-
1. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:05
年中の娘がお友達と同じ物ばかり欲しがります。
特に仲良しの子と同じ服を欲しがるのですが、値段が3000円〜10000円程度のもので少し高いのです…
買えないわけじゃないけど、すぐ汚すしサイズアウトするのに2000円以上出すのはなぁと思ってしまいます。
お金の大切さや必要性について話しても
「なんで!ケチ!」となって諦めてくれません。
どんな風に対応するのがいいでしょうか?+29
-65
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:30
面倒な娘だね+261
-9
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:53
いつも真似されるのほんと迷惑なのでやめてください+333
-10
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:55
うちはうち+28
-1
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 17:19:58
+2
-1
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:04
「じゃあ、てめーで立ちんぼでもして買えよ!」+6
-32
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:11
服じゃなくてヘアゴムとかにすれば+80
-1
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:22
>>1
他所は他所ということを今から教育しないでどうする。親なのに言いなりになるなよ。+222
-2
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:30
甘やかすとルナみたいになりそうだから怖いよね+51
-3
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:37
お友達のママさんは内心どう思ってるか分からないからねえ
+107
-3
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:13
よそはよそ、うちはうちの精神は貫いてる+31
-0
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:16
>>1
諦めてくれなかったら何が起こるの?
何も困ることなくないか?
相手の親御さんも迷惑してそうだから、友達の親にも相談してそういう話はやめるように言い聞かせるようにとお願いしたらいいのでは。+22
-10
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:21
>>1
皆と同じ物持って同じ物着て同じ事してそれって個性がないよね?+22
-2
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:26
お金の問題じゃなくて、真似っこばかりする点が気になる。
あまり露骨に真似すると相手の親の気分を損ねない?+154
-0
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:32
>>10
絶対嫌でしょ+72
-1
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:38
人の真似ばっかりして同じものばっかり持ってるのはすごくダサくてカッコ悪いことなのよとか言ってみれば
買う買わない以前に人が持ってるから買え!!!みたいなそれ矯正したれ+59
-1
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:39
小物なら良いだろうけど、結構高いし
相手の母親は嫌がりそう。
+19
-0
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:40
すぐオロソイ!とか言い出す女は依存メンヘラになりがちだから気をつけて
+80
-0
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:42
>>1
子供が友達と同じ物がほしいと言ったら?girlschannel.net子供が友達と同じ物がほしいと言ったら?知り合いの親子の話ですが、服を買いに行った際にお友達が着てて可愛いから私も欲しいと子供に言われたが同じものは真似になるから駄目と言ったらしいです。 その会話の場にうちの娘もいたのですが、「私だったら真似された...
+0
-0
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:02
>>1
お金の問題なの?
それより真似される子が嫌な気持ちになる事教えた方が良いよ+57
-5
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:07
>>1
真似する事そのものを咎めようよ
買う買わないじゃないでしょ、その前段階だよ!+64
-1
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:09
>>1
服のお揃いはお友達も望んでるの?
お揃いというか、主の娘さんがあとから真似してる可能性もありそうだけど+44
-0
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:30
迷惑!やめてください!+12
-2
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:34
女の子はこういうのめんどくさそうだから男でよかった+7
-22
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:36
>>8
どんな風も何も毅然ときっぱり言い切るしかないよね。
この場合は他所は他所だから無理という態度でそれ以上の事は何もしなくていい。
子供に隙を見せると付け上がる。+44
-0
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 17:22:39
>>10
だいっきらいだとおもうよ既に+51
-3
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:28
お金というか依存体質ぽいね。
娘が着たい服をクレヨンでも描かせて
ネットとかで探すのはどうかな?+9
-1
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:39
>>1
私も何でもマネされて来たから本当に苦手+14
-4
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:40
>>1
女の子のこういうの本当ウザイわ
自分で稼げカス+1
-17
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:57
>>1
それくらい言い聞かせることできなきゃ今後ずっとそうなるよね
売り切れてるらしいよ、って言っておけば?
+7
-2
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 17:23:57
>>8
悩む必要もないよね。悩むような態度や揺れてる心を子供も感じ取るから、わがまま言ったり押せば行けると思われてるだけ。親なんだから、しっかりそこは態度で示すべき。+49
-0
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 17:24:00
>>1
それ、お友達(親含む)と話してお揃いにしよ!って言ってるの?
うちは、何でも真似っこされて嫌だったら記憶があるから、、、+34
-0
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 17:24:45
>>1
「まねっこルビー」という絵本があるよ
持ち物や服装など人の真似ばかりして、みんなから嫌われちゃう女の子に、先生が自分らしさを教えてくれるそんなお話です+55
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 17:24:49
お揃いを買いたがる女の子って意地悪なイメージ。
周りに見せつけて自慢してるのが多いから。
+6
-2
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 17:24:54
>>24
ドュクシ!!+1
-1
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 17:25:48
>>1
どうするって?諦めさせるだけだよ
ケチとかいうの育て方大失敗じゃん
ダメ!で終了でしょ+9
-2
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:01
>>3
小学生の頃だけど真似されるの嫌だった。持ち物に始まり、もう字とか絵とか図工の作品テーマとか何から何まで真似してくる子いた。だって可愛いんだもんみたいな。やめてほしいってお友達にもなんで!?ケチ!とか言ってないといいね。+99
-3
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:05
>>1
お金の大切さや必要性について話しても
「なんで!ケチ!」となって諦めてくれません。
↑
嫌な娘だな…
真似されてる子とその親御さんは、真似されてて嫌じゃないの?+28
-1
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:14
>>21
それだよねー主は金額の事しか言ってないけど
真似をされて嫌がる子なんて山程いるのにさ
単に個性のカケラも無い子に育ちそうだし嫌われてそう+33
-2
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:17
うちの息子は友達の持ってるおもちゃを
欲しがるよ。
勉強とか運動を頑張ったご褒美に買うことある。
外には持って行かないけど。
+2
-2
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:21
娘2人いるけど、お友達と一緒に買いに行って○○ちゃんとお揃いにした〜ってのはある。
子供が自分の小遣いで買うから文房具やハンカチ、ヘアゴム程度だよ。+14
-0
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:22
>>33
へー!そんな本あるんだ
中学の時に、何でも周りの子のを真似する子いて、あだ名がドンドン(まねっこドンドン)だったよ+18
-0
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:34
>>1
「えー、それって真似っこビービーじゃん。ダサイし嫌われるから、他のもっともっと可愛いの買いに行こう」
ってハッキリ言いなよ。+11
-3
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:35
>>1
誕生日やクリスマスとかのイベントに買ってあげら?+0
-5
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 17:26:45
10000円の服を真似されるのはヤダわ
小物ならまだしも+18
-0
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 17:27:03
>>38
可愛げねーって思った。
+6
-1
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 17:27:46
>>8
幼稚園の時、厳しく言われて買ってもらえなかったらしく人の物を盗む様になった子いた。
盗んだヘアピンやハンカチを普通に持ってきて「ほら、私も同じの買ってもらったよ~!」って…。
親がちゃんと言えばそんな風になるし、買ってあげれば付け上がるんだろうし、難しいよね。
ちなみに先生や他の子達に何度言われても直らなくて小学生になっても盗んでた。+34
-2
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 17:27:48
お友達でも各家庭の経済状況はお揃いじゃないからね…
ダメなものはダメと、自分の家の経済状況を何となくでも理解させる良い機会では。+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 17:28:21
人の物が欲しくなるのかな?
なんでも叶えてたらわがままに育ってしまいそうだし、他に興味がいくものを探してみるとか。
+12
-0
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 17:28:31
>>1
お金の大事さとかより、他人の気持ちを考えられるように育ててないじゃん+12
-1
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:00
うちの子の服や持ち物をすぐ「ガル子ちゃんと同じの欲しい!買って!」と言う子がいたわ
娘が嫌がってるのに、筆箱の中身全部出してひとつひとつチェックしたりしょっちゅうしてたみたい
その子は周りに「見てみて!ガル子ちゃんとお揃いなんだ〜!」と自慢し、うちは嫌になって持たなくなるの繰り返し
せめて「ガル子ちゃんのが可愛いから同じの買ったんだ」って言ってくれれば良いのにっていつも思ってたな+25
-2
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:23
>>49
なんで!ケチ!って諦めない時点で、甘やかしてわがままなのがよく分かるじゃない…+20
-2
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:32
西松屋やしまむら系なら被ること多いだろうけど
大分高いのを何度も真似るのはうざがれそう。
〇〇←自分の方が似合うもーん。
とか言ってない?
+10
-1
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:02
>>1
怖いよ
早く修正してあげないと「ルームメイト」みたいになりそう+9
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:08
>>1
友達と同じ服より自分に似合う服の方がいいよと
今持ってる服をいろんな着こなしや組み合わせでオシャレにしていく
大人もよくやりますよね
自分の手持ちの服で着こなしを考えたりコーディネートしたり
そういうのを一緒に考えたりするのはダメなのかな
+7
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:30
うちの子も靴を真似された事あるけど色違いでも嫌だったわ。知らなくて同じになるのはしょうがないけど、わざわざ真似してお揃いにするのはいい気しなかったな。+10
-9
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:52
金銭面でなやんでるみたいだけどその前に
相手の子もおそろいにしたいって言ってる?
不用意にお揃いにして相手はどう思うかなぁ
服なんて目立つものおそろいにしたら
子どもは○○ちゃん真似してきてやだー、ってよく言うの聞くし
親もちょっとモヤモヤしそうだよ?
+5
-1
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:27
小学校高学年とかならともかく、年中の子に言い聞かせられないって大丈夫なのか心配になる
お互いお揃いにしよう!とか言って1着お揃い持つ程度ならあれだけど、真似っこばかりされるの嫌がられそう+11
-0
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:40
>>8
親なのに言いなりになるな
ほんとこれ
怖い怖い怖い+32
-2
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:13
>>8
子どものことで、子どもにどうしたら満足してくれるだろう的な寄り添う悩みトピよくあるよね。寄り添うのは大切だし、頭越しに否定もしなくていいと思うけど、子供に寄り添いすぎじゃない?と思うものもある。親が親として覚悟持って判断することも大切+23
-1
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:19
+1
-11
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:22
私が小学生の頃私の持ち物をいちいち真似してくる同級生がいたんだけど、その子は裕福なお家の1人っ子。いつもデパートで買い物しているから、ガル子ちゃんの靴どこで買ったの?と聞かれて、近所の個人商店の靴屋を教えるのが何とも複雑な気持ちだった。
私は同じモノを持つ事は嫌ではなかったけど。
+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:24
明日おそろいのコップ持ってこようね!
とか友達と約束してきといて、翌日うっかりそれを忘れて行くとめちゃくちゃキレる幼稚園児とかいるよね。
うちの子は巻き込まれたことないけど、同じクラスにいるんだよね。こわー、と思いながら話聞いてる。
+10
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:42
>>47
ヘアピンはモノによるけど、ハンカチは必ずいるものだから、一緒に買いに行って好きなものを選ばせるとかは必要かな。
まさか安い無地のハンカチしか買ってもらってなかったのかな。+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:18
被ってしまうのは仕方ないけどお友達が着てるのと同じ洋服は恥ずかしいって感覚ある子とない子の違いは何だろう?教えたわけじゃないけどうちの娘は洋服被り嫌がってた。+11
-0
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:37
小学校低学年くらいまではお揃いは
寧ろ嬉しいみたいな子が多い印象。
うちも欲しがったりするけど
真似っ子されるの嫌な気待ちになる子も
居るから違うのにしようよ
他にも可愛いの沢山あるよって言ってる+2
-1
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:22
年中さんでそんな事言うの?
くそワガママじゃない?
ダメって言った後の反応がどうなってるのか知らないけどそのままじゃ大きくなるに連れどんどんナメられまくりそう。+6
-1
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:59
>>3
だよね
相手の子のママさん嫌がってると思うなー+78
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:18
いま言い聞かせないと、
ずっと真似っこになりそう+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:25
>>60
寄り添うって気持ちに寄り添うだから
わがままを聞いて満足させるのとは訳が違うのにね+14
-0
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:38
>>8
バカでセンスのない娘だ。
人と違うからいいのに。
これまでの教育のせいだと思う。いいなりだし。どうしようもない+9
-1
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:17
>>64
高価じゃない流行りのキャラクター物(ハンカチやシール)とかは割と持ってた気がするんだよね。
子沢山家庭だったみたいだから、あまり構ってもらえず寂しかったのかな…。+8
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:17
>>56
そんなに珍しい靴なの?+6
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:29
>>1
うちはうち よそはよそ+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:39
>>65
息子は気にしてなさそうだけど娘は友達と被りたくないって言う。だからユニクロや西松屋は持っていかない+7
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:21
子供の頃、服やヘアゴムやペンケース真似してくるクラスメイトいたけど、そのうち図工で作った作品まで私のアイデアパクってきてほんと嫌だった。
まだ小さいうちに、真似するのよくないこと教えた方がいい。+12
-0
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:57
友達に真似されるのが嫌になるのって何歳ぐらいからだろう+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:01
>>1
>>3
>>68
むしろ嫌だと思ってるからちょっと高めの物持たせてるのかと思った。+85
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:19
>>72
お姉ちゃんのお下がりとさだったのかもね。
中高生になって治ったのかな?+5
-0
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:04
>>79
中学時代は物は盗らなかったみたいだけど、好きな子にちょっかい出してる男子に接近して彼女になったりカンニングして職員室呼ばれてた。
たぶん自力で何かをするって感覚が無かった。
高校からは別々だったからその後は分からない。
+8
-0
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:19
>>49>>1
人のもの、っていうか
愛されてそうな子が羨ましいんだと思う
私も割とそうだったよ。真似できるほど買ってもくれなかったのも同じだし
「高い!」って言うのも同じ。子どもにとってお金の価値じゃないんだよ…
だから、一緒にお店で選んで、「これを買ったら私が一番かわいくなる!」って本人が思うものを一緒に買ってあげて欲しい。
自己肯定感爆上がりするし、周囲に「いいな」って言われる側になる
悪いことないよ
私主の子みたいにすごいコンプあって、
自分の娘への雑貨とか服とかのお金のかけ方が異常だと思うもん
でもいつも、お友達からいいなって褒めてもらえて、お友達のことも褒め返せる癖がついた
それだけで私も報われた気持ちになる+3
-8
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:28
>>10
西松屋くらいなら被っても笑い話になるけど1万円近い服を毎回お揃いにされたらちょっと引いちゃうよね…+51
-0
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:07
子の友達のお母さんが、いつも何処で服や靴等を買ったのか聞いてくるのがイライラだった!
こちらは色々と買い物に行って、娘が喜びそうなの見つけてるのにさ…
自分で探して買えよって思ってた。
小学生の間ずっとでほんと嫌だったし、相手のこと嫌い。今は中学生になって、その子と関わらなくなったから嬉しい。+6
-1
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 17:51:32
>>1
お金がどうとかケチとかってより、人の持ち物真似してばっかであんたそれ楽しい?って感じ
自分の持ち物なのに間接的によその女に決められてるようなもんじゃん
自分の人生をよその女に決められている我が娘ってのを嘆いた方がいいかも+9
-2
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 17:51:47
服はちょっとなぁ。小物なら良いにするとか。いくら子供が望んでたって限度はある。+5
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:48
>>1
何もかもは同じなできない!
じゃあ〇〇が欲しい物があってもお友達が持ってなかったら買えないねー。
とか?
お金の大切を話してても理解していないから「ケチ」って発言が出てくるんだろうね。
まずケチって言葉を言ってくる事が信じられない😅+5
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 17:55:54
>>37
幼馴染でそういう子いたなぁ。
ギャル文字が流行ってた当時それを真似されるのも気持ち悪かったけど、1番嫌だったのは私が好きだったアーティストがまだ駆け出しで回りに聴いてる子もいなかったんだけど私が口ずさんだのを「誰の曲?」と聞いてそれ以来その子はそのアーティストのファンだと公言するように。
そのアーティストが無事売れた後、◯◯と言えばその子!みたいになっちゃって、駆け出しから応援してた私の方がパクったみたいになって悲しかった。+16
-3
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 17:56:08
>>83
「あー、イオンとかららぽーととか、かなあ?」
「んー、目についたものをてきとーに買ってる」みたいににごしたら?笑
イオンもららぽーとも行ったところで死ぬほどお店があるから何買っていいかわかんねってなるじゃんw+8
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 17:56:45
>>3
好きな傾向が似てて同じ服や物買ってたならいいけど、後から同じ物を買ってお揃いにしてるって事でしょう?
むしろ普通は同じのを買わなくないか+32
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 17:58:05
>>1
どうしてもお揃いのものが欲しいなら、ヘアゴムとかキーホルダーとかを主家族が買ってプレゼントしたら?+0
-2
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 17:58:34
>>7
金額の多寡ではなく、人と一緒じゃなきゃ嫌だと考えたり、
要求が通ると思ってるところが問題なんでしょ。
何の解決にもなってない+22
-0
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 17:58:58
真似子は嫌われるよ
ってところから教えないと。+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 18:01:30
>>12
友達の親に何を相談するの?
正直そんなのはそっちで解決してよ😅って感じだと思うけど+18
-0
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 18:01:57
>>81
自分は金品で愛情を測って歪んだのに、そこから出てない。
娘に同じことをしてるって、なぜ気づかないんだ+10
-1
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:08
>>14
てか友達本人に嫌われそう。
てか下手するともう嫌われてるよ。+34
-0
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:09
>>88
娘が同じの欲しがってて、同じの買いたいから具体的にお店教えてといつも言われてた+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 18:03:44
>>12
そういう話はやめるようにってどういうこと?
うちの子が羨ましがるので、持ちものを自慢するのをやめさせてと言うの?+10
-2
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 18:07:58
>>65
「羨ましい、ああなりたい」の強さと方向性とかかなぁ。
羨ましいが強い子って嫉妬心でマウント気味になるよね。あんなふうに素敵になりたい、で嫉妬心とかではなくリスペクトできるタイプは自分のマイベストを探求してくけど。+4
-0
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:36
子供のいいなりは良くない
本人のためにもあなたのためにも+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 18:09:19
>>1
なんでケチって言ってる時点で、理解力のなさすぎる子供で呆れる
誰に食わしてもらってるのか、自分が金を稼げるまで15年以上も先であることを厳しく聞かせて躾けるべき
服意外にも習い事や何だかんだ、これからワガママと文句を言い続けそうな予兆がするわ+13
-0
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 18:09:26
そう言ったら親が買ってくれると思っていってる試し行動だよ
毅然として必要なものは買ってあげてるって言わないと+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:00
>>97
ね。
なんかこっちに責任があるかな様な言い方よね😅+7
-0
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:10
>>94
ないよりあったほうがいいよ?この惨めさって尾を引くよ+2
-6
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 18:16:40
>>1
子の親にしてこの子ありだなと思う。娘も母親も同レベル+4
-1
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 18:18:21
>>103
欠けた人が欠けた子育て。好きにしてくださいな。どうでもいいんで+7
-2
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 18:19:09
>>94
持ち物で褒めてもらうことに喜びを求めるなんて、マウント取ってばかりの中身空っぽ女のままになるで
頭の良さや人柄で褒めてもらえる子は、物も人望も全て持ってるから勝ち目なし+6
-2
-
107. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:17
>>82
自分が真似されまくった時期があるんだけど、同じ日に被ったら嫌だからせっかく買った服を自由に着られなくなる。
洋服盗まれたって感覚に近い憎悪を感じる。+26
-0
-
108. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:03
>>1
小学生にもなると女子って「パクリだパクリだ」うるさくなるし嫌われちゃうかも。
娘と買い物行くと「これはあの子と被るから」って嫌がるよ。逆に同じ物買われると「真似されたー」って。
UNIQLOですらね。+7
-0
-
109. 匿名 2024/10/21(月) 18:35:05
>>103
めんどくさい女…+2
-2
-
110. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:21
>>1
子供を説得する必要かないよね
何言ったって聞き入れないんだからダメの一言で娘から何言われても主は折れないの対応のみでよくない?
+2
-0
-
111. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:10
本当に仲良しなら、娘が着てる服を向こうも買えばいいじゃない?
一方的に追いかけてるって娘さん気づかないのかな🥲+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:22
>>76
うちの娘がそれをやられて怒ってた。
図工のアイデア、調べ物テーマ、ノートの取り方
なんなんだろうね?+5
-0
-
113. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:16
>>108
可愛い子だと後から買ったとしてもお揃いでも喜ばれたりするんだよね+5
-0
-
114. 匿名 2024/10/21(月) 18:43:42
>>1
ケチ!ってやばいな笑+7
-0
-
115. 匿名 2024/10/21(月) 18:47:36
>>8
しかも相手は年中の娘よ
思春期で言い合いとかでもなく…今ですらケチとか言われて親のこと舐めてんじゃんね+7
-0
-
116. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:17
>>9
ルナってだれ?+7
-1
-
117. 匿名 2024/10/21(月) 18:48:22
>>8
子供に甘いのか言いくるめるとかできないのか、いいなりなのか
女の子は◯◯ちゃんと同じアレが欲しいっていうこと珍しくないと思う
例えばしまむらで服見てたら
あ、これ◯◯ちゃん持ってる!これがいい〜ってなったらうちは
え、可愛いね〜でもサイズが無いわ〜残念。とかで諦めるタイプだからこの問題で困ったことないな
年中なんて120cmとか読めないし仮に120があってもあなたには小さいからキツそうよ?とかで流してた
同じの買うのはしない+2
-6
-
118. 匿名 2024/10/21(月) 19:06:19
>>24
男の子なんて他所の子見ても一切可愛くない。
他所の女の子はみんな可愛いんだけど。
うちは女の子でよかった〜+1
-7
-
119. 匿名 2024/10/21(月) 19:15:31
>>3
真似されるのをよく思わない子もいる事を伝えて、別の可愛いのをすすめる。お友達と相談してお揃いにするならたまになら買ってあげる。+14
-0
-
120. 匿名 2024/10/21(月) 19:19:46
>>9
この言葉、肝に銘じるわ
+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/21(月) 19:24:57
>>97
お揃いにしよーってうちの子が言ってくると思いますが相手にしないでくださいってことじゃないの?+6
-1
-
122. 匿名 2024/10/21(月) 19:31:16
>>1
なんで!ケチ!となっても無理は無理でええやん+3
-0
-
123. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:30
>>24
男は男で大変だよ
大人しかったり優しかったり運動ができないと、バカにしたりからかってくるクソガキがいる
男は特に多いしむかつく+5
-2
-
124. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:56
娘の友人がお揃いにしようばっかり言ってきて、娘が趣味じゃない筆箱買わされそうになって「私が好きな筆箱買いたい」って言ったら他の子とグルになって娘を無視し始めた事あったわ。
仲良しな子全員お揃いにさせようとする奴苦手だわ+7
-0
-
125. 匿名 2024/10/21(月) 19:59:15
>>76
ヘアゴムや文房具は好きにしたらいいけど工作が本当に嫌みたい。娘は図工が得意で頑張ってるのにそれ真似されたら先生は真似した方ちゃんと分かってくれてるのかなって。
+6
-0
-
126. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:46
>>65
うちの子はすごく喜ぶよ。それで約束して今度来てこようね〜って言ってたりする。
お箸とかもセリアで買ったやつとかよく被ってるけど、嬉しいみたい。
確かにどんな違いなのかな?
親がお揃いなんて真似してくるの嫌だよねって言ってるのかな+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:11
お揃いじゃなくて真似っこだよね
お友達可哀想に+4
-0
-
128. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:09
どうして同じ服が欲しいのか理由を突き止めた方がいいと思うけど、年中ならそんなのないか…
というか年中の子の言うがままにお揃いを買い与えてしまうの?なんとでも言って違うの買えると思うけど
お店に1つしか無かったから別のにしようとか、お金が足りなくて買えないからこっちにしようでもなんでもさ+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/21(月) 21:39:13
>>116
横
北海道の+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/21(月) 21:45:20
同じ年中の娘いる。
うちは真似されるほうで私はお揃いでいいじゃんっていうけど
𓏸𓏸ちゃんが同じキャラクターの着てた!とか
お友達に対して真似しないで!とか言う。
すごいお母さんは直接それ真似したいんですが
どこで買ったんですかって聞いてくる人もいる。
真似されたくない娘と同じのがほしいお友達の
板挟みになってる。+5
-0
-
131. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:32
2歳下の従姉妹が、しょっちゅう真似してきた
小学生中学年までは気にしてなかったけど、高学年でモヤッとしはじめ、中学生のときはイラつき最後は怖かった
+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:30
>>3
この間もトピ立ってたのにね
3本立てじゃん+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/22(火) 02:23:34
>>1
保育園で少し前に入園してきた子がたまたま同じ服(色違い)着てきた子がいて、うちはそれまで何度も着せて行ってたけど
先生が保護者の前で洋服かわいいねー!と褒めてることが何回かあって
数日後被ってしまったんだよね、、
真似されたとか思われてんのかな
もうプティマでは服買わんと決めて、ファミリアにしたらまた被ったから
絶対被らないミキハウスにしたけど、なんで私が好きなもの着せてあげられずに我慢してるんだろうと悔しくなってきた+0
-1
-
134. 匿名 2024/10/22(火) 06:08:48
>>65
うちはまだ幼児だからか、好きな子に真似されるのは嬉しい
あとの子は嫌みたい+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/22(火) 06:10:03
>>134
因みに年中+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/22(火) 06:28:40
>>133
なんかやたら被る子っているよ。私が勝手に買ってきたものが被るから見て真似したわけじゃないんだよね。セリアのヘアゴムとかサンリオのランチグッズとか。洋服は買う前に〇〇ちゃんが着てたって言われるからその時は買わないけど、同じ名前の子がよく出るから〇〇ちゃんママとママは好みが似てるのかなーって言ってる。+2
-0
-
137. 匿名 2024/10/22(火) 06:54:34
>>10
お友達(子ども)の反応に寄りますよね〜
お友達も娘さんの事が大好きで仲良しで
お揃いの事を喜んでいたら、
わざわざお揃いで揃えていただきありがとうございます〜(^^)って感じなんだけど、
娘が家帰ってからとか、また真似されたー!!って泣いたり、めちゃくちゃ嫌がってたら 本当に疲労する
その後のフォローとか…(^^;;
せっかく気に入っていた服もあの子と同じだからもう着たくない〜泣とか言って…
だから相手の娘さんの反応よく見た方が良いよ!+4
-0
-
138. 匿名 2024/10/22(火) 07:02:14
洋服はさておき、筆箱や水筒やランチボックスとかは被りまくらない?
女の子はプリキュア、サンリオ、すみっこ暮らし、ちいかわなど
男の子は電車、車、パウパト、おさるのジョージ、トーマスなど
大体決まってる
+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/22(火) 07:18:09
>>81
一緒にお店で選んで、「これを買ったら私が一番かわいくなる!」って本人が思うものを一緒に買ってあげて欲しい。
自己肯定感爆上がりするし、周囲に「いいな」って言われる側になる
悪いことないよ
マイナスついてるけど、これ本当にわかる
自信がつくし自己肯定感が上がるんだよね
小さいことだけど大切
うちお金があるから出来る限りそうしてる
+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/22(火) 07:32:40
>>106
横
持ち物じゃなくて、自分が一番可愛い!って感覚が必要なんだと思うよ
勿論知能や人柄も必要だけど、お金がある家は知能は対策してるし、この時期に自己肯定感が上がることで後々の人柄にも繋がっていくのよ
+2
-0
-
141. 匿名 2024/10/22(火) 07:44:13
>>118
ブスなら女児でも普通に可愛くない…+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/22(火) 08:45:49
>>65
恥ずかしがり屋とか消極的な子は嫌がるかも。〇〇ちゃんと同じだねとか誰かに言われたり自分に目が向けられるのが嫌みたいな感じかも。+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/22(火) 09:39:54
高校生の娘も「あの子、私の文句ばかり言って私が嫌いだと言ってるのにスクバのキーホルダー全部真似して来た」って言ってる。文句言うくせに髪型真似したりって意味不明。アイコン真似してくる子も居るみたい。
+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/22(火) 11:34:05
執着心が強いのかもね。視野が狭まってるから何か違うことに目を向けさせたら?+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:03
>>3
持ち物くらいならいいけど服は嫌だね+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/22(火) 13:16:40
>>24
めんどくさい女子が大人になるとよその子見てめんどくさそう〜ウチは〇〇でよかった〜って言うめんどくさいおばさんになるんだよね+1
-1
-
147. 匿名 2024/10/22(火) 17:14:03
>>47
え もはや病気じゃない?精神的ななんかもってるよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する