエコなの?わざわざ自然破壊して
    薬剤で汚染された排水を垂れ流すなら最低だし、循環システムを動かす為にも発電設備が要るし自己満足のビジネスでしかないわ

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:36 

    夫がライフライン系の外仕事だけど20代30代本当にいない
    たまに入ってきてもすぐ辞める
    日本語話せないベトナム人ばかり入れて危ない事この上ない
    休みは日曜だけ、有給使わせてくれない、パワハラ当たり前、ボーナスは寸志みたいな額、夏は灼熱なのに空調服もスポーツドリンクも自腹、たまに出張行かされてもコインランドリー代や食費でむしろマイナスになる程度の手当しか出ないのにほぼ強制

    こんなので若い人が来るわけない
    30年後、今のライフライン維持できないよ

    +69

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:38 

    税金と物価を上げて年金を下げれば
    いやでも高齢者が働くよ
    そういう風に仕向けられてる

    日本人はそれでも自己責任とかいって
    頑張るから国に舐められてる

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:47 

    >>98
    日本やばいとか言うけど確かに世界の方がさらに深刻化してるよね
    イギリスも暴動や喧嘩が起きてカオスだけど喧嘩してるのが、黒人や中東の人たちがほぼで白人の姿がなかった
    外から来た奴らが偉そうに他国に住んでその国の文化や常識を壊していってる

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:50 

    今の状態を維持したいから足らないんでしょ、入ってくるものが少ないと困る所があるから人が足らない外国人を入れるって言ってるだけで、
    人が減れば、同じように仕事も減るんじゃないの?必要なものだけ残るよね
    どうしても必要な職業って減った日本人だけでやっていけると思うんだけど

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/23(水) 14:05:03 

    >>3
    でも多分、AIにできない職種ってそういうのばっかだよね

    +90

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/23(水) 14:05:45 

    >>105
    2023年には記事になってるし
    2019年からデジタル機器の学力低下は調査されていたのに
    コロナを理由に日本で導入したんだよ

    世界で言われている悪
    移民やタブレット学習は悪いと分かっていて
    日本で導入されてるんだよ

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/23(水) 14:05:46 

    >>1
    でも、子持ちはいりません!介護中不可!中退ダメ!若くない人無理!
    なので私の労働力は常に社会からゴミ扱いです。

    +47

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/23(水) 14:06:12 

    シンガポールみたいに外国人労働者は年数が決まっててきっちり働いて給料を得てもらったら、きっちり帰って頂く

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/23(水) 14:06:28 

    早く3号廃止しないと間に合わないよ

    +10

    -12

  • 119. 匿名 2024/10/23(水) 14:06:46 

    >>1
    生活保護受給者にも短時間の在宅ワークなんかの軽作業で労働力になってもらわないとね

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/23(水) 14:07:12 

    >>1
    株とか不動産の収入だけで暮らしてる人をとりあえず働かせて見たら?

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2024/10/23(水) 14:07:16 

    >>92
    肉体労働もなんも出来ないけど闇バイトには引っかかる
    これからはあえて生保で隔離しとかなきゃ駄目って層もあるよ

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 14:07:34 

    働く人数に合わせて規模を縮小すればいいのにそれをしないのが問題。企業は金を儲けたいから不足不足言うのよ

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 14:08:42 

    デジタル化について行けないって嘆く層を振り切ってちゃんと進めてほしい
    特にペーパーレスと何にでも必要な押印からやって

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/23(水) 14:09:06 

    >>1
    高齢者や女性がやりたい時短パートと人手不足の現場違うけど解決する?

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 14:09:41 

    韓国に生まれたかった

    +2

    -17

  • 126. 匿名 2024/10/23(水) 14:09:53 

    >>80
    ハロワ行ったけど、清掃業は意外と倍率が高い
    辞めても辞めても新しい人員が来て代わりはたくさんいる状態なんだと思う
    長続きするかどうかは別だけど

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/23(水) 14:10:13 

    >>26
    そうだよ…使えないおばさん多いだろうし
    負担は現場に来るのに

    +62

    -3

  • 128. 匿名 2024/10/23(水) 14:10:38 

    建築業製造業土木業界はどんどん潰れるな
    若いもんおらんし入ってこんし

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:15 

    >>1
    不正受給の人を取り締まって働かせたらいいよ
    YouTube観てたら生活保護下りてる人でも働けそうな人割といそう
    一回おりたら旨味で抜け出せないとかありそう、生活保護の優遇を厳しくてしないと駄目だよ
    できれば生活保護受けたくないと思えるようにね
    医療費もいくらか負担させたらいいよ
    充分な生活保護もらってるんだし、
    基礎年金のみの人は、生活保護費より年金少ないのに、医療費もちゃんと払ってるからね

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:35 

    ぐーたらしてる専業主婦とかパートに逃げてる女性を活用できればどうとでもなりそう

    +4

    -8

  • 131. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:41 

    >>128
    現場だと夏が暑すぎてるからか…

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:42 

    >>108
    昔OA化の波があってのんびり紙で仕事していたのにデジタイズ、デジタライズされて
    同業他社間の食うか食われるのかの猛烈な競争が始まって今のブラック企業というものが
    完成されたんだよ
    これからはAI化やDX化されあの時と同じになると思うよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:52 

    >>115
    スマホ脳という本でも指摘されてたね

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/23(水) 14:12:21 

    >>115
    公立に通う庶民の子がどうなろうと予算削減出来たらOKむしろ搾取するには勉強出来ない方がいいって考えならやるだろうね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/23(水) 14:12:34 

    求人倍率みたいに業種別に不足時間見たいな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/23(水) 14:12:37 

    >>125
    超学閥主義だよ?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/23(水) 14:13:33 

    その時間、ガル民総出で補います!

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/23(水) 14:13:38 

    >>4
    移民がずっと日本らしいやり方で大人しく働いてくれると思う?

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:26 

    >>137
    チームワークが不要な現場たくさん用意しないと

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:43 

    >>3
    また若い世代批判か
    いい加減にしろ

    +11

    -20

  • 141. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:26 

    >>140
    でも実際にイヤでしょ?

    +8

    -4

  • 142. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:31 

    あ、でも非正規の職歴しかないおじさんおばさんはいらないです

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:34 

    >>16
    Xで「ホームセンターで物の場所聞いたらタイミーなので分かりませんって言われてなんかこういうのいいなって思った」ってのがバズってたんだけどさ
    肯定派も多かったけどせめて店員に繋げって声も結構あったんだよね
    繋げ派の気持ちも分からんではないけどもう今までの接客レベルを求めちゃいけないよね

    +65

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:52 

    >>5
    若い奴はダメだ
    外国人はダメだ
    あたしゃ老体だからやらんよ←ガル婆

    +40

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:04 

    >>59

    コンビニは日本語学校か大学行ってる期間のバイトだよ
    全てじゃないけど優秀な方は卒業したら正職員として企業に勤める
    外交官目指してる方も居たよ

    日本来て学校行ってない外国人は解体工事現場とか農作業や漁業の仕事してる

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:29 

    >>141
    みんな嫌だよ

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2024/10/23(水) 14:16:49 

    >>5
    じゃあ少子化の責任を自民党信者がとりましょう

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:01 

    >>55
    AIに介護って現実的に無理よな?
    老人って暴れるし予測不可能な動きするしAIの見守り役も居るし
    高機能なAIってなったら1台何千万もしそう
    どこも赤字になるから取り入れられないよ

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:44 

    >>6
    所得税と住民税が取られないならがむしゃらに働く人が増えそうなのに

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:07 

    >>143
    タイミー自体が色々条件記載したりしてるんだけど例えばちゃんとお風呂に入って清潔にして行ってくださいとか書いてて数秒停止した
    そういう層が使うからこれ書いてるってことだよね………って

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:11 

    >>8
    公務員って幅広いけど

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:18 

    >>105
    団塊左翼の政治家が教員の雇用を守ってる事例だね

    落ちこぼれを瞬時に見つけるAI個別進捗管理教育に落ちこぼれを放置してきた今やってる寺子屋方式が劣ってるのは明らかでしょ
    スウェーデンがその時点でうまく行って無いならアプリを改良してバージョンアップすればいいだけだね

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:43 

    >>1
    スーパーのおばちゃんもあと少しで絶滅危惧種になりそう…今38歳だけど若手だもん
    上の50〜60歳が抜けたらスーパーの閉店増えるかもしれない。買い物難民が増えたら高齢者は免許返せないし若者は増々都会に出ていきそう

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:08 

    >>8
    そんなん言い出したらAIにした方がいい仕事だらけじゃん
    皆仕事なくなるよ

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:13 

    >>121
    横、それより闇バイトの主犯格をもっと取り締まって追い詰めないといけないよ
    あまり警察動かないよね?それが、そもそもおかしいよ
    それに、生活保護受給させても、どうせそのお金騙されて取られるだけ、国民の税金が結局怪しい組織に流れるだけ


    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:33 

    >>153
    セルフレジがあるから大丈夫では

    +4

    -9

  • 157. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:34 

    >>147
    人のせいにしてばかりって言うのが増えたのも原因ぽいね
    実際に自分を省みることが出来ない人が増えてるし

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:12 

    >>156
    エラー出た時のために人が必要

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:13 

    >>145
    確かにベトナムなど外国人正社員に指示、指導される日本人の非正規パートアルバイトはよく見かけるようになったわ

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:45 

    >>4
    社会としては12歳から働くって別に悪いことじゃなかったと思うよ
    勉強苦手なら早く働いて肉体鍛えて肉体労働者になる
    そういう人同士で早く子どももつくるだろうしさ
    人権とか個人の幸せで見たらその環境で生まれたくないけど

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:22 

    >>5
    でも子供が減っていくから仕方ないと思う。
    高齢者ではできない仕事も多いし。諦めるしかないね。

    +18

    -3

  • 162. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:29 

    それなのに残業規制とかやっちゃうし

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:50 

    >>127
    それは使えない人を雇う職場が悪い

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/23(水) 14:21:52 

    >>24
    県庁の職員も公務員なんですが・・・。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:01 

    >>20
    職場に営業の爺さんがいつも来るんだけど、忙しい曜日や時間帯に来て空気読まずに喋り倒して、無許可であれこれやって帰っていく
    駐車場内での運転も危なっかしいし、ルール違反やモラルが欠如した行動が目立つ

    でも本人は
    「おたくとは人間関係出来てる」みたいな事言って厚かましい
    こんなのが営業なんだったらむしろ逆効果
    余計な労働力だと思う
    前は良い人が営業に来てくれてたけど辞めてしまったみたい

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:19 

    >>11
    引きニートも146万人いるんだしそいつら引っ張り出した方が子育てもないしいいじゃん。

    3号の人だと保育所預けるし保育料なんてほぼ税金だし余計にお金かかる。
    熱出したとか言ってすぐ帰るし。

    +55

    -11

  • 167. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:07 

    >>91
    バブル期あたりが採用てとっくにバブル期の人は定年迎えてるよ
    いつまで言ってんの?

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:28 

    >>125
    なんで日本にいるのか?
    韓国に行きなよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/23(水) 14:23:46 

    >>167
    嘱託社員として在籍中

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:26 

    >>4
    職人系は12歳からでも全然ありと思う
    学校の勉強はからきしだけど手に職系に才能発揮する子もいるだろうし

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:34 

    >>46
    休日数たりなくなる。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:36 

    クリスマスケーキを復活させるしかないんじゃない

    +2

    -5

  • 173. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:47 

    >>59
    横だけど、私の会社(IT)のエンジニアはほぼ半数以上が海外の人。ヨーロッパ、アメリカ、アジア、あらゆる人種がいる。
    会社自体も英語が公用語になり、(もちろん海外の人も日本語勉強するための補助がある)日本人も英語で仕事する。

    こうなると、海外勢の方が圧倒的に優秀なんだよねぇ…
    仕事はバリバリこなすし、定時で帰ってお休みもとる。
    どんな国の人でも英語ペラペラだし、日本語もある程度ならすぐに覚える。給与テーブル公開されてるけど、彼らは給与も高いし、ブラックな要素が少しでもあると優秀な人ほどどんどん転職してっちゃう

    同業他社とミーティングしたりもするけど、どの会社にもある程度海外メンバーがいて、英語対応は書面もミーティングすらも大体対応してもらえる

    もちろん業種による、と前提した上で海外の人絶対ハンタイとかあぐらかいてると、本気で取り残されると思ったわ

    +11

    -3

  • 174. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:42 

    >>56
    3号なくして死ぬまでフルタイム以外の選択肢無くす働き方させるとかね

    +5

    -11

  • 175. 匿名 2024/10/23(水) 14:26:47 

    日本における「働き方改革」は楽して暮らしたい多くの怠け者を増やしただけだった

    本来働き方改革が必要な人は高年収の人と高年収になれる人だけだったのにね
    この層の人達は指示されなくてもリスキリングに励み生産性を上げる能力がある
    ところが働き方改革が必要無い連中が怠けて足を引っ張るから、極一部の人(特に今の40代50代)の負担が逆に増大して悪循環になり、労働構造が完全に腐った
    挙句の果てに税金と保険料は取りやすい所から取るアホでクズの国家だからな〜呆
    実働を虐げた国では真面目に働くのが馬鹿らしくなるのも当然で、能力がある人こそFIREするかサイコパス発動して利己的に稼ぎまくるかのどちらかを選ぶしかないのが今のところ約10年後への見通し
    一方、指示待ちで楽して暮らしてきた連中はさぞ右往左往するだろうね、日本企業も中年社員には梯子を外す気満々だし、言葉が通じない外国人に雇われる事になっても因果応報

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/23(水) 14:27:08 

    >>166
    3号って扶養内パートだから短時間で、
    基本的に子供が小さいうちは専業主婦やってて、子供が少し大きくなったら幼稚園や小学校に行ってる時間にパートタイムで働くんだよ

    +23

    -4

  • 177. 匿名 2024/10/23(水) 14:27:19 

    >>46
    週休3日とか言い出してるよね
    本気で呆れる

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:19 

    >>29
    運送業も自動運転車が早く実用化出来ればなんとかなりそう
    縁石擦るぐらいの簡単な事故ならお目こぼししていかないと全然間に合わないんじゃないの?

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:22 

    >>177
    こっちは馬車馬じゃないですし

    +8

    -6

  • 180. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:46 

    >>156
    セルフレジって売上
    下がるらしいよ
    アメリカは人に戻してる

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:56 

    時給据え置きで今の業務内容のままと、時給1500円だけど人増えず余計に忙しくなるの、どっちがマシ?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/23(水) 14:28:58 

    >>1
    日本も定年制度がなくなるだろうね
    少子化のせいで一生労働するのが当たり前

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/23(水) 14:29:31 

    >>1
    時給が安いから働きたくない

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/23(水) 14:29:34 

    >>60
    氷河期世代限定で介護職や運送業で今無職、もしくは正社員じゃない人を正社員で雇ったら
    雇用側、労働者どちらにも一律2百万円とかやったら少しは社会が動くかな
    無理か・・・

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2024/10/23(水) 14:29:45 

    >>169
    だよね
    大卒1975年入社でも70歳近いもんね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:03 

    >>3
    その辛い、しんどい、寒い、暑い仕事が
    国民の生活や命に繋がる仕事多いのがね
    悩ましい所だよ
    誰もやらなくなったら誰もが困る仕事ばかり

    +94

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:24 

    >>177
    今ですら既に労働人口不足なのにね

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:32 

    >>174

    ますます少子化が進みそう

    +11

    -3

  • 189. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:38 

    >>180
    よこ
    それはアメリカ人だからじゃ?

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:38 

    >>184
    最初の氷河期世代がアラフィフだから色々無理が効かないお年頃

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:59 

    >>78
    人口が減って仕事が減れば、子供を生んで育児に専念できるね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/23(水) 14:31:20 

    全国の引きこもりの皆さんにもできる範囲で働いてもらう

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/23(水) 14:32:18 

    >>26
    ゆるい感じで短時間から働き始められるなら働いてもいいなとは思っているけど、キビキビ働くのを求められると厳しいかなとは思ってしまう

    +67

    -7

  • 194. 匿名 2024/10/23(水) 14:32:34 

    >>177
    それって労働者側から言ってるより賃金下げたい雇用側が言ってる場合もあるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/23(水) 14:33:04 

    >>125
    すぐ行きなよw

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/23(水) 14:33:12 

    >>166
    3号のパート勤務で保育所使ってる人なんてほとんどいねーだろw
    フルタイムの人から保育所の審査通るんだからw

    +19

    -7

  • 197. 匿名 2024/10/23(水) 14:33:31 

    >>185
    その世代だからもうホントに色々大変

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/23(水) 14:34:52 

    >>186
    そういう仕事の賃金上げてキツいけどそれなりに稼げるからやろうにするには何が必要なんだろう

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:13 

    >>125
    日本以上に韓国はやばいよ
    就職難だし超少子化だから国がなくなる可能性も結構ある

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:20 

    >>189
    日本でも有人レジで成功しているスーパーがあるよ

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:21 

    >>3
    リモートとかオンラインでコンサルとか映像系の働き方が増えて、実質外の施設とか店で働くって人がだいぶ減ってるのもあるよね。
    ガルだととにかくリモート正義みたいな感じの書き込み多いわ。
    確かに夏暑くて通勤で熱中症になりかけたりしたから家で働けたらそれは理想だなと思ったけど。

    +48

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:24 

    >>153
    75才まで雇うところも出てきたらしいけど75才で立ちっぱなしの肉体労働きついよね

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:32 

    >>64
    介護が必要な人が自力で生きられなかったら、それがその人の寿命と考えた方が社会がまわると思う

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:48 

    >>199
    ま、双方
    米の植民地だから

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:10 

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:16 

    >>166
    誰がどうやって引っ張り出す?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:18 

    働きたいのに仕事がないもんな

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:27 

    >>119
    在宅ワークは軽作業ではない
    言葉を履き違えてますよ

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:30 

    >>7
    30代だけど20代のときから疲れ切ってる
    体というか精神的に
    明日目が覚めなければいいのにって何度思ったことか

    +41

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:54 

    ここ数年、入社してきた若い人達は驚くほど仕事のスピードが遅い
    でもそれを指摘したらパワハラになるらしい

    親や先生から怒られた経験も無いし人と競うという感覚も薄いからとにかくマイペース
    見かねて「もうちょっとスピードアップしようか」なんて言おうもんなら、上司が飛んできて「いいんだよ、ゆっくりで」とフォローに必死

    若い人そのものが足りないのに、その若者がさっぱり働かず、結局オバサンが主戦力になってる現状
    そのオバサンだってあと何年働けるか…
    そりゃあ労働力不足になるよね

    +21

    -6

  • 211. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:11 

    >>198
    子どもの時からの教育
    もうゲーム漬けで手遅れだね

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:14 

    >>201
    リモートワークできる仕事就いたから余裕だと思ってる人たちがAIの普及と解雇規制緩和で中年以降解雇される未来も目の前まできてる

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:15 

    >>166
    >3号の人だと保育所預けるし

    扶養内の3号パートだと35時間以内しか働けないから、保育所なんて預けていたら保育料でほとんど給料なくなっちゃうじゃん!
    保育所使ってるパートなんている??

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:32 

    >>130
    国が統計出してたけど今の時代専業主婦ほとんどいないんだよ、働いてる人ばかり

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:42 

    >>148
    そこまで高性能なロボットってできてない感じだしね
    お風呂入れるマシンだって1人ずつだからそう効率よくはできないらしいよね
    一斉に何とかする機械ができても人権無視とか余計なこと言ってくるやつが出てきそう

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/23(水) 14:38:17 

    楽な生活にしたくて便利な物をいっぱい作り出してきたのにそれでも仕事が減らない世界
    AIが増えても人間の仕事量は減らないだろう

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/23(水) 14:38:25 

    >>166
    引きニートは社会不適合だから引きこもってるんだよね。そんなもん入ってきたら職場崩壊してまともな人から去っていきそう。

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/23(水) 14:38:50 

    >>202
    よこ
    ムリだよ、うちの親はもう施設にいるよ

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/23(水) 14:39:26 

    >>198
    どんと賃金上げるのも中々難しいんだと思う
    お米と同じで生活に密着してる物だからこそ
    人件費上げたら物価高が今以上に加速するだろうし
    かと言ってあなたの言うように賃金上げたら
    じゃあみんなやるようになるかと言ったら
    そうでもないだろうし
    どんと賃上げとプラス@の何かが見付からず
    何十年と解決しないで悪化してく要因だね

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/23(水) 14:40:25 

    >>196
    フルタイムの人も我が子の保育料満額払ってるんじゃないんだから税金からどんどん出されてるじゃん。

    +10

    -7

  • 221. 匿名 2024/10/23(水) 14:40:36 

    >>150
    職場内でタイミーは差別されるって記事も見たわ
    仕事しない覚えない覚える気もないくせにって
    いじめられるらしい

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2024/10/23(水) 14:40:51 

    >>216
    書類の読み取りとかデータを入れるのは基本人間がやらないとAIの学習にも繋がらないよね

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/10/23(水) 14:41:31 

    人手が足りない
    とか言ってるけど
    結局ブラックとか3kとかの仕事
    ホワイトな仕事はいつまで経っても競争で
    倍率何十倍とかだよ

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/23(水) 14:41:51 

    >>217
    ヒキニート専用の職場をつくるとか!

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:03 

    >>180
    うちの方のイオンだとセルフレジとんでもなく並んでいる時もあるけど、私はレジゴーっていうカゴに入れながらスキャンするタイプのを使ってる
    カゴに入れてる迄の合計金額も出てるし結構便利
    ただ、返品してたのが多いと有無を言わさず人力レジで再スキャンすることになるみたいだけどね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:19 

    >>156
    スーパーはレジだけじゃないんだよ…

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:19 

    >>23
    アリエッティみたいで草

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:44 

    >>224
    管理者がかわいそう

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/23(水) 14:42:59 

    >>223
    どうしても人がしないとならない仕事はあるものね
    しかも重労働なもの

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/23(水) 14:43:02 

    >>200
    そりゃ有人は昔からそうだから成功するよ
    日本人ならセルフと両方できるよ

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2024/10/23(水) 14:43:30 

    >>210
    ボーっとしてるし仕事は遅い、もう一年以上働いてるのに毎回来るたびに同じことをきく大学生バイトとかもいる。新入社員も無気力バイト並み。育てるのも無理だから放置されてるけどこれからどうなっちゃうんだろうね。

    +9

    -5

  • 232. 匿名 2024/10/23(水) 14:43:58 

    >>176
    それは今3号があるからそういう働き方なんでしょ。
    なくなれば扶養外れて働く人が増える、
    保育園に預ける人も増える。
    世帯年収そんなにないから保育料数万程度、
    税金がどんどん使われる。

    +11

    -12

  • 233. 匿名 2024/10/23(水) 14:44:04 

    >>220
    意味不明
    フルタイムなら3号じゃないよねそれww

    +11

    -2

  • 234. 匿名 2024/10/23(水) 14:44:29 

    >>219
    少なくとも外国並みには賃金上げないとダメ
    輸入大国の日本でデフレだと
    物価だけ上がって賃金据え置きで、本当に生活できなくなる

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2024/10/23(水) 14:44:41 

    じゃあ介護とか上だけ儲けてるシステムやめてちゃんと職員の給料あげれば良いんじゃない。
    物価も上がってるのに給料上げない・肉体労働って誰がやりたがるの?ボランティア精神旺盛の人がたくさんいるとでも?

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:01 

    >>206
    強制的に...
    逮捕と一緒だよ

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:19 

    >>33
    そのうちAIで要らなくなるよ
    でも要らなくなった時にはもう帰らないんよ移民て

    +4

    -5

  • 238. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:48 

    >>213
    3号がなくなったらね。
    それよりはヒキニート引っ張り出した方がいいじゃん。

    +4

    -7

  • 239. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:10 

    >>220
    扶養控除の壁って知ってる?

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:58 

    >>233
    3号無くして働かせるってことじゃないの?

    +1

    -7

  • 241. 匿名 2024/10/23(水) 14:47:24 

    >>98
    むしろ旦那さんがなんでそんなとこで働いてるのか謎だわ

    +1

    -6

  • 242. 匿名 2024/10/23(水) 14:47:26 

    >>116
    小さい子持ちだし2歳が今から入園してきっと熱がたくさん出るので迷惑かけるから仕事しないでいる

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/23(水) 14:47:42 

    >>229
    本来はそういう人が嫌がる仕事こそ高給にしないとダメなのに
    何故か、給料や待遇は悪いという
    そりゃ人集まらんて

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:30 

    >>240
    無くしたら少子化対策にはならなさそうですね

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:48 

    >>5
    外国人拒否の気持ちはわかるけど、それ押し通すなら今みたいな生活は諦めなきゃいけなくなるよ
    極端だけどコンビニもスーパーも飲食店もきっちり20時閉店、学校も終わりの時間を早めて部活動は完全外部委託、それも教育費に上乗せとかになっちゃうと思う

    +31

    -6

  • 246. 匿名 2024/10/23(水) 14:49:59 

    >>1
    コンビニと歯医者減らしても全然困らないし、24時間開けてなくていいムリに発展させなくていいんだよ子供少ないし

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/23(水) 14:50:04 

    >>26
    所得制限があるからすでに恩恵受けれずな人も割といる
    3号廃止は関係ないから今の状態が続くだけって人もいると思うよ
    児童手当が所得制限なくなるね

    +6

    -4

  • 248. 匿名 2024/10/23(水) 14:50:41 

    >>210
    今の子に遅いなんて言わない方がいいのは同感だけどおばさんたちが入社した若かりし頃も遅かったんだよ。
    言われてただけで。

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:13 

    >>98
    そのうち、どっかの国が最初から戸籍も人権もない奴隷用の人間を工業製品のように作り出して使いはじめそう。倫理感ない世界ならそれが効率よく社会を回していける方法だと思う。

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:24 

    >>109
    普通は建て替えたり設備更新したりするんじゃないの
    土耕だけが農業じゃないよ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:57 

    >>220

    フルタイムの働き方が出来るのは、派遣さんか正社員ですよ。3号は扶養内でしか働けないから短時間勤務しかできないのよ。

    なので、その短時間の薄給からわざわざ保育料を支払ってまで子供を預けてる人なんて、ほとんどいないのよ。
    大抵は子供が幼稚園や小学校に行ってる隙に働く感じですね

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/23(水) 14:52:25 

    >>11
    小さい子供がいるから急な休みで迷惑をかけると思って仕事しないでいたけど、気にせず当然の権利として有給使ってもいいね

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/23(水) 14:52:44 

    >>250
    少なくとも何百万何千万という費用が発生
    下手したら普通に億単位になることも珍しくない

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/23(水) 14:52:48 

    >>234
    一説には日本はまだ賃金が低いから
    物価高がこのくらいで済んでるとも言われてる
    本当に難しいと言うか卵が先か鶏が先かなんだよね
    賃金を上げるためには原資が必要だから
    値上げを先にしようとすると
    賃金より先に物価が急騰するし
    かと言って賃金を先に上げると
    体力のない企業は原資確保できなくて経営不安に陥り倒産
    大手しか生き残れず中小企業が減れば失業者が増えて
    税収減少&治安悪化って悪循環生まれるだろうし

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/23(水) 14:53:56 

    >>244
    私もそう思う。
    だから3号はある程度女性の選択の自由として必要。

    引きこもりとか働けるのに働けない勢を働かせた方がまだいい。

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2024/10/23(水) 14:53:58 

    子持ちパートは面接で落とされる

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/23(水) 14:54:01 

    >>75
    本当にそう思う
    急に大人が出来上がるわけじゃないのに、育てるのに人手が必要で働くようになるまでかなりかかる

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/23(水) 14:54:12 

    最近、めっちゃ休み多い会社とか多い気がする
    平日8時間働いて、残業なし土日祝日休み、大型連休はカレンダー無視の全部休みとか

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/23(水) 14:54:42 

    店舗過多なのも要因のひとつでないの?

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/23(水) 14:55:18 

    >>256
    幼稚園児だともれなくお祈りされる

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/23(水) 14:55:43 

    >>59
    研究者もいる

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/23(水) 14:55:52 

    >>251
    違います笑

    元コメの「3号廃止して働かせたらいい」に対してコメントしてるんです笑

    3号を今のまま働かせるんじゃないw

    +3

    -6

  • 263. 匿名 2024/10/23(水) 14:55:59 

    >>232
    なんで論旨をずらしたの?自分が勘違いしてた事を素直に認められないの恥ずかしいよ…

    +6

    -4

  • 264. 匿名 2024/10/23(水) 14:56:36 

    >>8
    そっか。
    じゃあ、操作とかもAIにたより、溺れても災害が起きても具合悪くなっても全てAIにたよりなよ。

    公務員て幅広いよ

    +29

    -2

  • 265. 匿名 2024/10/23(水) 14:56:56 

    >>259
    都心部には似たような店が乱立してるから客の奪い合い
    それに負けたところは新しくてもゴーストタウンみたいになってる

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/23(水) 14:56:58 

    >>258
    今は給料より余暇時間な若者が多いから。
    休みが多いのは企業選びにおいて重要

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/23(水) 14:57:30 

    >>8
    公務員いなくなったらそれこそ日本終わるのに
    低所得者はお世話になりっぱなしですよ

    +42

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/23(水) 14:57:48 

    >>95
    その前に生活保護やその他無駄遣いやめればいいんだよね。
    それに介護は自宅でがスタンダードになるし介護スタッフも少なくなる一方だから介護しながら働くが難しくなる。
    そうなるとある意味3号になって介護してくれたほうがなにかと都合いいんだよね。

    +12

    -5

  • 269. 匿名 2024/10/23(水) 14:57:59 

    テスラのお手伝いロボットがもうちょい進化したら全部補完できそう

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/23(水) 14:58:28 

    >>264
    速攻で戦争が起こって日本終わるよ

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2024/10/23(水) 14:58:47 

    >>263
    元コメ辿ってください!
    気に障ったならブロックしてくださいね。

    こちらもブロックするので。失礼します。

    +3

    -8

  • 272. 匿名 2024/10/23(水) 14:59:35  ID:P2FSxpMZiQ 

    >>255
    3号だから、で
    そりゃしゃあないとなるのは
    せいぜい小学校低学年くらいまでだよ

    +5

    -4

  • 273. 匿名 2024/10/23(水) 14:59:54 

    >>224
    在宅ワークで募集をかけたらかなり応募あると思う

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/23(水) 15:00:06 

    >>271
    ガルちゃんってこういう人増えたね…

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2024/10/23(水) 15:00:14 

    社員いれて上手く回せよ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/23(水) 15:00:40 

    >>272
    「ある程度」です

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/23(水) 15:01:10 

    >>10
    外国人が日本の将来のためにずっと働くとでも?
    自分が生まれた国が一番なのよ。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/23(水) 15:01:11 

    >>106
    長時間労働で事故が増えたり家庭を省みる余裕がないから少子化が進むってことでこうなったんだよ

    運転手さんが身を削ったり命を削ったり
    そして、残業したりしなければ生活出来ない給料しかくれない雇い主や依頼先に問題ある

    そういう世の中にした国に一番問題あるんだけどね



    +5

    -3

  • 279. 匿名 2024/10/23(水) 15:02:19 

    外人入れまくって治安崩壊

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/23(水) 15:04:53 

    >>9
    20年前くらいに初めて結婚する時、親に3号は無くなるよって言われたよ
    無くなるって兄弟も言ってたし
    かなり前からそういう方針だったみたいだけど

    公明党の婦人部が3号を残したい方針云々聞いたことあるけど事実はわからない

    +7

    -6

  • 281. 匿名 2024/10/23(水) 15:05:54 

    >>242
    それやると10年無職になるよ。扶養もなくなるのに潔いね。

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2024/10/23(水) 15:06:23 

    実際は働きたくても面接で落とされること多い。必要としてるところってどこなの

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/23(水) 15:06:46 

    >>106
    じゃあトラック運転手も大工さんも決められた休みいらないんだね
    休みなく働けば
    バレないんじゃない?

    +1

    -5

  • 284. 匿名 2024/10/23(水) 15:07:02 

    かといって賃上げや待遇改善には消極的なんでしょ。
    そりゃ人手不足にブレーキがかかるわけないじゃん。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/23(水) 15:07:46 

    企業が中高年でも気にせず採用する状況にならないと余裕なんだなとしか思わないよ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/23(水) 15:09:11 

    >>106
    事故や過労が増えて労働者の人権無視してたから改正されたんでしょ。

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2024/10/23(水) 15:09:20 

    >>282
    介護や保育の現場
    給料激安で、責任重大
    おまけに3k


    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/23(水) 15:09:29 

    >>8
    AIの会社に情報ぬきとられてたらどうするの。
    だから官公庁はいまだにデジタル化すすまないんだよ。
    公務員を安易に下げたり効率化重視してたら、大事な情報がぬきとられるとおもう。
    自分にはねかえってくるよ。
    中抜きとかしてるのは政治家でしょ。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/23(水) 15:10:26 

    >>166
    引きこもりの人の中にはきっかけがあって外に出て人と繋がれば立派に働ける人もいると思う
    きっかけが難しいんだよね

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/23(水) 15:10:35 

    >>255
    うちの父は3号になって祖父母の介護していたよ。
    母はバリバリ働いていたよ。
    3号は夫でもいいし妻でもいいからすごいいいと思うよ。
    介護福祉士で働いていた私も仕事やめて祖父母の介護手伝ってもいましたよ。
    介護制度も完全ではないし、父だけでは大変だったからね。
    そこから私は転職して復帰して結婚して出産を機に専業主婦に。
    こども障害児なので専業主婦のままです。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/23(水) 15:10:42 

    >>236
    でも誰も面倒見たくないって

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/23(水) 15:12:04 

    >>282
    エッセンシャルワーカー
    高給なんですかと聞かれると・・・

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/23(水) 15:13:44 

    >>3
    今はそういう仕事も給料低いからね
    対価が無ければ過酷な労働を嫌がるのも当然
    戦後復興みたいな総じて貧しい時代でもないし

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:28 

    >>5
    その発言は子供産んでる人のみ許されるね(但し不妊の人を除く)
    あえて結婚しない、子供いらない、って言ってるガル民は許されないね。

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:36 

    >>288
    海外のハッカーがあっという間に全ての機密情報を抜き出して、サイバー戦争仕掛けられてIT化されてる電車などは脱線してみんな死んで、ミサイルも飛んで来てライフラインも全部ダメになって輸入もめちゃくちゃになって飢えて死んだりするのかな?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:37 

    >>281
    小学校高学年になってもしょっちゅう熱出して休むお子さんいるんよ。
    それで仕事って無理があるよ。
    本当に体弱いお子さんいるんだよ。

    +15

    -3

  • 297. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:37 

    働くこと=苦痛、みたいな価値観をなんとかしないとずっと人手不足じゃないかな
    もっとゆるく働けたらいいのにね

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:59 

    >>278
    >運転手さんが身を削ったり命を削ったり

    横だけど、
    それ完全なる勘違いだよ

    例えばローカルな地方のバスの運転手いるじゃん?
    1日3便しか運行してないとする。
    過労死とか無縁なの理解できる?

    それなのにこれからは待機時間もカウントされて
    ハイ、超過だからもう働いちゃダメね!で、結局人手不足がさらに人手不足となり、バス便減らすかそれともいっその事、路線を廃止するかになってるの。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/23(水) 15:16:19 

    >>274
    271みたいな人初めて見たよ。逆ギレでブロックしますみたいな人

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/23(水) 15:16:21 

    >>285
    これ、思うわ。田舎で35歳以下の求人ってずーっと出てる。応募くるわけないよ。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/23(水) 15:16:46 

    >>245
    もう、そうするか。ヨーロッパみたいに早く店閉めてさ。
    病気になってもすぐには医者にかかれず体力勝負。
    ただ何としても小児科だけは確保しないと、
    昔みたいに3歳5歳7歳まで生きるのが奇跡だから祝いましょう、みたいになる。
    役所とかは手続き遅くても文句言わない。
    クーラーの修理業者には国が給料にプラスアルファを出し、人材確保。
    あと、インフラもね。全部はどうしようもないから、
    古い橋やトンネルは一時通行止め。

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2024/10/23(水) 15:17:00 

    >>5
    いや、もう手遅れだよ。

    底辺現場に来てみてよ。
    働いているのは外国人の若者ばっかりだよ。

    で、既にボス社員も中国人ですから。

    日本人のおっさんは少々頭の弱い、知能が低めの人ばかり。マトモな日本人はこんな底辺現場には来ないからね。
    日本人は少々、アレな人たちばかり来る。

    かたや外国人は普通に賢いし、そりゃ仕切られて乗っ取られるわ。

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/23(水) 15:18:45 

    >>26
    働かないだろうね
    そこまでして働かない妻に旦那が愛想尽かして離婚する夫婦も増えそう

    +16

    -12

  • 304. 匿名 2024/10/23(水) 15:18:49 

    人手が足りないなら少なくとも将来に安心ができる程度の給料出しなさいって話。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/23(水) 15:19:06 

    >>206
    時間と共に出てくる人が増えると思う

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/23(水) 15:19:16 

    >>284
    最低賃金上げるって言ったら中小企業やお店がやってられないって抵抗してるんでしょ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/23(水) 15:20:29 

    ほんとに生活に直結してる職業だけのこるようにしたら足りるのかな
    つまらない世の中にはなるだろうけど

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/23(水) 15:20:40 

    >>302
    外国人は優秀で賃金が安いから外国人を雇いたがる現場もあるって聞いた

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/23(水) 15:21:44 

    >>307
    エンタメ関係や娯楽、スポーツ、などなどを無くしてエッセンシャルワーカーにする?

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/23(水) 15:22:14 

    >>283
    あなたは、トラック運転手も大工も「出来高制」「歩合制」が多いって事を知らないのね
    自分が時給制しか知らないから他も全部そうだと思い込んでるのかな…

    出来高制の仕事もあるんだよ
    それなのに今年からは「時間」で区切られるようになっちゃうから大変なの。
    1時間にひとつも配達入らず待機している時も、これからはそれが1時間とカウントされてしまう。

    これからは、ただ待機してるだけのヒマ時間も含まれるんだよ
    だからバス便が回せなくなって大量に減便してる
    稼げなくなったドライバーは、仕方なく大量離職している

    歩合制や出来高の労働者も巻き込まれ、結局いま日本の物流がめちゃくちゃになっちゃってるよ

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2024/10/23(水) 15:23:24 

    >>303
    でも1馬力の所は働く必要がないんだから旦那が離れることはないんだよ

    +7

    -5

  • 312. 匿名 2024/10/23(水) 15:24:45 

    >>5
    うちの旦那、底辺底辺言われてる食品工場勤務だけど日本人は両手で足りるくらいしか居ないんだって。
    9割は東南アジアから来てる。
    何でそうなってるかと言ったら日本人は工場なんか嫌なんだよ。
    だから外国人が増えることは仕方ないと諦めてる。日本人は仕事を差別するからね。

    +24

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/23(水) 15:25:22 

    >>307
    テレワークできる業種は衰退するね。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/23(水) 15:25:43 

    >>273
    ロボットを遠隔操作してレストランで接客っていうのをテレビで見たことある

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/23(水) 15:26:13 

    電気ガス水道インフラは人手足りてるの?
    災害が起きたとき何週間も復旧しない未来とか来る?

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/23(水) 15:26:34 

    >>76
    まぁやってもせめて運び屋までだね
    人の物取ったり怪我させたらほんまいけん

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/23(水) 15:26:53 

    >>267
    公務員が暇だの何だの言ってる人ってどんな仕事してるのかな?少なくとも地方公務員は暇そうではないよ。きちんと公務員試験受かって勉強も仕事も頑張ってきた人達だよ。羨ましのなら自分も努力したらいいのに。文句言う人に限って税金もたいして払ってないんだろうけど

    +16

    -8

  • 318. 匿名 2024/10/23(水) 15:27:04 

    >>312
    給料や待遇良ければ
    工場でも人は集まるでしょ
    当たり前だけど結局は、よっぽどじゃない限り
    仕事内容よりお金や福利厚生だよ

    +17

    -5

  • 319. 匿名 2024/10/23(水) 15:28:58 

    この国の未来はクルド人に託した

    +2

    -4

  • 320. 匿名 2024/10/23(水) 15:29:07 

    >>286
    違うよ
    外国人に日本の運輸を解禁する目的だよ

    政府「規制緩和します。これからは別事業からもガンガン運輸に参戦OK!」

    すると「うちはバイト使って他の半値でやりまっせ〜」みたいな新規企業が出現。値崩れが始まる
    ※それまでは佐川やヤマトのドライバーはめちゃくちゃ稼げる職種で人員不足なんてなかったのに、給与が低迷し始める。

    業界全体で給与が上がらなくなる
    以前の「佐川だったら給料50〜60万」という当たり前の金額が大崩壊

    ドライバー人口がいっきに減る

    追い討ちで「残業規制」

    さらにドライバー人口減少
    ※運輸業の破綻

    「あーあ、じゃあ人手不足になったのでさらに規制緩和を進めますね。外国人ドライバーを解禁!!」

    +9

    -3

  • 321. 匿名 2024/10/23(水) 15:30:03 

    >>3
    YouTube、TikTokでインフルエンサーになったり、地下メンズアイドルしたりコンカフェ、ホストで成功したら普通の仕事ではあり得ないくらい稼げるのでそれらを目指す

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2024/10/23(水) 15:30:22 

    >>311
    働く必要がない3号家庭が大多数なら月17000円程度支出が増えるだけでこんなに猛反発の声上がらないよ

    +9

    -3

  • 323. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:10 

    >>2
    AI使うのも、AIのメンテやるのも人間なのよ。
    説明してもわからんだろうけど。

    +6

    -3

  • 324. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:23 

    >>211
    今のゲームって完全なマルチタスクですよ
    これがガチャゲーなら自分で予定を組んでやらないと何も進まない

    こういう事あなたに出来ます?

    関係無いけどマルチタスクで仕事が出来て当たり前の時代
    IT、ゲーム系ならこれも当たり前

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:42 

    >>320
    何か意見があるなら近所の市議会議員とかを通して伝えていけばいいのに
    ここでどれだけ言っても無駄じゃない?

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2024/10/23(水) 15:32:52 

    >>1
    労働力じゃないでしょ。奴隷でしょ。奴隷が足りないんでしょ。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/23(水) 15:33:19 

    >>325
    議論の場で「議論するな!」って言ってるの?ww

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/23(水) 15:33:33 

    >>3
    大学全入時代だしなあ
    今までは高卒が担ってた部分大きいけど、受験戦争時代だったら高卒レベルの人ですら大学行くようになってしまったから

    +37

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/23(水) 15:33:53 

    >>317
    市役所勤務の人かな?

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2024/10/23(水) 15:35:12 

    >>328
    中卒でも良い仕事だっていっぱいあるよ

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2024/10/23(水) 15:35:56 

    >>73
    まじでこれ。
    給料安いくせに副業禁止ってさ

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/23(水) 15:36:23 

    >>325
    知らなかった人がここで知れるなら全然いいじゃない?

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/23(水) 15:36:32 

    >>37
    精神疾患ありますが働きたいです!でも周りの迷惑にならないか心配です…

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/23(水) 15:36:53 

    >>330
    そうなのかもしれないけど、その中卒高卒が減ってるんだよ
    今は大したことない大学でもとにかく肩書欲しさに奨学金負わせてまで行かせるじゃん

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/23(水) 15:39:54 

    >>327
    私は夫の仕事のこととかトピ立つけどガルで何か言っても無駄だから参加しないよ
    本当に大事なことはちゃんとしたところに声を届けたい

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/23(水) 15:42:17 

    >>76
    でたーコタツ記事の内容真に受けて、若者はみんなそうと偏見持つ老害。
    若者はそうあってほしい、間違っててほしいという願望でしょ。そうじゃないと自分が惨めだから。

    +1

    -6

  • 337. 匿名 2024/10/23(水) 15:42:20 

    完璧な人しか面接で受からないんだから働けない人も沢山居るわよね。働きたくても。今レジも座って接客しようとか、色々な流れがあるけどもっと仕事を細分化してその人の得意分野のみで雇用があれば働けるひとは沢山いるのに。
    保育士も保育と事務と行事とピアノと工作と色々こなさなきゃ駄目だけどどれか駄目なら働けないので働かない人も多いと思うよ。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/23(水) 15:43:05 

    >>1
    また移民推進のためのクソ記事か?

    余ってる業界も多いけどどこは無視して足りないとこだけ大騒ぎ
    ようはマッチングだろうが

    移民で一時的に穴埋めできても
    社会が崩壊し治安が乱れれば経済力は落ちて
    結局低所得者が増えるんだボケ

    日本の強みは移民を受け入れず単一民族でやってきたからこそなんだよ

    どこの国もキレイごとの移民政策に失敗してんじゃねえか
    失敗した国から日本に都合の悪い外国人が押し寄せるだけだぞ
    都合の悪い移民を排除したくてもキレイごとで出来ねえから
    日本が受け入れたらそれこそ都合のいいカモだぞ

    目先の金しか考えねえ非国民のクソ

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/23(水) 15:43:42 

    >>245
    いんじゃね?
    24時間スーパー、コンビニなんておかしいもん。
    医療とかは別だけどさ。

    +17

    -1

  • 340. 匿名 2024/10/23(水) 15:44:39 

    >>335
    それはあなたのやり方でしょ?
    別のやり方を選択している人まで、あなたに合わせさせる事ないのよ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/23(水) 15:44:49 

    >>316
    運び屋までって言っても結局そういう軽いのから始めた結果の行き着く先が強盗致傷に強盗殺人だからなぁ…
    運び屋で終わればいいけど個人情報握られて犯罪の片棒かついだ時点でアウトだよ

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/23(水) 15:44:56 

    >>334
    中卒高卒をバカにしてる人ガルにも多いよね
    ズレるけど、劇団ですら高卒程度の方って募集してておかしいと思ってた
    同じ仕事でも高卒→短大卒→Fラン大卒と募集要項が変わって行ったり
    みんな大卒じゃないと生きていけない様な国の真似をしなくていいと思う

    +24

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/23(水) 15:46:50 

    >>340
    好きにしてくださいな
    この人の言ってることだけは大事なことかも?と珍しく思ったから余計なことを言ってしまった

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/23(水) 15:47:11 

    学歴社会をなくすほうがいいよ。
    無駄に大学ってよくないわ。
    大卒で就職しているとどんどん晩婚の原因にもなる。
    中卒でもむねはって就職できるようにしなくちゃ。

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2024/10/23(水) 15:47:19 

    >>236
    毎日?
    連れ出すコスパw

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/23(水) 15:49:38 

    >>343
    通り魔みたい

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2024/10/23(水) 15:52:15 

    >>210
    高校は軒並みバイト禁止してて、大学に入ってから初めて働く子が多い
    だから子供っぽいんよ

    高校は大学に進学させるために勉強に力いれる
    うちの子の学校は自動車学校も禁止
    それなのに18歳で成人だってさ

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/23(水) 15:53:23 

    >>68

    確かにそうだ! あなた天才か!
    ビデオ学習して、宿題や確認テストして、
    分からない部分だけ補修にすればめっちゃ人員削減出来るね!
    ぶっちゃけ、分からない所なんて、勉強得意な大学生のスキマバイトで十分だから、
    雇用保険も浮くわ。

    +0

    -4

  • 349. 匿名 2024/10/23(水) 15:56:56 

    >>246
    これを機にゆったり生活したいよね

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/23(水) 15:57:01 

    >>37

    引きこもりを引き出して、農業とかしてもらう。
    コミュニケーションとかは、最低限の仕事上の事しか求めない。
    そうすれば人間関係希薄だから働きやすいし、
    体も健康になりそう。

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/23(水) 15:57:40 

    >>68
    デジタルで学んだことは定着しにくいよ。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/23(水) 15:58:59 

    >>258
    うちの周り逆だ
    隔週6日

    二人雇って半分にして欲しい

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/23(水) 16:01:45 

    人手不足の話題ではよく「給料上げろ!上げれば人が増える」とか書き込む人がいるけど、
    そもそもドライバーはむちゃくちゃ稼げる職種だったのにね。

    規制緩和でそれまでの給与を崩壊させられたんだよね
    運輸業で請負月70万とか80万貰えてたのが規制緩和後は、20万にまで減らされた話あったわ

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/23(水) 16:02:41 

    >>170
    ブルーカラー層は12歳から働かせるかね
    小6で学力テスト受けさせて各県の下位7割の子供は12歳から働いてもらおうか

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2024/10/23(水) 16:03:27 

    引きこもりを働かせればいいとか言ってる人…
    働いて社会生活遅れる人間なら、引きこもりになってないからね

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:07 

    >>354

    ドイツはそのくらいの年齢から、将来職人になるかどうか選択させて学校も勉強も分けて育成するよね
    職人を尊敬し一切の差別をしないよう教育的な配慮もあるそう
    そのドイツは日本を抜いて世界第3位の経済大国となったわね

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/23(水) 16:07:10 

    >>337
    その通りだと思う

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/23(水) 16:08:35 

    核家族がもう当たり前だもんね。
    回りまわっての大きな要因だと思う。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/23(水) 16:10:52 

    >>76
    才能ある人間以外は高収入とは無縁だからね

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/23(水) 16:12:14 

    >>14
    経団連の老害どもを現場作業や介護や清掃に派遣させれば良い!wwwwwwwwww
    その上で、上からコメント出来るかどうか…
    こういう上級にこそ『苦労は買ってでもしろ』が相応しい!!

    +36

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/23(水) 16:12:58 

    >>14
    結局第三次産業に人気が偏ってるだけで均等に人員振り分ければ日本人だけで足りてる

    +20

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/23(水) 16:16:40 

    >>5
    なら専業主婦が農家で働けよw

    +4

    -6

  • 363. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:19 

    >>362
    農家で働いてる奥さん連中、みんなそうなんでは?

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/23(水) 16:18:23 

    中卒どころか小卒での労働を解禁していくしかないと思う

    +1

    -6

  • 365. 匿名 2024/10/23(水) 16:20:39 

    >>7
    私は59歳。目処がついたら辞めたいけど、働いてそう。
    年金の払い込みも65歳までになりそうだよね。

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2024/10/23(水) 16:36:58 

    >>188
    それは気持ちの問題じゃない?
    戦時中も工場で働かされて男は戦地に行ったけど子供作ってたじゃん?
    つまるところ産む気も働く気もないのよ

    +2

    -11

  • 367. 匿名 2024/10/23(水) 16:38:43 

    >>320
    じゃあ稼げる仕事に転職するしかないね

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/23(水) 16:40:32 

    >>366
    じゃー社会保障なくして自分の産んだ子どもたちに老後の面倒みてもらってくださいとすれば少子化解決するね
    もう将来年金制度なくなることを見越して子ども産んでる人も増えてきてるし

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2024/10/23(水) 16:41:42 

    >>366
    その頃って国は、産めよ励めよ大キャンペーンやってたけどね
    上からも「早く産め」「産めない嫁はダメだ」の強烈な圧力
    今も同じようにやれば増えるんでは?
    でもムリでしょ?

    +10

    -2

  • 370. 匿名 2024/10/23(水) 16:42:07 

    >>66
    働き方改革によって一人あたりの労働時間が減るから
    高齢者や女性が労働人口に加わった所で人手不足が解消しきれないって記事でしょ。
    私が言ってるのは更にその増える人口自体本当に足りないところには行かないからさらに深刻だよねって話。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/23(水) 16:43:48 

    >>25
    「1日あたり1775万時間の労働力不足」…2035年問題の深刻度を分析する

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/23(水) 16:45:16 

    >>1
    1日の拘束時間を1時間増やす

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/10/23(水) 16:45:37 

    >>370
    増やせばいいのでは

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/23(水) 16:46:09 

    >>1
    1人1.2時間増やして

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/23(水) 16:54:54 

    >>105
    ここ日本なんすよ、北欧信者さん。

    +1

    -4

  • 376. 匿名 2024/10/23(水) 16:57:15 

    >>296
    まだ2歳でしょ。熱が出るかどうかなんて分からないし、産休育休だけいただきましたみたいなことよね。その人その人の考え方があるからなんとも言えないけど、後輩の妊婦が復帰できなくなるんじゃない。

    +4

    -3

  • 377. 匿名 2024/10/23(水) 16:57:18 

    その分働くから見合った分のお金頂戴

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/23(水) 16:58:26 

    >>351
    日本の学者がそう結論付けだの?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/23(水) 16:59:20 

    >>102
    つ パーソル

    気にしてはいけない。煽りだと思うわ。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/23(水) 17:03:24 

    介護が必要な人を全員見捨てれば良し

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/23(水) 17:03:33 

    頭良い奴沢山いるのに賃金上がらないし、ナゼ日本は良くならないの?

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2024/10/23(水) 17:03:58 

    >>14
    空調設備にもお金掛けてくれない倉庫や、給料安くて働き手の負担を考えない会社多いもんね。
    入っても辞めちゃうよ。

    +22

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/23(水) 17:04:25 

    >>315

    阪神淡路規模の震度7の大震災起こったら、
    余裕で2ヶ月位はガスとか水道とか止まるよ。
    全然未来の話じゃないよ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/23(水) 17:05:10 

    >>18
    フルで働くと回らないですよね。
    なんでこんな女性側に負担が、、、。
    夫の給料をあげて欲しい。

    +40

    -2

  • 385. 匿名 2024/10/23(水) 17:05:52 

    >>19
    とりあえず入れてみて試用期間で見極めたらいいのにね。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/23(水) 17:07:52 

    >>59
    IT企業なら外国人が普通にいるじゃん
    NHKなんて昔から外国人を採用してる

    Amazon、Google、Microsoft、Apple等大手IT企業は実に多国籍

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/23(水) 17:08:04 

    >>45
    そいつを追い出してほしいよね。

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/23(水) 17:10:20 

    新卒ばっかり狙ってても来ないよね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/23(水) 17:11:12 

    >>312
    怖いのはさ、日本は賃金が低いから他の国に行く!ってなったら、ごっそり居なくなるから現場が回らなくなるよ。
    工場とか倉庫は賃金安くて外国人に頼り過ぎてる。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/23(水) 17:13:58 

    >>1
    増えすぎた飲食店やその他の店で儲けが出てないようなとこはやめてもらって忙しいとこに回ってもらえばいいのに
    コロナ禍では随分とおいしい思いもしたろうから
    儲かっててもわざわざ外国人雇わなきゃやってけない店とかもイラね

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/23(水) 17:14:25 

    >>308
    結構ありますよね。外国人労働者に頼りきっている会社。ベトナム、フィリピン、ネパールなど。
    そういう会社はケチだからダメだわ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/23(水) 17:17:36 

    >>319あり得ないでしょ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/23(水) 17:17:55 

    >>356


    とは言っても最近のドイツは、Gymnasiumに行きたがる人が多くなった。
    中卒の資格で働こうとしても、職業訓練とか受けても、
    実際は職に付けなくて職業斡旋所みたいな所に通うハメになるからね。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/23(水) 17:18:05 

    >>330
    どこよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/23(水) 17:19:48 

    >>312
    外人増えたらますます日本人は寄り付かなくなるわ
    同じ賃金であっちは送金すれば還付されるとか貨幣価値の差で国に帰ればリッチになれるとか
    考えるとやる気失せるもん

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/23(水) 17:20:52 

    >>355
    病んで引き籠もってる理由だしね。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/23(水) 17:22:15 

    >>383
    これだけ外人増やしたら避難所もカオスだし、火事場泥棒の対応にも追われるね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/23(水) 17:28:44 

    >>11
    専業主婦が1番多いのが30代なのを考えると理由は子供では?働きたくても働かない層だから廃止したからって働きに出るかなぁ?

    +32

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/23(水) 17:29:34 

    >>131
    年々暑くてヤバい。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/23(水) 17:30:32 

    >>130
    全員ががっつり働けると思わないで。

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/23(水) 17:37:42 

    >>245
    なんでこれにマイナス?この人の言うとおりなのに
    本当にあれもいやこれも嫌っていうガキみたいな大人が増えたよね日本も

    ついでに言うなら20時閉店ならまだ良い、おそらく16時17時閉店って店もどんどん増える
    現に都内の一部はすでにそういう店がある
    品揃えや入荷速度も落ちて棚がガラ空きって店も増えるだろう
    地方都市なんて買い物難民で溢れるはず

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/23(水) 17:39:19 

    >>7
    介護ならいくらでも仕事がある。
    10年後も勢いが途絶えずむしろ需要があるのは
    医療介護だけ。
    ただしずっと低い賃金なのは変わらない。

    +12

    -1

  • 403. 匿名 2024/10/23(水) 17:40:30 

    >>11
    え?資産あるから働かないよ

    +5

    -3

  • 404. 匿名 2024/10/23(水) 17:40:44 

    >>82
    バカでも大学へ行くから一昔前みたいにソルジャーをやる高卒がいない。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/23(水) 17:43:21 

    >>339
    他の職種も足りなくなるのに昔から人手不足の医療で人員確保できるわけない

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/23(水) 17:43:24 

    >>130
    必死に子育て介護してる人もグータラなんか?

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/10/23(水) 17:44:28 

    >>350
    農業が楽だとは思わないけど世の中働く事に気持ち悪いぐらいカッチリしすぎなんだよね。社会に出ていく事に怯えてしまう。

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/23(水) 17:45:56 

    >>362
    介護も育児もしないのに扶養内パートで3号にしがみつく主婦は働けと思う。だから介護も育児もしてない3号だけでもさっさと無くすべき。

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2024/10/23(水) 17:47:02 

    >>130
    活用って言うか3号があるからいいと思って働き控えをするんだよね。

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2024/10/23(水) 17:47:26 

    >>307
    そういう国をなんていうか知ってる?
    後進国っていうんよ。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:57 

    >>1
    若者は18歳まですべて自衛隊に半年くらい放り込んで鍛え直す。
    大人の命令に従順で素直に働く若者を作るにはそれしかない!

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:25 

    >>368
    年金制度まで考えて子供産む産まないは決めてないんじゃないかな?
    ざっくりと成人するまでのことは周りでも考えてる人はいるけどね
    年金は受給年齢上がるだろうけど廃止はないだろう
    そして子供は海外で生活していくって手もあるしね
    なんにせよピリピリしてるなぁ~

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:15 

    >>369
    食べるものも困窮しててよく産んだなとは思うよ
    昔の人ってすごいね

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:47 

    >>224
    誰も出勤しない日がありそう笑

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/23(水) 17:59:51 

    >>413

    産めよ増やせよって洗脳してたからじゃね?

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:17 

    >>7
    10年後の自分は何歳かな

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/23(水) 18:03:09 

    >>416
    ちょwww突然のスンズろーwww

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/23(水) 18:03:31 

    >>199
    納税してない在日の方々に帰国して貰えばいい。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/23(水) 18:04:23 

    >>209
    女性は更年期が男性より早いから大変ですよね。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/23(水) 18:04:23 

    >>45
    そのせいで契約徐々に切られてる会社知ってる
    お婆ちゃんの老眼じゃ細かい汚れは見えないからクレームの荒らし
    仕事数少なくなってなぜかお婆ちゃんの出勤減らさずに若い人達の出勤減らす
    さらに契約減らされるの悪循環

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/23(水) 18:11:53 

    >>412
    年金含めて日本の将来が不安で子供持たない人も、出産しても仕事辞めないで兼業になる人もいっぱいいるよ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/23(水) 18:12:27 

    >>323
    AIの導入やメンテナンスは確かに人間の手で行うけど、AIの力はその労力を大幅に削減する点にある。AIは一度適切に設定・訓練されれば多数のタスクを自律的に処理し、人的リソースを他の重要業務に集中させることができる。メンテナンスが必要でも、その頻度やコストはAIが効率化する業務全体に比べて圧倒的に低く、結果的に労働力不足の緩和に大いに貢献するよね。

    まあ、説明してもわからんだろうけど笑笑

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2024/10/23(水) 18:15:06 

    >>409
    そこまで3号を意識してないと思うよ
    あ、言われてみればそういう制度があるよね~程度

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2024/10/23(水) 18:16:13 

    >>410
    じゃあ日本ってG7から除外されるん?w

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/23(水) 18:20:09 

    >>408
    精神科にずっと通院していて、障害年金は通らない(私の場合は基礎だけなので)そんな人のセーフティネットにもなってること、知ってほしい。

    +4

    -6

  • 426. 匿名 2024/10/23(水) 18:39:07 

    雇う側も散々選り好みしすぎて今に至る
    最低賃金で「臨機応変」という都合の良い言葉で何でもさせようとしてきたからでしょ

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/23(水) 18:50:11 

    >>80
    チーム制だと、そうなるよね
    最低賃金でも、そうでなくても、そういうパワハラ要らない

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/23(水) 18:51:20 

    >>198
    賃金高かったら、一定数のやる人はいるよ

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:38 

    >>330
    中卒でいい仕事に限って、募集要項に高卒以上って書いてる不思議

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/23(水) 18:53:45 

    サウナの中にいるみたいな入浴介助
    尿や便にさらされながらクレーマー家族対応でへこへこし、認知症の暴言、暴力。
    最低賃金なんぞやってられん、もう辞める。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:32 

    >>349
    何もかもが便利すぎてしまったよね
    他にも飛行機も新幹線も速いなら速いで、その分旅先であれもこれもって感じ
    スーパーも三が日休業なんて所も出てきたし、そろそろその点での後戻りは日本人にとって必要でありとてもいいことだと思う
    これを無理に維持する為に外国人を増やしたら日本が日本でなくなるだけよ
    今が引き返す最後のチャンスかもしれないわ

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/23(水) 18:59:32 

    >>430
    外国人介護士を他国と組んで養成してるんだってね
    幹部候補生狙いもいるとか
    これじゃ日本人介護士の待遇良くなるわけないよ
    国が準公務員扱いにするなり、賃金を助成するなりして地位向上に努めなければならないはずなのに
    この仕打ちだものね
    看護師にしたって、日本人でもなりたいけど学費がネックになってたり、待遇が悪いから資格あるのに寝かせてる人が多いらしいね
    でもここにも外国人に丸々血税で学費その他投入してるって言うんだからお話にならないわ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/23(水) 18:59:33 

    効率化や多様性が叫ばれてるのに何故人間の精神は一向に楽にならないのか

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:19 

    >>1
    そんだけ人手不足なら、きちんと正社員として雇って、派遣や契約でコストカットすんなよ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/23(水) 19:02:02 

    >>418
    新たな生保は申請すらさせなければいいのにね
    来てるんでしょ、介護サービスまで目当ての連 中

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/23(水) 19:08:58 

    >>11
    廃止ならとりあえず2号の負担軽くして
    それもやらないで3号の人が、一号になり社会保険か国民健康保険になるなら増税分はどこにって状態になるから

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2024/10/23(水) 19:10:44 

    >>101
    健康そうな外国人まで昼間からフラフラしてるのに、労働力として入れてるんじゃないんか
    子沢山の専業っぽい外国人ママとかよく見掛けるわ
    なのに日本人に働けいうてなんでなん
    人手不足って外人入れる言い訳に過ぎないんだよな
    日本人に働け言うなら、日本人も潜在的な働き手が大勢いるんだから、安易に外人に頼らずにそこを掘り起こす政策してみろってんだ

    +15

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/23(水) 19:12:40 

    >>18
    わかる
    フルで働いたら
    子供との時間もドンドン削られていく

    +20

    -2

  • 439. 匿名 2024/10/23(水) 19:29:35 

    >>1
    給料足りてないから

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/23(水) 19:42:19 

    >>7
    疲れきってる。
    月給減っていいから週4の仕事をもっと増やして。
    時給は嫌だから正規雇用で。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2024/10/23(水) 19:57:16 

    やらなくていい仕事は簡素化するか無くせばいい。仕事内容の見直しすれば、人手がなくても対応できそうだけどな。。。AIに仕事取られるって言ってるのに人手不足って矛盾。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/23(水) 20:04:54 

    金ばら撒くから働かない人が増えるんだよ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/23(水) 20:06:29 

    >>1
    労働力不足は嘘
    世界的に見て生産性は物凄い勢いで伸び続けてる、欧米は生産性を伸ばして豊かになり続けてるけど日本だけ働き者な労働者に甘えてひたすら搾取しか考えてない
    本当に労働力がないなら企業は労働を獲得するために大金で雇おうとする
    日本は世界のランキングでも雇用はめちゃくちゃ充実してる
    日本人は働き者だからね
    なのに給料が低い
    これは労働力がないとマスコミが嘘を吹聴して有り余ってるのに安い労働力欲しさに企業がマスコミを使って国民を洗脳してるに過ぎないんだよ
    日本は海外からもサービスの充実性を驚かれるほど無駄な仕事をしまくってる
    いい加減騙され続けるのをどうにかした方がいい

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/23(水) 20:07:22 

    いやー働き過ぎじゃない?ネットや携帯とか普及してから、仕事量は飛躍的に増えてると思うんだよね。週休3日にして欲しいわ。

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2024/10/23(水) 20:10:11 

    >>350
    いいね。
    うつの人も園芸療法でリハビリしながら給料もらおう。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/23(水) 20:12:00 

    >>1
    起業を制限したらもう少し増えるよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/23(水) 20:13:41 

    >>270
    公務員叩いてる連中の狙いはそれ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/23(水) 20:21:57 

    >>296
    2歳じゃまだ高学年の熱までわかんないじゃんね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:10 

    >>444
    日本人の労働時間は年々下がってるよ
    週休二日制の上に、元々多い祝日が増えてバカみたいに三連休あるし。
    なのでむちゃくちゃ生産性下がってる

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/23(水) 20:35:29 

    賃金上げて環境良くして短時間でも働けるようにしなよ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/23(水) 20:37:40 

    >>105
    本とか紙ベースは頭良くなると思う。
    今塾の特進クラスの子供達とか変わっているのだが、皆本を読む機会が多かったと言っていた。 
    皆記憶力もずば抜けているし、色んな部分が上がるかもしれない。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/23(水) 20:39:00 

    どんどんワクチン接種で死に捲っているから当然で人手不足にもなる罠❗
    ワクチン接種を複数回打ち込んだ事さえ度忘れの日本人が体調不良だと言い逃れしているけど、それの原因元凶がインチキワクチン接種ですからね。
    ワクチン接種後遺症には是非、イベルメクチンとアビガンに辿り着いて解毒しないとそのままに死にますからね。
    イベルメクチンとアビガンを購入して助かった人達は沢山いますよ。
    ソースはリチャード輿水ブログから引用

    +0

    -3

  • 453. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:54 

    >>210
    誰だって働き始めは仕事遅いのでは

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:04 

    >>381
    労働生産性が低いから
    つまり、日本人の仕事は無駄が多く要領が悪い

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:53 

    >>156
    先日初めてのセルフレジ使ったけど袋を買ったのにタッチパネルで全く気付かず、タダで貰っちゃったよと後で気づいた
    スーパーの損失かなりあるんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:34 

    >>398
    横だけど、働きたくても諸事情で働けない専業主婦がターゲットじゃなくて、年金保険料免除目的で勤務時間制限してる扶養内パート主婦がターゲットだと思うよ

    3号廃止で保険料負担するなら、時間制限なく働こうって人が増えるから。

    +6

    -3

  • 457. 匿名 2024/10/23(水) 21:09:52 

    >>1
    AI に仕事奪われるっていう話はどうなった?
    その時々で適当なネタもってきて不安を煽るのは止めましょう笑

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:04 

    >>33
    働ける健康状態の引きこもりを何とかしてほしい。切実に。

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/23(水) 21:13:54 

    >>37
    先ずはあなたの働いている会社で採用してくれ…

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:22 

    >>128
    未だにパワハラモラハラ多いしね
    建設業人材不足は自業自得なとこあるからなぁ

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/10/23(水) 21:17:31 

    >>2
    でた

    AIをスーパーテクノロジーと勘違いしてる人

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2024/10/23(水) 21:17:42 

    >>425
    障害者手帳とって作業所で働くことから始めたら?

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2024/10/23(水) 21:18:02 

    >>1
    そんな状況下でも氷河期世代は雇いません

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:00 

    ねえねえ、「AIが仕事を奪う」って話どうなってるの?
    さっさと奪って、面倒な仕事から解放してくれよ。
    おっせえよ~

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:27 

    >>462
    状態がよくなってなくても働けと

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:56 

    高齢化は明らかなんだから、平成生まれしか採用しないという
    「ロリコン採用」を辞めればいいだけ

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/23(水) 21:22:59 

    >>460
    バカだなあ…
    最近、工場現場で大きな事故が起きて人が死ぬ事が増えたでしょ?
    ポリコレの風潮で現場で叱れなくなったら、事故が多発するようになっちゃったんだよ

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2024/10/23(水) 21:25:12 

    >>456
    それ扶養控除の壁を撤廃すればいいだけやんw
    3号がなくなっても、扶養控除の壁がそのままなら働けないでしょ

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2024/10/23(水) 21:32:24 

    >>458
    働ける状態のひきこもりを雇いたい会社ないでしょ

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:51 

    >>186

    友人が昨年までノルウェーに住んでたんだけど、福祉に手厚い国だけあって介護の仕事は時給もいいし、キリスト教で奉仕の精神もあるから若者に人気の仕事だと言ってたよ。

    日本だと見合うだけの報酬がないし、社会的地位が低い仕事だから成り手は減る一方だよね。

    +25

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:11 

    >>389
    上が悪いだけ。潰れてもかまわんよ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:27 

    新卒ばっかり優遇してたようなところは潰れてよし。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:03 

    >>435
    介護サービス目当ての連中は残念ながら無理だよ
    日本人と結婚して30年以上日本で暮らしていて
    日本語ペラペラの韓国人妻が介護施設入れない記事見たよ
    痴呆になると日本語が急に話せなくなり母国語しか話せない外国人配偶者が多いらしく施設に全く入れなくて
    韓国人の見守りグループが巡回して見てるって話

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:59 

    >>6
    進んでると思う オフィス街の駅だけど5時台の電車が超満員で遅い時間は空いてる 昔は遅く帰る人がもっと多かった

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/23(水) 22:08:42 

    >>190
    でも氷河期世代が今後生活保護になるから、今積極的に雇うほうが(慣れるまでは色々あっても)先々は日本のためだよ

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:36 

    >>16
    宅配の機械化とかAIで営業とか、自販機みたいの営業スタイルも出来ると思うんだけどね
    必ずしも人間でなくてもいい分野があると思うんだけど

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/23(水) 22:29:00 

    >>381
    年功序列で長く働いてる老害が非効率なやり方をゴリ押しするから
    ヤギかな?ってくらい紙媒体好きで、きちんと読みもしないくせにやたら細かい日報書かせたりするのは大体老害

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2024/10/23(水) 22:29:51 

    >>465
    障害者のセーフティネットは会社員の財布に手を突っ込まないで税金でやるべきだからますます反対。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/23(水) 22:30:28 

    >>423
    そこまで賢くないって事かな

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/10/23(水) 22:34:29 

    いま40歳。
    時代に逆行して50歳で辞めるつもり。

    共働き頑張ってきたけど、結局平日は家事育児ワンオペで土日も腰を落ち着ける余裕はなかなかない。子供の発熱や入院で休み続けたのも私ばかり。体はもうボロボ。さらにこれから親の介護もあるのに65歳、ましてや70歳まで働くなんて無理無理。
    夫はのんきに「年収500もあるんだから65歳までけば7500万も変わるぞ」と言うけど、7500万の前に死んじゃうわ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/23(水) 22:35:14 

    >>16
    いいのよそれで。
    日本はサービスサービス行きすぎて辛い

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/23(水) 22:39:43 

    >>80
    清掃って高齢の人多くて、高齢者ほどマイルール押し付け型の人が多いんだよね
    それがすごいしつこいから

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:44 

    >>1
    転職エージェントを無くしたらいい
    500以上もいらないでしょ?
    エージェントの社員が普通の会社に転職したら、働き手がかなり増えると思う

    エージェントに限らず、物流とか建築とか優先順位の高い仕事の賃金を上げて、必要のないサービス業の賃金を下げたらいい
    どの会社も競合以外は基本副業可にすれば、好きな仕事もできるし、インフラ維持もできるでしょ

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:54 

    >>14
    建築現場びっくりするほど外国人多いよね!

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/23(水) 23:05:30 

    >>455
    それある。何百万損失だしてーる

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2024/10/23(水) 23:06:08 

    >>484
    解体も建築も園芸も黒人だらけ

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/10/23(水) 23:06:57 

    >>483
    個人事業主が多いのかな
    成果報酬で楽だよね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/23(水) 23:07:34 

    なくてもいい仕事が多そう

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/23(水) 23:11:15 

    >>31
    やだ

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/23(水) 23:16:02 

    ニートをなんとか少しでも社会復活してもらって労働力に!短時間から始めてみてほしい

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/23(水) 23:16:49 

    転職しやすく、海外みたいに転職するのが当たり前にしてほしい

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/23(水) 23:17:19 

    >>3
    賃金次第ですよ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/23(水) 23:20:12 

    >>68
    動画を見るだけで、そこから内容を理解して自分の学力に繋げられる子供がどれだけいると思う?
    学校の先生って、すごく準備をしてどの子供にもわかりやすく授業するように努力してるんだよ。
    大人だって、動画より直接人に教えられた方が理解度が高いよね。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/23(水) 23:21:46 

    新卒採用にこだわり低賃金でスーパーマンを求め使い捨てる昭和と平成のいいとこどりしてるから人いないんだよ。正社員共働きを望み家事育児丸投げの昭和と平成のいいとこどりモラハラ夫みたいな事してっから逃げられとんじゃボケ

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/23(水) 23:24:15 

    >>5
    ト◯タの営業?従業員も外国人だからもう無理じゃない?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/23(水) 23:35:01 

    >>1
    ということは1775万時間分のお給料が浮いてるわけだから、それを労働者に還元すればいいのでは???

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/23(水) 23:41:21 

    仕事の面接を断られた人たちの時間と比較すれば。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/23(水) 23:44:57 

    外国人労働者が増えたせいなのかうちの地元の自販機壊されまくってるよ。前はこんなことなかったよ。やばいねー。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/23(水) 23:45:03 

    >>143
    カインズのアプリはよく行く店舗を登録して、現地で商品名で探すと、売り場がどこか出てくるよ。
    ユニクロとかもだけど、家から在庫も確かめられる。
    これからは店員最小限にして、どこもそうなって行くかも。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/23(水) 23:45:28 

    >>3
    頑張っても頑張ってもくそパワハラ上司から、金もらえるだけ感謝しろ、ボーナス感謝しろ、休みは取るな言われて会社辞めました。
    風の噂で私が辞めたあとも立て続けに数人辞め、いつも人手が足りないって聞いた。
    たしかに生意気な新人は居るけど、行き過ぎた指導は良くないよねぇ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。