-
1. 匿名 2024/10/18(金) 10:01:30
主は30代後半、家庭持ちです。
父が自営業を廃業するにあたり、『残された人生を自由に過ごしたい!田舎で暮らす!家は売って財産は半分に!』と言い出し、共に70歳目前の両親が熟年離婚しそうです。
年金受給者が家借りるのは困難ですし持ち家を処分したら母はどこに住むのか?また、父の住みたい田舎が飛行機で2時間➕車で1時間弱と山の奥で、これから年老いていくのに何考えてんの?と、私や姉は猛反対。
両親は割と仲良し夫婦だと思っていたので私達姉妹はショックもあり…
週末に家族会議です。
離婚回避出来るよう、アドバイス等、色々意見を下さい。
+33
-29
-
2. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:29
離婚に関してはどっちでもいいが老人は都会に住んだ方がいい
免許返納したらなにも出来なくなるよ+276
-3
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:37
でも離婚して欲しくないってのはあなたのわがままですよね?+62
-30
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:38
熟年離婚のまえに親父さんが甘すぎる+185
-6
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:41
うちの両親、60代半ばと後半で離婚したよ。母はアルコール依存症の父から離れられて今楽しそうだよ。+123
-1
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 10:03:14
30代後半w
親の心配より自分の心配しなよ+4
-35
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 10:03:21
>>1
その母親を見て教訓にすれば良いんじゃね?
捨てられる側になるのは何も男だけじゃない、捨てられるBBAほど醜いものも無いってな。+14
-34
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 10:03:27
何かあっても助けないよ?と宣言しておいて好きにさせてあげたら良いんじゃないの。父ちゃんの人生だし。+180
-2
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 10:03:41
頑固親父なら否定すればするほど絶対に離婚するって言い出しそうだから、離婚したらあなた以外みんな幸せアピールをする。+12
-1
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:08
>>7
これは捨てられるになるのかな。父親がアホなだけな気もする+43
-5
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:15
実行したらお父さん、数日で後悔するよ+77
-4
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:18
お母さんは何と言ってるの?
頑固親父の中ではもう決まったことだろうから説得はなかなか難しいかもね
母がゴネるしかないでしょう+17
-0
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:20
こどおばの悩み?+5
-11
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:33
男の人って具体的に数字で説得するのがいいと思う
借りられる物件はあるのか、いくらか
母はどうする?生活費は?
…みたいに+52
-1
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:42
>>1
財産幾らあるかで話が変わる+72
-0
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:46
+2
-0
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:50
>>1
「何があっても私達姉妹に迷惑をかけない。頼らない」を条件に出せば?+87
-1
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:55
夫婦の事は当人たちしか分からないからなぁ。
お母様も離婚に賛成なら別に止めないかな。+64
-1
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:58
財産半分が如何ほどか書いてくんねーと、コメント出来んよな+8
-1
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:01
>>1
甘い考えの父ちゃんになに言っても聞かないような気がする+35
-1
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:11
それを実行するなら、とりあえずお父さんの老後は考えなくていいと思う。自由になりたいってんだから放っておこう。+67
-1
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:17
>>1
> これから年老いていくのに何考えてんの?と、私や姉は猛反対。
他人が反対出来る問題じゃないだろうよwww+15
-17
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:17
母親は私たちが結婚してから熟年離婚して幸せそう+12
-0
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:19
母親の心配はしないの?+4
-3
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:31
離婚に至るまで本人たちにしか分からないことが色々あったんだと思うよ
働き盛り世代で未成年の子の家庭ならともかく熟年離婚はいくら娘でも止められないよ+62
-2
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:38
>>14
リアルな数字大切よね+10
-0
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:45
>>1
飛行機で2時間➕車で1時間弱と山の奥
これ主さんの家からってこと?
もう好きにして下さい私たちは面倒見れませんでは駄目なのかな+43
-0
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:47
お母さんの意見が1つも書いてない
+53
-0
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:50
>>8
父ちゃんの人生だよね
転んでものたれ◯んでも+14
-0
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 10:06:21
親も70前だとまだ元気だからこうなるんだよね。
75とかになってきたらやっぱりガタがくる。
あと、母親が自立心無い場合はめちゃくちゃ大変になる。
今まで父親がやってた役回りを子供にさせようとしてくる+43
-1
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 10:06:26
離婚する前に別居、移住する前に短期間住んでみる
全てまずはお試ししてみたほうがいいと思う+58
-1
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 10:06:28
珍しいね
熟年離婚の大半が奥様からだよ+11
-4
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 10:06:40
>>17
考えなしに山行く人に約束なんてブッチされるだけ+19
-0
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 10:06:46
>>1
15の夜みたいな気分なのかもしれない+4
-2
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 10:06:47
家を売るのはやめてもらって財産半分にしてあとは自由にさせたら?
後から失敗したって思うのは父親だと思う+9
-2
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 10:07:24
私の叔母夫婦が熟年離婚した(双方60代前半)
社宅にずっと入ってたから、叔母は住むところがなくなり息子である私の従兄弟が一緒に住むことになってた
従兄弟まだ30代前半で未婚だから、結婚するのが厳しくなりそう+47
-1
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 10:07:25
>>1
> 年金受給者が家借りるのは困難ですし持ち家を処分したら母はどこに住むのか?また、父の住みたい田舎が飛行機で2時間➕車で1時間弱と山の奥で、これから年老いていくのに....
↑すべて、論点がズレてる。
そもそもの原因は何?
これが最優先課題で、すべての事務作業はその後だ+5
-11
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 10:07:54
>>31
反対しても拗れるだけだから、一度お試しするのがいいよね+20
-0
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 10:08:06
>>3
娘に介護で迷惑かけなきゃいいよ。
持ち家を処分したら母はどこに住むのか?
これはお母さんが悪いのか?
+19
-1
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 10:08:20
>>32
7割妻かららしい+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 10:08:27
折衷案として家を売って財産分与はするとして籍を抜くのは別居してみてからでもいいんじゃないかな+2
-0
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 10:08:28
年寄りだからこそ交通の便、スーパー病院が近い方が良い。
と、バスもないど田舎暮らしの祖父母見てると思う
+19
-0
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 10:09:03
>>40
そりゃあね。
定年退職した男の世話とか絶対いやだもん。
自由になりたいわ+28
-1
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 10:09:24
知り合いの両親がまさにそんな感じで離婚したな。父親は田舎に引っ越して、母親は自分の実家に戻った。
たまたま実家がまだ建ってたから良かったけど。ちなみに友人も母親の実家近くに引っ越しました。+17
-0
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 10:09:57
自営業かあ…金銭関連は母親がやってたっぽいなあ+0
-1
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:14
行くのは良いけど絶対戻ってこないように念押ししておいたら?
そんな甘い考えだと、有り金全部取られたり、よくわかんない借用書に判押して困って帰ってきそうで怖い。+9
-0
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:15
>>36
うちの親戚もそうなりかけて、生保申請させてたよ。自活できない高齢者はもう生保しかないよね。子供がかなり稼いでるならいいけど、子供にも人生あるし。+17
-1
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:21
>>37
どうせ男のロマン+3
-1
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:28
>>33
それなら娘たちもブッチすればいい+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:32
熟年離婚はよく耳にする。
これは両親も問題だから、子供が止められる感じではないと思うよ。
因みに私が聞いたのは・・・
旦那の小姑の面倒までみなきゃいけないから熟年離婚するとか、
旦那が年下に手を出して、定年退職を機に離婚して再婚とか
私自身も老後はやばそうだけど、もし離婚したら身寄りもなくなるだろうから財産処分して生活保護かな。働くにも障害者や次世代ばかり優遇して薄給奴隷しかないからね。墓とか全部国が処分してくださいって感じになると思う
+8
-5
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:45
家は売らずに母が引き続き住む、父は希望通り田舎暮らしさせる
籍はしばらくそのままで様子見では駄目?と娘たちから提案+36
-2
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 10:11:18
まあ母姉妹のめんどうをみるのはもうこりごりなんだろうね
説得は無理だと思うよ+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 10:11:20
>>1
反対する理由が自分たち本位だな。+22
-5
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 10:11:32
離婚はしませんよw+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/18(金) 10:11:53
>>1
自営を廃業→これはいい
お父さんは様するに離婚が先なの?+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 10:12:08
>>35
売らないと田舎に移住していきていくお金がないのかな+18
-0
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 10:12:31
>>1
この人、自分の事しか考えられないから
意見言わないほうが良い。
客観的で洞察力のある人第三者が入らないと
こじれるだけだ+9
-9
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 10:12:50
残り少ない人生だと思って好きにさせてあげたらどうでしょう?せめてもう少し近い距離だといいよね+15
-0
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:48
>>8
父ちゃんはそれで良くても、母ちゃんはどうしたらいいの?+15
-5
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:57
肝心な事が判らないよ、主
お母さんはどうしたいの?
+15
-0
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:57
>>1
家族会議してもこのままもっと吸わせてっていう方向性だよね?
解放してあげなよ+2
-1
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 10:14:06
>>41
会社員みたいに遺族年金とかあるわけでもないし、財産わけちゃったら、お母さんに籍を入れておくメリッとはないんじゃないかな。お父さんの新生活は9割くらいの確率で上手くいかなさそうだし、下手に介護の責任だけ残ったら可哀想+17
-0
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 10:14:20
>>1
もう好きでいいんじゃない?って気もする
近所見てても70超えてきたら、急死してる人たち結構いる
お母さんの住処の問題は考えなきゃいけないけど
+23
-0
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 10:14:45
>>57
こんな突拍子もないことを勢いでする人は身内の話は聞かないね。誰が仲介させるか、絶縁して好きにさせるか+7
-1
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 10:14:48
>>1
何だかんだ言って結局子供が親の介護しなくてはならないからね。山奥何かに行かれたら大変だよ。
孤独死になるよってお父さんに言う。+19
-1
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 10:14:52
>>1
お父さんは離婚したいと言ってるの?
文読んでると、田舎に住みたいお父さん→お母さんは当然今まで通り今の家に住むつもりだったので田舎に住みたいという話を聞いてびっくり→ついてこないのか!じゃあ離婚だ。この家は売って財産は半分にする。それを資金に家を買う。お前も好きにしろ!みたいなこと?
別に離婚しなくても別居で良くないか?って思うんだけどな。今離婚するメリットって財産分与だけじゃないかな。自営なら年金もそんなにもらえないだろうし二人で合算してもらえる方がいいのに。というか田舎に住みたい気持ちが強すぎて資金集めの為に財産分与の話に持って行ってないか?とも思う。
お父さんがどういう性格の人かわからないけど「今後誰にも面倒見てもらうつもりはない」という言質が取れる(言葉に責任を持つ人)なら、お母さんだけ近場に住んでもらってお父さんの事はほっとけばと思う。強がって言ってるだけっぽいなら止めた方がいいかも・・
あと主さん達は離婚を回避出来さえすればよくて、両親で田舎に引っ込むのはOKなの?
2人で今まで通り近くに住んでて欲しい気持ちもわかるけど親にも親の人生があるし。
とりあえず2~3カ月その田舎に滞在してやらせてみたらどうかな。案外思ってたのと違うとひょっこり帰ってくるかも。
今すぐ田舎に住むか離婚かを決める必要性は無いと思う。
+18
-1
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:12
妻にも子にも親にも縛られず、一度きりの人生を自分のためだけに生きてみたいと思われたのかもしれませんね
財産がないほうが、いざ介護が必要になったときは優先的に支援を受けられたりするので、好きにしてもらってもいいのではと思います+18
-0
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:29
>>4
田舎暮らし続かないタイプな気がする+14
-0
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:43
>>22
病院が遠い云々は置いといて、ど田舎に不動産買うのかな。
あと処理が大変だから、賃貸にしてほしいね。+12
-0
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:49
>>1
母親の立場ならまだしも娘の立場でゴチャゴチャ言い過ぎ
良い年した人間だよ
離婚は夫婦、どこいくかは本人が決めること
迷惑かけないでね…の一言でほっとけば良い+14
-6
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 10:16:14
>>51
私も金銭的に可能なら、これが良良いと思うな。お父さんは上手くいかなくて帰ってくると思うから。+11
-1
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:10
母親が55の時に、60の父親をおいて浮気相手と逃げたよ。
母親は残りの人生を好きに行きたかったらしいから満足だろうけど、父親を押し付けられた私たち姉妹は散々だった。ショックで精神的におかしくなった父から目が離せず、本当に大変だったわ。
離婚するならしっかり話し合って納得してからにしてほしい。+15
-1
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:10
その人の人生だから好きにさせてやれ、もわかるけどやり方が雑。母親が糞嫁だったのならいいけだそうでなく夫婦としてお互い支えたここまできたのなら、どちらにも不利がないように離婚しないと。あまりに一方的なのは考えもの+8
-1
-
74. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:40
>>15
そこだよね
十分に老後資金があるならすべてお金で解決できる
お金が足りなければ子供にのしかかってくるから主さん大変だよ
今後、同居するしかなくなるかも
絶対反対した方がいいよ+22
-0
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:44
>>1
お母さんとしては家売られるの本当に困るね
家貰って離婚なら受け入れる+23
-0
-
76. 匿名 2024/10/18(金) 10:18:15
>>3
これをワガママという人は珍しい。
普通の人は心があるのでそうは言いません。+8
-12
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 10:18:34
>>1
パワフルね
うーん、その歳になって離婚したい、ならもう解放されたいんでしょ。一緒に居てもお互いを労わりあえないと決断してるのでは?
まあ子供からしたら後々面倒になるから回避させたい気持ちは分かるけどさ、両親にも自分だけの人生があるんだし別にいいかな〜
うちの両親は50前に熟年離婚したけどね+17
-0
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 10:20:24
>>1
70歳だったら、ワザワザ離婚しないで別居でいいんじゃない+8
-0
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 10:20:29
>>53
まず父親が自分本位だし、それで後々面倒ごとを押し付けられる未来が主も姉も見えてるんだから、回避したいと思うのは当然では?+9
-7
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 10:20:31
一度、賃貸を3ヶ月間だけ、全額前払いで借りて、お父さんに1人で3ヶ月間だけ、その山奥に暮らしてもらう。
無理だと悟って帰ってくるよ。+9
-0
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:16
>>2
駅周辺にスーパーとホームセンターと総合病院と郵便局と銀行がある地方都市で駅近に住むなら大丈夫じゃない?+6
-2
-
82. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:47
その田舎に親戚かいるの?
ほんとにひとりぼっちでそこに行きたいの?+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/18(金) 10:22:36
>>1
ああ、そう。
じゃあ私達は何も手伝わないし、誰も協力しないから。
離婚するにしても、家売るにしても、次に住む家を探すのも、書類揃えるのも。
ぜーーーんぶ自分1人でやりな‼️
て言って突き放したら、諦めるんじゃない?
高齢者にとって、世間がいかに冷たいか。
そして昔と比べて、手続きがいかに大変か。
それを思いしれば絶対めんどくさくなると思う。+12
-3
-
84. 匿名 2024/10/18(金) 10:22:57
お母さんに家あげて離婚するなら賛成します。主はお母さんを姉妹どちらかが引き取って同居しなければならないのもいやなんでしょ?山奥行く父親なんかどうでもいいじゃん。+18
-0
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 10:23:14
>>1
お父さんが一人になると子供が面倒を見る事になりそう
お母さんといがみ合ってるわけじゃないみたいだし、お母さんと一緒にいてもらった方がいいよ
維持費とか病院遠いとか、田舎の仲間はずれの話とかお父さんだけに吹き込んで、たまにいくからいいんだよーなんて言い聞かせてみたら?+6
-0
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 10:23:45
お父さんお、母さんも一緒に行こうじゃなく1人で行きたいのはなんで?+4
-0
-
87. 匿名 2024/10/18(金) 10:23:57
>>31
私もこれを言いたかった。主の父、実際経験してみたらすぐお手上げしそうだけど笑+14
-0
-
88. 匿名 2024/10/18(金) 10:24:31
>>49
そうも行かないのが分かっててやるでしょ+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:10
熟年離婚て、
もう連絡も取り合わなくなるのかな+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:25
>>86
とにかくこの女3人組から離れたいんだと思うよ+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/18(金) 10:26:09
>>5
どちらかに過失があるか、双方が合意してるかじゃないと
自由になりたいから!じゃ離婚なんてできないよね
まずはお母さんの意見も尊重して欲しいね+12
-1
-
92. 匿名 2024/10/18(金) 10:27:31
>>10
労働って義務も子育てって義務も終わって、これからは好きに生きたい、こんな女は無理、遺産は半分にしたるわって父親側が最大限譲渡してくれてるんだからありがたく思えって話。
そうなったのは母親側に問題があったからでしょ。捨てられるBBA乙。
どうせ夫は小馬鹿にして「離婚したろか?ww」ってガルちゃんみたく馬鹿やってきたんでしょ。でいざ捨てられる側になった途端娘巻き込んで被害者ヅラと+2
-16
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 10:27:52
>>1
田舎がお父さんの生まれ故郷ならいいけど、縁のない場所ならまじで止めた方がいい。村八分にされる未来しか見えない
あとうちの親もだったけど、ずっと健康な人間でも70前後でどこかにガタが出てくる。夫婦二人でいてくれた方が子供は安心だよね
なんで離婚したいのか、現状の何に不満があるのかを聞き出したうえで、遠方での独居の不便さをプレゼンするといいよ
+10
-0
-
94. 匿名 2024/10/18(金) 10:28:46
>>1
芸能人も田舎暮らししてみても必ず都会に戻ってる
もしくは田舎と都会の半々の生活だから出来てる
桃井かおりさんも確か田舎暮らししてかなり大変だったようだし
玉置浩二も最初の頃は良かったけど、結局逆にノイローゼになりそうで鳥の声もうるさく感じで都会に戻ったと言ってたしw
(鳥の声がうるさいのはわかる、ちょっと「チチチ」という程度ではないので)
レンタル菜園で田舎をたまに満喫する程度ならいいと思うけど持ち家まで手離して本格的に移住するのはよくよく考えてからでないともったいない
とにかく持ち家処分は今の時点ではやめておこう
かといってたまに中途半端に田舎を満喫してる程度だと、つらさもわからず逆に「やっぱり田舎はいいなあ」となりそうなのも困りますね
それくらいの楽しみ方だからこそいいんだなと理解してくれればいいのですが+13
-0
-
95. 匿名 2024/10/18(金) 10:30:32
え、離婚した方が母のためでしょ
夫婦のままじゃ、何かあるたびに面倒見る義務が生じるじゃん
田舎で元気なじいちゃんは、若い時からよく動いてるからだよ
70前のオヤジが一人田舎に行って、何が出来る
あと5年もしたら田舎で骨折したり車乗れなくなったりするわ+12
-0
-
96. 匿名 2024/10/18(金) 10:30:51
>>1
70代、自営業…
世間知らな過ぎだよね。
まず簡単に離婚できると思ってるとこがねw
お母さんに離婚されるような、不貞とかある訳じゃないんでしょ?
お母さんが離婚しないとゴネたらどうすんのw
調停になったらちゃんと対応できるのかね。
ド田舎に住むのはいいけど、何かあったら呼び出される家族にとってはいい迷惑だよね。
どーしてもって言うなら、戸籍抜いて、私達家族とは絶縁してからどうぞ。って言ったらw
+7
-2
-
97. 匿名 2024/10/18(金) 10:30:57
>>1
母親は離婚に反対? 山奥の物件を買うわけじゃないんだね 2拠点生活 妥協してくれるかもよ+4
-0
-
98. 匿名 2024/10/18(金) 10:32:46
>>1
お母さんはどう考えてんの?
父親はまあ最後の男のロマンなんじゃない?別に良いと思う。うちの熟年離婚した父親も自営業で仕事第一で生きてきた人だから廃業して何もする事なくなったら腑抜けになって嫌なんだよきっと。
問題はお母さんじゃない?一人暮らし出来そうかな〜、なら子供達の近くで賃貸でも良いのでは?+10
-0
-
99. 匿名 2024/10/18(金) 10:34:04
まず諸々を売ってからでは?
資金は大切だよお父さんも
ぽつんと一軒家とか見て感化されたのかも?
あの番組たまに見るけど、その山や土地の出身か、縁があるからこそ暮らせている気がする
若かったらば何も無い山や荒れ地を重機で開拓したりと夢やバイタリティ、ある程度の資金もあったり、もしくは資金を何かで稼ぎながら出来そうだけど
ーーー離婚したらほっておいていい
ただ、死亡したとして、血縁のある娘なら行政から絶対に連絡が入る、マジだよ
今のままならあまりにも浅はかで見切り列車に載るようなもの+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/18(金) 10:35:21
>>1
一応
自分なりに
別れた後出る問題を箇条書きにして
解決方法を書き出す
ご両親に会う前にお姉さんにも同じことをしてもらって
2人でまず離婚した時の課題について
話し合う
その後お父さんとお母さんに
こういうことが出てくると思うけど
その対処は?とひとつずつ詰める
全部解決できるなら
お母さんとあなたたち姉妹に迷惑がかからないよう
ちゃんと準備してもらってからなら
離婚してもいいと伝える+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 10:35:43
田舎暮らし以外に原因は?+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 10:38:06
>>1
年寄りは病院行きがちだから田舎よりも都会に住むべきだよ
田舎のコミュニティに今から入れると思ったら間違いだし
その土地の方言話せるならまだしも、よその土地の言葉話してるだけでアウトな田舎も多い
同じ土地に生まれた時からずっと一生みたいな人たちだらけの中に、知らない人が入ってきて世間話すら盛り上がれなくて疎外感感じて戻りたいと思うも戻る場所がなくて詰んで人生終わり+12
-0
-
103. 匿名 2024/10/18(金) 10:41:43
娘の反対だと意地になるから弁護士に相談しては?お母さんに落ち度がないのに一方的に離婚を言い渡すなんて出来ないと思うし。
お父さん孤独死まっしぐらをわかってない。その田舎暮らしとやらをすれば幸せになると思ってるのは本人だけ。病んでるかもな。+5
-0
-
104. 匿名 2024/10/18(金) 10:42:34
>>1
2か所に分かれることで子供の負担が大きくなるね。親の生活の世話や介護のために両方バランスよく通うのも大変だし、帰省出来る実家がなくなる寂しさもあるね
お母さんは経済的不安から娘と同居も考えるかもしれない。家族でよく話し合った方がいいと思う+6
-0
-
105. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:25
>>2
これな
ほんとにこれ
大事だわ+26
-0
-
106. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:58
>>1
私なら離婚は一旦保留にさせて、父親に好きなことしてもらう。
やってみないと分からないこともあるし、やらないと後悔するから。
数年経ってからもう一度話し合って、どうするか決めたら良いのでは?+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:47
>>1
正直難しい。
お父様は溜めに溜めておいて突っ走るタイプとお見受けする。
数年後(半年〜1年後かもw)俺が間違っていた!姉か妹かどっちか面倒みてくれ!と土下座する未来が見える。
お父様がどうしてもと言うなら、姉妹で生前贈与を要求する事。
お父様が根をあげたらその贈与分を返して夫婦で生活させる事、が落とし所かな?+3
-1
-
108. 匿名 2024/10/18(金) 10:47:54
>>7
捨てられるどころか、母親が好き勝手な父親を見限ったように見えるけどな
内容から普段から好き勝手してる感じだと思う
どうでもいいが、ガルオってなんでも女下げするよな+14
-0
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:18
>>92
よこ
早く彼女できると良いね+6
-1
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 10:51:46
>>31
それ移住の基本て感じする。本気でやりたいなら尊重するけど何があるかわからないので無謀なやり方はやめて欲しい。まずは期間限定で移住してみて本当にやれるのか試して欲しい。みたいなね。
俺に出来ないって言うのか!!と怒りそうだけど。+5
-0
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 10:53:13
夫婦が別になることで、介護が必要になった時、経済的に困った時に子供をあてにしない。
これが守れるか両親に聞く。+4
-0
-
112. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:22
>>81
山の奥に住むって書いてあるよ+8
-1
-
113. 匿名 2024/10/18(金) 10:55:51
>>59
狭い中古住宅なら格安で手に入る+4
-1
-
114. 匿名 2024/10/18(金) 10:56:09
親が仲良し夫婦だって思ったことない+3
-0
-
115. 匿名 2024/10/18(金) 10:58:06
>>21
そうしたいけど家知られてるなら1人での生活が困難になってからほぼ間違いなく頼ってくるよ
父親にこれから関わらずに生きていくなら引っ越すしかない+6
-0
-
116. 匿名 2024/10/18(金) 10:59:24
>>1
義両親が熟年離婚してる
旦那と私は結婚したばかりで新婚早々に申し訳ないんだけど…って報告された
60歳になった瞬間に義父が義母に相談もなくスパっと会社を辞めてしまって、これからどうするつもりか聞いたら老後は地元(田舎の農家)に帰る!だから一緒に行くぞ!と言われてまだ定年前で普通に働いてた義母は絶句
退職金といっても中途で入った会社だから金額もそんなに多くないし、年金支給される年齢になるまでどうするつもりだと言ったら言葉に詰まったらしい
義父の仕事が安定しないからずっと働き続けてきたのに、あまりの仕打ちにお一人で帰ってくださいと言って離婚
見てて思うのは熟年離婚して困るのは男性の方だよ
義父は地元に帰ろうとするも義父の兄がいわゆる本家で奥さんとのんびり暮らしてるし帰って来られてもと言われて結局義実家で一人暮らししてる
仕事もしてないし暇を持て余してるから遊びに来いとしつこいし、孫が生まれたら執着もひどかった
同居したがったり身勝手極まりないことばかりされて旦那も怒って疎遠
我が家を義父の駆け込み寺にされたらかなわないからゆくゆくは義母も一緒に暮らせる家を買った
頭金の一部援助ありだから義父も気まずくて旦那や私に連絡しにくいんだと思う
来られても困るし引っ越し先も教えてない+9
-0
-
117. 匿名 2024/10/18(金) 11:03:52
>>1
夫婦の事は例え娘でも双方の本心は判らないもんだよ
夫婦って元々は赤の他人だからね
幼馴染みの知り合い男性が、それで凄いショックを受けていたよ
父親の退職を待ってから母親が離婚を申し渡したそうで、離婚に至ってる
幼馴染みは大学生から実家を離れたから夫婦に何があったのか判らないまんま「仲が悪いなんて思ってもみなかったよ、、、」と言ってた、主さんところと状況は似てるかな
話し合うなら説得は無理だと思う
お父さんばかり責めても駄目、なぜか?
二人で夫婦をしていたんだからね、二人の責任です
まだ離婚した訳では無いから聞きたい事があれば今か紙に書き出しておく、そして話し合う
と、言うか話しを聞く姿勢でね
まあね離婚しようがしまいが最後はどちらかが先に死んじゃうんだよねえ、と夫を看とった私は思います
そう、夫婦の事は夫婦にしかわからないんだよ
話し合い、穏やかにして下さい
それか弁護士に聞くてもある、費用30分で五千円くらいだったよ、昔は+7
-0
-
118. 匿名 2024/10/18(金) 11:04:16
熟年離婚ってデメリットしかないイメージだけど仕事をバリバリこなしてる人からしたらスッキリするのかな?
+5
-0
-
119. 匿名 2024/10/18(金) 11:05:11
>>80
清水アキラさんみたいに、断念して帰ってきそうだね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/03/16/kiji/K20150316009994740.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQGsAEggAID
+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/18(金) 11:05:48
>>114
私もだわ
仲良いなんて思った事はないよ、アラフィフになっても、なんか普通+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/18(金) 11:07:48
>>2
そう言われても米農家なので無理ですわ+2
-2
-
122. 匿名 2024/10/18(金) 11:07:49
全てをすっとばして考えると、お金で解決出来るよ
2000万くらいあればいいかな?+2
-0
-
123. 匿名 2024/10/18(金) 11:08:18
離婚は本人達の決めることだけど
家売っていくらかになるか心配
年金でも貯金あれば賃貸借りれそうだけど
お姉さんか主さん保証人になるとか、+4
-0
-
124. 匿名 2024/10/18(金) 11:09:33
>>7
ガラ悪い+2
-0
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 11:11:38
>>118
最初の一年はお互いスッキリするんじゃない?でも二年目からは同じことの繰り返しだから、それを一人で楽しめるかどうかで明暗が分かれる
寂しい寂しいと言い出して子供や孫に執着してくるようになると鬱陶しいと思うよ。独身ならまだしも家庭持ちだと大変+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 11:20:25
>>8
案外男は好きに生活して早めにポックリ逝くよ。ほぼピンピンコロリ。
女の方が娘にあれこれ頼ってきて長生きして介護突入して最期まで迷惑かけてくる(という言い方は冷たいかもだけど)。
私の周りの3組の熟年離婚夫婦みんなそのパターン。
+23
-0
-
127. 匿名 2024/10/18(金) 11:20:49
熟年離婚て妻から言い出すイメージがあるけど
意外と夫からも多いらしいね
男が死ぬ前に自由になりたいと思うのかな
介護を受ける直前になってバカだなと思う+12
-0
-
128. 匿名 2024/10/18(金) 11:25:22
人生の楽園とかの影響で田舎暮らしに憧れちゃう人いるんだろうな。あとネットの動画も田舎暮らしのいいところを撮影したりしてる人もいるし、なにがきっかけで今住んでる都会から不便な田舎に憧れるようになるのか分からないから怖い+7
-0
-
129. 匿名 2024/10/18(金) 11:29:17
>>127
今まで妻の横暴に耐えてきたとかなら離婚切り出すのもわかるけど、今までさんざん世話させといて自由に仕事も趣味もさせてもらってて旦那から離婚を切り出すって、甘やかされ続けて自分は一人で何でもできるって勘違いしちゃうんだろうなって。+10
-0
-
130. 匿名 2024/10/18(金) 11:29:28
何かが急に嫌になったのかなお父さん
娘は嫁いで今は妻と二人で代わり映えしない日常に、そんな気には私もなったことはある
どこかへ行きたい、何もかも捨てて、、、
していないけどね
この際に両親も本音を出せたらいいと思うな
無計画過ぎだよね、まだ売れてすらおらんし?
夫婦していようがなんでもいいけどさ、お金は本当に大切だもん、今買い物するにも数十円の値上がりに悩むもの
お父さんは気ばっか焦って足元が見えていない
売れる前提も考えが浅過ぎだよね+4
-0
-
131. 匿名 2024/10/18(金) 11:33:14
>>1
田舎暮しを甘く見てると本当に生きていけなくなるよ。
今はきっといい所しか目につかないんだろうけど、そんな思いっきり人生変えるような方向でもう体力もない年配者がいきなり田舎暮しって無謀すぎる。
不便なんてもんじゃないよ、色々な意味で。
離婚するしないは親の自由だけど、お母さんの老後を考えたら子供としては不安しかない案件だよね。
おそらく勝手なお父さんなんだろうね。現実を知らなすぎると思う。
+9
-0
-
132. 匿名 2024/10/18(金) 11:33:16
>>126
いいな。うちの父は借金も作っても好きにして自分がやりたいこと、食べたい物を我慢全然しないで親戚や家族に迷惑かけても、自分の生活スタイルやわがままな性格も治らないのになかなか死なない。もう85歳くらいになる。ガンに2回なっ医者に無理だと言われても毎回奇跡の生還してるし、母を70代のうちに開放して欲しいなといつも思ってる。+8
-0
-
133. 匿名 2024/10/18(金) 11:35:55
>>125
離れてこそその人が大事だったかどうかがわかるってことか、でももう離れてしまってるから元には戻らないよね…やっぱり離婚って慎重にしないといけないわ+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 11:53:39
>>11
まず、食事にも困るしね
+6
-0
-
135. 匿名 2024/10/18(金) 11:55:45
>>1
仮差押えをしておけばお父様が勝手に売却する事は出来なくなりますよ
その上で再度
①全財産はどう分与するのか
②離婚後の慰謝料はどうするのか
③お母様側の住む家はどうするのか
これらが決定して公正証書を発行してから差押え解除をして公正証書通りにすれば住む所も両者確保出来ますよね
話し合いで解決出来ない時はこれらを裁判所で争うしか無いですけど仮差押えして置けば時効内に裁判開始すれば確定するまで不動産売買は行われませんし
読む限りではお母様の住処さい決まれば離婚してもいいって事なのかな?とお見受けしましたけど+4
-0
-
136. 匿名 2024/10/18(金) 11:56:02
>>1
男の人って仕事しててなんでもわかってる気になってるけど、
生活感覚なくてその辺の現実わかってなかったりするよね
田舎でいつまでも元気に動けるわけじゃないし、年取って賃貸ずっと払っていけるのか
子どもはこちらにお鉢が回ってくるから迷惑+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/18(金) 11:57:55
家売って財産あると思ってるかもだけど、数千万じゃ賃貸払って生活してすぐ底つきる+6
-0
-
138. 匿名 2024/10/18(金) 12:02:52
>>17
そんな身勝手な親がそんな約束守るはずがないやろ+8
-0
-
139. 匿名 2024/10/18(金) 12:12:28
>>133
んー大事というより、いないよりはましって感じ?
介護要員、諸々の手続要員は一人でも多い方がいい+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/18(金) 12:23:49
>>83
親切に手を差し伸べてくれる人に騙されるまでがセットだよね+5
-0
-
141. 匿名 2024/10/18(金) 12:27:40
70歳前後になると目が見えなくなるよね
白内障、緑内障など…
だから田舎の外灯もない道路の運転は側溝にタイヤはまったり危ないよ~
積雪とか、町内会絶対加入で日曜日は地域に奉仕とか班長も回ってくるとかイロイロあるはず
それを1人でこなすんだよ、とお父さんにシビアに話すとか+7
-0
-
142. 匿名 2024/10/18(金) 12:31:51
主さん、可能な範囲でどこからどこの地方へお父さんは引っ越したいのかチラッと書いてもらえると具体的な実例や地域の実情をみんな書きやすいよ
例えば新潟へ移住したいのか、沖縄へ…かではかなり違うし+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/18(金) 12:36:07
>>102
これ本当に同意です
私が1人旅で旅行先でバスに乗り、ちょっと聞きたい事があって話しかけても地元のお年寄りたち、返事もしないのよ
全員が完全に無視!+6
-0
-
144. 匿名 2024/10/18(金) 12:36:33
>>1
主は自分達がショックだから?それ?
ショックなのはお母さんだよ+3
-0
-
145. 匿名 2024/10/18(金) 12:39:25
自営業していた60代なら、ネットもPCもある環境だったと思うから
「光回線ここは引けないのか⁉」
とかその時点で頭にきて家選びももつれそう…+4
-0
-
146. 匿名 2024/10/18(金) 12:40:07
お父さん、まさか若い頃から夢追い人?
若い頃にバックパックで世界を放浪したとか?ならわからんでも無いけど、、、
勢いか旅番組の見過ぎではないだろうか
安易に考え過ぎだよね
明日にでも倒れる年齢だよ+3
-0
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 12:48:51
>>138
そうだよね
入院するには実子が保証人に保証金10万円(うちの経験ですが)とか、手術するにも実子がサインして付き添うとかいろいろあるから
父親も連絡先として主さんの住所や電話番号書くはず+7
-0
-
148. 匿名 2024/10/18(金) 12:57:39
主さん、お父さんの自営業って何ですか?
は、ともかく田舎は難しいよ、田舎住だから分かる
衣食住が全て揃った場から新たに始めるんだよね
『衣食住揃った場』は妻ありきの場所なのに
お母さんと二人で、にはならないのかなあお父さん
最初はいいんだよね、最初だけね気分も張り詰めてテンションも張り詰めて希望に満ちていてね
でももう若くなる事は無いしね
両親としっかり話しをしよう、まずはそこからだよ
あまりにも甘いよね
+5
-2
-
149. 匿名 2024/10/18(金) 13:15:24
>>14
「母はどうする?」は説得材料にはならないでしょ
離婚したいんだもん、そんな相手の今後なんかどうでもいいよ+12
-1
-
150. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:45
>>106
私もこれに賛成
子供達が反対するようなことでもない
お母さんには弁護士相談に行ってもらって、今後の対応を聞いてきてもらって
あとはあなたはお母さんのサポートに回ればよし+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/18(金) 13:40:57
>>3
子供に集りにくる未来しかみえない+8
-1
-
152. 匿名 2024/10/18(金) 13:57:07
でもなー
お父さんの人生だしなー+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/18(金) 14:20:09
>>77
ご両親が離婚するってどんな感覚ですか?
やっぱり寂しいですか…?
アラフィフの私もそのうち離婚考えていますが(いろいろと理由はありますが決定的なのは、過去の旦那の風俗通いと不倫が許せていないので)、娘たちはどう思うのかな…悲しい思いさせたくないとは思っているから、なかなか離婚て難しいのかな〜と+5
-1
-
154. 匿名 2024/10/18(金) 15:29:35
>>1
テレビの影響やらで田舎暮らしに憧れてるんでしょうな。ハッキリ言ってすぐ帰ってくるハメになるよ。
私の親戚も都会暮らしから自給自足に憧れて、地元民もなんでここに来た?って驚くほどのど田舎に定年後に引っ越した。しかも豪雪地帯に。
5年でしたね。結局、本人は歳なわけだし、急にやり出した田舎暮らしなんて無理なんだわ。
しまいに病院にも気軽に行けない不便さで、そこそこ都会に引っ越しました。
今は無駄なお金使ったと反省しているようです。+5
-1
-
155. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:22
うちの旦那も、定年したら葡萄農園で働いてソムリエを目指すとか言ってるけど、私はそんなの寝耳に水だし、農園で生活する未来は私は考えられないから離婚するつもりだよ。ちょっと精神的におかしくなりそうでカウンセラーさんにその事相談したら、旦那さんがおかしいですよと言ってくれた。
こういう離婚もあると思うので、主もそういうのかな?+7
-0
-
156. 匿名 2024/10/18(金) 15:44:09
>>153
あ、同じで現在定年まで残すところあと3年になりました。
子どもたちも社会人になり、娘は同居ですが離婚に大賛成で新しい住まいを楽しそうに探してくれるのですが、息子が遠方の社宅に入りたまに帰省。その息子は帰ってきた時両親がいて一家団欒が楽しみらしいから、そこがネックになってます。自分をあまり出さない子だからこそ、なんか可哀想に思えてしまって。自分(私自身)1番かわいそうなんですけど、私さえ我慢すれば…って思っちゃうんですよね。
+6
-0
-
157. 匿名 2024/10/18(金) 16:19:01
主です
色々コメントありがとうございます。
私や姉世帯、両親は関東在住です。
西日本にある地域の山奥に父の生家が残っており、そこで暮らそうと考えてるみたいです。ちなみ彼女やパートナー的な方はいないと言い切っており、実際にそこの疑いは皆無です。
母は家事が完璧で財布の紐が固く、父と金銭感覚でもめる事が何度かあったみたいですが、休みの日には買い物や映画、旅行などいつも2人で過ごしていたので、母も私達姉妹も何で????と父を理解出来ず。
母は『父は言ったら聞かないから』と、諦めモードです。
+4
-2
-
158. 匿名 2024/10/18(金) 16:34:25
現実的な事を言えば
まず半年ぐらい移住しようとしてる土地に賃貸で住んでみたらいいと思う
それでも住みたいのだったらお父さんだけが安い賃貸に住んで母親は持ち家に住むのがいいかと+3
-0
-
159. 匿名 2024/10/18(金) 16:36:12
>>116
連絡ぐらい取っておいたほうが良くない?
じゃないとある日警察かられんらくがくることに、、+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/18(金) 16:43:20
お父さんに星守る犬でも見せたらいいよ+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/18(金) 17:05:31
>>1
私の場合28で旦那と死別して小さい子を連れて知らない田舎に引っ越したけど年寄りが多くて「車がないと生活出来ないし年をとって住む所じゃない」って言ってたよ
私はすぐに免許とったけど年とると免許返納したりして車処分する人も出て来て病院通いも買い物も大変そうだよ
自転車で買い物行ったじーさんもこの前車に轢かれて大怪我してたし
お父さん多分生きていけないと思うよ
私でもしんどいもん+4
-0
-
162. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:36
お父さん、でっくんになるの?+1
-0
-
163. 匿名 2024/10/18(金) 17:38:17
>>1老いた父が脳の衰えも相俟って、嫁や娘たち相手に試し行為してるたけかもしれんね
かまって貰いたくてさ
難儀なこと言い出して引き留めてくれるか試してそうな気もする
「良いじゃん、介護の悩みが1人分減って助かる、お好きな様にどうぞ」みたいな話を娘たちがコソコソ話してると知ったら、頑なに今の場所にしがみついて動かなくなるかもw+2
-0
-
164. 匿名 2024/10/18(金) 17:39:48
>>157
家売ってお母さんはどこに住むの?
その心配なければいい大人が離婚すると言うのだからさせるしかないね+5
-0
-
165. 匿名 2024/10/18(金) 18:06:25
>>5
うちの親も今年したわ 笑
子供も巣立ってるしお好きにどうぞだった+4
-0
-
166. 匿名 2024/10/18(金) 18:37:28
熟年まではいかないけど、わりと年齢行って離婚した。子供達はしっかり育てるつもり。もうすっきり忘れて前を向きたいと思ってる+3
-1
-
167. 匿名 2024/10/18(金) 18:38:16
>>1
その場所が生まれ故郷とかゆかりのある場所じゃないと
苦労すると思うな+4
-0
-
168. 匿名 2024/10/18(金) 18:57:36
>>157
娘たちには見せてない面があったのかも?
よく2人で出掛けているのも、実はモラハラでお母さんは家でゆっくりしたいのに連れ回していて疲れたとか散財されて辛かったとか
うちの夫がモラハラでそういう動き回りたいタイプで離婚したいので
退職後はあれやりたい、引っ越したいとか変な夢想して押し付けてくるの
主さんのお母さんにも最初は「オレの実家に戻って農業するぞ!」とか言ったのかも+6
-0
-
169. 匿名 2024/10/18(金) 19:09:41
わりと年とってからの離婚です。
子供達の学校の関係で、仕方なく離婚した元旦那の家の近くに住んでる。
子供達が大きくなったら他の区域に引っ越したい
+1
-0
-
170. 匿名 2024/10/18(金) 19:10:04
>>157
駄々こねてるだけでしょ
地元に帰りたいんだよ
離婚しないで夫婦で田舎暮らししてみなよ
家は売らないで賃貸に出すとか
それで上手くいかなかったら離婚したら?+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/18(金) 19:44:26
>>143
観光地ならば観光客にうんざりしてるから、相手するのもうんざり
観光地じゃないならばよそ者=犯罪者という認識だから、何しに来たんだ?って警戒してる+0
-1
-
172. 匿名 2024/10/18(金) 20:09:55
>>36
その年になっても社宅住まいなことに絶望したのかな+1
-0
-
173. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:20
キャンプで我慢しろよと+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/18(金) 23:34:32
>>75
その通りだね。+0
-0
-
175. 匿名 2024/10/18(金) 23:37:05
>>92
おいちゃん寂しいんだね+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/19(土) 07:23:12
>>127
うちはまさにその状況
経済的不安はさほどないし
せっかく自分で言い出してくれたんだから
受けたほうが楽しい老後が待ってるんじゃないかと思ってる+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/19(土) 09:42:25
>>1
妻側からしたら、普通に最高だと思う。
今は夫一筋なんて時代でも無いし、主婦や
既婚だって外彼位は殆ど皆んな居る+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/19(土) 09:50:50
>>161
ビックリ!私も161さんと同じ境遇です。
30の時だったけど、田舎暮らししたけど3年で体調崩して首都圏に戻りました。
都会生活に慣れてると大変かも。
たまに行くぐらいが田舎はいいって思うはず。
+2
-0
-
179. 匿名 2024/10/19(土) 09:56:46
>>32
吊りトピとみた。+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/19(土) 15:15:16
>>30
母親が自立心無い場合ってガルにも沢山いそう+2
-0
-
181. 匿名 2024/10/19(土) 17:04:58
>>178
わかるわ
たまに旅行がてら田舎に行くのが良いんだよね
アホみたいに行動すると痛い目に会うわ+1
-0
-
182. 匿名 2024/10/19(土) 20:49:46
>>153
私も全く同じ状況
男って子供がかわいそうってこと考えないよね…+1
-0
-
183. 匿名 2024/10/19(土) 20:52:46
>>31
移住して戻ってきた夫婦実際知ってるよ
家族全員ちょっと??な性格のとこだった+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/20(日) 01:50:35
>>15
マイナスがゼロに
ある意味びっくり…。
+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/20(日) 02:06:43
>>102
田舎の義実家同居経験した私から言わせたら
全部頷くことばかりだった。
いい病院がないから
そんなエリアは80歳になるかならないで
亡くなる人多い。
無駄な集まりの中身は
誰々と誰々はどこそこの学校で
同級生で…。
とか誰々と誰々は親戚で…。
とかよそ者の自分が全くわからない話題で盛り上がられて
面白くない話題の集まりもいかなきゃ
悪口言われる。
しかも若い人は町にでちゃうから
人口は減ってきて
村の役も頻繁にまわってくる。
もともと世の中が少子化だし
町に人口が流出してしまうのは
致し方ないけど
出ていったものの悪口言われる。
とにかくよそから行っていいことなんてない。
+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/21(月) 00:20:35
30後半なら自分たちがショックとかより他人の意志のほうが優先順位高いのわかりそうだけど
32だけどついこの間50後半の両親の離婚が成立したわ
嫌な人間と過ごすほうが人生の無駄+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する