-
1. 匿名 2024/10/18(金) 10:41:50
大学3年生(文学部):
1、2年生ですか!?早いですね…。
大学4年生(社会学部):
どんどん少子化が進んでるので、優秀な人材を早めに確保したいっていう動きとしては不思議じゃないと思う。
大学1年生(経営学部):
私は就職活動を早めにしたい方なので、とてもいい取り組みだと思います。
大学1年生(国際観光学部):
(心変わりは)めっちゃあると思います。3年間大学で学んで、やりたいことも変わると思うので、1年のうちに就職先が決まってるのは、なんかちょっと…。+21
-227
-
2. 匿名 2024/10/18(金) 10:42:40
大卒でホテルリゾートなんて落ちこぼれの就職先だぞ
高卒と同じ仕事やな+589
-199
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:01
卒業するまで待ってくれるよね?+169
-4
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:22
今新卒奪い合いだから、その後もっといいところに決まって「辞退しまあす!」とか言われそう
そういうの怖くないのかな+493
-2
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:32
企業間で争いになりそうだし
さすがに1年のときに就職先決めたくない+264
-3
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:33
>>2
死刑+23
-25
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:38
大学1年より高卒や中途採用を雇いなよ+711
-2
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:44
観光業とか不安定過ぎて無理だわ
特に外国人観光客に依存してるとことか+263
-3
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:46
おばちゃん20年生にも出してよ+96
-4
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:54
高卒でよくね???+264
-4
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:01
内定辞退の嵐やろな+248
-1
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:17
>>2
そう思うあなたは何の仕事をしているの?+195
-26
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:28
内定ってお互いに絶対の確約ってわけじゃないよね
早く出す意味あるのかな+133
-1
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:28
そんなに人不足なら昔みたいに中学卒業と同時に働き始めたら+51
-2
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:38
大学行く意味ないじゃん
その後ちゃんと勉強するかわからないのに。
高卒でも採用してよ。+270
-2
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:40
絶対気が変わる+50
-2
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:40
絶対気持ち変わると思うよ。不定休で盆暮れ正月GWは休めないって嫌がるんじゃないかな。特に若者は。+249
-1
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:46
>(心変わりは)めっちゃあると思います。3年間大学で学んで、やりたいことも変わると思うので、1年のうちに就職先が決まってるのは、なんかちょっと…。
こういう人は今まで通りのタイミングで就活したらいいだけだよね
1年生で皆絶対就活しろって強制されるんじゃないんだから+83
-3
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:46
>>2
地元で働きたい人とかには良いんじゃないの?+190
-7
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:50
青田買いとは違うの?+27
-2
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:50
知的障害の子もお願いします
けっこうホテルの内容に厳しくてズバズバ言うよ
+1
-34
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:52
>>3
それな
学生の心変わりも心配だが、経営状況とか人材数とかの変動もあるよね+116
-1
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:54
星野リゾート系?のOMOとかBEBとか泊まった事がある方います?
私OMO泊まったことあるけど、食事は美味しかったけどそれ以外は普通だったイメージ。部屋も普通に綺麗だけど、ホント普通。そんなもんなのかな?+62
-1
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:58
>>10
英語や中国語話せるの?
+2
-20
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:02
>>12
としかいはつでべろっぱー+8
-26
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:05
この企業って色々取り組みしてるけどあんまいい噂聞かなかったような+107
-1
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:11
圧倒的若者不足が加速したら、そのうち高卒も取り出すのかな+9
-3
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:13
中退しても雇ってくれるなら、念の為に確保しとくのありだけど、無理だろうね…+12
-1
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:15
>>4
逆もある可能性+9
-5
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:17
青田買いしたいからって1年は早過ぎでは
+55
-1
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:21
内定決まったら単位取れるギリギリまで出席して遊んでそう。色々な知識を得てから選択肢を広げたいな。決まらないかもって焦っても仕方ないけどやっぱり心変わりはしそうだわ。+7
-3
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:22
>>25
べろっぱーってなに?+0
-26
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:26
>>1
さすがに早すぎる
内定出したら遊び呆けるぞ!+48
-2
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:40 ID:ofKys2QXzF
>>7
本当にそれ。
4年後なんてやりたいことや住む場所も変わるかもしれないのに。
それより「今」働きたい人だよ。+298
-3
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:41
客としては、ホテル業には若さより 経験が感じられる多少の年配者の方がなんか落ち着く+75
-3
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:54
高校生くらいの事しか考えてないよね
大学1年生+5
-2
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:05
普通に高卒採用したらいいのに+68
-2
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:14
外国人慣れやコミュ力は高くなりそうだな
若いし+0
-4
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:23
>>7
ホントホント
30歳以降からでもやり直せる世の中になってほしい
人手不足だと言ってるのに年を取って人に冷たいのは相変わらず+337
-2
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:40
高卒を取らない理由は、ある程度の教養や知識が無いといけないのでは…
良い大学がというよりかは、高校生までしか学んでないのは難しいのかもしれない+9
-22
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:45
>>4
それも視野に入れて取り敢えず頭数をたくさん確保しておこうという方針なんじゃない?+89
-1
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:47
入社試験、大学時代の努力をアピールではないよね。
高校時代に接客バイト経験とか留学経験とか帰国子女とか?
逆にトヨタとか総合商社、外資コンサル、外資金融が1年生から内定出すとなると
もう、生まれ育ちから良き人しか採用されないんだろうな…と思っちゃう。+45
-1
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 10:46:51
>大学1年生(国際観光学部):
(心変わりは)めっちゃあると思います。3年間大学で学んで、やりたいことも変わると思うので、1年のうちに就職先が決まってるのは、なんかちょっと…。
そういう不安な人は受けなきゃいいと思う
早いうちに内定もらって安心したいと思う人が受ければ良いのでは+3
-6
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:08
皺寄せがくるのは現場で働くスタッフなんじゃないの+17
-1
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:15
旦那会社やってるけど本当人材不足
だけどそんな前に内定出しても気がわかりそうでそれでこっちも安心できない年月だわw+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:22
長期休みにバイトさせて慣れさせるってことか?+14
-1
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:27
>>8
コロナ禍を経験したからその不安は大いにあるよね
+35
-0
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:27
>>7
業界全体が年中人手不足だからそれがいいと思う
若いから体力あるし給料も安く済むだろうに、何で大卒新卒にこだわるんだろう
きついから昔から離職率すごそうだけど、人余りプライベート重視マタハラ禁止の今だと新卒はもっと簡単に辞めるだろうに+111
-1
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:35
>>2
そんなことはない。語学堪能なら外資に引き抜かれたりもするし、優秀な人は引き抜かれるたびに高いポジションを得ながら給料も上がる。
と、ホテル勤務の友人から聞いたことある。+12
-40
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:38
気持ち変わるのも見越した上でやろ
本来はここを視野にも入れないような学生にも1年2年から参加出来るなら参加してみようって気にさせて
少しでも会社を知ってもらえたら企業にとってはプラスしかないんだよね+14
-2
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:41
>>2
ブラックな所多めだよね+142
-4
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:50
>>3
どっちの話?+2
-2
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:59
夏休みとかバイトの人いるもんねホテル
配膳とか+1
-0
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:00
ねぇなんで就活って3年がするの?
まだ学業道半ばじゃん
4年で就活しないで3年なのどうしてなの+1
-2
-
55. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:21
長期休みに研修という名で働かさせられそう+11
-1
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:27
>>29
逆は不当解雇扱いになるんじゃないっけ?+9
-0
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:27
>>23
そんなものです。
なんならチョロッwwwと思っています。+5
-2
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:34
中国人団体客だらけ
一泊1人50,000円以上払っても、最早中国旅行してる感覚+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:45
大学は就職予備校になっちゃったな
本来の目的はどこ行った?
少子化だからこそ、従来型の大学4年から就活スタートに戻せばいいのに+18
-0
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:54
>>52
星のや側。昔は内定出して卒業待たずに就職しろって企業もあったんだよね+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 10:49:11
ホテルの運営とかなら大卒でも意味あるけど
ホテルマンなら高卒、専門卒でいいよね?
1年で内定は良い点も悪い点もあるけど、
内定出てたら好きな時期に留学したり、自由度は高まるね
意識高い人にはいいかも+8
-2
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 10:49:14
わざわざ大学入って一年目に星野リゾートに就職決めちゃうとかもったいない気がするけど+39
-0
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 10:49:26
>>55
インターンシップってお給料発生しないよね…+5
-3
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 10:49:34
それって誰でも良いって言ってるのと同じだよね…笑
大学1年って高校生と変わらないよ+12
-0
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 10:49:43
>>4
サービス業は滑り止めくらいの感覚だと思う。+68
-1
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 10:49:50
1年の時に内定もらったとして、その後留年したら内定取り消しなんかな。
+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 10:50:11
だったら高卒で早くから稼いだ方がいいじゃんね。
ろくに勉強しないのに高い大学の学費払うよりよっぽどいいよ。+8
-1
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 10:50:28
研修という名目で在学中からこき使われそう+9
-0
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 10:50:28
>>8
インバウンドに振り回されそう。+22
-1
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 10:50:29
>>55
慣れてくれ+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 10:50:51
>>23
わかるわかる
なんか高見えっぽく振る舞ってる感じはあったけど実際は普通レベルだなと思った+49
-1
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 10:50:52
>>68
人に慣れないと。まずは。+0
-2
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 10:51:45
>>25
IQ検査したことある?+8
-13
-
74. 匿名 2024/10/18(金) 10:51:54
>>58
昔はそうだったけど今は欧米南米中東とかのが多いと思う
メジャーな観光地なら日本人も沢山+1
-0
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 10:52:06
>>7
高卒や中途に英語レッスンや英検やTOEICフォロー、マナー講義みたいな研修を豊富にする、大卒は働いてる間は奨学金返済フォローみたいなことすれはめっちゃ人気でそう+1
-11
-
76. 匿名 2024/10/18(金) 10:52:25
高卒でよくない?+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 10:52:26
>>7
この採用枠とはやる業務内容が違うんじゃないかな?
高卒には誰でもできるような業務内容の仕事しか与えないから、それならパートでいいだろうし+6
-10
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 10:52:27
大学1年生の時点で採用決めるなら学費出してあげたら?本人からしたら大学通うの無駄じゃん。
+0
-6
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 10:52:27
>>55
視察という名目で全国の星野リゾートで遊ばせてくれるならいいけどね+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 10:52:30
>>23
高くもないしそんなもんでは+6
-1
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 10:52:58
ホテル業界とかに就職率高い専門学校ならわかるけど、普通の大学で1年で就職先決まってるのは嫌でしょ+8
-0
-
82. 匿名 2024/10/18(金) 10:53:15
>>78
大学は勉強しに行く所だよ+7
-0
-
83. 匿名 2024/10/18(金) 10:53:20
>>78
えー?大学って就職のためだけに行くわけではないけどなぁ+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/18(金) 10:53:37
>>59
その方が大学で何を学んだか問うことができていい。
大学生で遊んでるだけなんて企業からしてら欲しい人材じゃないよ。+10
-0
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:14
>>23
界に泊まったことあるけど既存の旅館を買い取ってリフォームしただけだからそこまでって感じじゃなかったな+34
-0
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:19
>>83
そういう人は大学1年で就職先を決めないんじゃ無い?+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:23
>>72
?+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:45
>>82
知ってるよ+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:54
>>2
人を見下してるといずれ自分も見下されるよ。+163
-10
-
90. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:55
>>78
この考えがよくわからない
別に最初から星野リゾートのために進学したわけでもないのに+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/18(金) 10:55:42
星野リゾートは全体的に満足度さがったと思った
こないだ10万のギフトカード頂いたから久しぶりにいったけど、ギフトカードがなかったら不満が残りまくるなって感じだった+10
-0
-
92. 匿名 2024/10/18(金) 10:55:56
>>81
就職先による+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 10:55:58
>>17
転勤もあるし、責任が重い役職に就くから、Z世代は辞退するよ。+28
-0
-
94. 匿名 2024/10/18(金) 10:56:19
心変わりするに決まってんじゃん。+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/18(金) 10:56:29
>>62
Fランとかだとありがたいんじゃない?
一応大手だし、有名避暑地でも産業が少ないところだと上位の企業なんじゃないかな
ホテルって親世代とかからはウケもいいし+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/18(金) 10:56:47
>>88
知ってたら大学に行くのが無駄なんて言葉出ないと思うけど+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/18(金) 10:57:07
>>75
転職の踏み台にされるだけな気がする+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/18(金) 10:57:33
それやっていいんだっけ??
なんかそういうのの時期決まってなかった??
+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/18(金) 10:57:50
>>78
さすがにそれは乞食すぎw
就職予備校みたいなもんだけど実際は教育機関だよ+4
-0
-
100. 匿名 2024/10/18(金) 10:57:56
>>90
学費出せっていうのも意味がわからないよね+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 10:58:10
>>2
多分このコメントは男+24
-17
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 10:59:04
入社前の研修って名目で人不足のホテルの雑用係りとしてこき使われそう+4
-0
-
103. 匿名 2024/10/18(金) 10:59:05
>>27
そうなるんじゃない?
大学いかなくてもできる仕事なんてたくさんあるよね
一生懸命仕事覚えて真面目にやってくれる高卒の子雇ったらいいのに+10
-1
-
104. 匿名 2024/10/18(金) 10:59:08
>>4
Xでは高卒でいいじゃんのオンパレードだったね+72
-0
-
105. 匿名 2024/10/18(金) 10:59:29
留年とかしたら内定取り消し?+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/18(金) 10:59:38
>>1
違反では?+13
-0
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 11:00:03
星野リゾートとか絶対嫌だ〜あの社長の変な考え方とか発言みてると+11
-0
-
108. 匿名 2024/10/18(金) 11:00:06
アメリカみたいでええやん+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 11:00:15
>>23
OMOは星のリゾートの中では下のランクのホテルだからね。
+15
-0
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 11:00:33
>>98
自由化されたみたいです+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 11:00:41
>>2
まぁでもわからんではない
星野リゾートならまだ箔が付くけどそれでも観光業を選ぶってなかなかキツイ+180
-9
-
112. 匿名 2024/10/18(金) 11:01:10
>>21
ズバズバ言っちゃう子は雇わないんじゃないw+13
-0
-
113. 匿名 2024/10/18(金) 11:01:46
>>1
バックアップとして内定を決めてその後本気で就活っていう人が増えそう+6
-0
-
114. 匿名 2024/10/18(金) 11:01:56
>>39
30代なんて若いし年齢なりのスキルあればなんとかならない?
いま40半ばだけど結構友達転職してるわ
自分も29と40で転職したよ+20
-3
-
115. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:06
飲食店並に「あっ じゃキャンセルで」てっなりそう+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:21
>>104
偏差値の高い大学に合格したという頭脳や努力も見たいんでしょ+8
-7
-
117. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:28
いい取り組みって何が良いんだろ?
+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:33
景気悪くなったりコロナみたいなことが起きるとあっさり取り消されるよね。それはそれで怖い。+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:46
>>21
建設的な話ができるならいいかもしれないけど文句言うだけなら誰でもできるからね+10
-0
-
120. 匿名 2024/10/18(金) 11:03:21
>>32
だから高卒は…って言われるんだよ…+18
-2
-
121. 匿名 2024/10/18(金) 11:03:26
>>112
客商売は思っても黙ること大事だからね…。+7
-0
-
122. 匿名 2024/10/18(金) 11:04:17
>>59
その方が大学で何を学んだか問うことができていい。
大学生で遊んでるだけなんて企業からしてら欲しい人材じゃないよ。+3
-0
-
123. 匿名 2024/10/18(金) 11:04:42
>>39
若い方が覚え早いやん。+2
-7
-
124. 匿名 2024/10/18(金) 11:04:58
今はインターン1年から受け入れてる会社多いよ
内定は出せないけどそれで実質の内々定は出るし
これで騒いでるのは知識ないんやろなって+3
-2
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 11:05:18
>>5
これルールとしてOKなの??
他の企業もやり出したらめちゃくちゃになりそう。
+29
-0
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 11:05:27
>>40
大卒で使えない人いっぱいいるけどね
勉強出来ても仕事は出来ない、コミュ力ない
高卒でも仕事できる人いっぱいいるよ
+5
-10
-
127. 匿名 2024/10/18(金) 11:05:41
>>2
私が披露宴をしたホテルの担当者がたまたま私と同じ国立大の出身者だった
1留していた時に就職先が内定したのに2留が決定して白紙になり、結局就職できたのがホテル業界しかなかったと言ってたよ+84
-2
-
128. 匿名 2024/10/18(金) 11:06:13
>>105
もちろん!
卒業見込みを想定してるから、卒業出来ないなら白紙だよ。+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/18(金) 11:06:13
この会社は奇抜なことしすぎ。上手く行ってることの方が多いだろうけど危うい感じする+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/18(金) 11:07:14
内定って学生は簡単に取り消せるけど
会社側からの内定取り消しって笹崎里菜事変みてもわかるように大変なのに
3年も前にようだすよね+5
-0
-
131. 匿名 2024/10/18(金) 11:07:36
>>127
2留する時点で…+40
-2
-
132. 匿名 2024/10/18(金) 11:07:59
>>24
経験にまさるものはないから、高卒で雇って仕事しながら覚えるで良いのでは。+25
-0
-
133. 匿名 2024/10/18(金) 11:08:36
>>131
だから落ちこぼれの就職先ってこと+19
-3
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 11:08:59
ホテルなんて働き始めたら多分すぐに嫌になってしまいそう
星野リゾートはキラキラしたイメージがあるのかもしれないけどね
バイト時代(インターン?)は便利な大学の付近の都市型ホテルで働けそうだけど、実際正式配属になると何もないリゾート地で、休みの日も初めのうちはいいけど直ぐに飽きてしまい鬱々とするとか聞くしね
それまでに星野マインドを叩き込まれれば〇畜になれるのかもだけど
私が卒業した短大は夏にホテル実習があって希望者はそこそこ有名なリゾートホテル実習に行っていたけれど、そこで素敵なホテルなのにいろいろ裏側見ちゃってホテル業界諦めていた子もいたよ+5
-0
-
135. 匿名 2024/10/18(金) 11:09:16
>>1
>>2
思うんだけど、大卒と高卒の給料を一緒にすればいい
一緒とまではいかなくても差を縮めればいい
そうすれば無理に大学に行く必要も意味もなくなる
大卒か高卒かで給料を変えるのではなく、資格や職歴で給料を変えるべき
よほど専門的なことを学ぶ大学でないのならそうしたほうが良い+48
-51
-
136. 匿名 2024/10/18(金) 11:09:39
人事(余計な仕事増やしやがって)+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/18(金) 11:10:52
星野リゾートならバイトみたいな仕事からバイトの管理を任せたり(本人も
バイトと同じ仕事をフォローでしたり交代要員になったり)もあるしみんな
が行きたくない不人気の場所、職場にも配置できるし優秀な子に活躍して
もらう人気ホテルや不動産、開発、ふつうの会社と同じように経理とか人事
とかいくらでも仕事あるからね。
正直大卒を大量に確保しとけばウハウハだと思う。
ポンコツはバイト(これも人手不足)のところに入れればいいし。
そもそもホテル業界って賃金高いわけじゃないから頭数揃えばいいって
感じ。内定出た学生は星野リゾートにいいイメージもって入社しなくても
今後お客様になってくれるだろうし。在学中からバイトもしてくれるかも
しれないし。+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/18(金) 11:11:02
>>2
働く場所があるだけ羨ましいわ。+20
-0
-
139. 匿名 2024/10/18(金) 11:11:19
これ大学の新卒カード要る?+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/18(金) 11:11:20
>>126
高卒で仕事できない人の割合の方が多いと思うよ
確率論でいくと大卒を採用する方がいい
それに今どき高卒で就職は家庭に訳アリか学力がないかのどっちかだからね+7
-2
-
141. 匿名 2024/10/18(金) 11:11:35
>>124
インターン行った会社に就職する人ってそんないるの?私の時は実績作りでしかなかったけどな+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/18(金) 11:12:05
>>1
大学は勉強するところだよ
自己中だなこの会社+7
-0
-
143. 匿名 2024/10/18(金) 11:13:46
>>66
それは普通の就活でも一緒でしょ+3
-0
-
144. 匿名 2024/10/18(金) 11:14:15
親からしたらもうちょっと他も探すよね?ってなりそう+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/18(金) 11:14:32
>>40
高卒の方が大卒より4年早く社会人を経験をしてて、
同じ会社で働いたとして、4年の違いは大きいと思う
質のいい高卒を採用できるかは人事次第+6
-2
-
146. 匿名 2024/10/18(金) 11:15:24
>>135
大卒と高卒の給料の差はそんなに関係ないよ。だって高卒は大卒が学費払って
勉強してる時間労働できるから4年分の賃金がもらえて4年後には新卒大卒と
同じくらいの昇給してる(これは企業による)。
高卒と大卒で賃金に差をつけていないところもある。例えばパートとか
時給は同じでしょ。
ただ大卒確保するのが大変だから、条件ひきあげてるだけ。大卒は高卒や大卒
が応募する世界中の仕事に応募できるけど高卒はたいてい自宅から通えるか
寮のあるところしか応募できないから、高卒就職希望側はそんなにたくさんの
会社を選べない。高卒で公務員なんかになったら生涯賃金的にはそんなに悪く
ないと思うどころか、大卒よりも楽な仕事してもらってる人たくさんいるじゃん。
リストラにもならず、金持ちにはなれないかもしれないけど高卒公務員より
損してる大卒なんてたくさんいるし氷河期なんて特にそう。+3
-21
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 11:16:28
>>114
みんながみんなスキルがあるわけじゃないし、異業種ならそれだけで初心者+14
-0
-
148. 匿名 2024/10/18(金) 11:16:32
高卒と大学一年。あまり変わらないように思うけど受験勉強の分?+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/18(金) 11:16:34
>>1
やっぱり仕事きつそうだし…と思っても断りにくい構図だね…結構たいへんだよ
外国人も沢山入れてるくらいだし、ホテル業界は人足りてないんだろうね
好きな人には良いんだろうけど、早いうちから大変な部分も見えてくる
+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:34
本社とかならわかるけど、変な客も多いし大学出てまで付く職業ではないと思う、心から接客が好きならいいけどさ+2
-1
-
151. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:42
何の業務なのか知らないけど、ホテルスタッフとして働くなら大卒とか関係ないよね慣れてる人が重宝されるんだから。企画営業とかなの?+0
-0
-
152. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:42
>>2
高卒=フロント
大卒=企画部+124
-5
-
153. 匿名 2024/10/18(金) 11:18:46
>>7
高卒と何が違うのか分からないよね+41
-0
-
154. 匿名 2024/10/18(金) 11:18:47
>>104
高卒雇って育てるより大卒に早めの内定出して自腹で4年間勉強してもらった方が安上がりよね+27
-2
-
155. 匿名 2024/10/18(金) 11:20:03
>>3
留年5年ぐらいしたらどうするんだろ+3
-2
-
156. 匿名 2024/10/18(金) 11:21:00
>>154
なんの勉強?+3
-0
-
157. 匿名 2024/10/18(金) 11:21:21
この会社って自らどんどんイメージ悪くしていって相変わらず節操ないね。私は建設予定地の反対署名もしたことある。まともな日本人からはもう信用されていないから利用されないよね。今は円安インバウンド需要で、そんな賢い消費者の日本人を馬鹿にしながら稼いでいるのだろうけど、先行きは不安定な企業でしかない。円高になれば一気に経営傾くのにな〜。表面的なイメージで物事判断する世間知らずの若者しか騙せなくなってきてから焦って内定出すってことでしょうw+1
-2
-
158. 匿名 2024/10/18(金) 11:21:34
>>140
高卒と東大卒って実は似てるんだよね。あと専門職ね。
学力とか家柄の差はあるけど思考が似てる。
「視野が狭い」んだよ。自分の半径1メートルくらいのことしか気づけない。
次に似てるのは理系かなあ。学力があるし金には興味あるから世界のグローバル
なんちゃらとか横文字のことには詳しかったりするけど、人生経験が少ないって
いうか。社会経験が狭い?っていうのかな。
いわゆる私大文系みたいな人って大学でした勉強がどうとかじゃなくて
やっぱり価値観というか半径100メートルくらいのことは知っていると
いうか、自分と違う相手のこととかとにかくいろんな教養(学力的なことじゃなくて
)社会性があると思うわ。
でも東大卒は社会で許されて(実は私大卒の中では嫌われてたりもするけど)
高卒は「だから高卒は」ってあからさまに白い目で見られるところが違う。
でも本質的には東大卒と高卒の視野の狭さは似てる。
+5
-1
-
159. 匿名 2024/10/18(金) 11:22:02
>>71
星野リゾート系ってサービス超普通ですよね。
接客はやっぱり有名ホテルには敵わないなと思ってる。
教育追いついてないんだなと思ったよ。
だったら新卒より経験者をとって底上げした方が良くないかな?
余計なお世話だけどね。+19
-1
-
160. 匿名 2024/10/18(金) 11:22:04
>>154
その手に乗るくらいアホな学生がどれだけいるのかね+7
-0
-
161. 匿名 2024/10/18(金) 11:22:51
>>120
質問に答え言わない時点で同じ高卒じゃん+5
-14
-
162. 匿名 2024/10/18(金) 11:23:58
>>126
なら中卒でいいのに
若くて素直な中卒
体力も高卒よりあるかもよ
高校での教育を受けていない分、頭でっかちwのガリ勉wでないから採用側もありがたいだろうし
いつもいつも高卒を全肯定する人が主張することを大卒高卒を高卒中卒に入れ替えて主張してみたw
低学力だろうがなんだろうが大卒は大卒なんだよ+5
-1
-
163. 匿名 2024/10/18(金) 11:24:11
>>155
マジレスすると4年制大学は8年しか在籍できないので5留する前に除籍されます+11
-0
-
164. 匿名 2024/10/18(金) 11:25:04
>>1
1年生の時の気持ちとゼミとかで専門性を学ぶ3年生以降じゃ将来に対する考え方が違いそうだから、滑り止めにするだけならいいけど蓋を開けたらサイレント辞退もたくさんされそうで人材確保できる反面リスクもある+5
-0
-
165. 匿名 2024/10/18(金) 11:25:10
>>130
あれの場合はしっかり弁護士つけてガチでやってたし、アナウンサーという特殊な花形職業だからテレビでも大きく報道されて日テレ的には批判も怖いから渋々って感じでは
普通の企業の内定取消は業績悪化とかでどうしようもない(採ってあげたくても無理)場合が多そうだし、一般人のコネもツテもない子だと弁護士とかコスパ悪くて断念せざるを得なさそう+1
-0
-
166. 匿名 2024/10/18(金) 11:27:09
ホテル業界よく分からんけど、大卒なら最初はホテルスタッフとかやらされても結局は内勤になったり役職付いたりするんじゃないの?まあ1年から就職先決まってても良いって学生がそんな多いとは思わないけど+5
-0
-
167. 匿名 2024/10/18(金) 11:27:11
>>162
確かにw
まぁ中卒からホテルの人が増えればまた世の中考え方が変わっていくかもしれないね+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/18(金) 11:27:17
>>1
今の時代3〜4年後なんて会社もどうなってるのか分からないのにそんな事するの?+2
-0
-
169. 匿名 2024/10/18(金) 11:27:20
>>162
ここで中卒と一緒にするな!と烈火のごとく怒り出す高卒は、胸に手を当てて自分のヤバさを自覚してもらいたいね+5
-0
-
170. 匿名 2024/10/18(金) 11:27:21
>>165
SNSで炎上させるという手もある+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/18(金) 11:28:31
>>161
本気でベロッパーだと思ってるのかw+10
-0
-
172. 匿名 2024/10/18(金) 11:28:32
日本ってほんと新卒すきだよね
中途採用じゃだめなのかな+6
-0
-
173. 匿名 2024/10/18(金) 11:28:52
いつから採用していいか、時期って決まってるんじゃないの?+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/18(金) 11:28:55
>>156 横
大卒という学歴の勉強+1
-2
-
175. 匿名 2024/10/18(金) 11:29:21
>>162
中卒アリかもな+2
-0
-
176. 匿名 2024/10/18(金) 11:31:10
>>172
男が手つかずと結婚したがるのと同じじゃね?まっさらな状態でほしいんでしょ。+1
-1
-
177. 匿名 2024/10/18(金) 11:31:33
>>4
それも見込んでるんじゃないかな
0人になるよりは1人2人でも来てくれれば上出来くらいの考えかもしれない+6
-0
-
178. 匿名 2024/10/18(金) 11:32:01
>>39
それ本当に思う。
やり直せる世の中って本当に大事。+53
-1
-
179. 匿名 2024/10/18(金) 11:32:01
>>3
遅い+0
-2
-
180. 匿名 2024/10/18(金) 11:33:57
学生側もセーフティネットとして使えるから良いんじゃないかな
志望する企業に受かったから内定蹴るも良し、星野リゾート確保してるからと無理目のところにチャレンジするも良し
志望する企業全敗したからと星野リゾート行くもよし+2
-0
-
181. 匿名 2024/10/18(金) 11:34:06
>>40
そりゃ、学歴はあったに越したことないけど、学歴だけで高卒を切ってしまうのは個人的にはもったいないと思う。
+5
-1
-
182. 匿名 2024/10/18(金) 11:35:30
>>46
それブラックじゃ+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/18(金) 11:35:35
>>135
ホテル業界あるあるなんだけど、高卒で地方から出てくる子も多くて、一定数やんちゃ上がりのような子もいる
人が足りないから、受かるのか、コネなのかわからないけど、、もちろん真面目な子もいるんだけどね
教育がなされてるのは、やっぱりせめて専門卒か大卒なんだよね
英語力ある人、教育で長く育成された人材もあった方が、ホテルの品格も守られる気はする
ただ、レストラン、裏方、宴会配膳の仕事もあるから、人材は沢山必要になるから、幅広く募集するんだろうけど…
ただ、やんちゃ上がりの子は、まわりを乱すので、しっかり採用試験をして落としてほしい
変にプライドの高い高卒もいるから、後から入社した年上の後輩に必要以上に偉そぶる傾向にあるよ
人としての育成が足りてないケースあるから
+17
-4
-
184. 匿名 2024/10/18(金) 11:35:51
>>152
それを理解してない2コメみたいな人がたくさんいる。+55
-4
-
185. 匿名 2024/10/18(金) 11:36:37
>>177
Amazonの定期便みたいなもんよね
たいていセール時に一度注文したらみんな定期便を解約しちゃうのに、一部の消費者は解約をめんどくさがって価格変動しようが継続購入してくれるからそれを狙ってるのと同じ+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/18(金) 11:38:34
>>166
総合職ならそうかもだけど、フロント職やレストラン職採用の人は基本的にずっとそのままじゃないかな
星野リゾートはどういう採用の仕方してるのかわからないけど知らないけど
あと、総合職であっても現場が過酷すぎて、本社系の部署に行くまでもたない人が結構いる+5
-0
-
187. 匿名 2024/10/18(金) 11:39:19
>>20
青田買い、就職協定、
なにができるようになってなにができなくなったか忘れたけど+8
-0
-
188. 匿名 2024/10/18(金) 11:41:05
>>1
早すぎませんか?
就職が大学の目的ではないはず
学生さんには学んだ中で最善の選択をしてほしい+7
-0
-
189. 匿名 2024/10/18(金) 11:42:01
音大だったから4年間ずっと試験や練習であけくれていたけど、普通の大学生って三年からほとんど就活だって?
信じられない、休みも長くてバイトや合コンばかりして
+1
-1
-
190. 匿名 2024/10/18(金) 11:43:04
>>5
星野リゾートが廃業、買収される可能性あるからいいんじゃないの。
星野は潰れる潰れるって騒がれてた会社だし+0
-0
-
191. 匿名 2024/10/18(金) 11:44:39
大学で身に付けるスキルを活かせる職場とは思えないね
観光宿泊業種専門学校でやればいいんじゃないの+2
-0
-
192. 匿名 2024/10/18(金) 11:44:47
難関大学の優秀な人はそんな底辺企業見向きもしないからw
馬鹿Fランの奴等を血眼になって集めるって笑える
+9
-0
-
193. 匿名 2024/10/18(金) 11:45:36
>>1
卒業時に業績悪化人員削減してたとしても採用されるのかな、いや就職したくないか+2
-0
-
194. 匿名 2024/10/18(金) 11:49:19
>>49
ないわ
一流ホテルならわかるけど、星野リゾートだよ??
中国資本だよ…
日本人、使われ始めてるね+22
-2
-
195. 匿名 2024/10/18(金) 11:49:47
>>190
いや、すでにだよ+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/18(金) 11:50:36
内定と言っても後々辞退出来ちゃうからね
受験で言う滑り止めの立ち位置に利用する学生もいそうよね+4
-0
-
197. 匿名 2024/10/18(金) 11:51:10
すんごい青田買いだ
まだ発芽しかしてないでしょ+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/18(金) 11:55:29
大学中退しても就職させてくれんの?
+2
-0
-
199. 匿名 2024/10/18(金) 11:55:30
高卒の子採ったら?+2
-1
-
200. 匿名 2024/10/18(金) 11:57:38
>>2
誰かが働いてくれてるから泊まれる訳やん。+24
-0
-
201. 匿名 2024/10/18(金) 11:58:04
>>171
都市開発で、ペロッパーって思ってるのか、、すげーな(笑)+11
-0
-
202. 匿名 2024/10/18(金) 11:58:14
結局若者しかいらんのね+1
-0
-
203. 匿名 2024/10/18(金) 11:59:18
学生のうちから研修とかいって仕事に駆り出されそう+6
-0
-
204. 匿名 2024/10/18(金) 12:00:16
>>2
仕事は最初一緒だろうね
でも幹部候補でしょ+20
-0
-
205. 匿名 2024/10/18(金) 12:04:40
>>2
正直言ってそうだよね
ガル民は綺麗事言ったり底辺が多いからマイナス多いけど
管理職と言っても手伝わされたりするだろうし+13
-6
-
206. 匿名 2024/10/18(金) 12:06:12
>>198
コロナで中退した学生が増えたってやってたけど、中退者とかにも目をかけてあげる企業があればいいなと思う。+3
-0
-
207. 匿名 2024/10/18(金) 12:08:31
>>48
若いうちに洗脳完了させておくの。
世間知らずのほうが都合がいい。+9
-0
-
208. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:03
>>152
大手や外資系ホテルだと
高卒=レストラン、宴会、配膳、レストランの長
大卒=フロント、コンツェルジュ、企画、経理、管理
パート=客室、配膳
ビジネスホテルとかだと高卒でもフロント可能+58
-1
-
209. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:06
>>25
都市開発開発者
都市開発開発業者+3
-1
-
210. 匿名 2024/10/18(金) 12:14:44
>>2
他人のお世話系のサービスだしね
あんま大学出てまでやりたくない+12
-6
-
211. 匿名 2024/10/18(金) 12:15:56
>>135
それは流石にないわ+13
-2
-
212. 匿名 2024/10/18(金) 12:23:59
>>2
大手だと仕事内容違うはずだけどな。
入社したては全部の部署で勉強になるけど、そこから優秀な人は経営や企画に行くと思う。+6
-1
-
213. 匿名 2024/10/18(金) 12:28:31
>>89
ほんっとに
高卒のやるような仕事
高卒と働く大卒は無能
とか見るけど、そんなに高卒と仕事するのって嫌なの?本部から来る大卒の中ではハズレのように言われるの?18歳から真面目に働き社会貢献してきたよ
まるで罰ゲームのよう
ガルちゃんで工場で働く大卒は落ちこぼれ、地方で就職した大卒は落ちこぼれ、〇〇なんて高学歴はやらない!
とか見たけど
それを担ってる高卒は大勢いるし侮辱しすぎと思う
うちの県は有名企業あるし関連会社や下請けも多く働く場所が多い、高校から推薦で入社してるし真面目に働いてるし見下される筋合いない+25
-6
-
214. 匿名 2024/10/18(金) 12:31:45
新卒で星野リゾートに入る人は本社勤務の人だけなのかな?+2
-0
-
215. 匿名 2024/10/18(金) 12:34:14
>>189
学部によって違うかと+0
-0
-
216. 匿名 2024/10/18(金) 12:34:24
>>135
これこれ!
給料統一
例外で、医者など特別な国家資格が必要な仕事、大企業本社勤務とかは別でいいや
それ以外は高卒も大卒と同じ給料にすべき
昇進スピードも公平に、学歴ではなく能力で評価すべき
特に地方の公務員ね
県庁や市役所など、そもそも最近は大学生メインで高校生の採用はごく少数、狭き門を突破し有能なのに初任給が低い
しかも異動できる部署や出世も学歴差別
あと資格試験
興味あってもやる気あっても地頭良くても、取りたい資格試験の条件が“4年生大学”と書いてあり試験すら受ける事できないのある
もっと広げるべき+4
-16
-
217. 匿名 2024/10/18(金) 12:37:34
>>10
そうだよ
ここ、どうかしてる
コミュニケーション能力、ホスピタリティなど学歴高ければ出来るわけじゃない
ガリ勉コミュ症大卒いるしアスペ大卒いるし、そんなんより接客得意な高卒取ればいい
語学もね
大卒でも高学歴でも喋れない人いる
暗記してペーパーテスト点取るのが得意なだけ、学歴関係なくペラペラの人もいるのに
+7
-6
-
218. 匿名 2024/10/18(金) 12:40:32
>>24
大学出は英語や中国語話せるの?
Fラン大学はABCからやるんだってね
高学歴で喋れない人もいるでしょ
それなら若くて柔軟な高校生採用し、仕事しつつ覚えたらいいよ
星野リゾートどうかしてる
地方にいっぱいあるよね
このエリアの高校生を優遇します!と言えば、人材育成にもなるし地域貢献にもなるし、その家族や友達がお客様にもなるのに
+3
-4
-
219. 匿名 2024/10/18(金) 12:47:49
>>24
大卒は英語と中国語話せると思ってるの?+7
-0
-
220. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:12
>>184
給料も高卒現場と大卒本部では全然違うのにね。わかってない人多すぎて。+17
-5
-
221. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:28
進学する意味なくね?+2
-2
-
222. 匿名 2024/10/18(金) 12:54:36
>>152
本当に大卒である必要があるのかどうかが疑問+37
-1
-
223. 匿名 2024/10/18(金) 12:57:32
>>10
サービス部門は高卒でいいだろうけど、企画や広報とか高卒じゃなれないよ。+5
-10
-
224. 匿名 2024/10/18(金) 13:01:03
企業から見て態度、成績優秀なら大学1年から内定出せば良い+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/18(金) 13:01:20
あーこれ高卒じゃなくて良かったって本当思うやつ。
大卒で入って1年とか現場で研修してから本社行くんだけど、研修きついんだよね、高卒だったら一生これやってんのかよって。
言葉悪いけど本当。
+4
-3
-
226. 匿名 2024/10/18(金) 13:05:29
>>39
定年70になるだろうに35過ぎたら新しいことにチャレンジしにくくなる風潮がおかしいと思う。。ちょっとブランクあると採用厳しくなるとか国民を奴隷化させたいのかね…+57
-0
-
227. 匿名 2024/10/18(金) 13:08:20
>>1
申し訳ないけど高卒でもきちんと教育してあげれば出来る仕事。無駄な進学で奨学金地獄にならない為にも高卒で採用してあげてほしい。+7
-1
-
228. 匿名 2024/10/18(金) 13:10:09
>>189
理系と医療系を馬鹿にしてる?+1
-0
-
229. 匿名 2024/10/18(金) 13:10:49
>>223
高卒採用して経験を積んで将来的に企画や広報に回すのはアリだと思う+14
-1
-
230. 匿名 2024/10/18(金) 13:13:01
>>213
大卒とったさんこんにちは!+4
-2
-
231. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:20
>>221
本来大学は研究機関ですからね
就職予備校じゃないんですよ+4
-0
-
232. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:09
>>218
それを言うならもっと若くて柔軟性がある中卒を採用したら最高じゃん
義務教育じゃないのにわざわざ高校に進学してお金を無駄遣いするそこら辺の高卒と違って堅実で真面目な中卒なら即戦力になるでしょ+3
-0
-
233. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:11
>>4
こういう業種って採用側も新卒とる必要ある?現場ではなくて経営側の社員てことかな
現場だとピチピチより中年以上の方が研修中でもベテランの風格を放てるというメリットがある+9
-0
-
234. 匿名 2024/10/18(金) 13:17:43
>>120
大卒者かみんな知ってるわけでもないでしょ
超高偏差値国立理系大学院の方は、自分の研究しか知らないそうだよ
あなたのように高卒バカにするのは中途半端な大学なんでしょうね、本当の高学歴はそんなこと言わない+1
-14
-
235. 匿名 2024/10/18(金) 13:18:58
>>234
出ました!ガルちゃん名物「本当の◯◯は〜」
あなたが高学歴に憧れがあるのはわかった+7
-0
-
236. 匿名 2024/10/18(金) 13:25:45
>>217
それなら中卒でいいんじゃ
年齢を重ねて生意気な高卒より、成績の良い中卒のほうがありがたいよ
高校進学費用も丸々浮くし
中学英語だけしか知らなくても現場で接客業英語や他の外国語を学べるんじゃない?
高校の英語なんて実用性皆無だからね
気立ての良い中卒美人は、高校進学した生意気な高卒よりエリートにみそめられるから、同じような中卒男性なんて相手にしなくて済みそうでwin-winだよねw+7
-2
-
237. 匿名 2024/10/18(金) 13:25:54
>>225
ごく身近な知人だけど
偏差値70超えの県立高校→旧帝理系大学院→とある認可法人。新卒で関東僻地へ。
そこにいる現場一筋の高卒から揉まれてへこんでた。
18歳から社会人スタートした中堅職員、25歳で何も分からない新人が同じ職場で働く。皆に迷惑かけすぎ早めに本部戻ったよ。
他の大卒大学院卒は新卒から2年〜5年くらいは他所で修行するのに、現地職員から面倒見切れませんと言われたそう。それでも入った途端に中堅高卒よりボーナス多いからね。+1
-3
-
238. 匿名 2024/10/18(金) 13:26:35
>>235
有名な人だからw+2
-1
-
239. 匿名 2024/10/18(金) 13:30:06
インターンでダメな理由はなんなのか+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/18(金) 13:32:47
>>23
フロントマンが清掃や配膳、バーのレジもやっていて人員節約しすぎじゃない?って思った+15
-0
-
241. 匿名 2024/10/18(金) 13:34:47
>>25
それ個人でちまちまやれる仕事じゃなく、大手が人数抱えてプロジェクトとしてやるやつなんだけど+0
-8
-
242. 匿名 2024/10/18(金) 13:38:23
>>233
どの業種であれ、新卒は「育て上げてられる」ってことに価値がある
どんな高学歴でも少なくとも半年〜1年は雇用してて赤字なんだけど、でも中途の優秀な人材を抱えるってかなり難易度高くて、これまたお金もかかる
だから新卒のがコスパ良い、いい人材を確保できるって考えがある(もちろん即辞められたら大損)+1
-0
-
243. 匿名 2024/10/18(金) 13:39:45
>>153
ポテンシャルの違いがある、と一般的には考えられてる+4
-2
-
244. 匿名 2024/10/18(金) 13:40:58
>>25
デベ界隈学閥があるから嫌になっちゃうわよね+2
-0
-
245. 匿名 2024/10/18(金) 13:44:08
>>1
界みたいな高級路線だけじゃなく
安いOMOを開業しまくってるから
人手足りんくて必死だよな+5
-0
-
246. 匿名 2024/10/18(金) 13:44:26
>>241
もちろんそうだけど
貴方は一体何を指摘したいの?+7
-1
-
247. 匿名 2024/10/18(金) 13:45:10
>>63
誰でも知ってる外資ホテル2ヶ所でインターンしたけどどちらもちゃんと給料出たし最賃とかではなくてそこそこしっかり出してくれたよ。+2
-0
-
248. 匿名 2024/10/18(金) 13:45:48
星野リゾートはマルチタスク制辞めて出て行く人を食い止めた方がいいんじゃない?
イメージ良いから学生は食いつくかもしれんが+3
-0
-
249. 匿名 2024/10/18(金) 13:54:40
>>200
泊まる時も偉そうにして見下してるのかな?
嫌な客だな
景色の悪い部屋にされそう
+7
-0
-
250. 匿名 2024/10/18(金) 13:59:29
>>237
いつもいつも、
「自分の職場に来た使えない高学歴」の話を喜々として長文で綴るね
よほど恨みや僻みがあるのね
高学歴側からしたらあなたのことなんて覚えてもいなそう+4
-2
-
251. 匿名 2024/10/18(金) 14:02:56
>>236
これは草+3
-0
-
252. 匿名 2024/10/18(金) 14:26:57
>>39
中高年に募集かけてもどうせ応募来ないと思う不平不満ばかりで+1
-3
-
253. 匿名 2024/10/18(金) 14:28:02
>>234
デベロッパー知らないのはまあ世間知らずと言えると思う+9
-0
-
254. 匿名 2024/10/18(金) 14:35:32
>>5
1年の時なんてまだ将来のこととか分からないよね+11
-0
-
255. 匿名 2024/10/18(金) 14:48:43
大学でてホテルマンどうなんだろうね
金を稼ぐという感じではないね+3
-3
-
256. 匿名 2024/10/18(金) 14:54:07
大卒の話題になると高卒の人?高卒のお母様?の鼻息が凄い人いるけど
民間なら高卒でも優秀な人は適性を加味してちゃんとキャリアプラン用意されてるよ?
そう言うの知らないで鼻息荒くしてるんでしょ?なぜなら自身や子供が優秀とは程遠いから知らないのよ
高卒のキャリアプラン乗れない人は努力してますか?人より仕事出来るんですか?自頭良いんですか?
いつもないものねだりで大卒に嫉妬しまくってるけど高卒のキャリアプランちゃんとありますから
うちの会社はそんなものないわって言う高卒さんはそういう企業選んだ自分の選択ミスなだけ
高卒の人は他力本願が過ぎる人が多いわ努力忘れてるよ+5
-4
-
257. 匿名 2024/10/18(金) 14:55:29
>>135
じゃああなたがそういう会社を作るしかないね
実際雇う側になったら、同じ給与なら有名大卒を採用したいに決まってるけど+8
-2
-
258. 匿名 2024/10/18(金) 14:57:30
高卒を普通に採用したらいいだけやん+4
-0
-
259. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:41
>>2
仕事内容が違うと思う+9
-1
-
260. 匿名 2024/10/18(金) 15:06:11
>>7
夏休みとかアルバイトさせるんじゃない
研修という名目の低賃金で+26
-0
-
261. 匿名 2024/10/18(金) 15:18:25
>>222
昔は確かにそうだったよ
そもそも四年制大卒で受けに来る人も少なかった
採用されるとすれば、外国語ができる学部の人や優秀な人だったし
今は外資系ホテルも増えたし英語力ものある程度あった方が良いので、受ける人も採用人数も増えたんじゃないかな、外資系だとホテルによっては給与もまぁまぁあるし+7
-1
-
262. 匿名 2024/10/18(金) 15:26:59
>>2
配属先に寄るのでは?経理や人事、オペレーションや 予約課など英語力を必要とされる部署もあるし
外国の法人や有名人、国王が宿泊される事もある
働いた事あるけど、直接外国人から問い合わせなど電話かかってくるよ
+22
-1
-
263. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:16
そんなに学生いないの?+0
-0
-
264. 匿名 2024/10/18(金) 15:32:27
>>1
内定とらせて研修やらOJTとかでタダ働きさせようとかしてない?
そもそも大学入りたての一年生なんてまだ何にも学んでないのに内定出すとか、結局大卒なら何学部だろうが関係ないってこと?
意味なくない?+13
-0
-
265. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:35
>>194
中国資本はトマムだけじゃないのかな。星野リゾートトマムは星野リゾートの子会社だったような…+7
-0
-
266. 匿名 2024/10/18(金) 15:39:54
>>2
言い方がかなりキツめだけど、言いたいことは分かる。
いくら直接客と接しなくてもいいバックオフィスだったとして、しょせんはBtoC。
客単価はたかが知れてる。そして、それは会社の利益、つまり従業員の給与に直結してる。
例えば、ユニクロ(BtoC)が従業員給与を上げようといくら頑張ろうが、5大商社(BtoB)の従業員給与水準に届くことはないのと同じ。+40
-1
-
267. 匿名 2024/10/18(金) 15:47:50
北海道とか沖縄のリゾートの社員って若くても詳しくて地元の人なのかなって思うけど
聞いてみると結構東京とか大阪の人だよね
都会の大卒が行くんだね+0
-0
-
268. 匿名 2024/10/18(金) 15:52:26
親戚が務めてた。高学歴で語学堪能
容姿もよいほう 仲良しの同僚の子もそんな感じ。
でも数年して本人も同僚の子も転職しちゃったんだよねー
元の職場のことは何も言わないけど・・もしかしてブラック?
有名観光地の星のリゾートで
窓から人がのぞくから何とかしてってクレームが来たらしい。(窓の外に人は立てない)
どこよどこどこ追及したが口はわらなかった、+3
-0
-
269. 匿名 2024/10/18(金) 16:20:49
>>253
そうか?+3
-0
-
270. 匿名 2024/10/18(金) 16:30:57
大学行くモチベーションなくなりそう+2
-2
-
271. 匿名 2024/10/18(金) 16:50:01
大学はいれるぐらいの人は欲しくて(上位校きたらラッキー)でも四年間学ぶのは己の金でいってね、ということか。一年生でとるなら学費四年間こちらで出すから大学行って来い、ぐらいのことはしないと+6
-1
-
272. 匿名 2024/10/18(金) 16:53:32
蹴られない?+1
-0
-
273. 匿名 2024/10/18(金) 16:53:47
1年と4年では気持ちが違う+3
-0
-
274. 匿名 2024/10/18(金) 16:54:16
大学やる気なくなりそう+1
-1
-
275. 匿名 2024/10/18(金) 17:06:17
>>207
じゃあ高卒も採れよ+6
-0
-
276. 匿名 2024/10/18(金) 17:28:08
>>275
中卒も採らないとね
もちろん高卒と中卒は同じ給与体系でね+8
-2
-
277. 匿名 2024/10/18(金) 17:30:49
>>271
大学卒業後10年勤務したらチャラになる奨学金を支給したら学生がいっぱい集まるんちゃう?
医療系専門学校のお礼奉公付き奨学金みたいなやつ+3
-0
-
278. 匿名 2024/10/18(金) 17:33:31
>>2
高卒バカすんな
ガス会社、電力会社、JR…現場じゃなくて出世の道もある(現場を馬鹿にしてる訳ではない)+5
-10
-
279. 匿名 2024/10/18(金) 17:35:34
>>144
ひょっとしたら、そのまま卒業後も働けば奨学金の返済を肩代わりとか何らかの条件つけたりとかしていたりして…
結局、ホテル業界特にリゾートホテルに優秀な人が集まらないというのは1番のネックなわけだから、何らかのバーターを出して人材を繋ぎ止めることは必要なんだろうなとは思う
大手メーカーとかでも地方の工場で働いてくれる優秀な人材は欲しいけど、それがなかなか難しくて悩みどころという感じのようだから
とくに女子は工場への配属になることもありますというと次の選考から姿が消えると言っていた+2
-0
-
280. 匿名 2024/10/18(金) 17:38:05
バブル期にも大学院卒の優秀な子を採用したいからとかなり早めからお金を支給して青田買いをしていた時期もあったから、そういう方法もありだとは思う+3
-0
-
281. 匿名 2024/10/18(金) 18:27:08
星野だけはだめ+2
-0
-
282. 匿名 2024/10/18(金) 18:28:42
星野よりニューオータニとか帝国とかいって、外資に転職したらいいと思います+5
-0
-
283. 匿名 2024/10/18(金) 18:44:52
優秀な学生は行かないだろうね+3
-0
-
284. 匿名 2024/10/18(金) 18:54:40
>>1
高卒も取ってあげたらいいじゃない。
外国人雇うよりはいい会社なんじゃないのかなとしか。+6
-0
-
285. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:54
>>273
でも本当に勉強やりたくて大学来たって子には良いと思う。+1
-0
-
286. 匿名 2024/10/18(金) 18:59:50
>>1
こういうのって青田買いっていうんじゃないの
と思ったら、あの経団連が就活ルール撤廃したのね
より就活生が少なくなってるから奪い合ってるんだろうけど、まるで反則行為みたいでイメージよくないわ+6
-0
-
287. 匿名 2024/10/18(金) 19:00:52
>>2
Fラン沢山あるからね+5
-0
-
288. 匿名 2024/10/18(金) 19:14:39
>>1
内定出しときゃバイトで一生懸命働いてくれるもんな+6
-0
-
289. 匿名 2024/10/18(金) 19:16:08
アホだ+0
-0
-
290. 匿名 2024/10/18(金) 19:21:56
>>127
ニューオータ◯ですら、人手不足。
昔からの高卒採用が多い。
そして、驚くほど低賃金だった。
宿泊業は厳しいね+27
-0
-
291. 匿名 2024/10/18(金) 19:32:15
>>257
そんなことないよ…
大卒で使えなかったらなかなか首にできなくて大変だよ…+5
-5
-
292. 匿名 2024/10/18(金) 19:47:45
>>213
真面目に働いて子供も複数いる高卒夫婦のほうが
大卒独身より断然偉いよ
見下してるのは職業しか取り柄のない、人間的に中身のない大卒とかでしょ+8
-5
-
293. 匿名 2024/10/18(金) 20:16:03
>>23
界ですら微妙だった
何故あれが高級ホテルとして幅をきかせているのかわからない+19
-0
-
294. 匿名 2024/10/18(金) 20:17:22
>>246
そんな人が午前中にがるちゃん?
でもってこんなスレ覗いてるの???
在宅ワークできるような職種じゃないと知ってるからの指摘ね+2
-0
-
295. 匿名 2024/10/18(金) 20:24:02
>>5
大学生活の評価何にもされてない。
おかしいよね。+12
-0
-
296. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:34
>>8
星野リゾートは中国が買収してマネーあるから大丈夫よ+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/18(金) 20:48:37
内定もらった事忘れる子出てくる+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/18(金) 20:56:47
>>216
今時はやる気があって地頭が良い子は大学に進学している
家庭の都合で高卒なら家庭に問題のある子は会社に入れたくない
+7
-1
-
299. 匿名 2024/10/18(金) 21:00:24
>>292
え?あなたも大卒独身を見下しているじゃん
見下しているのは結婚したことしか取り柄のない、人間的に中身のない高卒とかでしょ
ってことになるけど笑+6
-1
-
300. 匿名 2024/10/18(金) 21:02:31
>>226
私の占いによると氷河期雇わなくて今頃後悔してるように、あの時30〜40代雇っておけば良かったと後悔する時代がくるよ+5
-1
-
301. 匿名 2024/10/18(金) 21:03:38
>>213
某かなり大手ホワイト企業新入社員
「今年の(優秀な)高卒は院卒より優秀」と言われてる
もちろん、院卒の院は超有名難関大学
本当の話です
+1
-7
-
302. 匿名 2024/10/18(金) 21:05:16
>>278
そんなの高卒のトップ、ごくごく一部じゃないの
大多数の高卒は大卒と同じ仕事はしていないよね?
大卒も仕事できない人はもちろんいるけれどさ
中学くらいから勉強していない偏差値50ない高校から就職の方が圧倒的に多いよね?+3
-1
-
303. 匿名 2024/10/18(金) 21:07:39
>>301
大卒取ったさんかな笑
こういうこと平気で書くものね+3
-1
-
304. 匿名 2024/10/18(金) 21:27:25
>>292
真面目に働く大卒独身は偉いよ
見下してるのは結婚して子供が複数いることしか取り柄のない、人間的に中身のない高卒とかでしょ+3
-1
-
305. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:53
>>4
辞退は見越してるでしょ。在学中にインターンとかバイトさせられれば御の字。+4
-0
-
306. 匿名 2024/10/18(金) 21:31:26
>>303
長文大好きな癖に使う言葉が浅いのよね
優秀って何が?と問い詰めたい
ボロボロメッキが剥がれそうw+2
-1
-
307. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:32
>>298
昔より奨学金をもらって大学進学する子が増えたよね
今や大学進学率は50%を超えている
東京や京都は高校生の7割以上が大学に進学している
ざっくり言うと日本中の公立中学校で成績が真ん中より上の子はだいたい大学に進学してるんだわ+5
-0
-
308. 匿名 2024/10/18(金) 21:34:27
>>301
高卒と院卒が同じ仕事をする企業ってどこか興味あるわ+6
-0
-
309. 匿名 2024/10/18(金) 21:35:59
クレクレこじ◯ちゃんが就職したとこだ
星野リゾートのイメージ変わったもんな+1
-0
-
310. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:20
>>308
T◯YOTAみたいに本社採用の大卒院卒が最初は工場勤務に回されるのをイメージしてみた
工場採用の高卒と本社採用の院卒が同じラインで働いたら高卒の方が手際がいいとかその程度じゃないのかね+4
-0
-
311. 匿名 2024/10/18(金) 21:57:34
>>1
留年したり、理由あって中退したらどうするんだよ?
だいたいそんなに採用枠広げている時点でブラック企業確定
そうでもしないと人材を確保できないんだろ?
人手不足なんか自業自得だろ
会社畳むかM&Aで他の会社にそのまま買収された方がまだマシだよ+7
-1
-
312. 匿名 2024/10/18(金) 21:59:45
大学まで行って水商売の旅行業界へ行かなくても+2
-0
-
313. 匿名 2024/10/18(金) 22:17:39
>>308同じ仕事なんて書いてないでしょ、同じ職場ってくくりなら珍しくない
地方銀行と地方公務員は、地元の偏差値40くらいの高卒~偏差値70の進学校からの大卒大学院卒いる
同じ課に配属されたりする
有名メーカーもね
地元高卒~県内大卒や東京などの有名大卒大学院卒がいる
あと病院
中卒高卒の事務員~大卒大学院卒の医療資格者
学校
中卒高卒の事務員用務員~大卒教師
元義理の妹は進学校→大学院でて製薬会社だけど、バイトに混じりコールセンターいた事あるらしいよ
その旦那は私立大卒でアパレル勤務、地方の店舗では学歴不問のバイトと仕事してた
いくらでもいる+1
-3
-
314. 匿名 2024/10/18(金) 22:18:34
>>265
株売ったのはトマム
他の星野は知らないけど
その中国人は行方不明に+1
-0
-
315. 匿名 2024/10/18(金) 22:18:46
熱海は客室の上が子どもの遊び場でドスドスうるさくて、最悪だった
それを言ったら慣れた感じでしょうもない絵葉書をもらった
こんなホテルで働きたいかな+1
-0
-
316. 匿名 2024/10/18(金) 22:19:07
>>313
業務内容が異なるのにどうやって比較するんかな+2
-0
-
317. 匿名 2024/10/18(金) 22:19:21
>>111
でもここ身だしなみが昔過ぎる上に厳しいよ
ジェルベタベタ付けるのはやめたんか?
+0
-0
-
318. 匿名 2024/10/18(金) 22:20:26
>>4
ふつう、内定辞退したら後輩や大学に迷惑がかかるから
辞退を思いとどまるのが一般的だけど
リゾートの内定辞退だと大学側や指導教員も
「もっと良いところに就職するなら
大学側もホームページなんかに主な就職先で
観光業◯名って書くより別の業種の方が良いから
内定辞退しても良いよ」
って考えそう+5
-0
-
319. 匿名 2024/10/18(金) 22:20:56
>>313
偏差値40の高校から地銀や公務員にいけるの?ないわー+3
-2
-
320. 匿名 2024/10/18(金) 22:21:38
こうして氷河期はまた見捨てられる+2
-0
-
321. 匿名 2024/10/18(金) 22:21:55
>>19
星野は転勤アリだよ+4
-0
-
322. 匿名 2024/10/18(金) 22:41:06
>>250
研修で工場現場に来た大卒にキツい態度しているのかなって思うわ
高卒が素晴らしいのなら自信を持って生きていけばいいのに結局僻みやコンプレックスに囚われてガルで長文で大卒への恨みつらみを書いてしまうという‥+4
-1
-
323. 匿名 2024/10/18(金) 22:47:05
>>313
病院や学校に中卒の事務員がいるの?いつの時代のこと?
同じ仕事じゃなければこちらの方が優秀とか比較できないじゃない
コールセンターは専門職が説明のために不定期で入ることもあるよ
+2
-0
-
324. 匿名 2024/10/18(金) 22:59:45
>>322
「高卒は素晴らしい」といってもそれは女性限定なのよねぇ
大学進学で無駄金を使わず倹約できて堅実で気立てのよい高卒女性は大卒エリート男性の結婚相手に望まれる、高卒女性は大学男性と釣り合う、という主張の繰り返し
同じ論法でいけば高卒男性も大卒男性と釣り合う魅力があるのに、高卒女性は高卒男性と同格婚でお似合いだと言われると激怒するのはなぜかしら+2
-1
-
325. 匿名 2024/10/18(金) 23:12:01
>>269
すまんけど偏差値40の高校出で専門卒だけど知ってるわ
意味知らなくとも単語を聞いたことあると思うよ
ニュース見てたり社会に出ている人は。
よっっっぽどの人やぞ聞いたことないのわ+4
-0
-
326. 匿名 2024/10/18(金) 23:12:09
いいな、ホテル勤めとかやってみたかった
なんか疲れるかもとか思って逆に合ってない仕事ばかり就いてしまってた+0
-0
-
327. 匿名 2024/10/18(金) 23:12:31
>>238
え?このヤバコメの人有名人なの?+1
-0
-
328. 匿名 2024/10/18(金) 23:26:08
>>2
拘束時間長くて給料高くはないイメージ。昇進すれば上がるだろうけど、、+1
-0
-
329. 匿名 2024/10/18(金) 23:28:15
>>3
人材不足の世だから囲い込もうとしてるけど、そんなうまくいかないだろうね。
滑り止めになるけど、今は売り手市場だしもっといい就職先なんかいくらでもありそう+2
-0
-
330. 匿名 2024/10/18(金) 23:39:53
>>135
そんな事したら高卒こそ困るじゃん。
安いから高卒が選ばれるのに。+5
-0
-
331. 匿名 2024/10/18(金) 23:44:43
>>234
困ったなぁ。言葉通りに受け取っちゃたか。
その人の言う「自分の研究しか知らない、わからない」と意味は、他の事は高卒程度しかわからないという意味じゃ無いよ。
大学院で学ぶレベルでは、他分野の事はわからないという意味だよ。それぐらい大学の専門性はある意味狭い。が、まぁ賢い人の謙遜ね。
+4
-0
-
332. 匿名 2024/10/19(土) 00:10:49
>>114
それはやり直しじゃなくてキャリアアップかな?やり直しっていうのは、思い切って別業種、別職種で働くことかと思ってた。+2
-0
-
333. 匿名 2024/10/19(土) 00:11:20
>>123
なんでマイナス?脳が衰えるのはみんな一緒+1
-0
-
334. 匿名 2024/10/19(土) 00:12:42
>>35
ちょっと良いホテル泊まったんですが若いスタッフがカートに乗せたカバン移動中に落としてショルダーがカートの車輪に絡まったけど「あっ…へへ…スイマセン」みたいな対応でびっくりしました。バイトかな?
若いからしょうがないかとも思うけど、良いホテルなら社会性のある教育して欲しいな…
他の歳を重ねたスタッフはキビキビと動いていました。+2
-0
-
335. 匿名 2024/10/19(土) 00:28:05
>>2
高卒で不動産営業だけど3年目で2000万いったよ
歳上だろうが、中卒でも大卒でも関係ない
仕事できない奴には灰皿ぶん投げるよ
社会に出て1番大事なのは使えるか使えないかだけだよ+1
-12
-
336. 匿名 2024/10/19(土) 00:31:18
>>295
ホントに結局高卒でもいいって感じだよね
高卒の子だと逆に来ないんじゃないの?
工業高校の子とかは引く手数多でそういう業界には行かなくて他にもっといい所があるし、商業高校の子は僻地にあるホテルや旅館なんて興味なしだろうし
頭の弱いFラン大の子騙してるような気がしてならない
+0
-1
-
337. 匿名 2024/10/19(土) 00:37:54
>>318
大卒の場合、内定辞退なんて普通のことじゃないの?
学校からの推薦なんて大学からはほぼない感じだし、自由競争なんだから内定はたくさんとって内定式までにどこにするか決めたらいいだけだよ
内定式以降に辞退すると迷惑がかかるかと思うけどね
高校生の就職は別よ
高校からの場合は、ひとつずつしか受けられないし、受かったらそこで就活終了だから
辞退したら学校休み後輩に迷惑がかかる+0
-0
-
338. 匿名 2024/10/19(土) 00:39:19
どの程度の大学の生徒に内定出すのか
応募するのかわからないけど。
大学出で働く会社じゃないでしょ。
レベルの低い大学でも1年生なら
諦めないで資格とるなり真面目に
勉強したほうがいいよ。
+2
-0
-
339. 匿名 2024/10/19(土) 00:50:44
>>5
経団連から警告みたいなの受けない?
昔TV局とかが採用活動や面接が早すぎて注意されてなかった?+1
-0
-
340. 匿名 2024/10/19(土) 01:07:12
>>1
高卒初任給17万、大卒24万だって
文系の就職先としては悪く無いのかな+1
-0
-
341. 匿名 2024/10/19(土) 01:10:07
>>340
なんにもないところのリゾートに行くならお金は溜まりそうだよね
けど夜勤があったりするなら、その金額でもきついんじゃないの?+1
-0
-
342. 匿名 2024/10/19(土) 01:11:16
>>2
大卒小売は?+0
-0
-
343. 匿名 2024/10/19(土) 01:12:01
>>335
パワハラっぽいね
だから不動産営業は嫌われるんだよ
+6
-1
-
344. 匿名 2024/10/19(土) 01:13:14
>>71
食事は豪華ではない。おいしくはないよ。+1
-0
-
345. 匿名 2024/10/19(土) 01:14:41
>>342
店舗がいっぱいあるようなところだとすぐ店長にさせられて激務っぽいけどね
本社とかなら、いい大学の子もいそうだけど、大したことない大学だと店舗で使い捨てだと思う+2
-0
-
346. 匿名 2024/10/19(土) 02:05:04
旅館業はやめたほうがいいよー。
休みはないし、
サービス業はきつい。
お昼の時間にお昼食べられないだろうし。
周りと休日合わなくて
わりと詰むわよ+1
-0
-
347. 匿名 2024/10/19(土) 02:23:20
>>1
高卒ガル男だけど接客の人だけは美人を採用して欲しいです
やっぱりテンション上がるよね
高い金払うんだから+0
-2
-
348. 匿名 2024/10/19(土) 02:40:15
40後半から50前半くらいの氷河期雇えば?
この世代は正社員になれるまでアルバイト兼業してた人も多いからサービス業経験者多いよ
ホテルの顔のフロント、ベルボーイくらいなら若くても良いけど落ち着いてる年代にまったりと細やかなサービスして欲しい+3
-0
-
349. 匿名 2024/10/19(土) 02:54:59
>>8
でもアメリカに旅館をオープンさせるんでしょ?
だから人材確保しときたいんだと思う+1
-0
-
350. 匿名 2024/10/19(土) 03:05:28
>>2
無職が何かいってら+1
-0
-
351. 匿名 2024/10/19(土) 03:44:31
高卒が仕事できないとか(仕事の種類にもよるだろうけど)
頭が悪いとは思わないけど
大卒の自分とは文化も教養も違うなって感じることはけっこうある。
ただ大卒間でもやっぱ育ちの違いとか感じることあるからべつに
高卒だけに違和感を感じてるわけじゃないけど。
たとえば「すき屋」でバイトしてたとするよね、高卒と大卒が。
すき屋の業務では高卒のほうが仕事できたりもすることあると
思うけどなんていうか物の説明とかちょっとした雑談でああ
文化があわないなって思うことはある。でもこれお互いにそう
でしょ?どちらがエライとかじゃなくて、なんか生活圏が違う
っていうか。すき屋という共通の話題があるから例えば紅ショウガ
を肉の上にちょっとかぶせるとおいしそうに見えるよね!
みたいな話は共感できても、すき屋の外食産業の立ち位置が
垣間見えたみたいな社会とつながる話を大卒は気づくけど
高卒はへ??そんなこと考えたこともなかったっていうかそれ
バイトが知って何になる?みたいな反応するというか。
もちろん大卒全体が視野広いっていうわけでもないけど
こういう傾向はある。
高卒が悪いとかレベル低いっていうより、やっぱ大卒と文化
とか教養とか社会に関する見え方が違う。Fランのことよく
馬鹿にしてるけどそこがまさに高卒って感じ。大卒はべつに
高偏差値大学の人が優秀とか思ってない、ブランド名ある
大学の脳みそ筋肉スポーツ推薦が優遇されてたりするし
推薦とか帰国は結構頭は悪い。学力見るなら高校名で
見てると思う。ただなんていうか生活文化の違いがある。
大卒は高卒で終わる人生とか考えたこともない人。
なんていうか大卒が普通だと思ってる価値観。
高卒は大学行けばよかったとかいう人はいるかもしれないけど。
長文に文句言うのも高卒や大卒でも頭悪い人。+4
-3
-
352. 匿名 2024/10/19(土) 03:50:28
>>11
入社しなくても内定もらっておいて損はないからとりあえず登録しよーって学生狙いで、実は個人情報の収集が目的だったりして。+1
-1
-
353. 匿名 2024/10/19(土) 04:02:34
>>335
不動産いたけど灰皿ぶん投げるやつなんて平成初期はいたかもしれないけどこの令和では見たことないんだけど…もう時代遅れだよ〜+4
-0
-
354. 匿名 2024/10/19(土) 05:24:01
>>4
バブル期の学生もそう言われていていましたよ。何故か奪いあって大量に採用していた。そして数年後に採用を控えられました(事務職や営業は特に)。彼らが卒業するまでに何が起こるか分からないので辞退しない方がいい。+3
-0
-
355. 匿名 2024/10/19(土) 05:30:24
>>335
不動産仲介業にいたけどさ、仕事が出来ない人というのはりリーダー格に「仕事をさせない」ようにされているようにしかみえませんでした。でも下克上もあるみたいよ。ぶん殴られ返されたり、仕事を取り上げられた人が大復活していた。
+0
-0
-
356. 匿名 2024/10/19(土) 05:58:34
就活って解禁時期なかった?
大学行かない子雇えばいいのに+1
-0
-
357. 匿名 2024/10/19(土) 06:12:06
>>194
そう思う。マイカルがやってたリゾナーレ小淵沢を買い取ってリゾナーレ八ヶ岳にしたんだよね?マイカルの関東本部で働いていたから、当時連発していた大型案件はなんとなくわかる。所詮はスーパー、作るものが規模だけデカくてどこか貧乏臭いんだよ。業者に舐められたのか、元々リッチではないからリッチが理解できなかったのか理由はわからない。元マイカルシネマズ(現東宝シネマズ)と元エグザス(KONAMIスポーツクラブ?)は、担当した人の感性が良かったので今も残っているんだと思う。
ホテル勤務で評価されるには、元は日本各地の廃業寸前のホテルをリメイクした星野リゾートではイマイチ。仕事で一流のホスピタリティを経験できないから。+3
-0
-
358. 匿名 2024/10/19(土) 07:06:55
入社までの間バイトさせるってこと?+0
-0
-
359. 匿名 2024/10/19(土) 07:14:05
>>1
大学出て、こんなとこで働きたくねーよ。
客層は馬鹿そうだし、接客は高卒でもできんだろ。+2
-0
-
360. 匿名 2024/10/19(土) 07:15:15
>>2
接客業は酷い人手不足だもんね。掃除やベッドメイキングは地元の主婦がやってるよ。インバウンドも増えてるし語学が堪能でソツがない人材が欲しいんだよね。星野リゾートでしょ。上客も多くて禁止されてるけれどチップや心付けも凄そう。実際帝国ホテルに勤務した知人は固辞するのが大変だったって。+0
-0
-
361. 匿名 2024/10/19(土) 07:28:56
>>222
だからこそ大学1年から内定するんだろうね
企業側だってその子がどのくらい使えるか能力見たいはず
3年もあれば色々見れる+3
-0
-
362. 匿名 2024/10/19(土) 08:00:18
>>327
うん
大卒とったさんと呼ばれてる
大卒という立場と最終学歴を
「とった」とか「取った」とか「学歴ゲット」とか表現していたからついた渾名
珍発言と大卒女性への怨嗟と罵詈雑言ばかりで有名
高卒でもきちんと定職につき真面目に働いているなら別に他人の人生なんてどうでもいいんだけど、この人は僻みや恨みやコンプレックスがひどすぎる
立場を偽ったり家族親族のエピソードを偽造してまで大卒女性を貶める
最後はザマァザマァを連呼して高卒女性がいかに有利かばかりダラダラ書き連ねるの
このトピでもそろそろやるんじゃないかと待ってるところ+3
-0
-
363. 匿名 2024/10/19(土) 08:27:38
>>223
企画や広報で大学の知識役に立つの?
高卒で経験積む方がよっぽど良さそう+0
-0
-
364. 匿名 2024/10/19(土) 08:28:19
中国に身売りして学生を拘束して…+0
-0
-
365. 匿名 2024/10/19(土) 08:31:13
>>7
高卒は嫌で、大学合格するレベルの学力と学費捻出できるご家庭の子が良いんでしょ
そして若者が良いから中途は要らないと
正直言って何様?と思う+1
-1
-
366. 匿名 2024/10/19(土) 08:36:24
>>103
ヨコ
医師みたいな専門知識が必要な仕事以外は大卒じゃなくてもできるよねぇ
従業員の子供を奨学金なしで大学に通わせられるほどの給料を出さないくせに大卒しか採らない企業だらけで何なんこの国!+1
-0
-
367. 匿名 2024/10/19(土) 08:43:26
>>348
星野リゾート手を広げすぎてるから、人が集まらない地域の物件も多いのだと思う
そういう所へ行ってくれる中年って…って考えると難しくない?
落ち着いた雰囲気出せる人はもう別の企業でバリバリ働いているはずだし
こんなことで話題になるなんて逆にもうヤバいのかなとも思わされるような感じがした+1
-0
-
368. 匿名 2024/10/19(土) 08:50:58
>>351
長過ぎやろ…+4
-0
-
369. 匿名 2024/10/19(土) 09:12:10
>>365
地方のリゾートのホテルを運営するなら地元の高卒の子は貴重な人材だよね
むしろそこら辺を活用してこそ上手く行くんじゃないかと思うけどね+2
-0
-
370. 匿名 2024/10/19(土) 09:17:40
>>351
長文でもまとまっている文章であればOKなのよ
同じようなこと何回も出てきたり何を言いたいのかよく分からないような文章で長い、ということがダメなんだと思う+2
-0
-
371. 匿名 2024/10/19(土) 09:55:29
今の若い子とるメリットってなんだろう
気に食わない事は◯◯ハラだと言うし、
簡単に辞めるし+0
-0
-
372. 匿名 2024/10/19(土) 10:02:25
>>351
深夜のテンションでダラダラ長文を書いちゃったのかな?w
chatGPTに要約してもらったよ↓
>>351は、高校卒業と大学卒業の間に文化や教養の違いがあると感じるが、両者の仕事の能力には必ずしも関連性がないと述べています。
たとえば、同じ職場である「すき屋」での経験を通じて、高卒が業務をこなす一方で、会話や社会についての見方に違和感を覚えることがあると言います。
大卒は大学に進学しないことを考えたことがない一方、高卒の中には進学を後悔する人もいるとし、教育レベルにより生活文化や価値観の差が生じることを指摘しています。
また、教育機関のブランドや推薦入学についても言及します。
結局、学歴に関わらず、文化や視野の違いが見られると言っています。+0
-0
-
373. 匿名 2024/10/19(土) 10:03:54
>>218
星野リゾートに新卒で入る人は学歴も良い気がする+0
-2
-
374. 匿名 2024/10/19(土) 10:04:54
ホテルってやっぱり新卒から育てる人ある程度いないとあかんのかな
なんか身体とか感覚でいろいろ覚えることあるとかなの?
+0
-0
-
375. 匿名 2024/10/19(土) 10:06:48
グアムとかにもあるから希望だせば転勤できるのかな
+0
-0
-
376. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:47
>>1
インタビューに並んでる学生の学部名が、
揃いも揃って役に立たない文系学部ばかりなのがなんとも
+2
-0
-
377. 匿名 2024/10/19(土) 10:11:57
素敵ホテルだけど転勤がネックっぽいな
カップルで採用して一緒に転勤させるとか+0
-0
-
378. 匿名 2024/10/19(土) 10:14:07
>>365
大学入試を入社試験代わりにするんだよ
Fラン以外の大学に合格できた=一定水準以上の学力がある証明
少なくとも受験勉強の経験があるので高卒よりは物事の学び方を知っていて論理的思考力が鍛えられていると考えられる
ホリエモンの最終学歴が高卒なのにチヤホヤサれるのは東大受験に合格した実績があるからで、ただの高卒と東大中退の間には大きな隔たりがある
+6
-1
-
379. 匿名 2024/10/19(土) 10:45:19
15年前自分が大学生のころ不景気で卒業手前で内定取り消しになった人たくさんいた
4年後の内定なんて逆に安心できないよ
学生側より企業側のメリットが大きい+1
-0
-
380. 匿名 2024/10/19(土) 10:45:59
>>2
うーん…全てが学歴とかばかりではないから、あなたはそう思うんだね。って事で理解しておく。+0
-1
-
381. 匿名 2024/10/19(土) 11:13:16
>>194
いくつか泊まったけど、食事もレンチン具材のビュッフェとかだし、ホスピタリティじゃなく、到着した客に無駄に高いレストランのコース予約させたりで、ポイント稼ぎ。
こんなのホテル経験じゃないと思うよ。どちらかというと押し買いに互い。昔から星野に行ったら潰されると有名。常に若い人が入れ替わってる。
ホテル経験したかったら大手外資入るべき+2
-0
-
382. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:33
>>351
あなたが学歴主義者で高卒見下してる馬鹿なのは分かりました。長文お疲れさま。+2
-2
-
383. 匿名 2024/10/19(土) 12:07:29
>>382
あなたが中卒を相手にしたら同じことを感じると思うよ+2
-0
-
384. 匿名 2024/10/19(土) 12:48:20
>>362
私怨かな。
大卒女性全般というより身近な人への執着。それがたまたま進学した人とか。
地方の田舎だと他県の大学行ったりするのは恵まれてるから勘違いする人いるのは事実だと思う。
+3
-0
-
385. 匿名 2024/10/19(土) 12:59:59
>>1
4年の間にやりたい事って変わらない?
私は入学したときになりたかった職業と就活始めた時に興味があったことが違った
学生の間に普通に勉強してたらそういう事も起きると思うけどな+0
-0
-
386. 匿名 2024/10/19(土) 13:08:21
>>384
男性は女性の学歴を気にしないって本当?Part3 の892が大卒とったさんの発言
あまりにも長いので後半だけスクショするわw
田舎で大学進学した同級生を憎んでいるみたい
教授って言うな!大学の先生って言え!
とか
卒業式の袴の話をするのが憎らしい!
とか
サークル活動の話ばかりしやがって!
とか他のトピで話していたことをまとめるととにかく大学に関わる全てが気に障るんだと思う
可哀想
+2
-0
-
387. 匿名 2024/10/19(土) 15:17:54
>>158
東大卒と一括りに語るのは視野が狭いかなと思う
教育費をかけられる家庭出身の子が7割だったかな?という東大卒の子は母校以外でも大学在籍中に短期留学などの経験を持ちやすいので、画一的な学生しか産出できない大学ではないと思う
高卒と見下される悔しさは私も充分経験してきたよ
なので、自力で学費を貯めて通信だったけれども大学を卒業して周りを黙らせることを選んだわ+0
-0
-
388. 匿名 2024/10/19(土) 15:24:58
>>357
横
一流のホスピタリティって何だろう?とふと思った
それが発揮されるのはリゾート向けなのかしら
私はショートステイしかしないからビジホの方が快適に過ごせるけれども、一流のホスピタリティと言われると多分当てはまらないよねとも思う+0
-0
-
389. 匿名 2024/10/20(日) 15:25:45
>>378
「少なくとも受験勉強の経験があるので高卒よりは物事の学び方を知っていて論理的思考力が鍛えられていると考えられる」
仮に有名大学でも指定校推薦とかAO入試の人は?
高校受験も単願でノー勉だとしたら受験勉強の経験ない人はFランと同じ様なものじゃない?+0
-1
-
390. 匿名 2024/10/20(日) 21:53:58
>>81
内定を断れるのならキープでいいのでは
星野リゾート内定は大学によっては全く安心な内定先ではないと思うけど+0
-0
-
391. 匿名 2024/10/20(日) 22:06:44
>>362
トピの書き込みが落ち着くと怒涛の連続投稿するものね
大卒とったさんの命名の瞬間を目の当たりにしたからか、暇な時にふと大卒とったさんを思い出して居そうなトピを回ってしまうw
これはもうファンなのかな
主張は全く共感もしないし嫌いなんだけど
+1
-0
-
392. 匿名 2024/10/21(月) 14:42:46
>>388
357です。一流のホスピタリティとは、客の気持ちに寄り添って、客の行動の半歩先を読み、さりげなくサービスを提供できるかどうかではないかと。
香港のフォーシーズンズに宿泊した時、フロントで両替を頼んだら、家族3人で地下鉄やトラムに乗るのにちょうど良い感じの金種で用意してくれた。デフォルトでその組合せで出してきて、これでいいか確認されたよ。うちの家族の服装とか雰囲気で「こいつら庶民」と値踏みされたんだろうけど、全てのサービスが神がかっていて、でも負担を感じなくてほんのり温かい気持ちになる。連泊すれば客を覚えて名前で呼ぶし。新宿のパークハイアットもそういう感じだって、宿泊した人から聞いたことがある。+2
-0
-
393. 匿名 2024/10/21(月) 22:11:54
>>392
388ですが、コメありがとうございます
カップルや御夫婦や御家族などでホテルに滞在した際に、旅先でのより良い思い出へと上書きされるようなホテル側の心尽くしという感じなのかなと感じました
仮にホテル側にマニュアルがあったとしても、そうは感じさせないほどの素敵な文化と思います
私はチェックインと会計がスムーズで、客室が清潔でご飯が美味しければそれで充分で、浴場があれば極楽という感じなので、ビジホは気楽で使いやすいのかもと改めて感じました+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国に高級ホテルなどを展開する「星野リゾート」が、就職戦線に“新たな一手”を打ち出した。