ガールズちゃんねる

久々に行って驚いた場所や事

103コメント2024/11/21(木) 12:03

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:02 

    主は久々にスーパーに行ったら野菜が高くて驚きました。

    +53

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:23 

    東京
    外国人ばっかり

    +49

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:31 

    旅行に行ったらもうほぼ日本人がいなかった…
    すごかった…

    +68

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:59 

    沖縄行ったらめちゃくちゃ栄えてたこと
    前に行ったのは返還直後だったからなぁ

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:16 

    ダイソー行ったら完全なセルフレジになってた

    +69

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:26 

    川越まつりに行ったけど、毒りんご飴が売っていたらしい。
    買わないで良かった

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:26 

    1年前の今頃と比べてコメが倍の値段になってた…

    暮らしていけない(´・ω・`)

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:33 

    公園行ったら中国人だらけだった
    少し前まではブラジル人が少しいるくらいだったのに。
    社会保険乗っ取られてないか?大丈夫か?

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:45 

    久々に行って驚いた場所や事

    +22

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:49 

    トイレ
    水洗式になっていた

    +0

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:56 

    大阪の北港

    廃れすぎて驚いた

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:03 

    >>4
    おいくつですか…?

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:11 

    宮島行ったらオシャレなカフェやスタバ出来ててなんか寂しくなったわ
    あの古い感じの商店街好きだったのに
    まぁ時代の変化なんだろうけど

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:35 

    地元
    帰省するたびにさびれてく、と思っていたら新しくなってるところもあって驚かされる

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:39 

    博物館の特別展

    チケット代もそうだけど、グッズが高くてびっくり!
    キーホルダー1個1600円こえるとかってなに?

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:45 

    >>1
    スーパーは1週間ぶりぐらいでも物価高を感じるよ

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:50 

    サイゼリヤ
    スマホから注文するシステムになってた

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:51 

    パリに行ったら街が綺麗になってて驚いたけど、セーヌ川はちゃんと汚かったわ

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:13 

    >>4
    ずいぶん昔。ドルが使えたし、クルマはまだ右側通行でしたよね。

    +7

    -4

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:29 

    >>4
    ひいばあちゃんは大人しくお昼寝してて

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:47 

    すき家のドライブスルーの注文がタッチパネルだった

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:47 

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:52 

    >>1
    大根一本250円だった(都内オーケーストア)

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:14 

    渋谷
    パルコになかなか辿りつかない。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 12:59:51 

    >>1
    寒くなってきたからお鍋作りたいけど白菜高い

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:47 

    ジューススタンド久々に覗いたら高くて驚いた。
    原材料の高騰がすごい。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:14 

    浅草行ったらほぼ観光の外国人で埋め尽くされていて、海外旅行かと錯覚するくらいだった

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 13:02:36 

    >>2
    大阪も福岡も北海道も地方も外国人だらけだよ。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:22 

    >>17
    えー紙に書くスタイルじゃなくなったんだ。
    タブレットじゃなくてスマホからになったんだ。結局高齢者に呼ばれて対応大変そうだけどね。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:40 

    >>8
    彼らの増殖率半端ない。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 13:04:53 

    澁谷
    昔は原っぱしかなかった

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 13:05:02 

    >>23
    もはやOKも弁当とピザとアイスしか安く感じないかもしれない

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 13:05:33 

    >>1
    気づいたらオリーブオイル1本1500円なんだね…

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 13:06:10 

    >>27
    この付近が職場です
    もうね、人種のるつぼ…ここは日本か?と毎日思う
    聞こえてくるのは外国語ばかり
    もう真面目に日本人見つけるの困難だよ、、

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 13:06:48 

    十三ミュージック無くなっていた(芝居小屋になっていた‼️)
    九条OSも無くなっていた

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 13:07:09 

    地元のイオン行ったらお店が沢山撤退しててビックリした

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:00 

    >>15
    昔は安かったの?昔は親が払ってくれていたからいくらか知らなかったけど、今は子供行くと高いなって思う。上野科博特別展大人だと2000〜2500円、家族分だと高い。
    パンフも2500円位だよね。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:14 

    休日の渋谷
    人多すぎでとんでもねぇ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:17 

    >>30
    外来種はすごいのよ。

    空き地にセイタカアワダチソウが生えていてそれがもう、みるみるあっという間に一面真っ黄色!
    調べたら可愛い名前に合わず外来種だそうでアイツラもこんな感じで一晩開けたら、豆板醤臭いとか、キムチ臭いとかありそう。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:56 

    >>20
    ヨコ
    なんでよwいいじゃん

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:05 

    >>5
    有人レジも一応あるけどほぼセルフだよね。ただ初めての人や年配者はセルフレジに手こずっててそれでレジが混雑してる時がある

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:41 

    日光に、上島珈琲が出来ていて驚いた。甘酒とかそういうイメージだったのに。
    日光東照宮にです。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 13:10:26 

    >>2
    ずっと都内住みだけど、コロナ明けくらいから本当びっくりする。どこみても外国人。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 13:10:45 

    >>36
    テナント料高いんだよね。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:29 

    >>33
    そして質が悪くなってるような。香りが全然しなくなってたり

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 13:12:28 

    >>17
    これってWiFiあるの?通信費客持ち?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:24 

    >>1
    ディズニー。

    開演15分前に行ったら、地獄だった。
    去年の10月連れて行かれたけど全然楽しめないし、人生初コロナになった。
    その前は2017年頃が最後だったけど、あの時は多くても普通にアトラクションほぼ全乗りできたりしたな。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:37 

    ガルちゃん板
    レイシストのネトウヨ婆、爺が溢れている。まぢ、怖いわ。

    +2

    -11

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:53 

    >>46
    お好みで選べる

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 13:13:58 

    >>31
    タイムスリップした方? 笑

    ウチの曽祖母が東京の四谷の出身
    生きてる時に沢山ハナシを聞きました、渋谷は谷で暗くて明るい所では無かったそうです
    あの高級住宅地の田園調布はジャガイモ作ってたとか
    まだまだ、日本髪結っている女性もいたとか
    自分もババガルで曽祖母と言えば明治生まれでしたから
    とんでもなく古い話です
    そして31さんのコメみて曽祖母を思い出しました


     

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:24 

    >>36
    ガチャガチャだらけ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:47 

    渋谷は行くたびに駅の構造と周辺ビルへの経路や乗り換えルートが変わってる
    いつ完成するんだろう?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:50 

    ずっと鎌倉に住んでたけど今テレビでみても知らない店ばかりになってて街の雰囲気ごと消えてしまったような印象
    観光地だけど住民も生き生きしていた時代とは違うんだろうね恐らく京都なんか特に

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:50 

    >>2
    京都もえげつない
    どこもかしこも外国人

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 13:15:03 

    >>27
    築地も外国人ばっかり
    串焼きなんかの表記も英語でインバウンド値段で、日本であって日本でない感じ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:07 

    >>5
    そしてレジまでの通路が長ーくなってて色んな物をついでに買わせよう仕様になってた。ちょっと怖い。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:37 

    >>9
    地元のデパートのロゴがよもやトピ画になるとはw

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 13:17:22 

    >>3
    地方のマイナー観光地すら外国人多くて一体どこから情報を得てこんなところに来たんだろ…って不思議になった。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 13:17:31 

    ジャスコに行ったらイオンになっていました

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 13:18:23 

    >>2
    ここで何する気なんだよ、ただの住宅地だよと言う所でも
    大勢で写真撮っている

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 13:19:16 

    >>17
    スマホ故障してる人はサイゼで食べられないのかな

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 13:19:52 

    >>5
    うちの近くも完全にセルフレジ化された
    セルフレジが苦手な義母に付き合わなければならなくなり、ちょっとありがた迷惑

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 13:22:24 

    7年ぶりの東京
    平日の昼下がり
    徘徊する婆、爺の多さに唖然とした。

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:29 

    >>61
    店員呼べばいいでじゃん

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:36 

    車生活でずっと電車なってなかった。ほんとに10年以上ぶりに電車乗ったら、切符買って電車乗ってる人が皆無でめちゃくちゃ驚いた。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:17 

    川口ってクルド人ばっかってま?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:06 

    >>9
    よくガルちゃんで貼られてるけど
    このデパート何かあるの?

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 13:32:22 

    >>60
    うち田舎だけど、何処にでもある田園風景の、なぜに此処なん?って思うような田んぼの畦道で外人がセルフしてる。同じ場所でもう何度も見てる。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:13 

    サブウェイ

    オーダー方式がタッチパネルになってた

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:29 

    >>8
    うちもそうだよ。夜間の公園に中国人がいっぱい集まってる。さすがに引っ越したけどね。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:19 

    >>22
    うわ...
    個人的にはどこの店なら安心とかでなくそもそも日本の気温で生の果物に熱い飴をかけて常温で冷まして売ることに無理があると思ってる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 13:46:08 

    >>44
    高いのに単価安いガチャガチャだけで店舗料払えてるの凄いな。人件費もあまりかからないからかな。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 13:48:56 

    >>7
    倍はちょっと大袈裟かもしれないけど、米ほんとに値上がりしたよね
    去年というか、今年米不足になるまではちゃんと国産の銘柄米で5キロ2000円切るものもたくさんあったのに、今は3000円以下のものも少ないくらい
    いきなり上がりすぎだし、上がった分が農家の収入になってるような感じもしないしどうなってるんだろ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 13:54:11 

    >>31
    池袋も120年ほど前までは原っぱしかなかったらしいね

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 13:57:33 

    >>43
    歩きながら大きい声でべらべら喋っるのは外◯人
    道端で座って喋ってるのは外◯人(酒もあり)
    家族でダラッダラ歩いてるのは外◯人

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 14:00:11 

    調べ物をしたくて久々に図書館に行ったら爺さんの巣窟で座れる椅子が大袈裟じゃなく1つもなかった。

    図書館で2時間くらいゆっくり読んで帰ってこようと思って出かけたのに座れないから借りて帰ってきた。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 14:05:24 

    ファミレスのジョイフル。
    昨日、10年ぶりに行ったら
    価格が高くなっててビックリした。
    すんごい安いファミレス、ってイメージだったから。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 14:07:45 

    >>63
    徘徊って、無意識に出歩く認知障害のことだけど、散歩ではなくて?
    お年寄りが元気なのは良くない?街は若者だけの場所でもないし。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 14:10:35 

    >>63
    私は東京生まれなのですが、平日に都心に出ると若者の多さに驚きます
    昔は平日は街は空いてたんだけどな
    学校とか仕事はどうしてるんだろうって思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:54 

    >>9
    毎回毎回このトピ立つたび貼るのはどういう目的なの?
    風評被害目的ならしかるべき機関に通報するよ。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 14:33:28 

    歌舞伎町。とにかく幼くなった。いる人も雰囲気も。
    あと観光客も多くて、危険な感じは全くない

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 14:33:37 

    >>1
    きゅうり値段上がった気がする

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 14:39:24 

    >>9
    トピ画2回目じゃない?人気か?私はかつて働いてたよ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 14:40:12 

    JR玉造駅のフードコート
    松屋、クレープ、寿司販売、うどん屋が潰れて
    空店舗、31、吉野家になってた。
    周囲の学生と社員の食堂みたいだった。めちゃ騒がしくて汚かった。周囲で大人やじじいが喫煙するし玉造いつからこんな治安になったのか。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 14:43:40 

    >>17
    健太餃子もそういうシステムに変わってたわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 14:44:31 

    >>40
    おばさんでかなりダブついてるんだからばあさんはいらないんだよ

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 14:46:30 

    >>84
    駅だけ小綺麗にしたけど元々下町だからああなるのは見えてたよ 住んでないかぎり行かないしね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 15:15:19 

    >>5
    いままでレジにいた社員さんはどこへ…?と心配になりました

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 16:46:57 

    諫早駅。
    10年ぐらい前に島鉄乗るのに行ったけど、その記憶しかなかったから昨日は別世界来たと思った。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 18:11:32 

    >>15
    子供が小遣いで買えるレベルの物がポストカードくらいしかないよね。
    500円くらいで買えるものをもう少し用意してほしい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 18:16:44 

    鬼怒川

    廃墟の聖地になっていた

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 18:20:38 

    >>81
    トーヨコキッズ、衝撃だった

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 18:53:39 

    >>9
    トピ画につられて来ました。
    久々に行って?どうなってるの?
    お正月に返ったら行きたいなー。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 19:06:42 

    >>15
    メーカーと違ってロット少ないだろうし
    ある程度のクオリティで作れるメーカーも限られる

    どんなに見込んでも1000単位でしょ?
    ヘタすると人気わかんないのは300とかさ
    高いのはしゃーない

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 19:16:54 

    >>9
    whatがなくなって、電気屋と丸善が入ってた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 19:30:28 

    >>9
    360億円の負債を抱えて潰れそうで心配ね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:06 

    >>96
    潰れないで欲しいよー
    山形屋大好き

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 00:31:09 

    スーパー行って全般高いけど
    チョコレート、トマト、アボカド高くて
    悲しくなった。
    状況良くなったら下げてくれるのかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 02:16:30 

    京都は外国人だらけ。お店の店員も中国語や英語で呼び込みしてる。日本語があんまり聞こえない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 04:26:18 

    >>6
    屋台がヤバいのに川越まつりの印象が悪くなる言い方するなって
    あのマフィンもデザフェスが悪いんじゃなく出店者が悪いんでしょ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 07:49:48 

    母校

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 09:59:10 

    4月に前住んでた横浜に行ったんですが、ランドマークプラザが閑散としてたのにはびっくりしました。
    他に色々できて人の流れが変わったんですね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 12:03:00 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード