-
1. 匿名 2024/10/20(日) 18:21:37
私は物と自分の距離感が掴めず、色んなところにぶつかったりこけたりすることが多いです。
入口に向かって真っ直ぐ歩いていたのに肩がドアや壁にドカーン、オフィスを歩いていて人のデスクに腰をドカーン、椅子に座ろうとして手前で腰を下ろしてしまい尻もち、階段を上手く使えなかったり、などなど...
会社や友人間でも「よくぶつかる」と有名です。
狭いところを無理に通っていたりするわけではなく普通の通路で、デブでもなくむしろ痩せ型です。
コンタクトでも矯正できないほどの乱視なので、そのせいで距離感や物の寸法が曖昧なのかなーとは思ったりもしますが、私ほどぶつかりまくっている人を町中で見たことがなく、悩んでいます。
あまりいないかもしれませんが、物と自分の距離感が掴めない方、いませんか?
当事者じゃなくても構いません。経験談や何か良い解決案をお持ちの方はいないでしょうか?+38
-9
-
2. 匿名 2024/10/20(日) 18:22:18
>>1
受診しよ+33
-0
-
3. 匿名 2024/10/20(日) 18:22:29
そういう人は絶対に車運転しないでね+24
-3
-
4. 匿名 2024/10/20(日) 18:22:46
あなたは病気です+15
-2
-
5. 匿名 2024/10/20(日) 18:22:55
>>1
お前何歳なの?+6
-19
-
6. 匿名 2024/10/20(日) 18:23:14
空間認識能力が低い+54
-0
-
7. 匿名 2024/10/20(日) 18:23:15
+0
-1
-
8. 匿名 2024/10/20(日) 18:23:27
>>1
視力とそういう感覚ってあまり関係ないと思う
なんというかわからないけど+4
-2
-
9. 匿名 2024/10/20(日) 18:23:36
>>1
距離感が掴めてないんじゃなくて自分の身体が大きくなった可能性大。太ったら慣れるまでしばらくぶつかりまくったよ。+2
-9
-
10. 匿名 2024/10/20(日) 18:23:36
私はよく躓く、昔から
最近は物にぶつかったりコードに足引っ掛けたり、年だと思う+7
-3
-
11. 匿名 2024/10/20(日) 18:23:36
+3
-2
-
12. 匿名 2024/10/20(日) 18:23:57
ドラマだとそんなので視野狭窄ってのがあったなぁ+8
-0
-
13. 匿名 2024/10/20(日) 18:24:13
内耳がおかしくなってるとか?+2
-1
-
14. 匿名 2024/10/20(日) 18:24:17
>>1
コンタクトでも矯正出来ないほどの乱視って弱視ではないですか?+5
-0
-
15. 匿名 2024/10/20(日) 18:24:25
+18
-1
-
16. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:14
バス停にでバス待ちで立っているとわざとこっちスレスレで通ってく人がいる
これはどんな心理?
歩行者の通路めちゃくちゃ幅広いのにわざわざスレスレで通ってく+7
-1
-
17. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:35
視覚の問題ならしょうがないからねぇ
仕事や友人と会ってるときに主に問題が起きるのなら、目の問題を説明して理解してもらうのが一番早いかも
私も主さんとは違う視覚の問題を抱えてるけど、正直心がけで補えるもんじゃないと思ってる+2
-1
-
18. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:41
>>5
他人をお前呼ばわりするドクズオスは消えろ。+18
-6
-
19. 匿名 2024/10/20(日) 18:25:49
座っててひざに置いた手を上げたときにテーブルの裏を殴ってしまうことがある+3
-1
-
20. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:15
脳の問題以外だとしたら
もうぶつかるのに慣れちゃってるんじゃない?
普通ならぶつからないようにするところを、ぶつかる事で距離測るって身体が覚えちゃってる感じ?
+2
-1
-
21. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:19
私10キロ太ってから家のあちこちに腰ぶつけたり肩ぶつけたりしてる
大きくなった自分の車幅感覚が掴めてない+8
-0
-
22. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:19
発達障害があると空間認識弱いよね+26
-3
-
23. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:26
>>1
脳か神経内科で調べてもらったら?
眼科じゃないと思う。+3
-1
-
24. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:28
ADHDだよ
距離感掴めなかったり
ギリギリを好んだり
よくドアや壁に肩が当たる+26
-4
-
25. 匿名 2024/10/20(日) 18:26:29
>>1
発達以外に病名あるの?+7
-1
-
26. 匿名 2024/10/20(日) 18:27:03
生理トピ消えた+1
-0
-
27. 匿名 2024/10/20(日) 18:27:14
受診したらADHDだったわ
まぁアザできるくらいで運転とかしないからいいけど+5
-1
-
28. 匿名 2024/10/20(日) 18:27:34
>>5
ちゃんと読みなよ 25歳って書いてあるでしょ+1
-2
-
29. 匿名 2024/10/20(日) 18:27:37
うちの母親(発達+知的)が昔からそう。
太ってるわけじゃないのにドアや壁にバンバンぶつかる
ガラスにヒビ入ったこともある
+3
-0
-
30. 匿名 2024/10/20(日) 18:28:17
あ〜私も乱視だわ
外では他人の迷惑にならないように気を張ってるからぶつからないけど、家の中ではよく椅子やベッドやお風呂の浴槽に足をぶつけてる
ちなみに外でも裸眼+3
-2
-
31. 匿名 2024/10/20(日) 18:28:20
>>26
なんで?+0
-0
-
32. 匿名 2024/10/20(日) 18:29:01
>>27
何科を受診したの?
ADHDってテスト受けないと診断されないよ。+5
-0
-
33. 匿名 2024/10/20(日) 18:29:19
私ひどい乱視だけどめったにぶつからないよ
乱視関係無い+5
-0
-
34. 匿名 2024/10/20(日) 18:29:45
私もあちこちぶつけたり、つまづいたりする。
ちなみに車の運転でどこかにぶつけた事はない。
体型は普通体型。
+3
-2
-
35. 匿名 2024/10/20(日) 18:30:37
だから私も足よく内出血してる
足の指とかめちゃ痛いし
腰とか顔もやることある
周りを見ないで歩きすぎなのかね+1
-0
-
36. 匿名 2024/10/20(日) 18:31:02
>>34
「つまずく」+1
-2
-
37. 匿名 2024/10/20(日) 18:31:03
>>32
心療内科だよ+5
-1
-
38. 匿名 2024/10/20(日) 18:31:42
>>24
インスタのADHDあるあるみたいな海外のアカウントで、ADHDの歩き方って動画を見たんだけどすっごい色んな物スレスレで歩いてて(たまにガン!てぶつかってる)、トピ文読んでADHD気味なんじゃ?って私も思いました。+8
-2
-
39. 匿名 2024/10/20(日) 18:32:00
職場のやたらぶつかって来るおばさん、こう言っちゃ何だけど恐らく何らかの障害ある。
ほぼ毎日物なくして大袈裟に騒いで探してるし、同じミスを繰り返す。+3
-0
-
40. 匿名 2024/10/20(日) 18:33:25
>>1
それ脳に異常ある可能性
病院で調べてもらった方がいい+1
-0
-
41. 匿名 2024/10/20(日) 18:34:14
>>31
デブが生理を言い訳にして食べたい放題するとか
言われてたよ少し前に
確かにデブがダイエットトピに来てそれ言ってたな
それかね?+1
-1
-
42. 匿名 2024/10/20(日) 18:34:28
私の場合視力が悪くて空間が歪んでたみたいで、メガネつけだしてからぶつかること減った+2
-0
-
43. 匿名 2024/10/20(日) 18:38:35
>>9
わかる。
太りはじめると、ぶつかりはじめるw+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/20(日) 18:38:42
>>7
ボム兵?+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/20(日) 18:39:10
>>36+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/20(日) 18:39:57
会社でそういう人いたけど、転んで前歯折ってた。
+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/20(日) 18:40:06
右脳派なんじゃない?
右脳をよく使う+1
-1
-
48. 匿名 2024/10/20(日) 18:41:25
>>38
今の時代 症状も動画ですぐ見られるからね。
ADHDを知ることからだろうね主さんは。+3
-0
-
49. 匿名 2024/10/20(日) 18:41:25
>>1
トピ主です。
悩んでいるので本当にありがたく読ませて頂いています。
ちなみに20代です。
ADHDでは、とのコメントがありますが、実はこの状態になったのは20歳頃からなので、障害では無さそうだなと予想しています。こうなる前は運動も人並みにできてました。
片目を閉じないとぼやけて文字を読むことができないほどの乱視で、学生時代そうやって過ごす時間が長かった弊害かもと思い、とりあえず乱視を原因と仮定してトピを立ててみました。+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/20(日) 18:42:23
>>1
左右の視力差あります?私は右が0.03左が0.9で、立体視がうまくできません。階段や段差は距離感がつかめず、初めて行く場所の階段はゆっくり登り降りしてます。+2
-0
-
51. 匿名 2024/10/20(日) 18:44:24
>>3
何の解決策提示するわけでもなく光の速さですっ飛んできて嫌味言うだけのド無能は職場にいてほしくない+22
-4
-
52. 匿名 2024/10/20(日) 18:45:22
>>47
逆だよ+0
-0
-
53. 匿名 2024/10/20(日) 18:46:34
>>1
私は片目が弱視で片眼視なので子どもの頃から物との距離がうまく掴めずよくぶつかります。
家の中など慣れている場所ではぶつかることも少ないですが慣れない場所だとすぐ体のどこかをぶつけます。+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/20(日) 18:47:29
>>1
視野の検査したことある?
生まれつき脳機能の障害で視野が半分だったり、緑内障とかで気がつかないうちにに視野が欠けてる場合とかあるけど、視野と視力は関係ないから、普通の健康診断だとわからないこともあるのよね。+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/20(日) 18:48:39
>>49
よくつまずくのは脳卒中の可能性あり
脳卒中は、顔の片方が下がったり、しびれ、言葉が出てこなかったり、話が理解できなくなってきたりします+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/20(日) 18:49:28
>>5
構ってほしくて過激なコメントする男嫌い
幼稚園児じゃん+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/20(日) 18:55:29
>>1
すぐに病院へ。
脳神経内科、脳神経外科などへ+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/20(日) 18:55:48
>>1
最近私もめちゃくちゃぶつかるのよ。
歳とったからと思ってたけど違うのかなぁ???+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/20(日) 18:58:03
脳梗塞や脳卒中かもしれないからここで聞かず早く病院行って下さい。+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/20(日) 18:59:55
>>1
コンタクトでも矯正出来ないほどの乱視があるのかは知らなかったけど、うちの職場にいる片目の見えない人はほとんどそんなの見ない
ただ一人で歩いてるの見るとやっぱり遅いし、左右キョロキョロしながら歩いてる
しごとの性格もとにかく慎重派だからぶつからないのかと思う
主は逆に元々せっかちだけどおおざっぱなのでそうなってるのでは?
+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/20(日) 19:01:33
>>24
肩とか膝とか角にぶつけ気味ー+1
-1
-
62. 匿名 2024/10/20(日) 19:03:43
>>1
これも発達の特徴らしいね。空間把握能力が低い。
+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/20(日) 19:05:57
私はよく階段で足が上がってないのか
つまづくw+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/20(日) 19:09:35
>>1
目測が下手なのと身体がでかい、痛みに鈍感、
歩くスピードが速い私も同じ。+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/20(日) 19:14:55
頭よく打つ+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/20(日) 19:17:11
>>3よこ
それがさ、体はぶつけても車はぶつけたことないのよ。不思議でしょ?でもほんとだよ、土日以外ほぼ毎日何十年も乗ってる。短距離だけどね。+17
-1
-
67. 匿名 2024/10/20(日) 19:19:57
わたしはなぜか顔だけ距離感間違う
洗濯物パタパタしたり、服を扱うとき高確率で口紅を付けてしまう
汚したら大変だから、服屋では緊張するしドレスショップでは働けないなといつも思う+0
-0
-
68. 匿名 2024/10/20(日) 19:20:11
>>26
男が生理を知ろうとしなかったどうのこうのってトピだよね
すぐ下に生理のトピあるのにまた?と思ったら、トピ消えたね+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/20(日) 19:20:12
>>1
よくベッドの角で足、ドアで肩などぶつけてる
凄くせっかちで動きをショートカットしたいみたい
アザだらけで足出せない
注意してゆっくり動くと大丈夫+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/20(日) 19:26:39
肩幅でかくて肩ぶつける+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/20(日) 19:30:14
>>19
それ足でよくやっちゃう
そのせいで足に常に1~2個は痣ある+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/20(日) 19:31:29
>>20
主とは別の話しだけど、「お前どこ見て歩いてんだよ💢」って自分のこと棚に上げて体がぶつかっただけの見知らぬ人に謝る前にキレる人って距離感をとるのも苦手な脳の感情抑制部分に障害がある人だよね。やっぱり世の中って、互いに配慮し合わないと成り立たない、自分、自分じゃ無理。+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/20(日) 19:36:03
>>1
斜視ぎみじゃない?
元から軽い斜視で事故でひどい斜視で手術予定なの。
距離感わからずぶつかる。+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/20(日) 19:42:25
>>1
私も主と同じく色んなところにぶつかるしつまずくし、目で見たものを手に取ったつもりが色違いのもの取ってたりする
脳の問題かなー
検査してないけど自分は発達障害グレーゾーンだと思うからそれも関係してるかも+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/20(日) 19:43:04
自分も感覚掴めなくて青あざしょっちゅう
自分自身も幅がわからないのに車なんて絶対無理だし下手したら事故起こすから車の免許も持ってない
ここにかいてる人達、免許持っていますか?+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/20(日) 19:47:05
通りすがりに鞄ぶつけてくる人いてムカつく+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/20(日) 19:48:31
>>24
私もこれだと思う+1
-1
-
78. 匿名 2024/10/20(日) 19:50:26
ランクルとか大きい車運転してる人すごいと思う+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/20(日) 19:50:45
>>44
ドンケツだね。ボム兵の亜種かな?
溶岩に突き落とすタイプだね+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/20(日) 19:54:03
>>1
すごいわかります!!!
自分は人を避けたりはできるけど、物にぶつかること多いです…特に歩いてて曲がるときは住み慣れた家の中でも角の棚に体をこすっちゃうというか…
決して見えてないわけじゃないし、目眩とか酔ってふらふら~な状態というわけでもなく…
ちなみに視力は普通の近視で、良くはないものの左右差はほぼなし
アラサーの今も、今より10kgは痩せてた学生時代も変わらずぶつかってます…+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/20(日) 20:33:33
>>1
主さんと同じタイプです。
食事中にも似たような事故が多く…空間把握能力が低く不注意なのだと思っています。
・飲み物のグラスを傾けすぎて口からこぼす
・フォークに刺した食べ物が口に入らず頬にあたる
・遠くのお皿を取ろうとすると腕の裾がソースにダイブしている+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/20(日) 20:38:07
距離感というかタイミングなんだけど、食事中に箸を噛んで折ってしまう。
10年に1回くらいある。+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/20(日) 20:44:01
>>70
私も。
ほんと腹立つわ
なで肩が羨ましい
あと鼻高くてマスクが痛い。
お面とかつけたら鼻潰れる。
真っ先に鼻からファンデーション崩れる+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/20(日) 20:50:26
ちょっと違うけど、
コップで飲み物を飲むときの距離感を間違えて、だら~っとこぼしてしまう。+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/20(日) 20:58:15
物との距離がうまく測れなくてぶつかるというよりは、太ってる自分の幅の認識が甘くてぶつかるっていうのはある+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/20(日) 21:22:57
>>75
免許持ってるけど、駐車や狭い道は本当に苦手
コインパーキングで動けなくなったことある+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/20(日) 23:31:10
職場の発達障害の人がそんな感じです
怪我が多い+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 00:50:01
このレベルは発達障害とか空間認識能力とかの問題じゃないよ
病院で脳を調べてもらわないとダメだよ
脳卒中や脳梗塞などの病気の可能性あるから+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 03:36:30
>>1
左右視力差が出るとなる+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 03:39:14
眼科で見てもらってメガネかコンタクトで左右の視力差を矯正したらぶつからなくなる。
テレビを見る位置取りも定位置にするのはやめて、しょっちゅう入れ替えしたりしないといけない。+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 04:25:44
>>16
めっちゃ分かる。あれ謎だよね。
どういう心理なのか本気で知りたい。+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 14:53:16
>>7
スーパーマリオ64に出てたよね
懐かしい+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 15:05:29
>>92
この敵ってかなり厄介だったね。
しかもマリオ64の溶岩系はエリア自体厄介だし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する