ガールズちゃんねる

疎遠な友人へのプレゼントする?しない?

93コメント2024/11/03(日) 13:30

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 21:41:14 

    大学ゼミ仲間と卒業後数年は集まって飲んでいましたが、30歳の今では疎遠だったところ、ある子から出産報告がありました。
    それを受け「一緒にプレゼント買いに行こうよ」と仲間内から個人的に連絡がきました。
    でも、連絡くれた子は出産した子とも私とも仲良しでしたが、私自身は出産した子と普通くらいの付き合いでした。
    正直お祝いは言葉だけで済ませたいですが、誘いを断りにくいし連絡くれた子と久しぶりに会えること自体は嬉しいし。

    まだあまり人生経験がないためもあり悩んでいます。
    こういうプレゼントってどの程度の仲までしていますか?
    ちなみに言われると思うので…私は未婚・現在彼氏無です。

    +11

    -40

  • 2. 匿名 2024/10/18(金) 21:41:59 

    一緒にお店に行っても、金は出さない

    +9

    -19

  • 3. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:03 

    しない

    +130

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:08 

    >>1
    普通に断る
    今は付き合いが全くないからプレゼントは辞退するって

    +200

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:10 

    疎遠な友人へのプレゼントする?しない?

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:19 

    「一緒にプレゼント買いに…」

    ☝️うぜえwww
    おまえひとりでやれ

    と、その友達に言いたい

    +176

    -7

  • 7. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:35 

    結婚した〜って5年ぶりに連絡来たけどブロックした

    +52

    -14

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:00 

    しないに決まってるやろ?アホ?

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:03 

    誕生日プレゼントで渡して向こうからお返しやおめでとうメッセージもなかったらもうなにもしない。その人のキャパも程度なんだなって切る

    +15

    -6

  • 10. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:04 

    その関係性で会えるならプレゼント買うかな




    自分のプロフィールはマジで意味わからんけど

    +2

    -9

  • 11. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:05 

    くれた人なら疎遠でもお返しするかもだけど、わざわざあげない

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:05 

    >>1
    え、しない

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:06 

    疎遠だったら、SNSでおめでとーってコメントはしても
    プレゼントはしない

    付き合いないのにやり取りって、ちょっと気が重くない?
    もらう方も

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:17 

    >>1
    疎遠ならもう会うこともない感じ?それなら今は疎遠であることを伝えて参加しない。

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:18 

    >>1
    金額にもよるけど
    一応乗っかるかな
    今後のこと考えて

    +10

    -14

  • 16. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:19 

    あげたいと思わないならあげなくていいんだよ

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/18(金) 21:44:06 

    >>1
    誘ってきた友達も、そこまで、、、
    って感じだから、あわよくば割り勘したいって事は?

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/18(金) 21:44:10 

    「私はあの子とは卒業以来会ってないからプレゼントはいいかなぁ。買いに行くなら付き合うよ!」
    って言うかな。
    その子とこれからはもっと仲良くなりたいならプレゼントに参加する。

    +64

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/18(金) 21:44:28 

    プレゼントしたくなきゃしなければ良いと思うけど、一応予算聞くかな

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:03 

    >>4
    同意です
    妊娠の報告もされない関係なのに、いきなり出産報告だけとか厚かましいよね
    そのまま疎遠継続案件だわ

    +75

    -4

  • 21. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:13 

    >>1
    プレゼントを渡す渡さないは個人的な厚意なので、個人で買えばいいと思います。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:49 

    逆に気を使わせちゃうくらい仲いいわけじゃなかったら、私はやめとく。買い物なら付き合うよ。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:55 

    >>1
    自分の経験としてプラスにならないなら止めておきな。
    その子の友達でもあなたにはもう友達じゃないなら。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:56 

    付き合いないしで断ってもいいと思うけど。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 21:46:11 

    >>1
    その連絡くれた友人含めたトータルの人間関係で考えた時に、今回失うお金よりも価値があると思える人間関係なら出す

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 21:46:27 

    正直あげたくないなぁって思うけど、断るのも気まずいからあげちゃうと思う

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/18(金) 21:46:41 

    >>9
    自分はLINEギフト受け取って相手にはおめでとうも言えない人いるよね〜そうやって疎遠になるんだろうな

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 21:47:21 

    >>4
    妊娠したことすら知らない関係なのに、出産祝いとか贈るわけないよね。そもそも、出産報告だけしてくるってお祝い目当てと言われても仕方のない行為。
    主もホイホイプレゼントするならお人好し認定されて今後もたかられるよね。

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/18(金) 21:47:39 

    >>20
    妊娠の報告もないのにって……

    +2

    -15

  • 30. 匿名 2024/10/18(金) 21:47:44 

    プレゼントならまだしも、ほぼ面識のない人の訃報を知らせてくる人なんなんだ…って思う
    聞いたからにはスルーもできず…って事が今まで数回あった

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/18(金) 21:47:56 

    まぁおめでたい事だし、そんなに頻繁にあることでもないし
    そういうきっかけがあったら私は友達と一緒にプレゼント買いに行くかな
    きっかけなかったらおめでと〜!で済ませたかも知らんけど

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:02 

    >>17
    私もそれ思った。
    プレゼントはなくて良し。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:09 

    >>1
    今は疎遠だけど、今後また付き合い復活させたいと思うならお祝いする。
    その気が無いなら体よく断る。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:20 

    >>29
    え、その通りじゃん。

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:33 

    >>6
    ほんとそれwww子供じゃないんだから、個人でやってほしいwww

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:56 

    >>15
    私もこれ
    とりあえず一緒に買いに行くけど、「今あんまり付き合いないんだけどその場合相場ってどれくらいなんだろうー?」とかあまり高い物は買えないアピールだけしとくw

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:56 

    >>4
    同意
    言い辛いとは思うけど、はっきり断った方が精神衛生上良いよ

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 21:49:06 

    >>4
    だね。濁さずハッキリ言って良いと思う

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/18(金) 21:49:40 

    >>6
    自分一人なら5000円くらいしか出したくないけど共同なら高くていいもん買える!!って算段だね。

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/18(金) 21:49:40 

    >>4
    結婚報告もなかった人の結婚祝いお食事会に招かれたことある。もちろん断った。
    人数合わせだとしても唐突すぎて「は?」って感じだった(笑)
    突然知っておめでとうって感情湧いてこないよ。

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/18(金) 21:49:42 

    >>1
    その疎遠な子はなぜ出産報告してきたんだろね?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/18(金) 21:49:47 

    >>6
    その友達が、割り勘にすれば自分の負担額が少しは下がるからだろうね
    トピ主さんとその出産した人の関係を考慮して、トピ主さんから嫌われたくなかったら、そんな自己中な誘いはしないと思うけど

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 21:50:52 

    疎遠の友達に10年ぶりくらいに会うことに。
    結婚式に来てもらったけど、その後に疎遠になったので友達の結婚や出産は知らされていなくて…

    なので誕生日&結婚祝&出産祝みたいな感じでケーキ屋さんの4000円くらいの焼き菓子セットと地元のお土産数点を渡したよ!

    翌月、私の誕生日だったけどおめでとうLINEすら無かったよ!

    連絡もとらず、結局また疎遠だ(笑)

    +8

    -6

  • 44. 匿名 2024/10/18(金) 21:50:56 

    >>15
    ずっと疎遠なのに今後なんて無くない?特に必要ないし…

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/18(金) 21:51:07 

    >>1
    その連絡をしてくれた人が1人でプレゼントしろよw

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/18(金) 21:51:13 

    あげないし、もらったほうも困るでしょ。ただその友達が安く済ませたかっただけでしょ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/18(金) 21:51:49 

    >>9
    もう大人に なって誕生日プレゼントもありがたくないので 来年から欲しくないと思うと お返しをしないでおく。すまん…

    +8

    -8

  • 48. 匿名 2024/10/18(金) 21:52:16 

    >>1
    意味が解らない。
    仲良くも無く疎遠な人間が友達なの?
    友達の友達で、あなたには知人。
    気持ちがないならあげない。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/18(金) 21:53:46 

    >>1
    店にまで一緒に行ってお金出さないのもおかしいと思うから、またその友人とは別の時に会えば?
    出産した友人とは関わりないから。って、

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/18(金) 21:56:04 

    >>29
    横だけど、現在は「報告する間柄でも無い」って意味合いも含めての事だと思う。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/18(金) 21:56:55 

    >>1
    >ある子から出産報告がありました。

    出産した本人じゃないんだよね?で、付き合いもないならプレゼントはしないよ。
    その連絡してきた友人が割り勘目的なんじゃなくて?

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 21:57:53 

    >>47
    善意を受け取らない人もいるんだ、、なるほど
    表面でも大人の対応ができるといいね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/18(金) 21:58:04 

    >>6
    トピ主のお金をアテにしてるよね。セコいわ~。

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/18(金) 22:04:58 

    よく考えたら大した額じゃないのでプレゼント代は使い道として上等よ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/18(金) 22:05:43 

    >>1
    私はそこまで仲良くなかったからお祝いの品までは考えてないな〜あなた行くならまたお祝い行った時の話や写真見せてね!!って断る。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/18(金) 22:06:32 

    >>28
    気の使える優しい人とは思ってもらえずに、自分に媚びてきたザコ扱いが世間のスタンダードだよねw

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/18(金) 22:07:33 

    >>1
    誘ってきた子も実はそこまで…なんじゃないの?だから主さんに声かけたのでは…?
    仲良しの子なら1人でお祝い用意して1人で会いにいくわ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/18(金) 22:07:37 

    しない。

    5年ぐらい会ってない仲良かった友達が新居建てた時、違う友達から新築祝い渡しにいくんだけど行く?て誘われて断ったw
    なんでお祝い金が発生するときだけ会わなきゃいけないのさ

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/18(金) 22:11:23 

    貰うほうの立場から見ても、連名でのプレゼントって厄介なのにね。勝手に一人で贈ればいいのに。巻き込まないでほしいよね。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/18(金) 22:13:12 

    する必要ないよね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/18(金) 22:14:31 

    なんか力関係って、こういう不本意なことをストレートに断れるかどうかが以後の関係に影響すると思う
    その出産した人も、共同プレゼントに誘った人も
    縁が薄くなってたのに誘ったら協調してくれたorプレゼントくれた人は、自分との関係を良好に保ちたい人(自分を好き)だから、多少のわがままは問題ない、みたいに認識されるようになりがち

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/18(金) 22:15:37 

    推し活をしている中で、
    例えばライブなどでの
    年に何回か集まる時に お土産(プレゼント?)的な物を渡し合うみたいなイベントが当たり前になっていて、自分はすごく頭を悩ませるタイプの側なのですが、同じような方っていますかね?😅‪‪

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/18(金) 22:16:22 

    >>41
    出産ハイ?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/18(金) 22:17:41 

    疎遠ならしなくていいのでは

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 22:18:13 

    しない。相手も困るよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 22:19:47 

    私付き合いないからいいかなー
    って言っておく
    これからも会うことないんでしょ?

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 22:21:54 

    >>47
    もう疎遠になりたい相手ならそれもありだけど、とりあえず貰った分はお返しした時にその理由を正直に話した方が長い目で見たら良くない?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 22:26:29 

    >>1
    嫌々しなくてもいいとは思うけど、きっぱりとしないと言うことで仲間から「あの人はそういう人なんだね」とか「儀礼的なこと嫌いみたいだからこれからは声をかけないことにしよう」って思われるかもしれない
    それでいいならしないって言うし、嫌だったら出産した友達のためではなく仲間づき合いにお金を出すつもりで誘いに乗ればいいよ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 22:27:49 

    無垢な時代はプレゼント交換楽しかったけれど
    色々社会の仕組みを学んだ年齢になるとプレゼントって実は相手に気を使わせるだけの存在と思うようになりしなくなった、仲良くても疎遠でも関係なく

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 22:36:13 

    >>63
    なのかな。
    今はSNSあるから疎遠だと個人的に連絡するって減ったよね。大体SNSで一斉にお知らせ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 22:47:09 

    >>1
    そういうの勝手にやって欲しいよね
    大して仲良くないどころか、嫌いなのに我慢してる場合だってあるのに。
    断るとケチみたいな雰囲気になるし、勝手に他人に不利益が生じる事を誘って来ないで欲しい。
    それでいい人と思われるのは言い出した自分だけなのに。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/18(金) 22:50:38 

    >>69
    それはお返しとか考えるまともな人の思考回路だよね。
    アホは誕生日とか結婚出産とか誰彼構わず発表して、お祝い貰えれば貰えるだけ喜んでお返しもしないよ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/18(金) 22:55:37 

    言って来た子が本当に話しやすい子ならハッキリ言っちゃうな
    「私は出産した子とあれ以来付き合いないし、付き合いある時もそんな仲良く無かったからお金出してまでお祝いあげたくないかもwあなたには会いたいけど、ごめんね」みたいな感じで
    場合によっては「今まで連絡なかったのに出産報告だけしてきてお祝い目的みたいでやだw」くらいまで言うわw

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/18(金) 22:58:05 

    >>71
    わかる
    ママ友の集まりであった
    何回かしか話した事ないひとに、みんなで出し合って渡そうって

    あまり接点ない人になんだかなって思った。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/18(金) 23:10:24 

    インスタでさらっと報告すればいいのに
    わざわざグループラインで報告されたらお祝い
    渡さなきゃいけなくなるじゃんね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/18(金) 23:27:40 

    プレゼントしなくても良くない?
    「 私はあんまり親しくなかったから」って言っちゃえばいいじゃん
    親しくもないやつのためにお金や時間使いたくない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/18(金) 23:27:54 

    出産する子の結婚式に呼ばれてた
    本人から妊娠の段階から話を聞いている
    妊娠してる子と今後2人で遊んだり連絡とったりする

    って感じならお祝いするかな

    そこには出たけどその後疎遠で、出産の話だけ来たなら、今後特に付き合いたくないならやめとくかな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/19(土) 00:00:22 

    同じくらいの付き合いの子と一緒にプレゼント贈るのはわかるけど、片方は親しくしていて主は疎遠だとしたら断る
    これからもずっと疎遠だとすればね
    一緒に贈る事で折半できるという相手の思惑もあるだろうし
    それと疎遠で年賀状のやり取りする仲ならば出産の報告は年賀状で済ませるかも

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/19(土) 00:06:16 

    >>1
    >「私自身は出産した子と普通くらいの付き合いでした」

    う~んこの普通がわからないけど
    自分だったらこれも交際費と割り切るかなぁ

    結婚式に呼ばれたか呼ばれてないかも判断大きいよね

    声をかけてくれた仲間内が何人か知らないけど
    それなら出産報告受けた他の人にもこの際声かけて
    人数で割ればそこまで負担じゃないと思う

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2024/10/19(土) 01:02:38 

    私も同じような事で悩んでました。早くに結婚、出産したお友達がいるのですが、その時は学生から卒業後数年で、変わらずに仲が良かったんですよね。
    ただそれから数年経ち、特に喧嘩とか何かがあったわけでもなく、お互いの生活や環境だったり自然と連絡も取らず、会わなくもなりそのまま疎遠みたいな状態に。

    結婚したお友達にはお祝いを渡したのですが、今度私が結婚する事になり、こういった場合どうしたら良いのかわからないです。
    連絡するのはおこがましい、お祝いが欲しくて連絡してきたのかなとか思われるかな、図々しいかなとか考えてしまってます。
    でも私は結婚、出産祝いをしっかり渡したしな…結婚式にも招待して頂いて出席もして、出産前にもお祝いとかもしたな〜と、なんだかモヤモヤというか少し悲しい気持ちになってしまってます。

    早く結婚した友達にはお祝いを渡してきたのに、年齢を増して年数経って徐々に自然と疎遠みたいな状態の友達も増え、少し結婚が遅かった私はお祝いされないみたいな状態で…なんだか切ないです。
    こればかりは仕方がないのかな…
    長文失礼いたしました。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/19(土) 01:43:37 

    >>80
    私もそういう友達いるし気持ちは分かるけど、疎遠になっているならもう連絡しないな。本当に連絡取りたい相手なら今疎遠にはなってないだろうし。諦めきれないのなら、個人的ではなく特定の複数人に向けてSNSでご報告したらどう?義理堅い人なら、自分の時に祝ってもらったからとお祝いくれると思うよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/19(土) 01:47:25 

    疎遠な人から頂くと凄い恐縮した記憶があります
    勿論お返しの『内祝い』もしました
    嬉しいよりも戸惑いが勝っていたのは確か
    主さんは今もう出産した人とは付き合いが無いのが長いならしなくていいと思うけどね
    でも貰ったら相手は悪い気はしないくらいに思うかも?
    考えるのが面倒なら社交辞令的にあげとけば?
    正解がないんだよね~

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/19(土) 01:52:26 

    >>80
    パーソナルな場で伝えるとかは?
    今やSNSだろうけど
    コメ主さんはお祝いをあげた時はその気持ちは本当だよね!そりゃ自分の時にも思って当たり前だと思う
    それか仲良い誰かにしっかり伝えて拡散と言う手もある、おめでとう!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/19(土) 07:53:27 

    >>1
    仲間内の出産祝いをするとなると、その子ひとりでは済まないです
    その仲間全員に、結婚、出産祝いをすることを覚悟できるのなら、その話に乗ってもいい
    でも、疎遠なら本来お祝いしないよ、きりがないでしょう
    その人たちは、主にもお祝いしてくれる見込みがあるの?
    割り勘要員に使われるだけじゃない?
    お祝いしたいのなら個人で、人を選んでやる方が後悔しない
    友だちに会いたいのなら、お祝いとは切り離した方がいい

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/19(土) 07:56:17 

    誘ってきた友人は、個人間の親密度の違いが分からないのかな…
    普通は「ガル子はあまり親しくしてなかったからやめておこう」ってなるよね

    そういう人ってまあまあ自己中なタイプだから、一緒にお祝いあげることになったとしても、色々とモヤることになるだろうから断るの一択だわ
    主さんと同じような状況になってお祝い参加?したことあるけど、モヤって後悔したんだよね…
    お祝いもらう側も戸惑うと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/19(土) 08:44:53 

    一緒に行こうってウザいね。
    一人で行けばいいじゃん。
    付き合いが薄いなら辞退してもいい。
    お祝いしても、それで距離が近くなることはないよ。
    それで誘った子と縁が切れてもそれだけの仲だったってこと。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/19(土) 09:17:18 

    >>79
    それが目的なんじゃないの?
    出産祝いを皆で出せばお財布に優しいと考える人がいるから、出産した子の距離感を考えないで募り出す

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/19(土) 09:28:23 

    >>80
    損得勘定で呼ばない方がいいと思うよ
    これから付き合いが見込めなさそうな相手は損切りで疎遠にしていく
    会うたびモヤモヤするような相手を整理していくよ
    結婚式に呼ばれたけどほぼ連絡とってない人は自分の結婚式に呼ばなかったわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/19(土) 09:41:15 

    >>1
    似た経験あるけど
    「結婚したのも知らなかったくらい疎遠になってるし
    私がSNSで結婚報告した時も一切反応なかった
    そんな人から突然お祝い貰っても相手が困るだろうからやめとくわ」と
    あくまで相手を気遣うスタンスで拒否った

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/19(土) 13:33:23 

    >>22
    自分はあげないのに出産祝いの買物に付き合うのもおかしくない?
    全然知らない人のお祝いに付き合うならともかく
    誘って来た友達と会いたいとなら買い物抜きで会えばいいと思う

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/19(土) 21:27:08 

    >>69
    知り合いや顔知ってる程度の近所からお裾分けもらったり、お返しのお返しでお土産買ってこられたり、そういうの延々と続いて当たり前みたいになると、いらない物もらってお金使う羽目にのるから、ハッキリ言うと迷惑なんだよな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 15:02:03 

    したくないならしない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/03(日) 13:30:15 

    共通の友達でもその友人介して遊ぶ事あっても、そこまでじゃないって人もいるし、その辺空気読んでほしいよね
    私も結婚式呼ばれてないのに、呼ばれた人たちでプレゼント送るから、ガル子も一緒にお祝いしようと誘われて、なんで?ってなったことある笑
    私式に呼ばれてないし参加しないって普通に断ったら、相手もあっヤベって感じで話終わった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード