ガールズちゃんねる

プロパンガスについて

128コメント2024/11/01(金) 11:24

  • 1. 匿名 2024/10/20(日) 22:42:46 

    来月主人の仕事の関係で引っ越す事になりその物件がプロパンガスでした。
    私自身プロパンガスを使用した事がなく、実際どのくらい高いのか、節約する方法などあれば教えて頂きたいと思いトピを立てさせて頂きました。
    プロパンガスの会社はトーカイさんというところらしいのですが、会社によって値段も違うのでしょうか?
    現在プロパンガスにお住まいの方、以前住んだ事のある方、よろしければご意見お聞かせ下さい。

    +22

    -9

  • 2. 匿名 2024/10/20(日) 22:43:42 

    災害には強い。ただ都市ガスより2倍以上高い。

    +244

    -8

  • 3. 匿名 2024/10/20(日) 22:44:01 

    プロパンガスについて

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/20(日) 22:44:14 

    プロパンガスについて

    +83

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/20(日) 22:45:27 

    田舎に住んでるから、生まれてから今までずっとプロパンガスの家にしか住んだことない
    都市ガスを知らないから、比較が出来ないw

    +137

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/20(日) 22:46:02 

    一人暮らしだけど月平均8000円くらい

    +28

    -9

  • 7. 匿名 2024/10/20(日) 22:46:16 

    >>1
    ガスコンロは置かず、置き型のIHで料理してる。
    お風呂位でしかガスを使わなくなるから、これだけでかなりガス代は安くなる。
    プロパンガスについて

    +99

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:20 

    夏は暑さで家のボンベが爆発する

    +1

    -38

  • 9. 匿名 2024/10/20(日) 22:48:42 

    選べるなら都市ガスに住んだ方がいい

    +64

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/20(日) 22:49:18 

    >>7
    同じくです!旦那の仕事関係で引っ越して、田舎だからかプロパン物件しかなかった。何か節約するいい方法はないかと模索して、置き型のIHコンロに行き着いた!笑
    それまでは二人暮らしで月に9千円〜1万円程度だったガス代が、半額くらいまで下がったよ!

    +76

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/20(日) 22:49:50 

    初めての一人暮らしで一番びっくりしたことがプロパンガスの料金だった
    朝夕の入浴、普通に料理して、洗顔しての生活で月16,000円くらい
    その後入浴は夜だけ、料理も控えめにしたけどずっと高かった
    実家ってありがたかったなぁ

    +91

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:03 

    >>8
    適当なこと言わないほうが良いよ

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:10 

    >>5
    同じく
    プロパン以外の選択肢がないよねw

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/20(日) 22:50:46 

    >>1
    地域によって違うんだけど、宮崎はマジで高い
    大人2人幼児2人、毎日お風呂沸かすのと調理用コンロ使用で
    冬場二万超えて戦慄した

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/20(日) 22:51:05 

    >>2
    奥能登はほぼプロパンだから大震災の時にガスだけは使えてそれだけでもだいぶ助かったみたい

    +58

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:01 

    >>8
    そんなつまらんネタなら、何も書き込まない方が身のためだよ

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:01 

    >>5
    都市ガスの物件全然ないよね
    オール電化かプロパンガスの二択

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:07 

    ぶっちゃけガス会社による。三重県の真ん中ら辺の賃貸に住んでるけど都市ガスとの差が殆どない
    それでもプロパンの方が高いのは事実だけど大差ないパターンもある
    因みに一人暮らしで冬ほぼ毎日湯船浸かって基本自炊していて8000円くらいがうちでは平均値

    +16

    -6

  • 19. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:46 

    >>8
    デマを拡散したって訴えられるよ

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:57 

    プロパンガス高いもんね 
    ガスは自分で変更できますよ
    みんな公共料金だから変更出来ないと思っているみたいだけれど
    変更できます。変更のやり方はネットにも出ているはず。

    +2

    -14

  • 21. 匿名 2024/10/20(日) 22:52:57 

    前にTOKAIだったけど、たしか年に数回値上げのお知らせきてあまりに高くて誰かクレームいれたのか、大家さんが他のガス屋にしてくれた。
    真夏に給湯器故障したときの対応が最悪だったし、高いし、苦手

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:43 

    都市ガスだった実家からプロパンガスの一人暮らし始めたらガス代高すぎて引いた、、
    田舎だからプロパンガス賃貸しか選択肢なくて仕方がなく、、
    一人暮らしで基本シャワーのみ休みの日以外自炊で月4,000円〜8,000円ぐらい

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:51 

    >>1
    真冬の深夜に入浴中、ガスが切れたときは焦った
    シャワーの湯は出なくなるし追い炊きは出来ないし

    仕方なく雪が降る中風呂から出て、予備のボンベに繋ぎ変えたよ
    後日しっかり風邪ひいた・・・

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/20(日) 22:54:52 

    プロパンガスの会社というより、物件のオーナーによるよ!ガス工事代がプロパン料金に上乗せされてることがある

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/20(日) 22:55:22 

    知り合いが、プロパンの人とヤッて、安くしてもらってるって言ってた!そんな事ほんと出来るんだ

    +0

    -13

  • 26. 匿名 2024/10/20(日) 22:56:57 

    >>7
    私も
    私は魚焼きグリルも付いてるこのタイプを使ってる
    節約するためにいろいろと調べた中で、置き型のIHがあるんだと感動した笑
    毎日料理する身としては、ガスコンロから置き型IHにしただけで、びっくりするくらいの節約になってありがたい
    プロパンガスについて

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/20(日) 22:57:01 

    風呂をガスにしようと施工して、今のところ夏場はシャワー浴だから4000円代で済んでる。ちなみに自炊もしてる。冬は風呂沸かすから、怖い。2倍はしそう

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/20(日) 22:57:55 

    高い

    基本料金だけで2800円くらい取られてる。
    実際使ってるのは、1000円もいかないくらいなのに解せない🥲

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/20(日) 22:58:46 

    一人暮らしだけど使ってないのに料金高いのが腑に落ちなくて都市ガスの物件しか内見に行かなかった
    プロパンしかない地域だと選択肢なくてきついよね

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/20(日) 22:58:52 

    プロパンで月28000円だわ

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/20(日) 22:59:10 

    >>20
    賃貸だと無理じゃない?

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/20(日) 23:01:14 

    プロパンガスの物件で、おでん煮込んだりしてたら請求額にびっくりした
    それ以来ガスコンロ使わないようにしている

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/20(日) 23:02:20 

    >>1
    地域によるかもしれないが、大人二人高校生一人
    シャワーのみ
    お湯の類いはは全てガスで沸かす(電気ケトルは除く)
    冬場16000円夏場5000円くらいです

    +2

    -7

  • 34. 匿名 2024/10/20(日) 23:04:58 

    >>10
    電気の容量問題なかったですか?
    ブレーカー落ちてダメな気がして・・

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/20(日) 23:07:06 

    >>8

    それが本当ならガンガン西陽にガスボンベが置かれている我が家は、引っ越して14年。14回爆発している事になる

    嘘なのか、我が家がツイているのか。まだ一度も爆発していません

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/20(日) 23:11:57 

    >>7
    私も同じく置き型IHヒーター魚焼きグリル付きです。
    ステンレス鍋とかIH対応フライパンとか、ガス専用じゃない物を選ばないとならないけど火力なんか全く気にならないし、鍋振らなくても良いやってヘラ2本使いでチャーハン作ってるよ(笑)
    電磁波が〜って思想の人達からは不評らしいけど20年経っても不調無いから安心して使ってる。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/20(日) 23:12:40 

    >>34
    我が家は30A契約ですが、エアコン稼働させて電子レンジを使いつつ料理してもブレーカーは落ちたことはありません!
    一応、置き型のIHコンロの消費電力は1400W程度です。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/20(日) 23:13:07 

    >>7
    目からうろこ!絶対買う!!マジでありがとう神様!!

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/20(日) 23:16:17 

    >>14
    うち大分
    大人2人暮らしで冬場3万来た時は泣いた

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/20(日) 23:16:41 

    賃貸は大家とガス会社が癒着しているよね。
    ガス会社がプロパンガスを継続させる為に、新品のエアコンを無料であげて、設置も無料で請け負ったり。大家もガス会社もウハウハ。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/20(日) 23:16:53 

    うちもプロパンガス
    お風呂は灯油なんでガスは春から秋コンロだけで3000円ほど
    冬はガスストーブつけるから2万弱くらいになる

    うちの地域はプロパンガス会社同士で客の取り合いしないって協定みたいなんがあるらしく、そんなの知らなかったから乗り換えようとして他のガス会社にきいてみたら今使ってるとこに筒抜けだった
    そして乗り換えはできなかった

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/20(日) 23:18:18 

    >>31
    ですよね?
    電気は会社変更したけど賃貸はガス会社変えるの無理でしょ

    とにかくコンロは絶対IHじゃないと!
    でも冬はどうしても手洗うのもお湯じゃないとだから高くなる。設定温度とかでも料金は変わるらしいね!
    夏は低めの設定で冬は温度上げちゃうから倍くらい値段変わる…

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/20(日) 23:29:03 

    転勤でプロパンガスの時は二人暮らしで8000円くらいだったかな。冬場は1万超えてた。食器の洗い物はお湯を使わず、お風呂の湯船は一番少ない湯量にしてた。また転勤で都市ガスになったら毎月3,000円くらいで冬でも5000円くらいで安くなってびっくり。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/20(日) 23:30:36 

    プロパンガスはほとんどがその地域の基地外が仕切ってるからめちゃくちゃ高いよ
    都市ガスと違ってガス警報器は地面すれすれに取り付けないといけないから本当に邪魔

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/20(日) 23:32:35 

    >>1
    プロパンガスだけは辞めた方がいいと不動産屋から言われた

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2024/10/20(日) 23:40:20 

    半年ほど前にプロパンガス物件に住んでて、現在は都市ガス物件に住んでる
    2人暮らしで、プロパンの時より4000円ほどガス代安くなったよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/20(日) 23:42:30 

    例えば一人暮らしで都市ガスだと夏のガス代なんて1か月に1000円ちょっと
    これがプロパンガスになると…

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/20(日) 23:43:16 

    >>1
    夫婦2人暮らし、シャワーしか使わない夏場でも一万円超えで驚愕した。冬は言わずもがな…のゴッツイ請求金額でした。

    対策って言う対策は、オール電化か都市ガス物件に越すくらいしか見当たらない。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/20(日) 23:46:19 

    >>1
    プロパンは大家にマージン払ってたりするから、物件によって値段は様々だし、寒冷地ならガスもその分使わないと死活問題だからお値段嵩むよね
    冬はまともに風呂入ろうと思ったら、月2万は軽く飛ぶと覚悟した方がいいよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/20(日) 23:47:13 

    >>8
    全然面白くない

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/20(日) 23:48:28 

    >>1
    実家がプロパン
    お湯を沸かすだけでも換気扇が汚れてるらしい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/20(日) 23:49:35 

    変な話田舎とかで温泉がそこらじゅうにあったりする地域なら、毎晩温泉に車で行ってお金払って風呂入ってきた方が安いかもしんない。それくらい風呂溜めるとプロパン高い

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/20(日) 23:50:34 

    北海道に住んでいます。
    賃貸では都市ガスの物件が少ないため仕方なくプロパンガスですが、基本料2200円、単価900円ぐらいです。
    1年ぐらい前までは単価1300円だったのでこれでもマシになりました。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/20(日) 23:51:26 

    プロパンガスと節水タイプのトイレはそろそろ国が規制すべき

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 00:04:32 

    >>7
    簡単に勧めるけど二口タイプは1400wとか持ってくから古い一人暮らしのとこは気をつけないとブレーカー落ちるよ

    +6

    -10

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 00:05:48 

    >>2
    ガス屋による
    大手は割高の印象

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 00:08:46 

    >>55
    別に勧めてませんけど。
    自分はこうやって節約してるよって話なだけです。
    使うか使わないかは見た人の判断だし、普通は消費電力を考えもせず家電なんて買いませんが。

    +18

    -6

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 00:08:59 

    >>1
    私も初めて住んだ時覚悟していたんだけど、夫婦、中学生2人の4人暮らしだったけど風呂はみんなバラバラの時間に入るためシャワーだったから1万超えた事なかった。

    毎日湯船入れるとかなり高くなるよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 00:12:11 

    >>55
    勧めてるわけじゃなくない?こういう消費する電力が大きい家電とか買うときって、導入前に電気のアンペア契約見直したりするでしょ。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 00:33:23 

    都市ガスからプロパンのアパートに引っ越した時、プロパンガスの高さにびびった。都市ガスの3倍近い。当時は子供もまだ乳児でお風呂も毎日湯船にお湯ためて入ってたから余計高かった。それでも日々ものすごく気をつけて料理はなるべく圧力鍋とか電気でやるようにしていても冬は3万超えてきた。夏はもう少し安かったけど。いくら家賃が相場より安くてもガス代がこんなに高いんじゃ厳しいなと思って1年くらいで引っ越した。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 00:39:12 

    同棲してた時
    料理はIH
    お風呂の時のみガス使用で
    冬は1万2000~1万5000円してビビった
    夏シャワーで済ませても5000円以上はした

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 00:42:48 

    >>1
    冬場に毎日風呂に浸かろうものなら2万以上かかる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 00:50:47 

    >>7
    ガス屋が設置に来た時に、「コンロの使用くらいでは微々たる差でしかない、高くなるのはお風呂だ」って言ってたよ。
    実際夏場シャワーのみの時と冬場の浴槽使う時で倍値段違うから間違いないと思う。

    +21

    -5

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 01:14:07 

    実家がプロパンで私の家と同じ区、同じ広さ、どっちも夫婦2人暮らし。
    大体実家はうちの3倍くらいの値段

    都ガスにする工事しても数年でトントンになるだろうって話してても腰が重いみたい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 01:21:48 

    >>2
    平均値調べてガス会社と交渉は出来る
    下げてくれるかは不明
    あとは他の会社の安いところ調べて変える

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 01:24:25 

    >>2
    私が知っている10年前位でも一万は超えていた記憶。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 01:26:50 

    >>63
    マイナスくらってるけど
    私一人暮らし 料理一切しないのでコンロ置いてなかった
    シャワーのみだったけどガス台1ヶ月1万は越えてた。彼氏が来たりすると15000円とかなってたわ
    風呂が1番ガス代つかうとおもう

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 01:28:17 

    >>3
    外のガス配管がチューブって、、中国人のガス屋さんで爆発しそう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 01:32:27 

    >>63
    それであってます
    お湯を新しく作ったり追い焚きしたりする事で大きく変わります
    コンロ1口中火で1時間使って2kwぐらいガスを消費しますが
    給湯器だと30-40kwぐらい使用されます
    給湯器は夏と冬で水温、湯量が大きく異なる為、ガスの使用量が2倍近く変わります

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 01:47:35 

    >>54
    節水タイプのトイレは何?!
    うちのアパートそうなんだけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 02:05:44 

    >>54
    プロパンガスの法改正はやってますよ
    特に三部料金制の徹底、設備代の上乗せ禁止は来年4月から施工予定です
    アパート、マンションなど借家住まいの料金体系が変わるはずです

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 02:20:51 

    プロパンはどこまでかで大分違うと思う。
    キッチンのガスだけだったらそんなに響かないけどガス給湯だとなかなかきつい。

    うちは今はコンロのみガスで給湯は灯油ボイラーだからガス代は3000円代だけど、前の賃貸はプロパンガス給湯だったから水道もお風呂も全部プロパンで、子供2人育児中で北海道だったので冬期はガス代だけで4万超えてた

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 02:32:28 

    あのプロパンかえにくる日が苦手
    人の家の庭に入り込んで来るのが嫌
    向こうも仕事してるだけだし交換してくれないと困るんだけどね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 02:33:28 

    >>1
    会社によって値段が違うし、同じ会社でも何パターンか料金あるよ
    賃貸だと基本的に住んでいる人が会社を選べないから1番高い料金形態になる
    持ち家だったら会社選べるから他社の方が安いとか交渉次第で安くなったりする
    それでも都市ガスよりは高いけど、賃貸に比べたら安い
    賃貸の時は高すぎてガスコンロ使うのやめた
    料理のガス代なんて微々たるものとか言うけど違いを感じるほど本当に高かった

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 02:44:04 

    >>45
    都市ガス物件て少ないらしいよ。
    賃貸住宅建てるときに、工事費無料でやるからうちのガス使ってくれってプロパンガス業者が大家に営業に来るって聞いたことある。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 03:05:33 

    >>2
    火力は都市ガスのほぼ倍

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 03:08:18 

    >>73
    都市ガスやエコキュートに変えたらいい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 03:27:55 

    >>26
    グリルつきなんだ!いいなぁいくらくらいですか?
    多少高くても長い目で見たら十分元とれそう

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 03:29:23 

    IHでも十分おいしく魚焼けるよ
    ふっくら
    むしろ火の加減が難しいガス火より失敗なく良き

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 03:30:57 

    田舎って寒い所多いのに高いプロパンだからほんと辛い
    やっぱり湯船に浸かりたい転勤族です

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 03:42:38 

    >>15
    とは言ってもさすがにもう無くなったでしょ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 03:44:05 

    >>23
    ボンベの交換は免許が必要です
    そして、ボンベからガスメーターまではガス屋の物です
    また、予備のボンベを貯蔵する設備も普通の家にはありません
    なので利用者がボンベ交換をする事はありえません

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 04:55:35 

    あープロパンガスは出来る限りやめたほうがいい
    私は東京23区内で生まれ育って都市ガスしか使ったことなくて今は横浜市内住み
    今住んでるマンションの前に住んでた賃貸で家主都合立ち退きで部屋探した時に家賃相場が安いから同じ横浜線沿線の町田駅前にある不動産屋で探してた時あって
    私はひとり暮らしだからワンルームなんだけど
    その町田の不動産屋から案内された部屋3ヵ所全部プロパンガスだったんでないわーと思った

    プロパンガスは嫌なんで…って予め言っておいたのにって言ったら「このへん駅前のワンルームはプロパン多いですよ嫌なら自分でガスひきます?」とかイヤミっぽく言われちゃった
    ぜんぜん自炊もしないしガス代はいつも1500円未満で翌月のと合算払いにされて
    毎月千円切るくらいだわプロパンガスの部屋他にも
    何軒か別の不動産屋でも案内されて家賃安かったから検討はしてみたけどガスなんかに月に何千円も払ったら家賃安い意味ほとんどなくなるからね
    私は昭和40年代生まれで実家も赤ん坊の頃から都市ガスだったのに未だに町田あたりとか横浜市内でもプロパンガスの所があってびっくりだよ

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 05:10:23 

    >>1
    プロパンガスの時、煮込み料理していたらボンベの安全装置が働いて一時停止してしまい、外へ解除しに行った事があった。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 05:16:05 

    >>55
    うちも料理は卓上IHとホットプレートと電気ケトルで冬に数ヶ月間検証したことあるんだけど
    ハッキリ言って全くガス代は変わらなかった
    だから実験してみるのも面白いと思う

    プロパンガスを使ったのは
    ①お風呂と②シャワーと③台所の流し
    料理ってガスそんな使わないんだなって思ったから
    なるべく洗い物は増やさないようにしてる

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 05:18:11 

    >>84
    うちもあるw他からクレームがあったらしくてうちのガス屋は安全装置解除してあるって言ってたわ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 05:20:34 

    >>83
    自治体で違うのかな、マンションやアパートはガスは禁止になってるよ
    全部IH

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 05:26:01 

    >>26
    そのタイプの口コミ見てきたw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 05:35:53 

    >>35
    あり得ません。
    それが真実なら、あちらこちらで爆発してるから。そんなヤワな作りじゃないよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 05:51:17 

    >>35
    朝から想像して笑ってしまった
    火災が起きた場合、ボンベの内圧が高くなって安全弁からガスが外に出るはず
    詳しくはガス会社に聞いてね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 06:24:54 

    >>10
    電気代はいくら上がりましたか?
    IHコンロやIH用の鍋フライパン一式の購入費、調理の不便さを考えると悩むなぁ
    ずっとそこに住むわけじゃないし…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 06:29:07 

    >>1
    プロパンの会社で値段が変わるというより、大家が悪徳で自分へのキックバックを大きくしてくれれば、入居者から高いガス代取っていいよという契約をしてると入居者は地獄を見る。
    私が以前住んだ物件がそうだった。基本料金が2000円で、調理はIHクッキングヒーター、普段はジムのお風呂会員だから外で入って来るけど、生理の時だけ家でシャワー浴びてた。
    月に4〜5回シャワー浴びるだけだ9000円の納付書が来てたよ。
    退去時は最初に取られた保証金2万円から閉栓手数料とか言って、返金されたのゴヒャクエン…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 06:56:14 

    夏二万、冬4万

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 07:03:46 

    >>7
    意気揚々と言ってるところごめんね。
    コンロはほぼガス食わないの。
    9割は給湯器だよ…

    点検用紙のガス消費量見てみなよ(笑)
    コンロは8.0くらい
    給湯器は45.0くらい

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 07:30:09 

    プロパンほんと高いね
    水道も高い地域だし車必須でガソリン代も掛かるから、田舎生活はお金が掛かる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 07:30:09 

    契約しようとしたアパートがプロパンガスで基本使用料2300円、単価980円だったので馬鹿らしくてやめた。探しまくって今は都市ガスのアパート。都市ガスだとプロパンガスの三分の一ぐらいになる。家賃1万円高くても都市ガス物件のがいい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 07:53:00 

    プロパンガスって災害時でもすぐ復旧するんだっけ?使ったことないけど便利そうじゃん

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 08:06:39 

    >>1
    都市ガスには政府から物価対策補助金が出たけど、LPには出なかった。
    不公平だから自民党には投票しない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 08:22:24 

    >>82
    むかしは普通にやってたよ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/21(月) 08:22:28 

    戸建ての賃貸でプロパンガスなんだけど、YouTubeでみたこのサイトで料金比較して高かったので、不動産屋経由で大家さんにプロパンガスが高いから安いところに移りたいと相談したよ。
    プロパンガス協会│料金値下げ相談センター
    プロパンガス協会│料金値下げ相談センターpropane-gas.jp

    プロパンガス協会ではLPガス料金診断を無料で行い高い場合は値下げ対応致します。適正な価格を目指し地域最安値のプロパンガス会社を無料でご案内致します。


    結果、契約がまだ3年あるから移れないって言われて、ガス屋から説明の電話がいきますと言われて、何か調べたんですか?と聞かれて、上のサイトでシュミレーションして調べったって言ったら、来月からガス代安くなるように調整しますと言われて、本当に安くなって、会社変えれなかったけど動いた意味はあったよ。っていうかこんなので安くなんのかよって驚きと、無知だと本当に搾取されるんだなと。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/21(月) 08:24:56 

    >>1
    プロパガンダに見えた

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/21(月) 08:32:53 

    北海道に住むならプロパンガスの暖房物件に住んじゃいけないよ~
    ガス暖房なら都市ガス、それか灯油暖房ね
    就職で一人暮らし始めた時にプロパンのガス暖房機ついてる物件に住んだ結果、請求書見て泣きました(笑)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/21(月) 08:51:23 

    実家が敷地の関係上プロパンと都市ガスを両方契約していました。
    ・台所が都市ガス
    ・お風呂がプロパン
    冬場のプロパンガスの料金って半端なかったです…
    ガスって調理では使用量も大したことがなく、風呂沸かしや給湯の占める割合が多いんですよ。
    実家もよく「お風呂と台所のガスが逆だったら良かったのに」と言ってました。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/21(月) 09:17:09 

    完全電気にして、おふろも投げ込みヒーターで沸かすの考えたよ。
    でも、火事が多いんだって。
    大家がガス会社変更させてくれなかったから、引っ越したよ。
    そしたらまさかの灯油で風呂沸かすやつで、ガス入れるのやめた。よかった。
    灯油代はかかったけど、安く済んだ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/21(月) 09:27:58 

    >>1
    神奈川県ですが、前に住んでいたワンルームマンションがトーカイさんのLPガスでした。
    一人暮らしでお湯しか使わなくても月4000円とかします。
    賃貸だったらメンテナンス状況も確認したほうがいいです。
    私は築30年のマンションに17年住んでましたが、ある日突然お湯が出なくなった。
    全くメンテナンスしてなくて、全交換と言われて、都市ガス物件に引っ越したら水道光熱費トータル4000円。
    引っ越してよかった

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/21(月) 09:32:51 

    春からプロパン物件に引っ越して料金ビビってたけど大人二人暮らして夏3,000くらいだった
    毎日お風呂入って料理もしてたけどなんでうちだけ安いんだろう

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/21(月) 09:42:43 

    料理、入浴毎日して3人暮らしで16000円位
    東京ガスの時は5000円から7000円くらい
    東日本の震災で地震当日深夜3時まで停電して、その後計画停電で家電壊れたり大変だったけど(海沿い)プロパンガスと水道は支障なくて助かった
    プロパンの利点は火力と災害に強い
    欠点は高い
    ガス乾燥機とガスストーブ使っているご近所さんは冬2万行くって言ってた
    周りはオール電化を選んだ家庭も結構いるけど、電気代今高いし、災害時のライフライン考えるとガスは利用したいかな
    うちは水道がすごく安いから(名産品が水、湧き水多数あり)プロパンでも許容範囲

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/21(月) 09:56:19 

    >>11
    朝夕の入浴って…こういう人時々いるけど何で1日2回もお風呂に入るの?
    そりゃガス台も水道代も増えるに決まってる

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/21(月) 10:02:36 

    >>1
    昔2LDKのアパートに住んでた時、リビングにだけガスストーブがあったんだけど、北海道なのに、寒くて我慢できなくなった時だけつけて
    基本シャワーでお風呂は週末だけにしてたけど、それでもガス代3万くらいだった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/21(月) 10:09:16 

    LPなのは田舎ってこと。田舎は家賃が安いからってトータルで
    考えないと損する。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/21(月) 10:12:03 

    茨城県です。
    1人暮らしの時、IHコンロでガスはお風呂とキッチンでしか使ってないのに、1万超えました。
    お風呂も月2回しか湯を貯めてないのに、1万です…

    それから都市ガス物件にのみ住むようになりました。
    少し家賃高くても、ガスにお金払うのか家賃に払うのかって言ったら、家賃のほうがいいので。

    そうすると、ガスコンロですが今度はファミリーで6000円位です。
    ほとんど家にいないあまり料理しない1人暮らしで1万〜1万5千円から、都市ガスだとファミリーなのに料理するのに夏4000円冬6000円未満です!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/21(月) 10:36:02 

    >>2
    政府の電気ガスの補助対象から外れている

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/21(月) 11:36:21 

    前に住んでいたアパートはプロパンで1万円くらいかかっていたけど今のマンションは都市ガスで5千円もしないから助かっているよ
    料金だけで考えると都市ガスが良いんだよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/21(月) 11:51:49 

    >>7
    プロパンガスのガス代の多くはお風呂だと言われたけど、調理に使う分でも差が出るんだね

    諦めてた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/21(月) 11:53:55 

    >>106
    夏は安いよ
    気温が高いからね

    問題は冬!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:51 

    >>63
    これマイナスの意味って何だろね?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/21(月) 12:37:38 

    >>45
    千葉だけど、都市ガスきてないとこもあるのよ…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/21(月) 12:47:22 

    以前トー◯イさんでした。自炊は週2で煮込みなし。
    冬場ですが、ジムに行かない日のみ週3〜4自宅でシャワーのみ(38℃)で月6000円くらいだった(脱衣所をめちゃくちゃ暖かくして凌いでた)
    高すぎて湯船なんて貯めようと思わなかった。

    基本料金はもちろん、1m³のガス代が全国平均よりだいぶ高かったです…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:03 

    プロパン会社によって料金は多少違うと思うけど、都市ガスの倍はする
    災害に強いのと火力も都市ガスより強いと思う

    都市ガスが通ってる場所の賃貸アパートでも、プロパンガス屋が無料で給湯器を提供するからプロパンを使ってねってアパートのオーナーと契約してるよ
    給湯器10万以上はするだろうから、30世帯で300万設備投資に浮くからオーナーはプロパン採用するよね
    だから都市部でもプロパン物件が多いのよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/21(月) 13:58:56 

    >>59
    アンペアを上げる事で基本料金も毎月350円ぐらい高くなるのに、それを書かないのはどうかなと思うよね

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/21(月) 13:59:04 

    >>63
    本当にそれ。冷たい水を設定温度まで上げるのにかなりの使用量。
    手洗い食器洗いでもお湯使うし冬場は請求がはね上がる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/21(月) 14:17:17 

    >>119
    最近になってそれが社会問題化してるよね。ガス器具のレンタル料的なものを
    ガス代等に上乗せするのはいかがなものかって。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/21(月) 19:05:46 

    >>7
    電気代が今度高くならない?
    冬場のガス代も泣くけどすでに電気代もめちゃくちゃ高くてどっちにしろキツイ。涙

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/21(月) 22:44:22 

    >>18
    来年から四日市に引っ越すのですが、参考までにどこの会社か教えていただきたいです。。これまで関西で都市ガスしか使ったことがなく、どの物件を見てもプロパンの賃貸しかなく困っています。。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/24(木) 02:58:33 

    >>120

    そのくらい言われなくてもわかるでしょ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/29(火) 21:21:59 

    >>11
    浴槽にお湯をためるとさらに高くなるよね。なのでほとんどシャワーしか使わない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/29(火) 21:34:49 

    >>15
    ふだんは都市ガスで、個人で非常用でカセットコンロ、カセットボンベを用意するのがよさそうやね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/01(金) 11:24:01 

    >>2
    倍くらいするね
    今は引っ越しだけど
    冬は辛かった、雪国だったし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード