ガールズちゃんねる

熟年離婚を望む妻があとを絶たない理由。傲慢な夫の主張の根底には「家事は無料だ」という発想が…本当のベストパートナーとは?

353コメント2023/04/14(金) 12:52

  • 1. 匿名 2023/04/06(木) 14:47:44 

    ◆夫婦だからこそ、それぞれの「自立」が大切

    一人で生きていけない同士の夫婦は、お互いいつも相手に期待してしまいます。「愛してほしい」「わかってほしい」と精神的に依存したり、「養ってほしい」「もっと稼いでほしい」と経済的に依存したり、「身の回りの世話をしてほしい」「家事をしてほしい」と生活面で依存したり。

    ◆本当のベストパートナー

    夫婦関係を修復したいと相談に訪れる妻の多くが、自分が夫に依存しているという自覚に欠けたまま、「夫は休日も子どもの世話をしてくれません」「夫は甲斐性(かいしよう)なしで」などと不満を募らせているのが現状です。

    依存されている夫のほうは、妻の不満を解消するためには相手の要求に応えなければいけないと考えます。ですが、それが自分のキャパを超えている場合には、疲弊してしまうのです。

    これが互いに自立している夫婦であれば、相手に期待していないので、期待どおりにならなくても波風は立ちません。

    「一人でも生きていかれるけれど、二人なら心強い」、あるいは、「一人でも幸せだけれど、二人ならもっと幸せ」と考えている夫婦こそが、ベストパートナーなのです。
    熟年離婚を望む妻があとを絶たない理由。傲慢な夫の主張の根底には、「家事は無料だ」という発想が。夫婦問題研究家が教える、本当のベストパートナーとは? 夫婦がベストパートナーに変わる77の魔法|人間関係|婦人公論.jp
    熟年離婚を望む妻があとを絶たない理由。傲慢な夫の主張の根底には、「家事は無料だ」という発想が。夫婦問題研究家が教える、本当のベストパートナーとは? 夫婦がベストパートナーに変わる77の魔法|人間関係|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    定年後の夫と暮らすのに疲れたと熟年離婚を望む妻があとを絶ちません。女性誌などに「夫源病」という言葉がたびたび登場することからも、夫に対してストレスを抱え、悶々としている女性が多いことがわかります。...

    +66

    -31

  • 2. 匿名 2023/04/06(木) 14:48:33 

    家事はやって当たり前。やってないと文句を言われる。
    そりゃ嫌になるよ。

    +777

    -4

  • 3. 匿名 2023/04/06(木) 14:48:46 

    今更稼げんのけ?

    +91

    -12

  • 4. 匿名 2023/04/06(木) 14:49:10 

    >>2
    そんなふうに文句言うやつほど自分の脱いだ服すら片付けないんだよね

    +395

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/06(木) 14:49:34 

    自分の足でたつことから
    本当に自由は始まる

    +205

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/06(木) 14:50:01 

    働く人と家事をやる人 って分担から
    仕事辞めた人と家事をやる人 って分担になるからだよね。

    でも家事をやる人の年金は
    働く人がいたからこそもらえているわけで
    いざ夫が仕事辞めたら「離婚!」って
    相当自己中だとは思う。

    +129

    -125

  • 7. 匿名 2023/04/06(木) 14:50:05 

    妻からが多いだろうね。
    親からの遺産が入ったから面倒な夫はいらない。って人たくさんみる

    +452

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/06(木) 14:50:31 

    熟年になっても子供みたいな価値観やな。
    体裁ばっかり取り繕ってると精神の発達が遅れるんやで。

    +101

    -4

  • 9. 匿名 2023/04/06(木) 14:50:33 

    >>1
    「一人でも生きていかれるけれど、二人なら心強い」、あるいは、「一人でも幸せだけれど、二人ならもっと幸せ」と考えている夫婦こそが、ベストパートナーなのです。


    ほんとこれ。一緒にいる事の基本はこれ。でも誰かとじゃないと生きていけないタイプの人と結婚するとしぬ。

    +272

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/06(木) 14:50:48 

    炊事洗濯掃除は女の仕事
    これ日本古来からの常識

    +4

    -82

  • 11. 匿名 2023/04/06(木) 14:50:53 

    子どもが就職して自立したら離婚でいいんじゃないかなあ
    初めから例えば30年契約を結ぶとかで、その後はフリーエージェントで

    +253

    -7

  • 12. 匿名 2023/04/06(木) 14:51:14 

    >>1
    だって心身ともに自分のお世話もできない大人の男なんかいらないもん。
    普通に考えてわかるでしょ。わからないから離婚されるんだろうけど。

    +324

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/06(木) 14:51:30 

    夫の稼ぎが無いと生きていけないクセに我が強い女
    家事育児は女の役目と全く歩み寄らない男

    こういう2人がくっついてる。お互いどっちもどっち。

    +269

    -14

  • 14. 匿名 2023/04/06(木) 14:53:18 

    私も子供巣立ったら自分の親の残してくれた家に1人ぐ暮らしするよ。
    誰かの世話なんてもうしたくない

    +203

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/06(木) 14:53:36 

    誰が食わせてやってるんだ!みたいなモラハラ発言長年受けてれば、へそくり貯めて、旦那が定年なったら離婚なんて奥さん側はよく耐えたと思う
    モラハラ発言が当たり前に出てくる旦那側の意識も変えていかなきゃ、熟年離婚ばっかりになるから啓蒙活動必要じゃないかと思うけど現実は中々ダメだね

    +208

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/06(木) 14:54:09 

    タダ働きの家政婦で人生終わるなんて嫌だもん

    +230

    -4

  • 17. 匿名 2023/04/06(木) 14:54:29 

    >>10
    では一生食べさせてくださいね。逃げんなよ。

    +90

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/06(木) 14:54:40 

    >>1
    子育て、育児という共同作業を負担してほしいと望むことは依存なのか?
    一人でも生きていけるが二人なら心強いというのは子無しの価値観だと思うが

    +183

    -8

  • 19. 匿名 2023/04/06(木) 14:54:50 

    むしろ旦那からの離婚要求が激増していると聞いたけどな

    +28

    -22

  • 20. 匿名 2023/04/06(木) 14:54:52 

    >>7
    夫に養ってもらい、親の遺産が入って離婚。
    どこまでも他力本願な女性って多いよね。
    そういう女性に限ってご主人に不満だらけ。

    +32

    -73

  • 21. 匿名 2023/04/06(木) 14:55:00 

    >>1
    なんであんな男って女に依存するんだろうな?
    女は夫いないほうがイキイキするのに

    +194

    -8

  • 22. 匿名 2023/04/06(木) 14:55:28 

    >>18
    なら嫁は仕事もしないとね

    +22

    -23

  • 23. 匿名 2023/04/06(木) 14:56:06 

    >>6
    子育ての心配や身の回りのことをせずに働けたのは妻が支えてたからでしょ?それを当たり前って言われちゃうとなんだかな

    +264

    -35

  • 24. 匿名 2023/04/06(木) 14:56:17 

    >>21
    離婚後貧困に陥っているのは圧倒的に女性

    +63

    -12

  • 25. 匿名 2023/04/06(木) 14:56:20 

    男が女にイキるのって全部「ぼくの機嫌を取ってよママ~~~!!!偉いって言ってよ~~~~!!!」だからね。
    女が心の中で愛想をつかしていくかもしれあにことも考えずにイキり続けるから、パッと手を離されるのよ。
    カーチャンに甘えられなかった分妻で取り戻すの本当やめて欲しい。

    +204

    -5

  • 26. 匿名 2023/04/06(木) 14:56:56 

    >>20
    養ってもらい。

    家事育児は妻だろうから、役割分担の違いなだけ

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/06(木) 14:57:11 

    どっちもどっち

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/06(木) 14:57:15 

    >>23
    でも今専業主婦は無職扱いで配偶者控除もどんどん廃止
    外で金を稼いでこないと評価されない

    +86

    -20

  • 29. 匿名 2023/04/06(木) 14:57:21 

    >>5
    名言。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/06(木) 14:58:08 

    若い世代だと共働きが普通だし働かないババアは存在価値がない

    +11

    -10

  • 31. 匿名 2023/04/06(木) 14:58:11 

    >>23
    それ言う女性必ずいるけど、
    子供を産むかどうかは夫婦で相談した上だし、
    身の周りのことは独身男性は自分でやってるわけだから
    必ずしも「仕事で稼ぐこと」に対して妻の支えが必要って考え方は違うとおもう。

    +56

    -55

  • 32. 匿名 2023/04/06(木) 14:58:19 

    夫婦関係を修復したいと相談に訪れる妻の多くが、自分が夫に依存しているという自覚に欠けたまま、「夫は休日も子どもの世話をしてくれません」「夫は甲斐性(かいしよう)なしで」などと不満を募らせているのが現状です。

    甲斐性なし扱いするなら自分で稼げと思うけど
    休日に子どもの世話をしなくて不満に思うのは依存云々関係ないのでは

    +86

    -6

  • 33. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:06 

    調べたことあるけど熟年離婚は99% 妻側が損だからやめたほうが良いって書いてあった。

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:13 

    >>23
    大谷翔平や坂本勇人など独身で活躍してきた選手はいくらでもいる
    経営者だってビジネスがうまくいくまで独身が多い
    ゾゾ前澤もね

    +58

    -8

  • 35. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:23 

    離婚は勝手にすりゃいいけど相手に依存してるかしてないかは自覚したほうがよい

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:25 

    >>13
    夫婦は合わせ鏡とか言うもんね
    私は旦那の悪口強烈に言ってる人って本人にも問題あるんだろうなって思ってるわ

    +91

    -21

  • 37. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:27 

    >>23
    養ってもらってたんだから、ご主人が仕事辞めた後も身の回りの世話をするのは仕方がない気がする。厚生年金貰えるのもご主人が働いてたからなんだし。
    今は専業主婦だけど、専業主婦より働く方が無茶苦茶大変なんだよ。

    +99

    -77

  • 38. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:56 

    稼いでくれれば家事はやらなくて結構だなー

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:59 

    >>33
    貧困率やばいからね
    生活コストが4割以上跳ね上がる

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/06(木) 15:00:00 

    >>7
    妻にとってめんどくさくない夫役が出来てれば捨てられないと思うけど、
    大抵の夫は面倒くさいし妻に依存してるもんね。そりゃ捨てる。
    稼いでさえいれば家庭で関係を築く努力をしなくてもいいと思い込んでる男多いよね。
    熟年離婚はほとんどが男の自業自得だと思う。

    +234

    -8

  • 41. 匿名 2023/04/06(木) 15:00:53 

    >>37
    我が父は好きなものを食べたいと自分の飯は自分で作るようになった
    生活費も母と折半

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/06(木) 15:00:56 

    >>1
    夫婦ってしょせんは他人だから支え合って生きていっても寄っ掛かっちゃダメだよね

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/06(木) 15:01:03 

    >>26
    なら文句言わずに家事育児しなね。

    +3

    -33

  • 44. 匿名 2023/04/06(木) 15:01:30 

    >>1
    うちの旦那、士業で数名人を雇って事務所開業してるけど、今は年収良いし、私もたまに手伝って給料貰ってるから裕福に暮らせるけど、熟年離婚なんてしたら、厚生年金じゃないから、年金少ないし、仕事もないし、下流老人まっしぐらだから絶対に離婚しないよ
    財産分与って言ったって、子供が今大学生で、教育にお金かけてきたから、そんなに貯金ないし
    旦那は定年ないから、旦那と我慢していた方が良い
    もう勢いだけじゃ離婚できないよ
    「熟年離婚」「下流老人」がトレンド入り…『モーニングショー』無慈悲な特集が「お父さんを戦慄させる」と悲鳴 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    「熟年離婚」「下流老人」がトレンド入り…『モーニングショー』無慈悲な特集が「お父さんを戦慄させる」と悲鳴 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    「熟年離婚」「下流老人」がトレンド入り…『モーニングショー』無慈悲な特集が「お父さんを戦慄させる」と悲鳴 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道バラエティHOME>社...

    +34

    -4

  • 45. 匿名 2023/04/06(木) 15:01:48 

    >>3
    旦那が定年退職で稼げなくなったから、扶養してもらう意味もなくて離婚になるんと違うんけ?
    資産折半で、親からの遺産とか入ったら、一人で生きる方が楽だでな。

    +81

    -7

  • 46. 匿名 2023/04/06(木) 15:02:00 

    わたし3月で仕事辞めて扶養内パート
    さがしてるとこだけど…

    旦那は平日仕事以外出来ないと
    私にすべて丸投げされて

    こっちは家事、育児、仕事、学校の事まで全部
    平日やってる…。


    結局さ、平日仕事以外できないなら
    なんで結婚したの?て感じなんだよね。
    向いてないと思うんだよ。

    だから子育てが終わったら離婚しても
    いいと思ってる。
    まだまだ働けるし。

    +102

    -9

  • 47. 匿名 2023/04/06(木) 15:02:01 

    >>41
    お母さんは何でお金あんの?

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/06(木) 15:02:02 

    定年後に働かないで家にいる夫がいる家庭は、妻が今まで以上に外に働きに出るパターン多い
    会う時間も減らせるし金銭的にも多少不安が紛れるから

    +60

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/06(木) 15:02:02 

    >>42
    経済的に依存しているのは嫁の方だし
    金がないとどうしようもないから稼いでいる方が立場が強い
    だから若い女子は結婚しても仕事を辞めない

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/06(木) 15:02:07 

    そうしたら定年後はどうするのが正解なんだろうね
    折半?
    うちの父親は定年後も変わらず働き続けてるんであんま生活変わってないな

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/06(木) 15:02:53 

    >>10
    敢えて釣られるけど、じゃあなんで料理人や清掃やクリーニングや仕立て屋などの家事の延長である職業に男性が多いのかしら
    女性が生まれつき料理洗濯掃除裁縫の才能と技術を持ってるならそれらの仕事は古来から女性の独擅場になっててもいいのに
    まさか家庭料理は女の仕事、お金を貰ってプロとしてやるのが男の仕事とか言うんじゃないでしょうね
    どんな理屈よ
    鼻で笑っちゃうわ

    +67

    -6

  • 52. 匿名 2023/04/06(木) 15:03:36 

    >>45
    専業主婦の場合折半はない
    3割が相場だよ

    +5

    -24

  • 53. 匿名 2023/04/06(木) 15:03:52 

    >>7
    病院に勤めてたとき、熟年どころか若めの女医さんの離婚率高かった
    疲れて帰って夫の面倒までみられないよ、って感じだった
    経済力があると踏ん切り早い
    もちろんご主人が家事育児に協力的で仲良しなご夫婦はたくさんいる

    +201

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/06(木) 15:04:38 

    依存して他力本願の人ほど熟年離婚したがるんだよ。世間知らずだから一人で生きていけると思ってしまうんだろうな。そして男も女も離婚後苦労する。

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2023/04/06(木) 15:04:41 

    >>53
    男性医師の場合簡単に再婚できるしそもそも結婚相手として同業の女性は人気ない

    +4

    -20

  • 56. 匿名 2023/04/06(木) 15:06:11 

    >>7
    そんなに遺産入る人多いものなの?

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/06(木) 15:06:28 

    貧困高齢女性になるのは
    現役時代に「旦那はATM」とか言ってる人だろうな。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/06(木) 15:07:01 

    >>46
    なんで結婚したの?

    +11

    -14

  • 59. 匿名 2023/04/06(木) 15:07:11 

    >>21
    未亡人は長生きするけど
    男やもめになった男は短命。

    +27

    -5

  • 60. 匿名 2023/04/06(木) 15:07:27 

    >>56
    けっこーいると思う

    +14

    -4

  • 61. 匿名 2023/04/06(木) 15:08:14 

    >>11
    それ女性側不利じゃない?
    その内容だと必ず出産育児があってそれに追われて、それで60前後で離婚なんてしんどそう
    それこそ男性の良いとこ取りに見える

    +53

    -3

  • 62. 匿名 2023/04/06(木) 15:08:14 

    >>51
    横だけど、単純に女性が社会進出していなかっただけで
    挙げられてる仕事は女性の従事者そこそこ多い方だと思うよ

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/06(木) 15:08:36 

    >>1
    お互いに自立してる同士でも結婚したら相手に期待するし期待通りじゃないとガッカリするよ
    波風だってタツヨ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/06(木) 15:08:45 

    >>43
    妻が経済力手にいれたらその代わり、邪魔な夫は捨てられる。いい夫になる努力をしな

    +70

    -6

  • 65. 匿名 2023/04/06(木) 15:09:18 

    大抵義理親関係で喧嘩になる
    夫婦だけなら円満で相性良しなのに姑や舅が絡むと揉める

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/06(木) 15:09:29 

    母が熟年離婚するって騒いでたときがあったけど、正直夫婦仲なんてどうでもいいけど年取った親の面倒をそれぞれ別に見るのは困ると思ったよ。
    年寄りも二人暮らしならなんとか金銭面でも安全面でもやっていけるってこともあるからね。

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/06(木) 15:09:37 

    >>12
    そういう男に育ててるのは主に日本の母親だよね。甲斐甲斐しくお世話してたら自分でやる習慣なんか身につかないよね。その点海外の男とどう違うんだろう?

    +54

    -4

  • 68. 匿名 2023/04/06(木) 15:09:48 

    男達って嫁が自分の介護や男側の親の介護やって当然。やらない人間はおかしいと思ってるヤツ多いよ。
    嫁の介護なんかする気もないし想定もしていない
    介護を目の前に逃げ出す人いても全然おかしくないよね

    +35

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/06(木) 15:10:13 

    >>64
    現実は今の就活に成功した女性ほど結婚が早いし同レベルと結婚
    一方就活に失敗の負け犬は晩婚でお金に困っている

    +7

    -17

  • 70. 匿名 2023/04/06(木) 15:10:14 

    >>2
    夫は稼いで当たり前。働かないと文句言われる。
    そりゃ嫌になるよって言われたら?

    +70

    -15

  • 71. 匿名 2023/04/06(木) 15:10:32 

    夫婦の問題はふたりだけでは語れないということ...
    熟年離婚を望む妻があとを絶たない理由。傲慢な夫の主張の根底には「家事は無料だ」という発想が…本当のベストパートナーとは?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/06(木) 15:11:13 

    仕方ないよね、自分が招いた結果なんだし
    好意どころか情まで消え失せてるレベルのことをやらかしてるってことだよね
    仕方ないよ、身から出た錆

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/06(木) 15:11:39 

    >>2
    若くても男が家事をやるのは惨め、そんな事は女にやらせるもの
    という考えの男いるからね

    +26

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/06(木) 15:11:57 

    >>1
    共働き、家事育児10割私、それも200%完璧にできてないと怒鳴り散らされる

    熟年離婚を考えてたけど、さっさと離婚しちゃったよー

    +67

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/06(木) 15:12:23 

    結婚出産しても仕事を辞めない伊藤忠の女性社員を見習おう

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2023/04/06(木) 15:12:36 

    >>12
    それを言っていいのは自分の食い扶持を自分でケアできる人だけ。

    +6

    -8

  • 77. 匿名 2023/04/06(木) 15:12:44 

    妻が専業主婦ってのが前提の記事だね

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/06(木) 15:13:15 

    >>52
    熟年離婚を望む妻があとを絶たない理由。傲慢な夫の主張の根底には「家事は無料だ」という発想が…本当のベストパートナーとは?

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/06(木) 15:13:24 

    ちなみに完全なフルタイム共働きはわずか2割です
    フルで働かない嫁が家事育児するのは当たり前

    +6

    -7

  • 80. 匿名 2023/04/06(木) 15:15:07 

    若い世代だと男はもう結婚したがらなくなっている
    男に不利だと分かったから

    +10

    -6

  • 81. 匿名 2023/04/06(木) 15:15:46 

    実体験だけど家事の問題だけじゃなくて、浮気されたとかお金入れてもらえないとか他の大きな要因があると思うよ
    今の熟年世代で家事育児に妻側が負担大きいのって当たり前であんまりそこは問題でも無い
    それより決定的に夫婦仲を壊す問題が起こってたんだと思うわ

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/06(木) 15:16:24 

    >>71
    ここの義家族は、嫁を迎え入れてくれてるし良さそうだ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/06(木) 15:17:34 

    そんなの一部でしょ
    スーパーでも観光地でも中年夫婦や高齢者夫婦でいっぱいだよ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/06(木) 15:17:34 

    夫が仕事が出来ないってことなんだろうね
    役割分担するマネジメント能力がない上、自分のこともままならないから家事育児まで手が回らない

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/06(木) 15:17:39 

    婚活でも男の参加者少ないよね

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/06(木) 15:18:12 

    >>22
    嫁って

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2023/04/06(木) 15:18:36 

    >>83
    実際の離婚率は数%らしいから
    高校時代の同級生でも40人いて離婚したのは数名
    文句言いながらもなんだかんだ連れ添っている

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/06(木) 15:20:27 

    >>31
    妻がやってたってことは旦那がやってなかった事実があるじゃない

    +38

    -9

  • 89. 匿名 2023/04/06(木) 15:20:42 

    年金分割しなきゃならんのに、そんなハイリスキーな事せんわ。そこをちゃんと考えてないで離婚考える人多いって弁護士が言ってたな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/06(木) 15:21:20 

    >>80
    女もそうじゃん。
    共働きで家事負担もこっちが多くて子供産んだり育てたりもこっち?しんどすぎる。

    +21

    -3

  • 91. 匿名 2023/04/06(木) 15:21:45 

    >>6
    離婚になる時点で積もり積もったものがあったと思うので自己中じゃないと思うよ。

    +52

    -9

  • 92. 匿名 2023/04/06(木) 15:22:01 

    >>1
    お互い自力しろと言ったって、私がフルで働いて皺寄せいくのは子どもたちなんだよな。
    感謝しつつ夫にたくさん稼いできてもらうのが我が家には合ってるし、そのかわり夫の家事育児参加は5%くらいで良しとしてる。私の稼ぎは扶養内パートだけ。
    お互いが求める関係じゃなくて、お互いに感謝する関係ならそれはそれでベストパートナーだと思うけどな。

    +28

    -3

  • 93. 匿名 2023/04/06(木) 15:22:14 

    共働きだけど、私は家事、育児その他全般任せられてる。
    夫が退職したら私は家事を卒業します。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/06(木) 15:22:21 

    >>80
    年収高いと普通に結婚率は変わらず高くて低い人たちはできてないね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/06(木) 15:22:24 

    >>62
    女性の社会進出が始まってからも板前や寿司職人の修業の場に女は要らんみたいな風潮があったらしくて、その理由が女は生理があるから体温が一定してなくて味覚が変わるから料理の味に変化があって家族が飽きないから家庭料理向きだの、女は手が温かいから寿司を握るのには不向きだの…って
    こじつけ感バリバリで笑ったわ
    男はみんな一年中手が冷たいのか
    かかりつけのクリニックの先生の手はめっちゃ温かいぞ
    菓子職人の世界でも道具や粉類が重いから女には勤まらないとか言われてたみたいけど、そりゃ男の体格に合わせたものだから当たり前
    女性や体が小さくて力の無い男性にも使いやすい働きやすい環境を整えれば別に何の問題も無いのに

    +60

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/06(木) 15:22:43 

    定年で夫は家でゴロゴロしてるのに
    自分は変わらず家事をしなきゃならない
    私の定年はいつ?一生働き続けなきゃならないの?
    …って考えちゃう人が多いんじゃないかな

    +54

    -3

  • 97. 匿名 2023/04/06(木) 15:22:46 

    >>79
    当たり前とはなんぞ?
    年収同額位で働いていても、家事育児はほぼ私。
    周りもフルで働いてもそんな感じ。

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2023/04/06(木) 15:23:20 

    >>90
    独身女性の非正規率の高さ、平均年収の低さは酷いよ
    男性は独身でも正規が多いし自分一人生きていくなら問題ない
    だから結婚できないと詰むのは女性

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/06(木) 15:24:13 

    >>94
    その平均年収が下がっているから全体の婚姻率は減少

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/06(木) 15:24:25 

    うちの両親、しょっちゅう離婚だ!!って騒ぐけど、結構お金かかるのよね。
    結局我慢してるわ。母が。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/06(木) 15:24:28 

    >>76
    稼げない人は甘んじて世話しろってことなの?うーん・・・
    稼げる能力と、自分自身のケアって性質が違うと思うんだけどな。
    自分自身のケアって自分の為にするものだし、「自分自身のケアをできないまま妻に丸投げ」「稼いでさえいればすべて許されると思っていて自分は一切ケアについて学ぼうとしない」の姿勢は離婚されてもしょうがないと思う。

    理想は「自分でもケアはできるけどその手間を理解し、役割分担として妻にお願いする姿勢」だったり「学ぶ姿勢はありつつも苦手な部分もあり一部妻に補ってもらう」ってスタンスだよね。
    もちろん、稼いでもらっている側も感謝とサポートは忘れないけれど。

    +22

    -4

  • 102. 匿名 2023/04/06(木) 15:24:49 

    >>96
    定年後の年金は旦那が働いていたおかげでは?

    +6

    -13

  • 103. 匿名 2023/04/06(木) 15:25:02 

    >>71 ヨコですが
    表札は三人家族だから義実は徳井さん…?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/06(木) 15:25:21 

    親見てると、喧嘩の原因が、戦争のことが出てくるんだよ。国際結婚だからたけど。
    なんか、まだ戦後の家庭に影響与えるのかよって思う。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/04/06(木) 15:25:27 

    >>101
    もう海外と同じで稼ぎがない人は発言権ないって感じよ

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/06(木) 15:26:11 

    >>2

    だね。あと、これは前々から言われているけど、男って本当に

    【状況の変化】

    で自分の行動を変えるってことができない。

    ●子供が生まれた
    ●(子供が少し大きくなって)妻が働き始めた

    ●夫が定年退職して3食を家で食べるようになった(家にいる時間が増えるから家事も増える)

    ↑こういう変化があったら旦那だって『今までどおり』でいい訳がないのに、なぜか妻が今までどおりに全部やってくれると思ってるじゃん。

    定年退職してずっと家でゴロゴロしてるのに、『働いていた時代と同じように』家事はぜんぶ妻がやるって思ってたらそりゃぁ離婚されるよね。

    男ってどうして【環境や状況の変化】を考慮して動けないんだろう。

    +164

    -3

  • 107. 匿名 2023/04/06(木) 15:26:23 

    >>1
    また作り話ね 男叩きトピは盛り上がるけど、ネタっぽい

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2023/04/06(木) 15:26:28 

    >>25
    カーチャンがそれしてくれてたから妻にもしてもらえる、なんならそれが妻だろうってのも多くいるよ

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/06(木) 15:26:34 

    >>82
    犬猫いると場はもつ
    ずっと撫でてたり散歩と称して外出してた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/06(木) 15:28:33 

    >>102
    旦那が働いている間は妻が家事育児してるじゃん。
    定年退職後は何もせずにゴロゴロしてたら、そりぁ何か思うんでない?
    うちの父は、定年後は洗濯や掃除を自らやるようになったと母から聞いたわ。

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2023/04/06(木) 15:28:35 

    ヨーロッパすごいよね
    夫婦だろうがお金は稼いだ人のもの
    働いていない配偶者はパートナーに頭下げて物を買ってもらう
    お小遣いもなし
    そりゃみんな働くわ

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/06(木) 15:29:10 

    >>110
    定年後は育児ないでしょ
    中学入ったらやること少ない

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2023/04/06(木) 15:29:43 

    旦那の退職金目当てに離婚を熟年まで待ってた時点で、十分に寄生虫だと思う
    出産育児だって旦那の稼ぎがなければ出来なかったはずなのに、それでも子供産みたかったのは自分でしょうに
    自腹で育児できるほど自立してから不満言ってみるといいわ

    +11

    -11

  • 114. 匿名 2023/04/06(木) 15:29:58 

    >>105
    皆、単純明快に考えたいわけね。働けないなら黙ってろ、文句があるなら俺と同じくらい稼げみたいな。
    まぁ生活していかなきゃいけないからそうなんだけど、そんなギスギスした関係で「死ぬまで添い遂げたい」とパートナーに想ってもらえるかっていったらそうじゃないから離婚されるんでねぇ。危機感持てた人だけが避けられる事だね。

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2023/04/06(木) 15:30:08 

    >>110
    北陸の女性はフルタイムで働きながら家事育児をこなす
    それでいて離婚率は全国ワースト
    北陸女性の我慢強さを見習いなさい

    +1

    -14

  • 116. 匿名 2023/04/06(木) 15:30:24 

    家事育児への参加意識が高まってきてるから、いずれ熟年離婚も減るのかな?

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2023/04/06(木) 15:30:50 

    >>114
    >>111
    ヨーロッパはガチでこれ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/06(木) 15:30:54 

    >>1
    私の母も同じこと言ってるなー。
    でも専業主婦してたし、父の稼ぎで我が家は人並みの生活が出来たわけだから、もう稼がないからバイバイはひどいんじゃない?と思ってる。
    本人には、離婚しても母の年金は少ないから、我慢して添い遂げた方がいいんじゃない?とは言ってるけど。

    勤労と育児と家事の役割分担がパリッと分かれてるほど揉めるんだろうね。勤労の役割がなくなるんだもんね。

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2023/04/06(木) 15:30:56 

    うちは旦那に生活費を稼いで出してもらってるから、家事なんて当たり前に無料扱いでいいし旦那の好物はストックしてマッサージもする
    働くって本当に大変なこと
    本当に感謝してる

    +11

    -9

  • 120. 匿名 2023/04/06(木) 15:31:01 

    >>115
    えっ、見習いたくない

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/06(木) 15:31:39 

    >>6
    そうだよね
    今まで何十年も夫の稼ぎで生活してきて専業主婦だからと税制も優遇されてきた
    家事育児と一言でいっても毎日きちんとこなしてる人もいればろくに何もしていない人もいる

    +15

    -24

  • 122. 匿名 2023/04/06(木) 15:31:43 

    >>116
    日本の場合微妙
    旦那が家事育児しても自分の理想通りにやらないと怒る女性が多すぎる
    任せたならあれこれ不満を言うべきじゃない

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/06(木) 15:32:42 

    >>112
    定年後はやること少ないんだから、夫婦二人でやればもっと片付くの早いじゃん?

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/06(木) 15:32:55 

    >>120
    日本政府は北陸モデルと称して北陸の夫婦の生き方を理想化し政策を推進している
    岸田首相も福井を訪問していた

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/06(木) 15:34:14 

    >>106
    母がいつでも母でいてくれると思うように妻にもそう思うんだろうね。さらに多いのが母は感謝すべき大事な存在だけど妻のことはもっと下に見ていて、自動的に動く機械のような意識。感情をもった瞬間面倒でうっとおしい。考慮して動けないんじゃなく、妻に対してはそれをする気がない。そしてその理由を「お前がこんな妻だからだ!」「稼ぎもないくせに生意気だ」で黙らせる。

    +84

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/06(木) 15:34:16 

    >>106
    良くも悪くも男性は目の前のことしか考えられない人多いよね
    それを疑問に思いながらもうっかり流されたまま生活してると後々大変なことになるし
    夫婦ってどっちが偉いとかなくてお互いさまだと思うけど損得考え出すと別れるしかなくなる

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2023/04/06(木) 15:34:23 

    >>6
    定年後は役割分断で仕事と家事でいいけど、
    定年後は家事は分担しないと、役割分担で家事をせずに仕事できたのは家事を担った人がいるからなので。

    +26

    -3

  • 128. 匿名 2023/04/06(木) 15:36:14 

    こういう記事に触発されて考え無しに離婚して堕ちていく女が後を絶たないんだろうね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/06(木) 15:36:23 

    >>102
    その旦那が毎日栄養のある食事をして健康を保ててるのは妻のおかげ
    毎日アイロンのかかった清潔な衣服で出勤できるのは妻のおかげ
    だから民法上は旦那の給料は妻との共有財産とみなされるんだよ
    共有財産についてくる年金なんだから妻にも半分は権利があってしかるべし

    +28

    -4

  • 130. 匿名 2023/04/06(木) 15:36:59 

    >>67
    結局海外も、父親が家庭運営に参加してるかどうかがデカいんじゃないかな?
    母親から息子に家事を叩きこんでも、父親が一切家事しない家の場合は「家庭では父親は家事をしなくていい」と学んでしまって結婚後に離婚騒動になったって話を読んだことがある。あんなに家事を教えたのにどうして?と聞いたら「だってパパは家事をしないけどママとうまくやってた。自分が家事をやらされていたのは子供だったから。結婚したら家の事は妻がやるものだと思ってた」と言われて撃沈したらしいよ。

    だから家事をしない旦那を看過せず当事者意識を持たせて、ともに家事育児をしてる姿を子供に見せられるかどうかが大事なのかも。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/06(木) 15:38:02 

    >>7
    妊娠出産時に一生根に持つほど夫や義実家に不信感持って熟年離婚のきっかけになる人ほんと多いと思う
    今60代70代くらいの人って義両親とか夫から不遇に扱われる事多かった

    +104

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/06(木) 15:38:13 

    >>49
    現代の老夫婦に仕事辞めたのが悪いとは言えないけど
    平成育ちの年代は、辞めたらそうなるよねって思うことは多いね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/06(木) 15:39:16 

    >>119
    日本の女性は男に経済力求める割には 働く事の大変さ 稼ぐことの大変さをすごく軽視しているよね
    男なら大黒柱をやらなくてはいけない可能性も高くなるしね

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/06(木) 15:39:52 

    親の遺産があるから夫に経済面で負担かけないから
    肩身狭くなくて良かった。肩身が狭いとストレス溜まる。親には感謝しかない。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/06(木) 15:40:06 

    >>88
    そう言う人は大体、旦那がやったに時
    「あんたのやり方は違う!」
    「本当に遅いわね!」
    「あーもー、気が効かないんだから。ここまでやったらこれもやろうとか考えないの!?」
    とか文句を言ってるケースが多い。

    文句を言われた男は、嫌になってやらなくなる。

    +4

    -22

  • 136. 匿名 2023/04/06(木) 15:41:48 

    >>131
    出産前後から子供が小さい時の夫の態度言動は良いことも悪いこともあとあと響く

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/06(木) 15:42:04 

    >>118
    昔の世代は気の毒でもあるよね
    うちの母も元は仕事してたけど姑や夫から子供が大きくなるまでは働くなって言われて結婚と同時に辞めさせられてた
    子のPTAや姑の世話は当然母だし、隙間時間で働こうと思っても中々難しかっただろうね

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/06(木) 15:42:11 

    >>114
    文句あるなら離婚して自分で稼いで生活すればいいだけ。

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2023/04/06(木) 15:43:21 

    >>130
    でも海外の男性の家事育児は日本人女性の基準だと不満だらけだと思うよ
    本当のレベルが低い
    掃除もテキトー、飯も冷凍物だらけ
    日本人の夫が同じレベルの家事育児をしたら怒り出すはず

    +10

    -3

  • 140. 匿名 2023/04/06(木) 15:44:27 

    >>137
    北陸は違いまず
    昔から働かない嫁が批判される
    女だろうが働かないといけない
    どっちが良い?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/06(木) 15:45:03 

    >>99
    その辺も格差だよね。
    女性も男性と同じ教育を受けれるようになったからできる男女は安定した大手に就職してサクッと結婚。
    その他の7割が困ってるって話よね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/06(木) 15:45:25 

    相手を思いやる気持ちが一番大切

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/06(木) 15:46:00 

    >>134
    そんな他力本願で恥ずかしくないの?
    私は親の遺産あるけど自分で稼いだ貯金もたくさんあるから夫とは平等だと思ってはいるけど。

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2023/04/06(木) 15:46:05 

    >>140
    病気持ってたり、体が不自由で働けなかったりするとどうなるの?
    使い物にならない嫁って離婚されるの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/06(木) 15:46:53 

    >>140
    そうなんだね
    私は真逆の九州地方です
    どちらにせよ家庭を持つのは大変だなぁと思います

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/06(木) 15:47:03 

    不利とか不利じゃないとかじゃなくて
    もう限界、これ以上無理ってなるから離婚するんだろうし
    しょうがなくない?人の思いなんて誰にも分からんから、なるべくしてなっただけだよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/06(木) 15:47:43 

    >>140
    北陸は凄いね。私の義実家が酷いだけかもしれないけど、かなりの男尊女卑。そして女性がそれを当たり前と思ってる。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/06(木) 15:48:27 

    >>144
    離婚切り出されることが多かった
    今も似た傾向がある
    実家に戻って親にボロクソに言われながら肩身の狭い生活
    嫌気が差した女性は上京
    東京にいる地元嫌いの北陸女性は多い

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/06(木) 15:49:07 

    >>144
    ものすごく嫌な顔をされるし冷たくされる。
    子供産めない原因が息子でも嫁のせいになる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/06(木) 15:49:39 

    >>145
    でも九州の女性は就業率高かったはずだよ
    鹿児島なんかも男の稼ぎが少ないから嫁も働く
    佐賀のがばいばあちゃんのお母さんも出稼ぎ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/06(木) 15:49:43 

    >>106
    その程度の男としか結婚できなかったのは自分もその程度の女だからだよ

    +11

    -17

  • 152. 匿名 2023/04/06(木) 15:51:03 

    >>127
    定年後は「家事は各自で、生活費も各自で」が一番平和よね。

    +13

    -6

  • 153. 匿名 2023/04/06(木) 15:51:50 

    北陸はフルタイム共働きなのに家事育児は女性という別の形の男尊女卑
    なのに働く既婚女性が多いということで先進地域扱いされることが多い
    女性たちも地元組はそれが当たり前だと思い疑問に思わない
    ちょっと前のブータンの国民に近い
    よその国を知らないから幸せだと思いこんでいる

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2023/04/06(木) 15:52:10 

    >>61
    女性が熟年離婚したがるんだからちょうどよくない?

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2023/04/06(木) 15:54:36 

    >>133
    本当に働くって大変で心身共にストレスで病気になるし、人によっては自⚫︎するほどのプレッシャーがかかるしね
    子育てや介護、親戚付き合いとか女性側の負担もあって比べられない種類のプレッシャーがそれぞれあるんだと思うけどさ


    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/06(木) 15:55:16 

    >>150
    今は確かに共働き多いね
    昔はどうなんだろうか…母世代は専業主婦多かったし男が食わせてなんぼみたいな風潮強かったイメージある
    子供が大きくなった後にパートに出かける人は沢山居ると思うけどね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/06(木) 15:57:51 

    >>13
    ガル民って婚活トピでは嬉々として、ろくな男としか出会えないのは自分がろくでもない女だから的なコメントを付けるけど、既婚者に対して旦那がろくでもないってことは妻もろくでもない女だからってコメントすると大量にマイナス付けられるよねw

    +35

    -2

  • 158. 匿名 2023/04/06(木) 15:58:01 

    愛して欲しい
    は結婚する上で最低限のことかと思ってたけど、依存なのか?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/06(木) 16:01:05 

    >>118
    勤労がなくなって何もしない時間に家事分担すればいいのでは。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/06(木) 16:01:31 

    >>152
    これ何でマイナスなの?

    家事を分担したいなら生活費も分担が筋では?

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/06(木) 16:11:01 

    >>120
    見習いたくないばかじゃない?
    古過ぎ昭和か!

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/06(木) 16:16:26 

    >>143

    この人他力本願的にも思えるけど金銭面だけで言うとその人の運とかあるよね。
    金銭面だけの平等って感じじゃないの?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/06(木) 16:16:34 

    >>5
    そうなんだよね
    もちろん家事と経済を分担するのがダメだとは言わないけど、どちらかが倒れたときに支え合えない・何かを依存している関係は歪だと思う
    各々が自分の足で立って、経済力も家事も育児も分担した上で、共に歩もうという現代の流れは当然なんだと思う

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/06(木) 16:16:50 

    >>11
    あなた結婚してる?
    うちの子もうすぐ成人だけど、主人とふたりで子育て終わったらやりたい事行きたい所の計画たてて、今はふたりで楽しい老後を過ごすために貯蓄に励んでるよ。子供が自立してからがやっと夫婦の時間なのに、悲しい提案に思えます。

    +8

    -20

  • 165. 匿名 2023/04/06(木) 16:19:27 

    >>115
    北陸の男性は全国で最も家族に寄与してないってこと?

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/06(木) 16:19:44 

    >>164
    ガル民は世間一般と違ってそういう幸せな人が少数だからわからないんだよ

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/06(木) 16:22:06 

    >>70

    女性は仕事も家事もやらなきゃなんですけどーって言うわ
    専業主婦なら家事はやれ

    +43

    -12

  • 168. 匿名 2023/04/06(木) 16:24:02 

    >>37
    でも主人の生活費もはいってるやん?食費とかさ。主婦が贅沢してるわけではないんだから。仕事は休みあるし…家事育児は休みないやん?
    地域のこと、学校のこと、そういう微妙にめんどくさいこともやってるわけだからね…専業主婦だとしても。

    +45

    -11

  • 169. 匿名 2023/04/06(木) 16:27:48 

    >>160
    現役時代に家事と外で稼ぐことを役割分担してた家庭では
    外で稼いでた人の方が年金多いかもだけど、家族の年金という感覚では?

    なので遺族年金の制度や離婚後に分割もできるようになっている。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/06(木) 16:28:52 

    私も昨日夫に(朝ごはんの納豆に入れる)「胡麻がもうすぐなくなりそうだから買ってきておいて」と言われた時
    ちょっと嫌になった。
    なぜ嫌になったか自分でもわからないけど
    細かなものの事を言われるのが煩わしいと感じたのかも。

    +18

    -3

  • 171. 匿名 2023/04/06(木) 16:30:00 

    >>87
    もっといると思う。離婚を隠している子とかけっこういる。再婚しても初婚のふりしてたり。

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2023/04/06(木) 16:32:05 

    >自分が夫に依存しているという自覚に欠けたまま、「夫は休日も子どもの世話をしてくれません」

    子どもの世話はするべきでは、依存とか関係なく

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/06(木) 16:33:56 

    >>1
    昔流行った週末婚とか良さそう。
    旦那が定年したらやっぱりお互い窮屈とかありそうだよね。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/06(木) 16:35:38 

    >>6
    うちの母は、家事は当たり前にこなして、子供4人の育児、看護師として正社員の仕事、親戚付き合い、PTA役員、スポ小やらやって熟年離婚したよ。
    父は、稼ぐことしかしなかった人。

    +41

    -4

  • 175. 匿名 2023/04/06(木) 16:37:31 

    >>21
    ガル男も。ボーイズチャンネルでもたてろや。

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/06(木) 16:42:12 

    >>33
    離婚するのは自由だけど子供に迷惑かけないで欲しい。
    義理親は夫が学生の頃に離婚してて義理母が金銭的に頼りたい宣言してきたことがあった。勝手に離婚して家庭を壊したんだから知らん、と夫は断ってたけど

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/06(木) 16:42:57 

    >>7
    子供がもう少し成長するまで貯めて別れたい。

    出産後、気付きが無い夫。
    子供が小さい時復職する為に夜中まで勉強した。
    子供が私にまとまりつくのに、子供を世話しようとか、寝かしつけしようとか配慮もなかった。
    旦那が自宅で仕事してる時は、子供を近付けないとか私が配慮するのに。

    上記だけじゃなく、積み重ねが沢山ある。
    結局小1の壁でまた離職したけど、それで家事がたまってたりすると「貴方の仕事でしょ?」と男家事(重い物を移動させたり)もしてくれない。

    もう何も頼まない、期待しない。
    親の遺産入ったら大きくして、別れるよ。

    +88

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/06(木) 16:44:47 

    >>174
    家事をやる人の年金は〜って書いてる通り、
    扶養内や専業主婦に対してのコメントです。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/06(木) 16:49:35 

    >>97
    なぜそんなことになっているんですか?
    私はこれから育休だけど、正社員続けるから夫も家事育児やるのが当然だと思っているのですが。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/06(木) 16:50:13 

    >>70

    稼ぎが凄く悪い癖に完璧な家事求めてキレるから困る。自分は良くて妻はダメ。

    +33

    -5

  • 181. 匿名 2023/04/06(木) 16:51:03 

    >>55
    やっぱり医師同士の結婚って多いよ
    正直離婚も多いけども

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/06(木) 16:52:34 

    >>174
    スーパーウーマン過ぎ‼︎

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/06(木) 16:55:55 

    >>9
    お互い思い遣れて優しくしたいって思いあえてどちらが損とか得とかも関係なくてなんかお互いがお互いをとにかく好きで大切で必要で嫌な事や痛い事や辛い事がない毎日であればいいなーって思いあっていたい

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/06(木) 16:57:42 

    >>87
    歳を取ると倦怠期も過ぎ逆に仲良くなる夫婦が多いと思う

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/06(木) 16:58:35 

    >>25
    褒めたら褒めたでもっと調子のって傲慢になるから処置なしだよね…
    褒めないでいると屈服させようと攻撃してくるし、年取るごとに悪化するし
    こういう男って発達障害かACをこじらせてるタイプだと思う

    +40

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/06(木) 17:06:17 

    >>31
    この場合子供がいる場合と独身を比べるのはちょっと違うのでは?独身ももちろん働きながら身の回りのことやるけど、子持ち男性が離婚して子供を引き取った場合子供のことで休んだり今まで通りに仕事ができずに収入は下がるんだよね。外部に頼んだりで支出も増える。
    子供がいて独身時代と変化なく働けてるのは妻がいるからなんだよ。実際共働きが当たり前と言っても妻もそのままフルタイムを続けている家庭は少ないし妻がセーブしてるから夫は気にせず働けてる

    +69

    -3

  • 187. 匿名 2023/04/06(木) 17:08:50 

    >>160
    どっちも各自でなら結婚している意味が無い
    各々一人暮らししたら良いじゃない

    +3

    -4

  • 188. 匿名 2023/04/06(木) 17:13:08 

    >>2
    同意。なんでもそうだけど『当たり前でしょう』が嫌だよね。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/06(木) 17:15:54 

    >>25
    そうそうそうそう!!
    アダルトチルドレンで、ママ~に甘えられなかった愛情不足や母ちゃんに自分の要求に応えて欲しかった欲を世の女性たちや妻、関わる女性たちに投影して向けてくるんだよね。
    自分はいつでも、ぼくちゃんこども=かまって貰える存在、優しくしてもらえて可愛がってもらって愛してくれ~なんだよね・・。
    もうソレに気づいてきた今・・うんざりなのは当然だよね。

    +29

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/06(木) 17:17:08 

    >>187
    でも妻は家事分担したいんだよね?

    家事は分担させるけど金は今までどおりでよろしく、じゃないと結婚してる意味がないって図々しすぎるやろ…

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/06(木) 17:18:36 

    定年して仕事もなくなった後に家事もせずなにやるの?75の祖父ですら家のことたくさんやってるよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/06(木) 17:19:19 

    >>169
    これって一見女性にやさしい制度に思えるけど、結局、夫の金は絶対に必要だけど、妻の家事はあってもなくてもいいって家事を軽視してる制度だよね。

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2023/04/06(木) 17:19:24 

    >>125
    よこ
    母だって、親離れ子離れしたら、1人の他者だし、あるときは一人の女性の面があり、娘の面があり、いつだってあんたの理想どおりの安心安全の場所『母』ではないしね。
    母は自分のために生きてずっと自分の知ってる母で死んでいってほしいみたいだけど、それ自体が自己犠牲を求めてると思うわ。
    子育て終わって第ニの人生で異性交友したいのも母だったり、旅行三昧で子供や孫より自分の人生を楽しみたいのだって母の一面なのに。
    そういうのは受け入れられない幼児性。
    母とはこうあって欲しい!こうあるべき!ってね。

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/06(木) 17:20:29 

    >>158
    最近もう分からなくなった。
    その愛して欲しいが、親の代理か否かなのかね?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/06(木) 17:23:13 

    >>53
    女医は3分の1未婚、3分の1既婚、3分の1離婚というよね

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/06(木) 17:23:30 

    身近には旦那の介護問題で熟年離婚した人いるわ。
    なぜか世の中の兆候としては、女が年上旦那うぃ看取る、介護するというのが当然とされてるけど。
    正直当然のように旦那を介護する女性いても少数なのでは?やりたくない人が大半なのでは?と思う。
    自分も介護はしたくないから年上の男性に魅力感じないしね。同い年から年下でなるべく介護のリスク少ない人が良い。
    介護問題を前に熟年離婚する人多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/06(木) 17:25:16 

    身近には旦那の介護問題で熟年離婚した人いるわ。
    なぜか世の中の兆候としては、女が年上旦那を看取る、介護するというのが当然とされてるけど。
    正直当然のように旦那を介護する女性いても少数なのでは?やりたくない人が大半なのでは?と思う。
    自分も介護はしたくないから年上の男性に魅力感じないしね。同い年から年下でなるべく介護のリスク少ない人が良い。
    介護問題を前に熟年離婚する人多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/06(木) 17:26:08 

    >>9
    一人でも生きていけるけど、って熟年女性が結婚した時代は専業主婦がかなり多かったのに。遺産なければ離婚しても生活困窮する。
    やっぱり実家パワー最強だね。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/06(木) 17:50:08 

    >>1

    「一人でも生きていかれるけれど、二人なら心強い」、あるいは、「一人でも幸せだけれど、二人ならもっと幸せ」と考えている夫婦こそが、ベストパートナーなのです。


    こういう成熟したカップルって、日本には少ないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/06(木) 17:54:51 

    >>24
    貧困でも精神的負担がない方が幸せなこともあるよ。

    +36

    -2

  • 201. 匿名 2023/04/06(木) 18:06:10 

    >>125
    流石にそこまでの考えの男は少数だよ
    うちの元旦那はもっと酷かったけどw

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/06(木) 18:09:21 

    >>23
    うちの母もそうだったけど、専業主婦って自分の価値を高く見積もりすぎじゃない?
    恩を着せるの好きよね。
    自分でアピールするほど、家事も育児もこなせてなかったでしょう?
    子供に聞くと良いよ。本音でね。

    +37

    -26

  • 203. 匿名 2023/04/06(木) 18:10:38 

    >>168
    子供の年齢にもよるよ。ずっと手がかかるわけじゃないし

    +22

    -9

  • 204. 匿名 2023/04/06(木) 18:10:38 

    >>70
    じゃあ共働きしなくて済むくらいの稼ぎでお願いします。

    共働きじゃないと生活も子育てもできないくせに家事育児は手伝わず、文句ばかり言うのってなんなの…

    あなたが子どもみててくれたら、お風呂沸かして一人でお風呂入れてくれたら
    その間に家事とかこなしますけど??

    +39

    -12

  • 205. 匿名 2023/04/06(木) 18:15:08 

    >>14
    私も!
    老後私が住む頃にはそうとう古くなってるから今から建て替えて(両親は他界して空き家だった)賃貸に出してるけど、家賃はローン返済と貯金頑張ってる。
    老後はそっちに住めるように画策して間取りも考えた。
    それだけを楽しみに生きてる♪

    +19

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/06(木) 18:40:36 

    >>204
    そんな険悪ならもう別れようぜ

    +18

    -5

  • 207. 匿名 2023/04/06(木) 18:52:08 

    >>37
    私はどちらも経験したけど働いてるほうが全然楽だった
    人それぞれね

    +43

    -5

  • 208. 匿名 2023/04/06(木) 18:54:14 

    >>168
    育児は20年くらいじゃん。

    +13

    -9

  • 209. 匿名 2023/04/06(木) 18:56:14 

    とりあえず夫が嫌なら離婚すればいいじゃん。
    そして自分で稼いだらいいんだよ。自由よ。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/06(木) 19:11:51 

    身近には旦那の介護問題で熟年離婚した人いるわ。
    なぜか世の中の兆候としては、女が年上旦那を看取る、介護するというのが当然とされてるけど。
    正直当然のように旦那を介護する女性いても少数なのでは?やりたくない人が大半なのでは?と思う。
    自分も介護はしたくないから年上の男性に魅力感じないしね。同い年から年下でなるべく介護のリスク少ない人が良い。
    介護問題を前に熟年離婚する人多いと思うよ。

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2023/04/06(木) 19:15:37 

    熟年離婚の原因は介護だと思う。
    介護できるくらい旦那に愛情あるかどうかだね。。
    ホームに入れたらいいじゃんと思う人もいるかもだけど実際入りたがらん人多いよ。特に男は

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/06(木) 19:16:16 

    >>168
    本当にまったく休めてないんなら旦那さんやばいよモラハラだよ
    美容室行く時間くらい普通取らせてくれる

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/06(木) 19:21:36 

    >>206
    結局共働きでも子供いたら簡単に別れられないんよ

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/06(木) 19:37:12 

    >>52
    3割はないけどよくて4割位よね。
    ましてやこういう熟年離婚の場合旦那側に浮気とか明確な理由がない限りもっと譲歩することになるから実際はいうほど貰えない。

    +6

    -6

  • 215. 匿名 2023/04/06(木) 19:38:52 

    >>7
    親の遺産が入ったあとに離婚したら、財産分与で半分持っていかれるんだろうか?

    +4

    -10

  • 216. 匿名 2023/04/06(木) 19:42:20 

    >>213
    嫌な相手でも我慢して生活していくの大変そう…
    子供のためとはいえ無理しないでね

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/06(木) 19:42:52 

    >>158
    ほんとだよね
    『「愛してほしい」「わかってほしい」と精神的に依存したり、』
    これ精神的依存ではないよね
    すれ違ってる部分をちゃんと話し合ってるってことだと思うんだけど
    そのあとに書いてある『できることはするけどできないことはしない』ってさ、愛することはできないって言われたらそもそも依存とか以前の問題で結婚続けれられないくらいの問題だと思うんだけど、この記事書いた人綺麗事過ぎると思ったよ

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/06(木) 19:47:20 

    >>44生活レベルは下がるけど、モラハラ男から自由になりたい妻が多いってことだよ
    熟年になると免疫力も落ちて、ストレスでガンになり、孫の顔を見ずに死ぬかもしれない
    ストレスまみれの生活じゃ何のために生きているか分からない

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/06(木) 19:51:07 

    >>215遺産は共有財産じゃないから離婚しても取られないよ
    離婚するような妻は自分の遺産を夫が勝手に使いこんだり、共有の通帳に入れる可能性も考えての行動かもね

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/06(木) 19:55:13 

    >>210暴飲暴食の糖尿病やアル中による疾患など、それで介護が確実なら別れるかもね
    真面目に働き優しかった夫が、病気で倒れても離婚しない妻の方が圧倒的だよ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/06(木) 20:06:32 

    >>53医者夫婦でお金があるなら家政婦さんや高い家電でなんとかならないのかな

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/06(木) 20:08:41 

    >>136出産前後って女が一番精神的にも、肉体的にもきつい時だからね
    その時に冷たくされたら一生根に持つし、逆に優しくされたら、ちょっとイラつく夫でも添い遂げたいと思うよ

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2023/04/06(木) 20:13:25 

    嫁を介護する気でいる男っていないんじゃないかと思う。
    自分らは介護される側 看取られる側だと思ってやがる。実際奥さんが介護状態になったとき見捨てず介護する男少ないと思う

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/06(木) 20:14:54 

    >>198女の一生で最強のカードは美人ではなく、実家が強いだと思う
    夫のモラハラも実家が強くて裕福なら怒鳴り込んで来るし、別れて子連れて帰ってもいい
    不幸な美人は少なからずいるけど、実家が強くて不幸な女はほとんどいない

    +30

    -1

  • 225. 匿名 2023/04/06(木) 20:15:08 

    >>204
    別れたいなぁと思うこともありますけど、夫婦って家族ってそれだけじゃないし
    夫にも私にも悪いところや良いところもある。
    それを忘れちゃう日と思い出す日と交互にやってくる。

    そして、そんな夫婦でも晩酌したり映画みたり、子ども交えて笑ってたり楽しい時間もあるんですよね。
    もう20年近く一緒にいるから良い思い出も沢山ある。夫婦って複雑怪奇だなぁとつくづく思います。

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2023/04/06(木) 20:19:09 

    実家が家柄の筋が良いとブスでも余裕で筋が良い家柄の男と結婚できるしね。
    医大病院大学教授の娘とか最強だよ。
    医者選び放題

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/06(木) 20:20:47 

    >>24
    日本は社会的に女を家庭に縛って逃げないようにしてるかんじだもんね、女に依存だわ

    +19

    -1

  • 228. 匿名 2023/04/06(木) 20:34:44 

    >>119
    うちの姉は、旦那さんは稼いでくる人だから、とマッサージしたり会社まで車で送迎したり絶対服従の低姿勢でやってる。
    何でそこまで下手にでなきゃいけないの?と心配して聞いてみたら、彼氏がいるから頑張れるって。
    昼顔の吉瀬美智子みたいな感じ。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/06(木) 21:04:45 

    それ最悪なクズじゃん。。そんな女性存在するんだね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/06(木) 21:54:50 

    そのパターンだと子供に介護が降りかからないですか?私も夫が糖尿病だから介護したくないと思ってまして、けど、子供にはやらせたくないからそうなる前に離婚かなぁとか考えてまして。扶養義務とか生じてしまうんでしょうか?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/06(木) 22:15:43 

    >>164
    私は夫と旅行するの楽しみにしてるけど
    夫と旅行とか絶対に嫌だって言ってる人も周りにいるよ
    その人にとっては、夫と旅行に行くってことは、夫の好みの場所へ行き、夫の世話をずっとするってことらしい
    そりゃ楽しくないわと思った

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/06(木) 22:50:38 

    年上のおじさんはモラハラ傾向にあるよね。。
    なんだかんだ男を尻に引いてるとこは奥さん好き放題でうまくいってるように思う

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/06(木) 23:00:33 

    >>2
    共働きで3号を目の敵にしてる人たちもこれよね。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/06(木) 23:01:56 

    >>231
    プラスご機嫌伺いだよ
    それできっちり割り勘だよ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/06(木) 23:03:47  ID:Or6TWYOoHI 

    >>11
    なんかそういう提案してた女優さん
    60歳くらいで離婚されて呆然としてたよね
    実際そうなると困る人も多いのでは

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/06(木) 23:03:55 

    >>9
    今は「苦手を補い合う」んじゃやってけないもんね。
    ワンオペを二人で回せる相手が必要。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/06(木) 23:05:17 

    >>11
    熊谷真実が年下夫と一年契約してたらあっさり別れたよね。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/06(木) 23:11:28 

    >>10
    で、それをしてくれる女がいない男性はどうするの?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/06(木) 23:27:26 

    うーん、いや、わかるよ
    傲慢な旦那なんかと老後は過ごしたくないよね
    たださ、若い頃からずっと経済的には旦那に依存して稼げなくなったらもういらないって…

    それなら若いうちに離婚して自立すればよかったのにと思うのは冷たいのかなぁ

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/06(木) 23:35:01 

    祖母が年上祖父の介護してたけど。。
    ホント奴隷のように扱われてて気の毒だった。
    ナースコール押しまくりだし食事中でも平気でうんちもらすしね。。
    簡単に女に介護させようと考えてる男多いけど。
    介護出来ない女性もいるし出来ないのが普通だよ。。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/06(木) 23:39:06 

    若い時に勢いで年上のおじさんと結婚してしまった女性が、旦那が早々に退職して家でゴロゴロして文句ばかり言うようになり、すぐに介護しないといけない状況になり、うんざりして逃げ出すパターン=熟年離婚かと。
    年上と結婚したら老後デメリットだらけなの気づくべきだったね。。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/06(木) 23:39:19 

    >>24
    そりゃそうだ。だって子持ち女性がバリバリ働ける訳ない。

    でも、ぶっちゃけシンママだろうが結婚してようが、あんま変わんないんだよね。

    旦那がいますから土日祝日入れます!夜勤出来ます!旦那がいるので体調不良でも休みません。なんて母親はまずいない。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/06(木) 23:41:29 

    >>34
    ZOZO前と大谷一緒にはしないでほしいわ。
    あいつ何人子供いるよ。

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2023/04/06(木) 23:43:01 

    >>111
    キリスト教が奴隷と支配者の価値観だもんね。
    日本民族は違うはずなんだけど…

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/04/06(木) 23:43:07 

    前澤もエイベックスも介護を前にして奥さんに逃げられたのでは?
    前澤さんは奥さん捨てたのかもだけどね。
    モラハラ臭するわ

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/06(木) 23:49:18 

    >>10
    でもこれ、そうやって生きてきた歴史があるし…
    男脳、女脳は絶対にある。
    女は子ども産んで命守らなきゃだから、生活に直結する炊事洗濯はやっぱ本能的にやらざるを得ないと思うよ。
    男は外出て稼ぐ。
    そしてお互いをリスペクトし合う。
    それだけでいいと思うんだけど、難しいね。
    今はいろんな生き方があるし。

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2023/04/06(木) 23:50:12 

    >>31
    家事育児は無料だと思ってる典型

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/06(木) 23:52:24 

    トピズレだけど岡田あつこさんのYouTubeチャンネルがオススメに上がってたまたま見たことで、別居する勇気と知識を得ることができました。

    岡野あつこさん、私にとって神様やわ。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/04/06(木) 23:53:17 

    可愛気のないおっさーんは妻にきらわれる
    それが10年と続くと離婚になる
    ひろゆき氏は可愛気があると思う

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/07(金) 00:08:14 

    >>23
    うちの専業主婦の母もこれよくいうけど、父は普通に母より家事できるし、やってないのは母が台所とかを父に使わせなかっただけ。手伝おうとすると自分のテリトリーを侵されたと思うのかかえってブチ切れるし、子供の私とも父が接触できないように阻んでた。
    だからこれを母が言ってるの聞くと、は?って思う

    +10

    -7

  • 251. 匿名 2023/04/07(金) 00:12:06 

    >>133
    家事は無料扱いされてるって言う人多いけどさ、専業主婦だったら、衣食住に困らないでいられるのは夫からその分の収入をもらってるのと同じことだと思うんだけどね。夫はその分稼いできてくれてるってこと。

    +7

    -5

  • 252. 匿名 2023/04/07(金) 00:26:41 

    >>23
    あなたが住むところにも、食べるものにも、着る服にも困らずに生活してこれたのは、
    俺が仕事をしてきたおかげでしょ。
    それを当たり前って言われちゃうとなんだかな…

    なーんて男の人が言おうものなら、
    何言ってるの?当たり前でしょ!甲斐性なし!
    くらいのこと言っちゃってるのにね

    ダブスタこわいね

    +12

    -4

  • 253. 匿名 2023/04/07(金) 00:27:47 

    >>1
    >これが互いに自立している夫婦であれば、相手に期待していないので、期待どおりにならなくても波風は立ちません。

    共稼ぎで離婚した人達に謝りなさい

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/07(金) 00:29:08 

    >>199
    離婚率はアメリカ>日本だけどね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/07(金) 03:50:13 

    >>202
    横。
    恩着せがましいとか、言葉が悪いけど、実際家事育児とか時間無制限の仕事よね。
    子供の性格にもよるけど、子供のフォローも結構な仕事と思うよ(登下校、放課後外出の危機管理、友達とのトラブル、話聞いて〜、気分乗せて自宅学習させて勉強見てやって、習い事、体調管理)
    最近は学校の友達とネットでゲーム始めだして、こちらが時間制限しても連絡来まくったり、友達が勝手に他校の知らない子をグループに入れてたり、会話内容や友人関係そう言う管理も気にしてやらないといけない。
    留守番させとけばって、たまには良いけど常時そう言う訳にもいかない。
    学校始まれば、多少は楽だけど主婦もそれなりに大変だよ。主婦の主張したくなるのは、あまりにも仕事内容を軽く見られて蔑ろにする旦那がいるからじゃない?
    私も以前は共働きしてたけど、体力的にきつくて専業になったけど、共働き時も家事育児は協力無く、自分すり減らしてまで働く意味分からず主婦で落ち着いてる。
    個人の収入とキャリアが無くなるのがデメリット過ぎではあるけど、子供一人育てるって凄く大変な仕事と思うよ。
    我が家は夫の非協力さが嫌で将来は離婚だけどね。

    +8

    -3

  • 256. 匿名 2023/04/07(金) 05:02:40 

    >>167
    でも女性の仕事って大半はパートレベル(平均4時間程度)だよ。共働きの時代とか言いながら家庭内の経済的負担の割合ぶっちぎりの世界最低。
    これで家事やらなかったらマジでなにするの?ってなるわ。

    +14

    -4

  • 257. 匿名 2023/04/07(金) 05:03:54 

    >>251
    専業じゃなくても多くの兼業主婦も自分の衣食住満たしてないんだよね。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/07(金) 05:06:46 

    >>255
    なんで主婦って細かく分けて主張するんだろ?
    パソコン開いて、取引先に電話して、訪問して~なんて男性は言わないのに。それこそ「仕事」の一言で片付けて軽んじてるよね。

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2023/04/07(金) 05:35:44 

    >>242
    本当にそれ。女性は結婚したら仕事だけに集中できる環境じゃなくなる。祖父祖母の手厚いサポートがあればまだマシかも知れないけど。
    共働きでも収入少ないと結局女性の家事育児負担が大きくて働きにくいのは事実だよね。
    女性の収入を増やさない限り、この家事育児は女の仕事という意識は変わらないと思う。
    「じゃあ稼げる仕事に就けばよかった。自己責任」と言うのは、共感力や知性のない発言だと思う。

    +15

    -3

  • 260. 匿名 2023/04/07(金) 06:01:13 

    >>254
    日本の離婚率を食い止めてるのは、女性が経済的に自立出来ていないからでしょ。
    それが独身率を高めてるんだけどね。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/07(金) 06:01:37 

    >>258
    子供の話聞くのと、給料もらってる仕事内で社会人の話を聞くのは全く別物でしょう。

    個々の子供の扱いが違う事言いたかったんだけど。
    社会人の仕事であれば、大体同じ事が繰り返される仕事内容だからマニュアルとか対策あるよね?
    それでも対応出来ないなら、他の人に仕事変わったり、無理なら上司が対応するよね。


    今や一人か二人しか子供産まないから子供にパターン無いし、同じ親から産まれていても個性が全く違う。子供が訴えてくる会話を時間かけて傾聴するって事は10年、20年先見据えても大事な事でしょ。
    各家庭の考えがあって主婦してる人もいるのに、なんか主婦を目の敵にしてる層が一定数いるよね。
    主婦は給料貰ってないし、家にいるだけなんだから何を言われても黙ってろ、自己主張するなとでも思ってる?

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2023/04/07(金) 06:43:00 

    >>224
    実家強いのいいよね
    身体と心が少し弱い友達、仕事はせずに親からの仕送りで一人暮らししてカフェ巡りやらプチ旅行やらしてて楽しそう
    無理して自立しようと頑張ってた時は苦しそうだったから、お金あるってすばらしいなーと思う

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/07(金) 07:04:55 

    >>11
    それ、男並みに稼げる女性が言う事だだよね
    月に手取りで30万稼げるの?
    あれば問題ないけど
    稼ぐ能力が無い妻がそれ言ったら笑われる

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/07(金) 07:07:14 

    >>206
    大半の男が出来ないから、極論結婚するな、子供産むなってなるよね…
    そりゃ若い子が結婚したがらない訳だ。

    40代50代の女性は男女雇用機会均等法出来て結婚、出産、仕事強いられて来たけど、今は女性も段々権利勝ち得て仕事出来る時代だもんね。
    子供産み、育てるのにハードル低ければ結婚制度しないで未婚で産む人増えそう。
    男どもは女遊び出来て楽しいかもしれない。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2023/04/07(金) 07:08:05 

    >>250
    正直家事は幾らでも手は抜けるんだよね
    それにやろうと思えば誰でも出来るし!

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/07(金) 07:10:08 

    このトビはさ、子供が手が離れたらそんな事もあったなーという程度だよ。
    夫婦で頑張れー

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/07(金) 07:25:22 

    >>7
    遺産いいなあ。
    うちはないわ。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2023/04/07(金) 07:35:01 

    >>263
    別れた時点でお金ゼロならそれくらい稼がないといけないだろうけど、それなりに貯金もあれば月20あれば充分じゃない?
    東京は除く

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/07(金) 07:50:23 

    こちらも働いているのに何故か家事全般。でもそんなことよりも、すぐ機嫌が悪くなったり、帰省したら女中だしでしんどい。義母はいい人だし好きなんだけど、お前が義母手伝えや!って思う。何故休みを作り帰省して、家事をしなければならんのや。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2023/04/07(金) 08:01:39 

    >>23
    男いわく、結婚しない方が仕事はできるそうです。結婚して家事をしてくれるからあなたは外で働けるというのは女側の妄想です。

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2023/04/07(金) 08:07:39 

    >>270
    子なしならそうだろうね
    1人分の家事なんて楽だし

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2023/04/07(金) 08:14:14 

    介護される気満々の男多すぎる。
    うちの父も年下の母が倒れた時もまさか自分が看る立場になるとは考えもしなかったようで相当困った挙げ句、娘の私に お前が家族なんだから看ろと強要してきたわ

    実際、嫁の介護する男絶対少ないと思う。年上なら尚更だよ

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2023/04/07(金) 08:17:53 

    >>255
    うちもそんな感じだし。男は仕事を理由に色々逃げられて良いなと思うことあるよ。

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2023/04/07(金) 08:19:51 

    育児終わったらおじさん旦那の親の介護やおじさん旦那の介護が待ってるからなあ。
    その頃には自分もオバサン、婆さんだしで身体もガタがきてるので、介護も簡単ではないよ。。
    その現実に直面して熟年離婚多いのでは?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/07(金) 08:26:29 

    なんだかんだ文句言いながらも離婚しない人ってそこまで旦那のこと嫌いじゃないんだと思う
    耐えられなくなったら一緒に住むどころではない

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/07(金) 08:27:47 

    >>252
    そう、それね。
    私シングルマザーで家の事してる時は誰かに働いてもらいたいし、仕事してる時は誰かに家の事やって欲しい。

    それをしてくれてる事に感謝するからうまく行くのであって
    私がいるから働けるんでしょ?と言われるとやっぱり違うよね。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/07(金) 08:43:42 

    >>46
    わかるよ。旦那は、基本的に自分の事以外に時間を使いたくないんだよね。気が向いたときだけ。
    それなら、独身で自分の事だけやってればよかったのに、なんで結婚したんだろうと思うよ。

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/07(金) 08:46:24 

    >>53
    そりゃ女医は自分の収入だけで子供を養うのも苦じゃないからね…年収1000万は軽く稼げちゃうし。旦那も医者とか金持ちだったり、もしくは家事育児をかなりやってくれるとか、何らかしらメリットないともう1人で良いわってなるよね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/07(金) 08:47:58 

    >>276
    本当、仕事終わって家に帰ってご飯があるなんてあり得ないくらいありがたいし、自分の家の家事と育児してるだけでお金もらえるのもあり得ないくらいありがたいことだよ

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/07(金) 08:52:37 

    >>46
    旦那さんの勤務時間によって状況は変わってくるよ
    定時上がりなのに何もやらないなら旦那さん怠けすぎだし、遅い帰宅ならご飯食べてお風呂入ったら睡眠時間確保するのがやっとだからやれなくても仕方ない

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/07(金) 08:59:21 

    >>7
    わかる。
    周りも50〜60代の離婚はほぼそれ。
    遺産で家と、数千万の遺産が入ればあとは細々パートで生きていけると踏む女性は多い。
    で、人生謳歌して楽しそう。

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2023/04/07(金) 09:00:25 

    育児終わったらおじさん旦那の親の介護やおじさん旦那の介護が待ってるからなあ。
    その頃には自分もオバサン、婆さんだしで身体もガタがきてるので、介護も簡単ではないよ。。
    その現実に直面して熟年離婚多いのでは?

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/07(金) 09:04:16 

    少し年下くらいで長く働くげんきなだんなさんいる人は勝ち組だろうなあ。。
    介護必須の年上はキツイ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/07(金) 09:57:19 

    私もいずれしたいかも

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/07(金) 10:05:14 

    >>255
    そりゃ、子供一人育てるって凄く大変な仕事なのは当然だけど、共働きの母親だってそれやってるんだよね

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2023/04/07(金) 10:11:05 

    >>177
    毎度の質問だけど、どこが良くて結婚したのかしら?
    不満が積み重なる前に、話し合いはしなかったの?
    気付かないならお願いしないの?

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2023/04/07(金) 10:15:27 

    >>242
    中国は祖父母に子供は丸投げで夫婦で稼ぐ。
    日本以上の少子化で、10年後はそのモデルは崩壊すると言われているけどね。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/07(金) 10:21:59 

    男尊女卑の世の中だから、離婚して老後妻が困ることが多いんだろうな実際。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/04/07(金) 10:29:44 

    金銭的に自立した妻ならとっととわかれればいいと思うけど、ず~~~~っと専業でダラダラしてた人が別れて大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/07(金) 10:31:02 

    >>37私は40代後半で熟年結婚した身ですが、それまで働いて1人で生きていくのは特にお金の面でしんどかった。
    結婚してとても気持ちが楽になった。色々あるとはいえ、専業主婦の方が楽だと思う。
    熟年離婚すれば、旦那が先立てば遺産は引きつげないし、遺族年金ももらえないですよね?だから石にかじりついてでも離婚はしない。

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2023/04/07(金) 10:31:47 

    >>286
    みんな話してると思うよ、だけど相手が変わらないならこちらが変わるしかないの結果なんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/07(金) 10:53:02 

    >>177
    何を大きくするのかは分からないけど、遺産が入る前には別れられないの?
    もしかして義親の遺産?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/07(金) 11:00:09 

    >>290
    長期に渡って色んなことに制限がかかる子育てというものをすっ飛ばして熟年夫婦になったのならそりゃ専業が楽でしょうよ

    +6

    -4

  • 294. 匿名 2023/04/07(金) 11:01:20 

    スマイルは0円じゃないからな😊
    と、心のなかで言ってる

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/07(金) 11:34:40 

    >>202
    男の年収500万は馬鹿にするくせに1円も稼いでない自分達の家事育児やパートの100万はやたらと持ち上げるよね

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2023/04/07(金) 11:41:43 

    >>251
    家事は無償労働、対価がないって言うけどその衣食住は対価じゃないんかって思うよ
    そのネットに書き込み通信料だってタダじゃないのにね
    何でも無料だと思ってんのは専業主婦側だわ
    大きい大人一人養うって大変なのにね

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/07(金) 11:47:05 

    >>202
    結果子供の学費は半数が奨学金とかね
    夫が仕事に集中できたのは自分が子育てして働く夫を支えたからって主張するのなら、妻の支えが足りなかったせいじゃないの?ってことになるし、家事だの育児だのつべこべ理由つけてないで自分も働いて家計支えなさいよって思う
    やることやらず恩着せがましい女はは嫌いだ

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/07(金) 11:50:50 

    収入格差があるのらな家庭での家事育児の負担が違うのは当然なのに、ネットはそこに文句言う女が多くて驚く

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/07(金) 12:05:22 

    >>293
    私は結婚30年の主婦だけど、結婚してる方が断然楽だよ。
    独身だと更年期や体調が悪くても働かないといけないし。
    子育ても大変だけど、ある程度大きくなると楽になる。

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2023/04/07(金) 12:09:06 

    >>298
    そこは収入格差ではなく労働強度と拘束時間で見たほうがよくない?

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2023/04/07(金) 12:09:43 

    >>33
    一緒にいることが地獄だから離婚したいのに損って言い方の記事って変じゃない?
    DVモラハラ死ぬまでされてても耐えてろ生意気な女めとか思ってそう

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2023/04/07(金) 12:10:46 

    >>299
    専業主婦はいいですね
    嫉妬しかないわ

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2023/04/07(金) 12:11:46 

    >>298
    そうかなあ
    子供のこと、全部任せるなんて家族じゃないでしょうよ
    そこから虐待だったり子供連れて自殺だったりの案件出てるしさあ
    苦しい時は支えるの当たり前じゃない?
    それが家族なのに問題ごとあっても俺が知らないって言うなら家政婦を金で雇ってるだけの自白だよね

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2023/04/07(金) 12:12:39 

    >>176
    夫さんは父親に育てられたのかな?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/07(金) 12:13:20 

    >>301
    損得で考えられてるうちは離婚するほどじゃないんだよきっと

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/07(金) 12:16:14 

    結果困窮する高齢女性、まで書いてくれないと

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/07(金) 12:59:22 

    >>204
    そういうのは収入の割合と家事の割合を平等にしたらいいんじゃない?
    共働きといっても妻が5割稼いでるのと1割稼いでるのとでは違うだろうし、収入が7:3の割合なら家事は3:7で3割は強制的にやらせたらいいと思う

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/04/07(金) 13:06:37 

    家事と稼ぐのが同等なら、夫が退職して稼げなくなったなら、妻も家事を辞めるか、家事を分担するべきだと思うけどなー。

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2023/04/07(金) 13:07:23 

    「家事は無料扱いされる」という言葉こそ、何でも無料だと思ってる人の発言だと思うわ
    この奥さんは大人1人の衣食住を無料だと思ってるのかな

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/07(金) 13:33:45 

    逆パターンで、夫が気の毒な家庭もあるから

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/07(金) 13:50:09 

    多分根っこにあるのは若い時の不倫や育児不参加で定年後の家事どうこうは最後のトリガーでしかないと思う

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2023/04/07(金) 13:58:31 

    好きにすりゃいいけどその後困窮して子供夫婦の家に転がり込んだりするようなみっともない真似はやめて

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/07(金) 14:12:04 

    子供からしたら墓の管理が2倍になるから双方の家の墓じまいしてから離婚してくれません?

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/07(金) 14:55:23 

    >>95
    同意
    力の弱い女性に環境を合わせときゃ、病気・怪我・加齢で弱ってきた男性も無理なく働き続けられるからwinwinなのにね
    生まれつきのパワーのみでどうにかするって原始時代だよなあ

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2023/04/07(金) 15:00:20 

    >>12
    ペット並に愛くるしいorセコム並に頼もしいorお笑い芸人並に楽しい、の何かが無いと厳しいよね
    お笑い芸人って売れてない頃から結婚してて奥さんが支えてるケースよく聞くし

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2023/04/07(金) 15:12:37 

    >>138
    文句あるなら離婚して稼ぐってのが主流になるなら、尚更養育費の取立てがきっちりできるようにしないと、親権者にだけ負担がいくね

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/04/07(金) 15:31:16 

    >>64
    いい妻になる努力ができないガル民には説得力ないかな

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/07(金) 15:37:41 

    >>40
    熟年離婚で困るのは女性側も多いよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/07(金) 15:39:16 

    >>218
    だんさをATMとしか見ていないモラ妻も多いからなあ

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/07(金) 15:44:21 

    >>68
    男性に養ってもらって当たり前と考える女性も多いから、まぁお互い様かな

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/07(金) 15:46:31 

    >>204
    完全に男女平等になったら、あなた困りそうだね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/07(金) 15:48:41 

    >>90
    独身女性側の貧困率高いの知ってる?
    現実みなよ

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/07(金) 15:51:21 

    >>93
    共働きの内容による。まさか時短パートじゃないよね?

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2023/04/07(金) 15:56:10 

    >>105
    寄生して文句ばかり言ってたら、その流れになっても仕方ないよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/07(金) 15:58:29 

    >>106
    男で一括りにするのは、視野が狭い証拠。
    人それぞれだから。女でタチの悪い人もいるし。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/07(金) 15:59:12 

    >>111
    男女平等だもの

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/07(金) 16:01:09 

    >>155
    だから男性側の自殺者数は高い

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/07(金) 16:07:38 

    >>142
    自分には甘く、旦那さんを働くATMとしか思っていないガル民多いイメージ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/07(金) 16:08:25 

    >>151
    これはその通り

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/07(金) 16:10:46 

    >>157
    トータルで同レベルしか結婚できないからね。
    勘違いヒロインしちゃってるのかな。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/07(金) 16:12:34 

    >>163
    男女平等になって行くと困るのは女性側だと思う

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/07(金) 16:15:55 

    >>168
    適当にパートして専業主婦してた母親を見てきたけど、働き続けている父親の方が頑張っている印象はある。

    +3

    -5

  • 333. 匿名 2023/04/07(金) 16:16:03 

    年上と結婚するメリットってないよね。
    モラハラと介護が待ち受けてる

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2023/04/07(金) 16:16:56 

    >>174
    それはレアケース。ほどほどの主婦は適当にサボってるから。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/07(金) 16:26:23 

    >>6
    お互い同じように年取って体もあちこち動かなくなるのに妻だけ死ぬまで現役時代のように家事すれというのは…

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2023/04/07(金) 17:36:29 

    >>332
    外からはわからないことだらけよ。

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2023/04/07(金) 17:41:03 

    年上旦那の介護確定で焦って逃げ出すんだろうね。
    なら始めから年上なんかと結婚するなよと思うわ。お互い不幸

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/07(金) 18:22:23 

    >>333
    モラハラ氷河期おじさんと別れて年下捕まえた
    めちゃくちゃ優しいしこちらを立ててくれるしお金も出してくれる
    大事にします

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/04/07(金) 18:35:27 

    うちの祖母も金持ちの年上と結婚。
    DV モラハラにひたすら耐えて専業主婦してたの見てきた。
    杖で腰をつついて命令されてたしね。老後。
    昔のジジイは男尊女卑酷いね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/07(金) 18:48:49 

    >>59
    「男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く」だね。江戸時代には既にあったらしいね、この言葉。

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2023/04/07(金) 18:59:16 

    結婚自体がもう必要ないよね
    令和五年より、日本は結婚を法律で禁止します
    ってなったとしても、もはや何も問題ないと思う
    お金持ちが貧しい女を妻として迎える
    闇結婚みたいなものはあるだろうけど

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/07(金) 19:22:49 

    紀州ドンファンとこも嫁介護拒否ってたらしいね。
    年下女狙いの男って自分は相手の介護するとか更々考えてなくて自分の介護してもらいたいばかりの自己中だと思う。夫婦関係ってお互い支え合おうという意識ないと苦しいだけだよね

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/07(金) 20:10:33 

    >>293
    子育てに制限がかかって負担に思うのなら、子供のいない選択を最初からすればいいのでは
    人それぞれ何か制限を持ってると思う。
    そんな気持ちで子育てするなんて子供が可哀想。
    働くのと専業主婦どっちが楽かと言えば、専業主婦だと思う。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/07(金) 20:13:46 

    >>93
    同じ状況だったけど、退職なんて待つ暇もなく限界が来て別れたよ
    旦那のお世話しなくていい分楽になったよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/07(金) 20:14:11 

    >>200
    貧困が原因の精神的負担は大変ですよ。よっぽどのことがない限り、我慢した方がいいと思う。

    +2

    -3

  • 346. 匿名 2023/04/07(金) 20:14:36 

    >>202
    あらら。これにマイナスが半分くらいついてしまうのががるちゃん。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/07(金) 20:57:11 

    >>343
    なんか変な書き込みになっちゃってたね、ごめん
    私は旦那が負担で別れちゃったクチだよ
    子育てに追われて大変な専業主婦じゃないよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/07(金) 21:00:01 

    >>340
    うちの祖母は旦那が亡くなってから40年間人生謳歌してた
    楽しい人だったなぁ

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/04/07(金) 21:18:21 

    >>323
    正社員で、総務経理その他事務雑用全般やってるんでそこそこ忙しいです。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/04/08(土) 10:00:17 

    >>322
    それを全部受け入れてでも結婚するの?
    ちなみに最近のデータでは結婚してる人の1/3は離婚してるらしいよ。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:16 

    うちの職場ではパートでも実家に寄生してる男女がいるよ。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/14(金) 12:50:01 

    >>208
    その20年くらいを縛られてるんだって話。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/14(金) 12:52:10 

    >>258
    細かく言わないとわからないからじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。