-
1. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:03
知り合いの親子の話ですが、服を買いに行った際にお友達が着てて可愛いから私も欲しいと子供に言われたが同じものは真似になるから駄目と言ったらしいです。
その会話の場にうちの娘もいたのですが、「私だったら真似されたら嬉しい。良く思われてるって事だから」と言いました。
関係性にもよるかもしれませんが、確かに真似されたら嫌だと思う人は多いかもしれません。
自分のお子さんに友達と同じものが欲しいと言われたらどうしますか?
+4
-31
-
2. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:22
うちはうちよそはよそ+58
-10
-
3. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:30
+3
-11
-
4. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:56
物による+83
-0
-
5. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:10
+10
-1
-
6. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:28
ものによる。服は駄目。文房具はよし。+13
-15
-
7. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:46
女の子めんどくさ+41
-17
-
8. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:48
んーこれは物にも人にもよりそうだなー汗+64
-1
-
9. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:07
AEONしかない田舎だから、子供の服がかぶることなんて日常よ+77
-5
-
10. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:18
基本的には買わないかな。
たまたま一緒だったは良いけど+16
-0
-
11. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:34
>>1
そのまま、そのお友達に聞いてみてもらう
真似されるのが苦手か嫌じゃないかはその子によるし。
それがきっかけでさらに仲良くなるならいいことだし、聞けないような間柄ならばやっぱり避けた方が無難かな、と判断する+43
-2
-
12. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:57
可愛いね。でも売り切れちゃってもうないから買えないんだって言う。+4
-2
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:01
大いなる力(服)得るには
それ相応の犠牲(お金)が必要になることを教える+2
-1
-
14. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:12
変なものとか高い物以外なら普通に買うよ。
これについては相手がどう思うかなんて、想像しても仕方ないと思うけどな。+4
-6
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:36
我が家はあの頃からやはり裕福な方ではなく
友達の自転車を羨ましがってばかり
少し困ったような顔で「ごめんね」と繰り返す母の
隣でいつまでもいつまでも
泣いたのを覚えてます+6
-2
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:34
ゲーム機は友達と同じヤツが良いわ。対戦できるし。+9
-1
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:56
UNIQLOやGUならかぶりは仕方ない+34
-0
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:13
まねしなくても
いなかは
同じとか色違いとか
かぶりまくり
+1
-1
-
19. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:37
値段にもよるけど一度くらいは買ってあげたら?+4
-0
-
20. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:37
>>1
誕生日かクリスマスにねって言う。
個性的なものの真似なら買わない
+0
-2
-
21. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:48
友達とおそろの服とか可愛いじゃん。
親同士も仲良いとそういうのよくするよ。+7
-6
-
22. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:03
>>1
偶然に同じ持ち物になることもあるので別に気にしないけど相手がどう思うか?かな。あとまわりのウザい子が真似するの最低とか言ってきたら嫌かも。小学生女子の服の話が本当に面倒だった。自分で稼いで自分で買えるようになってから言えと言いたくなる面倒なブランドマウント女子いたよ。+4
-0
-
23. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:20
>>1友達に髪型真似された時は嫌だった。
小さいうちはお揃いでも可愛いかもね。
+2
-4
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:24
1回2回なら買う。それがめちゃくちゃ頻繁にあったら、ちょっと子に話聞いたりするかも+0
-0
-
25. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:34
難しいなー。
真似しないで!と思う子もいるかも、と伝えたうえで買ってあげる、、、かなー。
うちは、可愛いけど◯◯ちゃんが着てるからやめておくーと言うタイプでした。
自分が先に着てて後から友達が同じものを着てきても何も言わなかったし、むしろ嬉しそうでしたけどね。
ユニクロだと被りまくりだから何とも思わないけど、高学年の子がちょっと背伸びして着るお姉さん服は、真似した、してない、みたいなことがあるのかも。+5
-0
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:48
>>16
そりゃゲーム機は真似されたなんて言われないしな+4
-0
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:02
娘の持ってるものを何でもかんでも欲しがる子いたな
ママ友に「お揃いにしても良い〜?」と聞かれ、本当は嫌だったけどそうも言えず
「ガル子ちゃんが持ってるの見て良いなと思いお揃いにさせてもらった」ってスタンスならまだしも「これお揃いなんだ〜!」って言いふらす子で、娘は嫌がって持たなくなるし本当に迷惑だった+18
-2
-
28. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:12
>>6
西松屋とかGUユニクロで買うと予期せず被る
今小3で「それ私も持ってるー!今度一緒に着よう!」って嬉しそうに話してるけど学年上がると揉めたりするのかな?+18
-0
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:19
>>2
そういうトピじゃないでしょ。これにプラスって。+10
-1
-
30. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:22
変わった人がいた、社宅につけたい名前の子が二人いるからつけれないって…ずっとみんな社宅にいるわけじゃないだろうし不思議、キライなママの子だったのだろうか+1
-1
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:38
>>1
1回なら良いけど、何から何まで真似されたら嫌じゃない?+2
-0
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:51
>>1
物によるし真似されたら嫌と感じるような物ならお友達に真似していいか聞いてみてからにしよっかって言う+5
-0
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:02
>>7
実際はかぶるのって男の子の服とか文具なんだけどね種類が女児より多くない+13
-1
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:05
>>1
まったく同じ服や色違いはナシ。
こういうのが娘の友達の間で流行ってるのかーと頭に入れて、同じ系統の服買うよ。
仲良い子たち、似たような雰囲気の服着て集まってるよね+5
-0
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:05
>>1
普通は嫌な人が多い+6
-4
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:15
量販店の服なら被り気にする方が難しいと思う。
特に子供服は。もし一言云うなら、言うなら「お友達にその服可愛いから、同じの欲しいんだけど。真似していいか聞いてみな」っていうかな。
+3
-0
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:32
ブレードボード?ブレボー?は周りがみんな持ってたから誕生日でもなんでもなかったけど買った。
借りてばかりも悪いし。
+3
-0
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:36
>>17
被るから買わないって知り合いがいた
私はUNIQLOのレギンスラバーだったから被ったらUNIQLO良いですよね⁉︎って話題にしてた+0
-0
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:38
>>11
「い、いいよ。。(嫌だと言ったら怒られる)」+10
-0
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:05
おばさんの回答でごめんだけど、私は子供の頃真似されるの心底嫌でたまらなかったな
幼馴染に七五三のドレスと着物まで同じにされて写真も見たくなくなるほど嫌な思い出になった+7
-3
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:38
>>28
UNIQLO、GU、H&Mとか大人でも被るよね。
意図せずとも。+12
-0
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:55
>>1
全く同じ物じゃなくて似たようなやつで違うデザインを勧める
年齢にもよるけど全く一緒は気まずくないかな?
小学生とか気にする子は気にすると思うよ+2
-0
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:43
>>33
ユニクロのマイクラTシャツ、男の子たちがよく被ってて面白い
登校班の子同士で「またお揃いかよ!」とか言ってた+4
-0
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:50
文房具は真似したくなるよねー
シャーペンとかさ
+2
-0
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:05
>>30
でも気持ちは分かるなぁ
数年でいなくなるとは言え、〇〇です〜って紹介する時に少し気まずいだろうし、すでに知ってる名前だとその子のことがチラつきそう+5
-0
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:21
>>1
全てってなるとあれだけど、オリジナルの服でもないし普通のメーカーのものなら子供向けに出してるならかぶるでしょって思う+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:24
小3以降なら
人の真似はよくない
自分が何が好きかをちゃんと考えようと話す
服のカタログや実際のお店やファッションショーの動画などを一緒にみてどんなのが好きか
自分で考えさせる
絵が好きならどんな服が着たいか描かせる(この時友達の服に似ていても良い)
どういうところが好きかを話しあう
この作業をしっかりすることでその後の子どもの人生が変わる+2
-3
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:31
>>27
お揃いなんだ~ってあたかも二人があえてお揃いにしたくて買ったみたいな仲良しアピールみたいだよね。
素直に○ちゃんが着てて、娘が欲しがってって本当のこと言ってほしいね。こっちは真似されて迷惑に思ってるのに+4
-0
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:32
>>15
アンマー+1
-0
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:36
真似されるの嫌な人は一定数いるからファッション系は避けるな
自分が小学生の頃それでトラブルになってた子達もいたし、大人も真似されて嫌だってトピたまに立つよね+3
-0
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 18:13:48
>>40
真似されたくないなら一点物を作ったら良かったのに
フォトスタジオとかたくさんないし、ある中から選ぶならそりゃかぶるよ+3
-5
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:30
たまたまかぶってた子いたけど、おーって思ったくらいだよ。
優等生のかわいい子が、正反対の子と卒業式かぶってた時に嫌がっていた+2
-0
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:38
>>33
男の子の服の売り場面積って女の子に比べると明らかに狭いし少ないよね
アレで被るなというのは難しい+6
-1
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:47
フランフランの扇風機買った
他にも良さそうなのあったけど、フランフラン指定だった
こういうのも青春の1ページになるのかもしれない+4
-0
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:15
うちの子は、マネしたって言われるのが嫌だから可愛くても買わないって言うことが多いかな。
性格的に誰かからガーガー言われるのが嫌いだから、所有者がOKでも外野に言われるのが嫌だと。+2
-0
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 18:16:00
>>39
嫌だなんて言えないよね〜+5
-0
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 18:16:29
>>9
かぶるのと真似するのは全く違う。+9
-2
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 18:16:45
>>1
同じ服ではなく、流行りなら似たようなのは多いので、少し違う服にして、コーディネートしたり、アレンジして可愛い服にしてあげる、真似をするのは個性をダメにするから、その子に合う服を選ぶといいと思います+3
-0
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 18:16:45
>>1
昔はマネこじきって言葉があったのよ+2
-1
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 18:17:26
>>23
雑誌(ピチレモン)に載ってた髪型したら、たまたまその日同じ髪型してた子に真似されたってめちゃくちゃ意地悪言われた
何人かで聞こえるようにコソコソ言ってきて、言い返すか迷ったけどめんどくさいからなんも言わんかった
被りたくないならもっと個性的なオリジナルの髪型にしなよ+8
-0
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 18:17:57
>>28
うちもGUで、子供が気に入った服を買って、さっそく次の日に着て行ったら「友達と一緒だったー!」って帰ってきた事ある。
物や金額によるけど「お揃いになるから駄目」とは言わないかも。
でも、しょっちゅう言うようなら、買わないかな。+7
-0
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 18:20:57
>>1
子供同士ならまだしも、親が子供に真似はダメとは言わないな。
その人のお子さんが着てる服をいいなって思って真似した子がいたら、その子はマイナスの感情を抱くようになりそう。+2
-1
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:27
>>1
真似しないほうがいいよって言ってるよ
どうしてもって時は本人にちゃんと了承得てからにしようねって言ってる
これは人によるし、私はなにも言われず真似されたらあまりいい気はしないしせめて一言ほしい派なので世の中+6
-1
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:48
もう、シーズン始まる前に流行りというか気に入った服を買わせる。
で、まだその服、早くない?という気温でも先に着させる。+0
-2
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 18:22:51
>>35
ガルちゃんでの「普通は」は当てにならない+2
-1
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 18:23:27
低学年くらいのうちは気にしないものかと思っていたけど、このトピ見てるとそうでもないんだなって勉強になった。+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 18:24:57
>>16
夜は早く寝る・勉強時間が減らないように約束守ることとか必要+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 18:25:26
>>1
買うタイミングだったら買う
服買おうと思って友達と同じものを選んだら買う
服買う予定じゃない時なら買わない+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 18:26:00
真似っ子嫌だと思うかもしれないし
どっちが誰のか分からなくなっちゃうから
違うのにしたらー?とは言う。+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/05(木) 18:26:18
>>35
まあでも自作のオリジナルでもないのにそんなに種類もないところから選ぶなら、しかも所得が変わらないなら大半同じような金額の予算から選ぶとなるとそりゃ誰かとはかぶるだろうと思う+5
-0
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 18:27:37
>>11
真似されたくないならそこら辺のメーカーで買わんかったらいい+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/05(木) 18:27:53
>>33
男の子の服は種類少ないからもはや被るの気にしてたら着るものが無くなりそう+3
-1
-
73. 匿名 2024/09/05(木) 18:29:25
双子コーデとかいうワードもあったしディズニーとかでお揃いにしてる高校生を見て微笑ましいと思っていたけど、イベント時と普段とじゃ違うもんね。+2
-0
-
74. 匿名 2024/09/05(木) 18:29:50
>>6
あーわかるな〜って気持ちもあるから私も値段と相談かな。
文房具ならまぁいいかも
でもしっかり名前書くこと!とは言う+4
-0
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 18:29:52
>>27
何でもかんでも欲しがる子がいて、あまりにも泣いて毎回同じもの買うから、もう買う時に声かけることにしたよ+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:02
>>1
うちの娘は真似されると極端に嫌がってもう着なくなったり使わなくなる
もったいないよね
Switchやゲームソフトとか推し活は大丈夫なんだけど...
私は真似されたり被っても嬉しいんだけどね+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:46
>>28
西松屋とユニクロは被るのは大前提じゃない?
+7
-0
-
78. 匿名 2024/09/05(木) 18:31:17
>>51
7歳で一点もの、ドレスやお着物を仕立ててもらうなんて概念まだなかったです
スタジオ撮影で、たまたまかぶったのではなく、母経由で同じものをきたいといっているからいいかと聞かれたから私は死ぬほど嫌と答えたけれど、そんなことあちらの親に言えないからいいって答えるわねといわれてそのまま同じものをきていました+1
-1
-
79. 匿名 2024/09/05(木) 18:31:57
>>1
服なんてどうとでも言いようがあるんだから、売り切れてないとか見つからないから諦めようとでも言って聞かせれば良いんじゃないのかな?
実際子供が欲しいって言ったって買える物と買えない物がこの世にたくさんあるんだからそのように対応したらいいと思うんだけど
真似て良いのだろうかと思う時点で人が嫌がるかもしれない可能性があるって思ったという事だからわざわざ買う方に持ってかんくても良くない?と思う
今の親はなんでも子供の言う事間に受けて言う事聞きすぎてる+1
-1
-
80. 匿名 2024/09/05(木) 18:32:40
>>52
〇〇ちゃんなら被ってもいい、〇〇ちゃんは嫌ってあるよね…
+2
-0
-
81. 匿名 2024/09/05(木) 18:35:37
>>60
子どもの頃は視野せまいし私がいいと思った=私が先に知っていたって思いがち+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/05(木) 18:35:53
>>1
同じの買ってもいいですか?
って聞いて、良いよと言えば買う
まぁ同じの欲しいはあるあるかと
消しゴム筆箱鉛筆…自由帳もかな
小学生になったらふえるよー+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/05(木) 18:42:23
>>17
参観日でエアリズムコットンのTシャツめっちゃいた
大体水色ボーダー
うちも水色ボーダーw
+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/05(木) 18:43:07
>>1
真似は良くないってのは親の価値観だしね。
聞いてみてうれしいって言ってくれるかもしれないし、いやだなと思われるかはわからないから聞いてみたら?でいいと思う。
女子は仲良しならニコイチ好きな事多いし。高校くらいまではニコイチしてる子いるよね。+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/05(木) 18:51:23
小学生ってマネされたとかから発展してイジメになったりするよね。仲良い子とおそろい〜とかならいんだろうけど。結局関係性じゃない?+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:27
>>84
聞かれた時は断りずらくていいよ〜っていっといて周りにあいつにマネされたんだけどってハブく女子もいるからなー+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/05(木) 18:59:17
>>72
3人同じ水筒でうちの子が間違えて友達のを持って帰ってしまった+0
-1
-
88. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:11
>>55
うちの子も同じタイプ。
割と誰がどの服着てるってよく見てるみたいで、これは誰ちゃんが着てるから買わない。これは誰ちゃんのと似てるからいらない。などとよく言ってる。
筆箱真似して色違い買った子が無視されたり仲間外れになったとか聞くから、嫌な子は絶対に嫌なんだろうなと思う。+4
-0
-
89. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:45
>>9
うん、真似されたくない人が特別なセレクトショップ等から仕入れるしかないよね
ユニクロのシャツなんてめちゃくちゃ被るから真似されたなんて思われたら嫌だわ+6
-0
-
90. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:46
全く同じものにはしないかな?わからないけど
せめて色違いとかにするかなぁ???+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:13
自分が友達の持ってるもの欲しがらない子供だったので母は楽だったと言っていた。
自分の子供が人のマネばっかする子供じゃないといいんだけど。+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:17
>>1
子供が幼稚園の時に、クラスメイトのママさんから瞬足の色が被った事を謝られてビックリしたわ
瞬足黄金期?だったから、あれだけ色があってもこれだけの子供が持ってるし、男の子だから好きな色も似かよってるし、なんなら他にも同じ色の子いるし、まったく気にもしてなかったのに。
こんな物にさえ、気にする人、気にされることを気にする人がいるんだと驚いたわ。+5
-0
-
93. 匿名 2024/09/05(木) 19:10:31
>>54
うちもこれ買ってたよ。みんなお揃いだよね。それはそれで可愛いよね。+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:09
>>9
UNIQLOのファーリーフリースだっけ
あのもこもこのすぐ乾くし、あれだと着るから冬になるとみんなお揃いで面白い笑+7
-0
-
95. 匿名 2024/09/05(木) 19:17:46
私は自分のセンスに自信がないタイプなので、お揃いになるとちょっと嬉しかった。大人になった今でも。あ、これ、一般的にも可愛いかったんだ、よかったって。+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/05(木) 19:20:24
>>28
横だけど「今度一緒に着よう!」って言える子は可愛いからだと思う。
自分がブスと自覚あるなら友達と同じ服着たくないもの。
失恋ショコラティエでサエコさんと同じコック服着てるのに可愛さが違う、ストールは同じ赤だよね?って薫子さんが思うシーンがあるの思い出したよ。+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:23
買ってあげたら良いと思う
着たい服なんだし
友達との関係が気になるなら学校には着て行かせないとか、ちょっと家族で遠出する時、家にいる時着せてあげたら良いし
とりあえず買ってから友達に同じ服気に入ったから
お揃いで着ても良い?とか聞かせても良いし
学生だと仲いい友達とお揃いとかやるじゃん
嫌がる子なら見えない所で着せれば問題にならんでしょ+1
-1
-
98. 匿名 2024/09/05(木) 19:24:09
>>1
物事はバランスだと思う
友達と同じ物が欲しいからって100%諦める必要はないし、でも毎回真似されたら向こうもイヤだろうし。
15回に1回ぐらいなら同じ物を買ったっていいし、友達の前では着ないようにするとか工夫することもできるよね
ただ、毎回毎回真似するのはマナー違反だと思うけど
物事はバランス
+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/05(木) 19:31:23
>>78
私は成人式の時の着物レンタルしたら、2点しかない着物を同じクラスの子が先に決めてたらしく、被ってるからやめてと親から親に言われたよ
広い会場で同じでも会わないだろうと思ってたしめんどくさいなって思った
そんなに被りたくないなら一点しかないものにすればいいのに+1
-0
-
100. 匿名 2024/09/05(木) 19:32:03
>>81
めんどくさいよね+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/05(木) 19:39:36
>>28
うん。それで文句言われる筋合いないよね。
既製服だし。
文句言う人は、ブランドものか、オーダーでもすれば?って思う。+4
-0
-
102. 匿名 2024/09/05(木) 19:40:44
その友達がいいなら買ってあげる。+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/05(木) 20:24:17
いらぬトラブルを招くかもしれないから買わない+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/05(木) 21:29:56
最近友達がスマホ持ってる〜ってほぼ毎日言ってくるわ
娘小4+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/05(木) 21:31:19
真似されて嫌だった側だけど真似っこはやめたほうがいい
真似してもいいか聞かれても普通嫌だって言えないし、その時はいいと思って許しても真似してきた子の振る舞い次第で後で絶対嫌な気分になる
お揃いとは違うからね
真似っこする子は一度許すとどこまでも真似する+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/05(木) 21:42:16
>>1
結局真似される人によるんだよなぁ+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/05(木) 22:25:41
めちゃくちゃ仲いい子なら予算の範囲内で無駄遣いにならない程度なら買ってあげるけど、あまり名前が普段から上がってこない子だったらストップかける。
+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/06(金) 14:13:18
>>92
瞬足やアディダスじゃなくてマイナーブランドで被るのは嫌がられるかなとは思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する