-
1. 匿名 2024/10/22(火) 12:56:58
フルタイム勤務の主です
定年退職まで30年以上ありますが退職後何をしたらいいか分かりません
仕事が好きなので再雇用してもらって働きたいです
みなさんは何がしたいですか?+12
-24
-
2. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:19
人生の楽園+7
-4
-
3. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:48
何もしたくない+41
-0
-
4. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:53
殉職かなぁ、、、+1
-15
-
5. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:59
ガル民の9割は非正規だから定年退職などない+27
-4
-
6. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:00
>>1
30年先まで健康でいてね+45
-2
-
7. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:07
今から考えなくても+31
-0
-
8. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:13
>>1
30年後なんて漠然としすぎて何も考えてないわw
社会情勢も変わってるし今から考えなくていいんじゃない?+74
-0
-
9. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:46
夫と船で旅行!+8
-4
-
10. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:50
零細勤務の私に定年はない
死ぬまで働かないと生きていけない+15
-0
-
11. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:12
公務員だけど定年退職したら旦那と世界一周旅行でもしたいな〜+13
-2
-
12. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:19
身体が動く限り細々とでも働きたい
身体が動かなくなったら死にたい+10
-1
-
13. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:30
趣味、趣味に生きれば+4
-1
-
14. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:41
あと30年も健康でいれる保証は?+10
-1
-
15. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:41
>>1
>定年退職まで30年以上ありますが退職後何をしたらいいか分かりません
30年もあったらその間に思い付くよ+59
-0
-
16. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:46
元気なら普段にならない程度に何らかの仕事はしていたい。年金で慎ましく生活しながらも、たまには旅行やグルメを楽しみたい。+2
-0
-
17. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:48
>>1
50台半ばの人のコメントかとおもったら30年後!
30年後なんてまだまだ先。今から心配しなくてもよい。
+54
-0
-
18. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:01
出典:p.potaufeu.asahi.com
+4
-5
-
19. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:11
>>1
30年後ww
と思ったけど私もそんなもんだった+7
-0
-
20. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:18
>>1
30年後に考えれば?+7
-1
-
21. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:32
53歳だけど、あと7年も働きたくない。
今すぐやめたい+27
-0
-
22. 匿名 2024/10/22(火) 13:02:43
>>1
再雇用制度があるのならそれを利用すると良いと思う
でも正直今の年齢で考えている将来のことと
30年以上経った60~65では考え方も社会のシステムも違ってきてると思うよ
自分は健康を維持して体が元気で動けるうちにリタイアして
旅行や趣味やいろんな別のことにチャレンジしてみたいと思ってる+18
-0
-
23. 匿名 2024/10/22(火) 13:02:46
>>1
あと30年かけて考えよう+6
-0
-
24. 匿名 2024/10/22(火) 13:03:03
定年なんてまだまだ先と思っていたけど、この間50歳になった
色々あったけどあっという間
子供もいつの間にか大学生
+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/22(火) 13:03:36
>>1
定年退職を迎えて以降も働きたいほど仕事が好きなら、定年退職したらフリーランスで働けるように今から準備したら良いのでは?
定年まで30年もあるんだから準備期間に不足はないでしょう+5
-0
-
26. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:07
早く死にたい
人生は40年くらいでいいなと思う+7
-0
-
27. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:50
>>1
その好きな仕事も残り30年も続けたら
満足して逆に『もうやーめた!』ってなるかもしれないし
今を考えられるのは今だけなんだから
今を楽しんで生きた方が良い+2
-0
-
28. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:40
母は60で嘱託に変換給料は半分程ボーナスもなし
勤務時間や内容は変わらずもうやめたいと言ってたのでこっちも助かるしもらってた額より少し減るけど10万円で孫の面倒を見てもらうようにしました
急なお熱の連絡の対応
出張時の送り迎え
本当に助かって仕事に専念できるし子供との時間もすごく余裕できました
みんなハッピーです
一例として+22
-0
-
29. 匿名 2024/10/22(火) 13:08:10
>>11
私もそう思っていたけど
その時が来たら気が変わっていて行かなかった
今はペットと新居でのんびり好きなことしてる
+3
-0
-
30. 匿名 2024/10/22(火) 13:08:39
>>1
知り合いの人は定年退職後は
好きなことするぞーって前々から言ってたけど
急な病気で倒れて何もできないまま
もらった退職金も使わないまま
長年天引きされてきた年金ももらわないまま
鬼籍に入ったよ
なので何かしたいことがあるなら
その時にやっておく生き方でいいんじゃないかと
自分は思っている
+32
-0
-
31. 匿名 2024/10/22(火) 13:09:59
今考える時点で偉いと思う
30年後は社会がどうなってるかもわかんないし退職してない、できないぐらい金がない可能性すらあるから結論今を精一杯生きる方針のわたし+6
-0
-
32. 匿名 2024/10/22(火) 13:11:43
40代前半の私が60歳になる頃定年の制度が残っているのかを疑ってるわ+12
-0
-
33. 匿名 2024/10/22(火) 13:11:52
>>1
みんな働くんだと思う。+2
-0
-
34. 匿名 2024/10/22(火) 13:12:28
65まで働くとしてあと10年くらい。
孫がいたら孫のお守りしたい。
旅行は年2 ~ 3回いけたらいいな。
お金貯めなきゃ。+5
-0
-
35. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:06
>>29
新居は定年してから購入したの?
定年したら自宅売却してマンションで生活したい+1
-0
-
36. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:00
>>1
30年かけて考えていこう きっと見つかるさ!+3
-0
-
37. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:13
>>1
親がもうすぐリタイアで今年もう税金対策のゆる勤務やってる感じだから親と同年代の方かな〜と思って開いたら私と同年代だったw
まず定年まで当たり前に働き続けるモチベがあるのが素晴らしい!既にそんな先のこと考えられてるのだから絶対その時になる前に「こう過ごしたい」が出てくると思うよ!+5
-0
-
38. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:23
>>1
士業勉強して独立+1
-3
-
39. 匿名 2024/10/22(火) 13:15:22
>>1
30年後に主の会社があるのかも分からないよね?+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/22(火) 13:16:12
>>34
いくら貯めたらそんな暮らしが出来るんでしょうか。+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/22(火) 13:17:57
定年退職後?
自身の身辺整理、両方の実家仕舞い、体が動くうちに夫婦で旅行かな。
子供にヘルプを出されたら行かなきゃだし、なかなか忙しそう。+0
-0
-
42. 匿名 2024/10/22(火) 13:25:26
>>9
何でマイナスかわからないけど理想だよね。夫婦円満で健康でお金に余裕がある。最高の老後よね。+7
-0
-
43. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:21
社会との関わりを断つと義両親みたいにボケ始めるから自分の両親みたいに緩く働いていたい。+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/22(火) 13:30:25
>>1
30代半ばの時に老後の事考えてたよ。
家計簿付けてるおばちゃんだけど、昔の家計簿の余白に老後の夢って書いてあったし。
ちょうどその頃に選択子なし決定したから、ただ夫婦で温泉付き有料ホーム入所!ってつまらん夢だったが笑+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/22(火) 13:31:56
年金貰えるまで働くつもりだけど、先天性疾患で、変形性股関節症、膝関節症患って既にしんどい。
定年後に手術しようか検討中。+2
-0
-
46. 匿名 2024/10/22(火) 13:34:53
もうすぐ50歳。いま中高生の子供達が大学卒業したら、定年後は再雇用などはせずに60歳になったら退職金と貯金、年金で質素になんとかやりくりしつつ、国内外をバックパッカーや車内泊などで長期貧乏旅行したり、東南アジアでロングステイして過ごしたい。
+8
-0
-
47. 匿名 2024/10/22(火) 13:34:54
定年まであと15年。
その間、首都直下型が来るだろうなぁと思ってるから、将来はそれ次第。
生きてるかもわかんないよね。+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/22(火) 13:38:58
>>1
テレクラ行きたいけど条例で街から消えた+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/22(火) 13:40:15
>>35
転勤族だったので定年してから買いました
趣味の部屋も作ったので戸建てにしました+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/22(火) 13:43:20
親戚の男性なんだけどその人定年前から自分の趣味の人脈を作って趣味の友人を増やすよう心がけてきたと言ってた
「定年になってからじゃ遅い」って言ってる
健康年齢は75歳だからそれまで存分好きなことをやるつもりらしい
もちろん奥さんと旅行もよく行ってる
良い老後だと思う
こうありたい
30年前って早いかもしれないけれど10年くらい前から老後の楽しみの準備するのは大切だよ+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/22(火) 13:46:52
違う仕事がしたいなー。
+0
-0
-
52. 匿名 2024/10/22(火) 13:54:42
>>1
やりたい事って仕事面ですか?
もし定年後に趣味で野菜作りをやりたいとか旅行に行きたいとかなら定年を待たずに若いうちからやればいいんじゃないかな?+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:47
今から30年後は既知ではない新しい仕事が増えてるよ
そのかわり今の誰でも知ってる仕事がなくなってるかもね
定年後再雇用も完全に消滅してるかもしれないし、再雇用がまだ残ってたとしても給料4割カット、より更に酷くなってるかもしれない
30年後なんて誰にも想像することは出来ないのだから、人との繋がりを絶たない、専業主婦に逃げない、世の中の流れにちゃんとついて行ってれば自ずと道は開けると思うよ
+3
-0
-
54. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:18
>>1
その頃には定年の概念なくなってるかもよ
私は定年(60歳)まであと22年だけど、既に死ぬまで働けって感じじゃん今の世の中でさえ。
働きたくないのに+5
-0
-
55. 匿名 2024/10/22(火) 14:06:35
予定では死んでる
+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:21
>>1
準備いいね+0
-0
-
57. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:26
>>9
300万ぐらい?で世界一周!
+2
-0
-
58. 匿名 2024/10/22(火) 14:17:16
キャンピングカーで夫とわんこと気ままな旅+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/22(火) 14:21:32
>>1
今は考えていない
ただ働きたくは無いかなあ
ただ今は元気に働くのみ
趣味はあるから趣味を続けたい+0
-0
-
60. 匿名 2024/10/22(火) 14:24:52
>>1
定年後より今何するか考えた方がいいよ。
資格取ったり趣味極めたり。たぶんその先に定年後にやりたいことが見つかると思うよ。
65歳過ぎてからなんて体力や財力しだいで、やりたいことじゃなくて出来ることしか出来ないんだから。+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/22(火) 14:31:04
年金支給が70か75になるだろうからそれまでは働かないとね+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/22(火) 16:22:45
>>9
私も夫と旅行三昧だなぁ
クルーズ船も乗りたいなって話してる
でも遊ぶだけの人生もなんだし、適度に仕事はしたい
今の会社で再雇用週3勤務が理想だけど再雇用の人みんなフルで働いてる+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:07
>>1
フルタイム45歳
明らかに体力が衰え代謝も悪い常に疲れている。これからくる更年期に怯える日々です。37歳でガクンと記憶力が落ち、42歳で更に記憶力低下、今は日常的に物忘れしている状態。はたして60歳まで健康に仕事ができるだろうか。子どもの学費のことや老後を考えるとまだまだ稼がないと思いつつ早く辞めてのんびりしたいと思ってる。子の手がかからなくなったやろうと思ってたジグソーパズルは封も開ける気にもならない+4
-0
-
64. 匿名 2024/10/22(火) 18:54:25
>>25
でも全部の仕事がフリーランスで働ける訳じゃないし+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/22(火) 19:01:01
>>1
うちの会社は再雇用がクソ難しくなってる
定年前に再雇用人員を募集している部署に希望を出して、合格しないといけなくなった
30年後はどうなっているか+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/22(火) 19:43:27
>>3
老けてボケて体ガタガタになるよ。+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/22(火) 19:52:49
>>30
最近早く亡くなる人多い・・・
父が2年前に74で、昨年、伯父も74で
昨年春~今年の夏にゼミの教授や新卒時にお世話になった恩人たちが3人続けて亡くなった
64、70(なり立て)、67だよ
みんな若い
+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/22(火) 20:29:00
>>5
パートだけど定年規定あるよ
+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/22(火) 20:31:01
>>1
私も定年まであと30年。きっとそれまで同じ職種で働いているだろうから、全く違う仕事をしてみたい。+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/22(火) 20:32:04
>>5
コメントがもうね。質問の答えになってないものが多い。+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/22(火) 23:50:22
>>17
いや私は50代半ばとみたわ
+0
-1
-
72. 匿名 2024/10/23(水) 07:28:53
>>69
私も定年まであと20年だけど、今の仕事続ける予定
定年後は、葬祭関係の仕事か転勤しながら新築マンション売る仕事がしたいなと思ってるけど経験ないとムリかな
+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/16(土) 13:25:40
私は今年50代で早期定年退職しました。
一般事務で毎日同じような作業を8時間、土日は疲れてダラダラする生活を何十年も続けていたら
何も出来ない人になっていました…。
会社独自のシステムだったから、会社の中でのみ通用するスキルしかない。一般常識、社会契約の知識怪しい
井の中でゆでガエルになってしまった
社会人歴長くても、事務職だったから総合能力がない。
会社から出てしまうと、総合的な能力がないと世間を渡って行くのが厳しいですね。。
これから手っ取り早く総合的な知識をつけるには何をすればよいのかなあ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する