ガールズちゃんねる

教育って大事だな…と思う時

1197コメント2024/11/02(土) 01:32

  • 1. 匿名 2024/10/19(土) 09:54:11 

    〇〇なんていつ使うの??
    とかたまに聞きますが、日常生活は教育で得た知識で溢れてると思います。

    例えば料理をする時、海水と同じ濃度の塩水を作るとか、何故肉に塩を振ると水分が出てくるのか、何故切れ味の悪い刃物は危険なのか等々…色々出てきます。
    音楽の歌詞でも、古文を履修してなかったら意味がわからない表現もあります。

    皆さんはどんな時に教育って大事だなと思いますか?
    または、これ勉強してて良かったなと思った瞬間はありませんか?

    +281

    -291

  • 2. 匿名 2024/10/19(土) 09:54:50 

    人間関係を築く時

    +849

    -15

  • 3. 匿名 2024/10/19(土) 09:55:02 

    ガルコメ読んでる時

    +432

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/19(土) 09:55:07 

    国力低下

    +338

    -5

  • 5. 匿名 2024/10/19(土) 09:55:15 

    闇バイト
    親も教育不足だよ

    +1368

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/19(土) 09:55:23 

    食事の仕方。

    +505

    -12

  • 8. 匿名 2024/10/19(土) 09:55:40 

    仕事してる時にそう思うかな。
    営業マンでも、基本的な計算を理解してないとか結構ある。

    +496

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:01 

    読解力が無さ過ぎる人と話す時

    +709

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:17 

    友達が詐欺にあってた時
    馬鹿だなって思ったけど本人は満足そうだったから言わないでおいた

    +487

    -12

  • 11. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:26 

    >>1
    主さんとても真面目そうな人ですね

    +299

    -20

  • 12. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:36 

    >>1
    キレアジノワルイ刃物?

    +25

    -16

  • 13. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:44 

    娘がホームレスみて、ママお金あげて!って言ってるけど、どー見ても生活保護もらってるような身なりの人だったとき。

    良心を踏みにじるやついるから

    +325

    -53

  • 14. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:44 

    会話についていけなかった時かな。
    思考の引き出しの数が違うっていうか。

    +518

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:54 

    切れ味の悪い刃物はなぜ危険なの?

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:08 

    >>1
    何回も言われてるが、兵庫の斎藤元知事
    男子校から東大の受験マシンが出来上がって人間教育社会教育ゼロの社会性身に付いてないのがあれだけの騒動起こした時

    +38

    -55

  • 17. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:11 

    テレビでは何故か言わないけど闇バイトって境界知能の人達使ってるからね。

    +370

    -30

  • 18. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:16 

    選挙行かない癖に文句ばかり言ってる人を見ると思う。

    +453

    -11

  • 19. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:16 

    >>1
    一般常識知らずに育つとえらいことになる
    例えば路線入ったり、たくさんの行列あって並んでいるのに、割り込んで、割り込まないでください皆さん並んでいますよと注意したら、逆ギレしたり。

    +402

    -9

  • 20. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:16 

    つい最近どっかのトピで書いたけど某発展途上国の某部族にコンドーム配ったら服の胸ポケットに入れとくだけで避妊できると思ってたらしいって話
    何かの呪術的なグッズだと思ってたんかな

    +383

    -9

  • 21. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:19 

    >>7
    こういう無神経なコメントする人見たら、ほんと教育って大事だな

    +266

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:30 

    教育効果はそのものの理解と、脳の性能を上げるという二つの側面がある。
    性能のよい脳の人はなんの理解も早く最善を最速で見つけられる。
    コミュニケーションでも気持ちよい会話ができるし見えなくても人生すべてを豊かにしている。

    +211

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:32 

    砂浜でゴミを燃やす家族を見たとき

    行為自体ありえないけど、親がそれを当たり前にやる姿を見て育つ子供が可哀想だなと思ったのがあのニュース映像を見ての感想だった。

    +439

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:32 

    貧乏な家庭を見たとき

    +49

    -27

  • 25. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:41 

    中傷したり晒したりネットの使い方間違ってる人
    思い込みや私怨をばらまいて信じる人もいる。
    若年層はネットについて学校でも勉強してるけど、誹謗中傷や晒しは意外と中高年が多いと聞く

    +193

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:43 

    >>1
    特に言葉遣いで育ちがわかりやすいよね

    +190

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:54 

    自己肯定感が低いけど大卒ってだけでちょっと自信は持てた。学歴がすべてではないけど人生の杖にはなってくれると思う。

    +298

    -19

  • 28. 匿名 2024/10/19(土) 09:57:54 

    はした金欲しさに闇バイトに応募して10代や20代で人生台無しにする人たちを見た時

    +416

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:02 

    >>7
    大半が内地から移り住んだ人だけど笑

    +116

    -4

  • 30. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:06 

    なにかを判断する時かな

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:07 

    高卒の人と大卒の人と会話の内容が違うのは確か

    +64

    -56

  • 32. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:21 

    >>7
    ひどいね
    道民として悲しくなるわ

    +125

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:26 

    >>1
    マルチの人のセールストーク聞いた時に思った

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:28 

    >>5
    それなりの学歴あってもやる奴いるから、道徳的な教育が全然されてないんだろね

    +380

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:33 

    教育がないと、根も葉もないネットの噂を鵜呑みにする愚か者になってしまう。

    +155

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:44 

    マルチとか啓発セミナーとかに騙される人

    +138

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:47 

    >>1
    古典とか意味ないとかよく芸人さんで言う人いて子供の頃は共感してたけど、古跡の碑文とか漢文で書かれてるけど基礎を習ってるから大体意味わかるし読み方もわかるじゃん?大人はちゃんと考えて教育してくれてたんだなって今になって思う。

    +250

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/19(土) 09:58:55 

    >>16
    メディアに踊らされる良い例。
    パワハラには実態が無いらしいよ。

    +73

    -25

  • 39. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:04 

    >>1
    その時習えばいいんじゃない

    +4

    -16

  • 40. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:04 

    日本語を正しく使った文章を書けない大人が多いなって思う

    大学受験はマークシートじゃダメだな
    国語か小論文は受験必須にしないと、よくこれで大卒だなって文章を書く人が多すぎる

    +239

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:07 

    >>3
    読解力ない人多いよね

    +221

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:30 

    最近は日本の歴史のことについて勉強しとけば良かったなと。習字も小学生の頃はなんでやるんだろうと思ってたけど大人になると書ける人羨ましいと思うようになった

    +94

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:45 

    知識があるとそれだけ視野が広くなり考えることも幅広くなる。
    目先のことだけではないんだよね。

    +155

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:51 

    昨日の元フジテレビアナウンサーの三田さんのトピを見たとき
    僻みコメント多くない?

    +14

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/19(土) 09:59:56 

    >>7
    歴史の勉強してないんだなって思うわ
    北海道の開拓は華族の次男三男がしてたの知らない?

    +102

    -9

  • 46. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:04 

    インスタのリールで何回も流れてくる、恋愛リアリティショーの切り抜きみたいな動画
    男の子「海って一つしかないの?」
    女の子「何言ってるかわかんない」
    男の子「なんでわかんないの」
    女の子「じゃあそうなんじゃない?(冷笑)」

    あれって毎回可哀想になっちゃう

    +104

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:05 

    >>10
    私もいつどんなときに詐欺に逢うかわからないから、バカにできない。人の振り見て我が振り直せと、肝に命じて学ばせてもらってる。

    +262

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:21 

    古文は好きですが
    漢文はどうも途中から記号が増えすぎてから苦手になった

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:29 

    自然派の人がドヤ顔で話してる時。勉強苦手だったんだろうなと思いながら聞いてます。

    +129

    -9

  • 50. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:44 

    >>7
    然るべきところに通報しとくね☆

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:47 

    ワクチン

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:49 

    >>7
    素直に何を見てそう思ったのか知りたいかも

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/19(土) 10:00:58 

    >>3
    たまにとんでもないバカが混ざってる

    +161

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:03 

    >>8
    すごくわかる!
    わたしも事務してて営業たちに内心そんな計算も出来ないの?とかいうこと多い。
    「小数点以下は切り捨て」って言ったら101.1を100にしてた30代前半の営業男性いたなぁ。
    指摘しても本人なにが間違ってるのか気がつかなくてポカーンってしてて。
    小数点以下は切り捨てを説明するのわたしの仕事なのか?とがっかり

    +171

    -9

  • 55. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:09 

    お金の勉強は義務教育でやって欲しい
    早い方がいい

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:11 

    敬語とかね。ちゃんと理解してれば「〜させていただく」しか言えないなんてことはない。
    あと、割引シール貼ってある商品の計算とか。計算できない人いるんでしょ?そもそも比率の概念を理解できずに大人になってる人もいるんでしょ?
    それと公民や歴史もね。ニュース観てるとそう思う。

    +31

    -13

  • 57. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:26 

    アフリカでタンクローリーが事故って、みんながこぼれるガソリンに群がって爆発して大惨事になるニュースを何度か見た時

    +106

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:26 

    教育って大事だな…と思う時

    +21

    -14

  • 59. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:29 

    日本ではあまり聞かないけど、海外のとんでも事件見た時かな。
    電子レンジで猫乾かそうとしたとかさ。
    電子レンジがどういう原理で物を温めてるのか分かってないんだろうなって。

    +130

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:31 

    >>3
    単純な変換ミスもあるだろうけど、漢字間違えはありえんほど多い

    +99

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:33 

    >>45
    よく考えたらこれってイギリス貴族の次男三男が植民地のインドで会社起こして赴任してたのと似てるわ。

    +63

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:43 

    >>25
    あなたは何歳?

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:50 

    >>17
    こういうコメントを書く人を見ると思う

    +27

    -36

  • 64. 匿名 2024/10/19(土) 10:01:52 

    >>1
    さっき朝シャワーしながらふと唱歌の「ふるさと」が頭に浮かんで、「うさぎ追いし」を「美味しい」と思ってたとか「友垣」を「友とガキ(子ども)」と思ってたとか言ってた人いたなあと思い出してたとこ
    「し」はあれだよね、古文で習う「せ・○・き・し・しか・○」だよね
    今の子はそんなふうに習うかは知らんけど

    +12

    -17

  • 65. 匿名 2024/10/19(土) 10:02:53 

    >>1
    馬鹿なインフルエンサー連中のやること、なすこと!
    親が教育ちゃんとしないと子供達は悪いことしても目立てれば良い!っていう考えになっちゃう!
    叱らない育児なんてしてる場合じゃない!

    +147

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/19(土) 10:03:01 

    >>1
    めんつゆや白だしの希釈の計算

    +24

    -9

  • 67. 匿名 2024/10/19(土) 10:03:15 

    お箸の持ち方が変でボロボロこぼすし好き嫌いも激しい親戚の子(成人済み)を見て食育って大事だなと思ったよ

    +62

    -4

  • 68. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/10/19(土) 10:03:17  ID:1J6VA3ICrP 

    >>1
    学歴別の犯罪率を見たとき

    犯罪率は中卒>>高卒>>大卒

    勿論、個人レベルで見れば中卒でも稀に良い人はいるし、逆に大卒の犯罪者も稀にいるけど…

    +67

    -22

  • 69. 匿名 2024/10/19(土) 10:03:48 

    >>7
    北海道民って元々は本州からの移民が殆どだから、北海道民特有の代々続く血筋みたいなものはない気がするんだけど。
    私自身が北海道出身だけど、2〜3代前に移民してきたご家庭が多いんじゃないかな。

    +99

    -4

  • 70. 匿名 2024/10/19(土) 10:03:58 

    教育って勉学だけじゃないんだよね。
    お勉強はできるけど他人を僻んだりいじめたりするタイプもいるし、逆に全然お勉強はできなかったけど他人の気持ちに寄り添えるタイプもいる。

    +154

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:00 

    中卒で元暴走族の上司がいたけれど、書類を読解できない、慣用句の誤用、論理的に話すことができないなど、壊滅的に駄目だった。「歴史って過去じゃん。勉強する意味ねえじゃん」の一言にすべてが表れていると思った。

    +93

    -8

  • 72. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:16 

    >>1
    主は本能的に知識が好きやね

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:23 

    情報源がTikTokだけの職場の人
    〇〇なんだよ!だから絶対△△!
    って言うから、それどこで調べたの?って聞くとTikTokで流れてきた!
    ばかり
    何で出処がわからない情報をそのまま信じるんだろう

    +91

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:45 

    >>7
    教育って大切だな、と思わせる発言としては満点だね!

    +93

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:48 

    >>3
    ゆう→言う

    私は気になる。

    +156

    -6

  • 76. 匿名 2024/10/19(土) 10:05:09 

    >>71
    そんな人が上司になれる会社なの?
    しかもその人の部下になってるの?

    +77

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/19(土) 10:05:15 

    >>1
    盗みをする子
    親御さんに「大事になる前に、そっと返すように伝えてもらえませんか?」とやんわり注意すると「うちの子はそんな事しません、証拠はあるんですか?」
    後日、学校で盗みばれた
    そして引っ越しされた笑

    親子揃っててあたおか
    教育って大事

    +135

    -7

  • 78. 匿名 2024/10/19(土) 10:05:20 

    >>15
    バカは、切れない刃物を振り回す
    利口は、刃物のメンテナンスする
    成金は、新品の刃物を買う

    +18

    -14

  • 79. 匿名 2024/10/19(土) 10:05:35 

    そもそもの「学ぶ」ということが大事なのだとつくづく思う。
    なーんも学ばずに生きてる人は日常でも些細なことで苦戦してる。

    そして私は今、勉強しなかったことをもったいなく思う
    タダで学べたのにもったいないことした〜
    今頃小学生からのドリル等買い込んで勉強してるよ、すっごい楽しい。

    +143

    -6

  • 80. 匿名 2024/10/19(土) 10:06:39 

    >>1
    海水と同じ濃度で!なんて見かけたことない
    そんなふうに書いてあったら、パワハラみたいなもんよ笑

    +18

    -21

  • 81. 匿名 2024/10/19(土) 10:06:56 

    >>42
    今から勉強すればいい

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:07 

    >>79
    小学生の?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:07 

    どんな場所でも遅刻を繰り返して悪びれないどころか
    言い訳とか改ざんを繰り返してる子持ちを見たとき

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:17 

    >>3
    いつの話⁉
    ってくらい古いネットの情報を鵜呑みにしたまま生きてる人も多い。

    +67

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:24 

    古典や漢文は人生をより豊かにするための教育というか教養。例えばお葬式でもお経の意味がより深く理解できる。

    +39

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:30 

    >>71
    コメ主が一体どんな会社に勤めてるのか気になる‪‪‪わ

    +65

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:31 

    >>53
    病気なんだろうなって人もいる。

    +78

    -2

  • 88. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:35 

    >>1
    算数"比"って大事ね
    1の作業がどれくらいかかるか分かったら、100の作業どれくらいかかるか大体想像できる
    それができない人は適当に◯日でやりますなんて言って結局終わらない

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:45 

    >>34
    ある意味幸せな家庭の子なのかもね
    疑う事を知らずに育ったと言うか…
    楽して稼げるって言葉に連られてやってみたら、怖いアンちゃんちから指示されてもう後戻りもできない…みたいな
    オレオレ詐欺とかだって前からある訳だし、そういう例出して、引き込まれるバカにならないように教え込まなきゃダメね

    +8

    -29

  • 90. 匿名 2024/10/19(土) 10:07:53 

    >>1
    顔に太い針刺したり食べ物が偏ることで健康になれると思い込む大人を見たときかな

    +57

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:00 

    >>12
    よこ。切れ味の悪い刃物でケガすると治りが悪いってやつじゃない?切れ味の良い刃物でケガしても直ぐ治るよって言われなかった?

    +41

    -4

  • 92. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:01 

    >>16
    どんな親なんだろ
    今、この状況をどう思ってんだろ

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:05 

    反ワクチン主張

    +26

    -8

  • 94. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/10/19(土) 10:08:27  ID:1J6VA3ICrP 

    >>1
    偏差値が低い高校ほど荒れやすい傾向があるという事実を知ったとき
    教育って大事だな…と思う時

    +103

    -5

  • 95. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:27 

    >>26
    人を不愉快にさせない言葉遣いをしてる人は「おぉ!」ってなる
    人前で悪口や陰口はもちろん言わないだろうし
    ちょっと違和感を覚えてもスルーする能力が高い人と付き合いたい

    +77

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:30 

    >>75
    自分は常識人だと周りを見下す連中の
    こんにちわ!
    こんばんわ!
    「わ」じゃねーよ「は」だよと毎回思う
    でも絶対教えない
    アホのバロメーターと分かるように放置してる

    +94

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:41 

    >>1
    その通りだと思う。
    「学校いらん。集団生活いらん。オンラインでいいやろ。」みたいなのも共感できない。
    社会に出たらほとんどの人が集団で働くことになるんだから学校ってソーシャルスキル学ぶ場でもあるのに。
    「体育なんかいらない」もそう。
    現代で学校から体育なくなったら本当に運動量が足りない子だらけになる。
    家庭でさせたり習いごとで補える人ばかりじゃないし。
    「熱中症が恐いから冷暖房完備して体育館で…」って話ならわかるんだけど、「いらない」って極端なこと言う人がいるよね。

    +166

    -3

  • 98. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:42 

    >>3
    前にイランの記事で「これだからアラブ人は!」みたいなコメに大量に+が付いてて笑った
    コメ主一人がイランをアラブ人の国だと勘違いしてたのはまだいいとして、それに大量の+が付くって…

    +58

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:42 

    >>18
    テレビのインタビューで私1人くらい投票しなくても何も変わらないから行きません!ってドヤ顔で言う人をみて引いたわ。
    そう思うは勝手だけど全国に顔を晒してその発言、大丈夫なの?と思った。

    +111

    -3

  • 100. 匿名 2024/10/19(土) 10:08:51 

    >>7
    結構昔にテレビでやってたんだけど
    AVや風俗のスカウトマンは北海道から上京してきた人を狙うんだって
    高確率でやってくれるらしい

    +6

    -26

  • 101. 匿名 2024/10/19(土) 10:09:01 

    >>71
    営業で利益出す会社とかは以外といるよね
    コンプライアンスとかが追いついてない
    体裁だけ整えて仕事する人が辞めてくの

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/19(土) 10:09:02 

    >>5
    長時間保育のトピを読んだら、将来もっとこういう類の犯罪に安易に手を出す若者が増えるだろうなと末恐ろしくなったよ。
    長時間保育で疲弊した子供、預かり慣れて育児を他者へ丸投げの親…
    きちんとしてる家庭がほとんどだけど、割合は増えてるだろうね。

    +293

    -14

  • 103. 匿名 2024/10/19(土) 10:09:27 

    >>19
    リサイクルショップのバイトしてたけど、酷い客は本当に酷かったなあ
    何故これが売れると思った(買う人がいると思った)レベルの臭くてシワシワドロドロ埃まみれの服を平然と持ってくる人とか(そういう人に限って何箱も大量に持ち込んでくる)

    被災地で古着送らないで!という声を聞くけど、全国レベルでこんなん送られてきたらそりゃガチギレするわ
    勿論毛玉もシワもない、全然普通に着れる綺麗な服ばかり持って来るお客さんもいるんだけど、点数的には前者の方が断然多いのがまた腹立たしかったなあ

    +117

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/19(土) 10:09:31 

    >>3
    ガル民の頭の良さで勉強させてもらってます。

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2024/10/19(土) 10:09:56 

    接客にも教育大事だわ、特に美容師とか悪いけど頭と口の悪い人がいる。

    +74

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/19(土) 10:10:01 

    仲良くなった友達がどうしようもないくらい子どの頃から政府に洗脳されてると気付いた時。
    普通は距離を置くんだろうけど目の前の真実で見せつけて行くしかないと心の中で泣きながら洗脳が解ける日を夢みてる。

    +0

    -11

  • 107. 匿名 2024/10/19(土) 10:10:28 

    >>79
    タダではありません。国の税金です。身銭を切らなかったから身に付かなかったのかも

    +11

    -10

  • 108. 匿名 2024/10/19(土) 10:10:37 

    >>77
    注意したっていうことは、あなた教師なの?
    守秘義務あるんじゃないんですか?べらべら喋ってはいけないのも
    分かってないの?

    +3

    -34

  • 109. 匿名 2024/10/19(土) 10:10:48 

    >>7
    お武家さんや貴族の跡取り以外が人を引き連れて開拓に行ってるけどそういう血筋って言いたいの?

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/19(土) 10:10:55 

    >>5
    教育不足というか境界知能だと思う。親はどうかわからないけど。

    +171

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:04 

    >>3
    義務教育の敗北を感じる時は確かにある

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:12 

    >>76
    人手不足で資格さえもっていれば入ることができる業界だよ。私は事務だけれど。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:12 

    >>1
    修身と教育勅語の良い所を復活させないと

    今だけ金だけ自分だけになっていく

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:19 

    >>2
    ほんとこれ、知識があれば理解ができる
    許容範囲が広まる

    +140

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:42 

    息子の友達。
    中学生だけど、お箸ちゃんと持てない。肘付きや膝立てなどとにかく食事のマナーが悪い。
    敬語使えない。
    スポーツ推薦で高校行くらしいけど、そもそも敬語使えないと推薦もされないのだが?

    +5

    -7

  • 116. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:51 

    >>1
    何でも自分で調べて実践するという能力かなー
    自分で調べて理解し、行動に移すというのは勉強や教育で学んでいくんだと思う。大人になってからすごく大事だと実感するよ。


    +75

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:00 

    >>1
    普通にある名称を言っただけで、エロワードと勘違いして喜んでた。

    それを見て勉強しなきゃこういうことになるんだと思った。
    大人になっても調べ物はかかさないよ

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:03 

    >>103
    きれいな高級品持っていっても
    知らないフリして叩くのに

    +5

    -10

  • 119. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:04 

    >>111
    また福祉の限界を感じることもある

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:04 

    >>34
    何でも過保護のやり過ぎというか、子供に教育に悪いからとかいちいち親が騒ぎすぎて色々と規制増えてきてる気がする

    +99

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:05 

    >>34
    倫理観って家庭で培うものだよね。
    親が軽視してたら子もそうなると思う。
    いくら学校で道徳の授業やったって響くのは家庭で親に教わったベースがある子ばかり。

    +146

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:06 

    >>99
    テレビのインタビューはやらせ、悪意ある編集とかしてるから真に受けない方がいいよ。

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:15 

    >>66
    昔は1:3とか3倍希釈みたいな書き方だったけど、今はスプーンやカップの絵で表現してるよね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:20 

    >>3
    他人の悪口、政党、宗教団体の悪口など、自分の無知を世間にさらけ出している人が多い。そんなに嫌いなら無視すればいいだけのこと

    +5

    -9

  • 125. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:31 

    >>38
    よこ
    7月にメディァ会社が参入しネット世論操作したからです
    騒動発覚する3月までXのフォロワー数は3万人程度
    9月以降12万人を超え「♯斎藤知事がんばれ」どトレンドになるほど
    斎藤氏支持しているアカウントは石丸氏支持者と重複している

    クラウド・ワークスに実際載っていた求人広告
    政治系チャンネル「石丸伸二・斎藤知事などのライターさん募集しています」
    (週刊文春ネタ)

    +0

    -7

  • 126. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:43 

    中国蘇州、深圳の日本人を狙った殺人事件、靖国神社の落書き等中国人の振る舞い、考え方、中国共産党の偶発的とか個別の案件とかの発言、またその真相をハッキリさせない姿勢を見てると中国人の教育どうなっているの?と思う。

    ソーシャルメディアで日本人を敵視するような根拠のない投稿が多数放置されて、抗日ドラマとかTVでは毎日放送されているらしいし、ホント怖い。

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:47 

    近年はマシになってきたと思うけど、ダイエットや健康情報でトンデモ科学を持ち出してくる人いる
    理系の教育って大事

    +57

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/19(土) 10:12:52 

    ミュージシャンで歌詞にやたらと難解な単語入れる方居るけど頭悪そうに見える

    +42

    -6

  • 129. 匿名 2024/10/19(土) 10:13:17 

    >>60
    たまに「おこずかい」って書き込む人もいるよね〜

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/19(土) 10:14:00 

    >>70
    勉強はイマイチだけど、所作とか言葉が上品で綺麗な子がいるよね
    それも勉強っちゃ勉強
    品性とか教養のお勉強

    +71

    -5

  • 131. 匿名 2024/10/19(土) 10:14:10 

    >>34
    考える力が衰えていたり、他人より自分の大人が増えた切っ掛けで子供もそうなってるんだろうな

    +75

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/19(土) 10:14:36 

    >>7
    元はみんな原始人だろ。w

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/19(土) 10:14:37 

    >>37

    学校で習うことって本当に全部大事だなと大人になってから痛感した
    それが分からないから子どもなんだろうけれど…

    +136

    -3

  • 134. 匿名 2024/10/19(土) 10:14:56 

    >>41
    ガルごときで読解力にこだわる人も多いよねw

    匿名掲示板に何を求めてんだか

    +7

    -47

  • 135. 匿名 2024/10/19(土) 10:15:02 

    仕事してて色んな人と話すとよく思う。
    私って何も知らないまま大人になったんだな、恥ずかしいなって感じるから。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/19(土) 10:15:05 

    >>115
    大学のスポーツ推薦も酷い、中学の英単語を読めない学生がいる

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/19(土) 10:15:08 

    >>34
    家庭で躾けるのは大前提として、最近の小学校は道徳の時間削られてるって本当かな

    +11

    -6

  • 138. 匿名 2024/10/19(土) 10:15:13 

    >>1
    ◯◯なんていつ使うの?って疑問に対してスマートな例えじゃないような気がする
    わからない人から見ると、肉に塩をふると水分が出てくる事が教育???ってなるよ
    浸透圧なんて日常でいつ使うかと思ってたら、肉の臭み取りや下味を均一につける為に事前に振る塩も実は浸透圧の作用なんですよみたいな例えの方がわかりやすいかも

    +44

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/19(土) 10:15:16 

    歴史を勉強していて宗教や寺と神社の違いに興味が出て少し勉強してる。ちょっとでも意味がわかると訪れた時に仏像や彫刻や描かれてる動物や神様、宗派とか深みや興味が増すしもっと知りたい。 これも同じか?

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:09 

    >>108
    横だけど別に実名だしてるわけでも学校名だしてるわけでもないし別にいいんじゃない?
    教師に何を期待してんだか。
    もうそんな真面目な人がやる仕事じゃないって。
    保護者側だって学校とのやりとりをXなどで拡散する人が多いじゃん。
    教師や保育士も今はXで愚痴アカウントもってる時代だよ。

    +52

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:17 

    >>66
    レシピとは違う濃度のめんつゆを使う時とかね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:17 

    ガルのジェネリック医薬品トピ見るたびに思うわ
    どこから仕入れてきたの?って情報が多い

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:21 

    取引先の40オーバーの人の言葉遣いがヤバい
    あえてフレンドリーにとか間違って二重敬語とかじゃないの
    謙譲語と尊敬語の使い分けどころかまず敬語が使えてない
    あれはマジで見苦しい

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:24 

    >>34
    人を騙したり脅したりするのにこれは犯罪だとか思わないのかな。命令されてやってるだけ。仕事をこなしているだけって感覚なのかな、

    +59

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:27 

    >>124
    よこ
    個人的付き合いレベルではありません
    世を余計に悪くする宗教、政治には反対してます
    無視はできません

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:27 

    >>16
    あれ、老害じじいにしてやられたんではないかと思った
    大胆にいろいろ変えようとしてたみたいだから

    +49

    -6

  • 147. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:29 

    謙虚さは必要だよね

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:40 

    法律の勉強した方が良い

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:45 

    >>65
    勉強してたら「法に触れるから他人にひかれる」とかって気づくもんね。あのちょっと前にXで炎上したパスポートにカレピッピがメッセージ書いちゃうやつとかさ。

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:46 

    >>5
    こういうのは、ニュースでやるから中途半端な知識で「こんなバイトだめ(ただのタイミーの皿洗いとか)」って親が言うんだよ。
    私が若い頃はセクハラってことばが出始めだったから、「男性のいる場所でのバイトはだめ」→歯科受付の選択肢以外なし→「エイズがうつる」じゃあどうすれば、だった

    +98

    -5

  • 151. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:48 

    >>128
    誰にでもわかる言葉で歌詞書けないんかな?ってなる

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2024/10/19(土) 10:16:51 

    >>112
    中卒で取れる資格とは、、、

    +1

    -6

  • 153. 匿名 2024/10/19(土) 10:17:44 

    オウム信者が高学歴ばかりだった(後継のアレフもそんな感じだっけ?)という事実を見ると、陰謀論とかにハマるのは学歴関係ないのかな、寧ろそういうのは高学歴がハマりやすいのかなと思う
    中庸って大事ね

    +9

    -7

  • 154. 匿名 2024/10/19(土) 10:17:48 

    >>134
    読解力ないからバカにされてつらいんだね

    +31

    -5

  • 155. 匿名 2024/10/19(土) 10:17:54 

    >>8
    私、営業&接客業で、売れたときのお金の支払いとかも担当なんだけどさ、どんな簡単な計算も必ず電卓でしなさいって社の方針。たまにバカと思われないかなって不安になる。500円の支払いで1000円出したときもタブレットの電卓で計算。

    +26

    -15

  • 156. 匿名 2024/10/19(土) 10:17:57 

    >>140
    だめですよ
    責任とプライドがないね

    +0

    -22

  • 157. 匿名 2024/10/19(土) 10:18:17 

    >>139
    勉強してると全然違うもんね。
    「〇〇県つまんなーい」みたいに言っちゃう人いるけど歴史もあれば、地学的に見るととんでもない奇跡みたいなところもあって知ってたら見方変わる県とか割とある。

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/19(土) 10:18:26 

    >>93
    反ワクのデモはバイト雇ってて、その費用はトクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)から出てたらしいね
    個人情報抜かれてなにがしかに利用されて行くのだろうと思う

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/19(土) 10:18:44 

    >>153
    高学歴は上澄みだけだよ
    裾野は低学歴が多い
    目立つから高学歴が多いと感じるだけ

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/19(土) 10:19:06 

    誰でも読めそうな漢字が読めなかったりすると一気に信頼感なくすような場面があるよね。仕事でお客さんの前とかだと。
    私も若い頃、上司から誰でも知ってるような政治家の話題を振られて知らなくて、引かれたことがある。
    やっぱり新聞とかニュース記事とかは普段から多少は読んでおいた方がいいかなと思ってる。

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/19(土) 10:19:34 

    >>64
    それはふるさとを習ったばかりの小学生の頃に勘違いしてたよね?っていうあるある話じゃない?

    +56

    -2

  • 162. 匿名 2024/10/19(土) 10:19:35 

    >>140
    守秘義務わかってる?

    +2

    -19

  • 163. 匿名 2024/10/19(土) 10:19:37 

    教育の必要性を感じない父親が中卒で事あるごとにあんなのやるだけ無駄って言われてた。
    若いうちに親が何も言わないからって勉強しないとヤバいと気がついて、塾にも行かず自分で勉強して大学受けさせてくれって頼んだ。
    母親が一緒に頼んでくれてなんとか学校いかせてもらったけど、大人になってからも喧嘩になるたびに父親が不利になると関係ない人格否定をしてきたり、学をつけると女はこれだからロクな事にならないとか言われたけど、勉強したあとそれが役に立たなくて無駄って思うのと、しないで無駄って思い込むのは全く別のことだなって思うから学校に行けて良かったと思う。

    +61

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/19(土) 10:19:40 

    わかるけど道徳心や良心がないと知識あっても怖い結果になるのもあるからなあ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/19(土) 10:19:57 

    鳥居で懸垂、鹿に暴力、ホテルの非常識な使い方…
    インバウンド客の所業見てると無教養とはこういうことかと痛感する

    +52

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/19(土) 10:20:36 

    >>128
    分かる。リズムじゃなくて言葉繋げてるだけのやつ。わたし的にはミセスグリーンアップルとかそんなイメージ

    +11

    -4

  • 167. 匿名 2024/10/19(土) 10:20:53 

    >>29
    これだから日本人は

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2024/10/19(土) 10:21:01 

    >>157
    他人の出身地を馬鹿にする人は無教養だと思っている。

    +25

    -3

  • 169. 匿名 2024/10/19(土) 10:21:19 

    >>154
    ガルで読解力褒められて嬉しいのかw

    おめでたいなぁ

    +4

    -27

  • 170. 匿名 2024/10/19(土) 10:21:33 

    >>71
    義務教育は先人たちが長年経験し苦労して発見した事象を効率よく学べるのにねぇ
    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、という言葉を教えてやりたい

    +39

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/19(土) 10:21:58 

    >>105
    美容師に教養は求めないけど、他のお客さんのことベラベラ話す人だけは無理。

    +63

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/19(土) 10:22:02 

    読解力無い人は通常の会話でも話し手が意図しない取り方を勝手にしてキーッとなってる。
    あなたの怒りの原因のほとんどは自身の学力の無さに起因しているのでは?と言えないけど思ってる。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/19(土) 10:22:09 

    >>66
    元調理人です
    飲食厨房勤務だった頃、これができない学生バイトが複数人いて驚いたというか学校での教え方が変わったのだろうか?と戸惑ったことを思い出した
    ○倍に薄めるというのもそうだしトピ主さんが書いてるように〇%の食塩水を作るというのもできないの
    タレは計量カップのこの線まで、水は同じカップで〇杯っていうふうに教えた
    でもそれだと希釈倍率が違うタレだと最初からやりなおし
    基礎ができてないと1つずつ覚えないといけなくてキリが無いね
    ちょっと違うかもだけど外国語もそうだなと思う
    文法分かってないと表現を丸覚えするしかないけど文の組み立て方法を知ってれば単語を入れかえるだけで別のことが言える

    +46

    -2

  • 174. 匿名 2024/10/19(土) 10:22:26 

    >>153
    オウムは知らんがアインシュタインは高学歴の方が思想が偏りがちになる危険性があるって言ってた

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/19(土) 10:22:29 

    >>169
    ほーん図星やったんやな

    +14

    -4

  • 176. 匿名 2024/10/19(土) 10:22:32 

    >>156>>162
    だから、なんで安月給で働かされて実名すらだしてないのに守秘義務とかうるさいこと言われなきゃならないの?
    どこまで求めてんの?
    逆に育児の責任感ない親に対して注意喚起してる保育士だっていたじゃん。
    元コメだって盗みなんてするような親子が悪いしちゃんとしてる親には関係ない話だよ。
    モンペだってネットで好き放題言ってるんだから教師だってネットでぐらい好きに言わせてあげたら良いのに。

    +16

    -5

  • 177. 匿名 2024/10/19(土) 10:23:07 

    >>164
    その場にいる人間の多数決になるから怖い時あるね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/19(土) 10:23:10 

    >>153
    陰謀論に関しては、学歴云々より「今の自分は不遇、本当はもっと評価されるべき」って思ってる人が引っかかりやすいって聞いたな
    自分が不幸な理由をそこに求めてるし、自分たちだけが真実を知ってる(周りはバカ)って優越感に浸れるから

    +35

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/19(土) 10:23:13 

    >>115
    前にパートが一緒だった人もスポーツ推薦で高校に進学したと言っていた。
    毎朝、実家の親と通話しながら車の運転を30分してくるのを当たり前のように言っていたら、パートリーダーに注意されて怒ってた。朝しかお母ちゃんと喋る時間ないのに〜って。
    漢字が苦手で子供の学校のプリントもほぼ読まないから忘れ物か多いと担任から言われ、子供を叱ったと言ってた。
    子供がかわいそう。

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/19(土) 10:23:16 

    いまだに謎なんだけど
    大学の時に友人が泊まり(実家)に来て、私の母が作った晩御飯と朝ご飯を喜んで食べて帰った。

    後日に今度は家に泊まり(実家)においで、とのことで行かせてもらったけど朝起きるとすでにご両親が出勤されててリビングに朝食プレートが2つ置いてあったんだけど「私の朝ごはんと昼ごはんだー!あなたは朝ごはん何食べるの?コンビニ近くにあるよ!昼は学食で食べるよね?」って聞かれた。
    もちろん自分で用意するつもりだったけど、、
    私がコンビニに買いに行ってる際に、もう一つのプレートをお弁当に移し替えてた。
    全然いいんだけど、なんか、、???ってなった。

    朝ごはん中に友人宛にお母さんから「朝ごはん食べてる?」って連絡があり「ガル子はコンビニで買ったやつを食べるみたいだから、勿体無いからお昼に持って行くね」って答えてた。
    なんか謎だった。

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/19(土) 10:23:41 

    >>175
    嬉しいんだw

    +2

    -14

  • 182. 匿名 2024/10/19(土) 10:23:52 

    >>155
    バカだと思わないしやったほうがいい
    自分が出した金額忘れるバカ客とか居るし、ポーズでも見せといたほうがいい

    +110

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/19(土) 10:23:52 

    >>108
    経験あるから分かるけど、知り合いのママさんかもしれん
    これに関しては教師でない可能性も有るよ

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/19(土) 10:24:01 

    >>160
    そういうのって付け焼き刃だとどうにもならんよね。
    日頃の意識の持ち方が如実に出るから、人の判断材料になりがち。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/19(土) 10:24:09 

    >>7
    秋田叩きは止めたんだ?

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/19(土) 10:24:11 

    >>172
    読解力がない弊害は、書かれてないことを勝手に妄想で付け加えてトンチンカンな批判をすることだと思う

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/19(土) 10:25:01 

    教育って大事だな…と思う時

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/19(土) 10:25:29 

    お金ないのに子供作ってしまう人

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/19(土) 10:26:06 

    >>181
    自分に読解力がないのを認められずに論点ずらしで逃げてるだけ

    +31

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/19(土) 10:26:14 

    >>5
    製造物責任法で親も処罰するべきだと思うわ

    +56

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/19(土) 10:26:23 

    >>19
    人として基礎的なところがない人ってどこでもいるよね
    最近増えてきてない?
    自分さえよければ何をしてもいいみたいな

    +89

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/19(土) 10:26:38 

    性教育かな
    妊娠って人生左右する
    男も女も

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/19(土) 10:26:41 

    >>60
    漢字は難しいよね… どっちの漢字を使うべきか迷うことも多い

    +20

    -5

  • 194. 匿名 2024/10/19(土) 10:27:11 

    >>171
    教養っていうか、髪に対する化学的知識も欲しい、何してもこれは無理ですできないの一点張りとか行く気がなくなる。

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/19(土) 10:27:20 

    考えが浅かったり 無知は損をする。
    支配されやすいから。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/19(土) 10:28:20 

    >>170
    横だけどその言葉リアルで言ってる人が歴史から学んで終わりって感じで自国の歴史しか信じてない第三者視点とかない人だったよ。問題は歴史から今と未来をより良くする為に先の事を考えなければ意味ないのにずっと歴史にしがみついて主張してるだけなの。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/19(土) 10:28:23 

    >>3
    ハイスペに夢見てる人を見るたびに思う
    しかもそのハイスペに選ばれる自分がいると思い込んでる一部の人
    ガルではよく見かける

    +57

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/19(土) 10:28:26 

    >>177
    ガルちゃんのプラス数もどんな層が集まりやすい時間帯かで違う

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/19(土) 10:29:20 

    食育は大事だと思う。
    視察で偏差値の低い学校卒の人を主に採用している工場にいるんだけど、会話の内容がヤバい。
    テレビでビタミンCって言ってたけどビタミンCって何?糖尿病って何?どういう字?ってレベル。
    みんな食生活からくる成人病に罹ってる。
    20代、30代でも糖尿病や高血圧、人工透析までいってる。
    朝ごはんはコンビニの菓子パン
    10時休憩に甘いお菓子としょっぱいお菓子、スティックカフェオレ
    お昼はカップラーメン(スープも飲み干す)、スティックカフェオレ
    15時休憩も10時休憩と同様
    夕飯はラーメンかパスタかマック、デザートにケーキやドーナツ
    これで炭水化物ダイエットをしているつもりになってる
    子供にも同じ内容のメニュー。
    私が一切、間食をとらないことや、手作り弁当を持ってきたり、自販機でジュースを買わない(麦茶の水筒を持参してる)ことを、「お菓子やジュースも買えないほど貧乏なんだwww」って笑われてる。
    価値観が違い過ぎて恐ろしいよ。

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/19(土) 10:29:26 

    >>40
    なろう小説の悪役令嬢系とか「この敬語正しいのか?」と思いながら読んでる。

    +43

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/19(土) 10:29:31 

    >>181
    横だけど読解力ないと嫌味が理解出来ないから各所で恥かくよ
    まさに今も嫌味言われてるのにトンチンカンな返答してるし

    +41

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/19(土) 10:29:34 

    アフリカは本当に凄い
    寄付で出来た学校のその後を追ったらすぐ閉校して備品盗まれてたり、職を与えたら給料貰ったその日に全部使い込んでしまったり

    +24

    -3

  • 203. 匿名 2024/10/19(土) 10:29:56 

    >>3
    昨日のトピに利用規約読みますか?っていうのがあったんだけど、みんなびっくりするくらい読んでないんだね
    心配になるくらい😅

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/19(土) 10:29:57 

    >>19
    駅の改札で前の人がエラーになって、しょうがないから隣の改札を利用するしかなく、列が出来てたけど割り込んだら、物凄い勢いで怒ってました。駅の改札の行列の最後に並び直さないといけないのか?
    草加市謎・・・

    +7

    -25

  • 205. 匿名 2024/10/19(土) 10:30:08 

    >>155
    暗算に不信感を持つ人間は居るよ。
    「電卓使わなかった。計算間違ってるんじゃない?」と思うかも知れない。
    不要なトラブルを避けるために必要かもね。

    +91

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/19(土) 10:30:13 

    >>128
    古文漢文、古典教養ある世代作詞家とは全く違う
    ネットと漫画から拾ったワード繋いだだけみたい

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/19(土) 10:30:29 

    >>162
    わかってないの自分なのになんでそんな偉そうに反論できるんだかw
    ちょっとは調べる癖でもつけたら良いのに、そういうことできないで知った気になってるのがまさに教育が必要な理由だよ。恥かくから。

    職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。
    ↑業務を遂行する上で知り得た個人情報や機密情報などを、必要のない場面で漏らさないことが守秘義務です。

    だよ?元コメレベルなら個人情報にも機密情報にもまったくあたらない。Xでアカウント持ってる人もそうだから問題になってないし処分対象でもない。
    働いたことある?
    そんなことすら理解できないで「守秘義務わかってる?」なんてとりあえず印籠のように言っとけば良いと思ってる奴が全くわかってない。

    +23

    -2

  • 208. 匿名 2024/10/19(土) 10:31:04 

    >>152
    いくらでもあるよ
    自動車関連の免許だって沢山あるし、一般的な危険物の免許だって学歴不問
    持ってれば何かと便利な電気工事士も高校一年でとる人おおいし、測量関係にもある

    高学歴じゃなくても取れる資格なんて全然珍しく無い
    たくさんあるよ
    高学歴に夢見すぎ

    +26

    -3

  • 209. 匿名 2024/10/19(土) 10:31:48 

    >>163
    教育を否定する人って自分を越えられたくないのよ。超えたらいうこと聞かなくなるから、そういう人はずっと自分より下でいてほしいと願うから超えそうになったら邪魔してくる。

    +46

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/19(土) 10:31:58 

    >>204
    当たり前だよ
    すみませんとか一言言ったの?

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/19(土) 10:32:37 

    >>1
    外国人のポイ捨て、地べた座り、鳥居で遊ぶ等を見た時

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/19(土) 10:32:43 

    >>60
    せざる終えない、せざる負えないと書く人にめっちゃイライラするわ

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/19(土) 10:32:52 

    >>15
    切れる包丁で材料をスッと軽く簡単に切るのと切れない包丁で力をかけて何度も切るのは危険じゃないかな

    +63

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/19(土) 10:32:54 

    1個2個分からない漢字があったくらいでとたんに馬鹿にして見下す人も、それはそれで教養がないなって思う
    自分は一般常識が完璧だって言えるの?

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/19(土) 10:32:57 

    >>152
    宅建

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2024/10/19(土) 10:33:07 

    >>87
    同感
    それなのに自分が正しいと思ってる
    大抵レスバで最後にコメした人がおかしい方

    +13

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/19(土) 10:33:34 

    >>5
    倫理観と常識と危機管理能力足りなさすぎる
    闇バイトは普通の求人サイトで募集してるものも多い(これも問題だけど今は置いとく)から誰でも引っかかるとかいう意見もあるが、明らかに怪しい求人だから引っかかる人の傾向は似たり寄ったりだと思う

    +76

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/19(土) 10:35:03 

    >>14
    前東大とハーバード出身の人の歴史の会話聞いてたけど日本語喋ってるのにさっぱりわからんちんでIQの差を実感した…

    +109

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/19(土) 10:35:28 

    >>211
    最近は店に行っても無料で座れる椅子が少なくなってます。これからは地べた座りも多くなるかもね…嫌だな…

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/19(土) 10:35:34 

    >>5
    ちょっと脱線するけどいま普通のバイトに応募して履歴書盾に取られて闇バイトさせられるケースも出てきているらしいよ

    +104

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/19(土) 10:36:27 

    >>214
    漢字で見下しはしないけど漢字の話と一般常識の話は全く別だよ

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2024/10/19(土) 10:36:28 

    >>1
    何故肉に塩を振ると水分が出てくるのか知ってると料理の味が違うの?

    +5

    -4

  • 223. 匿名 2024/10/19(土) 10:36:54 

    >>165
    教えても分からないんじゃないかと思う。
    分かっててやってると思うよ。
    暴力でしか理解出来ない人間は居るんだよ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/19(土) 10:37:36 

    >>157
    そんな大層なもんじゃないけど、太平洋に面した場所に住んでるから
    瀬戸内の波はどんな風にチャプチャプなんだろ
    冬の日本海のドンヨリ具合と激しさはどんなもんだろ
    みたいな、未知のものを見つけ出したり、違いを考えたり、何かに興味を持つことが出来ない人も多い
    その辺に落っこちてる話題の風呂敷を広げられない人は、知識の幅を広げるためのベースがないよね

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/19(土) 10:37:39 

    >>1
    え?私がバカだからか主が何言ってるのか全然わからないし全部の問いに答えられない🥹

    ただ思うのは頭がいい人はいろんな事、日常で同じ生活をしていても気づく人だと思う。
    私がただボケッと見てるお店とかもあの店は客単価がいくらでこの立地がどうこうで家賃がこれくらいで人件費がコレぐらいでこれぐらい利益が出てるとか
    このポップをこの位置のこの高さにする事で導線を誘導してるとか。
    私は何も考えてないから会話すると同じ世界に生きてない感じがして羨ましい🥹

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/19(土) 10:37:52 

    >>14
    あと笑いのツボが違うとかね。

    +67

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/19(土) 10:38:28 

    >>220そんな事されたら働くの怖くなるわ…どうやって見抜けばいいのか

    +108

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/19(土) 10:38:30 

    >>34
    うっかり詐欺メールに反応して電話してしまった事あるけど、電話の相手は言葉遣いも丁寧できちんと教育されてそうな話し方だったよ。
    登録してない占いサイトの名前を言って「1年前に登録して料金が未払いだから○○万円払え」と言われた。

    多分、大卒だと思うけど「こんな仕事してると知ったら親が泣くよ」と思った。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/19(土) 10:38:32 

    >>87
    アンカー付けて来るコメに多いんだけど、どこをどう読んだらそうなる?って感じのコメがいっぱいある
    アンカーミスもあるんだろうけど、本当に噛み合わないレスバ見てると教育って大事だと思うよ


    +24

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/19(土) 10:38:40 

    テレビは真実を言わないと言うくせにネットで合成写真やソース無しの記事は一瞬で信じ込む人怖い

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/19(土) 10:38:43 

    陰謀論や詐欺に引っかかりにくくなる為には必要かなって

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/19(土) 10:39:03 

    家庭での教育って大事だなって仕事してる時もたまに思うけど、結婚してからの方が強く何度も思ってる。基本的なことは教えてて欲しかったし、いくら貧しくても旅行や外食などある程度のことは体験させてあげて欲しかった。ずっと貧しい我慢ばかりの生活してたからかそんなとこケチる?みたいなとこにもお金かけなかったり、自分のお金を使えるようになってその喜びを覚えた時にお金の使い方見てるとその反動がすごいなって。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/19(土) 10:39:10 

    >>186
    壊滅的な料理下手と似てるね

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/19(土) 10:39:29 

    教育というか、本や新聞を読んで理解する、相手が何が言いたいのかを考える、察知する力は個人差があると思う。(それが教育の差かもしれないけど)

    例えば仕事でもクライアントからきたメール一つでも「何を求められているか」がわからない人がいる。
    トータルするとこういうことじゃないかな?って助言しても「だって書いてないからわかるわけない!」となってしまう。
    一から全部説明しないと動けない人になってしまう。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/19(土) 10:39:47 

    >>79
    タダだから身につかなかったわけでなく、母親が教育ママゴンだったのよ、小学低学年から深夜まで殴られ蹴られしながら勉強させられて嫌になったの。
    母親が死んでからはやれやれで小学4年から好きなことしかしなくなった。
    だから小学生からやり直してる、やっと今時間できたから。

    学ばせ方間違うとこうなる。
    お金の出どころは税金なのはわかってるよ
    私の場合、税金を無駄にしたのです。
    ドリル代の消費税で許して。

    +25

    -2

  • 236. 匿名 2024/10/19(土) 10:39:54 

    >>181
    横。もうこのやりとりが恥ずかしいレベル

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/19(土) 10:40:32 

    >>65
    子供のトイトレとか入浴中とか顔丸出しで写真載せてる人は本当に大丈夫?って思う
    一生残るんだよ。今簡単にスクショ出来ちゃうから消しても意味ないし

    +41

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/19(土) 10:40:37 

    >>165
    鳥居で懸垂、鹿に暴力、

    ちょっと笑っちゃうわ

    +0

    -5

  • 239. 匿名 2024/10/19(土) 10:40:47 

    >>3
    私立でまあまあいい学校に通わせてもらってたから悪口を言うコミュニティじゃなくて、親に感謝した
    ガルって常に悪口だから、ときどきびっくりするような言い方してるときあって驚くもんな

    +28

    -3

  • 240. 匿名 2024/10/19(土) 10:40:53 

    >>206
    同意
    なかにし礼や阿久悠は分かりやすい
    実際、教養ある方だし

    +6

    -3

  • 241. 匿名 2024/10/19(土) 10:41:00 

    否定されつつ、まともな進学経路を構築させてくれない親を持ったので王道行く子どもさん見るとつくづく人って環境が作ってるよなと悲しくなる

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/19(土) 10:41:21 

    >>180
    最初食いつくしの思考かなと思ったけど主母への嘘でわざとなのかってビックリよ

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/19(土) 10:41:52 

    レプリコンワクチンの騒動見てるとね…もうちょっと理科の教育に力入れて欲しいな

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/19(土) 10:42:16 

    分別も大事だよ…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/19(土) 10:42:52 

    >>78
    コメ主は中古の刃物買うのか

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/19(土) 10:43:43 

    >>155
    聞き間違いとかを防ぐためにも、機械を使った方がいい

    +55

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/19(土) 10:43:57 

    >>199
    今さらだけど、早寝早起き朝ごはんって大事なんだなって思う
    生活の土台がしっかりしてないと人格形成に歪みが出てくる
    これはなかなかリカバリーするの大変だと思う
    ガルちゃんだと「朝は時間がないから菓子パンだよ〜」に大量プラスつくけどね〜
    丁寧な暮らしw ってバカにする層もいるけど、
    昔ながらの手間をかけた生活ってメリットあるんだな

    +38

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/19(土) 10:44:09 

    >>128
    歌詞は別に自分の趣味全開でも別に良いと思う
    万人受け目指すだけが歌じゃないし

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/19(土) 10:44:24 

    >>124
    あなたは知らないのでは?個人で無視すれば済むレベルじゃないまでになってます。
    憲法が悪い方に改正されたらどうしますか?社会が180度変わったらどうしますか?
    あなたの家族が今までと違っておかしい話をし始めたらどうしますか?身近な話です。あなた自身がわかってない。あなたみたいな人が多いから、何でも個人で無視し続けて、政治家がやりたいようにやったんですよ。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/19(土) 10:44:35 

    >>41

    どう思うか、どう感じ取るか、どう伝えるか、解釈も自由!と個人の自由ばかり謳ってるから読解力、語彙力、コミニュケーション力とかが欠けてくるんだろうなって思ってる

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/19(土) 10:44:38 

    >>227
    すぐ警察に相談するとしてもいつ家に来るかわかったもんじゃないし恐ろしいよね

    +56

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/19(土) 10:45:02 

    >>220
    普通のバイトってマイナビバイトとかタウンワークとかで応募するやつじゃないの?

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/19(土) 10:45:10 

    >>96
    それと一時、若い子で流行った「じゃ」をあえて「ぢゃ」って使うおばさん。若作り気分なのかバカなのか

    +9

    -3

  • 254. 匿名 2024/10/19(土) 10:45:36 

    >>178
    うちの父親がどっぷり陰謀論につかってたんだけどモロにそれだわ。東大京大排出しまくり(医学部行く人も多い)高校の中で、自分は地方の国公立出。同級生が大出世する中、自分は凡人の生活してる現状に憂いてる感じがキッカケだと思う。

    「自分はもっと能力があるはずなんだ!」って思ってるかもしれないけど、明らかにアスペルガー持ってるから上に立つような人間じゃないんだよ…。それを受け入れられない感すごい。

    そんな時にコロナ禍くらいで陰謀論と出会っちゃったみたいだわ…。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/19(土) 10:45:54 

    >>1
    某youtuberがパワーストーンの会社の社長になって数時間だかで数億売れたっていうのを見た時。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/10/19(土) 10:46:43 

    「春は揚げ物」みたいに知ってないと笑えないパロディを理解出来なくて知ってる人をなぜかバカにするやつを見たとき教育というか教養は必要かなと思った

    +41

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/19(土) 10:47:10 

    >>207
    これで守秘義務違反になるならかなりの人数が罰せられてしまうわw
    言論統制レベル

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/19(土) 10:48:11 

    事務やってて歴代のマニュアル読んでると国語力の違いをひしひし感じる
    簡潔で分かりやすい文章の人は賢い人なんだろうなぁと思うし、マニュアルすら作らない人はヤバい

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/19(土) 10:48:27 

    >>252
    そういうごくごく普通の求人に紛れ込ませるケースがちらほら出てきたらしいよ

    +56

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/19(土) 10:49:01 

    >>220
    えっ、そうなの?
    そもそもが釣り広告的なやつってこと?
    例えば普通のレジ打ちとかのつもりで応募したら実は履歴書出した先がそれって事?

    でもそういう場合って本人に非はないから履歴書楯にとられるのがよくわからない。
    住所バレが怖いって事?

    +54

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/19(土) 10:49:29 

    闇バイトとかそういう類のものは流石にだけど、自分も世間知らずな部分があると思うからそういう場面に出会っても引かなくなったな…
    わたしだってそう思われてる瞬間あると思うしな…って

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/19(土) 10:49:47 

    >>5
    そんなにうまい話はないって、子供に教育してないんだろうね。
    闇バイトの罪の重さ、使い捨てにされる運命だと家庭でも
    徹底的に教育しなよと思ってます。

    +58

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/19(土) 10:50:39 

    >>256
    つまんねーよ
    それで高尚気取られても

    +1

    -22

  • 264. 匿名 2024/10/19(土) 10:51:11 

    >>10
    海外だけど低学歴だけど宝くじで35億当てた男性が詐欺にあったうえ殺害されたね

    +51

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/19(土) 10:52:03 

    >>155
    これはいいことだと思うしまともな人ならお互い間違えない確認のためだと分かると思う
    これをバカだと思うなら、考えが足りんと思う

    +75

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/19(土) 10:52:28 

    >>113
    今だけ金だけ自分だけ

    まさに自民党じゃないか

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2024/10/19(土) 10:52:30 

    >>202
    井戸掘っても汲み上げるための部品を売ってしまう人がいたりね
    また水が飲めなくなるのに目先のことしか考えられない

    +24

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/19(土) 10:52:45 

    >>45
    華族じゃないけど武家の先祖が蝦夷開拓に行ってた

    +46

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/19(土) 10:52:47 

    >>1
    教育ってでも与えられる機会があっても本人が避ける場合もあるからな。親が誘導してあげるとかそういう細やかな配慮に恵まれない人もいるとは思うけど、基本的な教育は今の日本では本人が希望すれば受けられるし本人の意識も大事。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/19(土) 10:53:13 

    >>107
    昔は教科書が有料でした。戦後はお金が無くて教科書が買えず、なかなか勉強出来なかったと聞いています。その反省から教科書は無料になったけど、もっと理解させる教育にしてほしいです。

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/19(土) 10:53:26 

    >>5
    ファッションやノリ重視の若者は情報流れてきたら深く考えずやっちゃうかもね
    目にする回数が多いほど違和感なくなるのかも

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/19(土) 10:53:28 

    >>266
    自民党もそうだけど、日本国民もそうなりつつあるよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/19(土) 10:53:57 

    教育というか憲法を学ぶ時間ってのがもう少しあってもいい気がする
    国の最高法規だから日本に住むうえで大事なことが結構書かれてるよ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/19(土) 10:54:10 

    >>80

    貝の砂吐かせないの?

    +16

    -3

  • 275. 匿名 2024/10/19(土) 10:54:27 

    >>260
    そうそう
    住所がバレてるからこの仕事しないなら家行くぞみたいなことを言うんだって

    レジのパートなら店で面接するところも多いだろうから募集広告と面接先があまりに違う場合は気づけるだろうけれど、単発のバイトだと勤務地と面接場所が違うのは当たり前だから気づけないケースはあるかも

    +51

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/19(土) 10:54:48 

    >>7
    なんでそうなる?
    大丈夫?逆にあんたのことが心配

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/19(土) 10:55:15 

    トピずれかな?って思いつつ。
    文系の大学院に行った(それでこんな文章力かいっていう。いや、作家養成所じゃないから)
    就職にはめちゃくちゃ弱いところだったので、株と不動産で稼いで、無職だけど収入はあるというタチの悪い状況になった。
    教育に金かけてもらったのに、社会に還元できなくてごめんって思ってた。
    そうこうしているうちに、親戚間で財産の揉め事があって、私が矢面に立った。
    大学院で鍛えられた論破力が初めて活きた。
    筋道立てて、自分の主張にあった正論を持ってくるスキルは、大学院が磨いてくれたと思っている。
    向こうは弁護士雇っていたけど、こちらは無料相談だけして戦略決めて、私が全ての文書を仕上げて対応した。
    結論を言うと、勝った。
    我が家が欲しかった財産は全て手に入れた。
    教育なんて無駄だ!と思えることがたくさんあったけど、少なくとも家族の財産は守れたし、増やすことができた。
    親は、弁護士代を節約できた上に、一財産築いてくれたとすごく感謝してくれた。
    いやいや、感謝はこちらがするものです。
    こんな不良物件に教育だけは何が何でも与えてくれた親のおかげです。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/19(土) 10:55:41 

    >>107
    よこだけど最後キツイ言い回しだね
    79さんは今現在前向きに努力してるし偉いよ

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/19(土) 10:56:12 

    >>264
    外国は他人のものを奪うのが当たり前だよね。日本も外国みたいになってきてる。

    +64

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/19(土) 10:56:20 

    タトゥー

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/19(土) 10:56:24 

    >>107
    今は知らないけど使わない教科書も山ほどきてたね
    持ち帰るのが大変なくらいの冊数

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/19(土) 10:57:54 

    >>272
    まさに「魚は頭から腐る」か
    こんな政治が続けばね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/19(土) 10:58:02 

    >>261
    同じく 誰でも知らない事あるしなーと思う 犯罪に加担とかはいかんけど
    教育の大事な所はチャンスが増える事かな 

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/19(土) 10:58:06 

    旧Twitterで誰かと誰かがレスバしてるとき
    👨‍💼「ごくごく普通のことと思いますが云々〜」
    👨‍🦱「なんで文章の途中で飲み物飲んでんの?」
    みたいなやりとり見たとき

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/19(土) 10:59:25 

    >>273
    それもそうだけど、憲法より上にアメリカのユ◯ヤ人が日本の政治を決めてることも義務教育で教えるべきです。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/19(土) 11:00:22 

    読解力や理解力ってどうしても差が出てくるからバカにしないのが大事ではあると思う
    ガルでもこんなのもわからないの?!ってわざわざ文字にする人いるけど
    わからない人だってそりゃいるだろうと思う
    その人の年齢だってIQだって環境だってわからないんだから

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/19(土) 11:00:43 

    >>263
    中学から不登校なの?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/19(土) 11:02:25 

    >>1
    知識があってもその行為は何の目的で誰の為かってわからずにただやってるだけの人は考える力が足りないなと思う。
    まあ自分もそうなんだけど。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/19(土) 11:02:38 

    >>277
    親御さん、元取りましたね

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/19(土) 11:03:01 

    >>3
    自民党の総裁選の頃、なんでこれをやったら次の総理が決まるの!?なんで私たちが投票できないの!?とか今さら聞いてる人たちがガルにはびっくりするほどいっぱいいて心底ドン引きした
    その仕組みの是非はともかく、「システムとしてどうなっているのか」ってのは大人なら知ってないとおかしいだろ!

    +35

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/19(土) 11:04:02 

    国語大事、まず読み書き日本語の使い方、読解力がないと

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/19(土) 11:04:10 

    >>263
    これで“高尚”になるのがもう

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/19(土) 11:04:33 

    >>262
    家族団らんって大切だよね。今は自分のしたいことばかりして家族と話しなくなってる。

    +33

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/19(土) 11:05:01 

    家にアポなし突撃された時

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/19(土) 11:06:47 

    >>109
    そう、その通りです
    今来たらマイナスの数が凄いことになっていて何が良くないのかなぁと考え中

    +0

    -9

  • 296. 匿名 2024/10/19(土) 11:07:09 

    >>155
    どんな簡単な計算でも電卓使ってほしい
    会社ちゃんとしてるね

    +70

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/19(土) 11:07:23 

    >>116
    わかります
    みんなやってるとかなんとなく雰囲気でみたいな理由で大事な選択を見誤る人にならないためにもね
    自由が保証されているうちに情報の取捨選択の癖をつけておくことは大事

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/19(土) 11:07:59 

    >>70
    EQもやはり家庭の躾ですよね

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/19(土) 11:08:02 

    >>96
    地元で保護猫活動してる人のインスタをフォローしていて、とても熱心に活動しているのでたまに物資を支援したりしているんだけど、ストーリーに載せてる文が「かわいそうだは!」とか、「がんばるは~」なのが気になる…

    ご本人は自分のお仕事も抱えながら頑張ってらっしゃるし、応援してるんだけども。
    気になるけど指摘はしにくい💦

    +18

    -2

  • 300. 匿名 2024/10/19(土) 11:08:13 

    >>2
    わかるわ
    頭がよく教養もある人はどんな人とも交流もてるけど、普通以下だと同レベルとしか難しい
    もちろん個性によりそういうの関係ない場合もあるけど

    +110

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/19(土) 11:08:17 

    職場で仲間はずれしたり嫌いだからって人に仕事を押しつけたりする人に思う

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/19(土) 11:08:46 

    おそらく口頭でメアド聞いて相手から「シーズン」って言われたんだけど「Season」を「Seazon」ってスペルにしててずっとエラーで揉めてた上司見た時。 私が確認して発覚。最初自分も心配で紙にSeasonって綴ってから指摘したわw
    間違い自体もだけど、エラーの時自分が何か違うのかもと1ミリも思わない傲慢さにも辟易した。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/19(土) 11:09:09 

    「これ…嫁の実家のお土産なんだけど…知ってるかな」と義弟に恥ずかしそうに干し芋出された時。
    干し芋知らない人生だったのかもしれないけど世間一般の認知も低く田舎の恥ずかしい土産と思い込んでるのがもう教育が足りなかったんだろうなと。
    茨城にも干し芋にも失礼。

    +11

    -7

  • 304. 匿名 2024/10/19(土) 11:09:13 

    >>97
    でも嫌な所に殴る蹴るされてまで居る必要も行く必要も無いよね
    そう言う人でも今はこれ書いてる板で勉強もコミュニケーションも取れるから
    本当にそう言う被害にあった子を連れ出せは違うと思うわ
    後体育教師が心底ドクソなのは大昔から変わらないから
    そんなことするならジム行く方がメンタル壊すことなく鍛えられると思います

    +5

    -19

  • 305. 匿名 2024/10/19(土) 11:09:38 

    >>254
    輩出

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/19(土) 11:09:51 

    間違った知識以外は知っていて損な事など無い

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/19(土) 11:09:57 

    >>292
    知識云々って、小学校で習うものをいちいち言ってるのが

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2024/10/19(土) 11:10:24 

    枕草子が高尚とか海水と同じ塩分濃度がパワハラとか笑えないヤバさになってきた

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/19(土) 11:10:26 

    >>256
    知っている人を馬鹿にするんだよね。
    自分より高学歴の女にされたことある。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/19(土) 11:13:26 

    今の時代、ネットで調べればたいていのことは分かる

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/19(土) 11:13:31 

    >>303
    今、そういう人多いよね
    令和だとか若さだとかほざくけどそこまでいくと品性疑うわ

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/19(土) 11:14:15 

    >>222
    お肉が固くなっちゃうとか?

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/19(土) 11:14:28 

    知識教養があると考え方が柔軟になって世界が広がる
    でも頭でっかちになって知識常識に縛れる人もいそうだな
    その人の使い方次第なのかも

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/19(土) 11:14:46 

    リボ払い
    安易に始めるとどういう事態になるのか分からない人間が多い。これ以外にも、クレジットカードの仕組み等お金の教育は必要。これは学校で教育をするべき。親自体が救いようの無い家庭もあると思うので。

    +18

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/19(土) 11:15:05 

    >>303
    干し芋知らない人生✨

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/19(土) 11:16:09 

    迷惑メールがある=バカが多いということ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/19(土) 11:17:00 

    >>47
    これよね。自分はそんなバカなマネはしないと油断してると自分が同じ目に遭う。
    オレオレ詐欺で、自分は大丈夫だと思ってたと言うお年寄りが多いから。
    人生にまさかは付きもの、人の振り見て、石橋を叩いて、危うきに近寄らず、だわ。

    +47

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/19(土) 11:17:09 

    沈黙は金
    言葉が過ぎるとろくなことない

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/19(土) 11:17:14 

    >>258
    子ども会の役員をした時に歴代役員が年度毎にまとめた資料を見てそう思った
    年度途中で資料が途切れていたり何かしら欠けている資料が大半の中、一人だけ時系列に漏れなく非常に見やすくまとめられている年度の担当者がいて、その人のお子さんは東大合格したわ
    お母さんから知能が遺伝したんだと思う

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/19(土) 11:17:14 

    >>261
    うん私も
    みんな完璧じゃないさ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/19(土) 11:17:43 

    >>312
    じゃなくて、水出る原理知ってても料理には役に立ってないじゃん
    このケースでは無駄知識だと思うけど

    +3

    -6

  • 322. 匿名 2024/10/19(土) 11:17:48 

    >>255
    あれ、類は友を呼ぶみたいな構図だよね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/19(土) 11:21:27 

    >>2
    中学生になっても気に入らない事があるとすぐ暴力振るったり「バカ」って言ったり、毎回他の子の給食まで食べたがる子いたわ(女子)。

    母子家庭で母親や母方祖父に暴力振るわれたりバカ呼ばわりされてたみたいで、うちの親や他保護者の間で児相に通報するか迷ってたらしい。
    何年も経ってから聞いた。

    結局「後で何されるか分からないし目立つ外傷も無いから」って事で放置だったそうな。

    本人も辛かっただろうし周りも限界でトラブル続出だったんだから、通報すれば良かったのに…。

    +88

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/19(土) 11:22:01 

    >>31
    確かじゃないよ。
    高卒でもパイロット学校行ってる人とかいるし

    +9

    -15

  • 325. 匿名 2024/10/19(土) 11:22:06 

    ガル見てると教育というより情報アプデ出来てない人が多いのが気になる
    デマだって何回も指摘されてるものに大量プラスとか

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/19(土) 11:22:12 

    >>310
    知性がないと適切な検索ワードが思い浮かばない
    バカには検索エンジンを使いこなせない
    元職場の上司が、マクドナルドが病気療養中の子どもを招待するゲストハウスみたいなのを運営している詳細を知りたくて、たしかドリームなんちゃらという名前だったよなーと言いながら「ドリーム」と一語だけ入力して検索し始めたことがあったよ
    大量にヒットして全然目当ての情報が見つからないと怒ってたw

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/19(土) 11:22:30 

    >>266 >>282

    自公維れ共立国社以外の候補者用意しない 他力本願無関心な有権者のせいよ
    教育って大事だな…と思う時

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/19(土) 11:23:00 

    >>312
    組織壊すには叩くよね
    塩は臭みと下味でしょ?

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/19(土) 11:23:21 

    >>1
    投資。
    高校の時から指数投資を知ってて、ほんと早くから本読んでおいてよかったと思ってる。

    ガルで本の話をすると色々と信じられない否定的なことを言われるけど、無駄になった本はない。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/19(土) 11:24:13 

    ネットは知識量でドヤってる人とか
    マウント取る人多いからそれなら何も知らない言わない人の方がマシと思ってしまう

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/19(土) 11:24:32 

    >>326
    それは検索の仕方を知らないんじゃ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/19(土) 11:25:23 

    >>330
    ロム専はいないも同然

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/19(土) 11:25:45 

    >>41
    違う解釈したまま話が進んでる時ある

    +36

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/19(土) 11:25:54 

    >>312
    そうそう浸透圧
    肉の水分を外に出す目的と味付けの役割

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:23 

    >>324
    そういうことではない
    語彙レベルが違う
    マイケル・ジャクソンの"BAD"のMVの中で、貧困街のシングル家庭から苦労して寄宿学校に進学した男子が、幼馴染のチンピラが「亀の甲羅のメガネ」というのを「べっ甲」だよと指摘して冷たい空気が流れる場面がある
    あんな感じ

    +5

    -3

  • 336. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:26 

    >>1

    ガルでたびたび英語のトピが立つ時、教育って大切だと思う

    多分、一番洗練された(=簡単な)外国語だと思う

    +5

    -4

  • 337. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:29 

    >>57
    そういうので、タバコ咥えながら向かったりね…

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:30 

    >>222
    魚は肉がしまってボロボロになりにくい

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:41 

    >>1
    教育というか躾からなってないアホがいる

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:45 

    >>146
    私もそう思ってる
    あと、職員に厳しかったみたいから、今までのんびりやってた職員達からしたらやりにくいだろうから反感かっちゃったみたいな
    おねだりとか、言い方ややり方がよくない点はあっただろうけど、誇張されてる部分もあるんじゃないかなと思ってる

    +34

    -6

  • 341. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:49 

    >>310
    表面的な知識だから過信するのは間違いですよ
    体系立てて勉強してきた人とネットだけで知った気になってる人じゃ全然違います
    法律関係とかはネットで調べただけで知った気になって言い争ってる人とかよく見ますね

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:53 

    >>324
    かっこいい
    トム・クルーズを量産して欲しい

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2024/10/19(土) 11:27:06 

    大阪に引っ越して教育って本当に大事だなって痛いほど理解できました

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/19(土) 11:27:33 

    >>331
    だから知性がないと検索の仕方がわからないと言いたいの
    そういう人は教えてもできないよ

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/19(土) 11:27:38 

    会社の人たちが大平洋戦争の話してたとき、新人の女性が「日本とアメリカって戦争してたんですかぁ」って発言してみんなびっくりしてた。
    若い女の子がモノ知らないのは可愛いって考えの寛大なおじさんたちも流石にドン引きして誰が採用したんだって人事に問い合わせてたらしい。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/19(土) 11:28:41 

    >>79
    好奇心もすごく大切だなと思ってる!
    79さんが小学生のドリルをやってみようと思ったその好奇心とか、やってる時の学ぶワクワク、そういうのとても良いと思う!

    +52

    -2

  • 347. 匿名 2024/10/19(土) 11:28:43 

    >>263
    「春は揚げ物」
    ギャハハハ(私達は教養あるから笑える!)

    スー(≖_≖)ーンてかんじ

    +1

    -8

  • 348. 匿名 2024/10/19(土) 11:29:27 

    >>65
    ネットリテラシーゼロの人たち見ると戦々恐々する。しかもいい大人だとなおさら。自分の子供の半裸を堂々と乗せてたり、金持ち自慢して家まで載せちゃってたり。今流行ってる犯罪に巻き込まれそうで危険だわ

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/19(土) 11:29:34 

    >>325
    「あれ、デマだよ」という嘘も紛れるから、もう何が本当か分からなくなっているよね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/19(土) 11:29:55 

    >>37
    崩し文字習ってない。
    明治時代の文献すら読めない。
    幕末~明治あたりの文章の読解も古典で教えてほしい。
    Googleレンズがmiwoを吸収して翻訳までしてくれるようにならないかな。

    +17

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/19(土) 11:29:55 

    >>337
    ガソリンスタンドでタバコに引火したって海外のニュースで見た時に呆然とした
    疲れてやっちゃったのかもしれないけどさ

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/19(土) 11:30:21 

    家事するのだって普通に算数や理科の知識使うし、国語の知識は全てに必要だし、社会だって世の中の仕組みを知るためには必要だし、義務教育で学ぶ知識は、どんな職業問わず人として生きるにあたって有用な知識だと思う。だから、全ての子供に親が教育を受けさせる義務であり、全ての子供が受ける権利としてるわけだし。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/19(土) 11:30:22 

    >>1
    修身。
    GHQに潰された箇所は復活させる
    教育って大事だな…と思う時

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2024/10/19(土) 11:30:24 

    >>107
    大人になってから学ぼうとするとお金が掛かるという意味では?
    義務教育は税金とはいえ、家庭から実費を支払うシステムではないから。
    新聞に載る高校入試の問題をたまにやってみるけど、すぐにギブアップ、現役中学生の学力に脱帽よ。

    +13

    -2

  • 355. 匿名 2024/10/19(土) 11:30:25 

    >>18
    自分の人生シクッたのを全部政治のせいにする人とかね。まずそのタトゥーを消して正社員登用を目指せや。

    +31

    -3

  • 356. 匿名 2024/10/19(土) 11:31:42 

    >>253
    職場にいたおばさん(45)、一人称がアタシだった…会話してる分にはいいけど、メールでこれはキツイ。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/19(土) 11:32:03 

    >>342
    トムクルーズは確か文字読めないんだよね。

    顔と演技力あればなんとかなるのかな…

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/19(土) 11:32:25 

    >>10
    友達が男の人とデートしたって話を聞いてたら、たまたま家の電話にかかってきた男と意気投合→会って身分証コピー撮られる→謎のネックレス買わされるの流れで完全に詐欺なのに、本人ずっとウキウキで語ってた時本気で怖かったわ

    +129

    -2

  • 359. 匿名 2024/10/19(土) 11:32:35 

    >>347
    そんなので過剰反応する環境に身を置いてるんだね
    語るに落ちるってまさにこれ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/19(土) 11:33:08 

    >>1
    うちの旦那高校ロクに行かなかったけど
    こういう雑学だけはよく知ってるわ

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2024/10/19(土) 11:33:12 

    >>336
    英語って元々田舎の未完成な言語やで。
    なんかの本で読んだ

    +1

    -5

  • 362. 匿名 2024/10/19(土) 11:33:37 

    >>274

    貝の砂吐かせるのに調べても、◯%って出てこない?海水の濃度でって見たことない

    +10

    -5

  • 363. 匿名 2024/10/19(土) 11:34:24 

    >>220
    昨日のニュースで
    こういう脅迫パターンの相談を警察で強化するって言ってたね

    +64

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/19(土) 11:35:48 

    >>56
    私、やばいかも…
    させて頂く、のどこが敬語として間違っているのかわからない
    正解を教えていただけないでしょうか

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/19(土) 11:35:53 

    >>347
    はいはい春は揚げ物面白い面白い

    +1

    -6

  • 366. 匿名 2024/10/19(土) 11:35:59 

    >>325
    マイナカードは偽造されてるから役に立たないって何回も書き込んでるやつ、
    知ってる上で世論操作工作のために書き続けてるバイトだと思ってる。
    プラマイも流されてる馬鹿だけじゃなくて工作も。

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2024/10/19(土) 11:37:52 

    >>134
    こういう掲示板でも、きちんとした書き方をするのが知性。匿名だからといい加減にできないのは教育のおかげ。そもそも汚い言葉遣いや荒れた文章を書こうとは思わないから。

    +30

    -2

  • 368. 匿名 2024/10/19(土) 11:38:17 

    >>113
    大陸と私たち

    満洲国の広さは、日本の二倍もありますが、住んでいる人の数は、日本の三分の一ぐらいしかありません。それで、これから開いて行かなければならない土地が、たくさんあります。開いて行けば、農作物も、石炭も、鉄も、木材も、どれほど取れるかわかりません。

    満洲国には、いろいろの民族が集って暮しています。顔かたちや、ならわしの違った人々ではありますが、みんな満洲国をりっぱな国にしようと、心をあわせ、日本にならって、仕事にはげんでいます。

    満人の子どもは、からだも大きく、力も強く、蒙古人の子どもは、かんげきする心が深く、またロシア人の子どもは、きまりのよい生活をします。これらの子どもたちと、日本の子どもは、しっかり肩を組んで進まなければなりません。

    『初等科修身』から抜粋しました。

    +1

    -6

  • 369. 匿名 2024/10/19(土) 11:38:52 

    >>304
    そういう話をしてるんじゃないし論点ズレてるんだよね。
    「学校が苦痛な人にまで行け」とは言ってないし体育も自分には必要ないと思うなら自分が参加しなければ良いだけだと思うし。
    公教育を根本から改悪するようなことを簡単に言う人に言ってる。
    「自分が必要ないからってみんなにも必要ないだろ」って浅慮に思ってる人ね。
    みんなを巻き込まなくてもその選択はできるのに足を引っ張りだがる。
    体育教師に対する偏見も個人の感情論でしかないしもっと広い視野をもってほしい。

    あと掲示板のコミュニケーションなんて個対個であって集団でのコミュニケーションとは全く違う。
    協調性も養えない。
    それすらわからなくなる人がいるんだからやっぱり前提として集団で学ぶことは必要。

    +30

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/19(土) 11:41:17 

    >>361
    大陸から離れた島国の言葉だもんね
    たとえばフランス語のchの発音はイギリスに伝わったら訛って違う発音になった(シ→チ)
    大陸の言語は男性名詞や女性名詞が残ってるのに、英語は島国内でガラパゴス化して文法的な性がなくなった

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2024/10/19(土) 11:42:18 

    >>28
    応募するのはちょっと怪しいだけの普通のバイトらしいよ。
    免許証のコピーを送らされたりした後脅されてなし崩し的に。

    +2

    -6

  • 372. 匿名 2024/10/19(土) 11:42:58 

    >>113
    満洲国のおとなりは、支那です。

    支那は、日本の十五倍もある大きな国です。日本では見ることのできない、広々とした畠や、大きな川がいくらもあります。 こんな広い土地に生まれ育った支那の子どもは、心持もいつのまにか大きくなって、ゆったりとしています。

    日本と支那とは、昔からゆききして、手をとりあって来ました。

    今、日本は、大陸から南方へかけて東亜を新しく立てなおすために、勇ましく戦いもし、またあたたかくみちびきもしていますが、一日も早く、いっしょに楽しく働くことができる日の来るのを、願わずにはいられません。

    私たちのおとうさんや、にいさんは、大陸から南方へかけて出かけ、命がけの働きをしています。この仕事は、大きな大きな仕事で、長い月日がかかります。やがて、私たちが代って大陸へ渡り、後をひきついで働く日がまいりましょう。

    その時のお役に立つように、今から丈夫なからだと、ゆたかな心とをやしなっておかなければなりません。

    『初等科修身』から抜粋しました。

    +2

    -4

  • 373. 匿名 2024/10/19(土) 11:43:09 

    歴史を全く知らなくて、失礼にあたることを平気でする人。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/19(土) 11:43:16 

    >>40
    句点使えよガイ人

    +1

    -17

  • 375. 匿名 2024/10/19(土) 11:45:01 

    新入社員男性が製氷器に水をいれるタイプの氷の作り方がわからなかった 
    ちなみにFランではない中程度大学卒
    タンクに水を入れれば勝手に氷ができる冷蔵庫しか知らなかったとしても考えればわかるんじゃないのか?と思った

    +2

    -6

  • 376. 匿名 2024/10/19(土) 11:45:05 

    >>346
    同意
    好奇心は知識を得る原動力ですからね

    +18

    -1

  • 377. 匿名 2024/10/19(土) 11:45:37 

    >>54
    レベル低い会社ってそんなもんよ
    そこに勤める営業もあなたも、お互い様w

    +11

    -27

  • 378. 匿名 2024/10/19(土) 11:45:45 

    >>163
    父親が不利になると関係ない人格否定をしてきたり

    このトピでもうじゃうじゃいるよね
    頭では言ってること理解してもその価値観を許容できなくて否定出来るとこを否定するんだろうね
    こういう奴高学歴にも普通にいるよ
    心のIQみたいな?

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2024/10/19(土) 11:46:15 

    トピ主さんの言ってるのは教養的な意味の教育だよね
    躾、人間性の教育と全部同列に語ってごちゃごちゃになってる

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/19(土) 11:46:29 

    現代国語
    周囲の人の気持ちを想像したり、コミュニケーションに役立つように思います

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/19(土) 11:47:16 

    >>133
    日本書紀は漢文だから、漢文がわからないと自国の歴史もわからない。

    +21

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/19(土) 11:47:43 

    >>40
    国語力大事だよね。元カレ文系だったんだけど、大学入試で国語が無くて。メールの文章が誤字脱字だらけで疲れた。数Ⅲ分かるのは凄いと思ったけど。

    +25

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/19(土) 11:49:03 

    >>380
    私もそう思います。表現力や共感力は大事。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/19(土) 11:49:23 

    >>290
    私も見た
    なぜ総裁選に国民が投票できないの?というコメントにプラスが大量についてて戦慄した
    自民党内の人事だから自民党員にならないと投票できないと考えが及ばないのはヤバい

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/19(土) 11:49:41 

    >>321
    無駄なことなんて無い。
    視野が狭いのでは?
    もう少し周りの人と触れ合ってみては?

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2024/10/19(土) 11:50:13 

    >>382
    数3がわかる文系は上位国立大?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/19(土) 11:51:22 

    >>386
    ううん。私立文系だった。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/19(土) 11:51:48 

    >>381
    漢字を捨てた韓国がその状態に陥っている
    中国の属国だったから古文書はみんな漢文だし、自国の憲法も漢字で書かれているのにね

    +21

    -1

  • 389. 匿名 2024/10/19(土) 11:52:52 

    >>18
    選挙は行くけど、投票した人が不祥事起こして
    投票した人も同罪って流れになると居た堪れない気持ちになる。投票前は色々比べた上で1番良いと思ったけどこんな事になるなら行かなきゃよかったと後悔した。

    +10

    -11

  • 390. 匿名 2024/10/19(土) 11:53:10 

    高い教育を受けた人が知識のない人をバ◯呼ばわりしたコメントをみると、学はあっても見下す人はよろしくないと思った
    着物警察の人達と似た感じ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/19(土) 11:53:23 

    >>374
    句点つけ忘れてるよ!

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/10/19(土) 11:55:49 

    >>356
    「アタイ」が正しい1人称ですよ〜って言って欲しいw

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/19(土) 11:55:55 

    >>153
    オウムに限らず歴史的に裏で支援して儲けてる人がいるじゃないですか。陰謀論の陰謀というのは、たぶん彼らから発生したと思います。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/19(土) 11:56:36 

    >>347
    これって小学生か中学生で習うからみんな知ってるもんだと思ってた
    学歴マウントととる人いるのか

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2024/10/19(土) 11:56:37 

    「学校で習った数学が社会に出てから役に立ったことが無い」
    習った内容をちゃんと理解して自分の物にしていたら
    日常の中で使われてる数学に気付くはずなのにね。
    知ってる人は知ってて良かったと思えるけど
    知らない人は知らなくて損したことに気付かない。
    それぞれが違う世界に住んでいて交わらないのなら、
    それはそれで幸せなのかもだけど。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/19(土) 11:57:07 

    >>350
    筆記体を習った世代。
    博物館等で、ネイティブが読めない英文は読めるのに、日本語の崩し文字が読めないのが自分でももどかしい。

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/19(土) 11:59:20 

    >>54
    事務もそうだよ。
    インボイスで請求書の合計消費税の再計算の時に端数処理が入るんだけど、
    税抜合計金額の1の位が0だったら、標準税率10%だから、
    計算するまでもなく確定する合計消費税は分かるのに、
    それが理解出来ていない後輩がいた。

    エクセルで2%の計算もできなかった。
    普段電卓よく使うし、簿記3級も持ってる筈なんだけど。。
    10年近い事務職歴はあるものの、
    小学校は不登校、専門は中退。
    人間関係が原因かと思っていたけど、
    もしかして学習面でなんじゃないかと思った。

    私も算数も数学も苦手だったけどさ。。
    出来ないレベルの前提が違い過ぎて。

    +13

    -6

  • 398. 匿名 2024/10/19(土) 12:00:05 

    >>351
    知識っていうかタバコ吸う人はつい癖で吸っちゃうみたいなところはあるよね。

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:20 

    >>359
    何が面白いのかさっぱり分からん。
    替え歌歌って楽しんでる小学生と一緒じゃん

    +0

    -7

  • 400. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:31 

    >>253
    「り」って返すお局いるw若ぶってるのか知らないけど古いし

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/19(土) 12:03:06 

    >>389
    投票した人こそ投票先がやらかした時には声を大にして非難する権利あると思うけど…
    入れてない人は誹謗中傷くらいしかできないよね

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:13 

    やっぱり人並みの教養は必要です。
    それこそ学校の習う内容なんて古典や音楽や歴史や哲学ふくめて無意味なものなんて無いんです。
    昔は中卒の友達と仲良かったけど大人になったらアムウェイやったり食事の仕方が汚いし総理大臣も知らない。世間知らず過ぎて呆れる事が多くて嫌になり縁が切れました。自分がある程度の教養持つとそういうレベルの人と交わるから非常識なDQNとかもいないよ。てか人間はやっぱり年齢相当に成長しないと意味がないと思うよ。読書しましょう(^^)

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:31 

    >>25
    年寄り率が高いコミュニティ(囲碁将棋公営ギャンブル系等)は
    ナチュラルに男女差別や外国人差別するゴミクズ老害だらけ
    後その分野についての絶望的な勉強不足が酷い人程
    偉ぶった態度の奴が多くダニングクルーガーの実例がすぐに見つかる状態

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:44 

    >>253
    うわ、とは思うけど馬鹿なの?とまでは思わない
    なんか自分の常識外なことがあると相手をすぐ馬鹿にする奴多いな

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2024/10/19(土) 12:06:46 

    古文漢文は現代語訳の技術的な部分と
    歌や物語を芸術として解釈する部分を分離した方がいい。
    どうせ原典を見せられても活字化されてない手書き文字なんて読めないし
    中途半端に横断的にやる意味がわからん。

    現代文も言葉の意味や文法と作品解釈は分けてほしい。
    アスペには作者の気持ちとか解らんわ。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2024/10/19(土) 12:07:54 

    >>27
    学位も万能ではないよ
    卒業後の研鑽も大事
    昭憲皇太后の
    「みがかずば玉もかがみもなにかせん
    学びの道もかくこそありけれ」
    という和歌の通り

    +11

    -33

  • 407. 匿名 2024/10/19(土) 12:09:28 

    >>399
    そこに拘ってスルーできない点で色々と推しはかることができる

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/19(土) 12:09:57 

    >>5
    教育不足というかそういう親って学ばない
    とにかく勉強しない

    +52

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/19(土) 12:09:59 

    >>346
    わかる。
    私は昔はわりと勉強できるほうでいい得点取るために努力もしてたけど、好奇心みたいなのはなかったから今となってはすっかり忘れてるよ。
    何も身についてないなって大人になってからすごく思う。

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:06 

    >>335
    この例えだと学歴関係ない
    そのチンピラがバカだっただけよ

    +2

    -7

  • 411. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:32 

    当たり前に電気が使えて水道から綺麗な水が出てくる毎日。勉強と研究をした人達のおかげで助かってるなぁと感じてる。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/19(土) 12:10:55 

    >>220
    怖!マックとか大手チェーンしか応募できないね

    +32

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:10 

    >>1
    仕事してると、ちょっとした会話でも感じる。
    漢字読めない、英語読めない。
    ネットで調べれば分かるっちゃ分かるけど、
    そもそも調べる時間が不要な人はそれだけで、
    速く仕事が進むんだよね。

    新卒の子でも50代ベテランでも、
    そこそこの教養がある人とは違和感感じないけど、
    学歴関係無く、あれ?って思う人はいる。

    自分は割と自宅学習だけで学年一位取れちゃうような友人に
    恵まれたので、
    どちらかと言うと、「話を理解してもらう側」
    だったんだけど、
    就職してからは、「理解する側」が増えた。

    昔なら義務教育レベル、
    今なら高校卒業レベル、
    この最低ラインすら満たしてない人が、
    高卒大卒にいる。

    +23

    -1

  • 414. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:19 

    読解力て勉強して培うもんなのか?
    よく本読めとか言うが共感できない
    小説ばっか読んでるあの人はまったく読解力なかったし(映画やドラマ一緒に見てもあのシーンどういうこと?って聞いてくる)、私は本読まなくても国語は5以外とったことなかったし

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:15 

    >>2
    これな
    距離感とか話題などは昨日今日でどうにかなるもんでないよね

    +64

    -1

  • 416. 匿名 2024/10/19(土) 12:13:46 

    >>370

    男性名詞や女性名詞がないのが洗練されているんだよ

    大陸系の言語を勉強すればわかるよ

    +0

    -4

  • 417. 匿名 2024/10/19(土) 12:14:31 

    >>53
    最近特にネトウヨやネトパヨに本気でヤバい知能の人が混じってると感じる

    +4

    -5

  • 418. 匿名 2024/10/19(土) 12:15:31 

    >>45
    幕末の戦いで負けて武士社会がなくなって没落した徳川方の元武士も多かったし開拓には一般の農民もたくさん行きました。「華族」は明治になってからヨーロッパに合わせて作った制度です「公侯伯子男」は主に徳川に勝った方の薩摩や長州や元の大名や公家たちですよ。

    +27

    -1

  • 419. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:22 

    電子辞書は、買っとこう。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/19(土) 12:16:23 

    叱らない育児で育てられた、利発な子でスポーツ万能、いじめて先生が寄ってくると自分が泣かした子を励ましてマッチポンプ、立場の弱そうなお母さんを見抜いて「ガルママが全然遊ばせてくれなかった!!」と見せしめ、自分の親を操る。
    中学では生徒会長、その他活躍多数。
    その子のママは「この子は竹を割ったような男勝りの性格で」など、頓珍漢。だいぶ陰湿でした。

    あれ将来どうなるんだろう。
    オーメンの子並に近寄りたくない。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2024/10/19(土) 12:17:11 

    >>410
    学歴層によって使用する語彙レベルが異なるのは周知の事実

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:11 

    >>251闇バイトの元締めだいぶ巧妙になってきてるみたいで憎たらしいわ

    +36

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:25 

    >>97
    そうだよね。学生の頃、体育の大切さがわからなかったけれど、体力をつけなくては勉強もできない。学生の頃、何気に文武両立の子が多かった記憶がある。社会人になってから、各々の教科を学ぶ大切さに気が付いたよ。

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:38 

    >>416
    発音規則がめちゃくちゃなのに洗練されているとは言えないよなぁ
    みんな英語の発音問題で苦労しなかったの?

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:40 

    >>411
    電気や水道も有り難いけど
    自分の家からウンコやゴミをどこかに持っていってくれる
    下水設備とゴミ収集システムの方により有り難味を感じる。
    下水のメンテとかゴミ収集の仕事をしてくれてる人にも感謝。
    全員が大学まで行く必要は無い。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/19(土) 12:18:51 

    >>407
    それはわざわざ自分宛のリプライでもないコメントに煽りに行った>>359への言葉やな

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2024/10/19(土) 12:19:28 

    高学歴の野蛮人もいるから、複雑だなあ

    +4

    -4

  • 428. 匿名 2024/10/19(土) 12:19:33 

    高校の頃、友人がバイト先の同僚と店長と話していた時、
    友人の会話に「容姿」ってワードが出てきて、
    店長が低偏差値高のバイトの子に
    「ようしって、メモ用紙とかのようしじゃないぞ」
    って説明して、実際容姿という言葉を知らなかったらしい。

    自分も友人も普通レベルの偏差値の学校の学生だったけど、
    店長みたいな配慮の視点がまず無かった。
    働き始めて、いろんなレベルの学生を相手にする店長って
    大変だろうなと思った。
    言葉のチョイスとか。

    +12

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/19(土) 12:19:59 

    >>421
    学歴や教養がないと語彙レベルが低いから会話にならないよ。分からないことは、アレ、ソレで終わるし、自分で調べない。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/19(土) 12:20:47 

    教養がないと話題が下ネタとゴシップになる、という言うけれど、そうだと思う。

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:39 

    >>429
    年取ると瞬時に言葉が思い出せなくてアレ、ソレ増えるよww

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:54 

    戦前の大卒は今の修士レベルだったらしい

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/19(土) 12:23:42 

    >>432
    だよね、今、大学多すぎるわ。戦前の数でいいと思う。それ以外は専門学校で現場スキルを身に着けるでいいよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/19(土) 12:25:30 

    >>420
    そういうガキいそう。今どんな仕上がりになっているんだろうね。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:28 

    >>31
    高卒も大卒も色々いるから。。

    +54

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:46 

    コメントの上に所有資産額と年代が載るようになったらいいのに。

    50代がこんなとこで人を馬鹿にしてても滑稽だし、お金ない人が教養教養煽ってても滑稽だしww

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/10/19(土) 12:26:49 

    >>45
    北海道土産で有名な木彫りのクマは
    名古屋の開拓民が現地人の冬の収入源として導入したのが始まりなんだよね。
    実質名古屋の物。

    +12

    -5

  • 438. 匿名 2024/10/19(土) 12:27:28 

    複雑な現代社会では大卒程度の教養は必要だと感じる。無理してまで大学に行くことはないが、勉強は必要だと思う。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/19(土) 12:28:53 

    >>424

    全然

    例外はどの言語でもあるでしょ

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2024/10/19(土) 12:29:28 

    >>180
    幸せな家庭育ちの貴方に意地悪しちゃったのかな。
    友達の朝食を用意してくれた母にも友達はコンビニで済ませたと嘘をついてるだろうし、母を傷つけている事にも気がつかない可哀想な人だよね。

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2024/10/19(土) 12:29:29 

    >>357
    学習障害だって聞いたことある
    台本どうしてるんだろ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/19(土) 12:30:40 

    >>151
    幼児向けの絵本みたいな歌詞でうれしい?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/19(土) 12:30:55 

    >>432
    金持ちとか名士のお供とかじゃないと厳しいし、
    頭良くないと無理だった。
    戦後も団塊ジュニア世代位までは、
    規制緩和前&18歳人口が多い
    から、都内大学なんかは普通レベルの頭では、
    ノー勉合格はまず無理。

    今は選ばなきゃ推薦で入れるし、
    偏差値引くても指定校にそこそこの大学が入ってる。
    羨ましいぜ。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2024/10/19(土) 12:31:59 

    大人になっても学び続けてない人が人を一括りにして蔑む差別主義者でマウント好き
    読書しないから情報はネットやテレビだけ
    それを全て鵜呑みにしてしまう

    そして自分の事棚に上げて偉そう

    自分の子どもの幼稚園の先生の事、たかが保育士レベルがしれてるとか言ってた。
    保育士資格と幼稚園教諭資格の違いすら知らない

    私の夫、人見知りで無口なんだけど、発達障害じゃない?と知りもしないのに決めつけてきたり

    人への悪口も行き過ぎていて、名誉毀損とか侮辱罪とか知らないのかな?って思うレベル
    人のプライバシーも平気でばらすし


    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/19(土) 12:32:07 

    >>180
    お母さんの手料理、まずいんじゃ?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/19(土) 12:33:47 

    >>56
    比率の概念とか算数、数学系は留年や飛び級つくったほうがいいとおもう。一律でただ単元こなすだけじゃ理解しないまま次から次に進むから。
    本人というより教育の仕方の問題だと思う。
    だからできない人を責める気にはなれないんだよね。

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2024/10/19(土) 12:34:26 

    >>116
    何でもやってあげる母親がいると無理だね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/19(土) 12:36:36 

    >>202
    中国人ってアフリカにはまだ進出してないよね?

    +0

    -10

  • 449. 匿名 2024/10/19(土) 12:36:49 

    結構前の事件だけど、車内でライター用のガスをビニール袋に溜めて吸引した後タバコを吸ったら引火して火だるま。それで四肢を失って一生介護が必要になった人がいた。みんな勉強して知識を身につけながら生きていくがそういう環境にない人は悲惨だなと思う

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:02 

    >>303
    てことは、人生損してるね!
    干し芋高いじゃん
    丸干の干し芋なんて贈答用に多いから自分じゃ買わない
    もったいな〜い!

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:19 

    木下優樹菜を見た時

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:31 

    >>17
    そんな情報を流したら
    頑張って生きてる、ふつうの境界知能の人たちが危ないでしょうよ
    「なんだ、アイツにやらせればいいんだ」
    って狙われるよ
    「弱い人間には優しく」が通用しなくなったからこそ、こういう弱みは隠さなきゃいけないんだけど
    今は自分で発信しちゃうし、ふつうの人がネット診断で人を診断してるから、本当に危ないんだ
    掲示板で「こういう人たちは〇〇」って書くの、〇〇の人たちをさらにこういう人たちの方向に追いやる行為なのよ

    +119

    -6

  • 453. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:32 

    >>94
    偏差値低い高校はいわゆるヤンキー高校か大人しいけど軽度の知的・発達障害があって勉強できない子が集まる高校のどちらか。

    +39

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:46 

    >>262
    闇バイトじゃないけど、同じアイドル推してた子とSNSで知り合って、生活に困ってるって言うからお菓子あけたら集られた

    あとは就職した会社で先輩に、面倒見てやるから
    私に良い思いさせてみたいな人のお返しを期待してる人が居た

    両者とも能力高くて美人だったので、向いてる職業教えたり、「あの人がリーダーだから」みたいな助言はしておいた

    搾取しようとしてくる人が居る事は教えておいた方が良い

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/19(土) 12:39:14 

    >>262
    人に裏切られる経験でもしないと用心深くならない

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/19(土) 12:39:16 

    >>437
    イタリア系アメリカ人が経営するNYのピザ屋は実質イタリアのものなのか

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:11 

    バカが子供作って、その子供に虐待を加えるやつ
    子供いるのに、他に悪い男作って同居するシンママのニュース見た時だな
    あと時事ネタみたいなもんだけど、不審者が侵入するかもしれないのに、家のドア開けっぱなしにしてた親見た時

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:35 

    >>303
    うわー
    義弟に同情する

    +6

    -3

  • 459. 匿名 2024/10/19(土) 12:42:36 

    >>454
    何かの間違いじゃない?
    美人は性格が良いってガルでは定説だよ

    +0

    -5

  • 460. 匿名 2024/10/19(土) 12:43:08 

    >>56
    渡鬼見てたからそれが正解と思ってた

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/10/19(土) 12:47:22 

    >>46
    私も意味が分からないのですが、この会話のやりとりの意味が分かる方教えてもらえませんか?

    +53

    -3

  • 462. 匿名 2024/10/19(土) 12:47:28 

    >>450
    箱の中の柔らかいやつが美味しい
    カッチカチのもある
    一度手に取ったら戻せないから干芋はギャンブル性が高いわ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/19(土) 12:47:38 

    >>362
    なるほどそうかー
    確かに🐚

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2024/10/19(土) 12:48:24 

    今って小学校からグループワーク大切にしてるよね。
    グループワークやグループディスカッション、チームでのプレゼンのようなチームパフォーマンスの経験。
    私も苦手意識あるからこそ小さい頃から慣れておくのは良いと思う。
    文句多い人がいるけどやっぱり義務教育は大事。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/19(土) 12:48:41 

    >>15
    手や指を切ったとき
    切れ味の悪い刃物で切ると断面が荒れる
    切れ味の良い刃物でスッと断面が綺麗に切れた方が密着しやすいから治りも早いってことかな
    どういう意味での危険なのか…

    +21

    -3

  • 466. 匿名 2024/10/19(土) 12:50:10 

    >>448
    よこ
    とっくに進出済み。お金を貸しまくって、アフリカは返済できないから中国の言うなり。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/19(土) 12:51:20 

    >>452
    ふつうの境界知能の人たち

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/19(土) 12:51:39 

    >>218
    IQじゃなく、歴史は勝者が都合良く塗り替えちゃうから、自分でも調べていかないと変な歴史を学ばされたままになるか、ならないかだけかも。

    英雄扱いして貰えないからね、実は侵略しましたとか後世に伝えても。

    +14

    -7

  • 469. 匿名 2024/10/19(土) 12:51:44 

    >>1
    70近い父に毎年オファーがあって、高校で教えてる。小学校から大学までの勉強が70になっても賃金になってる。

    +8

    -2

  • 470. 匿名 2024/10/19(土) 12:52:01 

    >>456
    日本の謎の台湾料理屋って結局中国人がやってるからお金はそっちに流れてくよね?

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2024/10/19(土) 12:52:34 

    >>459
    貧困だったり、孤立して自信がないと人は心の黒い所が出てきてしまう人が居るって話

    明らかにギラついた目で獲物を狩る様に見られたから間違いない

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2024/10/19(土) 12:55:11 

    >>465
    触れるものすべてを傷つける錆びたナイフ
    傷口を更にえぐる危険な男

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2024/10/19(土) 12:58:08 

    >>464
    私は怠け者で、就職した時散々怒られたけど
    グループワーク必要だなあと思う
    助け合いの精神を培う事が将来役立つと思う

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2024/10/19(土) 13:00:49 

    >>461
    海って何個あると思う?

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/19(土) 13:01:23 

    下品な言葉を使わないのように教育をするのは大切です。

    〜じゃね?〜くね?
    暑っ!、旨っ!、高っ!
    コンサートに「参戦」する

    +4

    -2

  • 476. 匿名 2024/10/19(土) 13:02:39 

    >>22
    すばらしいまとめ

    +46

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/19(土) 13:02:40 

    義母かな。
    食べ物が気管に詰まってむせた時、大丈夫ですか?とお茶を渡したら

    「空気穴に入ったみたい」って言われて…

    え?空気穴?って、どこ?😀みたいな感じで💦

    後、何かしてもらってきちんとお礼が言えない、食事中のマナーが悪い、他にも色々…
    うちは躾に関して厳しかったから、注意される度に
    「そこまで言わなくても…」
    みたいな事はあったけど、今になっては厳しく教えてくれた事に感謝する。
    近所付き合いや、娘がお世話になる学校に親が恥をかく事になるからね。

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2024/10/19(土) 13:03:00 

    >>3
    思い込みで喋ってその情報が正しいかソース元教えてって聞くと、叩かれた!って発狂する。

    根拠データを元に情報出すと、自分の意に沿わないと発狂する。

    知能が結構ヤバいガル多い。

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/19(土) 13:08:28 

    >>57
    バングラデシュでもあったよ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/19(土) 13:09:25 

    >>40
    自治体の職員で、てにをはの使い方が全部違ってる人いて驚愕してる

    「下水と、えっと処理とかしまして、汚水に浄水場に」みたいな感じで何言ってんのか分からなかった。

    +35

    -1

  • 481. 匿名 2024/10/19(土) 13:12:18 

    >>477
    え、気管って普通に分かるけど義母さんみたく言っちゃうかも
    そんな風に思われちゃうんだね
    生きづらい世の中だわ

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:45 

    >>77
    これは教育以前の問題なきがす

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:58 

    >>461
    教養って大事なんだね、、
    教養って大事なんだね、、youtube.com

    引用元→ https://x.com/jonny_mado/status/1772831160126849111?s=46&t=5_pC6nVR1bVX7F3o4uRN2w #shorts #short #今日好き #黒歴史 #おすすめ


    私は切り抜きしか見た事がないから前後を知らないんだけどこんな感じ

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:41 

    >>19
    それ中国人しか見たこと無い

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:23 

    歩きタバコ、道を譲らない、人を選んで順番抜かし、周りが見えてない自己中な奴は親からまともな教育受けてないと感じまーす^_^

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/19(土) 13:24:28 

    >>98
    ガル民はアフリカ諸国の区別もつかないのが大半なんだからその位驚かないw

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/19(土) 13:28:47 

    >>70
    そうだよね。道徳教育、人へ優しくできる教育もいる。でもこれは家庭での教育が大きそう。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/19(土) 13:30:56 

    >>303
    干し芋がローカルな食べ物だっていう教養が無かったって話?
    アニメの登場人物の好物だったから知って見つけて食べたわ。

    +0

    -3

  • 489. 匿名 2024/10/19(土) 13:31:06 

    >>1
    自分に子ができて、やっと
    教育の大切さを実感したよ~涙
    そのおかげで自分も勉強したいと思ったし
    色々興味が湧いたかも。
    とはいえ、教育熱心と若干笑われたけどw

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2024/10/19(土) 13:31:51 

    スマホ
    性教育

    子供の同級生が担任のSNSのアカウントを探しだし
    写真をスクショして、子供送ってた
    プライバシーもあったもんじゃない

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2024/10/19(土) 13:32:53 

    >>202
    アフリカでもどこの国か言えないあなたも大概…

    +0

    -4

  • 492. 匿名 2024/10/19(土) 13:33:18 

    >>102
    小5の子供の学年が3クラスとも崩壊している。
    都心で、世帯年収高くて両親とも高学歴なんて家庭が多いと思うけれど、小学生とは思えない悪行三昧の子達が各クラスに数人ずついる。
    その問題児のほとんどが、0才や1才から保育園育ちの子達で、もちろん入学後も両親バリキャリで、小4から塾通い。

    一校の例でどうとは言えないけれど、嬉しいことも困ったことも親とゆっくり話せない生活は、小学生の子供の心を歪ませると思う。

    +102

    -7

  • 493. 匿名 2024/10/19(土) 13:36:07 

    >>478
    分かる
    攻めてるわけじゃなくただ質問してるだけなのに、難癖付けてくる嫌な奴とか、この程度も分からないアホ笑 みたいな扱いをされる

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/19(土) 13:36:59 

    >>448
    ニュースをあんまり見ない人?
    中国は中米からソロモン諸島からアフリカまで返済能力を超えた支援をして債務の罠で土地と権利を奪っている

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/19(土) 13:38:42 

    >>474
    七つ

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2024/10/19(土) 13:40:05 

    >>475
    私は環境依存文字である波ダッシュを使わず全角チルダを使うようにしてる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:11 

    >>17
    「物を運ぶだけ、1日5万」
    「未経験歓迎、1日10万」

    こんなんでまともな仕事の訳ないのに、ほいほい応募しちゃうんだからね。考える力、判断力の有無が大事。

    +222

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:13 

    >>377
    間違いないw

    +6

    -4

  • 499. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:31 

    コロナに異常に怯えたりワクチンに飛びついたり
    コロナ関係で他人への礼節欠いてる人みた時

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2024/10/19(土) 13:44:24 

    >>10
    傍目には詐欺でも、本人が満足してるなら平和なケースは結構あるからね。

    アイドルの推し活するのも極端な事言うと一種の詐欺にお金出すようなもんだけど、本人がときめきもらってて熱愛発覚した時も「おめでとう!」と割り切れるなら平和。…そんな事中々無いけどね!w

    +62

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード