ガールズちゃんねる

自分の子は可愛いって本当ですか?

1253コメント2024/11/10(日) 13:12

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 11:10:51 

    アラサーです。子供を産むなら早い方がいいと言われますしそう思ってはいるのですが、私自身子供が苦手です。
    周りの子を可愛いと思ったこともなく、飲食店や買い物で子供が騒いでいると嫌な気持ちになります。
    姪や甥っ子は可愛いですが、3日くらい一緒にいたら嫌になってきます。
    仕事柄懐妊と同時に産休に入らなきゃいけないため、仕事にも支障がでるし、多方面で悩んでおります。

    絶対いや!子供なんていらない!というわけではないのですが、可愛がれるのかなと不安になります。
    夫とは結婚当初から「子供は授かりものだから、できたらいいね」くらいしか話していません。

    子供が苦手でも自分の子は可愛いのでしょうか。

    +631

    -118

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 11:11:35 

    可愛いけど、それを上回る大変さ。
    大変だけど、それを上回る可愛いさ。

    +4361

    -80

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:03 

    寝顔は本当に可愛い

    +2011

    -32

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:03 

    可愛いけど苛つくときもある

    +1988

    -19

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:05 

    >>1
    人によるから他人が可愛いって言うから産むってのはやめ時な。

    +1264

    -21

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:10 

    自分の子は可愛いって本当ですか?

    +203

    -12

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:14 

    子どもあんまり好きじゃなかったけど自分の子は可愛いよ

    +1758

    -30

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:14 

    可愛い

    +362

    -14

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:15 

    自分の子は可愛いって本当ですか?

    +46

    -54

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:21 

    自分の子は可愛いって本当ですか?

    +58

    -153

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:37 

    かわいいけど、まじで大変だよ。
    全部を受け入れる覚悟がなければ、虐待しかねないよ

    +1068

    -65

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:37 

    私も親戚の子ども含めて可愛いなんて思ったことがなかったけど
    自分の子どもはものすごく可愛いです。
    中学生になったけど、憎まれ口叩かれようが何でも可愛い。

    +750

    -43

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:37 

    子供嫌いはやめといたほうがいいのでは??
    誰でもできるほど、子育ては簡単じゃないよ

    +451

    -97

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:42 

    自分の子は可愛いよ。
    反抗期でも何でもかわいい!!

    他人の子はどうでもいい。

    +697

    -42

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:45 

    親も祖父母も未だに私のこと可愛いって言ってくれるよ❤️

    +180

    -26

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:45 

    他人の子と自分の子は違う。
    自分の子は静かにしていられるよう躾することもできるしな!!
    うるさい子どもは大嫌いだったけど、子ども産んで気づいた
    放置している親が一番腹立つんだなって。

    +547

    -37

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 11:12:57 

    人によるんじゃない

    子供嫌いでも自分の子は可愛いと思える人もいるし、そのまた逆で結局可愛いと思えないとか、次に生まれてきた子は可愛いってパターンもあるしね

    +181

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:04 

    >>1
    じゃあやめときな
    自分の子供が仮に可愛くなっても、子供産むと子供とか変わることが多くなるから余計イライラすると思うよ
    ある程度人の子供することにイラついても寛容にならないとストレスたまるし

    +229

    -21

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:06 

    かわいいけど気持ち的に無理して産んで虐待しちゃうくらいなら産まない方がいい

    +245

    -8

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:09 

    他人の子は可愛くない
    これは言い古された言葉

    +130

    -4

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:17 

    少し不安だね
    ニュースに載るような事にならないよう
    作らない方がいい

    +24

    -15

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:22 

    普通に可愛がってお世話すればいいだけでは
    別に溢れ出る母性とかそういうのがなくても
    あなたが真面目で安定してるなら可愛がってお世話できるよ

    +123

    -8

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:29 

    子供が可哀想だから、やめたら?
    あとには引き返せない

    +117

    -31

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:32 

    >>1
    可愛いです
    多分客観的に見ても可愛い方!って自信を持っていたけども、3年前の写真見返すと小さいおっさんが写ってたw
    でも結局可愛い

    +292

    -16

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:38 

    自分の命より大事って本当ですか?

    +271

    -9

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:39 

    マジレスすると産まなきゃよかったって思うときもある

    +233

    -62

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:44 

    懐妊と同時に産休に入る制度の会社なの?
    普通は産前6週からが産休(手当が出る)期間だけど…

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:47 

    私もともと子供好きじゃなかったけど、自分の子供は可愛い。すごく可愛い。でも、相変わらず、よその子は可愛いくない。

    +147

    -11

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:53 

    >>13
    子ども好きで産んでも、こういうのが理想なわけじゃなかった!って虐待する親も多い
    逆も多い

    +180

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 11:13:55 

    他人の子も可愛いよ

    +67

    -8

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:07 

    旦那のことを気に入ってるから似てるところを見ると可愛いって思えるし旦那より慕ってくれて嬉しい

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:08 

    >>1
    自分の妊娠のことを「懐妊」というのはおかしい

    +262

    -6

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:19 

    >>1
    正直、合う合わないはあると思います。

    +145

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:19 

    クワバタオハラの小原がそうじゃなかった?
    子供苦手だったのに産んだら子供命になってる
    他の子も可愛いと思えるようになったって

    +103

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:38 

    そら可愛い
    けど生まれたばかりで、二重じゃなかったって周りに聞こえるくらいに当たり散らしてるママいたから分からないよね、見た目きれいめでしっかりして見えたのに

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:43 

    私は、子供というか男の子が苦手だったけど生まれて来た子は男の子。めちゃくちゃやんちゃで、苛つくことも沢山あるけど、やっぱりものすごい可愛いし、全力で守れる。

    +111

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:47 

    子供産んでから自分の子以外にも子供カワイイなと思うようになった

    +147

    -5

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:49 

    子供が苦手でも自分の子は超絶可愛い

    +39

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:55 

    +47

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 11:14:59 

    可愛いけど自分の時間がないワンオペなのもあり
    でも産んで後悔はない複雑な感情まだ幼いからね

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:11 

    >>25
    本当です。子どもはもう成人していますが、今でも思っています
    我が子に足りない内臓でもあるならば、私があげるので心配ないよと思ってます

    +304

    -8

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:14 

    世の中に毒親って沢山いるからね

    +47

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:32 

    >>1
    産んでからやっぱりかわいいと思えなかったじゃ済まないからやめといたら

    +136

    -8

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:46 

    自分の子どもってめちゃくちゃ可愛い!けどめちゃくちゃ大変!!でも可愛いよ!!

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:48 

    >>1
    可愛い時もあるし可愛くない時もある。
    子どもも人間だからいつも素直な訳じゃないし、自分に余裕ないと可愛がれない時もある。

    +162

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:50 

    んなわけねーw
    かわいくねーよw

    +13

    -19

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:53 

    >>1
    私も同じように悩んでるんだけど
    母がいうには自分の子供は特別で、潔癖気味だった自分が子供のものなら汚いと思わずなんでも触れたって言ってる。

    自分にちゃんと目覚める母性があるのか信用できないから悩む。子供は好きだけど育てるイメージはわかない。
    今適当に平和に生きてるのがハードモードに切り替わるんじゃないかと怖い

    +34

    -7

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:58 

    存在自体は可愛いよ。でも幼稚園や学校に行って離れてる時間がないとしんどい。
    どんなに可愛くても24時間一緒にいたいとは思わない。

    +184

    -8

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 11:15:59 

    >>33
    そうなのよ
    子どもと合う合わないある
    上の子とは合うのに下は無理とか、逆もそうで

    +23

    -5

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:01 

    私は自分が一番かわいい。しかし子供は自分の分身だと思ってる。だから自分と同じように子供もかわいい。守るべき存在だから大切にする

    +13

    -13

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:06 

    >>25
    差し出す状況になった事ないけど、代わりになるなら差し出せると思う

    +205

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:10 

    それは産んで育ててみないと分からないね。
    私は子供はそんなに好きじゃなかったけど、めっちゃ可愛いし子供のためなら頑張れる。
    でも、子供大好き、いっぱい欲しいって人でも、実際産んで育てたら、こんなはずじゃなかったってのもある。
    ある種ギャンブルだと思う。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:22 

    可愛いと思えたのは正直幼稚園くらいまでかなぁ
    それからは大変すぎてイラつくことの方が多かった
    小学校高学年になっても諸々手が掛かるから楽にならない、他人のお世話好きの人なら良いんじゃないかな

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:25 

    特別可愛いのは確かだけど、思うようには育たない。子どもは中学生だけど痛感してる。

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:26 

    子どもがほしいなと思っている時に授かるのと、思ってもいない時に授かるのは気持ち的に違うような気がする。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:26 

    五体満足健康な子を授かるとは決まってないからね
    足がない、障害がある、それでも受け入れるのが親になるってことよ

    +75

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:27 

    私も同じ気持ちでした。子供苦手だし、
    躾されてない子供いまだに嫌いだけど
    我が子はすっっっごく可愛いよ!!!

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:31 

    自分の子は可愛いと聞くけどその子供の友達とも関わらなきゃいけなくなるし子供苦手だから子なし

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:33 

    >>29
    時々、不妊治療までして産んだ子を虐待したりする親もいるしね
    産む前に好きか嫌いかはあんまり関係ない気がする
    でも親戚の子供(お世話はしない)だけでも3日で嫌になるほどなら、あんまり子育てには向いてないのかもしれないね

    +82

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:42 

    >>1
    私も同じような状況なのでめちゃくちゃ気持ちわかります!
    ただでさえ子どもが苦手なのに、万が一障害や難病があっても可愛い!産んでよかった!と思えるかも不安なんですよね

    +64

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:42 

    >>37
    わかる。
    子どもに興味持てるようになった。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:43 

    高校の友達が子ども苦手〜って言ってたけど、みんな2〜3人産んでるよ。
    私は子ども好きで教育現場で働いてるけど、自分の子は1人で精一杯だった。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:45 

    >>1
    子ども産むまで苦手というか何なら嫌いなぐらいだったけど、産んだら自分の子はもちろん、よその子も可愛く思えるようになった。ただ、人の迷惑を考えられない子どもとかは別。

    +62

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:46 

    >>1
    そりゃーここで聞けば「かわいい!」「世界一かわいい!」「目の中に入れても痛くない!」の大合唱だろうけど、現実は虐待したり、殺したりする事件もあるわけでしょ。連れ子じゃないよ、実子で。自分がかわいいと思ってても旦那が虐待するとかね。

    +75

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:06 

    可愛いめちゃくちゃ可愛い。
    ただSNSとかで色々見るとうちはかなり育てやすい子だったからってのもありそうな気がしてる…。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:07 

    たとえ、障害があっても愛せる???

    子供って完璧な芸術作品が届くわけじゃないよ

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:17 

    中学生になって、何を話しかけても「うん」とか「あー」しか言わないけど、可愛いから許してしまう。
    参観に行くと、うちの子が一番かっこいいと思うし笑
    興味のなかったスポーツも子供がやってたら好きになる。

    +39

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:22 

    自分の子は可愛い

    産んだ以上絶対幸せにする覚悟でなんでもがんばれるよ

    怒り過ぎて自己嫌悪とかはあるけど、、

    あ、他の子はそんなに興味ないから画像とか送ってこなくていいです× 幸せであれ、とは思うぐらいかな

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:25 

    寝顔はかわいい!
    言うこと聞かない時はめちゃいらいらしますけど、寝顔見て怒ったてごめんねって反省する。

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:31 

    >>26
    みんなあると思うよー。
    でも、産んで良かったって時も多分みんなあると思う。

    +47

    -38

  • 71. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:33 

    娘は可愛いよりムカつくほうがでかいよ

    +3

    -16

  • 72. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:04 

    >>58
    そうなんだよね。子供の友達、さらにその親とも関わるから、ね…

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:16 

    結婚とか出産に限らず、迷いがあることをわざわざやる必要はないと思う

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:19 

    出産するまではあまり子供と接することがなくて、子供が生まれても、どう接していいか分からなかった。初めて抱っこした時も、あ、ども。初めまして。みたいな。

    今は子供2人小学生になっても可愛くて可愛くてしょうがない。もう少し私が若かったらまた赤ちゃん欲しい。人の家の子供もめっちゃ可愛い。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:32 

    赤ちゃんの時ずっと泣いてばかりで、かわいいとかかわいくないとか思う暇もなかった。
    今写真で見るとめっちゃかわいくてびっくりする。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:58 

    >>3
    わかる
    最近もう日中は常にキレてるレベルでずっと憎たらしいけど、寝てる時だけは天使
    寝てるときにちょっかい出すと、たまに寝ぼけてニャーとか言うのがめっちゃ可愛い

    +172

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/22(火) 11:19:09 

    飲食店や買い物で騒がないよ、うちの子。騒いでるよその子を見ると驚く。でも、ある程度自己主張できて自分の欲望に忠実な方が本人は楽に生きられるよね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 11:19:28 

    人に聞かなきゃ決められないなら産まない方がいい
    聞いてたのと違うってなっても困るし、産んだらやっぱ辞めたとは出来ないし

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 11:19:36 

    圧倒的に可愛いよ
    他の子なんて目に入らない
    目鼻立ちが可愛い子はいるけど、やっぱりうちの子だよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 11:19:47 

    正直わからん
    母性本能っていうのもなかったようで
    よく悩んでいた
    子供残して自○したりするじゃん
    子供のために生き抜くとかたぶん無理

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 11:19:50 

    >>59
    よこ
    子持ちだけど親戚の子供3日は私も嫌になるかも
    どんな子かにもよるけどさ
    やはり我が子だけが特別よ

    +54

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 11:20:02 

    >>71
    主語が大きすぎるわ
    私は娘にムカつくことはあるけど、そんな些細な事吹っ飛ぶくらいにいつも可愛いよ

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 11:20:08 

    私も子供好きじゃなかった。
    ただ夫の子供を自分が産みたかっただけ。
    だから夫にそっくりな男の子がほしかった。
    結果娘だったけど、
    まだ6歳だけど信じられないくらい可愛くて
    最高だよ!毎日最高✨
    もう少し成長したらまた色々あるんだろうけど…

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 11:20:39 

    >>1
    もし何かあった時に、この子のせいでってなりそうなら産まない方がいい。子供ってかわいいだけじゃなくて、理不尽な事がものすごいあるから、全部を受け入れられなければ自分も子供も周りもしんどくなる。

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 11:20:54 

    我が子は本当にかわいいし子供苦手でも別次元だと感じるし、我が子と仲良くしてくれたり優しい子もだんだんかわいく思えてくるけど、産んどかなくちゃとか産んだほうがいいかな的なノリは自分はおすすめしないかな
    本当に欲しくて産んでも子育てって悩み尽きないし、子供をもつ決断を他人に委ねるとその後子育てに悩んだ時にその人のせいにしてしまいたくなりそうだから

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:18 

    >>1
    可愛いですがそれ以上に責任感です。
    子供を生むということは責任もって育てること。小さな頃は命を握ってると言っても過言ではないです。子供がどう育つかも親次第。
    そこが大変なところでもあり、また、やりがいがある素晴らしい人生のターニングポイントだと思います

    今子供が大学生でもう育児終わりに近づいてきましたが楽しいこと辛いことたくさん有りましたが
    親にさせてもらって感謝です。
    たくさん子供がいなかったら経験できなかったこと経験できました。子育ては素晴らしい

    +80

    -8

  • 87. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:22 

    何故か他人の子のほうが
    尽くしたくなる
    この感覚、ホント意味わからんけど

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:24 

    自分の子供と他人の子供は別物と言うか、別のジャンルの可愛さ
    私は他人の子供はあんまり興味無かったんだけど、自分の子供は産まれた瞬間愛おしさが込み上げた

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:34 

    >>1
    うーん、やめたら?
    我が子は可愛くて大事!と確信して産んだけどまあ色々成長過程はあって可愛くねーな。と本気で思った事もあるよ
    可愛くてたまらん時期もあったけど
    もう大きくなり、唯一無二の大事な存在なのには変わりないけど、可愛い可愛いより自立してくれたらokて感じなの

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:50 

    >>1
    そうですね
    難しいな
    普通は可愛いと思うものでしょう

    ただ、うちの子供達はたまたま客観的に見てもらっても顔が可愛く生まれてるので腹立っても許せる時が正直言ってあります
    私は今も子供が苦手ですが、自分の子供たちはとても可愛いと思ってますよ

    +1

    -14

  • 91. 匿名 2024/10/22(火) 11:21:55 

    >>7
    私も、子ども苦手だからよその子に話しかけることすらないけど、我が子だけは可愛い。

    +162

    -4

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:00 

    >>1
    勃起した変態男の精子という時点でキモすぎる

    +5

    -17

  • 93. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:02 

    >>83
    あと、娘と仲良くしてくれる子は
    基本的に皆可愛い。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:03 

    子育て中は一息ついて寝顔を見たりするとかわいいなぁなんて思う時があった。
    娘が家を出て一人暮らしをし始めた頃からかわいいだけの気持ちじゃなくていろんな気持ちが芽生えてきた。
    久しぶりに会った時の嬉しさ、帰る時の寂しさ、帰ってからの涙、
    天気が良くても悪くても心配になってみたり。
    かわいいだけじゃないね。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:07 

    母親(60代)が出産前~現在まで一貫して子供嫌いだけど、我が子は別みたいよ。というか正直いうと特に第一子の最初のほうは可愛いのか何なのか分からないまま必死に24時間世話をする→たくさんの時間を共有する→情が湧く→たくさんの時間を共有する→可愛い、みたいに変化していったそう。

    ただし、母いわく子供嫌いみんなが出産すると「母になると我が子は可愛くみえる!母性愛!」は理想論とニュースを見ながら毎度言ってる。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:21 

    子供の見た目はすごく好き
    お目目キラキラで肌もツルツルで輝いているよ、同じ理由で若い人も好き
    けど子どもは手間とお金がかかりすぎるよ、、手が離れるのは高校生くらい?
    小学校高学年だけど子育て大変だよ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:22 

    >>1
    今そんなんでどうして産もうかどうしようかってなるのか分からない 本人は欲しい気持ちが全く無さそうだし、旦那さんもいなきゃいないで良さそうだし もし先で多少の後悔があったとして、現在それくらい子供が苦手なら対して悔やまなさそう

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:30 

    >>1
    自分の子どもは可愛くて面白い。
    1人の人間の成長をまじまじ見る機会ってなかなかないよね。
    あと鼻くそを取っただけで「返して!」って泣かれたりするのが愉快。

    周りを見てても、もともとが「子ども大好き!」っていう人のほうが案外少ない気がする。
    「別に好きじゃない」「どうやって察していいかわかんない」って友達のほうが多かったけど、みんなお母さんになっている。
    慈愛系、オカンみたいに子ども相手には性格が変わったり、あるいは産んでからもクール系な子がそのままの性格だったりだけど、みんな子どものこと大好きだよなーって感じる。

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:55 

    基本可愛すぎるし旦那には親バカだと言われるほど溺愛してるけど、夜泣きがひどすぎて睡眠時間3時間だったときと幼稚園の登園しぶりの時に産んだ事を後悔したことはあるよ

    わたしには我が子の全てを受け入れられるほどの母性はないんだと思って子供は一人っ子

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 11:22:59 

    >>1
    実母は私をイジメ抜いた。
    学校で必要な物も買わず、美容室へもやってくれず、近所の人から貰った服を着せられてすごく惨めな思いしたよ。
    高校へも進学できず・・・
    一番悔しかったのは「作り話」をして父親をけしかけてくること。
    妻(私の母)に騙されて怒鳴ったり、殴りかかってくる父親も世間知らずでバカなんだけどね(本人は躾のつもり)
    母親は夫(私の父)をコントロールして娘(私)を叱らせて満足気だったわ。
    両親は私の弟のことは大切にしていたけど、弟が結婚して子供(親からしたら孫娘)ができても全く嬉しそうじゃなかったし、お嫁さんに促されてイヤイヤ抱っこしてる感じだった。
    母は嫁が高熱を出した時、赤ちゃん(孫)を風呂に入れたあと、ため息付いてた。

    +15

    -3

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:01 

    >>81
    確かに
    我が子は他の子供とは別格というか、別の存在だと思ってる
    親戚の子供は15分で辟易する子もいれば、3日いても別に平気な子もいてそれぞれ
    我が子はずっと一緒にいるけど、イライラしたり可愛かったり…しかし何にも勝る存在よね

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:04 

    >>2
    大変さは可愛いを上回ることはない

    +20

    -144

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:11 

    世の中の虐待件数、毒親件数見たら
    安易に進められない

    本当にみんながまともにクリアできる問題じゃないよ

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:28 

    >>32
    うちの職場では懐妊休暇って言うけど

    +3

    -27

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:30 

    >>47
    横だけど
    >今適当に平和に生きてるのがハードモードに切り替わるんじゃないかと怖い
    私もまさにこの気持ちです!!
    夫と二人で幸せに暮らしてるから子供が生まれてさらにハッピーになればいいけど、子供と合わなかったり心身ともに育児で疲れ果てるなら今のままでいいよなーって…でも産まなければいつか後悔するのかなあ
    仕事みたいに嫌なら辞めよう!が出来ないから怖い
    みんなそこまで考えてないのかな

    +20

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:38 

    ビジュアル的に可愛い子は他人の子供でも可愛い
    目に優しい

    見た目があんまりな感じでも、自分の子なら「愛しい」というのはある

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 11:23:53 

    自分の子もよその子も子どもはみんなかわいい派

    自分が幼少期ツラい思いしたから
    すべての子どもがかなしい思いをしないで過ごして欲しいなって願ってる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:05 

    自分の子でも3日もべったりしてると嫌になるよ、、

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:20 

    小学生いるけど、しんどい時でも子供のためなら頑張れるし、顔を見ると元気出るし、寝顔が可愛すぎて寝顔アルバム作ってる
    抱っこしてるだけで本当に癒されるよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:32 

    人によるからなぁ。ガルでも産んでみたけどやっぱりそんなに子供が好きじゃない、義務感で育ててるみたいな人もいたし。旦那にばかりなついて、ママ嫌い!とか言われて子供嫌いになりそうって人もいるし、なんなら産む前は子供好きだったのに産んだらそこまででもなくなった人もいる。他人が言ってるからって100人が100人そう感じる保証はないよ?可愛くなくても腹が立っても子供は育てなきゃいけないし

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:39 

    可愛いっていうか愛おしい
    可愛くなくても愛おしい

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:42 

    >>108
    ならないでしょ

    +3

    -11

  • 113. 匿名 2024/10/22(火) 11:24:55 

    >>92
    自分もそれで生まれてきてるのだが?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:06 

    自分の子が可愛いのはもちろんだけど
    他人の子でも付き合いのある子か、全然知らない子かでも可愛さが違う。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:07 

    産む前とか子供のことなんとも思ってなかったけど、わが子はぜんぜん違う。わが子が一番かわいく見える。なんなら光って見える。運動会とか行事あってもわが子かわいくてそこしか見てないw

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:08 

    >>1
    自分の子どもは別格で可愛い!と変わるタイプと、
    やっぱり自分の子どもでも子どもは無理だというタイプがいるから何とも言えない

    不安なら博打に出るのはやめといいた方が
    できて産んだらやっぱり無理だったとしても育てるしかないからね

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:13 

    >>60
    主です。同じような方がいて嬉しいです。
    おっしゃる通りで、もし障害があったら?などと考えると不安が尽きず…世の中のお母さんたちってすごいなって思います

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:20 

    今赤ちゃんを育ててるけど毎日天使とか妖精さんが家にいる感覚になる
    可愛すぎて
    けど、この子は私の所有物ではなくて、
    一人の人間として誠実で自立できるようにするのが私の役目だということは念頭に置いてるよ
    だから子供好きとか嫌いとかっていうより
    親としての役目を果たすって気持ちで頑張ってます

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:33 

    子ども苦手でした。
    妊娠中も実家で飼ってる犬ほど生まれてくる赤ちゃんを可愛がれる自信ないなとか思ってた
    ところがどっこい生まれた瞬間から可愛くて可愛くて可愛いってなってた

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/22(火) 11:25:43 

    潔癖だけど自分の子供ならヨダレがついても鼻水がついてもウンチが手についても平気

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/22(火) 11:26:40 

    >>27
    力仕事とか危険物取り扱う仕事なのかな?でも他の部署で仕事できるしなぁ

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/22(火) 11:26:48 

    どちらにしろ産んだら無理でも逃げ出せないんだから覚悟決めてから産みな。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/22(火) 11:26:51 

    >>104
    それは社員に対してだからいいんじゃない?
    「懐妊」って、一般的には目上の人に使う言葉だよ。「ご」をつけてもつけなくても。

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/22(火) 11:27:00 

    >>7
    出産きっかけに子供が皆可愛いと思うようになった
    自分の子より小さい子は「娘にもこんな時期あったな、可愛い」って思うし、大きい子は「可愛いな、いつか娘もこうなるのかな」って思う

    +246

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/22(火) 11:27:17 

    >>37
    経験するとこの子も親御さんに大事にされて存在する子なんだと思うと可愛く思えた。
    すくすく育ってねって思う。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/22(火) 11:27:24 

    >>1
    主さんと同じタイプです。
    二児の母です。子供はめちゃくちゃ可愛いですよ。
    でも新生児の頃、24時間一緒に過ごす生活を2ヶ月送って限界になり、そこから保育園に預けて仕事してます。
    多分世の中のパパと同じタイプの人間なんですよね。
    子供の事愛してるけど、育児より仕事してる方が合ってる。一日中一緒より1日数時間一緒が丁度いい。
    でも子供が病気になったら全財産使ってでも助けたいのよ。
    パパ思考なんだよね。
    でも世間からすると、パパが1日数時間しか子供と接しないのはOKだけど、ママがその考えだと「冷たいママ」「毒親」って思われる。ほんと理不尽な世の中です。

    +9

    -18

  • 127. 匿名 2024/10/22(火) 11:27:38 

    >>95
    畠山鈴香ってさ、男好きでさえなければ娘さんとやっていけたと思うんだよね。
    男ができると娘さんを家から出したり遠ざけてたような報道だった。
    「いつも怖くて嫌なママ」って言うんじゃなくって優しいとき、一緒に遊んであげる時もあってアップダウンがあるんだなって取材に答えてる様子を見て思った。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/22(火) 11:27:44 

    例えどんな障害があっても、例え自分がどんなにしんどいときでも子育ては止まってはくれないからね

    絶対面倒みるってかくごはかなり必要だと思う
    安易な気持ちでスタートするものではないと思う

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/22(火) 11:27:57 

    可愛く思えないけど産んだ以上は自分で生きていける大人に育て上げる責任があるから頑張ってる。人ひとり育てることの責任に押しつぶされそう。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:06 

    >>108
    それで1日離れるだけでめちゃくちゃ寂しくなるよね。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:09 

    >>1
    私も近い事で悩んで、産むのをやめたよ
    授かり物だからできたら覚悟して頑張るつもりでいたけど、35歳過ぎて出来なかったので諦めました
    可愛がれなかったら子供も自分も不幸になると思うと怖いよね

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:13 

    子どもは好きだし欲しいけど友達3人くらいの本当受け付けない子がいるから自分の子だったら抱き締められない。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:22 

    >>27
    特定の薬品扱う仕事だったり、重労働だったりで内容的に休まないといけない業種なんだろうね。
    放射線技師さんとか妊娠前と同じように働くのとかって難しそう。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:36 

    >>10
    これ人前で平然とするのマジでやめてほしい
    赤ちゃんのプニプニほっぺにキスしたくなるのはわかるけど
    友達の赤ちゃんの顔見てたら急に母親(友達)の口元が視界に入り込んできてマジで不快だった

    +15

    -38

  • 135. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:58 

    >>1うるさい子供大っ嫌い、赤ちゃんも嫌い、泣き声聞くと頭痛くなる。

    我が子は天使のように可愛い。最近は生意気になったけど、同じ年齢くらいのガルの子も同じみたいだから色々励まされてる。

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2024/10/22(火) 11:28:58 

    >>1
    子供は自己愛の延長線上だよ
    自分好きな人ほど子供も愛せるし
    逆に自分が嫌いで自信のない人ほど
    自分の子も可愛がれない

    +8

    -6

  • 137. 匿名 2024/10/22(火) 11:29:08 

    >>70
    普通に無いけど。産んでよかったしかない。
    勝手にみんなあるとか思わないで。

    +36

    -14

  • 138. 匿名 2024/10/22(火) 11:29:53 

    私も子供はどう扱っていいか分からないし
    未知の世界だったけど
    夫が子供欲しいタイプで産んだら
    魔法がかかったみたいになったよ。
    ホルモンのなせる技なんだろうね。
    子育て指令がでるようにプログラミングされてる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/22(火) 11:30:13 

    絶対作らなきゃいけないわけじゃないし好きにしたら?

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/22(火) 11:30:21 

    >>1
    やめとけば?

    産まなきゃ良かったってなっ時に被害者は子どもだからさ

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/22(火) 11:30:22 

    可愛いという感情だけじゃ育てられない
    我が子のことは自分のことよりつらく、自分のことを置いておいてもしてあげなきゃと思う

    1人の人間を育てるのにいろんな覚悟がいる
    産んだらその覚悟が持てる人もいれば自分が1番かわいい親もいる現実

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/22(火) 11:30:47 

    >>130
    じいじの家に泊まり行った時とか解放された気になるけど、数時間たつと気になりだすw

    結局寝る前とかビデオ通話してる

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/22(火) 11:31:05 

    むしろ自分の子しか可愛くないw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/22(火) 11:31:39 

    >>7
    私も!
    苦手だったけど、他の子まで可愛いって思えるようになった
    逆に甥が可愛くなくなった…

    +97

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/22(火) 11:31:49 

    >>130
    そうそう
    それの繰り返し

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/22(火) 11:31:54 

    毎日排泄の世話してあげてお腹満たしてあげて寝かせて、笑った泣いた寝返りしたと、成長をつぶさにみていれば自然とすごく可愛らしく大切な存在だなと感じると思うけど、まれにそうなれない親もいるみたいだから自分で自分を見極めて選択するしかない

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/22(火) 11:32:26 

    >>1
    無理に産む必要もないしね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:03 

    >>137
    本当それ
    世の中の母親みんなが産まなきゃよかったなんて思うことあるわけないじゃんね
    ただの毒親だわ

    +17

    -14

  • 149. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:09 

    >>1
    私の母は晩婚だったこともあり、43歳で私が産まれた
    それで経験上の話でいうと、母はあなたと異なり自分の姪や甥っ子も嫌ってたくらい子供が苦手だったが、私のことは溺愛してくれた
    その代わり私の父と父方の祖父母は私のことを毛嫌いしてたな理由は私の母が高卒だったからなんだけど(私の父は5浪して大東文化大学に入学し東京大学大学院に進学した)

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:27 

    >>1
    姪甥が可愛くて3日も一緒にいられるのなら子供が苦手ではないのでは?
    私は一日で限界
    よその躾のなってない子供イラつくのは普通だと思う

    他人の子供が可愛くないのは当たり前だと思う
    甥姪でも血縁関係ない夫側の子は可愛くないし

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:38 

    >>1
    >仕事柄懐妊と同時に産休に入らなきゃいけない

    そういう仕事もあるのか

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:04 

    顔がかわいいとかじゃなく、
    こういうことができる(うになった!
    笑うようになった!
    ママって呼んでくれた。みたいなことがすべてかわいい。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:17 

    >>7
    子供大嫌いだしなんなら甥っ子もそこまでだったけど、我が子はめちゃくちゃ可愛いし愛しい。

    我が子に優しくしてくれる友達の子も可愛いし愛しいよ。

    +76

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:24 

    >>137
    そりゃあまだ子供が小さいからでしょ。いってても20代とか。8050問題があるように、子供が50歳ぐらいになんなきゃ、結果なんてわかんないよ。他のトピでも言われてたけど。

    +19

    -12

  • 155. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:14 

    >>117
    よこ
    妊娠トピみてるとそこらへんのことは多くのお母さん達が心配したり悩んでると思う
    めちゃくちゃ悩みながら選択してるんだと思う
    ただ、全ては縁だと思う

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:21 

    >>117
    私もそうでした
    1人産んで何事もなく育っていき、次はどんな子が生まれるかわからない不安から一人っ子です
    出産できたのは不安より子供がほしい気持ちが大きくなったからかな
    不安が大きいままなら子無しでいたと思います

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:42 

    >>1
    正直自分の子どもはめちゃくちゃ可愛い
    世の中にはこんなに可愛い生き物がいたのか、こんな宝物が存在するのかって思ってるよ
    親バカ炸裂すぎるから言わんけど
    可愛すぎるし大好き
    でもやっぱり人間を育ててるわけだからそれだけじゃない
    とにかく大変だし悩ましいことばかりだし心配もつきないし毎日落ち着かないし忙しすぎる
    思い通りになんて絶対ならない
    仕事でも家庭でも大体我慢するのは母親が多くなりがちだから、それも疲れるしね
    自分のキャパの限界もある
    かといって途中でやめられないのが子育てだもんね
    それがしんどい時あるよ
    可愛いと思ってるからまだ耐えられてるところある
    だから安易に産むことをオススメはできないわ

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:48 

    >>1
    自分の子は可愛いし、出来るだけ若い内に産むのが体力的に大正解だけど、迷ってるならやめておいたほうが良い 子育てって可愛いだけじゃ済まないから

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:58 

    子供みんな好きだったのに、うちの子以外興味なくなった。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:59 

    子育てしてるとクソ生意気な子供やイジメとかするような子供も見るけどそういう子の親も自分の子は可愛いって思ってるのかな
    うちの子が育てやすい良い子タイプだからもし手のかかる子だったらどうなのか自信ない

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:15 

    >>108
    だからこそ育休明けの出社日の清々しさと人として大切に扱ってもらえることにちょっと泣いたよ
    もちろん子供も大切だし離れていると寂しいけど、やはり人間は自分の時間が少しでもないと心が壊れるんだとわかった

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:15 

    >>1
    何だかんだ相性なんじゃないの?
    相性悪いと可愛いと思えないみたいよ
    うちの親がそう
    妹のことは可愛いと昔から溺愛
    アラフォーになっても溺愛してて
    その孫も可愛くて仕方ないのはよく伝わる
    私とは昔から相性悪いのは子供ながらに薄々感じていて
    自分が発する言葉や言動いちいち怒られていたからかわいくなかったんだろうね
    あんたは昔から手がかかって嫌だったって眉間にシワ寄せて言われたあの顔は忘れないわ

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:20 

    >>105
    仕事もそうだけど、しんどいのはスタート初っ端と部署(入園、入学、進学)変わった時
    段々慣れてくし、楽しいも多い
    真面目に付き合い過ぎないのも大事なので、案外真面目すぎる人には向かないとこはあると思う
    (生まれながらにハンデがある場合はまた全く別の話になるだろうからそこは怖い)

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:22 

    >>137
    だよね
    私自身は母性溢れるタイプでは全然ないけど、産まなきゃよかったは一度も無いわ
    普通の人はほぼ無いんじゃないかな

    +18

    -12

  • 165. 匿名 2024/10/22(火) 11:36:30 

    憎しみしかない。早く大きくなって出ていって欲しい。産んでから14年辛さしかない。子供なんて大嫌いだ。

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:08 

    >>1
    ま、統計でいうなら結婚してる人は子供を産んでる人がほぼなんでしょ。子供がいない夫婦は珍しいわけで。結婚すれば子供は生まれる。基本的には。

    +2

    -7

  • 167. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:21 

    >>158
    逆な気がする
    迷ってるなら産んだほうがいいと思う

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:39 

    >>1
    自分の子は可愛いよ
    でも他人の産んだ子はどうでもいい
    子供を産むことで、そのどうでもいい可愛いと思えない子供に絡まれる機会が格段に上がるし避けては通れない
    子供が嫌い、無理って人には本当におすすめしない

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/22(火) 11:37:40 

    >>1
    他の人の可愛いよ!生んだ方がいいよ!って言葉で決めない方がいいと思う
    主さんの3日間甥っ子姪っ子と一緒にいて嫌になるのが四六時中続く訳で。
    よく考えた末にそれでもやっぱりほしいと強く思わなきゃしんどさの方が勝ってしまうんじゃないかな

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/22(火) 11:38:07 

    >>159
    わかる
    自分の子が可愛すぎて他所の子が可愛く思えなくなった

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/22(火) 11:38:18 

    >>108
    昔は大家族で地域で大人数で子育てしてたからそれが当たり前なんだよね
    普通の感覚

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/22(火) 11:38:36 

    >>1
    がるちゃんで聞かないといけないレベルならやめときな

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:00 

    >>1
    わたしは子供いらない派だったけど姪っ子はとにかく可愛かったし今もずっと可愛くて嫌とか思ったことないな
    そして気が変わって産んだけど自分の子はとにかく可愛いし、産んでよかった
    でも、主の場合はなんか違いそう。産まない方が良さそう

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:25 

    >>130
    ひとりでドライブ久しぶり〜♪…あっ白バイいるよ!!!見てみて!!

    …今日はいないんだった。元気にしてるかな。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:33 

    >>1
    それは生まれた子供にもよるんじゃない?
    保育士になるほど子供好きな友達がいるんだけど生まれた子供が夜泣きが生後3ヶ月から3歳まですごくて育児ノイローゼ(ワンオペではない)になってガリッガリに痩せてた
    途中死にたいってずっと言ってた
    今はかわいくてたまらないみたいだけど一時はどうなるかと思ったよ
    なので2人育てるとか考えられなくて一人っ子にしたと言ってた

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/22(火) 11:39:59 

    >>167
    アラサーなら残りの時期も多くないしね
    姪甥と三日過ごせるって十分子供好きの部類だと思った

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:02 

    >>2

    すごい、その通り。名言。
    やばい程大変な時もあるけど、やっぱり可愛いんだよね。

    +576

    -8

  • 178. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:04 

    >>90
    母親を目の前にしてブサイクなんて言えるわけないじゃん

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:09 

    >>164
    よこだけど、
    産まなきゃ良かった言う人は、多分、産んでなかっても何かに文句言ってるんだろうなって思うよw

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:32 

    >>152
    その可愛いがあるから、思春期の生意気な態度や言葉の悪さも耐え切れるんだと思う。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:40 

    >>2
    こんなに可愛いなら何人でも欲しい!とも思ったし、こんなに大変ならこの子ひとりで充分!とも何度も思ったわ(継続中)

    +680

    -2

  • 182. 匿名 2024/10/22(火) 11:40:42 

    >>102
    すごいマイナス笑
    たしかに役員とかは苦手だけど、それでも大変なことって意外と思い出せなくない?
    4人産んで、楽しかったこととか可愛かったことしか覚えてないわ私

    +16

    -23

  • 183. 匿名 2024/10/22(火) 11:41:51 

    >>125
    よこ
    わかる!
    小さい子ばかりじゃなく新入社員の若い子達も微笑ましく見れるようになった
    親御さんに大事に育てられてきて、最近自立したばかりだもんねって

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/22(火) 11:42:07 

    私は他人の子が輝いて見えてしまうよ
    大人しくしてて偉いな~…とか
    しっかりしてるな~…とか

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/22(火) 11:42:30 

    うちの子まだ4歳だからこれから知らない苦労もいっぱいあるんだろうけどら自分の子供はめちゃくちゃ可愛い。可愛いっていうか勿論それもあるけどなんというか、愛おしい。大事で大事で仕方ないって感じがする。
    結婚前は夫のことがすごく大事でそれが自分の中で一番大きな感情だと思ってたけど、子供は遥かに超えてきた。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/22(火) 11:42:31 

    >>1
    自分の子は、どんなに自分が駄目母だろうと母親が一番と思ってくれるからな
    他人の子と違う所はそこ

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/22(火) 11:42:35 

    >>155
    そうだよね
    その通りだし頭ではわかってるけど、遺伝じゃないような障害児育児で苦労してる人にそれも縁だとは思えないし自分自身もそんな縁はいらないと思ってしまうなあ
    心身ともに健康であることを願うしかないよね

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/22(火) 11:43:01 

    >>170
    また子供が小学校高学年から中学生くらいになると、他所の赤ちゃんや小さい子可愛いって思うようになるよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/22(火) 11:43:21 

    >>154
    かと言ってみんなが産まなきゃよかったと思うってのは違うでしょ

    +8

    -9

  • 190. 匿名 2024/10/22(火) 11:43:32 

    >>7
    許容範囲が広くなった。子どもいないときはどんな子でも接し方わからないから視線感じても気がつかないふりしてたけど、自分の子で実践したらなんとなく対応できるようになった。1人目はおとなしい子だったから他人の子のうるさい子は嫌いだったけど、2人目がうるさい子だったから同じくらいうるさい子までは可愛い子として見れるようになったw

    +65

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/22(火) 11:43:38 

    忙しくて大変って思う暇もないよ
    下の子が小さい時の記憶があまりない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/22(火) 11:43:59 

    子供を産んでからは他人の子供も幸せになってほしいと思うようになった
    子供を治安の良い環境で育てたいし
    私自身は愛着障害でクラスの愛情たっぷりで育ったんだろうなって人に救われたから
    他の子が健全に育つことは我が子の生きる世界も明るくなるってことでもあるし

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/22(火) 11:44:24 

    他人に産まなきゃ良かったなんて言えないから、子供はいたほうがいい、幸せって自分で言い聞かすしかないのが本音だろうね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/22(火) 11:44:25 

    >>159
    例えたら不快に思う人いるかもだけど犬飼った時同じ感覚だった。子供いなくても生き物飼った事ある人ならわかる感覚かな。
    私小学生の頃、犬好きで近所の色んな犬を毎日愛でてたんだけど実家で犬飼ったら、うちの子可愛い!となってよその犬に興味なくなった。むしろ今まで可愛がってきた犬がうちの犬に吠えるもんならこのヤロー!とも思うように
    どんな賢い犬より見た目が良い犬よりうちの犬が一番可愛いってなるし、うちの犬と仲良しな犬は可愛い
    子供も同じ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/22(火) 11:44:30 

    可愛いのもあるし愛しい
    8歳と2歳がいるけど、自分の事を毎日毎日大好きと言ってくれて、こんなに身を任されて信頼されるって自分の子だからだよなと思う
    大変さはもちろんあるよ、でも居ない生活はもう想像つかないな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/22(火) 11:44:49 

    >>5
    だよね。やっぱり可愛くなかった!はいさよならーではないもんね。大学をストレートで出るとして22年親としての責任が果たせないといけないしね。子ども好きで産んで育ててても、イライラする事はあるしね。それ以上に可愛いが勝つし、我が子は赤ちゃんの時くら見てるから愛情もあるしだから何とかなってる。

    +106

    -5

  • 197. 匿名 2024/10/22(火) 11:44:51 

    >>113
    あなたは変態男にレイプされて出来た子供なんじゃないの?

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2024/10/22(火) 11:44:58 

    可愛いです!産むまでは、人間の赤ちゃんって可愛くない、動物の方が可愛いって思ってた。私、可愛がれるかなあって心配してた。

    産んだら、自分の子だけでなく、他人の子まで可愛くて仕方ない。外見だけでなく、仕草や言動などもいじらしくて、絶対人間の子供、とりわけ自分の子供が1番可愛いです。

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2024/10/22(火) 11:45:17 

    子供が何人もいる人はみんな平等にかわいいですか?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/22(火) 11:45:21 

    アラサーのときは同じ気持ちだった
    子ども疲れるし大変そうだから、結婚もしなくていいかなと

    34くらいになった時に、無性に子どもが可愛く見えた
    知らない子どもでも可愛くてしばらく眺めたり
    それで家族が欲しいと思うようになって結婚した

    我が子が生まれた時の感情なんて、こんなに愛おしく可愛いものがあるのかと、今まで味わったことのない幸せを今もずっと感じているよ
    大変と可愛いの繰り返しだけど、子どもが生まれてからの人生のほうが断然幸福

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/22(火) 11:45:37 

    >>164
    私もないなそういえば

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/22(火) 11:45:54 

    何歳になっても可愛い💕

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/22(火) 11:46:11 

    >>179
    まあそうかもだけど少なくとも子育てのキツさは経験しないですんだと思うと産まなければよかったと思うよ。何にせよ義母の孫うめ攻撃に屈したのは間違いでしたわ

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2024/10/22(火) 11:46:26 

    可愛くって今朝もずっと眺めてしまった(今小5です)
    全部がかわいい。
    こんなかわいい存在を与えてくれてありがとうとご先祖様に感謝してる。
    かわいいからこの子のためにがんばれる。
    かわいいから辛くてもがんばれる。
    世界中の子供が幸せになってほしい、世界中の親がこんな気持ちであってほしい。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/22(火) 11:46:28 

    >>105
    自分の人生が変わるの怖いよね。確実に負担は増えるわけだし。
    旦那はそんな人じゃないとは思うけど、いざとなったら自分可愛さに裏切る可能性がないわけじゃないし、最悪自分だけで育てる覚悟までしなきゃいけない。
    遺伝、お金、教育の不安。あげだしたらキリがない
    絶対考えすぎなんだとは思うけど考えるの放棄してから子供産んで、何か障害が立ちはだかるたびに自分が思考放棄したことを悔いてしまう気がするから、産むなら気が済むまで考えてからじゃないと無理〜

    書いてて自分めっちゃめんどくさいじゃんと思ったw
    普通の人ができる覚悟を、なんで自分はできないんだろうなーと落ち込む

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/22(火) 11:46:57 

    >>53
    小学生って手もかからないのになんでだろ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/22(火) 11:47:21 

    >>126
    1日数時間ってさすがに少なすぎじゃない?
    両親共にそれだったらそれこそ子ども作った意味無いじゃん

    +12

    -4

  • 208. 匿名 2024/10/22(火) 11:47:23 

    >>1
    主の気持ち分かります。
    同じような状況の中、一度妊娠したけど初期流産し、年齢も30超えてるからいまはクリニック通って妊活中。

    子供嫌いじゃないけど、好きじゃない。姪っ子は性格が可愛くてハーフなので顔もとにかく可愛く大好きなのですが、何度か姪を預かったときに大変過ぎて、こんなに可愛くてしょうがない子でも疲弊してストレスが溜まるなんて・・・とショックだし不安になりました。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/22(火) 11:47:52 

    >>2
    完全同意
    私も子ども苦手だったけど、産んだら自分の子どもが可愛くて仕方ない!!
    あと他の人の子も可愛く見えるようになったよ

    +455

    -5

  • 210. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:01 

    >>11
    それも子供による
    あと母親の性格
    私はそこまで大変じゃないや
    テキトーだからかも

    +129

    -2

  • 211. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:22 

    >>169
    子持ちだけど甥っ子姪っ子と3日間過ごすのはキツいと思ってしまう
    我が子だからできること
    主さんの甥姪が何歳かわからないけど赤ちゃんではないしょ
    お店で走り回ってる子供もそうだけど、子育て経験ない人がやんちゃ盛りを見たら嫌悪感持つのは当たり前だよ
    出産して赤ちゃんからずっと育てていくから慣れるし愛情を持てるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:34 

    >>204
    わかる
    朝起きた時とか超絶可愛いからクンクンしちゃう
    癒しでしかない

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:34 

    私は逆に他人の子供の癇癪のほうが微笑ましく見ていられる

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:45 

    >>188
    そこら辺を歩いている子すごく可愛い
    けどもう一回幼児子育てしろ言われたら絶望

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:51 

    自分の子は可愛いよ。
    きっとある程度パターンが読めるからだと思う。


    よその子の面倒見ると、予想外・想定外の行動・言動に対応してるうちにどっと疲れる。
    自分の子じゃないから叱りにくいってのもストレスの元かも。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:04 

    小1になって可愛いから面白いに変わってきた笑
    ちなみに私も子供全然好きじゃなく、今でもギャーギャーわめいてる子供無理です。
    赤ちゃんが鳴いてるのは全然平気なんだけどね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:05 

    >>1
    自分の子供は可愛いなんてウソです
    女の子が2人いて1人は可愛い 1人はブス
    親は可愛い方を飾り立て甘やかして
    ブスは後ろをトボトボ付いて歩いてました

    可愛いものは可愛い他人でも
    可愛くないものは可愛くない血縁でも

    +4

    -7

  • 218. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:18 

    >>7
    次今のままの記憶もって生まれ変わったらまた産みますか?

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:30 

    >>25
    この世で一番辛いことは自分よりも先に我が子が亡くなることらしいよ。

    +215

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:50 

    >>34
    そういう人もいるよね
    私は子ども産む前は、他人の子も可愛かったけど
    自分の子供を知ってしまったら
    他人の子が可愛く思えなくなってしまった
    だから保育の仕事はやめた

    +20

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:52 

    >>203
    お子さん本人に言わない態度に出さないならいいと思う
    お子さんに言う人は許せないな

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:58 

    >>189
    まあ、子供が50歳になって事件起こしても、「産んでよかった」って思ってたらある意味毒親だね。子供が小さいうちは、産まなきゃよかったなんて言ったら毒親だけど、50代、犯罪者、となったら話も変わってくるよね。結局、子育ても子供の年齢に寄って変わってくるし、期間も長期だからね。今は。

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2024/10/22(火) 11:50:22 

    >>203
    普通の人はそう思わないと言われて更に追い詰められるような気持ちになった、よこ
    向き不向きあるんだろうから私には向いていなかったというだけのことかもしれないけど

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/22(火) 11:50:28 

    >>192
    今って独身が増えたからこういう考え減って殺伐としてきたよね
    今さえ良ければ、自分さえ良ければって考えが増えた
    人の親になって広がる視野もあると思う

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/22(火) 11:50:42 

    >>205
    案ずるよりは産むが易しってことわざがあるぐらいだから昔の人も悩んでたんじゃない

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/22(火) 11:50:53 

    自分の子供だったって、子供による。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:09 

    >>211
    我が子でも、夏休みずっと家にいるのがキツイ。みたいなトピあったよねぇ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:12 

    >>203
    義母なんて他人だし自分の人生に責任取ってくれないから無視しとけばいいじゃん
    結局決めたのは自分でしょ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:19 

    >>59
    えー甥姪は私1日できつかった
    当時は自分子供産んでないし
    姉の子二人を2歳4歳のときたまに留守番しながら見たけど
    子供との距離感が良く分からなくてさ
    嫌になると言うか分からなかった

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:32 

    >>199
    んなわけない
    相性だよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/22(火) 11:52:32 

    >>2
    上手な言い方だわ

    ただ可愛いだけじゃない大変!だけど可愛い!の繰り返しよね。
    産んで良かったなんて最後にしかわからないし。

    +244

    -3

  • 232. 匿名 2024/10/22(火) 11:52:48 

    >>126
    感染症の嵐で仕事にならなそうだけどそこは大丈夫だった?
    うちの子は幼稚園のプレと年少ほとんど病欠よ、、

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:11 

    >>5
    でもそれって逆も然りで、他人が「大変だ」とか「やめとけ」「親の資格がー」とかいうのも流される必要ないんだよね
    親自身がよほどの環境にいない限り、産んだらなんとかなるっていうのもまた事実だし

    +100

    -28

  • 234. 匿名 2024/10/22(火) 11:53:12 

    >>199
    そんなわけないし

    可愛く思えなくても
    一番手をかけるって場合もある

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:21 

    >>1
    責任もってきちんと育てるならいいんじゃない?
    私も主さんみたいな感覚で、仲良い子の子供でさえ「友達の付属品」みたいな感覚にしかなれなくて、可愛いって口で言うだけだった。
    旦那のことが大好きで、旦那の子供ならきっと可愛いだろうな、でも産んだらすぐ預けて復帰しようぐらいの気持ちで、子供に対する熱量が全然なかった。
    なのに激変したよ。我が子があまりにも可愛くて可愛くて、預けるなんて無理すぎて辞めて専業になり、小学校低学年の今もまだ可愛い。
    産む前は「産んでもきっと旦那が1番好きなんだろうなぁ‥たまには子供預けて2人でデートしたいなぁ」とか思ってたのが信じられない。旦那置いてくことはあっても子供は一度も預けたことがない笑。
    いまや他所のお宅のお子さんさえ見てるだけで可愛くて勝手に癒されるレベル。
    変わる人変わらない人いるだろうけど私はこんな感じ。親からもびっくりされてる。

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:33 

    >>13
    ましてやこのご時世ね
    (値上げと批判こわすぎ)

    +6

    -4

  • 237. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:45 

    >>222
    それだと産まなきゃ良かったより育て方間違えた!になるわ
    私なら
    何があっても産んで良かったと思う
    育て方には後悔があるかもしれないけれど

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:53 

    >>213
    自分が対応しなくてもいいもんね、あらあらーで終わる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/22(火) 11:54:59 

    >>216
    わかる
    子供ってほんと面白いよね
    たまに自分が知らない世界に連れて行ってくれたりもするから最高

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/22(火) 11:55:45 

    >>227
    旦那がずっと家にいてもキツイわ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/22(火) 11:56:02 

    >>199
    可愛いよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/22(火) 11:56:16 

    私も主さんと同じことで悩んでるけど、
    『苦手だったけど、産んだら可愛かった!』って方は、
    産んだ後のことよりも、作ろうと思ったキッカケが気になる!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/22(火) 11:56:53 

    >>11
    もちろん大変なこともあるけど私もそこまでじゃなかったw
    まあ人によるよね

    +57

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/22(火) 11:57:11 

    アラサーなら仮に今産んでも子が10歳になるとアラフォーよ。アラフォーまで迷って産んだら10歳とのきアラフィフ。迷わないなら子どものいない人生を選択。迷うならリミットを意識しないと高齢母になってしまう。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/22(火) 11:57:16 

    >>2
    中3息子は今までも可愛い。
    ガタイがよく老け顔なのでオッサンっぽいけど、中身は子供でまだまだ可愛くてしょうがない。
    たまに私の好きなアイスを買ってきてくれる。
    ホント、可愛い!

    +250

    -2

  • 246. 匿名 2024/10/22(火) 11:57:21 

    >>1
    子供嫌い
    私もそう言われてきました
    自分の子はかわいいよって
    子供嫌いは子供嫌いのままでした
    自分の子供でも子供は子供だし自分の子供だから余計と嫌いが増します
    他人の子なら近づかなければ済むので
    しかも障害ありなので普通の子供より無理です

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2024/10/22(火) 11:57:48 

    >>205
    私も同じこと思ってた!
    とことん気が済むまで考えて、子供がほしい気持ちが勝ったので産んだ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/22(火) 11:57:51 

    >>207
    短時間でむちゃくちゃ愛情注ぐタイプなのかもね

    +0

    -7

  • 249. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:03 

    >>188
    わかる
    上の子が高学年になって産む人結構いるよね
    羨ましい
    お金があればなー

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:07 

    子供いないけど人の子もかわいいから自分の子だともっとかわいいんだよな。っておもう。
    ママが抱いたらぱっと泣き止むところとか、
    ママにむかってはしってくるとことか。
    まだ友田の子も小さい子しかいないから余計かもしれないけど

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:09 

    >>70
    もし子どもがいなかったらなーとかくらいの夢想ならあるけど、子どもを目の前にしてこの子を産まなければ良かったって後悔した事はないよ。一度たりとも。
    まだ中学生だけどね。

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:20 

    >>250
    友達〇

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:40 

    >>11
    そこまで壮大に考えたことなかった
    ゆるめな人間なので笑

    +48

    -5

  • 254. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:58 

    >>199
    上はカッコいい
    下は可愛い

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/22(火) 11:58:59 

    >>1
    地獄の反抗期が来たら大変よ。その反抗期が大人になってからも続いてる人おるしな

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2024/10/22(火) 11:59:00 

    >>59
    親戚の子や子どもの友達はすごくかわいい子とかわいくない子いる。我が子はかわいい

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/22(火) 11:59:52 

    そりゃめちゃくちゃ可愛いよ。もう中1の男児だけど毎日その可愛さに癒されまくってる。でも大変ね。1人でこんな大変?って思う。毎日やることがいっぱい。でも可愛い。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:10 

    >>1
    子供大嫌いだった
    産んでみたら自分の子はかわいいし(当然ムカつく時も多々ある)、他人の赤ちゃんとか愛想のある幼児とかは可愛く思えるようになったよ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:11 

    >>250
    友達の子だと遠慮しがちだけど、自分の子だと思いっきり可愛がれるよ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:11 

    >>1
    可愛いし、謎のパワーが出てくる存在だと感じる。
    自分の事はしんどいーだるいて感じだけど、子供関係はキリッとして緊張感出て行動できる。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:37 

    >>192
    わかるよーわかる
    せめて子供達だけでもしあわせでいて欲しい
    事件とか事故にあってほしくないよ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:39 

    これは完全に人によるよね
    産んだら障害児で産んだこと後悔してるって人、ガルでちょくちょく見るよ

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:44 

    >>1
    子供の性格もあるからね
    育てやすい子もいれば、手が掛かる子もいる。
    子供欲しくて我が子可愛い!
    と思っても大変だもの。
    旦那さんも子育てに協力してくれないと
    育児ノイローゼや、家庭不和になるしね
    お金も掛かるし、自分の時間も無くなる
    大変だよ!
    それ覚悟で産むなら産めばいいよ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:47 

    >>154
    50の時に産まなきゃ良かったと言うなら、「そういうところやぞ」とは思ってしまうかも
    産まれたからその50年後があったんじゃなくて、その50年後になるような過程があったんよね?
    例えば生まれてすぐとか数年以内に重い障害があって「産まなきゃ良かった」って話ならまだわかる

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/22(火) 12:01:28 

    >>255
    うちの子反抗期大した事なかったよ
    すぐに「さっきは言い過ぎた、お母さんごめんね」って言ってくるよ

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/22(火) 12:01:30 

    可愛いと思うのは健常児限定でしょ

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2024/10/22(火) 12:01:50 

    >>242
    旦那は子ども苦手で別に欲しくないって言ってたけど説得した。息子がかわいすぎて「2人目がほしい」って旦那が言い出したよw 我が子はかわいいけどよその子はかわいいと思わないらしい

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/22(火) 12:01:54 

    >>219
    確かにそれ以外思いつかないわ

    +88

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/22(火) 12:02:26 

    姪がいて可愛いけど対応がわからなくて子供に苦手意識があった
    子供が産まれてからは子供に100%の愛情で接してる
    姪にももっと愛情かけてあげれば良かったと後悔
    子供を産むと全ての子が幸せになって欲しいって気持ちがとても強くなったよ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/22(火) 12:02:31 

    >>265
    うちもだわ
    反抗期ない子増えてるみたいね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/22(火) 12:02:41 

    >>154
    50で産まなきゃよかったは違くない?完全に育て方の問題じゃん

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/22(火) 12:02:44 

    >>266
    障害あっても可愛いでしょ我が子なら
    皆そうだと思ってたけど違うのかな

    +6

    -3

  • 273. 匿名 2024/10/22(火) 12:03:03 

    >>266
    上の子はASDだけどかわいい。もちろん定型より手がかかるよね

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/22(火) 12:04:21 

    >>53
    高学年で手がかかるって何?
    自分のことは自分でできるようになってくるし病気もそんなしなくなるし、話が通じるし色々一緒に出かけられるし、反抗期前くらいは1番楽な時期だったけどな

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/22(火) 12:04:58 

    可愛いと思って、心から愛せる親もいるけど、我が子を愛せない親もいる。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/22(火) 12:05:09 

    保育士してた頃は天職と思うほど楽しくて楽しくてたまらなかった。仕事と育児は別とわかりつつ、欲しくて産んだらまぁしんどいの何の
    終わりはない、できて当たり前と思われがち、もちろん無給。何度泣いたか笑 でも、本当可愛いのは可愛い。自分の子が史上最高に可愛いから、もう他の子がそんな可愛く思えなくなって(というか、うまく言えないが我が子が結局可愛いから比較?というか…)保育士はできない。我が子が巣立ったら、パートでもやろうかなぁ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/22(火) 12:05:48 

    >>47
    子供好きなら…と背中を押したくなっちゃうけどな。
    納得のいく決断ができますように!

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/22(火) 12:05:57 

    >>124
    ウチの姉も子供苦手なタイプだったけど子供産まれたら子供第一になって子供らもすごくのびのびとした良い子に育てられてすごいなーって思った
    母性の成せる技なのかねぇ

    +21

    -1

  • 279. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:08 

    >>260
    すっごいわかる
    子供いない日はご飯とかどうでもいいもん
    子供いたらちゃんと作れるんだよなー不思議

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:31 

    >>245
    完全同意😊💛
    日本語で表現しがたいけど可愛い

    私が疲れてやっつけで作ったおかずも、うまいと言ってくれるので大好き

    +74

    -4

  • 281. 匿名 2024/10/22(火) 12:06:49 

    >>137
    産まなきゃよかったは確かに一度もないな
    逆にこんな母親でごめんねは思ったことあるかも

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/22(火) 12:07:00 

    >>1
    可愛いよ。今いるパートナーが家事できてなんでも話し合える楽な関係なら産んでもいいかも。
    でも家事しなくて遠慮しがちな関係ならやめとけば?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/22(火) 12:07:05 

    赤ちゃん抱っこしたい
    金さえあれば5人目産みたい

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/22(火) 12:07:06 

    >>2
    名言だ!

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/22(火) 12:07:22 

    >>105
    育児ってひとりで抱え込むものではないからね。
    自分が子どもと合わなくても夫が合えば夫が間に入ってうまくやってくれるし、私が心身ともに疲れ果てそうになっていたら夫が支えてくれる(逆も然り)。
    2人の生活でとても幸せに暮らせるような夫なら、手一杯になっているときに見捨てたりしないよ。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/22(火) 12:07:59 

    >>255
    反抗期って程度によらない?
    私も姉も弟もなんとなくイライラして返事とか粗雑になる時期はあったけど親も反抗期ってこんなもんじゃないくらいの感覚だったっていってたし我が子もイライラしてる時は無視されたりそんな程度で今上高二でこれから来るのかわからないけど地獄ってことでも今の所なかったな。下は中1で今の所反抗期はまだない。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:05 

    >>266
    障害にも色々あるからそこはなんとも言えないわ

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:15 

    >>4
    そりゃそうさ。人間相手だもの。

    +68

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:23 

    >>206
    >>274
    小さい頃とはまた別の心配事や自我がしっかりある分親としての責任ものしかかってくる、って意味に受け取りました。
    育児されたママさんたちの話聞いてると、大きくなっても心配事はあるから手間がかかるとはよく聞くよ。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:48 

    >>270
    うちの子もなかった
    今って反抗するものがなくない?
    何もかも小さい頃から与えられてるし

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/22(火) 12:09:58 

    >>289
    まぁ心配事はずっとあるよそりゃ
    車の運転しだしても心配だしね

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/22(火) 12:10:12 

    かわいいという感情より
    一番は「大事」って感情かな

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/22(火) 12:11:07 

    >>1
    自分のDNAですから
    問題は、「自分のDNA」を好きかどうかかな

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/22(火) 12:11:21 

    >>181
    ほんと、このせめぎ合いよね。

    +150

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:01 

    >>270
    お隣も友人の子もなかったみたい
    今大学生

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:09 

    >>26
    あるよね
    人生の判断間違えたかも、と思うことがある
    言えないけど

    +76

    -2

  • 297. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:24 

    >>26
    なんかのアンケートで6~7割くらいは1度は思ったことあると見たことあるよ。でも大変だけど、子供は心から愛してるってのはまた別問題って分かるよ。
    後悔=子供を愛していないわけじゃないんだよね!
    その辺を同列に語る人がいるから、愚痴をこぼすだけでバッシング(>_<)

    +68

    -4

  • 298. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:28 

    >>2
    子育てって綺麗事だけじゃ無理だから可愛いだけじゃない事たくさんあるけど、それでもこの子を産んだだけで幸せだって思うし、世界で1番大事だよ!大好きだよって事ある事に子供にも伝えてる。

    +113

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:36 

    >>25
    溺愛してるわけじゃないしドライなほうだとは思うけど
    我が子のためなら死ねるし我が子のために生きてるよ

    +176

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:36 

    >>222
    何で子供が50になって事件起こすっていうレアな例を出して考えるの?普通は50歳だろうが何歳だろうが事件起こさない人の方が大多数だよ。

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:57 

    私も子供嫌いだったけど我が子はめちゃくちゃ可愛いよ
    もう大学生だけどまだ可愛い
    きっと一生可愛いんだと思う
    私は産んで本当に良かったと思ってる

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:57 

    >>192

    😭ほんとに。じぶんは生きてもあと20年くらいじゃん。じぶんは半分以上楽しんだと思う。


    だから若い人、あと自分の子ども世代の幸せを願うだけだよ❗️

    もちろん自分が責任もって産んだ2人をまともな成人にするっていうのももちろんあるけど、
    その2人がこの先 社会貢献して良くして欲しいって気持ちもある。
    一緒に同じ時代生きていく同世代も幸せであってもらわないと、困る🙏

    がんばれ平成の最後あたりの生まれの子たち!!!
    🤣

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/22(火) 12:13:14 

    可愛いよ。
    笑いのツボが似ていて話してて楽しい。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/22(火) 12:13:32 

    >>274
    うちの子は持病あって通院が続いてるのと習い事も希望するものが少し遠いからそれの送迎も大変だなぁ
    そして高学年になっても宿題させるの夜早く寝かせるの朝起こすの風呂入れるとかに苦労してる、、
    毎晩バトル

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/22(火) 12:13:35 

    悩むなら持たない方がいい。
    けど、子供の可愛さも知ってほしいって正直思う。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/22(火) 12:14:35 

    今、思春期で不登校で本当に可愛いと思えない
    うんざりしてる

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2024/10/22(火) 12:16:13 

    現実は可愛いと思いたくても思えない人もいると思う。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/22(火) 12:16:56 

    >>227
    誰でもキツいと思う瞬間はあるんじゃない?
    キツい=愛情がないということではないと思う

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2024/10/22(火) 12:17:00 

    >>1
    私も主さんと同じく子供嫌いだったが産んでみたら凄く可愛いよ
    でも寝不足とかでイライラはする
    子育ては思った以上に大変

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/22(火) 12:17:01 

    >>105
    46歳だけどこの歳になると同年代の周りが出産なんて聞かなくなる
    そして還暦も見えてきて小さい頃から近所の人や知ってた親戚も亡くなっていき親の老いとかみると産んでいて良かったかなと思う
    30半ばと40半ばは身の回りの環境が違いすぎる
    20半ばと30半ばは周りがまだ若いからそこまで違いないかもしれないけど

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2024/10/22(火) 12:17:15 

    >>1
    可愛い!
    子供はそんなに好きな方ではなかったけど、自分の子だけはとにかく可愛い

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/22(火) 12:17:41 

    >>305
    暖かいメッセージだなぁ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
    本当に大切なものが出来るって、大変な子育てを経験した人の宝物だね。私は子なしだけど、素敵なものだって想像できるよ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/22(火) 12:17:44 

    あまりにも可愛いよ
    でも自分の数億倍大切だからこそ、子供のことでは凄く気に病んでしまう

    子供のデメリットはこのくらいかな
    でもこれが本当にでかい
    不治の病なんかにかかったり、いじめをされたら多分ご飯が喉をとおらない
    眠れない

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/22(火) 12:18:09 

    >>211
    高校生の時に未就学児の姪っ子と遊んだけど高校生の体力でも倒れるぐらい疲れた

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/22(火) 12:18:50 

    >>32
    上司とか目上の人に使う言葉だよね
    自分に対しては使わない

    +66

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/22(火) 12:19:06 

    >>12
    他人から見たら不細工でもクソ生意気でも可愛いんだよね

    +32

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/22(火) 12:19:18 

    旦那さんとしっかり話したら?
    できたらいいねって言ってるってことは旦那さんは少なくとも欲しい気持ちあるんだよね?そこを明確に共有した方がいいと思う。自然に任せるってことは、心の準備をする前に妊娠する可能性もあるしさ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/22(火) 12:20:07 

    >>1
    子供は可愛いけれど、もしいなければこんなにたくさん心配事は無かったんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/22(火) 12:20:20 

    >>24
    あなたと旦那から産まれるんだから奇跡は起きないんだけどめちゃくちゃ分厚いフィルターかかってるんだよね笑

    +22

    -25

  • 320. 匿名 2024/10/22(火) 12:20:34 

    >>313
    愛するが故の心労よね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/22(火) 12:20:55 

    >>1
    ファミレスとかで走り回ったり靴のまま椅子に上がったり食べ方がぐちゃぐちゃな子供が苦手だった
    小さいうちは迷惑がかかる場所には極略いかず、車移動なので迷惑は最小限に抑えられてるとおもう
    いけないことはいけないと教えて育ててる

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/22(火) 12:20:57 

    >>278
    周りみてても案外子ども嫌いだった人の方が「我が子可愛い!」ってなってるかも。逆に保育士してた友人とか子ども大好きだった人の方が「あれ?思ったより大変じゃない?」ってのはよく聞く。
    子どもに対してのはじめの期待値が低いか高いかの違いなのかなぁ

    +22

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:04 

    >>4
    子供は最高にかわいいけど、育児が楽しい!ってわけではない。

    +95

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:07 

    >>260
    わかるわかる、自分の底力が引き出されると言うか
    子ども関係はしゃきっとせんと!と

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:08 

    >>297
    (^O^)わかる

    仕事してたら愚痴こぼすけど、即「じゃあ、その会社やめてニートになれよ」なんて言われないもんね

    毎日お母さんしてて、愚痴はこぼすよ
    愚痴こぼすけど、また台所いってごはん作って食べさせてる暮らしをずっとやってる訳だから、
    いちいちバッシングしなくても大丈夫です🧡って感じよね

    お母さんも愚痴こぼしますし、あーもうやだって
    計画的に友達と旅行(私の中では計画的家出と言ってる)したりするよ。
    でも、家族はなにも困ってない。
    旦那と高校生と中学生の子どもは、お母さん旅行楽しかった?おかえりって言ってくれる。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/22(火) 12:21:47 

    >>165
    14歳てことは反抗期?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:38 

    >>3
    寝顔見て「…かわいい」って優しく頭ナデナデして、今日も1日怒ってたなぁって思うんだけど、朝起きたらまた戦争の始まりなんよね

    +207

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/22(火) 12:22:46 

    >>1
    かわいいよ
    でも大学時代面倒見てた甥っ子もかわいい

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:10 

    >>24
    どちらかに偏って似てると、小さい自分とか小さい旦那に見えて面白いよね笑

    それでも自分の子は可愛いって思う

    +33

    -1

  • 330. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:26 

    >>165
    育てにくい子なのかな
    相性とかもあるし大変なところは本当ずっと大変だよね

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/22(火) 12:23:31 

    自分の子は可愛いだろうから増税、温暖化、戦争激化、性の商品化の時代に産み落としたくない

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:06 

    >>326
    今5歳と2歳で大変だけど可愛いって思ってるけど、自分の当時を思い返して反抗期は大変なんだろうなと思う
    両親に申し訳なさしかない

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:33 

    >>47
    自分の子どものものでも汚いものは汚い
    他人の子どもでも可愛い子は可愛い
    子どもは大切だけどかわいいのかどうかはわからない
    楽しいことも多いけど、何かあったらと思うと心配が尽きない
    子どもがいると悩みが尽きないので、産んでよかったのかどうか断言できない
    いなかったら大して心配事もなくのんきに暮らしてたんだろうなと思ってる

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:35 

    かわいいよ。
    育児は大変だけど本当に可愛い。
    生まれてきてくれてありがとうって思ってる。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/22(火) 12:24:36 

    可愛い、というより
    分身に近い感覚?自分の一部というか…

    だから難しいよね、実態は他人なのに、まるで自分の物みたいな扱いになる時あるし、病気したら自分のことのように、むしろそれ以上に辛く心配になったり。

    自分のこと綺麗でも頭良いとも可愛いとも思えないけど、愛しいじゃん。そんな感覚に近い気がします。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/22(火) 12:25:44 

    >>313
    大事な存在だからこそだよね❣️
    長女が高校受験、大学受験の時は私もすっきりしなかったよ
    全部、終わってすっきりした🌸

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:17 

    >>1
    夫の姪すら全く可愛くない私はもう産まない方が良いのかな
    インスタとかにいる顔可愛い子供は好きだけど

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:30 

    >>174
    子どもと居ると
    見てるものとか、指差してカラスいるよ!鳩だ!とかなんか小さい事なんだけど
    あれは何?この音は?ってなんだか新鮮なんだよね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:26 

    >>26
    産まない人生はどんなだったかなぁ…
    ってボケーっとする事はあるけど、良かったとはならんというか、結構ショッキングなワードだと感じてしまう
    かつて友人からツッコミで言われた「死ねばいいのに」に近いものがあるw

    +20

    -1

  • 340. 匿名 2024/10/22(火) 12:27:30 

    甥姪可愛いって思えるのなら大丈夫じゃないの?
    我が子は可愛いよー
    手がいったり神経使ったり寝不足になったりだけど心配事も増えるしね
    でもやっぱ可愛いのよ
    これは説明つかない

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:24 

    >>3
    思わず頭撫でたりホッペ触ってしまう。
    尚、中学生以降は『横たわるとでかいな!でも可愛い。』になる。

    +98

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/22(火) 12:28:57 

    あんまりかわいくないかな。いたずらばかりしてぎゃーぎゃー騒いでいるサルにしか見えない。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:00 

    >>1
    結婚すらしていないけど、いつもセルフネグレクト気味で植物の世話もできないから絶対育児向いてないし産まないと決めている
    産むのは自分の勝手だけど、産まれたあとの子どもの人生を良いものにできる自信もない

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:25 

    >>337
    容姿に対するコンプレックスが極端に強い場合は、自分と夫の小さい時の顔が好きかよく考えた方がいいかも
    そんなに奇跡もハズレもない気がする

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/22(火) 12:29:46 

    >>7
    友達は子供と相性が悪いらしくて、もちろんお世話してるけど、複雑な感じだよ。
    自分は子供と相性がいい方だし可愛いとは思うけど、それでも子育てキツイと思った。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/22(火) 12:30:56 

    >>1
    何か育てるのは好きですか?
    育てるのが好きな人は、子育ても楽しいと思うけれど、そうでない人は苦痛かも。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:17 

    子供の容姿や性格にも大きく左右されそう

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:29 

    >>47
    子供のもの汚いよ。でも慣れるし我が子のなので普通におもらしとか処理できる。
    他人の子ならできないな。だから保育士さんには本当に頭上がらない。
    私は仕事も趣味も何も熱中してやってることないし、子供産んでハードモードにはなったけど自分にとってはちょうどいい課題だと思うことにしてる。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:34 

    >>26
    私は離婚してやる!って思っことはあったけど、
    産まなきゃよかったと一度も思ったことがない。生まれてきてくれて、出会えてよかった。

    もう子供は巣立つけど、可愛い子供たちに囲まれた人生で最高に幸せだった。(まだ生きてる)

    +41

    -7

  • 350. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:35 

    可愛いと思わないとやってられない

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/22(火) 12:32:51 

    本当だと思う。
    母親父親になれば誰でも、たとえ自分の子供の顔がダメでも不思議と可愛いと思うし、キラキラして見える。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/22(火) 12:33:16 

    >>219
    その割に親は私が幸せそうだと不満そうで不幸そうだと嬉しそうなんだよなあ
    親ってなんなんだろう

    +12

    -3

  • 353. 匿名 2024/10/22(火) 12:34:01 

    >>1
    私も子供あんまり好きじゃなかったし姪っ子も距離感わからなくて接するの苦手だったけど、自分の子はめちゃくちゃ可愛いよ。
    よその子は前と変わらず特に可愛いと思わないけど、接し方はなんとなくわかってきて話すのが苦じゃなくなった。慣れだと思う。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/22(火) 12:34:17 

    子ども、苦手だったな
    実習で3歳くらいの子の検診に同行するのがあったんだけど、全く相手が出来なくてずっと無言だったの思い出す笑
    怖かっただろうな
    同級生と言えば周りに子どもの輪ができてお姉さんお姉さんって超人気になってるの見て落ち込んだ
    それでも、自分の子はめちゃくちゃ可愛がれたよ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/22(火) 12:34:18 

    母親に小さい頃からめっちゃくちゃ嫌われてつらかった。子どもを愛せない人って一定数存在するよね。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/22(火) 12:36:49 

    めちゃくちゃかわいいよ!私も独身の頃は子供が嫌いでした。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/22(火) 12:36:56 

    >>310
    流石にその歳では産まないからね

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:26 

    >>102
    男の子2人だけどそこまで大変じゃないよ。産んでみてびっくりしたわ。ちょっとは大変だけど可愛いが圧倒的勝つ。子育て大変大変って大袈裟な人が多いと思う。
    まぁそう言っとけば旦那も感謝するし周りからも頑張ってるねって思ってもらえるから私も大変なふりしてるけど。
    他の人も大抵、フリしてるだけか、フリしてるうちに大変って思い込むようになったんだと思ってるわ。

    +14

    -32

  • 359. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:07 

    >>1
    基本的には可愛い
    でも正直私は365日24時間可愛いと思ってる瞬間だけじゃ全然ない
    普通に可愛くないって思ってる時もあるよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:32 

    >>289
    でもコメ主手がかかる、って言ってる

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:21 

    >>76
    すごくよくわかります笑

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:52 

    >>3
    うちはもう中学生だけど、寝顔だけは赤ちゃんの時と同じで可愛いなぁといつも思う

    +85

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:13 

    >>1
    そういう人の方がむしろ可愛がる
    欲しくて欲しくてたまらんって不妊治療の末に高齢出産して虐待死亡事件のニュース多い
    多分ママゴトとかお人形さん遊びみたいに想像してたんじゃないかな

    +5

    -4

  • 364. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:49 

    手がかからない子供達なのでそんなに大変とは思わなかった毎日楽しい

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:45 

    >>352
    それは母娘でよくある娘に嫉妬するタイプの女丸出しキモい系の毒親ですわ。でもこういうのに限って自分では良い親のつもりなんだよね。
    うちの母親もそういう奴で、息子溺愛の娘の幸せは邪魔するタイプだったから
    私も娘に同じことしてしまいそうで娘が産まれるのが怖かったけど、ちょうどいい感じに男の子が産まれてくれたから安堵してる。

    +24

    -2

  • 366. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:36 

    >>6
    色白で栗色のクルクルヘア
    お目めクリクリでそりゃ可愛いよねひまちゃん

    +234

    -5

  • 367. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:33 

    夫の姉の子供可愛いと思ったことないけど自分の子供可愛いと思える?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:41 

    >>5
    ガルでは元々子どもが嫌いだけど生んでみたら可愛くて仕方ない!って人がめちゃ多いけど、元々苦手なら生むのってめちゃくちゃリスキーじゃんって思ってる。
    結果良かったのだろうけど、苦手なままだったらどうしたの?って思う。
    生まないと分からない事はたくさんあるし、元は子どもが大好きだけどダメになった人も中にはいるんだろうけど、最初がマイナススタートで踏み切る人怖い。

    +81

    -7

  • 369. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:47 

    それ良くいわれてるからそんなもんかなと思い産んだけど可愛くは無いかな?育てなきゃいけないから育ててるだけ、周りからあれこれ言われるの大嫌いだから世話は人一倍してるけど可愛いとは思えない。発達だから仕方ない、普通だったら可愛いのかな?だってうんこ壁に擦りつけるんだよ?ティッシュで拭かず服で拭いてその服部屋に投げ捨てたり、今朝もトイレ詰まらせてこっちがバタバタしてる中当の本人はゲームしてた

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:56 

    >>7
    逆に子ども大好きだったのに出産後自分の子ども以外はかわいいと思えなくなった私もいます。
    なんでなんだろう…

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2024/10/22(火) 12:49:45 

    「お腹痛めて産んだ」はNGワード?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:17 

    子供苦手だった。無条件に愛される存在って感じでいい年しても妬ましくさえ感じてた。

    でも自分の子供がうまれてみたら今までの価値観ぶっ壊れるくらい可愛いかった。
    子育てできる有り難さを噛み締めている。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:18 

    >>1
    美形ではないけど我が子はすごく可愛く思える。でも可愛いだけじゃなくてムカつくときもたくさんある。自分の子じゃなかったら私は育てられない。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:28 

    >>1
    私もそう思って
    周りに相談したら絶対大丈夫だと。

    結果、正直あんまり可愛くない。
    というよりしんどさが、勝ってる。
    だからってアドバイスくれた人たちのせいにもできない。

    おすすめしない。
    不安なら絶対やめるべき。
    私は後悔してる。

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:59 

    めちゃくちゃ可愛いけど、子育てに向いていない事を毎日痛感する。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:32 

    >>71
    男の子だってムカつく時あるよ!
    可愛いが大きいけどな

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:37 

    可愛い
    卒業式の日、産んでくれてありがとうございますって言ってくれた

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:32 

    >>368
    苦手でも育てるのは「責任」があるからだよね。まあ最近は無責任な人もいるんだろうけど。
    子供授かる前から完璧な覚悟がある人なんてそういないよ。

    +10

    -3

  • 379. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:33 

    >>1
    かわいい たまらなくかわいい
    子どもは嫌いだけど、我が子は別格です

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:50 

    友達は子ども嫌いで尚且つ旦那から自分が愛されたいタイプで娘産まれたら嫉妬しそうだからって産んでないけど懸命な判断だと思う。
    けど旦那さんは欲しがってるからこの先どうなるやら…。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:56 

    >>369
    うちも中度知的の発達だけどうんこすりつけたりはしないな...とにかくずっと幼児語で赤ちゃんみたいで可愛いけど。
    同じ発達でもそこまでなるケースもあるのか...
    確かにうんこすりつけるレベルだったら可愛いと思えないかもしれんな。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:10 

    >>301
    うちも大学生だけど、まだかわいい。一緒にお酒も飲めるようになって楽しいし。
    病気で入院もしたし、浪人もしたし、大変なこともあったけど、振り返ってみると楽しかった事のが多いかな。苦労したことは年々忘れていってる。
    親にしてくれてありがとうって思うよ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:19 

    >>134
    口元なんて普段から見えてるけど...マスクしてなければ

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2024/10/22(火) 12:56:32 

    子どもの何が嫌いなのかにもよりそう
    そしてそれがなぜ嫌いとかの拒絶の気持ちを呼び起こすのか

    それが自分のちょっとした偏見や思いこみでなんとかなりそうならなんとかなりそうだけど、自覚できないとかどうしても譲れないような事なら産まないほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:20 

    自分の子供は可愛いし話していて楽しいからおしゃべりしているのに
    子供と遊ぶのが好き認定を勝手にして、自分達の子供とも遊ばせようとして来るヤツが居るけど本当に迷惑!
    他人の子供なんてうっとうしいから話しかけて来ないで欲しい!
    自分の子供は親であるお前が遊んでやれよ!

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:08 

    >>381
    自己レス
    あ、でも似たような事あったわ。3歳ぐらいまではうんちで遊んだり擦り付けたりしてた。
    今でも汚れは基本服で拭いたりはしてるし洗いなさいって言っても通じないからイライラしたりはあるな。
    こっちが子供のせいで大変な時も本人何もわからないからYouTube見て笑ってるのもあるあるw
    それがずっとだとストレスだよね。

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:31 

    >>222
    屁理屈
    自分が産んで後悔してるからみんなもそうだって思いたいのか?

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2024/10/22(火) 13:01:42 

    >>1
    自分の子は可愛いからブスなのにLINEのアイコンにしたりインスタに載せたりしてるんじゃん

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/22(火) 13:01:44 

    >>337
    夫の姪って自分とは血が繋がってないので無条件に可愛いとは思えないのが普通だよ
    何度も会って交流を深めていけば情が湧くとは思うけど、最初から「可愛い!」となるのは元々子供が大好きな人だけだと思う

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/22(火) 13:01:53 

    きっと自分の子は可愛い、そう思って産んで自分の子でも愛情持てなかったら地獄ですよ。母を辞めることはできないから。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/22(火) 13:05:29 

    本当に可愛いと思ってたら、悲惨な事件は起きない。
    なんとなく、で出産はやめよう!

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/22(火) 13:05:31 

    腹立つ事もあるけど可愛い。
    優しいお母さんではなかったけど(笑)

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/22(火) 13:05:45 

    >>10
    可愛いし愛おしいけどキスはしないわ

    +3

    -23

  • 394. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:21 

    >>1
    甥姪3日も可愛がれるんなら充分子供好きじゃん。私5時間位しか無理だけど我が子はやっぱり可愛いし大切な存在だよ。トピ主が生真面目すぎなきゃ育児そこまで大変じゃないよ。ゆるく育児して普通程度には可愛がればok

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:29 

    >>2
    マジでこれ
    追加するなら私も主みたいに他人の子供可愛いと思ったことが一度もない
    それなのに母性ってスゴイもんで産んでからしばらくお世話していると急に愛情湧いてきて「この子は絶対私が守る!こんな可愛らしい子他にいない!」となったからねw

    +114

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:42 

    >>1
    可愛いよ。
    私も基本子供苦手だけど自分の子は家族でもあるから。
    何より自分の遺伝子受け継いでるから他人の子とは感じ方が変わるよ。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/22(火) 13:08:53 

    >>117
    自分のことで精一杯の子供は子供を産まないほうがいい。

    +9

    -5

  • 398. 匿名 2024/10/22(火) 13:09:43 

    >>245
    お母さんが優しい子だから優しく育ったんだね

    +72

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/22(火) 13:10:58 

    >>42
    父親や継父からの性虐待を見てみぬふりする母親いるもんな。一緒になって暴行するバカ母もいるし

    洗濯機やオーブンに入れられ最後はゴミバケツで亡くなった男児の話を昨日みて具合悪くなった。その男女はもう出所してるし

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/22(火) 13:11:21 

    そう思うならやめときな。自分で可愛がれる自信が無いってわかってるんでしょ?
    排卵日ってすごい限られてるから、そこだけ除外で夫婦生活しとけば、旦那はごまかせると思うよ。わざわざ言う必要はないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:24 

    >>16
    私も子ども育ててるけど、躾もせず、「鬼が来るよ」とか「店員さんが、うるさいってお顔してるよぉ〜?」とか言ってる母親とか見てて本当にイラつく。騒いだり走り回るのに飽きた子どもがちょっと椅子に座れば、「よく出来ましたぁ〜(裏声)」って顔の前で小さく両手をパチパチしてる奴とか跳び蹴りしたくなる

    +30

    -29

  • 402. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:35 

    私も子供苦手でした。泣き声も苦手だったし、接し方も分からなかった。
    でも自分の子出産した時産まれて最初の泣き声聞いた瞬間から本当に可愛いと思って日に日に愛情が増したよ。子育てはすごく大変だったけど、可愛さ愛おしさが上回るから頑張れる。そして今18歳だけどずっとずっと可愛い。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:22 

    >>209
    同じー!
    こどもや赤ちゃんって可愛いと思ったことなかったし抱っこしてみる?とか言われても接し方もわからず苦手だったから育児放棄しそうと親や妹に言われてたけど、
    いざ自分が産んだら死ぬほど可愛いし愛おしいし立派な赤ちゃん言葉なったわ笑

    今は小学生だけどやっぱり可愛い!

    そして周りの知らない赤ちゃんやこども見るとキュンとニヤけが止まらない笑、今なら抱っこする?って聞かれたら嬉しいし変顔付きで1時間位あやすわ!

    +100

    -3

  • 404. 匿名 2024/10/22(火) 13:15:08 

    >>245
    ウチは大学生の息子だけど、更年期の症状が酷くて先に寝てたりすると必ず寝室に声掛けに来てくれたり、ちょっと天然入ってるのかアホ可愛いを毎日更新してくれてるよ。ここまで育てるのは大変だったけどねー。

    +84

    -2

  • 405. 匿名 2024/10/22(火) 13:15:40 

    >>367
    仲良い姉や妹のは可愛いって人多いよね。やっぱり自分の遺伝子を感じるんだと。
    夫の姉の子は可愛くないだろうなぁ...。全く関係ないよその子より可愛くないかもしれん。義母や義姉とかに良いイメージ無いからだけど。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/22(火) 13:16:59 

    >>358
    大袈裟じゃない本当に大変な育児もあるから、言い切らないでほしいとは思う。本当に思い悩んでる人に大袈裟やな!っていうのはさすがにキツイし、無理があると思うから。

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/22(火) 13:18:10 

    >>102
    全く同じこと書きに来た。可愛さを上回る大変さを感じたことない人は納得できないだろうけどね。大変さなんて天井知らずだし。

    +11

    -5

  • 408. 匿名 2024/10/22(火) 13:18:31 

    >>1
    私も子どもが苦手で
    だけど自分の子は めっちゃ可愛いー!!ってなるんだろうなと思ってたけど
    こんなもんかー って感じだった
    元気に大人になってほしいと思うけど
    可愛いより心配の方が大きい

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/22(火) 13:19:27 

    もともと子供は普通で
    産んだ瞬間はあーこりゃ大変だって
    感じだったけど
    一緒に過ごしていくうちに
    元気で幸せに生きていて欲しい1番大切な存在になった。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/22(火) 13:20:22 

    >>2
    名言だね

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/22(火) 13:20:31 

    >>10
    この絵柄の画像貼る人毎回同じなのかな?

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/22(火) 13:24:28 

    >>406
    もちろんそうなんだろうけど、大変大変っていう声がデカすぎるというか、そういうのには大量プラスで、子育てに関してプラスな事を書いてるとマイナスだったりするから、正直そこまでではないでしょ...って思っちゃうんだよね。
    血を吐く思いをして育ててきた、とかさ。そういうのごく一部の人だと思うのに掲示板ではそういうレスに大量プラスだから、皆がそう思ってるように誘導されてるのでは、ってことを感じる。
    ネットという場においては誇張されすぎてるというか。殊更に大変さを強調する事で子持ち嫌いの独身の溜飲も下がるんだろうし出生率減らしたい勢がいるのでは?ってぐらい。

    +14

    -14

  • 413. 匿名 2024/10/22(火) 13:25:55 

    今子供たち大学生だけど自分の子はもちろんだけど、仲良くしてくれるお友達は可愛いと思ってたよ。でもそれ以外の知らない子供は別に‥。赤ちゃんは可愛いと思うけどね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:13 

    >>1
    私も子供がずっと嫌いでしたが娘は本当に可愛いです。
    ただすごく育てやすい子で更にとても美形だからかもしれません。どこに行っても必ず容姿を褒められスカウトされ某有名な雑誌の専属モデルにもなりました。
    育てにくい子だったら可愛いと思えたか自信がありません。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:35 

    >>1
    YES
    子ども苦手だったけど自分の子はめちゃんこ可愛いし子ども産まれてからは他人の子も可愛く思えるようになった

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:58 

    >>368
    嫌いだけど産める人はそこまで子供嫌いでもないような気がする。私は子供嫌いだけどそんな苦手な子のために悪阻や重くなっていくお腹に耐えられる自信がないもん。

    +37

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/22(火) 13:28:28 

    >>209
    私も!

    なんかもう兄弟や友達の子供ももれなく可愛く思えるし、子供という存在が本当に愛おしいという事を感じられるようになった。

    よその子がギャン泣きしてると「そういう時あるよね!お母さん頑張れ!😭」みたいな気持ちでひたすらエールを送りたくなるようになった笑

    そしてみんなそれぞれ可愛いけど自分の子供がマジで1番可愛いなと思う感覚もわかった笑

    +99

    -2

  • 418. 匿名 2024/10/22(火) 13:28:30 

    母性が出るといいね

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2024/10/22(火) 13:29:38 

    普通に我が子は可愛いけど、顔とか性格とか、よその子のほうが可愛いとこっそり思ってた。盲目的に可愛いってないかも。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/22(火) 13:29:48 

    子育て大変じゃない、って今何歳なんだろう。
    子供の時思ったほど手がかからなくても中高で大変なこともあるしなぁ。変な話大学生とかで闇バイトなんか手を出したらそこからが多分一発大変、だよね。私は幼児の頃なんて記憶がないくらい大変だったけど、中受、大学受験がそれをまさる勢いで精神的にきたわー。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/22(火) 13:29:59 

    >>412
    ネットは普段言えないようなことを言う場所だからね。余計そういうのが集まってるとは思うけど、そんなに大袈裟と思ったことはないなあ。結構みんな具体的だし、あるある〜と思って見てるけど…。まあ感じ方はそれぞれですもんね。もっと育児しやすい世の中になって出生率があがってほしいなと思います。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/22(火) 13:30:08 

    きちんとしているであろう子役でも、めんどくさそうだなと思うことあるから、私は産まない方がいいと思う

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/22(火) 13:31:22 

    >>368
    いくら考えても決めても予定通りにならないことなんて人生にいくらでもあるし。

    子どもを可愛いと思えるかどうかより、責任持って一人前に育てる決意や責任感の方が大切だと思う。

    +22

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/22(火) 13:32:10 

    子供が道路で走り回ってもお喋りに夢中で注意しない保護者。可愛くないのかねーー轢かれても知らねーぞーー

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/22(火) 13:32:18 

    >>337
    夫の姪はなんか違うかな
    自分の兄弟の子どもとはまた違う他人の子どもって感じ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/22(火) 13:32:30 

    >>10
    これさ、ほっぺはまだいいけど子供の口付近にやるのはお父さんもお母さんもやめてあげて欲しい。
    虐待だよ。

    それに赤ちゃんでもキスされるの嫌いな子も居て、チュッされたあと「拭き拭き」って拭いてる子は嫌がってると思うよ。

    +41

    -1

  • 427. 匿名 2024/10/22(火) 13:32:56 

    >>111
    >>417
    私も愛おしいって感覚が初めて分かった。
    出産前は愛おしいと言うのがどこか演技がかった大仰な言葉に思えていたし飼い猫に対しても可愛いとしか思ったことがなかった。(もちろん猫は出産後も変わらず大事な存在だけどね)

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/22(火) 13:34:33 

    >>419
    ペットじゃあるまいし可愛い可愛いって愛で続ける必要ないと思う。
    最近は特に女の子の名前とかペットみたく可愛いばかり重視され過ぎ。
    ろくに躾もせず猫可愛がりして迷惑かけるモンスター育ててる親が多すぎる、大人になって困るのはその可愛い子供なのに。
    情は持ちつつ冷静な頭も持って子育てする親が愛情深い親だと思うよ。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/22(火) 13:34:43 

    可愛くない。のっぺり頭のダ○ン。障害児って家族の幸せを妨害するために生まれたのぉ?

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2024/10/22(火) 13:34:55 

    可愛いし大切だけど、早く大きくなれ~って思いながら育てたな
    イラつくことも嫌になることも多々あったけど、今でも可愛いし大切!

    すごい適当な性格だから、いい母ではなかったと思うけど、子が成人した今でも会話はあるし一緒に買い物行ったりするし、ちゃんと育ってくれたと思う。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/22(火) 13:35:51 

    >>426
    虫歯菌が、って思うよね
    昔は離乳食も作らず親や祖父母が咀嚼して与えていたとか本当に信じられない

    +24

    -1

  • 432. 匿名 2024/10/22(火) 13:36:38 

    >>1
    マイナスだろうけどうち一人っ子男の子。ほんっとに拍子抜けするくらい育児楽すぎた。。辛いと思ったの2日くらい。わたしと性格ほぼ一緒笑いのツボも同じだからずーっと他愛ないおしゃべりしてケラケラ笑っててスマホ育児とかありえない位だったよ。ガルでは異常な男児叩きあるけどこういうの産み控えに繋がりそうで怖いよ。うちみたいな成功例あるから。

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2024/10/22(火) 13:36:50 

    自分が一番可愛いもん

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/22(火) 13:36:55 

    産んでみないと分からないし四の五の言ってる間に年取るから取りあえずおカネさえ大丈夫そうなら産めば?

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/22(火) 13:37:24 

    >>368
    どうするつもりだったの?とか、マイナススタートで踏み切るなんて怖いとか、ネガティブな可能性ばかり考えて行動するべきじゃないとは全く思わないけど、子供嫌いなのに子供産もうって思ったきっかけみたいなのは気になる

    周りで子供産んでる人はみんな、子供が好きになってから産んでるからさ
    ずーっと子供苦手と言ってた学生時代の友人も30手前にして「最近なんか子供が可愛く思えてきた、幼児連れのママを見るとすごく羨ましくなる」なんて言い出して旦那さん説得して子供産んだり

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/22(火) 13:38:53 

    >>430
    裕福な家の子供が多い名門大学行ったけど、親と関係こじれて恨んでる子ってお母さんが友達親子みたいに距離感近すぎたり過干渉なとこが多かった。
    放置気味で適当な親だったよー、っていうとこのほうが帰省とか電話とかよくするし親との仲が良好なとこが多かった。
    親子でも適度な距離感って大事だと思うから、いい母だったのでは。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/22(火) 13:40:11 

    自分は授かるまで2年くらいにかかったのに、
    いざお腹の中にいるって段階になったら実感なくて戸惑ったし、
    つわりもひどかったし切迫流産にもなって思い通りに動けないし人生で1番体調悪い期間が続いて本当に辛かった。
    けど、生まれて来た途端もう自分の何を捧げてもいい!ってほど大切な存在になったよ。
    お腹の中にいる期間が辛過ぎて、2人目は、、って思ってたけど、今再び妊娠してる。
    またかわいい我が子に会いたくて。
    私の場合は十月十日のうちに覚悟決まるパターンみたい。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/22(火) 13:40:13 

    悩むならやめといた方がいいんじゃないかな。
    私は子ども欲しくて産んだし可愛いけど、それでも大変なことたくさんあるよ。友達は可愛がれなかった場合が怖いから妊活はしないと言ってた。
    育児してわかったけど、「子どもかわいいよ!作りなよ!」って何も考えずに平気で言い放つような人はヤバい人。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/22(火) 13:41:24 

    >>337
    夫の姪甥は血のつながりがないからよその子と変わらないよ
    一緒に住んでないし
    紅葉のお手々とかすべすべほっぺとかパーツは可愛いんだけど。
    実姉の子供はこの世で一番かわいい。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/22(火) 13:42:24 

    >>1
    主と全く一緒です、自分が子ども可愛がれるか不安でした。妊娠中も覚悟しての妊娠だったつもりだけどまだバリバリ仕事したり飲みに行く友人が羨ましくなったこともあった。
    でも産まれたらそんなの杞憂だったし、産んだ瞬間からこんなに可愛い子と親子としてずっと一緒にいられるの幸せって思えて周りの子どももみんな可愛く見え出した。そして子供のおかげで優しくしてもらうことも多く人に優しくなれた気がする。
    ただ、体力は本当大事でもう少し早く産んでも良かったかなとも思う…まあそうすると今の我が子には会えてないからいいんだけど他人には早めをお勧めする、産科の先生にも取り掛かりは早いに越したことない言われたよ〜。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/22(火) 13:43:39 

    >>434
    頭であーだこーだ考えても無駄だよね
    虐待でニュースになる子どもの名前、キラキラネーム率高いし、ああいう親は欲しくて子供持ったんでしょ
    なら考えても無駄

    虐待する鬼畜なんてレアで、普通に自分の子供は可愛いって人がほとんどなわけで

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/22(火) 13:45:10 

    >>440
    同じく。
    私は流産も挟んで高齢出産になってしまった。
    もっと早く決断できていれば、ってよく思う。
    子どもを産める年齢って本当に短い。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/22(火) 13:45:17 

    >>437
    妊娠出産を経て、もう絶対こんな辛い思いしたくない!って思うのに産まれた直後から幸せすぎてまた欲しい!ってなる不思議だよね。笑
    うらやましいな、2人目のお産がんばってね。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/22(火) 13:47:43 

    子供嫌いな人のほうが子供持つと変貌ぶりが半端ないよね!
    赤ちゃんよりペットの方がいいって独身時代ペットの体中臭いまくってた友達いるけど赤ちゃん生まれて同じ人物とは思えないくらいの変わりよう笑

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/22(火) 13:48:36 

    >>13
    というかまぁ、他人がどうこう言える問題でもないよね
    主から相談トピ立ててはいるけど、やめた方がいいとも産んだ方がいいとも私は言えないな

    子供嫌いでも大半の人が自分の子供だけは可愛いも言うけど、稀にどうしても可愛いと思えない人がいるから安易に産んだら可愛いよ〜大丈夫だよ〜とも言えないし、子供好きでも毎日一緒にいるのは想像以上に辛いと苦戦して鬱っぽくなってる人もいれば、本当に子供苦手だったの?というくらいしっかり子育てやってる人もいるから、子供嫌いはやめといた方がいいとも言えない

    主のこと知らないしどうなるタイプかなんて分かりようがないから、ここで経験談だけ適当につまんで、後は自分自身のことよーく考えて決めるしかないよね

    +28

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/22(火) 13:49:20 

    紙一重

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/22(火) 13:50:51 

    うちの親は子ども好きだったけど、育ててみると、子どもなんかしんどいだけだからいらないって毎日言ってたよ。わからないよね。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/22(火) 13:50:52 

    >>380
    もしかしたら私これ当てはまるかもしれない…

    いつも遊んでたお姉さんが、自分より子供の頃年下の子につきっきりになっていたら嫌だったことある。

    妹がいなくてよかったと心底思ったこともある。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/22(火) 13:51:39 

    >>41
    私も内臓あげても良いって思えるのは我が子だけですね。

    +57

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/22(火) 13:53:34 

    >>434
    お金さえあれば最悪ベビーシッターとか頼めるもんね…

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/22(火) 13:54:42 

    >>181
    わかります。私も継続中。どんどんできることが多くなってきて可愛い我が子をみてると最高に幸せだけど、また同じことをできるのか?とかいろいろ葛藤が絶えない。

    +81

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:52 

    >>1
    私の場合は本当でした。
    私も主さんと似ていて、子供は嫌いだけど甥姪には愛情があるという感じでした。

    子供を持とうと決意したのは、夫が子供を望んでいたことと、私自身、いないと後悔すると思ったからです。
    ただ、経済的な面や精神的肉体的な面など、きちんと養育できる基盤が整っているかというのは慎重に考えました。

    子供を可愛いと思えるか?という点については、甥っ子、姪っ子が可愛いと思えるなら大丈夫じゃないかな?と思います。
    ただ、可愛いだけで育てるには大変ですし、当然責任も重いです。
    健康に産まれてくるとも限りませんし、自分やパートナーの状況が変わることもあります。
    色々なことを考えたうえで、子供の人生に責任を持てるのであればよいのではないかなと思います。

    こういうことは責任感のある人ほど悩むのではないかと思いますが、ある程度は勢いも必要だと思います。(不安要素が多いことなので、考えるほど悩みます…。)

    長くなりすみません。
    ご主人とよく相談されて良い方向にいくといいですね(^^)

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/22(火) 13:56:35 

    例えば「子供の頃の夫」に会ったら愛しい可愛いって思えそう?
    思えるなら子供産まれても可愛いと思えるかも
    子供が苦手っていっても子供は形が小さいだけの同じ人間だから誰かを愛せるなら子供も愛せるよ

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/22(火) 13:56:45 

    >>1
    私も子供苦手だった。
    夫婦で沢山話し合って子供を作ることにしたけど、正直不安の方が大きかった。
    でも妊娠したらホルモンの影響でお腹の子が可愛くて仕方なくてずっと話しかけてる。
    人間も自然の動物だから子供が出来たら守り育てるようになってるんだと思う。
    まぁ例外のクソ親もいるから100%ではないし注意だけど。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/22(火) 13:58:11 

    >>337
    夫の姪とかは特に思い入れないし、いくら親戚といったって私的には友達の子供以下だな
    特に義弟の方の奥さんが苦手だから、その子供も苦手まである
    付き合いの薄い義姉の子は可もなく不可もなく
    夫のきょうだいがあんま好きじゃない、ってのもあるのでは

    そんな私でも実姉の方の姪っ子はめちゃくちゃ可愛いと思ってるよ
    お顔は普通の子だけど

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:08 

    >>327
    わかる笑

    うちも毎日寝る前に
    私「今日も怒ってごめんね」
    娘「いいよ。〇〇も言うこと聞かなくてごめんね」
    私「いいよ。明日からは賢くしてね。お母さんも怒らないようにするから」
    って会話するくせに毎日同じ繰り返し

    +56

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:21 

    可愛いよ。
    元から小さい子が可愛いという感覚はあったけど、今はそれ以上。
    ただし自分の人生は子ども優先で半ば諦め状態。仕事も子育ても大成功!なんてのは無理ゲーだと思う。

    よその赤ちゃん見て可愛いなぁと思う気持ちは昔からあったかな。すごい子ども好きというわけではなかったけど、今は全子ども可愛く見える。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/22(火) 14:02:20 

    >>25
    みんなの回答をみてて申し訳ないんだけど、私は私の命が大事かもしれない…
    もちろん子供は可愛いし、毎日必死で育ててるよ!

    +23

    -18

  • 459. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:36 

    >>1
    嫌いだけど自分の子なら可愛いのかな?どうなのかな?と不安になって悩むレベルなら、きっと可愛いと思うよ!
    正直私は甥っ子姪っ子3日も相手出来ないw
    だけど、自分の子供は大変だけど可愛いよ!

    心のどこかで、子供いたらいいかなぁって思ってる
    なら、全然大丈夫だと思う!
    あとは自然に任せてだな

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:00 

    >>352
    うちもそうだけど、それいわゆる毒親や
    大抵のお母さんは我が子に辛いことがあると自分はもっと苦しくなり、我が子に嬉しいことがあると自分はそれ以上に嬉しいそうだよ

    うちの母親はもし私が先に死んだら、子に先立たれた可哀想な母親をとことん演出して悲劇のヒロインに浸るだろうなぁ
    表面上は悲しみに暮れてる反面、内心はドラマティックな展開に心ウッキウキだと思う
    悔しいから、絶対先に死んでやらない

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:12 

    >>443
    お優しい、、がんばります、
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/22(火) 14:08:41 

    >>11
    みんなそこまで覚悟して産んでるの!?
    イメージもわかなくない??
    私そんなに特に考えずに産んだけどそれなりに育ててるよ

    +70

    -4

  • 463. 匿名 2024/10/22(火) 14:09:32 

    >>380
    お互い納得して小梨選択したんじゃないならこの先危ういパターンだね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/22(火) 14:11:53 

    >>1
    甥や姪が可愛いと思えるならば、きっと子供うんだらめちゃくちゃ可愛い!と思うよ。
    ただ、自分の快・不快の範疇を超えると無理っぽいから、子供は確かに可愛いけど、子供に対する愛情はそんなに大きくない(世間的に見て)になるかも。
    ノイローゼになる可能性もありそう。

    でも、ギャン泣きしてる子供放置でスマホずーーーーっと触ってたりするママもよく見かけるから、似たような人はいっぱいいると思う。

    産んだら何とかなる、というのはじゃあなんともならなかったらどうなるのか?という事例が隠されてるので、子供嫌いならわざわざ産むのはどうかなというのが正直なところ。
    (可愛いと思う可能性は高そうだけど)

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2024/10/22(火) 14:11:56 

    教えてほしいんだけど見た目が可愛く無くても、どんな子でも自分の子なら可愛いって思えるのかな?

    +…ブスでも自分の子だから愛しいって意味のかわいい
    ー…それとも本当に可愛く見えている(可愛く見えるフィルターみたいな)

    人には面と向かって聞けないので教えてください。

    友達の子や親戚の子見て可愛いと思える子と、ブスな子(そういう子の方が親バカ多い気がする私の周り)、色々居るのに皆一様に可愛いて言うから本音はどうなのかなと。
    更にブスな子がわがまま言って人に迷惑かけてたとしても、親が可愛い可愛いて大切にしてるの見て心底疑問に思う。心から可愛がれるのは凄いな〜と。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/22(火) 14:20:27 

    >>13
    貧困親は子供が憎いようだったよ

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:13 

    >>7
    子ども好きじゃ無かったし友人の子どもにも興味無かったけど自分の子どもは本当に可愛い。

    +25

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/22(火) 14:24:03 

    自分の子は本当にかわいい
    友達親戚含め、人様の子は全くそう思わない
    リアルでこれ言うと叩かれるのが納得いかない

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2024/10/22(火) 14:24:13 

    >>14
    当たり前の事をわざわざ言わなくていいよ。

    +18

    -11

  • 470. 匿名 2024/10/22(火) 14:28:24 

    かわいいだけで満足?それ以上に辛いことのほうが多いと思う
    株とか投資で成功した人がこれみよがしに成功したいいことひけらかして自慢とかやってて良かったって言ってやってない人からすると「自分もやっておけば良かった…うらやましい」と一時の気の迷いで思うかもしれないけど成功した裏でその何倍も泣いてる人がいるんだよ
    それと子育ては同じだからね
    失敗したら恥ずかしいし情けないし人に言えるような心境にならないから誰にも言わないんだよ
    子供いて幸せだって思える人は
    ほんの一握りで8割くらいの人は後悔してるんだけどそれを認めるのは自分自身を否定するようなものだし惨めになるから後悔してますなんて口が裂けても言わないんだよ
    既婚者の「自分の子はかわいい産んで良かった幸せ」って発言は話半分に聞いておいたほうがいいよ

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2024/10/22(火) 14:29:09 

    >>1
    主さんの場合、甥姪と2日間一緒にいて可愛いと思えてるなら自分の子は格別に可愛いと思う。私は甥姪は短時間でもあまり可愛いと思わないけど我が子はと十月十日一心同体で過ごしてきて出産でやっと顔を見れてそこから1日1日成長を見守ってきているので本当に愛おしいです。育児が大変で離れたい時もあるけどそれはそれ。愛おしさは変わらない。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/22(火) 14:29:37 

    可愛い!
    小5男子、小3女子で、147cmの私の身長抜かされそうだけど可愛い!
    いつもギューして可愛い❤️って言ってる!
    腹立つ時はほんと腹立つけどね。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/22(火) 14:30:59 

    >>1
    ぶっちゃけ本音を言うと産まれる子によると思う。

    うちは最初に産まれた子が頭も容姿も良くてママ大好きだから可愛くて命に替えても愛する自信がある。

    でも次に産まれた子は性格も嫌いだし容姿も義系で好きじゃないしパパ大好きだから愛情が出てこない。気付いたら義務で育ててる。

    万が一離婚したら上の子しか引き取りたくない。
    親も人間、我が子だからって必ず愛情を感じられるわけではないのは事実だよね。

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2024/10/22(火) 14:34:54 

    >>233
    でも子持ちでやめとけ〜っていう人は見たこと無いな
    リアルで
    私の交際範囲が狭いからなのかもしれないし
    ネットではいるのかもしれないけど
    やっぱり本音と建前弁えてるんだね

    +23

    -3

  • 475. 匿名 2024/10/22(火) 14:35:16 

    私も子供可愛いと思ったことなくて、うるさいし、可愛いと思えないし苦手だったけど、自分の子供は別格という言葉を信じて産んだら、まぁ可愛い可愛い。
    めんどくさがりな性格も子供のことになるとちゃんと動けるし世界一可愛いと思ってる。
    相変わらず他人の子は可愛いと思えないけど、街中で同じぐらいの月齢の子がいると見てしまうようにはなった

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/22(火) 14:35:54 

    >>1
    考えるより産むが易しだよーん

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2024/10/22(火) 14:36:45 

    >>245
    中3男子がお母さんにアイス買ってきてくれるの想像したら可愛いな〜!
    コメ主さんもいい育て方されてるんだろうね!

    +86

    -2

  • 478. 匿名 2024/10/22(火) 14:37:04 

    >>1
    私は小学生の頃から幼児が嫌いで疎ましく思っていたし、大人になってからは特に小学生男子が大嫌いだった。でも、自分の子供に会ってみたくなり心境の変化があったから子供を産んでみたら激変した。我が子の可愛いこと可愛いこと。
    不思議なもので自分の子供だけでなく子供の同級生がみんな可愛く愛おしく思えてきて、今では子供が好きになり、この地域の子供達を大切にしたいと思うようになって子供の見守りボランティアをやってる。
    私の場合はこうだけど、だからといって人に勧めるような軽率なことは言えない。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/22(火) 14:37:33 

    >>11
    何がそんなに大変なの?まじめなのかな。

    +13

    -6

  • 480. 匿名 2024/10/22(火) 14:37:57 

    35歳の私を今でも心配して可愛がってくれる自分の両親をみてると、子供はいくつになっても可愛いもんなんだって思う。笑

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/22(火) 14:38:12 

    >>13
    子育てなんて誰でもできるよ。別に親になるのに資格なんていらないじゃん。

    +7

    -8

  • 482. 匿名 2024/10/22(火) 14:38:23 

    >>378
    横だけど子供大好きー!な人が生んで(例えば、甥や姪が可愛くて
    近所住まいで日帰りでかわいいところしか見ていなかったから夜泣きの大変さを知らなかった)とかだともっと辛いと思う

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/22(火) 14:39:14 

    >>181
    鳩ほど相槌うってる

    +79

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/22(火) 14:39:30 

    >>24
    わかる!めっちゃ可愛いと思って保存してた写真を後から見返すと、あれれ?ってなる。笑
    今の方が可愛いねーっていうのがずっと続く

    +74

    -3

  • 485. 匿名 2024/10/22(火) 14:40:02 

    >>474
    不登校や反抗期で悩んでる人からは子供は可愛いけど産むなら色んなこと覚悟しないとキツイってよく聞くよ
    最近はお金もかかるから産んだらどうにかなるとか無責任に言う人減ったと思う

    +24

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/22(火) 14:40:12 

    私自身は子どもいないしどちらかというと苦手なほうなんだけど、兄と妹が子ども産んでめちゃくちゃ可愛いよ
    全然興味なかったけどこんなに可愛いんだ〜と自分でも驚いてるw

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/22(火) 14:40:57 

    >>435
    >>ずーっと子供苦手と言ってた学生時代の友人も30手前にして「最近なんか子供が可愛く思えてきた、幼児連れのママを見るとすごく羨ましくなる」なんて言い出して旦那さん説得して子供産んだり

    これは無いな
    旦那が協力して子育てに参加してくれてるからうまくいった例だね
    旦那が子ども欲しくないを通したら某プロゴルファーみたいに
    相手探しのために離婚したのかな?

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2024/10/22(火) 14:41:29 

    >>124
    これはあるねえ
    どんな子でも可愛く思える
    参観日行くと子供の同級生どの子も皆可愛い

    +23

    -1

  • 489. 匿名 2024/10/22(火) 14:41:53 

    >>1
    私も子供好きじゃなかったけど
    やっぱり自分の子供だけは格別に可愛いです

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/22(火) 14:43:00 

    汚い、うるさい、話通じないで子供も赤ちゃんも大嫌いだった。
    小さい子を見て甲高い声で「かわい〜」という女が信じられなかった。
    子供大好きな人と結婚してすぐ子供はできたけど、自分が赤ちゃんを虐待したらどうしようと不安だったし親も心配してた。泣き止まない赤子の両足首を持ってフルスイングで壁にたたきつけたりするんじゃないかと自分で思ってた。
    子供が生まれてすぐ「これが愛しい」って感情なのかとびっくり。
    みんなが自分の子供は別って言ってたのは本当だったんだなと納得しました。
    みんなの言う子供嫌いは「躾ができないクソ親が嫌い」なんだと思います。
    少なくとも私はそうでした。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/22(火) 14:43:10 

    >>11
    受け入れなきゃ虐待→これは流石に極端すぎでないわ
    それなら自分が1人で死ぬよ
    よく無理心中でも1人で○ねよって言ったらあかん風潮だけど
    1人で死ぬよ私は

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/22(火) 14:43:49 

    >>231
    本当ですねー。最後に答えがでるのかも
    居てもいなくても楽しかった!
    って思える人生を歩んで行こうって思いました。

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/22(火) 14:43:54 

    >>25
    もちろん自分の命も大事だけど、自分が犠牲になることで息子が助かるならそのときは仕方ないなとは思う

    +127

    -3

  • 494. 匿名 2024/10/22(火) 14:45:56 

    たまんなく可愛い!!と言えるのは心に余裕がある時だけど、居なくなるとたぶん狂う位は可愛いというか愛着があります。世界で1番愛しい存在です。たまに苛立ちや切なさを与えてくる、私の宝物です。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/22(火) 14:46:12 

    >>485
    確かに、20代で自分も結婚して自分の子どもたちも結婚が早くて孫が60代でいて…みたいな理想的ケース以外はあまり言わなくなったかもね
    (私が当時、男性不妊治療中で子なしだった頃
    旦那の親族から黙っていたけど言われた側です)

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/22(火) 14:47:25 

    >>490
    子どもがチョンボした時に
    子どものために即謝れない親は嫌いですね、私は

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/22(火) 14:48:20 

    >>25
    自分の命を大事にあまり思ってないから優先は子ども

    +6

    -3

  • 498. 匿名 2024/10/22(火) 14:48:36 

    >>25
    車の後部座席に子と2人で乗ってる時にゆっくりだけど高齢者の運転する車に突っ込まれて 咄嗟に自分が車側に出て子供を奥におして盾になろうとしてた
    一秒位の間に「あれどっちか死ぬの免れないなら私がクッションなったら子は万が一助かるかな」とまったく迷いがなくて自分でも驚いた
    車が凹んだだけでみんな無事

    +97

    -3

  • 499. 匿名 2024/10/22(火) 14:50:13 

    >>470
    いやー子供いて8割くらいの人が幸せで一握りの人が後悔してると思うな体感だと
    心配することは沢山あれど子供がいるから不幸せってこたーない
    そもそも子供いて不幸せな人は子供いなくてもなんらかの理由で不幸せだろうね

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/22(火) 14:56:05 

    >>2
    可愛い笑顔や、癒やしの寝顔見たら、ストレスが吹き飛ぶ

    +27

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード