ガールズちゃんねる

推計約65万人、理由は「退職」「人間関係」「コロナ禍」など…ひきこもりの現状(2024年公開版)

275コメント2024/10/27(日) 11:17

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 14:05:43 

    推計約65万人、理由は「退職」「人間関係」「コロナ禍」など…ひきこもりの現状(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    推計約65万人、理由は「退職」「人間関係」「コロナ禍」など…ひきこもりの現状(2024年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    心身的な病気によるもの、自宅就労者、家事手伝いなどをしている人などは今回の「ひきこもり」には該当しない。例えば花嫁修業中の人、SOHOスタイルで働いている人、妊娠している人は対象外



    ■ 現在の外出状況(ひきこもり)になった理由

    大きな理由は「退職」「人間関係」「中学校時代の不登校」「コロナ禍」である。

    「その他」が1割強を占めているのは、「ひきこもり」化するトリガーが一様ではなく、人により多様なものであることがうかがえる。あるいは匿名による調査であっても他人には語ることが難しい理由や、具体的な言語化には難儀する「もやもやとした心境」によるものもあるのだろう。

    +28

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:33 

    引きこもりが世の中には意外といるという情報が原因の一つにあると思う

    +200

    -11

  • 3. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:38 

    吉沢亮と引きこもり生活送りたい +

    +5

    -25

  • 4. 匿名 2024/10/18(金) 14:06:57 

    親に心から同情するわ

    +38

    -39

  • 5. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:03 

    専業主婦は呑気でいいよな

    +19

    -62

  • 6. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:11 

    山おばも多分そう

    +4

    -19

  • 7. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:18 

    あー私だわ
    コロナ渦真っ只中切られてから無職

    +121

    -9

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:28 

    弱者には働かんでええ、ナマポもらえばええ、ニート続ければ?
    とハッパをかけてる本人はフランス在住の妻子持ちの若者人気ある令和最強インフルエンサーの金持ちだから

    ひろゆきはどっからどう見ても強者男性だからナマポなんてもらうことないし
    独身ナマポニートをみて楽しんでるのさ
    今宵もスパチャごちそうさんです😁

    +107

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:32 

    もう中年だから働きたく無い
    人間大嫌いだし

    ハロウィンジャンボ宝くじ2億円に当選してくれ!

    +212

    -14

  • 10. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:33 

    私は仕事しないで家にいる方がよっぽど鬱になるので嫌々仕事してる
    休みの日はずっと家にいるけどさ

    +114

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:37 

    花嫁修業中の人ってこの令和の時代にいるのかな

    そういう体にしてるだけで、実態は付き合ってる相手も婚約者もいなそうだw

    +80

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:41 

    こういう人ってお世話してくれている家族が死んだらどうするの?

    +16

    -8

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:52 

    この「準ひきこもり」っていう状態の人は多そうだよね

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:54 

    学校に行かなくていいよ
    の線引きが難しい

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:10 

    生保予備軍

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:17 

    家事手伝いと花嫁修業中の人は引きこもりに含めないの?
    それなら、大抵の実家住みで無職の女性は引きこもりじゃないって言えるよね
    定義が曖昧だし

    +36

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:22 

    今年の2月に退職してずっと引きこもり
    まだ26だけど死ぬまで引きこもるつもり

    +44

    -21

  • 18. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:23 

    サブスクとかゲームとか家で楽しく過ごすアイテムがたくさんあるもんね
    それ全部なくしたら暇で暇で出ていきたくなるよ

    +43

    -6

  • 19. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:28 

    その人数だけ誰かが養ってるってことだよね
    家族もなんだか甘いなぁって思う
    自分の家系の場合肩身狭いし視線は嫌だしプライドあるしで引きこもり自体が続かない、無職やニートって才能と環境がないと本当にできない

    +25

    -12

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:34 

    花嫁修業なんてひっさびさに聞いたwwww

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:49 

    推計約65万人、理由は「退職」「人間関係」「コロナ禍」など…ひきこもりの現状(2024年公開版)

    +4

    -12

  • 22. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:01 

    私も職場に馴染めずに人間関係で辞めている。

    今、引きこもっている。お菓子や必要な物を買いに行く時以外は家に居るよ。

    +66

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:10 

    ちょっと前に「引きこもりの条件におうち大好きなタイプの専業主婦は大体当てはまってしまう」のが話題になったよね

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:13 

    >>1
    誰が生活費くれるの?親かな

    私は引きこもったら数年後お金なくなる

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:25 

    >>7
    渦ちゃうで

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:29 

    >>5
    マジ旦那に感謝
    良い人と結婚できて良かったって思ってる

    +84

    -17

  • 27. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:19 

    美緒48歳の画像はるのここやろ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:27 

    >>5
    確かに暇な時間ある人たくさんいるよね

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:35 

    >>9
    私も人間嫌いだし、人間不信だからもう働きたくない…。人間関係で短期離職を繰り返して職場を転々として、今無職だから辛いわ…。

    +75

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:40 

    私も退職を機に色んな事が嫌になって、引きこもりみたいになってる。もうすぐ一年。貯金なくなったしもう働かないと来月まで生活できるかなって感じなのに、ヤバいとか焦る気持ちより働くの嫌だなって気持ちの方が勝ってしまってる。どうにか短期のバイトから始めようかなぁ、もう正社員とか一生無理な気がしてる

    +73

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:42 

    >>11
    花嫁修業って、学校卒業して1~2年くらいで嫁いで行くのが前提だよね
    どうせ専業主婦になるんだから1、2年程度働きに出たところで大して意味ない、それなら家事覚えて習い事でもしておこうって感覚だと思ってた

    +10

    -9

  • 32. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:43 

    1人暮らし友達ゼロ 外出は自分の趣味だけ
    準ひきこもりだわ(笑)

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/18(金) 14:11:00 

    ひきこもれる環境だからひきこもるんよな

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/18(金) 14:11:07 

    >>23
    私のことだ🙋

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 14:11:08 

    意地悪な人が原因なんだね

    +50

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/18(金) 14:12:06 

    >>12
    親の遺産をもらい生ポだろうねえ

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 14:12:07 

    >>17
    若いのに勿体ないな
    ◯ぬのは中年になってからでいいのに

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 14:12:22 

    >>12

    親が死んだのに届け出ずに親の年金で暮らしてる事件あったよね

    しかも一件じゃなくて数件。税金泥棒なんだから捕まえて強制労働させてほしい

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/18(金) 14:12:35 

    母が亡くなって介護終わって働かなきゃと思うけど引きこもり状態。アラフォーだから先は長いし焦りとまさか自分が引きこもると思ってなかった。

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/18(金) 14:12:43 

    >>30
    私も。早く仕事をしないといけないが、職場に馴染めずに人間関係が原因で辞めているから働きたくない…。誰も信じられないし、働くのが辛い…。

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:06 

    >>5

    この統計では専業主婦は含まないって書いてあるよ

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:11 

    >>1
    この中の何人かはガル民だよね

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:16 

    お金はどうしてるの?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:40 

    病気はカウント外だと私はひきこもりじゃないのか…
    生活実態的にはひきこもりなんだけど

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/18(金) 14:14:07 

    >>19
    親としても、厳しくするよりも甘やかす方がラクだしね
    子供に厳しくして就職先探させたり、親の自分も探したり、子供とケンカになったりするのダルいんじゃない?
    それなら「就職してもしなくてもいい」って理解あるふりして甘やかす方がずーっとラク

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/18(金) 14:14:18 

    >>1
    引きこもれるチャンスは婚活
    うまくいけば専業主婦
    毎日がお休みだよ(家事はするけど)

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2024/10/18(金) 14:14:45 

    >>19
    病気で働けない人もいるんだから、甘いとか言っちゃうのは違うと思うよ。

    +32

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/18(金) 14:14:54 

    >>44
    ひきこもりって言葉より自宅療養の方がしっくりくる

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/18(金) 14:15:06 

    >>17
    26歳ですってあちこちでコメントしてる人?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/18(金) 14:15:47 

    ナマポの人達は自活してるし外にも出てるからね

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/18(金) 14:15:53 

    >>47
    横、病気で働けない人のことほ言ってないでしょ

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 14:16:18 

    >>5
    子どもいなくてお金持ちならね。
    働きたいけど働けない人もいるよ。
    カツカツで自由に使えるお金もなくて大変。
    羨ましがられるほどの身分じゃない。

    +19

    -5

  • 53. 匿名 2024/10/18(金) 14:16:29 

    >>8
    ひろゆきはたまたま成功したまででそうじゃなかったら彼はナマポ受給者だったと思う
    贅沢いらないタイプだし彼女(妻)にも若い頃ススメたみたいだし
    彼は発言力に関して無責任だし無関心なんだよ
    だから有名になっちゃいけなかった人ね
    まあ私は好きなんだがw

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/18(金) 14:16:42 

    >>1
    33歳で2年引きこもってる。
    前の職場で3年パワハラに耐えて最後はメンタル崩壊して辞めさせられた。
    誰も助けてくれなかった。
    母も他界してるから頼れる身内はいない。
    毎日しにたいなって思う。

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/18(金) 14:17:07 

    >>23
    インドア派の専業主婦が引きこもりだったら、定年退職後のご老人も引きこもりだし、そのうち、週2.3のパートじゃ働いているとは言えない引きこもりだってことになって、週5で8時間働いてる人以外は引きこもり扱いされるようになりそうだな

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/18(金) 14:17:32 

    >>1
    お祭りでも開催したら?
    外に出る若者が増えるかもよ

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/18(金) 14:17:36 

    >>54
    働いてた時の貯蓄で生きてるってこと??

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/18(金) 14:17:41 

    >>5
    呑気とは思わないけどな
    むしろ勝ち組じゃん羨ましい

    +9

    -10

  • 59. 匿名 2024/10/18(金) 14:17:47 

    >>31

    お嫁に行くから、就職しないって専業主婦になること前提だけどそんなんじゃ結婚自体できない時代になってるよ

    今の時代、パートも含めた共働きは7割だし、夫婦共にフルタイムは30代では50%弱、20代では70%弱なのよ。

    若い方が妻にもフルタイムで働くことを求める。花嫁修行で無職なんて余程実家が太くないとお呼びじゃないよ

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:18 

    >>5
    うんホントお気楽主婦にさせてくれた夫に感謝よ
    入浴剤ポチろっと

    +13

    -12

  • 61. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:21 

    「無理に登校させない」人が増えた結果?

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:21 

    >>1
    引きこもれるなら引きこもって魂休めた方が良いのよ。
    魂のアプデには社会から離れるのが一番。
    こういう人間の当たり前の習性を何も知らん奴らが統計取ったり記事にしたりするのほんと愚かしい。
    人間の本能を信じてほっとけ。

    +15

    -9

  • 63. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:27 

    >>1
    移民入れる前にこっちが先だろ

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:28 

    >>57
    うん、年金は免除申請してる
    兄弟も友達もいないから一人

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 14:19:49 

    >>36

    親の家引き継いだら生活保護は受けにくくなるよ。特に一人暮らしには大きい一軒家とかだと売ってから出直せとなる

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 14:20:50 

    私は仕事を人間関係で辞めて今無職だけど、

    今までフリーターで女ばかりおばさんばかりの職場で働いてきたが、

    お局様に毎日大声で悪口を言われたり、他の人に質問をしたら毎回毎回割り込んで答えてきたり、自分は関係ない話に首を突っ込んできたり、こっちを常に監視して毎日毎日細かく注意してきたり、毎日毎日細かく指示をしてきたり、

    こっちは関わりたくないのに向こうから関わってきて逃げられなくて向こうが私の気に入らない言動を上に言って大事になって仕事を辞めさせられるようにされて辞めているわ。(大体お局様にも落ち度はある。)

    (例えば、お局様が名前を呼ばずに用件を言ってきたり、他の人に質問をしたら割り込んで答えてくる癖に私が返事をしないと上に告げ口したり…。)

    こんなのが何回も続くと人間不信だし、こっちは真面目に一生懸命働いているつもりなのに遊んでいるとか悪口言われるから辛いし、もう働くのが嫌だわ…。

    +34

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 14:21:24 

    >>65
    使い切ってからの話じゃないの?
    資産あるなら生保は無理よ

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 14:22:26 

    >>27
    あれは透析受けてて障害年金も出てるらしいから今回の引きこもりの定義には入らないんじゃない?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 14:23:00 

    多分だけど、昔だったら結婚して専業主婦になるなり、実家の農業とか手伝うなりしてか生きてたような女性が、近年になってからは否が応でもサラリーマンとして外に勤めに出なくちゃいけなくなって、無理が来てるんじゃないの?
    勤めに出るって言うほど誰にでもできることじゃないよね
    大学卒業して、特に知能に問題はない女性でも、就職してから適応障害になって休職退職ってあるからね

    +18

    -5

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 14:23:46 

    コロナ禍真っ只中に退職してから転職活動はしたけど結局まだ再就職してないから私も引きこもりだな
    退職理由は職場の人間関係
    飲み会も送別会も嫌すぎたからあえてコロナ禍に退職したんだけど、思っていたより精神的にやられていて体が重くて動けない

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 14:24:35 

    >>14
    「逃げてもいいよ」って学校に行かない子を芸能人やアスリートは励ますけど、本人たちは責任もとらないし、そもそも特殊な能力のある人たちだから普通の学歴がいらなかっただけという…

    自分を肯定してくれる言葉が欲しくてその気になってるとおじ、おば引きこもりにすぐなってしまうし、若くない人に世間は厳しいから取り返しがつかなくなるよね

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/18(金) 14:25:21 

    不登校がどんどん増えてるから、その勢いのまま成人して引きこもりが増えてるのかな

    近所の私立中学ですら、中3は不登校が37人いるし

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/18(金) 14:25:58 

    これだけ多いと子供の引きこもりに悩む親、ガルにも結構いるのでは?🤔💭

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/18(金) 14:26:26 

    >>71
    >若くない人に世間は厳しいから

    そうだよね
    不登校児のうちは世間は優しいけど、そのまま成人して30、40歳になったら「お前今まで何してたんだ?」って目で見られるからね

    +42

    -3

  • 75. 匿名 2024/10/18(金) 14:26:51 

    >>9
    いや、2億は私のものだ。ハッハッハッ

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/18(金) 14:26:56 

    親世代の問題もあるよね育て方や機能不全家族
    おかしいのは壊れる方だけじゃないからなぁ

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/18(金) 14:27:26 

    >>1
    生活できてたら別にいいじゃん
    国は働かせたがるけど、日本の失業率ってたいした事ないよ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/18(金) 14:28:06 

    >>54
    辛かったね。
    3年もパワハラに耐えれたなんて本来強い人だと思うよ。よく耐えて頑張ったね!
    私は一年もたず耐えられなくなって逃げるように退職したよ。
    54さんに心の支えになってくれる人が現れますように!

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:07 

    >>76
    SNSで精神科医が投稿してた内容だけど、患者さんの親に会うと、「この親に育てられたら、心を病んでしまっても仕方ないよな」とか、「患者さんよりも親の方が頭おかしい奴だった」って例がよくあるらしい
    不登校とか引きこもりとかいうと親不孝者って言う人いるけど、実は親に問題あるケース

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:08 

    >>12
    美緒www

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:11 

    ガル民は日本人には優しいけど、ニートが働いてくれたらガル民が大嫌いな移民の労働者だいぶいらなくなるんだよ

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/18(金) 14:31:15 

    ほとんどの日本人は勤勉に働いて納税してるのに羨ましいね🥲

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2024/10/18(金) 14:31:29 

    >>78
    優しい言葉をかけてくれてありがとう。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/18(金) 14:31:33 

    >>81
    それで思ったけど、長年ニートしてた人が自分の職場に来てもいいよって人どれくらいいるんだろう

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/18(金) 14:32:00 

    >>26

    専業主婦できる男性と結婚できるのも一つの努力と才能だと思う

    見た目や気遣いや家事能力がないといけない

    +44

    -8

  • 86. 匿名 2024/10/18(金) 14:32:04 

    先日退職して無収入になり家にいる時間が長い自分は引きこもりだと思ってたけど、
    記事内の調査では「心身的な病気によるもの、自宅就労者、家事手伝いなどをしている人などは今回の「ひきこもり」には該当しない」とあるので、精神疾患があり、親と二人暮らしで毎日家事炊事している私は引きこもりじゃないということか…。
    何だろう、ただの無収入者かな…。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/18(金) 14:32:38 

    世の人はひきこもりに働けって言うけど、じゃああなたの職場で一緒に働いても良いですか?自立できるくらい稼がせてくれますか?ってなるとそれは話が違ってくるみたい
    自分の目に付かないところで、関わらないところで、経済的自立もできないような薄給の仕事してろと
    そりゃ能力が経験が足りないのは事実だけど、ひきこもりを自立させようと思ったらそれなりに稼がせないといけないのも事実じゃんと思う訳よ
    で、働く能力がないので生活保護でも受けますねとなると今度は「健康な体があるのに~」って
    なんかもう詰んでるよね

    +36

    -5

  • 88. 匿名 2024/10/18(金) 14:33:11 

    >>2
    確かにネットによって昔より可視化されてしまってるとこあるね

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/18(金) 14:33:40 

    会社などは、陰湿陰険な人のほうが長続きしそう。

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2024/10/18(金) 14:33:48 

    働かなくても生活に困らないからじゃないの。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/18(金) 14:34:30 

    >>5
    家事育児で忙しいんですけど
    出産育児がなかったらずっと働いていたわ

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2024/10/18(金) 14:34:33 

    >>87
    ど正論

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2024/10/18(金) 14:34:38 

    >>2
    自分も引きこもってもいいんじゃないかと思っちゃうのか。

    +49

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/18(金) 14:35:15 

    >>53
    ひろゆきのこと知らんくて草
    彼はパソコンオタクでプログラミング今でもコード書いてるし、2ch当たらなかったら大学卒業後はITエンジニアになってたと思いますよ

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/18(金) 14:35:22 

    >>81
    人手が足りてないところに入れってさ
    結局誰もがやりたがらないことの押し付けでしかないし
    ただでさえ働くことに向いてないニートがそんなのやるわけないじゃん…

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/18(金) 14:35:46 

    子供部屋か・・・
    親が気の毒でならん

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2024/10/18(金) 14:35:57 

    福島の原発被災者は避難先で学校、会社、地域に入ろうとしても排除されてたね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:29 

    >>12
    何もしないんじゃない?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:41 

    >>16
    今どき家事手伝いや花嫁修業中なんて女性いなくないか?

    +6

    -6

  • 100. 匿名 2024/10/18(金) 14:36:45 

    >>87
    働け、でも迷惑だからウチの職場には来るな、生活保護も許さないとなると、もう○ねと言ってるのと同じだよね

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/18(金) 14:37:44 

    >>7
    私も。しかもクビにしたのに半年後と一年半後に戻ってきてくれと連絡が来たよ。声をかけてくれた嬉しさより駒にしか見てないんだなと、かなりメンタルにダメージ喰らってそれが起因になったか分からないけど益々社会が怖くなってしまい引きこもるようになってしまった。
    でも社会に早く戻りたい気持ちもある…

    +42

    -4

  • 102. 匿名 2024/10/18(金) 14:37:50 

    >>25
    今も渦の中でもがいてるって言いたいんだと思う笑笑

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/18(金) 14:37:52 

    >>95
    よこ
    でもニートなんて能力やスキルもない人なんだからみんながやりたい仕事やらせてもらえるわけなくない?人気ある仕事はみんなやりたくてそのために努力してその仕事に就いてたりするんだから

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/18(金) 14:38:18 

    >>9
    これに大量プラスなのに今時の子供は嫌なことから逃げてる、
    協調性が足りないと叩くダブスタガル民

    +11

    -11

  • 105. 匿名 2024/10/18(金) 14:38:58 

    >>89
    陰険陰湿ガルが鬼の形相で怒りのマイナスぶっ叩き草

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/18(金) 14:39:02 

    >>95
    やらないってより出来ない気がする
    いや、面接も何もなく「今日からここで働いてね、マニュアルはこれね」なら働ける人も中にはいるのかな?
    ひきこもりやニートの中には、就職活動自体が乗り越えられないって人もいるらしいから

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/18(金) 14:39:07 

    引きこもりが推計65万人となると、ざっくり言うと日本の人口の0.5%くらいだよね
    200人に1人の割合とすると、社会に適合できない人ってそれくらいはいるんだろうなと思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/18(金) 14:39:18 

    >>100
    既に死んでるように感じるな
    死ぬ勇気もないんだろうし

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:41 

    >>107
    重たい障害のある人と考えると理解できる

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:43 

    >>87
    甘すぎじゃない?だからニートや引きこもりになるんだろうけど…
    まずはまともに仕事できるようになるまでは薄給でもしかたないじゃん
    1人分の労働力に慣れるようになったら転職するなりすればいいわけで

    +7

    -9

  • 111. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:50 

    >>2
    不登校にも同じ要因があると思う。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:59 

    >>107
    「穀つぶし」って言葉があるくらいだから、昔から一定数いたんだろうね。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/18(金) 14:41:17 

    >>106
    そうだと思う
    ハローワークに行ったり、自分で求人探したり、履歴書書いて面接練習して…って、メンタル弱いとできなさそう

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/18(金) 14:42:21 

    >>79
    ただ爆弾を次に投げられなかった人が爆発して壊れるだけだからね
    根本をほったらかしにするから永遠に解決しないよね
    強い弱いなんて便利な価値観で都合よく思考停止してると明日は我が身だね

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/18(金) 14:42:47 

    >>107
    そのくらいは余裕でいそうだね
    そもそも公立の小学校にもクラスに一人くらいはうーーーんって子いたわけで

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/18(金) 14:43:10 

    >>16
    家事手伝いと花嫁修業中の人なんて今時いないでしょ。ガル民て本当高齢者多いよね。

    +2

    -8

  • 117. 匿名 2024/10/18(金) 14:43:16 

    >>109
    そういえば統合失調症なんかも100人に1人の割合で発症するらしいね
    200人に1人くらい、まともに働けないほどの疾患や障害がある人がいても全く不思議ではないな

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/18(金) 14:43:28 

    >>1
    いいなぁ私も引きこもりしたいわ
    働いてるけど、ほんと人間が嫌いになる

    +14

    -3

  • 119. 匿名 2024/10/18(金) 14:43:29 

    >>87
    働けって言ってくれるだけましだと思うけどね。

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2024/10/18(金) 14:44:01 

    >>76
    貧困も脈々と引き継がれるし、引きこもりになるような原因もやはり家庭で引き継いでそうだなと思う
    メンタル疾患も遺伝だし、発達や知的障害も遺伝だもんね…

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/18(金) 14:44:15 

    この人材を有効に経済に組み込むことができたら…とは思うけど、安住できる家(親やお金)がある限り、どんなに良い仕事でも社会に出てこられないんだよね。

    頭の良い政治家さん、引きこもると損をする・働いて納税してる人ほど得をする世の中にしてください。
    もちろん本当に病気を患っている方には暮らしを守る措置を。

    グレーゾーンで社会に馴染めない人もたくさんいるから、受け入れる側も変わらなきゃダメだとは思う。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/18(金) 14:44:25 

    >>87
    一生スキル上げずに低収入非正規の奴隷として生きろとかね

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2024/10/18(金) 14:44:27 

    職歴あるけど今現在は引きこもりの人と職歴ないニートだと雲泥の差だよね
    前者はいつだって社会復帰の芽はある

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/18(金) 14:44:34 

    >>106
    まさにタイミーじゃん。それならタイミーなら出来るかもね。1日限りだし。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/18(金) 14:45:00 

    >>73
    ここにいますよ。いろんな積み重ねで学校へ行くのを渋っていて、日々子供と葛藤してますよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/18(金) 14:45:07 

    >>2
    >>93
    それと同時に8050問題だって目にしてるんだから引きこもりにはなりたくないって逆にならないよう努力する人増えたでしょ

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/18(金) 14:45:28 

    >>122
    よこ
    スキル上げるのは自由というか本人がやりたければ頑張ればいいのでは…
    そこもお膳立てしろってこと…?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/18(金) 14:46:07 

    >>123
    うん、そこには天と地の差があるよね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/18(金) 14:46:32 

    >>110
    ほんとコレ
    一度レールから脱落した人が社会復帰しやすい環境になって欲しいとは思うけど、経験もスキルもない給料安い時期なんか大体皆経験するし、そこから給料あがっていかないのは自分の能力不足だし
    給料足りないなら複数掛け持ちでもなんでもやりなよって思う

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2024/10/18(金) 14:47:13 

    ここ読んでると引きこもりの当事者なのかものすごい他責志向で甘い考えの人がいてびっくりする
    キツイのも辛いのも嫌だ、でも努力するのも嫌だ、お前らが何とかしろ!!って思ってるんだね

    +12

    -10

  • 131. 匿名 2024/10/18(金) 14:47:19 

    団塊ががんだからしょうがない

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/18(金) 14:47:56 

    様々な事柄に於いて、自分にジャストマッチする環境を求め過ぎだと思う
    ある程度のマッチングの為に、自身の価値観や偏見の見直しもしながら能動的に追求するのではなく、自身は何も変える気ないまま環境のせいにする風潮が、ネットの世界には多過ぎる

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/18(金) 14:48:16 

    >>87
    本当本当。生活保護叩くけど、じゃあそんな人が職場にいたらどうなの?て思う。シンママの給付金とかも叩くけど、じゃあシンママが、子供が熱出したってしょっちゅう休んだらそれはそれでまた文句言うわけでしょ。お金もらったら、「怠け者!ズルイ!働け!」とかいうくせに、働いたら今度は「迷惑!邪魔!早くやめろ!」本当、叩いてる方も自分の矛盾に気付いてない時点でアレだなと思う。しかも、国の思う壺なのにね。弱者が弱者を叩いて。

    +19

    -5

  • 134. 匿名 2024/10/18(金) 14:49:04 

    大半が何らかの障害持ってそうじゃない?
    単なる悪口じゃなくて、自閉症児をテーマにした漫画を読んだことがあるんだけど、その子は、ある特定の音とか、人混みのざわめきとか、突然予定が変わることに強い不安を抱いてしまうという特性だった
    普通に外出するだけでもものすごく疲れてしまうんだよ

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/18(金) 14:49:58 

    >>95
    でもその人手が足りない職場が今はニートでも欲しいって状況になりかけてる人手不足の時に、ニートはやるわけないできるわけないって諦めるより、支援をして社会復帰させるチャンスにしたほうが良いと思う

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/18(金) 14:50:10 

    >>101
    私もコロナ禍で妊娠したら暗に退職迫られたから辞めて専業という名の無職引きこもり
    子供には申し訳ないと思いつつ、なんかわからないけど外に出るのが怖い
    毎日公園遊びとか無理
    誰か知り合いにあったらちゃんと笑顔で挨拶できるかなと不安で仕方ない
    子供の幼稚園送迎だけでなぜかクタクタ
    前職場は新しい人が入っても育たないらしく、何度か復職の打診がある
    そのたびに即お断りしてる
    あの時の手のひら返される感覚を思い出すだけで恐怖

    +14

    -7

  • 137. 匿名 2024/10/18(金) 14:50:16 

    引きこもりじゃない人が苦労や我慢もしないで働いてるとでも思ってるんだろうか…

    +12

    -6

  • 138. 匿名 2024/10/18(金) 14:51:06 

    答えは「やり直し出来ない世の中だから」だけどね

    コロナでもなんでも
    何らかの原因で離職して復帰する時に
    前と能力は一緒で前より待遇が悪い所やブラックしかありませんとか
    うちでは新人なので能力があっても最初からやり直しです
    とかになったらやる気も出ないでしょう

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/18(金) 14:52:22 

    >>103
    ニートはやる気がない人のことで能力やスキルは無関係だよ

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2024/10/18(金) 14:52:28 

    >>132
    「ありのままの自分を受け入れてください」って感じだよね。
    そんなに今の自分が好きなのか?って聞いたらそうでもない。
    自分も好きじゃない自分を人が受け入れてくるの?
    まずは自分が変わらないと無理でしょって思う。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/18(金) 14:53:29 

    >>101
    でも、最悪戻れる場所があるってだけまだ違うと思うよ?私は完全なる排除されたからさ
    どこにも戻れる場所なんかねぇんだわ
    世間から完全なる孤立しててほんとに病んでると思う
    病気行くお金もないし、ただ黙って家にいるだけでひと月10万とか一瞬で失くなる
    この先どうしろというのか

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/18(金) 14:53:40 

    引きこもりを叩いてる場合じゃないと思う
    日本社会全体が病んでる
    普通に働いてた人でも精神を病んで休職とかすごく増えてるよ

    +26

    -2

  • 143. 匿名 2024/10/18(金) 14:53:56 

    >>7
    コロナうずは草

    +17

    -3

  • 144. 匿名 2024/10/18(金) 14:54:34 

    >>137
    本当それそれ。
    嫌なこともあるし悩みもあるし引きこもりより苦労やガマンをして働いてるよね。

    +5

    -8

  • 145. 匿名 2024/10/18(金) 14:54:44 

    自分が一度パワハラでメンタル病んで一年引きこもった経験あるから言うけど、ここの引きこもりを庇って世の中に文句言ってる人は甘すぎると思う
    本当に病気で無理だとかならわかるけど、そうじゃなく働けるのに文句つけて働かないならやはり自分に問題があるんだよ
    なんで能力高い人やずっと努力続けてる人と同じような仕事や給料がいきなりもらえると思うの?
    私は非正規から徐々にステップアップして頑張ったよ

    +7

    -11

  • 146. 匿名 2024/10/18(金) 14:55:30 

    >>142
    以前より休職制度が受け入れられるようになったからでしょ。
    昔の人は辞めてたんだよ。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/18(金) 14:55:52 

    >>139
    でもニートの大半にスキルや能力がないのは事実じゃない?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/18(金) 14:56:14 

    難しいなぁ
    引きこもりを、ただの怠けだとかウ○コ製造機だとか言ってきた結果が、年間自殺者数3万人に繋がってるんだろうね

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/18(金) 14:57:12 

    個人的には引きこもりやニートは別に社会に出てこなくてもいいと思ってる
    実際に職場に入ってきてもいろんな意味で使い物にならないと思うから

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/18(金) 14:57:18 

    >>117
    はい、私統失です。長らく休職した後に仕事辞めました。おっしゃる通り100人に1人の割合でいるらしいです。
    大昔、戦前戦後直後の農業が主流だった時代は、きっと私みたいな統失の人も実家や近所の農家で脱穀したり収穫や芋洗いなどして、静かな田舎で単純作業をしてなんとか働いてたんだろうなと思います。
    現代の会社勤め(パソコンスキルとコミュニケーション能力が求められるオフィスワーク)や、音がうるさい工場・倉庫での立ちっぱなし作業は、精神疾患のある人にはちょっときついかと思われます。そうなるとやっぱり作業所で働くことになりますね…。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/18(金) 14:57:33 

    徐々にステップアップが可能な社会なら、何でずっと働いてる氷河期世代はずっとワープアなのか

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/18(金) 14:57:46 

    >>99
    >>116
    横だけどさ、実際にそんな人たちがいるかいないかではなく、表に「家事手伝いは含まない」ってあるよね
    実家住みの引きこもりの人は「家事手伝い」って言い張れば「引きこもりではない」って認定される(=潜在的にはもっと多い人数がいるかもしれない)ってことが言いたいのでは?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:31 

    >>138
    ブラックから転職してステップアップすればいいんだよ。

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:45 

    心底うらやましい。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2024/10/18(金) 14:59:13 

    >>151
    氷河期世代だけどリーマンショック前までの時期に転職して上向いたよ
    友達もその時期に転職したからワープアはいないな

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/18(金) 14:59:14 

    >>151
    私は氷河期だけどそんなにプアじゃないかな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/18(金) 14:59:59 

    >>152
    そんな概念が今はないから、そんな主張する人はいなくないか?って思った

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/18(金) 15:00:14 

    >>133
    同感です
    弱者同士の争い。富裕層や強者は高みの見物。貧乏人を一番叩くのは貧乏人だと思う

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2024/10/18(金) 15:01:04 

    働いてる人も土日は引きこもってる人多いんじゃない?
    引きこもれるなら引きこもってたいよね。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:17 

    >>159
    それは問題ないんじゃない?
    引きこもりの定義ってまず職場に通勤がないとかだった気がする

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/18(金) 15:02:50 

    >>155
    私もその頃転職した~。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:08 

    200人に1人か
    なんか、そんなに珍しい存在でもないよね
    親戚や元クラスメートとかに1人くらいいても全くおかしくないな

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/18(金) 15:03:37 

    >>153
    よこ
    ブラックとまでは行かなくても、まずは社会復帰のためにバイトとかパートくらいから始めてもいいのにね

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/18(金) 15:05:07 

    >>151
    私も氷河期だけど(40前半、就職率過去最低の翌年に卒業)確かに大学卒業時は同期も苦労してたけど、その後もずっと貧困な人って少なくとも同期にはいないけどなぁ…
    私も就活投げ出してアルバイト、そのまま結婚したけど、アラサーで一念発起して同業で正社員になってそのまま子育てしながらだいぶ年収も上がったよ(同年代の男性平均より高い)

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/18(金) 15:05:49 

    >>107
    むしろもっといそうだけどな。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:07 

    >>163
    そうそう。
    無職のひきこもりからいきなりホワイトの正社員を目指すなんて無理がある。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:46 

    >>38
    わざとよりも分からない人が多いんじゃないの
    健常でも難しいよね死後手続き

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2024/10/18(金) 15:07:51 

    >>157
    これは調査だからさ
    概念があるかどうかは一切考慮されず、「家事手伝い」という選択肢があるなら選べばいいだけだよねきっと

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/18(金) 15:11:22 

    >>148
    景気が良くても悪くても、自殺する人は一定数いるし引きこもりだけが原因とは言えないけどね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/18(金) 15:11:54 

    >>167
    下手したら、親の年金収入で暮らしてるってことすらよく分かってない人もいそう…
    そんな状況で精神的・経済的に頼みの綱だった親に死なれたら、幼児みたいにオロオロして、親の死すら認めたくなくて放置してしまっているとかね

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2024/10/18(金) 15:14:37 

    引きこもりのニュースみると働いてるうちはまだ自分はまともだわ、頑張ってるわって自分を労れる。
    読むとげんなりするけど、プラスにかえてる。

    +3

    -6

  • 172. 匿名 2024/10/18(金) 15:16:11 

    >>17
    家族からしたら嫌だね

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/18(金) 15:17:07 

    >>167
    よこ。本当難しかった。
    役所に死亡届出してるのに、コピーを違う課にも提出しなきゃ行けなかったり。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/18(金) 15:17:20 

    >>104
    こちとら嫌な暴言吐かれても理不尽な対応されても胃腸炎だの脳梗塞だの椎間板ヘルニアだの度々病気になって倒れつつも痛み抱えつつも、仕事辞めずに何十年も半世紀近く頑張ってきたんだよ!!
    年々寿命に近づいてる人間と、元気のある若者や子供と一緒にするなよ。

    相撲の解説の舞の海が「ベテランがみんな元気ないから、若い人見習って頑張ってほしいですねー」て言ってイラッとしたの思い出したw
    怪我に見舞われてるベテランと今出てきたばかりの若者比べるのか?!て。
    引きこもって休んでもまた調子戻ったら出ていけば良いんしゃないの?照ノ富士みたいに。
    今だけを見て叩くなよて。

    +6

    -6

  • 175. 匿名 2024/10/18(金) 15:17:22 

    思ったのが、引きこもりの人達は週3くらいのバイトから始めるのがいいんだけど、親や親戚やネット民が「〇〇歳ならフルタイムの正社員で年収△△円じゃなきゃダメ!」と余計な事を言うから、それを気にして「すぐにフルタイムにならないといけないんだ、でも無理~」と諦める引きこもりは多いんじゃないかな。

    まずはバイト、少しずつ出勤日を増やして、次は派遣、次は契約社員…と何年もかけて少しずつフルタイムに近づけるのがいいと思います。これは当たり前のようだけど、「応募するならフルタイム求人一択!」と期待をかけすぎている親きょうだいは多いと思う。
    あと引きこもりはネットを見過ぎているだろうから、ネット民の悪い意見・余計な意見に振り回されて心が折れてるんじゃないかな

    まあ周りの人は「少し働け」ぐらいは言ってもいいと思う

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:25 

    外国人、主婦、高齢者、障害者が働いている今、仕事探しって難しくなっていると思う。
    正社員になればいいんだろうけど、AIによる効率化が進んでとても人手不足とは思えないし。
    せめてコミュ力と体力があればよかった。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:35 

    >>1
    通名廃止にすべき。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:53 

    >>175
    その通りだと思う
    長期間引きこもって来た人に、いきなり正社員とかフルタイムとか圧かけてもね
    大学まで出したのに、下手にコンビニとかスーパーとかでアルバイトなんかされるの世間体悪い、それなら休職中の無職の方がかっこつくって考えの親もいるんだよね
    白黒思考で、疲れると思うわ

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:55 

    >>17
    一歩踏み出してみてね。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/18(金) 15:21:01 

    職場って意地悪で自己愛みたいな変な人必ずいるもんね。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/18(金) 15:22:01 

    >>1
    家で投資やネット使ったビジネスなどで経済活動して自立していればひきこもりの定義から外れるのかな?
    自営で生きてるけど引きこもりとほとんど変わらない生活だよ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/18(金) 15:23:30 

    >>176
    コミュ力あるやつが最初からあると思うなよ。
    みんな失敗しながら身に付けてきたんだよ。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/18(金) 15:24:39 

    >>49
    ちがいますよ笑

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/18(金) 15:24:50 

    >>175
    それもあるけど、もっと職種の選択肢を広げた方がいいと思う
    《働く》というと会社員とか都会のホワイトカラー職ばかりしか頭にない人が多いけど
    引きこもりになる人は農業とかの方が合ってると思うんだよね

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2024/10/18(金) 15:28:57 

    >>172
    ネットからの収入があるので少しは家にお金を入れてます
    父と母からは「自殺されたら困るからゆっくりしてなさい」と言われました、今のところは…

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2024/10/18(金) 15:29:41 

    >>130
    ほんとそう〜
    そんな人達が、ゆくゆくは税金から生活保護でも貰うのかって、我慢して働いてるのが馬鹿馬鹿しくなる

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/18(金) 15:29:45 

    >>179
    怖いんですよねー
    今は難しいかもです、ごめんなさい

    +5

    -4

  • 188. 匿名 2024/10/18(金) 15:30:21 

    >>35
    そういう人の方が強い世の中だし

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2024/10/18(金) 15:30:41 

    >>30
    社保がどうしても必要とかではなければ短期バイトからでもいいと思う。私は雇用保険かけてもらえないくらいでバイトしてるけど楽。ゆくゆくはフルタイムか正社員になりたいが・・・・

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:53 

    >>176
    うち、誰でもウェルカムなくらい人来ない。けど130万でいいなら社保かけれるよ♪

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:13 

    ひきこもりは日本発なのであ〜る。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:33 

    >>1
    そもそも経済社会に参加しない人間はダメ人間ですよ^_^
    大金稼いで消費する人間が偉いんですよ^_^
    っていうのは一種のプロパガンダな気がする
    支配層からしたら経済成長させたいわけだし

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2024/10/18(金) 15:35:02 

    まぁ気持ちは凄い分かる
    私も引きこもれるなら引きこもっていたい

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/18(金) 15:35:45 

    >>54
    流石に生活保護貰っていいのでは

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/18(金) 15:37:31 

    >>184
    ああ、確かに。健康である程度腕力がある男性なら農業や林業、漁業など第一次産業に向いている人は多そう。
    女性でも一人で農業できるのかな?農機があればできるかな。でも女性一人で田舎で農業やってたら、近所の農家の男性と無理やり結婚させられそうだな…それで農家の嫁として農作業・家事・育児・介護させられる未来が見える…これは余談だけど。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/18(金) 15:38:09 

    >>11
    家事といったって今はレトルトや家電や外注でなんとかなる時代じゃん
    そもそも花嫁って死語じゃない?

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2024/10/18(金) 15:40:56 

    コロナ後遺症で働けなくなった
    コロナ後遺症やワクチン後遺症の人も結構いそう

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/18(金) 15:41:24 

    >>5あんたも相手見つけてさっさと結婚したら?叩くことしかできないの?

    +10

    -3

  • 199. 匿名 2024/10/18(金) 15:43:22 

    お局様とかおばさん達に個人情報を根掘り葉掘り聞かれるからストレス

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/18(金) 15:43:34 

    とりあえず、引きこもれる生活環境があるってだけで羨ましい。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/18(金) 15:48:37 

    >>85
    と、寄生虫である自分は価値あるのだと言い聞かせてる

    +9

    -6

  • 202. 匿名 2024/10/18(金) 15:51:41 

    引き込もれるありがたさよ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/18(金) 15:52:14 

    つべこべ言わず、外出て働け
    赤紙招集すりゃいいのに

    +3

    -16

  • 204. 匿名 2024/10/18(金) 15:56:01 

    >>175
    そういえばいろいろストレスで心折れて仕事辞めて失業手当貰ってる時に、年上の元友達から「あなたの年なら正社員で頑張ってる人いるけどね」「あなたの年で頑張って働いて一戸建て建てた人最近いるけどね」とチクチク嫌味を言われたことあった。
    会社でその人が「あなたぐらいの年ならー」と嫌味言われてたらしく私で憂さ晴らししてたのが後でわかった。

    憂さ晴らしやストレス発散で弱ってる引きこもりにキツイこと言ってさらに追い込む人て多いんだなーと思った。
    元友達といい「あんたには何も関係ないよね?!」て人こそ急にバカにしてきたの忘れない。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/18(金) 15:57:44 

    >>203
    ほんと口悪い。ガラ悪い。
    赤紙て。いくつのばば民?

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2024/10/18(金) 15:57:47 

    >>11
    死語だしさすがにいないと思う…
    花嫁修行、家事手伝い、場合によっては専業主婦も無職のくくりに包括されるようになった時代

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/18(金) 15:58:16 

    >>135
    私もそう思う!氷河期なので尚更そう思う
    ただ自信がないだけの人も多いだろうし
    働きだしたら役が人を育てるかもしれないし

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/18(金) 15:59:16 

    >>201
    寄生虫ww
    ほんと性格悪いガル民て凄まじいよね。ボキャブラリー。
    そんなあんたは害虫!

    +5

    -6

  • 209. 匿名 2024/10/18(金) 15:59:57 

    ひきこもりの人達、災害で家が無くなったらどうするつもりなのかな?
    脱ひきこもりのきっかけにはなるのかしら。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/18(金) 16:05:15 

    >>18
    衣食住はあっても、TV、ネット、漫画など、何もない島で過ごさせたらいいのかもしれないね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/18(金) 16:07:56 

    >>194
    頼れる身内はいないのに、30代だから働けるって判断されて追い返されたよ。
    外国人は簡単に生活保護うけとれるのに。

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/18(金) 16:14:32 

    引きこもりばっかやんけ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/18(金) 16:16:27 

    >>211

    生活保護の申請を拒否するって違法のはずなんだよね…
    地元の議員、できれば共産党議員に連絡して、申請に同行してもらうと役所の対応がコロッと変わってすんなり申請できると聞いた。共産党員は親身に対応してくれるらしいですよ。ご参考までに。

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/18(金) 16:17:18 

    >>1
    パワハラモラハラ加害者がどの職場にもいるからじゃない?そいつら一掃したら働く人がどっと増えそう

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/18(金) 16:19:33 

    >>205
    ヨコ
    じじ民かもしれん

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/18(金) 16:24:59 

    >>204
    そんな嫌味言う人、本当にいるんですね。私もつい最近退職してこれから失業手当貰いながら暮らすので、お気持ちお察しいたします。
    皆が皆、ある年齢になったら正社員として戸建て建てなきゃいけないなら、そもそも全ての非正規雇用と全ての集合住宅を日本中から消さないといけないですよね。だからそういう嫌味って何の意味もない。

    嫌味言われて大変でしたね…

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/18(金) 16:41:35 

    >>213
    アドバイスありがとう。
    やってみる。
    本当にありがとう。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/18(金) 16:43:12 

    >>212
    そういうトピなんだけど

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/18(金) 16:43:43 

    >>1
    引きこもりと専業主婦が働けば
    外国人をこんなに入れなくて良くなるのに…

    +1

    -10

  • 220. 匿名 2024/10/18(金) 16:46:08 

    >>204
    多分そいつもストレス溜めてる

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/18(金) 16:50:17 

    >>214
    転職すればいいだけだから無職になる理由にはならない

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2024/10/18(金) 16:51:37 

    >>219
    専業主婦は子育てしてる人も多いから一括りにしたくない

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2024/10/18(金) 16:51:40 

    >>216
    またその人、自分は正社員でも、給料で一戸建て建てた訳でもないのに言ってくるからイライラしました。。
    「あなたがやってきた仕事て誰でもできる仕事なのにね。みんなも言ってたよ(←誰だよ!)」も言われたから「じゃあやってみたらどうですか?」と返したら「いやいや私は別にしなくていいの。あなたみたいに若くないから」とかも言われました。
    いろいろストレス溜まってたんだろうけど今思い返すと本当に嫌味が凄かった。
    あまりにも酷い時ははっきり言い返したら「そんな意味では言ってないよー。私思い付きで言うから気にしないでー
    大変な仕事やってて尊敬してるよぉー」とか嘘くさい媚びた言葉言いはじめて誤魔化すし。
    最後は大嫌いになってフェードアウトした。

    優しいコメントありがとうございます。
    なかなか仕事探し難航してるし、今までの人間関係思い出すとほんとウンザリするけど、頑張ります。

    +10

    -2

  • 224. 匿名 2024/10/18(金) 17:05:36 

    >>35
    というかほぼこれ、だから本来はその意地悪な人を問題視していかないといけないんだけど日本だとなぜかそうならないんだよね、被害受けてる側のせいにされる

    +23

    -3

  • 225. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:15 

    >>219
    人間関係よくしないとダメよ
    まだガル爺みたいのがのさばってるんでしょ

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/18(金) 17:24:06 

    >>1
    この人達を全力で援助すれば移民に頼らなくて済むね
    いいんだよ、挫折なんて立ち直る気になれば
    それを認める社会にして行きたいわ

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/18(金) 17:24:15 

    >>221
    【どの職場にもいる】って書いてる

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/18(金) 17:24:17 

    >>89
    実際そうだよね、どこの職場にもパワハラやいじめてくるお局がいるし、こいつらが引きこもり製造機の根本原因なんだからこいつらが叩かれるべき

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/18(金) 17:25:47 

    >>219
    日本の企業って空白期間にうるさいから社会復帰したいのに出来ない人もいると思う
    本人だけが悪い訳じゃない

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/18(金) 17:27:52 

    >>227
    そんなわけないじゃん。
    ほとんどの人が働いてるんだから。

    自分だって他人からしたら嫌な人かもしれないし。

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2024/10/18(金) 17:43:34 

    >>229
    あーそれそれ わかる
    面接で、空白期間に何してたのか説得力のある理由を言わないといけないのが、多くの引きこもり・ニート・無職者たちを躊躇させてると思う 
    別にしばらく何もしないでのんびり過ごす時間が人生にあってもいいはずなのに「職業訓練に通ってた」とか「短期バイトしてた」とか「留学してた」とか言わないといけない風潮なのが良くない
    そんなにひっきりなしに何かしてないといけないのか?と。

    私の案としては「祖父母の在宅介護をしてましたが、亡くなって介護が終わったので就活し始めました」がいいと思うな

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/18(金) 18:02:41 

    >>54
    辛過ぎただろうに…3年間よく我慢したね。
    希死念慮も出るくらい毎日がしんどいんだね。
    通院はしてるのかな?私は外に出れないから心療内科の先生と電話して、薬は親戚に取ってきてもらってる。でも、もう取りに行くの嫌だと言われてました。
    私の場合、外出したいの。でも何かが強烈に怖くてヒザがガクガクして出れない。
    本当に毎日が苦しいね。お母様も他界されてるし、誰にも頼れないみたいだし…。そうなると全てが何も出来なくなるし。何か突然、訳の分からないコメント書いてごめんね。書き込みが目に止まって何故かコメントを書いてしまいました。お互いいつまで苦痛の毎日に耐えれるかわからないけれど無理しないようにしようね

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/18(金) 18:05:27 

    >>155

    友達がちょうどリーマンショック直前に転職して派遣から正社員になったから、みんなにギリギリセーフだねって言われてた。タイミング遅かったら派遣切りにあってたかも。リーマンショック前は景気のいい数年があって、その頃は求人たくさんあったよ。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/18(金) 18:06:28 

    >>194

    それより障害年金や傷病手当貰えると思うよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/18(金) 18:23:59 

    >>203
    もうAIや機械があるから嫌々やる系の仕事を人間がやるのは効率悪いって学者の人が言ってたよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/18(金) 18:27:39 

    >>1
    まず体育会系の教育からしておかしいからなぁ
    平成初期世代まではその教育されてきたしメンヘラ多いっしょ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/18(金) 18:29:27 

    >>214
    でも権力握るのって大体そのタイプなんだよね
    某自販機知事とか

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/18(金) 19:15:20 

    >>7
    転職活動しないの??

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/18(金) 19:29:02 

    がるみーーーーん!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/18(金) 19:31:02 

    以前引きこもりは140万人って見たけど、どの層をカウントするかしないかで数字も変わるのかな

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/18(金) 20:01:00 

    甥っ子が専門学校卒業してからゲーム会社に就職したい、という話だったが夢が叶わなかったようで、いわゆる引きこもりなんだろっか?
    姉の子供なのだが遠方に住んでて滅多に会わないので突っ込んで聞けてない。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/18(金) 20:01:57 

    >>14
    うちは行かないのなら転校させるか、即フリースクール探す。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/18(金) 21:02:14 

    >>53
    たとえひろゆきになんもスキルが無くても、助けてくれる人がわらわら出てくるからナマポ受給までいかないと思う
    いつもニコニコヘラヘラしてる人間って好かれやすいよ。メンタル強いし

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2024/10/18(金) 21:04:49 

    >>9
    せめて人間大好きニッコニコー!に生まれたかったわ
    人間好きなら何でもできる

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/18(金) 22:09:58 

    自分がその他に該当するんだけど、
    解決策見つけられなくて詰んでる。。。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/18(金) 23:09:08 

    働いてはいるけど友達もいない職場に親しい人もいない休みの日は家から出ない私は大丈夫なんかなと思う
    準々ひきこもりぐらいだわ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/18(金) 23:27:20 

    >>30
    私もほぼ同じ。でもいい加減働かないとと思って派遣登録してて良さそうな仕事があったので応募したら「それはもうないけどこっちの仕事どうですか?」って除外項目に設定してる電話ありの仕事薦めてくる。断っても「職歴で前は営業職だったから出来るんじゃないですか?」って。それが嫌で辞めたんだっての。多分そっちの仕事に斡旋するのが目的で良さそうな仕事は釣りだったのかもしれない。ますます就活が嫌になった。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/19(土) 00:15:07 

    >>7
    働かないで生きていられるならそのままでいいやん 

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2024/10/19(土) 00:19:33 

    >>9
    就職氷河期から25年、よく働いたよ
    もういいかな?
    積極的に死ぬほどのエネルギーもないから、引きこもって静かに枯れ果てたい
    子供ももう大きいし、夫は働けって言うだろうけど自殺するよりは引きこもりの方がマシだから黙って死んでいくの放っておけと言おう

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/19(土) 00:25:10 

    >>9
    私も昨日買ったよ
    一回も当たったことないけど、淡い期待を抱いてジャンボとロト7だけ20年近く買い続けている
    まあ、当たらないまま死ぬんだろうな

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/19(土) 00:36:22 

    緩やかな自殺なんだよ。ほっとけ

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2024/10/19(土) 02:07:45 

    >>228
    引きこもり製造機w
    ほんとだよねー

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/19(土) 02:17:44 

    >>203
    誰の何のためにもならないアドバイス、助言したつもり?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/19(土) 02:19:20 

    >>211
    全然、外国の人だって簡単じゃないよ。
    ちゃんと、調べてから言いな。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/19(土) 02:32:01 

    >>1 ワクチン後遺症を被害妄想扱いされ精神科に回されて困ってる人はいませんか?

    医療ガスライティングの実態

    ワクチン後遺症を訴えると⇒精神科
    コロナ後遺症⇒精神科
    シェディング⇒精神科
    電磁波過敏症⇒精神科
    化学物質過敏症⇒精神科

    被害の訴えを心因性・被害妄想・精神疾患扱いは
    医療ガスライティングと呼ばれるハラスメント

    定義:医療提供者が患者の症状を心因性扱い、病気を完全に否定・却下

    BMJが2022年に提唱
    ガスライティングの種類と7つのサイン|鈴木一弘
    ガスライティングの種類と7つのサイン|鈴木一弘note.com

    ガスライティングの概念は古くから存在し、心身に対して深い意味を持ち、その多寡(多い少ない)に関わらず、深刻なトラウマや人間関係にダメージを与える可能性のある認知・心理的虐待のひとつです。 人生を豊かに生きていくためには、ガスライティングが何である...


    >ガスライティングの概念は古くから存在し、心身に対して深い意味を持ち、その多寡(多い少ない)に関わらず、
    >深刻なトラウマや人間関係にダメージを与える可能性のある認知・心理的虐待のひとつです。
    第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ | 集中出版
    第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ | 集中出版www.medical-confidential.com

     今回は、「医療ガスライティング」という概念について話してみたい。「ガスライティング」自体、おそらく多くの人は...


    第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ 病院経営者のための会員制医療情報誌 月刊『集中』 2023年6月3日
    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説
    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説best-legal.jp

    ガスライティングとは「ウソの情報を信じ込ませて個人に自分を責めさせること」です。「ガス燈」という映画が名称の由来となっています。今回はガスライティングの定義、よくある5つの手口、被害にあった場合の5つの対処法を解説します。


    ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 ベリーベスト法律事務所、弁護士の宮本健太 更新日時 2024.10.02 / 更新日:2024.10.04

    ※画像はワクチン後遺症以外に、コロナ後遺症、シェディング、電磁波過敏症、化学物質過敏症のバージョンもあります。

    推計約65万人、理由は「退職」「人間関係」「コロナ禍」など…ひきこもりの現状(2024年公開版)

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2024/10/19(土) 05:58:56 

    週3パートしてる。休みの日は引きこもりだよ。
    いちいち休みの日に外出したくない。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/19(土) 07:46:49 

    >>17
    お金は親が出してくれてるの?
    幸せな家庭だよね。
    自ら命を断つくらいなら家にいて良いよという親心なのかな。

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2024/10/19(土) 08:20:35 

    >>95
    今までやってこなかった、全く興味がなかった、という仕事でも、やってみたら意外とうまくいった!みたいな人もいるかもしれないじゃん。
    今は成果主義とかで職場もギスギスしがちだけど、引きこもりの人が仕事復帰しやすいような環境をつくるの、大事だと思う。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/19(土) 09:08:11 

    ひきこもって生活できるのが羨ましい

    囓る脛さえないよ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/19(土) 09:08:27 

    老犬がいるから散歩と買い物以外は家にいるけど、引きこもりに該当するのかな?
    この子が元気で1日でも長く幸せでいてくれたら良いんだけど。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/19(土) 09:21:33 

    >>241
    次男がまさにそんな感じで専門学校行ったけどゲーム会社なんて受からなかった
    パチンコの映像制作の会社で働いてる

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/19(土) 09:23:57 

    >>247
    派遣はほぼ全面に出してるいい仕事は釣り広告。同じ事あったから本当にこの求人出てるんですか?って言ったら遠回しに相手の会社に問題があってみたいな事をごちゃごちゃ言い出して無いなって。派遣はみんなどこもやるから取り締まってほしい。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/19(土) 10:55:21 

    >>230
    ほとんどの人が働いてるってだからまさにそいつがパワハラ加害者の可能性もあるじゃん

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2024/10/19(土) 11:18:19 

    >>263
    パワハラに縁がなく平和に働いてる人もたくさんいるんだぞ。そんな思考回路ならずっと引きこもりだよ

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2024/10/19(土) 12:01:14 

    宝くじ当たったら引きこもりたい
    失業手当もらっている間は引きこもっていたけど、今は真面目に働いてる
    引きこもるお金があれば引きこもりたい

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/19(土) 12:50:19 

    >>198
    軽い感想述べただけで目釣り上げて噛みついてくるもんな〜

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/10/19(土) 13:31:17 

    >>2
    これ39歳迄だから引きこもり全体はもっといると思う

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/19(土) 15:18:10 

    >>101
    会社だってコロナ禍の操縦必死だったと思うよ
    人員整理だって喜んでやるわけないし
    自分側からだけじゃなくひとつ高いところに立って物事見てみるといいよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/19(土) 19:04:11 

    >>17
    お金はあるの?家は?生活費は?
    死ぬまで引きこもるって、自分以外の人が見殺しにできないの承知で言ってるわけじゃないよね?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/19(土) 22:12:27 

    すぐにでも辞めて引きこもりたいけど、生活できないからうつ病の薬飲みながら仕事行ってる

    引きこもりの人はどうやって生活してるの?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/20(日) 17:23:21 

    花嫁修行中って何?婚活しながら正社員してた私には初耳だわ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/22(火) 23:27:29 

    >>265
    >失業手当もらっている間は引きこもっていたけど
    嘘書くなよ
    失業手当は就職活動している人間しか貰えないよ
    引きこもっていたら、当然職安にも行けないから、1円も貰えません。
    初回だけ残った気力をどうにか振り絞って職安に行けても、二回目が行けなければその時点で打ち切られる

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:59 

    仕事出来るだけで感謝しかない
    今の職場ありがとう

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/27(日) 01:14:16 

    妹が高3だけど引きこもってる
    家族皆に当たり散らして自傷行為して薬も飲まないからさすがに親も注意してるけど、ぎゃーぎゃーうるさい

    自分の苦しみを理解しろ、オーバードーズの薬よこせとか癇癪を起こして話にならない
    病院でもらった薬なんかはきちんと飲まないみたいだし、病院のカウンセリングを受けないって拒否してるって聞いた
    そこまでいくと治る気がそもそも無いんじゃ?
    薬をきちんと飲んだりカウンセリングを受けてたら今頃は大学とか進路とか考えられる余裕があったと思うけど苦しい苦しい理解しろだけじゃね

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/27(日) 11:17:47 

    >>51
    病気って精神病も含んでるから、よそからはわからないんだよ。引きこもりの大半が精神的な病気を抱えてたり外に出たり人と交流するのに難があるからで元気なら自然と社会生活が営めるんだよ。基本親が甘やかしてるんだってのは少数ケース。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。