ガールズちゃんねる

楽して大金稼ぎたいって思考の若者が増えてきてませんか?

478コメント2024/10/24(木) 11:32

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:09 

    最近になってから楽して大金稼ぎたいっていう若者が増えてきてませんか?22歳の姪がいるのですが、この間会った時に「1日8時間働くのキツいし、手取り18万しかならないのに真面目に働くのバカバカしいから辞めたい」と言ってました。日本は世界的に見ても社会保障は充実していてホームレスも少ないのに、闇バイトに走る若者が増えてるのは、貧困ではなく楽して稼ぎたいからなのではと思います。私の会社でも新入社員の子が2人入ってきましたが、仕事大変なのに給料低いからって理由で3ヶ月位で辞めてました。YouTuberやネットの影響で昔に比べてコスパ重視の若者が増えたと思います。皆さんの周りではどうですか?

    +592

    -44

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:29 

    パパ活もそうだね

    +500

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 15:29:58 

    私40歳だけど楽して大金稼ぎたいよ

    +1033

    -11

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:00 

    世の中そんなに甘くないよって思っちゃう。

    +364

    -11

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:03 

    当たり前じゃん、馬鹿馬鹿しくなってくるよ

    +442

    -10

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:17 

    そりゃ私だって楽して稼ぎたい

    +408

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:20 

    最低賃金の高いところに行けばいい
    楽して大金稼ぎたいって思考の若者が増えてきてませんか?

    +27

    -23

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:29 

    昔と比べて働き方の幅が増えてるからそう感じるだけで、楽して金稼ぎたいのなんて当たり前だよ

    +303

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:33 

    そんなん若者だけじゃなく全員そうでしょ。

    +357

    -7

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:38 

    楽して手に入ったお金って価値がわからないからあっという間に無くなるんだよね

    +109

    -19

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:52 

    効率を求めるのは悪い事じゃない

    +55

    -6

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:53 

    そら誰しも考えはする
    それをガチでやっちゃおうと思ってるとこに浅はかさが見える

    +347

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:55 

    昔は週6だったもんね、学校も仕事も

    +267

    -3

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:57 

    みんなそうでしょ

    +52

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 15:30:58 

    昔は同じ8時間労働でももっと稼げてたんだぁって思うともっと楽して稼ぎたいとは思うよね
    だからといって正社員辞めたりはしないけど

    +132

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:00 

    楽して大金稼ぎたいって思っちゃだめなの?
    日本人って奴隷思考なのかな?

    +231

    -28

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:16 

    ユーチューバーのせいでしょ

    +185

    -12

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:23 

    仕事しても手取り20万以下だし
    昔みたいに働いたら働くだけ稼げないし
    楽して稼げる方法あるならそっちだよ

    +152

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:29 

    若者叩きたいだけ?楽して大金稼ぎたいだなんて誰でもそうでしょw
    進んで奴隷労働したい人なんていません

    +111

    -20

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:35 

    >>1
    今まで見えなかった若いユーチューバーや芸能人が良い生活してるのがインターネットの影響で可視化されるようになったからです

    +253

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:42 

    楽して稼ぐという視点は大事な事なんだと思う
    ただ、仕事とは社会貢献であるという考えを持たない人が増えているのは危惧する

    +132

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:42 

    犯罪肯定するつもり一切ないけど頑張って働いて昇給しても手取り増えないからバカバカしく思う人増えるのは仕方ないのでは?最近役職上がって仕事忙しくなり2万昇給したのに手取り4000円しか増えてなくてキレそうになったわ。楽して金手に入るならやりたいわ

    +192

    -5

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:47 

    昔からいたと思うけど昔の人は怖かったから、上を敬う人が多かった気がする
    今の子は親もジジババも甘いから、すぐ辞めるし、甘い考えの人が多い

    先輩に氷河期の人がいたけど、バイタリティと根性だけは凄いなって感心する

    +78

    -6

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 15:31:50 

    楽して大金稼げるならそりゃ誰だってそうしたいよ。

    でもそんな上手い話はないって理解してるかどうか

    +141

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:04 

    >>14
    たしかに日曜しか休みなかった
    土曜は学校は午前中行ってたような

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:15 

    堅実すぎる若者も若者らしくない
    夢を見てチャレンジするくらいのパワーがないと

    +6

    -9

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:17 

    SNSコンテンツで稼いでるのみるとそうなるよね
    好きな時間にある程度稼ぎたい人は拘束されるのも嫌だろうし

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:26 

    パチ屋とか、公営ギャンブルに行ってる人の多くがそれ

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:30 

    昔からそうだなと思うけど。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:33 

    昔からだから増えてないと思う
    苦労しても稼げる額が少なくなってるだけ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 15:32:50 

    退職代行なんて仕事があるくらいだし、嫌だと思えばすぐ辞めるよ
    新入社員はせめて3年働かないと転職は厳しいとか言われてた時代は終わったかも
    無理してまで働かなくていいみたいな風潮があるよね

    +97

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:08 

    膣ドカタ

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:15 

    普通にサラリーマンとして就職して数年のヤツ

    ちょっと難しい仕事を振ると、『ストックオプションがー』って言うやつがいたな。。。

    えっ? 勿論、そんな奴は仕事もできなかったし、長続きもする訳ない。

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:25 

    >>1
    長時間労働、サービス残業や休日出勤に何一つ文句言わず会社の都合いいように使われてる奴隷よりすぐ見切りつけて辞める若者の方が賢いわwww

    +127

    -24

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:34 

    効率よく稼ぎたいというのは、自分が学生の頃からいたし自分もそういう思考だった。
    今は8時間も働かず、給料は増えてる。もっと減らして他のことに時間を使いたい。
    昔に比べて働き方の選択肢が増えたのは良いと思う。

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:59 

    椅子に座ってるだけで給料もらえる人と、ずっと接客でストレスマッハな人の給料が対して変わらないのがね

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:11 

    わたしも楽して稼ぎたいよ
    愚痴言ってるだけだよ
    だって毎日8時間働いて手取り十数万なんだもん 愚痴ぐらい言わせてよ
    昭和にスマホがあればパパ活も闇バイトも今よりもっとあったかもよ

    +93

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:30 

    >>1
    楽することは悪じゃないからなぁ。
    主さんは「苦労は買ってでもしろ!」っていう昭和気質??

    +27

    -10

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:34 

    >>1
    昔と違って稼ぎ方も多岐に渡ってるのに古い価値観の人がついていけてないだけかと

    +10

    -6

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:46 

    >>2

    よほどの上位レベルの女、顧客でないと、“大金”ではないでしょ。

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:52 

    今の若者は手取りは昔の同世代と変わらなくても携帯代とか物価高とかのテンション上がらない出費は増えてるだろうしこれから給料上がってく保証も全然ないし、やってらんねーと思う気持ちはわからなくはない

    +54

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 15:34:53 

    +20

    -5

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:07 

    >>1
    楽して稼ぎたいから、安易に投資に手を出して失敗してる
    こつこつ働いてNISAをやっている20代の若者は、5人に1人らしいよ
    年金なんて貰えないの分かっているのにね

    +73

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:29 

    >>37
    昭和の人ってさ今の若者馬鹿にしてるけどスマホない時代と比べても仕方ないのにね〜昔の方が残酷な事件多いのに何言ってんだよて

    +12

    -8

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:39 

    >>3
    みんなそうだよね

    +173

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:48 

    >>1
    世の中才能無い人間が9割以上でその中の奴らが若い内から大金を欲しがって水商売、闇バイト、転売に手を染める割合が実際増えた
    ただ世の中そんな甘く無いから違法行為は捕まって前科付きで路頭に迷うまでがセット

    +82

    -4

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:51 

    それで騙されて強盗させられてるんだよね。楽して稼げるって言われて、行ったら身分証やらコピーされて逃げられないように、逃げたら家族を傷つけるとか言われてさ。夢をみられない貧困国になっちゃったね。

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:57 

    >>1
    堅実に真面目に地道に会社員をやってるだけじゃ老後は生きてけないって洗脳されてるからねぇ
    何かガツンと儲けなきゃ!って考えると軍資金がなくてあまり頭が良くなくてもできるのはYouTube、インフルエンサー、投資、、、
    とかでそういうことで成功してる同世代もちらほら出てくるから、この18万はなんなんだろうと思ってくるよ

    毎日頑張って働いたってどうせ足りないって刷り込まれてるし
    意味ないよーって言われてる気分

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:03 

    >>40
    そうなの?
    私は相場がわからないので何とも

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:11 

    私も楽して稼ぎたい

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:12 

    楽して稼ぎたいのは若者だけじゃないでしょ

    嫌な思いもせず合法的に短時間でサクッと稼げる仕事があるなら皆やってると思う

    +40

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:13 

    SNSには短絡的な価値観があふれてるからね
    流されやすい子は、見てるだけで金銭感覚バグるし、怠け者の他責思考にも染まる
    スマホ依存に陥ると集中力が低下するので、それで8時間とか働くこと自体が馬鹿馬鹿しくなるんだよ
    例えば、面白いTV見てる時に一度やめて用事とかしたくないし、用事になかなか集中できない
    依存症ってそういう状態がずっと続くことだから

    スマホ依存に陥った時点でかなり人生詰むよ

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:15 

    私もそういう考えだけど
    窓際族だっけ?羨ましいもん

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:30 

    >>1
    みんなそうなのでは?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:53 

    >>1
    SNSばっかり見てたらそういう思考になりそう

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:54 

    仕事量に対して、給料みあってないのは大多数おいてそうだと思う。楽して稼ぐというより、労働と対価が見合わないからより良い境遇で、働きたいと思うのは資本主義の考え方。

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 15:36:55 

    >>1
    でも安い給与で文句も言わず働いてきた結果日本は安い国になってしまった。

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:04 

    >>7
    最近この画像何回か見るけど実は秋田アンチが貼ってるんじゃないかって思ってる

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:05 

    >>16
    汗水垂らして、努力・根性・残業が好きな世代は受け入れられない。

    +55

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:05 

    >>1
    私、初任給手取り11万だったよ…総支給14万だったかな…
    朝の8:30 〜21:00まで働いて。めちゃくちゃ忙しい職場だったから週末に疲れて熱出してた。
    今思うとひどい職場だった。先輩の虐めも凄かったし。
    27年前。

    +83

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 15:37:25 

    そりゃ一生懸命働いて端金しか貰えなくて更にそこから税金引かれて物価は上がってるんだよ、馬鹿馬鹿しくてやってらんねーよ。

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:11 

    給料貰えるだけありがてえってなるのは氷河期が最後じゃね

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:18 

    手取り20万とかでガムシャラになれる方が凄いよ

    その安い給料が嫌だからそうならないように学生時代にやれること、昇級するためにやれることをする
    でも、それすらしないで辞めてく人がいるんだもんねぇ
    まぁ、グチグチ言いながら続けてる人がいると士気さがるし、職場にとってはマシか

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:19 

    税金でラクして暮らしている人達が大勢いるのバレちゃったから低賃金で働くのバカらしくなるのは仕方ないよ

    +50

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:25 

    >>17
    ならYouTuberになると良いのにね
    知人の子、先を見越して中学生だけど趣味の動画をアップし始めたよ
    いつかこれが親の助けになったりバイト代になったら良いって(理系大学院に行く予定だからバイトできないって考えてる)

    +16

    -6

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:32 

    頑張って同じ職場で我慢して働き続ければ、どんどんお給料が上がって今よりいい生活が出来るって昔みたいな希望が持てないんだと思う。日本だけがもう何十年も所得水準が変わらないって気づいて、地道にキツイ仕事頑張る意味が見出せないのはわかる。でも、それと闇バイトに手を出すのは別の話だと思う。

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 15:38:43 

    >>1
    アホみたいに騒いでるだけで年収何千万のYouTuberとか見てれば、そりゃあね

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:17 

    >>2
    楽ではないと思うけど

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:23 

    「1日8時間働くのキツいし、手取り18万しかならないのに真面目に働くのバカバカしいから辞めたい」

    勤続20年で平社員の私でもそう思う!

    +49

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:34 

    楽して稼ぐには能力や努力が必要なんだけどそれを省略して
    単に肉体的、時間的に楽して稼ぐことを夢見てるだけの人は増えているような気がする
    それと世界中どこの国や地域で生まれても理不尽なことはあるのに
    自分が恵まれない方に入ると理不尽を受け入れられない人も増えていると思う
    親の地位や財産だけでなく地頭の良さや顔や手足の長さなどスタイルだって理不尽なのに
    大人になっても受け入れられないのはそれを受け入れるだけの能力すらないのかと思ってしまう

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:40 

    40歳の私ですらyoutubeとか見てるとみんなお金貰ってんなー、ブランド物大量に持ってる謎の金持ち増えたよなーって印象なんだから、10代20代は尚更、低賃金かつ地味な仕事なんてやってらんねぇって感じなんだろうね。目先のお金、目先のキラキラ=自分らしい仕事って思ってる風潮が怖いことだよね

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 15:39:54 

    主は何処の地域なんだろ。東京なら22で手取り18は低いと思うけど、地方だとそんなもんじゃない?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:03 

    投資家のテスタとか見てたら働くの馬鹿らしくなるの分かる
    あとセブンの役員が77億の報酬貰ったとか、一番現場で頑張ってる労働者は奴隷じゃんって

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:25 

    >>1
    結果楽して大金は稼げないという事実を自分で経験して知ることになるまで治らんよ、人の話聞かないんだから

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:44 

    >>60
    それは安い…
    私も25年前初任給19万、足りなくて夜バイトして+15万、チップも足したら月40万くらいだった
    今は近所のスーパーのパートだから月8万
    本当に僅かで情けないよ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:35 

    >>21
    >仕事とは社会貢献

    そうなんだよね。
    低賃金の仕事を馬鹿にする精神の人はそれをわかってないし
    逆に安くこき使おうとする

    +62

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 15:41:37 

    バカバカしい。
    働いても税金で搾取されるから結局手取り上がらないしね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:24 

    SNSだから本当かどうかわからないけど、20代前半でレディディオール持って、デパコス買って、毎週のように百貨店の洋服買ってたらアホらしくもなるかも

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:24 

    だから、株やってる。
    NISA枠なんて、あっという間になくなっちゃったけど、課税対象の特別講座で買ってる。
    税金で2割持っていかれても、8割儲かるならやるよ。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:48 

    >>1
    仕事の内容とお給料が合ってないのが問題
    仕事出来る人が出来ない人を助けることで成り立ってるので仕事しない方が楽出来る状況
    解雇されないので

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 15:43:19 

    闇バイトと呼ばれなくてもそういう悪事で金稼ごうとするのは昔から一定数いる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 15:43:30 

    >>3
    私も。
    今の若い子は楽して稼いでる人の情報がたくさん目に入ってくるからどうしてもそうなるのは仕方がないしね。

    +98

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 15:44:09 

    とにかく親や周りの大人が先回りして競争を避け否定せず褒めて肯定して育てられ、失敗や格好悪いことに対して人一倍拒絶反応を覚える人間になっちゃってるから、社会に対して初心者マークなのに地道に初心者レベルの稼ぎから一歩一歩登って行く道はプライドが許さないんだろうね。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:08 

    楽して稼げる仕事なんてロクでもないってことがいいたいんじゃないでしょうか? 

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:13 

    >>79
    日本株ですか?米国株ですか?
    気になってます

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:26 

    貧困国の末路って感じだもんね

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:48 

    >>3
    実際に行動するかどうかの違い

    +105

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:52 

    今の時代、半グレみたいなのがお金持ってること多いからね

    真面目に大学行って就活して8時間働いて手取り25万円
    半グレは仲間とBBQしながら月収100万円以上

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 15:45:56 

    >>73
    テスタさんも最初から稼げた訳じゃなくてトライアンドエラーで成功したんでしょ。資産家でもない限り努力しないと稼げないよ。運もあるけどさ。まぁあんなにお金あるなら沢山消費して日本経済回して欲しいとは思うけど。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 15:46:24 

    >>1
    楽して稼ぎたいって思考と
    闇バイトみたいな犯罪して金銭を得る事への
    抵抗のなさってちょっと違う気がする
    楽して稼ぎたいは昔からある思考で
    だから文明が発展してってるんだけど
    犯罪への思考は道徳心が培われてないんだと思う
    道徳の授業が減ったり無くなったりしてるし
    神社仏閣に行く機会が幼少からなく
    神仏への恐怖心とかお天道様に見られてるとか
    そういう概念もないのか怖い物が無くなってる気がする

    +38

    -3

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 15:46:35 

    SNSに影響受け過ぎかなとは思う
    隣の芝生どころか、とんでもなく遠くの芝生まで見えるようになっちゃってるからさ

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 15:46:50 

    ハイブランド品を自慢してるキャバ嬢やセクシー女優が多いから影響を受けてしまってるのでしょうね

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:09 

    >>1
    みんなそんなもんなのに、自分は不幸だとか毒親のせいで環境が、とか言う人は増えたイメージあるなあ。
    人と比べてないと、そういう発想にはならないよなっていうネガティブな考え方が増えたんじゃないかな〜。

    +18

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:42 

    立ちんぼに走る女子が多いもんね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 15:47:47 

    >>3

    もちろんそうなんだけど、主さんが本質的に言いたいのってそこじゃない気がする。

    例えば40のあなたが「これだけやれば18万稼げるだろう」っていう感覚と、今の20歳ぐらいの子の感覚は違いすぎるっていうか。

    家でも学校でも大切に扱われてきて自分の価値をやたら高く見積もってるのか知らないけど、新卒でまだ仕事もほぼ出来ていない状態で「上司ガチャ、先輩ガチャ」「手取りが18万しかない」とか言い出したり…みたいな(やたら自分の価値を高く見積もっている)

    「自分がどう扱われたいか」だけで、自分の市場価値とか(学歴、仕事のでき具合)相手の目線がない人が増えているような気がする

    +155

    -8

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:00 

    >>1
    大金ないと楽しく暮らせない世の中だもんね

    それでも私の周りにはコツコツ真面目に小銭でも会社勤めして頑張ってる人達が沢山居るよ
    親が太ければ暢気だしね
    あまりガッツいてない人達ばかり


    +10

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:13 

    そりゃみんな楽して稼ぎたいよ。
    口にしないだけよ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:16 

    >>21
    仕事は社会貢献てなんか洗脳みたい
    社会貢献だから安くても文句言わずに働け的な
    仕事はお金のため、生きていくためだよ

    +23

    -21

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:20 

    東京の新築住宅や家賃もどんどん上がってるしね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/21(月) 15:48:55 

    >>1
    どこが悪いのか分からない、むしろ良いこと
    仕事辞めても次が見つかる世の中ということだよね、我慢してメンタル病んで引きこもるよりずっと良いし、若い人を留めておけない企業は淘汰されるし、良いことずくめ

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/21(月) 15:49:00 

    男は闇バイト、女は立ちんぼ これが令和だ!

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/21(月) 15:49:19 

    >>78
    フォロー数がそんなに多くないなら、メルカリで売買してるかパパ活だと思ってる。
    大手でも20前半でそんなに稼げない。外資ならともかく。あと稼いでたらいちいちSNSにアップしてる暇な時間ないよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/21(月) 15:49:52 

    そりゃ苦労が報われない社会だからね
    まじめに働いても相応の報酬がもらえないんだから楽できるなら楽したい

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:02 

    >>1
    手取り18で実家暮らしならお小遣い貯金とある程度贅沢できるけど、都会で一人暮らしなら貧困になるよね
    配信とかで成功して同世代が何不自由もない生活してたらそう思うのもわかるよ
    フルタイムで働いて理不尽なこと言われてやってられないと思う
    飛び抜けたものがない人はコツコツ生きてくしかないんだけどね‥

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:06 

    詐欺や強盗で数億円を儲けて運良く逮捕されずに遊んで暮らしてる人もいるもんね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:11 

    若者がすぐ辞めるなら41の私にもチャンスめぐってくる?

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:39 

    まぁ仕方ないよね
    老人大国だから明るい未来がないしね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/21(月) 15:50:49 

    そう思うのは当然なんだけど、ただそれに従って実行すると犯罪者になる可能性が高いのよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:10 

    >>16
    自民党を選び続けてきるんだから奴隷思考に決まってるやろ😠

    +19

    -6

  • 110. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:21 

    めちゃくちゃ真面目そうな新入社員の子が、給料安いから副業したいって言ってて、周りみんなしてるからパパ活しようかなーって言っててびっくりした。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:52 

    楽して稼ぎたいって言うよりも、普通のバイトかキツくて安すぎる。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/21(月) 15:51:58 

    社会保険料が高すぎて気軽に病院に通う老人を恨んでる世代だよね

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/21(月) 15:52:31 

    >>95
    自分を安く見積もってブラックな環境で疑問すらもたず働いてたら満足なんか?

    +24

    -19

  • 114. 匿名 2024/10/21(月) 15:52:47 

    >>1
    その、楽して稼げる方法を見つけたら私にも教えて!とワンチャンあれば乗っからせていただくw

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/21(月) 15:53:03 

    大企業の楽な部署に入れる人は少ないからね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/21(月) 15:53:25 

    キラキラしてる他人を羨んでるのかもね〜
    若くして投資で稼いでる人とか見ると、楽して稼いでるように見えるだろうし
    波があるのにね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/21(月) 15:53:31 

    >>1

    本当は自分が楽しいと思うことをして、お金が稼げることが人にとって一番幸せだと思う。

    でも、世の中厳しいこと、自身でアイデアを出せないから、特に楽しくないことや興味ないことで生活するためにお金を稼ぐことが多い。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/21(月) 15:53:52 

    >>106
    残念だけど若者ってのは毎年すぐやめる 41まで順番が回ってこなかったならもう、、、

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:02 

    昔のフリーターの方がいい生活できたらしいね
    海外旅行とか行ったりね

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:17 

    わたすが二十代の時働いてた田舎のブラック家族経営のとこは、月給の手取12万円だったぞ。
    それ以前にバイトしてたレンタルビデオ屋のが月給よかったぞクソが!!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/21(月) 15:54:20 

    >>106
    38だけど私のまわりはチャンスしかないわ
    全部貧乏くじだから掴む気はしないけど

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/21(月) 15:55:47 

    >>1
    真面目に働いたら良い事あると見せることが出来なかった大人の責任でもあると思うわ

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/21(月) 15:56:13 

    別にそこまで楽はしなくていいから、普通に仕事してたら何の不自由も不安もなく生きていけるだけの給料が欲しい

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/21(月) 15:56:19 

    全ての値段がどんどん上がってるんだから仕方ない
    そのうち庶民はお米やお肉を買えなくなりそう

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/21(月) 15:56:59 

    >>17
    小学生のなりたい職業上位だよね
    しかもゲーム実況

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/21(月) 15:57:10 

    いつの時代の若者もそう思ってたはずでしょ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/21(月) 15:57:23 

    >>3
    犯罪とか他人に迷惑かけるのはダメだけど楽して大金稼ぐのってすごくない?
    YouTuberもみんな楽して稼げるって言うけど実際全く楽じゃないけどね

    +52

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/21(月) 15:57:56 

    >>16
    汗水垂らして低賃金が褒められる国

    +17

    -5

  • 129. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:13 

    楽して稼げる仕事はないって大人達が伝えていかないといけないよね。勿論少しでも給料が良いところで働くのはブラック企業が淘汰されていくからいいことだけど。
    給料が高くなるって事は責任や仕事の質も高くなっていくんだから。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:18 

    >>65
    うちの大学生の子は家計が厳しいから勉強頑張って奨学金受けてる
    親としては本当にありがたい
    もし今、中学生だったら同じように配信して稼ぐとか考えたのかな
    今の時代、たった数年で子どもの考え方も変化するんだろうね

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:23 

    >>17
    YouTubeって楽して稼げないよ
    楽に稼げるならみんなやってるわ

    +45

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:27 

    >>17
    豪邸に住んで数千円のロレックスを買いまくるヒカキンを見てたらそうなるかもね

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:33 

    >>124
    スーパーいって楽しい時って半額とか割引シールの時だわ
    定価だとため息でる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/21(月) 15:58:41 

    >>1
    楽して稼ぐにはそれなりの知恵か労力か容姿は必要なんだけどね。YouTuberだって編集やらアイデア出しやら自分らでやってる内は楽では無いと思うけど。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/21(月) 15:59:02 

    >>122
    実際いいことなんてないしね。
    給料上がらないのに税金と物価は上がって、労働で稼ごうと思ったらさらに税金は増えて時間だけ失っていく社会。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/21(月) 15:59:33 

    ノーブラや搾乳系YouTuberになる人が多いもんね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/21(月) 15:59:51 

    >>1
    当たり前に全世代そうだろ。だからあんなに宝くじ買うんじゃん中高年

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/21(月) 16:00:53 

    >>3
    誰もそうだけど
    それが自分のスキルでは無理だって普通はわかるよね

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/21(月) 16:00:57 

    >>16
    ヨーロッパ諸国が土地もないのに豊かなのは、アフリカを侵略して奴隷にしてきたから。
    日本は自国民を奴隷にして豊かに発展した国だよ。

    +29

    -5

  • 140. 匿名 2024/10/21(月) 16:01:01 

    だから政府は貴重なたんぱく源であるコオロギ食を推奨してるよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/21(月) 16:02:54 

    >>134
    ちゃんと稼げてる人はそれなりに考えて、努力してるんだろうしね。
    好きなことをして稼いでるって楽してる訳でもないのにね!そこを誤解してる。
    グレーな稼ぎ方をしてる人は、どこかで破滅してるよね。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:00 

    >>60
    私も20年以上前の初任給は手取りで12万あるかないかくらいだったかな。有名なブランドの服も作ってる縫製会社で「どんなデザインなのかな?」「新作も見れるかも」ってワクワクして入社したけど、基本のお給料だけじゃ生活できなくて糸切りとかの持ち帰り仕事して平均18万くらいをキープしてた思い出。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:44 

    >>17
    これにプラスが多い時点で
    楽してるのと楽に見えるのは全然違う

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:31 

    楽して稼いでる人というのがSNSのインフルエンサーのことを指してるのだとしたら、表面しか見えてないんだろうなとしか

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:54 

    >>16
    奴隷思考か?
    大金を稼ぐためには努力が必要 楽するにはそれまでの過程が必要なのにその課程を飛ばして簡単に大金を得ようとするって浅はかだなと思うけど

    +45

    -5

  • 146. 匿名 2024/10/21(月) 16:04:57 

    >>95
    時代が違うしなー
    そもそも搾取されるのに声あげる人がいないからどんどん搾取され続ける世の中になるんでは?

    楽して稼げるならみんなその道選びたいしその方が賢いに決まってる

    +65

    -6

  • 147. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:15 

    若者たちが必死に働いて多くの老人たちを支えていかないといけない

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:21 

    >>1
    >> 手取り18万しかならないのに真面目に働くのバカバカしい

    41歳だけど同じ感想持ったから起業しました。
    楽かどうかはわからないけど、好きな事を仕事にしたから一日中趣味しながらお金がどんどん入ってくる生活になり大満足です。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/21(月) 16:05:22 

    >>119
    円高、デフレでマック100円とかだったしね。500円でセットにしてもお釣りあった記憶。消費税も3%〜5%。スマホじゃなくてケータイだし、今より娯楽にお金がかからなかった。でも田舎だと手取り13万とかだよ…
    実家住まいならフリーターでも海外旅行はできたけど、氷河期はそもそも正社員になれる人がひと握りだった。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:36 

    大谷も引退後はハワイの豪邸で家族やペットたちと穏やかに暮らすんだろうな

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:40 

    >>112
    標準月額報酬650万円厚生年金保険料月59475円の最高等級払い続けている人からしたらハァ?まだ大した努力もしていない若輩者が甘えるな💢だけど
    しかも老人を恨んでどうするの?
    とりあえず、老人を金蔓と票田にして尤もらしい事言って社会を騙して国民から金を回収している財務省や政治に怒れ!必ず投票に行け!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/21(月) 16:06:56 

    スマホ1つで何でも出来ちゃう時代の子たちだから、「最短で結果(収入)を出したい」て感じなのよね。合理的、て言葉を軽薄に使う年下が多くて何と返事して良いやら。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:00 

    ディズニーも海外旅行も高いもんね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:01 

    >>12
    SNSで風俗(AV)女とかYouTuber(インフルエンサー)がお金稼いでる自慢してるから、それに流されてる感じ。

    あの手の奴らは本当はメンタル病んでるからSNSで金稼いでる自慢するんだけど、幼稚な子はすぐ信じ込んで騙される。

    あと業界関係者がお金渡して書かせてるアカウントもあると思う。

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/21(月) 16:08:50 

    >>142
    お金を稼ぐことの価値だけが、高騰してる気がする。
    仕事のやりがい、成長とかに価値を見いだせなくなったのは、大人のせいかもしれないね。
    やりがい搾取し過ぎた結果というか…

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/21(月) 16:09:15 

    >>1
    主の言う通りだけど、ほっとけ!
    いずれ気づくし、所詮自己責任だから。
    いつの世だってそうだったし、いつの世代でも出来る人間と役立たずのカスでこの世は成り立ってる。
    でも日本はいつでも、そして今後も前者の方が多いだろうね、国民性かね。
    そして真の落ちこぼれには治安維持のために生活保護でも投げとけ!

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/21(月) 16:09:33 

    >>150
    野球であれだけ実績作ってる人だから、相応でしょう

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/21(月) 16:09:55 

    >>134
    ある程度の視聴回数まで行かないと赤字だろうし、軌道に乗るまで大変だし不安定だよね。時間かけてもバズるかわからない、いつ飽きられるかわからない怖さがある。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/21(月) 16:11:24 

    そりゃ日本で爆買いしてる外国人観光客を見てると悲しくなるもんね

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/21(月) 16:11:29 

    誰だって楽して稼ぎたいよ。そこで犯罪に手を染めるか染めないの違い。普通の人は犯罪に手を出さない。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/21(月) 16:11:40 

    残念だなと思うのは、若者が憧れるようなインフルエンサーやYouTuberが稼いだお金の使い道が、昭和や平成と何ら変わりないことなんだよね。
    既存の枠に収まらないことを売りにしてる割に、行き着く先は同じなんだなと。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/21(月) 16:11:40 

    私が子供の頃バブルだったけど、そんな人沢山いたよ。
    とりあえず社長になればお金持ちになれる!って感じで起業して弾けて消えていった。
    流行りと同じで時代が巡っているんだよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:07 

    >>130
    これから間違いなくTVよりYouTubeになるから早めに上げた方がいいって言ってたよ

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:31 

    >>19
    主は決して楽せずきつい労働をして18万でいいみたいだね。
    そういう人はそういう働き方したらいいだけなのにこちらにも求めてくるのやめてほしい。
    犯罪犯してるわけでもないんだし給料分の働きはするんなら文句言われる筋合いないよね。

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2024/10/21(月) 16:12:31 

    >>16
    ダメに決まってるだろ!
    お金っていうのは働いて働いて働き抜いて地べたに頭を擦り付けてお願いして、ようやくいただくもの。
    さらに稼ぐ場合には血反吐はいてゲロと泥にまみれた地面を七転八倒して苦しむ必要がある。
    それが人生。
    それが人間。
    それが成長!

    +3

    -17

  • 166. 匿名 2024/10/21(月) 16:13:29 

    宝くじ買う人って年配の人も多いじゃん
    みんな心の中では一発当てたいなって思ってるのよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/21(月) 16:13:34 

    >>164
    その「給料分の働き」の度合いを決めるのは我ら雇用主。
    死ぬ気で働け!

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2024/10/21(月) 16:13:43 

    >>134
    でもファンは確実にできるからね
    太客のファンが1人でもできればいいかもね
    スパチャを投げまくって楽しんでる大金持ちもいるしね

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/21(月) 16:13:51 

    強盗で稼ぐは頭おかしすぎ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/21(月) 16:14:27 

    >>13
    日本の復活にはそれを元に戻すしかない!

    +14

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/21(月) 16:15:34 

    SNSの給料が低い&値上がり&休日増やせがバズッてるの見ると理解するわ
    休み多くて給料高くて値上がりもしない世界なんてないのよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:07 

    >>134
    あれだけ人気だったヒカキンもちょっと問題起きただけで一気に炎上しまくってるもんね
    あんなの身体的にも精神的にも絶対楽じゃない

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:18 

    誰だってそうでしょ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:38 

    >>1
    売上伸ばして支出を抑えるってビジネスの基本じゃん。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/21(月) 16:17:50 

    私ミドサーだけど、どうしてもそこそこ稼げちゃった後に安い仕事する気にならないのはわかる。
    副業で時給5000円で働いちゃってたから、転職活動で結構悩んだもん。
    それでも転職活動(=正社員=副業よりは安定している)という理由で転職して今それより安い副業してるけどさ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/21(月) 16:18:06 

    イスを用意したりして楽に働けるようにすればいいのにね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/21(月) 16:18:18 

    >>37
    ない。
    人間が劣化しただけ。
    昔は、特にバブル期は人が輝いてた。
    つまり私w
    ガッツリ稼いで億り人になったけど、若者も血反吐吐く覚悟で頑張れば貯められるかもね〜!

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2024/10/21(月) 16:19:31 

    >>13
    土曜日も学校だったんだよなぁ
    私45歳だけど、同世代の方ならわかると思うわ

    +53

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:34 

    男が女に大金を貢ぐのは結婚を信じてるからだからね
    共同財産になると思ってるからやれる事

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:52 

    >>1
    来春就職する子がいるけど、同じような仕事なら稼げる方がいいって外資に決めてたよ。
    世の中にはものすごい数に企業があるんだから、好きに選んだらいいと思う。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/21(月) 16:20:58 

    >>1

    YouTuberって誰でも始められるけど誰でも成功できるわけじゃない。そこを勘違いしてみんな楽だと思い込んでる。収益化できるだけでもほんの1握り。稼げてる人は努力もしてるし才能がある。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/21(月) 16:21:03 

    株で楽して稼いでるように見えるのか、働いていないけど収入があることを知った途端に体を動かさないでお金を稼ぐなんて、とブチギレられた事はあります。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/21(月) 16:21:39 

    だから犯罪犯すんだよね

    刑罰もっと厳しくしても詐欺して
    金奪う奴はやりたいのかな?
    結局、主犯格しか儲けないじゃん

    これだけテレビで言ってんのに
    詐欺の片棒担ぐかね?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/21(月) 16:22:14 

    >>48
    洗脳ってか国に年金出せないから自分でなんとかしろ、非課税投資枠作ったから使えよ!税金はどんどん上げるからなって言われたら真面目に薄給で働く気なくなって当然だと思うよ

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/21(月) 16:22:36 

    >>17
    いや〜、毎回視聴者に飽きられないようにコンテンツを作り続けるって大変だと思うよ
    しかもいろんな人が参入してきて実際稼いでるYouTuberなんて上位何%だろ

    +31

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/21(月) 16:22:58 

    >>16
    思ってもいいんだけど、だからって闇バイトとかパパ活はダメだよね
    それに楽して稼げる仕事なんてないからみんかな朝から晩まで頑張ってるんじゃないかな
    日本は働き方後進国だけど、奴隷思考ではないと思うよ

    +36

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:10 

    今の若い人達は働かないよな

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/21(月) 16:23:45 

    >>1
    本来「楽して稼ぎたい」と思うのはどの世代でも共通の欲求だけど実際にはそんな美味しい話はない。自分の特別な才能・能力が持っている人以外は年長者と同じ様に稼げるようになるまでは時間をかけて能力・経験を積み自分を磨き上げる必要があるのに、その中間の努力をせずに直ぐに大金を手に入れようとする思考の人が増えているのが昨今の闇バイトみたいな犯罪にも表れていると思う。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:24 

    YouTuberヒカルなんかYouTube収益だけで月2億円、動画に良く出ている青笹も医師免許あるのに医者やらずに動画編集教材の販売で年収5億円。もうそういう時代なんだよね

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/21(月) 16:25:44 

    親のせいじゃないですか? 
    お受験に受かれ、大学行けば良いというだけの教育だから
    世のため人のために需要のあるものを見る目がない

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/21(月) 16:26:55 

    >>68
    普通の人からすれば股開く仕事なんて嫌だけど、頭弱い人には楽なんじゃない?

    +21

    -3

  • 192. 匿名 2024/10/21(月) 16:27:24 

    >>1
    アホみたいに、苦労はしない方がいい、ってSNSで詐欺師が言うからね
    大金稼いでる人は苦労してるし努力もしてる
    SNSに真実は無い

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/21(月) 16:28:21 

    >>186
    闇バイトとパパ活は決して楽ではないと思うけど

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/21(月) 16:28:39 

    >>191
    人は慣れてしまうんだよ
    満員電車だって他人と密着するけど東京の学生はそれを当たり前だと思って気にしてない

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/21(月) 16:29:27 

    >>47
    簡単なお仕事で時給2000円、なんてあり得ないのにね。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/21(月) 16:30:09 

    >>170
    人海戦術じゃ海外に勝てないよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/21(月) 16:30:49 

    裁判官がお金欲しさにインサイダー取引するのが今の時代だから

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:00 

    私が若い時からそうだよ。
    うちの馬鹿兄(48歳)、20代の時にアムウェイ入りやがって借金作った大馬鹿物。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:21 

    >>188
    「中間の努力をせず」はババアの勝手な思い込みかもしれんわけで

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/21(月) 16:31:37 

    日本人は貧困なのにハイブランド品の財布やバッグを欲しがる見栄っ張りが多いからね

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:12 

    >>186
    風俗やパパ活など楽ですかね?
    自分が若い頃に戻ったとしてもキツすぎてできないと思う

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/21(月) 16:32:59 

    >>193
    会社員よりも楽だと思うけど
    「今日はダルいからもう帰ろ~」とかできるじゃん

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2024/10/21(月) 16:33:51 

    >>9
    クビにならない正社員がそうなっているじゃん

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2024/10/21(月) 16:34:18 

    >>191
    私、低レベルな女子校出身だけど
    見た目かなり可愛いんだけど、知的になんか有る(ファミレスのバイト一週間でクビになるレベル)クラスメイト居たんだけど
    平気で売りしてたけど、おっさんキモい!って言ってたから気持ち悪いって感覚は有った見たい。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/21(月) 16:38:28 

    >>202
    そっか。簡単に股開いたり犯罪に抵抗がない人はそう感じるんだね

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/21(月) 16:38:31 

    >>16
    思うだけなら勝手だけど
    自分が高待遇に値する人間だと勘違いするのはアホだと思う
    何も出来ないくせに

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/21(月) 16:38:44 

    >>7
    つ物価高

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/21(月) 16:40:18 

    >>5
    同じく
    アラフォーで、リーマンショック直後の就活で苦労して大企業に入社したのに
    若手の頃はサービス残業だらけなのに薄給
    今は子供もいるし簡単には辞められなくて正社員にしがみついてるけど
    楽して稼げるならそうしたい
    個人的には地主や大家が羨ましい

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:23 

    ガルにも多いよ
    パートでアクセク10万稼ぐよりも投資で稼いでますから!みたいなコメントよくみる
    投資がラクとは思わないけど労働とは違うよね

    最近投資詐欺に中高年が被害に遭ってるの増えてるから、ラクして金儲けって若者だけでなく日本全体だと思うわ

    +15

    -3

  • 210. 匿名 2024/10/21(月) 16:41:46 

    >>7
    この前ニュースで最低賃金を政府が上げると言ったら中小企業がものすごい抵抗を示してるみたいなのをチラッと見たよ
    最低賃金を上げたらやっていけないと抗議がすごいのかな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/21(月) 16:42:24 

    >>186
    パパ活や闇バイトって過酷そう。

    私は好きな事、得意な事をしてそこそ年収高いから、それを目指すのが良いと思うけど
    足りないのは
    「これをやりたい!!」みたいな夢とか情熱かもしれない

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/21(月) 16:43:13 

    >>209
    投資で生活してるけど普通に労働のが楽だよ
    少なくとも働いた分のお金は貰える

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2024/10/21(月) 16:44:32 

    >>6
    けどそれをやっちゃうのが今の若者って感じだね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/21(月) 16:45:56 

    >>155
    さらに親世代がお金ないから奨学金利用者が半数以上、大学の費用は倍近くになってる
    給料安く物価あがり、今の40代以上の倍の借金を背負って社会に出るんだから大変だよ
    どんだけ若者に背負わせるんだと思う
    周りみても親が全額出してる裕福な家庭は、キチンと就職してる子多いよ
    ちな50代

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2024/10/21(月) 16:46:18 

    >>4
    就職氷河期世代が20代だった頃に比べればずっとずっと良い待遇だと思うけど

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/21(月) 16:49:44 

    >>209
    投資は別に良くない?
    年金だって期待できないんだし、一種の自己防衛だよ。

    てか、お金余ってたら大抵の人が資産運用してると思うんだが。
    金儲けというより、銀行に預けてても仕方ないから資産運用してるだけだと思うけど。

    +4

    -5

  • 217. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:04 

    >>95
    大昔から「うまい話には気をつけろ」と言われているから時代や国を問わずずーーーっと前からあったと思うよ

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/21(月) 16:50:52 

    >>139
    誰か不幸の上に築いた幸せは…なんだっけ?
    とりあえず罪深いよね
    客の女性を風呂に沈めたり、立ちんぼさせるホストが責められるのは人から搾取して大金稼いでるからだし死んだ後が怖くないのかね?

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/21(月) 16:51:05 

    >>98
    逆だよ
    生きていくためにお金儲けに走った結果が「世に必要な仕事ほど低賃金」な現実だよ
    社会貢献どが低かったりさほど重要でない仕事(ビジネス)ほどお金が稼げたりする場合もある

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:47 

    楽して働きたいのは分かるけどそこを目指して学生のうちに努力したりはしないんだよね。

    頑張ったらもっと対価があるはずだと考えるのは理解出来るんだけど、頑張らなくても対価があるはずだと考える人が増えた。

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/21(月) 16:55:23 

    >>12
    ガチでやっちゃう層は、学生時代ろくに勉強してない奴らだよね。
    若い子で一括りにされちゃうけど、しっかり勉強して大学行ったり、就職してちゃんと働いてる子もいる。そういう子は闇バイトなんて引っかからないし、パパ活もしないだろう。

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/21(月) 16:57:55 

    >>220
    何を見て「頑張らなくても対価があるはずだと考える人が増えた」と感じてるの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:08 

    >>209
    投資楽じゃないよ
    考えてみてよ、投資銀行のエリートやヘッジファンド、国有のGPIFみたいな機関と戦うんだよ
    地政学、マクロ経済、為替、企業業績など毎日分析して自分のお金を使って胃が痛い思いしながら利益を得るんだよ
    あなたが言ってるのは投機、ギャンブル

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2024/10/21(月) 17:00:15 

    インスタとかYouTubeでSNSで稼げる!在宅ワーク!とかの広告多すぎない?
    そんなのに夢見ちゃうと思う。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/21(月) 17:02:13 

    >>60
    私5年前に手取り10万円ちょっとだったわ。残業代と休日出勤の分が全くなかったのでやめました。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/21(月) 17:09:09 

    >>1
    今の若者は人手不足の時代だから、辞めても仕事あるって思ってるんじゃないかな?
    あとSNSで楽して金持ちも多そう。

    氷河期世代だったから、ブラック飲食バイトですら落ちる人も居たし、雇う側が選び放題。
    奨学金一人暮らしだったから、クビにならないよう頑張ってたし、簡単には辞めようと思わなかった。
    当時も、手荒れが~とか簡単に辞める人も居たけど、もれなく実家が太かった。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/21(月) 17:12:30 

    楽して大金稼ぎたいって思考の若者が増えてきてませんか?

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/21(月) 17:13:54 

    配信者初めて、男達からたくさんお金投げてもらって楽しそうにしてるけど、ほとんどがストーカーされたり本名バレ、住所バレ実家バレしてる
    そういう対価を払ってまで楽したいんだなと遠い目で見てる
    お金を使うんだからそりゃあ執着されるよね
    怖いよ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/21(月) 17:13:57 

    >>95
    分かる。
    いまの若い子ってSNSの影響か、親が大事に育て過ぎたか、自分の評価を高く見積り過ぎてる子が多いと思う。
    自分に自信持つのは良いことだけど客観的に見れてないというか。

    +78

    -2

  • 230. 匿名 2024/10/21(月) 17:15:01 

    >>1
    そりゃそうでしょ
    実質賃金はダダ下がりで、しかも物価は上がり続ける
    それなのに単純な仕事は減って、健常者や平均労働者のレベルが上がり続けてる

    性産業や闇バイトは知的や発達障害の人が行きつきやすい
    昭和ならそういう人達の仕事があったけど令和ではかなり減ってる
    知的の人は文字通り知能の問題で
    発達の人は社会性に難があったり騙されやすかったり脳の報酬系がイカれてる問題で
    そういう世界に行き着くらしい

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/21(月) 17:17:15 

    >>16
    他人が得するのは自分が死んででも阻止したい民族だからね

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2024/10/21(月) 17:20:21 

    >>227
    良いなぁ。これで生活費は日本と同じだもんね

    +0

    -4

  • 233. 匿名 2024/10/21(月) 17:25:35 

    >>1
    真面目に働いてもまともに貰えないからだよ
    せめて省エネにしないとお金だけじゃなく時間まで奪われて生活が楽にならない

    +9

    -2

  • 234. 匿名 2024/10/21(月) 17:25:44 

    >>1
    昔は労働の過程に自分のレベルアップ感(出世や昇給)を見出せてそれを楽しみながら頑張れた気がする

    でも今は、レベルアップしたところでどうなん?みたいな空気漂ってない? 国や社会の成長が頭打ちな今、成長自体に価値や未来を思い描けない。だから一番具体的に自分を生かしてくれる、金銭に夢をみる

    あと、色んなものの多様化により幸福の形も多様になって、逆にどう動けばいいのか分からない人が増えてきた。なのにSNSは物質的な幸福ばかり見せつけてくるので、それが本当に自分にとって満たされる手段か分からないまま、とりあえず物質を手に入れようとして金がかかる

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/21(月) 17:27:18 

    >>13
    それが正しいとは思わない

    +9

    -7

  • 236. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:35 

    >>7
    最低賃金が高いところは大体住居費も高い、最低賃金が低いところは住居費も安くて飲食店その他色々安かったりする(多少の差はあるが)

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:30 

    昔からいたよ。資格を取る努力せずコツコツ貯金する努力せず、割の良いフリーターの仕事してた人とかいた。もちろん50歳近くになっても正社員になれず独身。そして国のせいにしてんの。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:54 

    >>16
    楽して稼げる仕事なんてないです。無茶苦茶努力した先に楽できるのよ。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:07 

    >>21
    楽して稼ぎたいのはほとんどの人の本音なのはわかるけどそんなに世の中甘くないよね
    社会貢献って考える人も少なくなってる気がするしそんなこと言ったら批判されそうな世の中だよね

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:47 

    >>232
    日本よりは高いけど、食料品とかはちょい高いくらいだよ。外食はなかなかできなくなるよね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:46 

    >>237
    山ほどいたよね
    夢追い人
    それに女性に至ってはカジテツ姫とか無職フリーター婚活女が当たり前にいた
    ただそういう人も結婚でなんとかなってただけ
    昔の方がまた余裕があったからやばい人でも実家や嫁ぎ先で匿って貰えた

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:34 

    >>131
    常にアンテナ張って流行のもの意識して興味なくても買って試したり見やすいように動画編集したり手間も掛かってるし考えただけでも気が狂いそうになる

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:22 

    >>98
    よこ
    洗脳とかじゃなくて
    社会に貢献できる価値のあることだからこそ、お金を払う人がいる=商売になる
    って意味でしょ
    ボランティアしろって話ではないよ

    詐欺とか闇バイトとか、社会貢献じゃないことでお金を稼ごうとする人が増えてることに警鐘を鳴らしているコメだと思うよ

    +20

    -2

  • 244. 匿名 2024/10/21(月) 17:45:03 

    >>64
    生活保護もらう方が楽できそうな人もいるもんね、、
    なんとかならないもんかね

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/21(月) 17:46:20 

    >>17
    スパチャやグッズ販売で荒稼ぎ。ファンからのプレゼント。好きなことしまくってお金稼いで、それを爆買い動画に費やす。金、金、金、金。そりゃ楽して金稼ぎたいって思考にもなるだろうけど。YouTuberなんてすぐ飽きられちゃうよね。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/21(月) 17:46:29 

    インスタのせいだと思う

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/21(月) 17:47:37 

    >>73

    実際投資を始めたら、勉強やリスク管理は必要だけど短期間である程度の利益出るもんね

    働くのがバカバカしくなるっていうか
    向いてる才能ある人は投資はかなりいいと思う

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:12 

    >>16
    暇な事務トピみるとそう思う

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/21(月) 17:52:43 

    別に若くないけど私も手取り18万で働くなら辛いわ
    一人暮らしするなら手取り20万くらい超えてほしい

    でもできることなら地主の子供として生まれて、敷地内に家族で住める新築を建てて、趣味のお店でもやりながらアパートやテナントの賃貸収入で暮らしたーい!

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/21(月) 17:52:55 

    >>1
    始業30分前に来て掃除するとか
    古い慣習が続いてたりするとね
    バカバカしくもなるよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:42 

    >>4
    それを理解できない若者が闇バイトに走る
    比較的楽に稼げるのは風俗くらいだよ。
    あとは激務か危険な作業がある仕事。
    あとは楽であっても稼げないと割り切るかどうか。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:24 

    >>1
    でも、実際18万って少ないからね。一人暮らしなんてしたら貯金カツカツ、そのお金もご祝儀や帰省で吹っ飛ぶレベル。
    賃金安くてすぐ辞める→企業も賃金を上げざるを得ない→全体的に賃金上がるにつながるから、いいことだと思う。
    低賃金に反抗しなかったら、ずっと搾取されるだけ。

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:31 

    >>87
    それは人生経験(年齢)の差では?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:14 

    楽して稼いでる系だけど、同じようにやっても全然稼げない人が9割なんだよなぁ
    楽して稼ぐにはセンスと時間と体力と運が必要で、若者の時期は貴重だと思うわ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:35 

    努力しても実るとは限らないと知れ渡ったから

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:53 

    正直無くてもいいような職にお金が集まるな、と思うことはある

    +10

    -2

  • 257. 匿名 2024/10/21(月) 18:41:44 

    >>73
    テスタさんもデイトレをやっている頃は毎日吐きながらトレードしていたらしいよ。大谷選手なんかもそうだけど、表面的な所ばかり見ていて羨ましがっているけど成功している人って陰で努力している人がほとんどだよ。投資だって一見楽して儲けているように見えるけど儲けている人は大抵情報収集や勉強を一生懸命している。たまに運で一時的に儲けた人も見かけるけど、運による利益は長くは続かないよ。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/21(月) 18:42:02 

    >>60
    私も会社は割と有名なのにブラックすぎて
    身体壊してやめた
    朝から赤貝とか昨夜は頑張ったとか
    卑猥な話ばかりでキモいし
    おばさんたちの派閥争いに巻き込まれウンザリ
    27年前

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:22 

    >>227
    仮にこの待遇になったとしても、他の職業はさらに高待遇になっててこんな条件はブラックだなんだと不満タラタラだと思うよ

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/21(月) 18:46:03 

    生活保護ズルいって思う人は生活保護になればいいんだよ。リスカして精神科入院すれば障害年金ももらえるよ。
    私はそんな人生羨ましくないからなりたくないけど。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/21(月) 18:52:11 

    >>95
    贅沢に育っているから、こんな安月給では好きなように消費できない=バカバカしい、ってことだよね?

    高い報酬が欲しいなら、実力つけて稼げる仕事に就けばいいのに。辞めるのは悪いことじゃない。これから自分の望むポジションに行く努力ができるなら

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/21(月) 19:01:06 

    >>224
    TVばっかり見てたら馬鹿になるって前から言われてたけど、スマホでのSNSや娯楽動画も一緒だと思う
    TVより広告を精査しないし規制もないから、もっと滅茶苦茶だよ
    オカルトグッズレベルの広告であふれてる

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/21(月) 19:02:06 

    >>259
    そんなたらればいらんわ

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2024/10/21(月) 19:20:58 

    >>46
    ユリエどんやん

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:15 

    >>2
    1回3万を毎日たった3回、月20日すれば、1ヶ月で月180万、年2000万稼げる
    毎日5回、月20日では月300万、年3600万
    1ヶ月で国産車、半年で高級外車に乗れ、3年で都内に家が建つ
    20代会社員でこの手取りを稼ぐのは絶対に無理
    小中高が高学歴トップで大手に入っても、手取りは月25万だからね
    定期パパを付ければ安定収入とブランド品も手に入って青天井
    10代と20代はパパ活と立ちんぼと風俗で稼ぎまくってパパと結婚もできる
    隠し財産と資産運用をしておけば、結婚して子供が生まれて離婚しても安心
    令和の最強女子かもしれない

    +6

    -13

  • 266. 匿名 2024/10/21(月) 19:23:31 

    >>85
    どっちもです。
    積立がS&P500やオルカンが今は不調なので、普通の株にしてます。スマホで朝と昼間に様子見て売り買いしてますけど、今の所毎日10,000円前後黒字です。
    でもそこから2割課税で取られちゃうけど

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/21(月) 19:23:41 

    私は若くはないが
    近所の不正受給の生活保護者から
    「今日も仕事?頑張ってね」
    と毎朝必ず絡まれて、腹立って仕方なかった時期がある
    アレをネット上で若い人が味わってるなら、まっすぐに誠実に生きるのは難しいと思う、本当に腹立つもの
    大人しくしてくれてたらいいのに、わざわざ絡みに来られたら暴れたくなるよ
    ちなみに不正受給野郎は知り合いの柔道やってる男性に追っ払ってもらった
    私が絡まれてるところ見て「アレは腹立つ」と言ってた
    ネットじゃ追っ払っえないよね…

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/21(月) 19:31:49 

    確かに楽に稼げたら良いけど、自分が若い頃はそんなこと思わなかったし普通に居酒屋とかでバイトしてた
    親戚の高校生の子なんてバイトもしないし、お金を増やす方法みたいな変な本読んでるし、私の株の含み益とか聞いてくるし
    とりあえずバイトして社会学びな?って感じ

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/21(月) 19:35:10 

    >>132
    数千円なら私も買える

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/21(月) 19:37:42 

    楽して稼ぎたいなんて思ってないわよ 生きるに足りるだけの給料でいいから謎の同調圧力をやめてストレスのない環境でプライベートな時間を確保させてくださいって思ってるんだよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/21(月) 19:38:06 

    外国人の生活保護の為に日本人の納税した税金が使われているんだもん
    まともに働くのがバカバカしくなるわ
    政府にとっては日本人より中国人や韓国人クルド人の方が大事みたいね

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/21(月) 19:42:01 

    >>1
    一般事務しているけど、一昔前より仕事が複雑になって求められることが多くなった
    昔と違って厳しくはなっていると思う。
    若い姪御さんが逃げたしたくなるのもわかる気がする。

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2024/10/21(月) 19:43:23 

    そんなもん若者に限らずでしょ
    高齢専業主婦が多いガル民が説教してんのも滑稽だよ

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:15 

    もう親世代がヤバいんだろうなと思ってる

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/21(月) 19:49:13 

    めちゃくちゃ増えてると思う
    あと、叱らない育児、横並び教育の弊害が完全に出てて、指導に物凄く気を使う
    権利意識ばかりが肥大して、義務を担う責任感が無い人も多い
    国力が衰えるのは必至だと感じる

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/21(月) 19:51:33 

    親が他者には厳しいのに自分の子供がやる事には寛容だもんね
    基本全部舐めてるから闇バイトにも軽く引っかかりそう

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:16 

    >>79
    特定口座ですよね(^^)

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:27 

    >>68
    そう?
    軽い気持ちでやってるような子ばっかじゃん

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/21(月) 19:56:50 

    >>1
    AIの普及でホワイトカラーの職に求められる質は上がり
    必要な人数は少なくなる
    AIに置き換えできないブルーカラーの仕事は人口減で需要がさらに増す
    一部のエリート以外はホワイトカラーではなく
    ブルーカラーの職業で働かないと
    これからの社会が回らない
    ブルーカラーの賃金や待遇を上げないといけない

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/21(月) 20:00:14 

    >>46
    よこ
    血の滲むような努力よりも手っ取り早いんだろうね…
    失うものも大きいと思うけど

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/21(月) 20:06:57 

    >>1
    お得意の、タイパか?

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/21(月) 20:09:22 

    >仕事大変なのに給料低い

    これは当然だよ。大変で給料低い仕事なんてやらない方がいい。

    うちの会社は建築会社だから給料高いけど仕事大変だから半分しか残らないよ。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:28 

    >>1
    どう思うのも勝手だし良いんだけど、18万の利益が出る働きしてるのかって話だよね
    企業が離さないくらい有能ならそれなりに貰えるはずだから
    低賃金で雇われたくないなら自分で事業やるなりYouTuberしてみるなりして稼いでみたらいいよね
    お金を生み出すのは大変

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:07 

    >>148
    どんなお仕事?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:16 

    >>34
    まぁ、そんな企業つぶれればいいのにって話になるよね だって人材不足なんだし、若い人が選べる立場なのは確かなんだよね

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:12 

    風俗嬢増えすぎ
    客より嬢の方が多い
    SNSで宣伝して自ら客を呼べない子は稼げない
    脱げば稼げる時代は終わった

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:48 

    >>279
    ブルーカラーでも楽になるように、色々働き方や設備導入できないのかなとは思うわ
    短時間勤務や、女性でも働きやすいとか
    体力面で大変でも給料がそこそこ、休みやすい、働きやすいなら集まりそうなのに

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/21(月) 20:31:05 

    >>5
    そうだよね。気持ちはわかる。長時間働いてもさ、強欲な政治家のオッサン達が持っていってしまって給料少ないもの。真面目に働いてるのバカバカしくなる。若い世代の人達は気づいてるのよ。ある意味賢いのかも。

    +27

    -4

  • 289. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:48 

    去年インスタ副業に興味あったから話聞いてみたら、儲かってる人は月100万以上とか普通にいるって言ってた、大学生から主婦まで様々。
    1日2時間位の作業時間あればよくて、動画投稿してそんだけ稼げる世界を知ってしまったら、労働するのはバカらしくなってタイパわるってなるわな、コンサル料が50万だったから私はお断りしたけど。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/21(月) 20:42:35 

    私もよーく気持ちはわかるんだが行く先が金額とか条件とか騙されやすい&将来詰むパパ活、わずかな報酬ももらえずに逮捕されて終わりの闇バイトは終わってる
    お水だって思うように売れてお客さんついて稼げるわけでもなし
    結局普通に働いて稼いだ方がコスパタイパいいんだよなあ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:14 

    お金を増やしたいならお金の使い方を見直すのが先かと

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:50 

    >>289
    それは怪しい奴の誘い文句だよね
    コンサル料50万取る詐欺だから嘘だと思う
    それくらい稼げる人はわずかでしょ

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/21(月) 20:48:42 

    >>34
    でもその勤務先だって、新卒カード使った中で一番マシな企業なわけだよね
    このご時世にそんなところにしか行けないなら転職先はもっとブラックに落ちるんじゃないの?
    いくら事情があると説明してもほかの無責任な連中の悪評で短期退職若者は敬遠されて信用してもらえないかもだし
    第二新卒も1〜2年は続いた人が欲しいと思う

    +26

    -3

  • 294. 匿名 2024/10/21(月) 21:08:07 

    >>18
    インスタグラマーとか、フォロワー増えたら案件ばっかりになるけど、どのくらい、もうかるんだろう?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/21(月) 21:11:53 

    >>113
    横だけど、そんな話をしてるんじゃない。理解力ないなら黙っとき。

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2024/10/21(月) 21:16:49 

    >>265
    良いことのように言うのやめろ。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/21(月) 21:20:27 

    >>1
    辞めてった子達はもっといい条件のところを見つけて辞めていってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/21(月) 21:20:54 

    >>3
    苦労しまくって安月給なんて絶対イヤ!

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/21(月) 21:27:21 

    >>3
    私も40歳だし同意見w
    私の能力じゃフルタイムでもそれこそ手取り20万に満たない給料しかもらえない、でも働くのしんどいから投資で稼いでる
    我ながらグータラなクズだと思うw

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/21(月) 21:28:10 

    私も若い時は楽して稼ぎたかったから、昼職の他にホステスのアルバイトしてました
    週3日だけで月50万円くらい稼げたし、美味しいもの食べて、ブランド物やアクセサリーとか服もたくさんプレゼントしてもらって毎日楽しかったな
    専業になることもすすめられたけど、貯金2000万できたからスパッとやめて結婚した
    今は普通のおばちゃんよ
    懐かしい思い出だわ

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2024/10/21(月) 21:29:31 

    逆に楽して稼ぎたくない人っているのか?w

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/21(月) 21:58:24 

    ちょっと違うかもしれないけど、わたしが勤めている会社はかなりホワイトで、福利厚生も法対応もしっかりしてるけど、残業が10時間くらいで多すぎる!と大騒ぎして辞める新卒が数名いてびっくりする。定時退社以外はあり得ないらしい。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:08 

    >>34
    それでもっといい条件の会社に行ける人がどれくらいいるんだろう。

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2024/10/21(月) 22:02:08 

    闇バイト狩り

    とか新しい職種できてほしいわ

    爺の警等隊みたいな

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:08 

    >>21
    考えてみなよ
    ほんとに若い頃から仕事が社会貢献のためなんて考えて働いてた?
    今の世代がどうとかじゃないでしょ

    +4

    -9

  • 306. 匿名 2024/10/21(月) 22:13:35 

    >>1
    楽して稼ぎたいなんて今も昔も同じ
    若者なんてみんな浅はかよ。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/21(月) 22:13:38 

    >>293
    転職が当たり前になったとはいえ、短期間で退職したら警戒されるのは変わらないからね。
    やっと仕事を覚えてきた時に辞められたら困るし。

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/21(月) 22:16:26 

    >>305
    そうじゃない
    読めてない

    投資で一儲けとか、真面目に働いてもお金貯まらないとか時代を象徴する話しをしてる
    社会に必要な仕事の賃金が低くなったり馬鹿らしいとか価値が置かれなくなっていく事を危惧してる

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/21(月) 22:17:39 

    >>74
    芸能人はポジションを取られないようにする為に産後もあまり休めないし、
    ユーチューバーも視聴者から飽きられないように常にネタを考えないといけない。
    動画編集も時間がかかりそうだし。

    でも表面しか見ていないから、ただ笑っているだけで大金もらえて羨ましいと思っていそう。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/21(月) 22:17:52 

    >>305
    「個人」の話なんてここでしたってキリがないでしょ
    そんなの最初から当たり前の前提
    若い時からそういう意識が強い人だって当たり前にいるでしょうしね
    あなたがそうじゃなかったってだけの話をしても意味がない

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/21(月) 22:18:59 

    >>15
    昔も8時間労働しかしてなかったらお金は貰えてないでしょ
    若者たちは残業代で生き延びていた感じだったよ
    月60時間ぐらいすれば6万はプラスで稼げていたから
    今は働き方改革とか言って残業禁止になってるから給料のトータルが減ってるだけ

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:18 

    >>17
    いや氷河期世代を見てるからだと思う。

    パワハラセクハラに耐えてなにかいいことあった?奴隷のようにこき使われて年金は貰えるかわからず死ぬまで働けって扱いじゃん。
    昭和の人間は頑張れば報われるって希望があったから根性論でバリバリ働けたんだと思う。
    最近の子は生まれてからずっと不景気だし未来に希望が持てないんだよ。だから努力することをはなから放棄してるんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:43 

    >>303
    転職って非正規や悪い条件なブラック企業からの転職でなくキャリアアップも考慮してない転職なら、横這いか条件悪くなっていくのが基本って聞いたことがある
    若い人に多そうななんとなく嫌になったから辞めるようなパターンなら尚更

    あと個人的に、バブル期のフリーターとか小泉政権の頃の派遣、IT革命あたりのノマドワーカーみたいに定期的に非正規に誘導しようとする流れがあるのも気持ち悪いなって思ってる

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:50 

    >>1
    楽して稼ぎたいというよりは「自分はもっと価値のある人間なのに上司や周りはわかってくれない。もっと価値があるからもっと稼げるはずだ」と自分の価値を認めてくれるとこは他にあるという理由で辞める気がしてる。
    氷河期の人と違って自分をめちゃくちゃ高く評価してるんだろうね。だから今の職場にしがみつかないで、条件いいところ見つけてとっとと辞めてく。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/21(月) 22:34:06 

    >>1
    わたしも20代だけど、後輩とか見ててやたら承認欲求強い子が多過ぎない?と思うようになった。
    SNSのせいなのかわからないけど、はっきり言って美人でもないし、高学歴とかバリキャリとか何か秀でたものがあるわけでもないし、家柄が良くてどこぞのお嬢様ってわけでもないのに、なんで自分にそんなに価値があると思っても認めて!認めて!みたいな感じなの?って思う。
    だから手軽な手段に飛びついて楽して稼ぎたい、チヤホヤされたいになるのかなぁーって。
    マイナスかもしれないけど、ホント顔も中身もバックも大したことない、人脈あるとかでもないモブなのに、学年一の人気者みたいな位置になろうとするバカ多過ぎ。

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2024/10/21(月) 22:34:37 

    >>288
    早く年寄り死なないかなって思っちゃう
    自分も早めに死ぬわ

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2024/10/21(月) 22:35:39 

    >>313
    よこ
    わたしもそう思う
    ガルだとそんなことない!私は!って鼻息荒い人に絡まれるけど、一部のマジで優秀な層を除いてほとんどの人は転職するたびに条件が悪くなるのが基本。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/21(月) 22:35:56 

    >>314
    よこ
    自己評価高い人多いよね

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/21(月) 22:40:01 

    >>265
    そこそこ頭が良くないと資産運用で溶かすだけ

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/21(月) 22:40:58 

    >>309
    YouTubeなんてYouTuberにすらなれていない悲惨な奴らで溢れかえってる

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/21(月) 22:44:30 

    医療職なんだけど、20代の頃は金よりスキル!って思っててガムシャラに働いてた。絵に描いたような社畜だった。
    30過ぎて今度は婚活に励み、妊娠出産で金が湯水のように飛んでいき、ようやく目が覚めた。
    どうやったら楽して稼げるかを日々模索しているアラフォー。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/21(月) 22:46:16 

    パパ活で月100万とか荒稼ぎしてると聞くと、普通に働くのバカらしくて無理だろうなと思う。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/21(月) 22:53:41 

    >>34
    そうなんだけど、じゃあ今便利に過ごしてるのは誰のお陰なんだ?っていう
    たぶんそのうちインフラガタガタになるよ

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/21(月) 22:55:36 

    >>293
    よこ
    知り合いの後輩でまさにそんな感じの子いるけど、すぐ辞めるのは賢くもなんともないと思う
    やっぱり最低でも3年は続けた方が本当に無難だと思う
    少なくとも1年未満で辞めると歴史ある大手や一流どころなら間違いなく落とされちゃう
    そういうの関係なくベンチャーとかブラック寄りでもいいトコなら構わないけど、中小でも堅いところは落とされる可能性の方が高いから、ちゃんとリスク説明すべきだよなと思う

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/21(月) 23:04:23 

    職場の新しく入ってくる若者たち、ワザと大変な仕事は見て見ぬふりする子が多い。先輩たちがフォロー入ったり重労働していても、誰かがやれば良いでサボることにばかり頭を使って、協力しあう精神のない、自分さえ良ければ良い!楽したいって人が本当に増えたなって思う。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/21(月) 23:10:36 

    >>185
    そういう苦労を考えずに
    こいつらバカみたいな動画撮っててそれでも金貰えるんだもんなー楽だよなー
    って表面しか見てないような人が闇バイトとかやっちゃうんだろうなーってイメージだわ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/21(月) 23:18:53 

    >>15
    しかも、残業制限されてる分、時間あたりの仕事の密度が高くて疲弊する。緩急つけて働きたい。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/21(月) 23:21:18 

    最近、ポーカーが流行ってて若い人でルームが埋まってる。結構いい大学を出てる人が多くて、海外に稼ぎに行くことも多い。

    女子プレーヤーの場合、パパが投資してることも多いと聞く。勝ったら山分けするみたい。自分のお金じゃないから気楽に海外へ行ってる。

    世の中変わった。

    +0

    -3

  • 329. 匿名 2024/10/21(月) 23:21:26 

    >>326
    よこ
    昔はそれがテレビだったんだろうな
    田舎から出てきたちょっと可愛い子が芸能人になれるって騙されて夜の仕事に流されるみたいなのって昔からよくある手口だけど結局そんなもんなんやて

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/21(月) 23:28:43 

    楽して稼いでるように見えるのってその人の今しか見てないからなんだよね
    YouTuberだって人気が出るような工夫をしなきゃ埋もれるか一発屋で終わってる
    何もしてこなかった人が急に楽して稼ぐなんて無理な話

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/21(月) 23:29:19 

    最近、若い子の中でAmwayとか流行り始めてるって聞いたからやっぱりそうなのかな
    例えば親が「そんな簡単に儲かるならみんなしてるよ」って言ってもSNSの情報を信じちゃうから辞めれないらしい
    フライパンでパンが作れる!って、そのフライパンじゃなくても作れるのもSNSで見れるのに都合のいい所しか見ない

    でも、投資詐欺とかのセミナーの会場に乗り込む動画とか見てると、被害者は年配者多いよね
    被害者から「帰れよ!」って言われてるの見ると「そんな奴絞り取られて泣けばいいわ」って私は思っちゃうけど
    楽して稼ぎたいのは若い人だけじゃなくてみんな
    上手い話にはみんな盲目

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/21(月) 23:29:29 

    やっぱり若い子自体が減ってるもんね
    多分、この先も減り続けるから、前と同じようなよく働く良い子を雇いたかったら安いバイトの時給じゃ無理なのかも

    だって目がキラキラしてるようなおじさんおばさんウケが良いバイトなんてどこの職場でも欲しいわけだし。そういう子の希少価値が高くなっちゃったらもう下の方には流れてこないよね

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/21(月) 23:36:53 

    >>229
    その評価の高さって自分に対してだけじゃない?
    対等とも違うというか
    自分凄い>>>>周囲はそうでもない、みたいに微妙に他人は下げて見てる気がする

    +29

    -1

  • 334. 匿名 2024/10/21(月) 23:45:56 

    >>1
    別にいいんじゃない?
    誰だって本音は楽して稼ぎたいでしょ
    それで仕事辞めてもっとコスパ良い仕事見つけてるかもだし
    不幸になる前提は当てはまらないかもよ

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2024/10/21(月) 23:49:07 

    >>3
    若い子だけに限らず、みんなそうだよね

    大変な思いして安い時給でやってられないよね

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/21(月) 23:51:48 

    努力しても給料上がらないし会社から大切にしてもらえるわけでもない
    転生してチート能力で一発逆転とかそんな漫画ばかりが流行る時代よ

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/21(月) 23:57:41 

    >>139
    何言ってんの?
    現実に自国民を奴隷にしてきた朝鮮半島の歴史を見てから言えば?

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/22(火) 00:00:51 

    >>1
    頂き女子りりちゃんとか闇バイトとか

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/22(火) 00:03:34 

    実際は不可能であるが、楽して稼ぎたいべよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/22(火) 00:04:04 

    >>1
    「楽して稼ぎたい」が効率的に、っていうことなら誰しも考えることだと思うけど、「楽して」が狡をして、他人を利用したり犯罪に手を染めることに向かってるのは、ここしばらくの傾向として増えてきたのかな?と思う。

    根拠も無く自己評価が高くて、甘やかされて権利意識だけ強い人、昔より増えてる。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/22(火) 00:10:48 

    >>1

    今も昔も人の性質はそのそんなに変わらない気がする。
    昔は楽して稼げる選択肢がなかったか、知ってる人が少なかったのかなーと思ったけどもどうなんだろ?

    そもそも楽して稼いでる様に見えてるだけかもしれないしなぁ。。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/22(火) 00:26:23 

    >>7
    これ、本当?
    福岡住みだけど、広島の方が収入良いかと。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/22(火) 00:34:03 

    だって今の中年見てみなよ
    女はどうせ結婚するんだからって学ぶ機会を与えられず、ろくな就職先もないのに中途半端に男女平等を与えられた過渡期
    男は真面目に勉強してコツコツ頑張れば就職もうまくいって結婚もできるって言われて育てられた結果チー牛下して30代の半分が恋人なし、非正規も爆増中
    悪い事を肯定しないけど、一発逆転しないとどん詰まりって気持ちはわかるよ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/22(火) 00:46:50 

    効率を考えて楽したがるよね。うちの子供も短時間で稼げるってキャバ嬢になってしまったよ……。将来が見えないのにばかだな

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/10/22(火) 00:51:03 

    >>60
    32年前の初任給は手取り19万5千円だった。
    総務部総務課の普通の会社員です。
    ただ週休2日ではなく、土曜は隔週休みだったよ。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/22(火) 00:53:10 

    仕事をして得られるものがお金以外に、何か社会貢献した達成感とか、自分の学びになったとか感じられない人が増えたのかな。
    仕事自体、昔はほとんど直接雇用だったけど、今は派遣とか酷いとタイミーだから、帰属意識がないのかもしれない。7

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/10/22(火) 00:55:58 

    多いよ
    就活でも業界関係なくとにかく給料!って感じで決めてるよね
    今の若者は豊かな日本を知らなくて、生まれた時から辛い経済ニュースばかり
    親も節約志向、テレビ番組もコスパとか節約とかお得とかそんなのばかり
    だから根が貧乏なんだと思う
    ある意味お金に対してシンプルに貪欲なところがアジア人とか途上国人ぽくなってきてる
    でも貧しい外国人と違ってハングリー精神はあまりない甘ちゃんだよね

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2024/10/22(火) 00:59:57 

    >>243
    正直煽って売らせて世の中を悪い方向に向かわせてる
    社会のためにならない商売・仕事もあって
    儲けてる人もいるのは事実だよ

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/22(火) 01:05:13 

    しんどいところで耐えて頑張った結果、うつ病などの心の病になって働けなくなった上の世代を見て、そうなる前にすぐに辞めようって考えになってもおかしくないと思う。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/22(火) 01:10:50 

    >>60
    私も15年前手取り14万ぐらいだった。
    デザイン会社で22時まで働いても残業代0円。でも世の中ぎ悲観的じゃなかったから比較的前向きに取り組んできたほうだと思う。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/22(火) 02:30:48 

    >>2
    金全部自分に入ってくるけど何かあったら終わりだよね。
    既婚なのにパパ活してて客に覚醒剤飲まされて死んだ主婦とか、個人撮影AV嬢みたいな事やっててSMプレイで死んだ大学生とか…

    +14

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/22(火) 02:35:37 

    承認欲求の強さ+学習性無気力だと思ってる

    生まれた時から不景気もそうだし学生時代から災害が多すぎる。頑張ったっていつ死ぬかわからないし…が若いうちに刷り込まれてる。承認欲求の強さはSNSのせい

    氷河期やゆとりと同じように時代の犠牲者だと思ってる

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/22(火) 02:38:05 

    実質負担額って昭和の時代レベルらしいじゃん ワンチャン狙いたくもなる

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/22(火) 03:13:31 

    低賃金なのに無駄に責任背負わせようとしたり質の高い仕事や姿勢を求めたりしすぎなんだよ。
    この先切羽詰まったとしても闇バイトなんか絶対しないと今は思ってるけど、正直何のために真面目に働いてるんだ?とアホらしく感じる時ばかりだよ。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/22(火) 03:14:59 

    >>7
    なにぃぃぃ〜!最低賃金ワースト1位は不動の沖縄じゃなかったの?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/22(火) 04:53:44 

    >>132
    ヒカキンくらいであとのYouTuberのルームツアーみてるとたいしたことないよね

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/22(火) 05:33:29 

    私もババアだけど楽して稼ぎたいって毎日考えてるよ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/22(火) 06:03:59 

    >>229
    昔からそういう人は一定数いた。お金を稼ぐの初めてのときは、こんなにやってたったこれだけしかもらえないの?と誰しもが思うものだと思う。

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2024/10/22(火) 06:23:58 

    40代だが楽して稼ぎたい
    人間関係最悪な環境の仕事とか仕事量多すぎの仕事とか
    やりたいことじゃなきゃ無駄な時間でしかないもん
    社会は厳しいとかアホくさ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/22(火) 07:04:31 

    >>16
    その給料が今のあなたの仕事ぶりに対する対価だから
    楽して稼ぐなら血眼になって努力して自分の価値を
    あげるしかないよねぇ。ってことになるよね。

    誰でもできる仕事はそれなりだし
    自分にしかできない仕事ならその価値がつくわけだし。

    たいして努力しない人間が稼げるほど甘くない
    自分が経営者ならそんなお金出したくないでしょ。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/22(火) 07:07:47 

    私も楽して稼ぎたいよって意見言う人いるけど、でもあなた闇バイトやらないですよね?って話じゃない?
    なのに今の子はやっちゃって捕まってるよって

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/22(火) 07:10:44 

    最近の子って親とも先生とも仲いいから上下関係とかちゃんと築けてない子多い?
    キャリアや年も上のひとに◯持ってきてくださいーとか
    自分で取りに行けよと思うわ。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/22(火) 07:42:33 

    多少手取りが増えたとしても30年前の物価の中で生き抜くよりよっぽどハードだと思うよ
    手取り18万だとしても最低限の衣食住を確保しようとすると残りはほんの僅かになる
    それで出来る娯楽なんて限られてくる

    今の18万って全然恵まれてないよ
    田舎だと車は生活必需品なのに維持費だけでガツンと持っていかれるしね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/22(火) 08:04:15 

    >>361
    知能やモラルが低めで家庭環境が良くない子が、欲しい情報しか取らない&まともに揉まれることなく成長してしまうとモンスターが出来上がるんだなと実感してる
    社会貢献してる職を底辺と呼び、自分は底ナシの黒い仕事に短期バイトするようなライト感覚で落ちていく

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/22(火) 08:04:41 

    >>1
    楽して大金稼ぎたいって思考の若者が増えてきてませんか?

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2024/10/22(火) 08:05:18 

    数年前と比べて物価が上がってるのに手取りは変わらず18万は誰でも文句言いたくなると思う。
    給料上がっても手取りが変わらないの何とかしてほしい。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/22(火) 08:07:50 

    闇バイトで逮捕された人に接見した弁護士さんのコメント読んでゾッとした
    小学生どころか幼児でも分かるようなことを本気で分からないまま社会に出てるなんて

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/22(火) 08:17:37 

    >>127
    配信もよくネタが尽きないなと思う。
    でも、だんだんネタが尽きて2匹目のドジョウを狙う感じになっていくよね。

    億り人になった投資家の1日を見たら、ずっとお金の事を考えていて才能がないと無理だなと思った。

    皆、楽して稼いでる訳でないね。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/22(火) 08:21:00 

    >>265
    そんなコンスタントに稼げるやつもそんなおらんやろ、しかも毎日3回て

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/22(火) 08:26:45 

    >>7
    最低賃金上がったなぁー
    20年前に九州のコンビニでバイトしたときは650円くらいだったのに
    関係ないねごめん

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/22(火) 08:58:08 

    >>265
    パパ活やる人はこういう予定なんだろうね
    で、これを達成できてる人は1パーセントもいないだろうね
    なんでかなぁ笑

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/22(火) 09:05:00 

    >>313
    基本的に何の実績もない子が嫌になって辞めたからの雇ってくれって言われても、どうせうちもすぐ辞めるんでしょ?としか思われない。
    それなりの年数いて、人間関係とかならまだわかるけど、すぐ辞めたっていう人はやめグセついてると思われるから、そうそう簡単に他の会社も取らないと思う。
    結果、条件の悪い会社しか受からない事態になっていく。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/22(火) 09:19:25 

    >>1
    所属してるコミュニティに若者がたくさんいるので就職相談とか受けるけど、第一条件として稼げることを挙げる子が以前より多くなったなと感じる
    こういう仕事がしたくて〜みたいなのがない

    まあとにかく稼ぎたいよねわかる

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/22(火) 09:50:47 

    >>1
    まともな子はちゃんと低賃金でも働いてる
    姪っ子も言ってるだけで辞めはしないんじゃない?

    いつの時代も馬鹿は騙される

    ただキャバとかコンセプトカフェとか、女性を売りにした高収入系は敷居低くなって嫌だなって思う。
    習い事にいる普通に見える大学生の子が、寿司握るだけで(素人)お客さんからお小遣いもらえるよく分からない店で働いてて、超楽ラッキーって言ってるのみて引いてしまった。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2024/10/22(火) 10:11:18 

    >>312
    親が氷河期世代だもんね.....

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/22(火) 10:19:18 

    >>271
    裏金を自分の口座に入れてた議員が堂々と衆院選立候補してるじゃん。
    そういう上の世代見てたらそりゃ歪むよ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/22(火) 10:35:47 

    >>1
    なんか、医学部のホストとか、美容整形外科とか、東大卒のユーチューバー、グラビアアイドル、キャバ嬢、タレント、なんかが増えてきてるところみると、なんかそういうの感じるよね。昭和ならそういう職業って、低学歴で、家庭環境が悪い子が手っ取り早く稼ぐ手段だったと思うけど

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/22(火) 10:38:13 

    >>370
    うんうん、わかる私も680円とかで接客業してたよ…

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/22(火) 10:38:13 

    >>352
    氷河期世代よりはマシじゃない?売り手市場だし。まあ、働きたくないから売り手市場もへったくれもないだろうけどさ。嫌なことはやらなくていいよ、みたいなホワイト化してる世の中だし。昭和の有無も言わせずにやらされる感じよりは。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/22(火) 10:38:57 

    >>370
    ガル民て本当老人多いよね…

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/22(火) 10:39:31 

    >>1
    堪え性がないのは、親と学校のせい

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/22(火) 10:40:24 

    >>368
    だから自分でネタをつくって、自作自演みたいなことやって捕まってるんでしょ。全然楽な仕事じゃない

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/22(火) 10:41:29 

    >>1
    若いだけでなんの実績もないからその給与なのに、何言ってるんだろ
    ありもしないポテンシャルにかけろってこと?
    笑えるw

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:09 

    >>312
    いいか悪いかじゃなくて、他に選択肢がなかった
    無職よりはブラックで働くほうがマシって時代だから、今の時代と単純比較はできない

    ってことがわからないんだろうね、今の若者
    恵まれすぎて脳が退化してるのかな

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/22(火) 10:46:52 

    >>1
    ホワイトな大手に入れない自分のことは棚にあげてるのかな
    新卒の初任給もっとあがってるよね?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/22(火) 11:00:51 

    >>354
    効率化という名で低賃金に仕事詰め込みすぎだよね
    だから新人が無理ってなってどんどんやめるし教える方も余裕なくてイライラして新人に当たり強くなる

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/22(火) 11:04:46 

    >>40
    1人2万だとして15人で30万
    お店を通してないし、税金も払ってないだろうし、短時間でこれだけ稼げるなら大金だよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/22(火) 11:08:04 

    >>60
    大卒で22歳の時の話なら今49歳?同い年だわ。氷河期だし、その頃は募集も少なくて、直前に内定取り消しになったり大変だったね。ブラックな職場でも、就職できてありがたいって言う子、手書きの職務経歴書100通以上書いた子とかいた。

    ブラックだって分かっていても就職先少ないの分かってるし、苦労したからこそ損切りできない(退職できない)っていうのああったよね。

    色々言われるけど、やっぱり新卒の子が働く時にはトントンか売り手市場が良いと思うわ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/22(火) 11:11:01 

    外資系の会社なんてめちゃくちゃ忙しい。
    休みの日も仕事の事を考えている。
    高収入の仕事はやっぱり仕事量もすごいよ。
    有名広告代理店の人なんか同じ人間じゃないくらいの仕事量だよ。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:09 

    >>18
    父が働き出した頃は24時間働けますか!のモーレツ社員の時代だったらしいけど、残業費が丸々出たので基本給プラス残業代で基本給の倍以上の収入があったのだとか。
    そりゃ、頑張って働いて家建てて家族養えるよね。
    今は基本給にわずかな残業代で給料安いのに物価だけはうなぎ昇り。
    一部のお金持ちだけが得をして平民はカッツカツの生活。
    こんな日本に誰がした!!!!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/22(火) 11:17:55 

    虚業栄えて国滅ぶが進行している

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:03 

    >>281
    親戚のおっさん感好き

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/22(火) 11:20:50 

    パパ活とか闇バイトとか軽く手出す子増えてそうだよね推し活界隈見てると思うわ、20そこそこで全部の賞に当選とか普通に働いたお金じゃ無理だろうにそういう子見かけるとまあパパ活はやってるだろうなって

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/22(火) 11:47:14 

    >>242
    それでも見てもらいたいという自己顕示欲の塊とライバルを意識して自分に意識向けさせる負けず嫌い。そういう人が向いてるよね。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/22(火) 11:48:22 

    >>1
    昭和と平成の人間が想像する「楽して稼ぐ」
    →極力動かない、頭使わない、休み多い

    令和の人間が想像する「楽して稼ぐ」
    →効率重視

    闇バイトの犯罪が増えてるのは、若者の思考の変化とは一才関係ないよ
    マスコミが連日騒ぐから増えたように見えるだけで、犯罪数そのものは年々減ってきている
    昔の若者の方が楽してお金を得ようと犯罪してたんだよ
    最近の若者の方がずっと賢い

    警察庁 令和4年の犯罪情勢 | 日本ロックセキュリティ協同組合
    警察庁 令和4年の犯罪情勢 | 日本ロックセキュリティ協同組合www.jalose.org

    警察庁 令和4年の犯罪情勢 | 日本ロックセキュリティ協同組合 サイトマップRSS会員専用ログイン全国加盟店検索賛助会員一覧お問い合わせMENUニュースコラム・会報誌防犯コラム防犯Q&A会報誌テンション厚生労働大臣認定資格錠施工技師錠施工技師1級認定施工技術...

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/22(火) 11:51:24 

    >>60
    私も27年前氷河期で大卒初任給手取り16万だった。超絶ブラックで休み週1で不定期、前日になるまで休日が分からない状態で、連休は取れなかった。勤務時間も朝早いと5時や遅い日は朝方まで働いた。夜中3時まで働いて当日の朝6時出社とかもあった。もちろん残業代は一切無し、休日出勤手当という概念も無し。正月も出社した年もあった。おまけに酷いパワハラで心身ボロボロになって3年しかもたなかった。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/22(火) 11:59:16 

    >>362
    私は若い子じゃないんだけど、親にあまり叱られたことなくて社会に出てからすごく大変な思いしてる。
    若ければ最近の子だからで許されるけどおばさんだと何だこの人って思うもんねw
    結婚できたから近所のパート程度ならあまりうるさく言われないけど、きちんとした会社入ってしまったらもう大変。
    大きな会社には就職せず、近所のスーパーや飲食店でフルタイムバイトで働くとかなら結構不思議な人もいるし問題ないかも。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:10 

    >>95
    それはその通りだけど、昔と違って給料(手取り)が上がらないんだよ。上の人が良いポストに居座り続けるし。将来の希望がない。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:58 

    うち、頑張って働いて世帯年収2000超えたけど、SNSで産まれながらに金持ちとか見てるとマジでたまにバカバカしくなる
    世の中、苦労せずにお金持ってる人たちを見ると楽して稼ぎたくなる気持ちはすごくわかる

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/10/22(火) 12:10:27 

    >>265
    パパと結婚できる人はほとんどいないと思う。芸能人並みに美人な友達も60代の社長パパに年取ったら捨てられてたし。あんなに可愛いならすぐ誰とでも結婚できるよって思うけど、とんでもない贅沢知っちゃってるからその辺の小金持ちには満足できないみたいだし、そのパパに若い時を捧げちゃってるからもう若さ失ってるから無敵ではないという…

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/22(火) 12:10:35 

    楽して稼ぎたいだけなら全然普通
    それより自分は楽したいけど他人には苦しんだり苦労させたい
    とにかく誰かを見下したい
    そんな感じの人が増えた

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/22(火) 12:11:23 

    >>1
    えー、長時間労働で低賃金なんて、誰しも嫌だよ
    それを良しとしてるなんてあなたドM過ぎない?

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:27 

    楽して稼ぎたいよ
    インスタでお金持ち見てると世の中産まれながらに決まってるんだなって痛感するし、庶民は上級国民の奴隷でしかないと思うもん

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:39 

    >>43
    NISAw情弱やなー

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/22(火) 12:12:42 

    >>43
    これだけ騒がれても、実際に口座開いて運用してるのは、全体の4割くらいだからね

    残りは正社員だから安泰、公務員だから安泰と思ってる人たちと、ほんとに何も考えてない人たち


    +2

    -3

  • 406. 匿名 2024/10/22(火) 12:13:19 

    >>229
    ほんそれ
    知り合いの娘さんにどっからどう見てもデ⚪︎スなのに美を追求される職を目指している子がいる
    就活もしないでレッスン料ひたすら払ってる
    親が諭すべきだと思う

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2024/10/22(火) 12:13:27 

    >>48
    洗脳じゃなくて事実だよ

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/22(火) 12:16:09 

    >>314
    こないだのノンフィクションのキッチンカーの若者みたいだ。見通し甘いってガルでも言われてたね。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/22(火) 12:18:35 

    ユーチューバーって売れない期間はあっても下積み・修行の苦労はなく、既存の権威に認められなくても再生回数が伸びれば成功者になれる
    見る人が見れば面白くもないのに騒いでるだけで大金を稼いでるようにしか思えない
    もちろん実際はYouTubeで成功者になれる確率は低いけど、見てる側の立場からしたら真面目に働くのがアホらしくなるには十分すぎる存在ではある

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/22(火) 12:18:43 

    >>314
    それが通用するのって20代の間だけじゃない?
    30過ぎて何も実績ないと、単なる辞めグセついた人なんだな、で終わり

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/22(火) 12:19:11 

    >>406
    芸能界やインフルエンサーユーチューバーみたいなのが身近に感じるようになってしまったんだろうね。ネットのせいで。一昔前まで芸能人なんてどうやってなるのかさえ分からない、骨格から美しくなきゃ絶対目指せないような世界だったのに。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/22(火) 12:19:48 

    その思考は悪くない
    やり方が悪いだけ

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2024/10/22(火) 12:20:00 

    >>1

    道徳心がなくなってきたから?

    見えないけど日本人が持ってたすごいパワーを
    戦後徐々に削られてきた結果なのかな

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/22(火) 12:31:12 

    情報過多すぎて真面目に働くことがアホらしいと思う機会が増えすぎてしまったんだろうね
    他にも少子化なんかも子育てで苦労した的な情報が多すぎてそれなら子供なんか欲しくないってなっちゃうんだろうな
    情報化社会がもたらしたもの、それは国家の衰退

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:44 

    >>1
    むしろ楽して稼ぎたいって思考じゃない人の方がヤバイ。

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:54 

    >>1みたいな思考してた子は風俗行ったよ。
    でもそんな甘い考えだから、若いだけで(そこまで若くも無いけど)外見を磨く努力もしないから、まともな店では採用されなかったのか激安店みたいなところで働いてた。
    その子の親は泣いてた。
    無自覚に犯罪にも手を染めてて、いい年なのに誰かが監督しないと更生は難しいと思った。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:15 

    >>1
    22歳で手取りで18万はもらってる方よ。
    私、30半ばで地方の中小企業に勤めてるけど正社員で手取り12万なんだけど…

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:56 

    >>46
    あの立ちんぼもその一つでは

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/22(火) 13:02:36 

    >>1
    ホストやお水の花道のドラマが流行ってた時は、ホスト、ホステスになりたいっていう子どもが多かったよ
    影響されやすいんだね

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:24 

    大金じゃなくていいから楽して最低賃金稼ぎたい。単純作業やりたい。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:39 

    >>21
    >仕事とは社会貢献であるという考えを持たない人が増えている

    明らかに社会貢献ではない仕事で高収入を得ている人の存在を情報として知ってしまう環境にあるからね
    情報過多はモラルの崩壊を招くということ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/22(火) 13:13:38 

    >>5
    特にゲーム系とか雑談系で成り上がった奴見ると思っちゃうな お前らただゲームして喋ってるだけやんてね

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/22(火) 13:14:17 

    >>1
    子供のなりたい職業1位がYoutuberな時点でそうだろうなと思ったよ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/22(火) 13:17:21 

    楽して稼ぐなんて不可能!って説得したいけど
    実際には株とか投資でうまいことやってる人がいるもんね
    前なら人のそういう稼ぎ方が目につかなかったけど今はSNSの影響が大きい

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/22(火) 13:18:14 

    >>370
    30代だけど高校生の頃のバイトの時給620円だった
    数年前に出産やら育児やらが落ち着いたからハローワーク行った時に希望の時給900円だと伝えたら最低賃金以下ですね…って言われてびっくりした

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/22(火) 13:19:55 

    >>417
    それは、、、、
    最低賃金どうなってる?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/22(火) 13:23:14 

    >>1
    女性はパパ活、立ちんぼ、風俗
    男性は闇バイト、夜勤、死亡リスクある仕事

    男も女も今を生きる為に将来を捨てすぎてる

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/22(火) 13:25:01 

    >>423
    今はもう違うけどね

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/22(火) 13:28:18 

    >>367
    あれってやっぱり、親が悪いの?
    教育できてないまま大学くらいまで行っちゃった系?

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/22(火) 13:30:38 

    昔々は金融の一般職だと手取15万以下とかあったけど、いまだに正社員でそのレベルの賃金水準なの?
    自分は少し前だけど、新卒手取りでも20万はあったが

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/22(火) 13:33:34 

    >>293
    がるちゃんでもたまに見るね
    新卒で入ったとこすぐ辞めたけど希望してるレベルの勤め先には今の状態だと受からないから派遣で実績積んでますって人
    派遣て…勿体な‼️どちらにせよ働くなら新卒入社したとこから転職の方が可能性あったんじゃ?って書き込みしそうになるw
    上手くいく人もいるけどマジ一握りだよね
    雇うかどうか決めるのは先輩社会人の方々だからその人らに印象ヨシはどっちかというのも大事

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/22(火) 13:34:06 

    それはいつの時代も割とみんな思ってる事だと思うけど、
    「大金稼ぐ為に悪い事に手を染めたりしたら終わり」って事をちゃんと認識出来てる方が大切なんじゃないの?
    ネットでは「好きな事してお金持ちになりました!」みたいのよく見るけど、そういう人達だって見せてないだけですべからく努力してるんだよね

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/22(火) 13:38:50 

    >>229
    看護学校の教諭の友達が同じこと言ってたよ、今の子達は自分が出来ると思い込んでて、大丈夫です、出来ますの一点張り。自己評価が高い分注意したり指摘したすぐ親が出てくるみたい。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/22(火) 13:39:41 

    >>4
    でもさ、きつい仕事の方が給料安けりゃそうなるでしょ。

    介護士より事務の方が給料いいならそりゃ介護なんてやらんよ。

    学歴なくても土木や福祉系は高収入でなきゃならないと思うんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/22(火) 13:42:33 

    >>42
    エサとっても、とらなくても猫に殴られるのなんなの?

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/22(火) 14:06:37 

    >>32
    楽して大金稼ぎたいって思考の若者が増えてきてませんか?

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/22(火) 14:08:47 

    >>328
    それもこれもキャバ嬢や若いアイコンを使って、カジノ宣伝してる影響大きいよね。その資金だってどこに流れていくのか分かってないし、ギャンブル依存も増える、取り戻すために悪事に手を染める、社会問題だよね。若い子はこれからの日本に不安感じてるし、給与も上がらない、賃金安いとなると、当然カジノみたいなギャンブル、投資をネットの情報で勉強した気になって手を出すだろうし。悪いやつらの思う壺なんだよ、、、ある意味、これからの大事な子供たち(若者)は被害者よね。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/22(火) 14:09:08 

    >>1
    なんかさ今必死で働いてる3-40代がいたとして、ソフト老害とばかにされてるじゃん

    その世代がいなくなって責任とりたくない世代が残った時どうなるんだろうね
    それでも世の中回ってくだろうけど、どこかにツケが行くんだと思うよ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/22(火) 14:10:23 

    >>1
    YouTubeとかで薄給だとか、ブラックだとか
    富裕層はどうだとか、学歴がどうのこうのとか…色々子供向けにもあったりして
    それを見た子供達が、体験もしてないのに知った気になってるのが良くないと思う
    昔は働いてお金をもらうという事が、どれだけ大変か、お金は大切だよっていうのを大人から教えられたけど
    今の子は知った気になって◯◯の職種はブラックだ、投資で沢山増やせる、とか簡単にいうもんね
    どうかと思うよね

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/22(火) 14:11:14 

    老若男女一定数いるよ。年齢不問。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/22(火) 14:14:18 

    >>3
    私も40歳だけど楽して大金稼ぐか、楽して小銭稼ぐかの選択肢しかない
    苦労して大金もいらない、苦労して小銭もいらない
    とにかく楽こそ人生の至高である(結果の専業主婦)

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2024/10/22(火) 14:18:22 

    >>397
    大人になると当たり前に求められることもあるもんね。
    362だけど、私も怒られて学んだこと多かったよ
    でもそういう時代だったよね!

    今ハローワークとか若い子怒らないでって言われるもんね。怒られたりまわりの雰囲気を感じ取って育って来た立場としては 腫れ物にさわるように扱われるプラスプライド高いから とんでもないのが育っちゃいそう。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/22(火) 14:19:43 

    >>439
    >体験もしてないのに知った気になってるのが良くないと思う

    これだわ
    ガルでもお嬢様トピとかお金持ちトピとか学歴トピあたりは自称がわんさかいる
    学歴トピなんてGMARCH以上がゴロゴロいてそんなわけあるか!ってなる
    ネットで得た情報で偽りの自分を演じてる人たくさんいる
    しかも子供じゃなくおばさん

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/22(火) 14:28:59 

    >>93
    他人を羨むまでは普通だからいいけど、だから自分が奪ってもいいんだって発想になる人、増えたよね。なんでそうなるんだかわからないけど

    そういう発想がないよう教育してくれた親や周りの人達に心から感謝してる

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/22(火) 14:29:26 

    若者じゃないけど、当事者だから意見を。

    まず第一には親の育て方。叱られてきていないまま大人になり、善悪の判断もつかないまま社会に出されて不適応を起こす。
    第二には一生懸命努力しても休みも取れず給料も低い上司を見て、その反面で楽して毎日遊び暮らしてる上級国民がいる理不尽な事実を見て悟ってしまうんだと思う。
    例え頑張って働いてもピラミッドの上にこき使われ、ああにしかなれない。憧れのビジョンとして懸命に働く今の30〜60代は残念だけど弱い。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/22(火) 14:30:25 

    >>7
    うちの田舎は年収250万で富裕層、終わったよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/22(火) 14:33:53 

    >>314
    今の自己肯定感を高めるように育てようの弊害なのかなー
    小学生育ててるけどとにかく自己肯定感を上げてあげるようにって心がけてる

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/22(火) 14:44:59 

    >>447
    育て方って難しくて全く叱らず育てても自己肯定感高いとは限らないのよね
    私が自己肯定感低いからそう感じる
    親がいくら褒めてくれても世間は自分をそう見てないのがわかるからかえって病む

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/22(火) 14:45:06 

    手取り18万って家賃と光熱費、食費、通信代を払ったら手元に残る金なんか雀の涙やん
    そら辞めたくなるわな

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/22(火) 14:46:23 

    >>1
    スレッズとか見てるとカネの無心をしてる人が本当に多い。2万とか3万とか、何の担保も無く誰か助けてとか必ず返すとかって。
    大体はヤミ金みたいな人たちがマメに「融資出来ますよ」とかって返信してるだけだけどね…

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/22(火) 14:46:37 

    >>170
    日本復活させたいなら最低賃金500円にして人海戦術

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/22(火) 14:50:27 

    >>1
    使い古された意見かもしれないけどネット、SNSの影響はやはり大きいと思う。今までだったら目にしなかった事や人(虚像含む)を日々目にして、若いから間に受けてしまうんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2024/10/22(火) 14:53:48 

    >>3
    そうだよね。社畜となって汗水垂らしてパワハラ受けながらお客さんを神と思って低賃金で働くのキツいと思うのが普通だよ
    でも意外とさ、いじめだったのかもしれないけど、凄い理不尽なこと言われて、これも仕事だから!って人結構いたな。頭大丈夫か?と思った。愚痴っても仕方ないとかなら分かるけどね

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/22(火) 14:54:14 

    >>279
    解雇規制緩和すりゃいいのよ
    要らないホワイトカラーは解雇

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/22(火) 14:55:56 

    >>451
    人海戦術できるだけの人数が必要だけど、日本の若者の数は30年前の半分になってしまった
    今は爺さん婆さんを総動員して働かせないとね

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/22(火) 14:59:09 

    >>379
    ホワイト化してないよ
    昔より接遇求められるし
    一人当たりの仕事量は増えている
    介護や知的障害の支援員、看護師は訴訟リスクある

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/22(火) 15:00:04 

    >>455
    時給500円なら爺さん、婆さん、無能にも仕事ふれる

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/22(火) 15:04:02 

    ある程度生きてきて社会経験もあればそんなうまい話ないって判断もできるけど、若いと夢見がちだし騙されやすいよね

    カフェでマルチ勧誘されてる大学生とか昔からよくいるし

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/22(火) 15:18:39 

    >>4
    大学も高校も、推薦増えたからな〜
    ガルでは推薦の方が一般入試より優秀!って言う人多いけど、それはホント人によるのよね。。。ある程度、学校の成績が良くて部活とかもやってれば、受験なしで合格になるケースは多いんだよ。苦労して勉強したこともないんだから、仕事で苦労なんか出来るわけもない。楽が一番、が若い頃から身についてしまうと難しいよ。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:26 

    >>36
    わかるー。うちの職場にも1人いるわ。みんなそれぞれ納期とかに間に合うように仕事しているのに1人だけいてもいなくてもいい仕事している。1番楽で量も少ないのに離席多いし、スマホいじり、お喋りばっかしてる。
    クオリティもいい加減でやりたくない仕事はとぼけてやらなかったり、何かと理由つけて月に合わせると6〜7日ぐらい休んだり遅刻早退ばかりしてる。私その人と同期なんだけどその人に比べて仕事任されたり、他部署に駆り出されたりするのに給料ボーナス変わらないのが納得いかない💢

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/22(火) 15:22:30 

    若者だけじゃないよ〜。
    私は看護師だけど、インスタで「大変な看護師なんて辞めてSNS代行でこんなに稼げました!」みたいな投稿たくさん流れてくる。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:08 

    >>46
    転売は犯罪じゃないですけど?
    才能なくてもできるならあなたもすればいいだけでは?
    転売だけで豊かな暮らししてますが楽じゃないですよ笑

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:09 

    >>374
    低賃金で働くのがバカってことに気づいたんだろうね

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/22(火) 15:35:48 

    >>3
    財布カツカツの時に

    「カフェオレ飲みたい」
    →「でも金がない」
    →「大金稼いでる人はここで我慢せず買えるんだろうなぁ…」

    みたいな思考を繰り返して「大金稼ぎて!」となる

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:51 

    >>1
    38歳の自分だって楽して稼げるもんならそうしたいって考えてるよ
    ただ、流石にもう若くないからそんな世の中甘くないってわかってて、仕方なく毎日働いてるだけでさ
    20代くらいだったら社会経験も少ないだろうし、「お金稼ぐのコスパ悪っ!もっと楽に稼げる手段あるんじゃない?」って会社辞めちゃうのも無理ないと思うよ
    辞めてから気づくもんだ

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/22(火) 15:41:29 

    楽して稼ぎたいっていうのは昔からあったけど、それで本当に仕事辞める人は昔は少なかった気がする。
    でもそれってなんやかんや働いてれば給料上がってたし、もらった給料でそれなりに生活できたからなんだろうなぁって。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/22(火) 15:49:21 

    >>1
    最低でも週40時間労働がキツすぎる
    拘束時間長すぎ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/22(火) 17:37:09 

    ドラゴン桜じゃないけど高待遇な職場に行きたいなら勉強するしかないんだけどね。
    大人になるまでに学歴つけれなかった人は現実受け入れてたと思うんだけど今は受け入れないよね。
    大学に入り直すのは無理でも資格取得とか、とにかく自分の人生を逆転したかったら少しでも勉強するしかないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/22(火) 17:54:04 

    >>4
    考え甘過ぎ。
    組織に属してもゆるーく、手抜きして働いてる奴ばっか。

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2024/10/22(火) 19:17:58 

    >>10
    ほんとそれ。あぶく銭とはよく言ったものよ。
    若かりし自分に教えてやりたいわ。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/22(火) 19:44:12 

    >>370
    私の時は500円だったのよ。
    まかないなども出してもらえず、ほんと奴隷のようにこき使われた。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/22(火) 20:51:08 

    >>10
    苦労して手に入れたお金だって、使い始めたらあっという間に無くなるよ。
    貯めるより使う方がもっと難しいから、極端に使わずに溜め込む人がいる。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2024/10/23(水) 08:50:05 

    自己顕示欲を満たしたらお金がもらえるツール増えてるからね
    本当いらないわ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/23(水) 08:53:02 

    >>421
    そうだよね
    あと、楽して稼ぎたい人が楽して稼ぐためだけに頭を使って楽して稼ぐシステムを作り上げ権力を握ってるのが大きいと思う

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/23(水) 09:05:31 

    Zの親世代の氷河期だけど、今のNISAとかの堅実投資じゃなくてハイリスクハイリターンのデイトレブームがあったり、FXブームがあったりして、当時は今時の若者は楽して稼ぎたいやつらばかりって批判されてたよ
    ライブドアとかサイバーエージェントみたいなIT企業ですら虚業って言われて、それまでの製造業とかと比較したら楽して稼いでるって爺様世代に文句言われてたし、それでホリエモンはテレビ局買収できなかったし、開き直って自伝に拝金タイトル付けてたし

    その後にYoutuberとか出てきて、これを目指す世代も楽してお金儲け求めてるって批判されてたよね


    つまりどの時代でも、それより上の世代からは楽して金儲け求めてるって思われがちなんだと思う

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:57 

    楽して稼ぎたくて夜の仕事してる年下
    (そこまでガッツリ稼いでない)にブランド物持ってないだけですごい馬鹿にされたことあるよw

    それから考えが浅いブランド志向の同性が苦手だわ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/23(水) 20:53:21 

    そりゃキッズにしか受けなさそうな社会にはどーでもいい動画で、数億円の家に笑いながら住んでますなんて動画を日常的に観せられたら
    必ず社会に必要で、真面目でキツイ仕事を低賃金でやってるのが報われないってなるわね

    真面目な人が損をするみたいな、歪な稼ぎ方で到底埋めることができない格差が現れる世になってしまってるのが問題

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/24(木) 11:32:33 

    >>46
    パパ活や闇バイトも「やって何が悪いの?」と倫理観ない開き直り精神もすげーと思う
    人種が違うわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード