ガールズちゃんねる

プロパンガスの節約方法

217コメント2020/01/20(月) 16:58

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 22:45:07 

    ヌシは主人と2人で賃貸マンションに住んでいます。
    この前ガス代の請求が1万2000円で目ん玉飛び出ました!
    毎日お風呂を沸かす訳でもないし、共働きなので家にいない時間もほぼ一緒です。

    先輩がる民の皆さんに節約術を教えて欲しいです!

    +181

    -11

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 22:45:54 

    都市ガス物件に引っ越す

    +322

    -17

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:20 

    ガスコンロ置かずに、IHのやつ置く。
    電気屋さんで売ってる二口のやつ。

    +235

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:28 

    プロパンならそれが普通か安い方じゃないの?

    +353

    -13

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:34 

    コンロをIHに変える

    +39

    -5

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:35 

    ひとり暮しなのに冬は毎月平均15000いく

    +265

    -5

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:43 

    プロパンガスの節約方法

    +18

    -5

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:47 

    我が家はプロパンに変わりましたが都市ガスより安い感じです。
    交渉するしかないですよ。

    +6

    -99

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:51 

    プロパンはビックリするほど高いよね
    特にこれからの季節は

    +472

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:59 

    鍋やフライパンの周りの水分を拭き取ってから使用する。

    +90

    -6

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 22:47:29 

    毎日お風呂溜めない。

    +143

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:02 

    溜めたお湯で髪をすすぐ、シャワーはなるべく使わない。旦那と一緒に入って節約。

    +169

    -9

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:19 

    >>8
    都市ガスより安くなるってすごいね
    どんな風に交渉したの?

    +118

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:20 

    >>2
    マジでこれかも…
    私ガスコンロは封印して卓上IHで料理したり色々頑張ったけど2人暮らしで2万超えて、もう引っ越しした。

    +210

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:28 

    家にいない間誰か侵入してるんだよ

    +17

    -9

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:41 

    料理するとき具材をレンチンして少し火を通してから煮込んだりする

    +175

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:50 

    オール電化にする

    +4

    -17

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:55 

    ガス代だけで半端なかったから都市ガスのアパートに引っ越したよ。一人暮らしで冬場は2万円行かないくらいだったガス料金が冬でも3500円くらいでびっくりした。夏場は3000円は超えない。

    +256

    -6

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 22:48:58 

    なるべく電子レンジ調理する。うちはもやし、ブロッコリー、じゃがいもはいつも電子レンジで調理してる。飲み物のお湯もガスじゃなくて電気ケトルで沸かす。

    +163

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:09 

    >>15
    こわっ

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:14 

    プロパンは価格設定が幅広いから、やっかいよね。

    +176

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:25 

    なるべくお湯使わないのが鍵だよね

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 22:49:50 

    平均月6000~8000円するけど料理で使う水はティファールで沸かしてから使う様にしたら二千円程安くなった気がする

    +115

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:04 

    卓上のカセットコンロにする

    私はずっと卓上コンロです。

    +33

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:06 

    プロパンガス好き
    電気が安すぎるだけ

    +7

    -36

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:15 

    >>8
    都市ガスより安いプロパンとかあるの?

    +119

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:03 

    味噌汁などは鍋に水を入れておく。室温で調理すると温まるまでの時間が短縮されて安くなる。お湯もお風呂貯めるまえにお風呂場を温かくしておいた方がエネルギー消費少ない。
    あとはプロパンガスは交渉すると少し安くしてもらえることがあるので販売店に電話してみてもいいですよ!

    +10

    -11

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:41 

    >>8
    そんなわけ

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:49 

    都市ガスと違ってプロパンガスはインフラじゃないし暴利だよ。

    ま、プロパンガスは無くなるよ田舎でも新築物件は全てオール電化だし。

    +121

    -25

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:04 

    プロパン、シャワーで15分ぐらいで出るようにして6000円ぐらい。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:06 

    >>2
    地域によってはプロパン賃貸しかないところもあるよ
    都市ガス自体が整備されてないの

    +324

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:11 

    なぜプロパンガスは無茶苦茶高くて、都市ガスは無茶苦茶安いんだろ。誰か解説して下さい。
    うちはプロパンガス、、(泣)

    +222

    -4

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:11 

    >>8
    うちも意外と都市ガスとあまり変わらない
    田舎の実家の方もプロパンだけど、そっちはめちゃくちゃ高い
    プロパンでも値段ピンキリだよね

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:51 

    賃貸選ぶとき
    プロパンガス物件は避けた。

    +126

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:53 

    >>8
    脅したとか?

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:55 

    プロパンガスは引っ越さない限り無理だと思う…

    一人暮らしで、お風呂はためないし、シャワーだけ、料理も一切せず毎月8000円〜10000円きてた。

    今都市ガスで、3人家族で毎日料理してお風呂もためるけど、冬で1万円くらいだよ。
    夏だと3000円。

    引っ越すのが一番!

    +160

    -2

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:16 

    湯沸し器の温度を上げすぎない。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:00 

    うちもだよ
    プロパンガス高いよね。
    お風呂もご飯も年中通してそこまで差がないのに今月は12000円くらいだった
    都市ガス経験してたら、この差に慣れないね

    +81

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:09 

    >>32
    プロパンは言い値だから

    +83

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 22:54:57 

    >>27
    風呂場を温めるのはどのようにしてますか?うちは賃貸なんですけどプロパンガスなので。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 22:55:53 

    建築界あるあるなんだけど、賃貸にプロパンガスが多いのは
    給湯器とかをプロパン屋が費用負担するから。
    それを入居者のガス料金から回収してるんだよ。

    +143

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:06 

    電気鍋で料理のガス代節約。

    お風呂は少なめにためて、シャワーも短時間で。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:12 

    基本料金だけで2000円する!くっそ高いわ!
    使わないときはスイッチオフにした方が良いとガルトピで見てから基本スイッチオフにしてる。
    オンにするのはお風呂のときだけ。
    皿洗いは水で、フライパンとかの油ものはキッチンペーパーとかで汚れ拭いてから、食器用洗剤を垂らして指で軽く擦って汚れを落とす→スポンジで洗う。
    洗剤使う量は多くなるけど金銭的にはずっと良い。

    +81

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:46 

    >>28
    地域によって値段違うんだよ

    とある田舎に住んでた時、ここの地域はプロパンだけど都市ガスくらい安いんですってガス屋に言われた

    +19

    -7

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:48 

    >>32
    プロパンガスは配送が必要なので配送料金が上乗せされるんです。ボンベにガス詰めてトラックに乗せて配送するから。
    田舎でもOK、地下配管要らない。地震などでもすぐ復帰できる。電気や都市ガスより安全なので地震があった地域では見直されています。

    +145

    -5

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:52 

    プロパンガス高すぎる
    電気も高い
    スマホも高い
    ライフラインなのに儲けすぎだよね

    +156

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:03 

    物件探ししてたら、「オール電化なのでガス代節約できます」って言われた。
    結構差額でます?

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:19 

    >>43ですが
    スイッチオフにするのは給湯器の話です。
    ちなみにコンロはIH使ってます。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 22:57:39 

    >>6
    私も一人暮らしで冬は1.2万円くらい
    2人で1.5万なら安いと思う

    +73

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:26 

    出川とばっさーがCMやってる
    ニチガスにしようかと思うんだけど評判どうですか

    +11

    -6

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 22:58:43 

    >>32

    え!>>39さん。本当ですか?じゃ、ボッタクリ料金設定されてる人もいるってことですか?プロパンガス事業したらめちゃ儲かるやん。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:33 

    卓上IH (コンセント式) 湯船入らずシャワー(37度) 2人暮らしで14000円くらい。我ながら引いたわ。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:37 

    うちは私も旦那もほぼ毎日ジムでお風呂入って来る。
    ガス代は月4,000円くらい。
    毎日お風呂溜めてたら2人合わせてのジム会費より高くつくわ。
    子供出来たら都市ガスに引っ越す!

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:46 

    >>45
    嘘、奴らはヤクザ商売してるやん
    だから見放されてるんだよ

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:07 

    実家がプロパンで滅茶苦茶高かった。お風呂毎日沸かさないのに…
    都市ガスの所に引っ越したけど旦那と子供の3人暮らしまいにちお風呂沸かしても1万行ったことない

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:09 

    隣近所がいくらか聞くわけにいかないしな

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:10 

    私は基本、ヒキコモリなので
    仕事の日しかシャワー浴びない。
    浴槽に入らない。
    キッチンはIHで、1ヶ月4000円前後

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:20 

    これってプロパンガスの地域は切実な問題だから、市町村が動いて都市ガスに切り替えるようにしてくれないと困るわ。市長町長にお願いのメールとかしたら良いのかな?

    +82

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:33 

    給湯が大きいよね。

    ひとり暮らしの時は冬場8千円ぐらいだった。
    風呂はほぼ溜めずシャワー、自炊もほぼなしで。

    都市ガス物件に越すのがいいと思う。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 23:02:03 

    プロパンガス会社で料金が違うよね
    言い値はマジ

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 23:02:05 

    エコキュートにしたけどちっとも安くならない

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 23:02:50 

    田舎でほとんどの物件がプロパンで仕方なく新居もプロパンなんだけど前の物件の時より平均月1万くらい安くなった
    業者にもよるよね、賃貸は自分で選べないから仕方ないけど

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 23:03:00 

    レモンガスにしようか
    ニチガスにしようか

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 23:03:23 

    >>2
    都市ガスは都市部にしかないです。

    +34

    -6

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 23:03:33 

    >>58
    都市ガスは田舎じゃ無理だw
    田舎ならオール電化にしなw

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 23:03:45 

    >>52
    37°って冬場は流石に寒くないの?

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:30 

    今時プロパンガスとか 笑

    +0

    -29

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:59 

    給湯器の温度を1度上げると月1000円くらい違ってくる。
    冬は追い炊きとかよくするからやっぱり風呂が1番の原因かな?と思ってる。
    2人なら一緒に入ってさっさと出るのはどう?

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 23:05:09 

    >>67
    やかましいwあっちいけ

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 23:05:16 

    うちの場合はまず基本料金が3000円だからね。
    コンロはIHだし、基本シャワーのみだし、しかも夏場は水かぬるま湯で
    ほとんど使わないのに納得がいかない。
    貧乏性なので、凍える寒い朝ですら、お湯を出すのを躊躇してしまいます。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 23:05:26 

    プロパンってもっと安くしないと、都市ガスがない地域はほとんどオール電化になっちゃうよね。うちは地方の田舎だけど、戸建も分譲マンションもほぼオール電化だし、賃貸でも新築や築浅はオール電化増えてる。

    しかも賃貸物件のプロパン業者は管理会社や大家が決めた業者だからか、相場よりかなり高いよね。

    +80

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 23:06:21 

    皆様ありがとうございます!!
    トピが承認されたのが初なので感動してます!

    私の住まいは田舎なので都市ガスは整備されておらず.....

    苦労されている方沢山いらっしゃって自分だけじゃない!と励みにもなります。
    電子レンジ調理やIHコンロなどできることから始めてみます!!

    +54

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 23:06:32 

    ずいぶん高いですね
    うちも夫婦二人だけど毎日お風呂沸かして毎日料理もして冬場で6000円くらい
    値段設定が高いのかもしれませんね

    お風呂は時間置かずに一人出たら間置かずに入れ代わりで入るくらいしかしてないですね

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 23:06:57 

    一人暮らしです

    お風呂はシャワーのみでサッと済ませる。体洗ってる間とかはお湯を止める。
    土日など外出せず誰とも会う予定の無い日はもはやお風呂入らない。
    料理は煮る系でレシピに水と書いてあるやつは電気ケトルでお湯を沸かしたやつを使い、早めに火を止め保温調理。

    これで今月の請求は5000円未満でした。
    むしろ電気代がエアコンの暖房温度低く設定したりしてたのに6000円近くて悲しくなった

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 23:07:07 

    アパートのプロパンガスだけど、夫と1歳児の三人で風呂の湯船は貯めず(ベビーバスには貯める)炊事は毎日フルでやってるけど先月のガス代4500円でした。
    ここ見てると安い方なんですね。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 23:07:34 

    >>2
    簡単に引っ越せたら楽だけど引っ越しも大変だからね。簡単に来月引っ越しますーとはいかないよ。

    +56

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 23:07:41 

    野菜はレンジでちん
    パスタとか茹でるのは余熱で
    食器洗いは基本水(油汚れ酷いやつはケトルで沸かす)
    お風呂のお湯沸かすのは月に2、3回(泣)

    それでも冬は夫婦で1万ぐらい・・・
    都市ガスのとこに引越しする

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 23:09:20 

    >>67
    けっこうありますよ
    世間知らずですね(^O^)

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 23:09:36 

    >>66
    お風呂上がったらめちゃくちゃ寒いですよ(しかも北海道) 1度上げて38度で入ったら値段もっと跳ね上がります(経験済み)

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 23:09:55 

    一人暮らしの時12000円普通だったよ。
    夏は9000円〜冬は15000とか行ってた

    それから引越し先は都市ガスを条件に選んでます

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 23:09:56 

    料理に関しては圧力鍋、保温調理器を駆使する。

    入浴は…風呂蓋を硬いのと、保温スチロール素材の柔らかいのとダブルで使うとか。

    それしか思いつかないな。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 23:10:37 

    >>29
    なわけねーだろ、店舗はほとんどプロパンガスですよ

    +41

    -4

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 23:11:05 

    プロパンガスってまだあったんだ…

    +1

    -21

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 23:11:30 

    全くアドバイスになってないけど、オール電化ってやっぱり安いんだなー
    うちは家族四人でオール電化15000円くらいだもん
    冷暖房いらない時期は10000円行かない
    実家はプロパンでガス代だけでそれくらい行ってた
    でもこの前台風で5時間停電してオール電化だから本当に何もできなかったわ
    混乱しててカセットコンロ持ってたことさえ思いつかなかった

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 23:11:53 

    >>67

    都内でもエリアや物件によってはプロパンのところもあるよ。不動産屋が言ってた。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 23:12:08 

    >>1
    家も冬場は大人2人子供1人で余裕で2万いく。それでも節約してお風呂は2日に1回とかにしてる。毎日入ってたら多分3万超す。学校に近いから卒業までは我慢だけど絶対に引っ越す予定。
    ちなみにボッタクリで有名なカ○エプロパン。入った時は本当にプロパンに関して無知だったから大後悔してる。

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 23:12:10 

    大家さんと業者が結託して高くしてるとこあるよね。
    でも不動産屋も分からないから入居してみないと分からない。家賃安くてもガス代高いの馬鹿馬鹿しい。
    だから私は絶対都市ガスかオール電化のとこしか選ばないわー

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 23:12:25 

    >>51
    表面に出てこないけど儲けてる所あると思うよ。
    でも地域ごとに縄張り(グループ?)みたいなのがあるから1社だけ極端に高いって事はないよ。
    その地域の相場みたいなのがある。
    しかも新規参入とかあまり無いからね。
    昔から高い地域は本当に高いよね。

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 23:12:52 

    お風呂湯沸かし太郎使ってる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 23:12:57 

    >>82
    めっちゃ安く売ってんでしょ
    で、一般家庭には高く売る

    昔からだよねー

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:23 

    1人暮らしのニチガスで毎月2500円くらいです
    使うのはシャワーのみ
    来年から基本料金が上がるのが辛いです

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:35 

    >>47
    ⭕ガスの分の基本料金が掛からない

    オール電化でなければ、ガスと電気の基本料金を二重取りされてる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:36 

    >>29
    美容室は都会でもあえてプロパンにしてるとこ多いけどね。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 23:13:56 

    >>19ガス代のほとんどって手洗いやお風呂で使うお湯らしいよ!料理ってどんなにする人でも1500〜2500って言われたよ!

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 23:16:02 

    コンロで湯を沸かさない。電気ケトルで沸かして沸かした湯を鍋に入れて調理する。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 23:16:04 

    >>3
    これ契約してるアンペアが低いとブレーカー落ちない?

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 23:17:09 

    ケトルで湯をわかす、それを茹でるのに使う。

    炊飯ジャーの加熱機能でパスタや蕎麦を茹でる。

    電気圧力鍋(ティ◯ァール)を使う。

    ゆで卵やゆで野菜は、電気のスチーマーで蒸すことで代用。

    これで1万円が6千円代になりました。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 23:17:23 

    >>2
    私もこれに1票だな。
    いくらなんでも、家の設備を特に切り詰めずに使える暮らし…そのぐらいの権利、庶民だろうがあると思う
    日本って世界の先進国と比べて住宅事情意外にに良くないよね。

    +47

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 23:17:52 

    >>47
    オール電化ならガス代は0円って意味ではね。

    プロパンだと何も気にしなければ極端な季節は2万とか余裕超え

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 23:18:23 

    時短のためにじゃがいもやかぼちゃだけじゃなくて普通にたまねぎとかにんじんまで予め電子レンジでチンするようになったら、ガス代が安くなったような気がする。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 23:19:34 

    パスタはテレビでやってたんだけど、水に暫く浸けておいてから茹でるとモチモチになる。
    ってことを知ってそれやってる。本当にモチモチになるよ。
    浸け置く時間が十分だと、それだけで戻されて、沸騰させて一瞬温めるだけで十分。
    浸け置かないときは、沸騰させて蓋をして火を消して余熱で火を通したりしてる。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 23:19:48 

    うちは横浜で都会なのにプロパンガス。
    もう前の道まで都市ガスの管は繋がってるのに、そこから家までガス管を繋ぐのは自己負担だって、お金もったいないからそのままプロパン使ってる。
    主さんとこ、安い方だよ。うちは暖かいからガス暖房使ってるので冬は2万以上かかるよ。交渉したから1㎥あたりは近所の家より安いのに。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 23:20:19 

    プロパンガスは無いは…
    むっちゃ高い

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 23:21:33 

    でも結構プロパンに住んでる友達多いわ
    別にそんな高くないらしいけど絶対嫌だわ
    都市ガスだけどオール電化が気になってる

    +1

    -5

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 23:22:23 

    プロパンの建物は、大家がケチってるんだよね。プロパンだとガスの設備をガス会社が負担してくれるから。ガス代高くして入居者がその建物のガス設備を負担してやってるみたいなもん。だから二度と入居しない

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 23:22:40 

    お風呂は灯油で、台所はプロパンガスだけど、台所の料理のみだと、毎月ガス代3000円いかないです。毎日三食料理してるけど。夫婦2人と子供1人です。

    ちなみに灯油は家の外に灯油タンクがあって3カ月か4か月に一回くらい満タンに入れるくらいなので、月換算すると4千円くらいかな。

    高いのは、やっぱりお風呂、シャワーなんだと思いました。

    前の前の物件もお風呂灯油、台所プロパンガスで、毎月同じくらいだったから、料理は大してガス代かからないんだと思う。ガスは基本料金も掛かっても毎月3千円いかないです。

    今の家は、FF式石油ファンヒーターも家に付いてたから、それも今は寒いと点けてます。灯油は、外のタンクから。いちいち給油しなくていいのは、楽だなと思う。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 23:22:56 

    近くまで管が来てるなら、自己負担しても都市ガスに変わった方がいいよ。
    オール電化にせずずっとガスを使うなら。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 23:23:36 

    >>1
    どうやったらそんなに使えるの? うちもプロパン北関東だけどそんなにはならない。寒冷地?

    +2

    -14

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 23:24:42 

    うちは田舎だからか、都市ガス物件は、あまり聞きません。凄く古い物件くらいしか都市ガス聞いた事無いかも。賃貸物件は、基本プロパンガスですね。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 23:28:57 

    プロパンガス高いですよね。

    でも震災の時はすぐに使えてかなり助かりました。
    都市ガスの人は1ヶ月使えず、お風呂も入れず大変そうでした。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 23:29:58 

    >>106

    灯油でお風呂?!すごいね。
    屋外に灯油タンクあるって寒冷地かな?
    田舎(雪国)のおばあちゃんちがそうだった。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/21(土) 23:30:17 

    ガスは点火時にエネルギーを使うそうなので
    コンロの火を一回つけたら
    消さずに次の鍋をかけるといいらしい。
    お湯沸かしたら次はみそ汁の鍋とか順々に一気にやる。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/21(土) 23:30:24 

    >>6
    だよね
    わたしも一人でそのくらい

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/21(土) 23:31:01 

    >>19

    >>94と同じ話だけど、私もほとんどがお風呂と給湯器の値段って聞いたよ。
    料理のガス代は、よっぽど煮込み料理しまくって何時間も何時間も炊く人以外はガス代の1/10程度なんだって。

    時間かかるの嫌だから、私も野菜茹でる時はティファールでわかしてから湯を鍋に入れて炊いたりはするけど、そこまで調理のガス代をシビアには考えてないな。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/21(土) 23:31:05 

    電気無くても使えるって言うけど始動するのにパネル(電源や温度設定のあれ)スイッチ押さないといけないから結局電気必要

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/21(土) 23:31:09 

    >>109

    都市ガスの方が古い物件についてるの?
    都市部と逆だね。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/21(土) 23:32:49 

    私も皿洗うときは水。
    油がついたものは、ティファールでお湯沸して流して洗う。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/21(土) 23:33:18 

    >>106
    うちも屋外に200リットルのタンクあるけど
    毎月満タンに入れてるよ。
    お風呂はガスで、FF式のファンヒーター何台か使ってるけど
    何か月に1度の給油じゃ足りない。
    もっと大きいタンク置くには消防署の許可がいるとか言われたよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/21(土) 23:37:06 

    プロパンはほんっとに高いよね!
    学生時代よく考えずにプロパンのアパート引っ越して痛い目にあった。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 23:40:04 

    >>106
    うちの実家と采配同じだ!
    そこに来る前は暖房は石油ストーブだったけど、灯油入れなくていいのは劇的に楽になったな。
    家族みんなお風呂好きだから灯油のチケットすぐ無くなるけど笑

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 23:41:29 

    うちもプロパンガス、、
    15000円だよ、、

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 23:43:39 

    プロパンたかい
    湯船に入れずずっとシャワー
    つらいよ

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/21(土) 23:45:58 

    賃貸最初の年にびっくりしたので
    IHや電気ポット買い足した

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/21(土) 23:47:39 

    >>91
    値上げだらけですねー
    数か月前にニチガスの営業きてたけど値上げするんだ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/21(土) 23:51:04 

    >>82その口調、動物園の説明書を連想させた
    プロパンガスの節約方法

    +11

    -4

  • 126. 匿名 2019/12/21(土) 23:51:10 

    年末になると契約してるプロパンガス会社が郵便受けにエネゴリくんのカレンダー入れてくるんだけどそんなもんいらんから少しでもガス代安くしろや!とイラっとする。

    +52

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/21(土) 23:54:06 

    >>110
    災害時に助かったっていう経験談よく目にするけど、でも災害に遭う前に毎月のガス代で殺されそうだからな~悩む

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/21(土) 23:54:07 

    >>102
    家の前まで都市ガス菅が来てるなら絶対切り替え工事をすることをお勧めするわ。
    うちもわざわざ工事してまで…って躊躇してたけど、冬場のプロパンガス代が2万超えた時にさすがにこのままじゃ困ると思って工事の見積もりを出したら引き込み工事代だけなら10万するかしないかで、給湯器、ガスコンロを新調しても(しなくても部品交換だけでも可)60万しないくらいだった。
    都市ガスに変えたら冬でも7千円くらいであっというまに工事費用なんてペイできたよ。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/21(土) 23:54:10 

    結局ガス給湯器も電気無ければ使い物にならない…
    コンロは乾電池で使えるか…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/21(土) 23:57:32 

    ティファール使ってから電気だけで充分なことに気付いてオール電化にしたよー
    光熱費毎月12000円前後で済んでる。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/22(日) 00:00:50 

    実家がど田舎でプロパンガスだった。
    めちゃ高かった。
    昔の家で寒いから、ストーブも使うので灯油代も。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/22(日) 00:07:21 

    北海道住み、夫婦と子供の3人暮らしで毎日お風呂沸かして炊事して冬は15000円いかないくらい

    皆の書き込み見てたらうちはまだ安い方だった…都市ガスの街から越して来たから高い高いと苛ついてたけどまだマシな方なんだね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/22(日) 00:15:08 

    >>1
    何割か家主に流れてるってよく聞く。
    私は、あまりに高くてガス屋も管理会社に都市ガスとの比較をもって苦情言ったら1番安い料金に変えてもらえたよ。
    でも信用ならないし腹立つから次の引っ越しは二度とプロパンは嫌だな。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/22(日) 00:19:03 

    >>34
    同じく。高いのわかりきってるから、とんなに気に入った物件でも諦める。

    高いって言ってる人、わかってて引っ越したんじゃないの?

    +0

    -11

  • 135. 匿名 2019/12/22(日) 00:22:21 

    主人と2人暮らしです。
    冬は毎日お風呂も入れてますが
    IHに変えてから1万超える事はなくなりました!

    掃除も楽だし、変えてよかった!
    でも、チャーハンはやっぱりガスの強火で作らないとベチャベチャしちゃうから、そういう時だけカセットコンロ使うようにしましたよ😋

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/22(日) 00:50:26 

    >>29
    千葉のまぁまぁ田舎ですが、新築物件もプロパン。オール電化の方が少ない。都市ガスがギリギリきてない地域…

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/22(日) 00:53:42 

    >>110
    といっても電気がないとお風呂も使えないですよね?

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2019/12/22(日) 01:04:36 

    >>108
    どうやったらとか寒冷地とか関係なくてプロパンは高いんだよ。都市ガスの人と全く使用量でもガス会社によっては倍以上違う。
    私もあなたみたいに無知だったからプロパン物件に住んで痛い目にあってる。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/22(日) 01:14:24 

    >>3
    正直、ガスコンロはそんなにプロパン代を食いませんよ。
    給湯器のガス代がほとんどです。
    あとはぼったくりレベルのプロパンガス会社があるから、ネットの口コミを参考にするのもいいです。

    私は冬場は厚手手袋使って洗い物をするから、キッキンでは給湯器を使いません。
    お風呂も一度溜めたお湯だけ使用して、シャワーでお湯は使いません。
    前のアパートはぼったくりプロパンガス会社だったので、IHにしてて、お風呂の使用だけで(シャワー使わず溜めたお湯だけで)冬場は月に8,000円夏場でも月に7,000円はいってましたが、今は良心的なプロパンガス会社の物件に引っ越したので、ガスコンロ使ってお風呂使っても冬場は月に4,000円夏場は月に2,500円くらいで抑えられています。
    プロパンガスの節約として一番なのは、ガスコンロそんなに関係ないので給湯器をお風呂だけにしてキッチンでは絶対に使わないなど工夫すると良いと思います。
    厚手手袋は300円ほどで買えて、冬の間使えますからね。

    +43

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/22(日) 01:14:34 

    ガス代のお風呂がほとんどだから意味ないよ。
    私も大学時代プロパンガスで後悔した。
    引っ越すしかない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/22(日) 01:27:20 

    >>139
    すみません、横から質問です。

    私もプロパンなのですが、
    給湯器よりガスコンロの方がガス代高くなると思って、いつも熱湯を必要とするときは
    給湯器つけて、水道でお湯にしてからヤカンに入れて熱湯にしてました。

    もしかして給湯器使わずに水からガスコンロで熱湯にした方がガス代節約になりますか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/22(日) 01:30:49 

    >>132
    毎日お風呂わかして3人暮らしで15000円は安い印象だよ。私は札幌だけど、ガス代が恐ろしくていつもシャワーだよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/22(日) 01:35:00 

    つーか、一度ティファール使ってみて
    なんでガスにこだわってたのかバカバカしくなるよ、正直オール電化にした方がいいよ。
    したくない人はご自由に 笑

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/22(日) 01:37:26 

    >>136
    え!新築物件で?
    地元のハウスメーカー大丈夫?

    +1

    -9

  • 145. 匿名 2019/12/22(日) 01:40:37 

    >>126
    友達の旦那さんがガス会社なんだけど、家族はめちゃくちゃ割引があって都市ガス並みに安くなるらしい。売値も適当で値切って来ない人には安くしないけど、交渉上手な人は安くしたりしてるみたい。
    うちはオール電化にリフォームした。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/22(日) 01:45:57 

    >>141
    横からごめんね!
    ガスは水道で水からお湯を出すときに、急激にお湯を温めるためにかなりのガスを消耗するから、歯磨きとか手洗いや食器洗いでお湯をちょこちょこ使うのがよくないみたい。お風呂入るとき以外は水!とかお湯をなるべく使わない方がいい。
    やかんでお湯沸かすガス代なんてたぶん比較にならないくらい、料理コンロのガスは金額行かないみたいですよ

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2019/12/22(日) 01:46:09 

    >>51
    うちもぼったくりにあったよ。
    夫婦二人でひと月二万四千円くらい来て、転勤族だからその異常さに気付いて、すぐ連絡入れたら、「まわりには言わないでくださいね」って普通程度に戻されたよ。
    有名な会社だよ。ちびまる子ちゃんのCMしてた所。
    本当に悪どいことするよね。
    わからないお年寄りや何も言えない人にはふっかけてるんだよ。
    こういうアコギな会社はどこに訴えればいいんだろう。消費者センターとか?
    とにかく皆さん気をつけてください!

    +58

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/22(日) 01:47:19 

    つけなければかからない
    うちは朝と仕事から帰ってきた数時間だけつけてた。あとはひたすらコタツに潜り込む。
    2人で8000円ぐらいでした(北海道)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/22(日) 01:47:49 

    一軒家なら交渉の余地はあるけどアパートマンションは泣き寝入りだよね。引っ越すしかない。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/22(日) 01:57:53 

    >>146
    ありがとうございます!!
    ガスコンロを使うのが一番ガス代使うんだ、と思っていたので目から鱗です!

    油物の食器洗ったりするのは、どうしてもお湯で洗いたくて、ヤカンで水からお湯を沸かすより
    給湯器使ってからの方がガス代かからないんじゃ無いか、という間違った結論を母と出してしまってたので
    教えていただけて本当に有難いです。
    明日すぐ母に伝えます。
    ありがとうごいました。139さんもありがとうごいました。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/22(日) 01:58:53 

    家族4人で4万超す
    ガス会社を変えようとした事あったけど建売の住宅会社と契約してるからだめと????
    もう買ってしまった自分の家なのに!?
    近所も同じ。
    都心にいる時(都市ガス)は安かったなあー。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/22(日) 01:59:58 

    >>134
    この地域に住みたいと思っても、
    都市ガスがない地域だとプロパンガスの物件しかない場合もあるんじゃないかな

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/22(日) 02:04:48 

    >>126
    分かるわぁー
    うちにも入るから、郵便受けの近くに不要なチラシ入れがあるんやけど、ソッコー捨ててやった!
    入居者全員分って?ってくらい捨ててあったわ
    みんな考えてる事は同じですね

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/22(日) 02:04:59 

    >>106
    私も祖母の家がお風呂灯油でガスはプロパンでした。
    ガス代気にせずお風呂に毎日浸かれて最高でした。

    ばあちゃんは毎日私がお風呂に入るので、
    灯油がすごく使わさってるんじゃないかって、怖かったみたいでしたが、
    灯油でお風呂入っても大した灯油代はかからないんですよね。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/22(日) 02:05:42 

    >>151
    都市ガスがひかれてない地域とか??

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/22(日) 02:12:31 

    >>149
    うちアパートだったけど、直接ガス会社に苦情いれて料金下げさせたよ!
    明らかにおかしい金額だったからさ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/22(日) 02:16:45 

    >>32
    賃貸ですか?
    賃貸のプロパンはリースのガス給湯器設置&込みでさらに上乗せされてました
    分譲のマンションに引っ越したら給湯器は自前。
    だからプロパンでもうちの場合四人家族で毎日お風呂張って
    がっつり煮込み料理作って1万弱になりました。
    都市ガスに比べたらお高いかもしれませんが
    都市ガス通ってないためプロパン必須ですが。

    高いのはリース料かなと思いました。
    ただ、賃貸ならガス給湯器壊れても即日で無料で変えてもらえたのでありがたかったです。
    分譲だと自前の修理ですから

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/22(日) 02:37:06 

    今月プロパンのとこ引っ越して、手洗いとかお湯使いまくってた…泣
    請求が怖い。手袋買って、お風呂以外はお湯使わないようにする

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/22(日) 02:37:24 

    プロパン 北国 マンション 二人暮らし

    寒さに慣れていない猫がいるので24時間、設定温度を22〜24度でガスストーブを点けっぱなし。

    明細が来てドキドキして見てみたら
    18,000円ぐらいでした。

    これってプロパンにしては高いのかな?
    安いのかな?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/22(日) 02:51:31 

    北海道、ほとんどの家ではシャワーやお風呂、洗面所と台所のお湯は灯油ボイラーなので、ガスは本当に料理の時だけ。片側だけしか使ってないのに毎月4500円

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/22(日) 02:56:16 

    >>14
    ガスコンロを見直しても、料理で使うガスの量はそこまで多くないからあまり意味がない

    ってのをネットの書き込みで見た。
    本当かどうからわからないけど、この投稿を見てふと思い出しました。やはりお風呂やシャワーがいちばんネックですね。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/22(日) 03:25:17 

    アパートに契約して新婚当初プロパンガス代が二万こえてました。こんなになるはずないとネットでガス代の相場しらべたら、『異常な金額です』とでたた、大屋さんに相談。そしたら九千円までさがりました。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/22(日) 03:53:05 

    >>160
    札幌ですが、給湯器が灯油ボイラーでガスはガスコンロのみっていう家は全然聞いたことないよ。

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2019/12/22(日) 06:29:12 

    うちはコンロだけがプロパンガス。
    5人家族で4千くらいだから、いかにお風呂にお金がかかるかだね!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/22(日) 07:18:16 

    >>151契約書見て!たぶん設備費として解約金10万支払うとか解約の注意事項あるはずだよ!それ払うから変えたいといい交渉して値段下げてもったよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/22(日) 07:35:19 

    賃貸から一軒家(家族所有)に引っ越した
    両方同じプロパン
    ガス代下がったよ
    一軒家のプロパンは安かった
    みんなオール電化で建てるから安いんだって
    ガス展とかめちゃくちゃ気合い入ってた
    賃貸のプロパンは安くならないから引越す方がいいと思う

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/22(日) 07:48:49 

    逆にこれだけ情報選択出来る時代にプロパン賃貸を選ぶ人がまだいることに驚き

    +2

    -13

  • 168. 匿名 2019/12/22(日) 07:53:15 

    >>35
    爆破するぞ‼︎とか

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/22(日) 08:02:05 

    >>21
    賃貸はそれ以上に上乗せして大家さんと提携組んでるから安いガス屋に変えれないからね

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/22(日) 08:20:20 

    夫婦二人暮らし、雪国。
    うちは電気代が冬の時期で2万以上きてた
    ガス代も2万近く…合計4万
    ガスは賃貸プロパンなのでどうにもならず
    電気代のアンペアを一つ上に上げてみた

    そしたら電気代が1万くらいになった!合計3万
    夏場エアコン(24時間フル活動)ガンガン使っても1万くらい 
    夏場ガス代5000円くらい

    でも年間にしたらどうなんだろう?笑
    損なのか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/22(日) 08:23:49 

    >>167
    プロパンの物件は家賃が安い、建物が古いのもあるけど。新築や築浅だとオール電化の物件が多いけど、家賃高めだもんね。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/22(日) 08:25:17 

    >>161
    私それ1ヶ月検証してみた事がある!
    1ヶ月料理はガスを使わない月と普通に朝昼晩使っても変わらなかった、煮込み料理をしても
    ガスの殆どはシンクで流しザーザー洗い物と
    お風呂やシャワーだね
    だからあまり洗い物を増やさないようにした
    微々たるものだけど

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/22(日) 08:26:50 

    >>171
    トータルコストで考えるべきなのにぱっと見の家賃の安さに飛びつく人が減らない限りプロパン屋の暴利は減らないよなーと思う

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/22(日) 08:38:22 

    8です。

    関西の都市部の賃貸です。
    普通に都市ガスの使える地域です。
    ある日突然「都市ガスからLPガスに切り替えます」と通知がきました。
    こちらに良く書かれている大家の経費削減の為ですね。

    入居してる側からすれば「高くなるし嫌だ」でガス屋さんに問い合わせをしたら「現在お使いのガス機器は全部交換になります。最新式の物に無償で交換しますし、ガス料金は都市ガスに合わせますのでご心配いりません」でした。

    利用し始めて不安でしたが、確かに都市ガス並み〜以下です。
    夫婦2人ですが先月は毎日お風呂の湯張もして、料理も普通に食器洗いもお湯でしたが4000円弱でした。
    ガスもビルトインなのですが火力調節機能(自動炊飯や温度指定、湯沸かし機能、タイマー、自動炊飯器)に変えて頂いたので我が家にはメリットしか無かったです。

    ガス屋さんが来た時に「プロパンは高いって聞きますけど?」って聞いたら「それは交渉のみですよー」と言ってました。
    都市ガスが使える地域だからこその話かもしれないですが。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/22(日) 08:49:21 

    私のとこもアパートだけど夫婦2人。
    暖かい時期は安いと5000円台の月もあったし平均6000円台ってとこだけど、11月分は1万だった!洗い物はゴム手袋はめて極力真冬でも水で(脂っこい洗い物だけお湯)だし、普段2人共シャワーだし寒くなったからってお湯使いすぎてる自覚はないのに高すぎ(泣)
    同じプロパンの実家(一軒家)の方が安いから聞いたら、お風呂が灯油(ボイラー)で沸かしてるって言ってた。一番の原因はお風呂なんだと思う。旦那の実家はオール電化でガス代無し!

    ちなみにド田舎だから都市ガスはないけど、ガス会社によっては安めの会社あるから運かな?都会はわからないけど田舎の賃貸だと自分の好きなガス会社には変えられないし。前に住んでたアパートのガス会社はもっと高くて、地元では評判悪いみたいだった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/22(日) 08:49:57 

    横浜は細い道や急な坂が多いからかプロパン物件多いよね
    冬でも二人で一万くらいだけど、家買う時は絶対に都市ガスかオール電化物件にするわ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/22(日) 09:17:44 

    検針していましたがプロパンて家によって値段違います
    賃貸とかなら住人何人かでクレーム入れるとかえてくれたり安くしたりできます
    うちは夫婦に子供の三人家族で以前プロパンだったときニチガスで冬は30000円超えました
    朝シャンとかしてるわけじゃないしなんでかわからなかったけど、大家に住人何人かでクレーム入れたらガス会社かわって冬でも一万前後です
    都市ガスは一万滅多にいかないみたい

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/22(日) 09:25:05 

    >>2
    プロパンが夏15000円前後、冬3万前後で高すぎて都市ガスの賃貸に引っ越した
    そしたら今年の三月に大家が変わりいきなりプロパンになった。
    引っ越してきたばっかなのに最悪。
    しかも再来週工事をするからその時にガスの元栓やら給湯器やら代えるから時間作れと…
    仕事休みましたよ
    案の定2倍近い請求
    最悪

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/22(日) 09:28:18 

    東海だったのがニチガスに変わったら、2000円くらい安くなった
    東海高すぎる

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/22(日) 09:33:59 

    検針している友達から聞いたんだけど、数棟賃貸物件の大家さんをしているおばあさんがいて、お歳暮とか営業マンが行ったりします。
    たまたま検針の日でアパートの敷地に大家のおばあちゃんも住んでいるので、営業マンと鉢合わせして三人でお話ししたんだけど、おばあさんちのガス代は数棟賃貸物件の住民のガス代に上乗せしてるっておばあさんが言ってたって。
    前々から友達は数棟あるし給湯器ついてるのに検針ないから、大家さんだけガス会社違うのかなと思っていたらしくドン引きしたと言ってました

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/22(日) 09:38:06 

    一人暮らしの時、プロパンガスのアパートに住んでいました。
    私の経験からだと、料理で使う分にはそれぼと高くならないです。
    お風呂沸かすと(特に冬)高くなります。
    手荒れするので、冬でも食器洗いとかは水使っていたし、お風呂もなるべくシャワーだけにしてましたが、8000円とかでした。
    お料理は、煮物をたくさん作ったりしても大して変わらなかったです。
    湯船に浸かるということがとても贅沢でした…。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/22(日) 09:40:25 

    >>111
    横だけどそうだよ!
    タンクに入れるのとか全部業者がやるから家の中にいる時はお風呂場も見た目も普通の家と変わらないし灯油使ってるんだよなーって意識した事はあまりないけど
    ガーってお風呂貯めてたりすると、家裏から微かに灯油の匂いしたりはするね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/22(日) 09:42:10 

    賃貸で高いとこは大家にバックマージンが入ってるか、大家が高齢で良く判らないまま高い料金で契約させられてるかが大半です。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/22(日) 10:13:58 

    夫婦2人です。
    食洗機でなるべく洗います。
    電気ケトルで、茹で野菜や鍋のお湯を沸かします。
    保温鍋も買いました。
    焼き魚は、トースターで焼きます。

    お風呂は毎日貯めます。

    だいたい年平均9.5m3で10000円ぐらいです。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/22(日) 11:10:27 

    >>147
    何で自分だけ安くしてもらってるあなたが訴えるんですか?

    +1

    -7

  • 186. 匿名 2019/12/22(日) 11:36:35 

    ①ガス会社に電話して基本料金と課金料金確認すること。
    ②確認後、住んでる地域の平均プロパンガスの料金を調べること。
    ③①で確認した料金が②より高額なら、プロパンガスも自由化されてるから地域で安いところ探してみる。
    ④③で調べて元々契約中のガス会社に問い合わせて解約できるか聞く。
    理由きかれたら、他社はこのくらい安いので・・・と伝えれば安くなることもある。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/22(日) 11:38:31 

    186です。
    今は戸建住んでるので、同じことを節約のために実行しました。
    今使ってるガス会社の基本料金が1番安いところと毎月1000円近く違いました。
    うちはキッチンだけガスだけど年間12000円と考えたら・・・と思ってガス会社変えることにしました。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/22(日) 11:41:24 

    >>8
    義父のアパートに住まわしてもらってるけど、ガス屋さんがアパート全部うちにしてもらって、お世話になってるのでってめっちゃ値引きしてくれてる。多分都市ガス並み。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/22(日) 11:51:52 

    圧力鍋いいよ👌煮込みも数分で終わるし

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/22(日) 12:08:08 

    ひとり暮らしプロパンで冬場は7,000円くらい
    コンロはIH
    高いけど、ぼったくりではないんだな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/22(日) 12:13:06 

    >>172
    おお!一ヶ月の検証すごいですね!
    参考にさせたいただきます。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/22(日) 12:13:49 

    >>1
    トピありがとう!すごく助かります!プロパンガス高すぎて生活できない( ;꒳​; )

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/22(日) 12:14:52 

    自分の家が何ガスかってどうやったらわかりますか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/22(日) 12:18:08 

    プロパンガスの節約方法

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/22(日) 12:26:53 

    今月からプロパン物件。
    都市ガスで物件検索してたから、当然都市ガスだろうと思ってて東京ガスに回線の連絡して気付いた…
    よく確認しなかった自分も悪いけど、今までこんなことなかったよ…
    電気を東電じゃなくしたからそれでトータルうまくいかないかなぁ。
    節約頑張らなきゃ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/22(日) 13:06:00 

    >>47
    我が家はオール電化で一軒家建てたけど、電気代高過ぎてプロパンつけた。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/22(日) 13:07:00 

    プロパンガスです。
    1年中朝夕とシャワー浴びてるけど冬場でも4000円くらい。
    夏は水シャワーで基礎料金の2000円のみ。
    契約会社によって料金に差がありますね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/22(日) 13:33:13 

    今まで何度か引っ越ししてますが、都市ガスは絶対条件としてます。水道代も安い地域を調べてます。後はゴミ袋が有料か‥

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/22(日) 14:45:46 

    千葉県からもうすぐ引っ越し。大分に引っ越しで物件探しをしているところ。都市ガスで検索したら0件だった。。五人家族です。ガス代いくらになるんだろう(゜ロ゜)

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/22(日) 15:54:26 

    え、プロパンガスってこんなに値段の差があるんだ!?
    うちもそうだけど2人で月¥4000-6000以内だよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/22(日) 15:57:21 

    プロパン4人暮らし
    冬のガス代36000円とかだった。
    毎日お風呂貯めてたから仕方ないかもしれないけど。
    今オール電化になって1万5000円くらいになって助かった…。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/22(日) 15:59:11 

    >>167
    都市ガスの物件ほとんどないです…。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/22(日) 17:40:28 

    >>70
    ひえ
    都市ガスのときの二人暮らしで
    3000円超えたことなかったよ。
    そして今プロパンガスで冬は1万超え(泣)

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/22(日) 17:44:46 

    >>167
    選択肢がない土地もあるんだよ。
    転勤族だったが、以前の土地は
    同じ広さ、同じ条件とすると
    プロパンガス物件60000円家賃
    都市ガス物件75000円家賃
    もしくは都市ガス物件すごいぼろくて20000円家賃
    みたいな感じ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/22(日) 19:24:20 

    プロパンガスは会社によって値段が違いますので、安い会社を探しましょう
    もしかして、種火をずっと付けっぱなしにしていませんか?
    ガスは使う時にスイッチ入れて使い終わったらすぐにスイッチ切らないと1日中ガスが燃えている状態になりますよ
    お風呂は毎日入りましょうね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/22(日) 20:25:01 

    田舎はプロパンガス一択。
    転職して引っ越しするぐらいでないと、解決出来ないレベル。。。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/22(日) 20:51:27 

    >>2
    賃貸アパートで都市ガス物件てなかなかないのよね〜

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/22(日) 21:00:59 

    都市ガス物件見たことない地域です
    シャワーの水圧気をつけてます
    彼氏がシャワー水圧強めが好きな人で、泊まりが多い時プラス千円以上します
    それでも5000円以内で収まってます
    コンロはIH、炊事でお湯は使いません

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/22(日) 22:39:39 

    今は引越して都市ガスだけど、以前はアパートでプロパンだった。
    実家もプロパンで比べたらめっちゃ高くて、プロパンガスの会社に高い理由を聞いたら値下げしてくれた。
    プロパン会社発行のクレジットカードに入るのが条件だったけど、2割強は安くなったよ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/22(日) 22:42:44 

    節約方法なんて考えるよりも引っ越したほうがいい。どんなに素敵な物件でもプロパンなら諦めます。うちは毎日お風呂で追い焚きも何度も使ってますが夏は4000円冬は6000円くらいです。
    この先プロパンに払うお金を考えたら引っ越し
    するのが節約なのでは?

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2019/12/22(日) 23:03:33 

    プロパンはどんなに節約しても限度あるし
    お風呂とかお湯をケチケチ使うのもストレス!
    オール電化物件に引っ越した方がよさげ。

    とくにファミリーなら尚更。
    地域的に都市ガスないなら諦めて
    オール電化にしましょ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/22(日) 23:08:28 

    ガス会社を変える事が出来れば安いところに変える!アパートで決まったガス会社で月に1万7千円でした。近くに家を建ててガス会社を安い所探して契約したら月に使っても6千円でした。家族は4人家族です!こんだけ違うってなんで?何が違う??節約してないよ?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/23(月) 06:07:23 

    洗い物は手袋して水でやる
    卓上IHで料理
    シャワーは頭だけ先に濡らして洗う(寒くないから)

    従量料金を500円以内におさめてる。基本料金高いから結局3000円くらいとられるんだけど...
    契約更新せずに引っ越すと思う

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/23(月) 09:33:20 

    >>204
    わかるw
    ぼろかったり駅から遠い物件の方が都市ガスだったりするんだよね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/12(日) 18:21:12 

    うちは旦那が水出しっ放しなので洗面所と流しのお湯の元栓を閉めて出ないようにした。
    夏場、7000円くらいまで安くなった。今の時期はお風呂にお湯貯めるから15000円くらい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/14(火) 00:10:50 

    >>24

    わたしも。料理もお風呂もガス代かさむから湯船に毎日浸かるのを優先した。
    電気ケトルとかレンジも使えば月ボンベ6本くらいかな。揚げ物もしてるよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/20(月) 16:58:04 

    一人暮らし、二人暮らしのどちらも、キッチン、風呂にプロパン使用で、ものすごく高い値段でした。オール電化にして、3部屋空調つけっぱなし、4人暮らしでシャワー時間バラバラですが、安くなりました。引っ越しオススメっす。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード