ガールズちゃんねる

子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

260コメント2024/11/13(水) 05:42

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 01:00:36 

    職場と家の往復の毎日で、単調な生活を続けているせいか時間がものすごいスピードで経過してます。もう2024年も終わりに近づいているのがびっくりです。ふと子供の頃を思い出すと、あの頃は過去のことも未来のことも何も気にせず純粋に目の前のことを楽しんでて、ゆっくり時間が流れていたなと思ってなんか妙に寂しいのですが、同じような人はいますか?

    +518

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:20 

    夏休みやたら長く感じたな

    +410

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:21 

    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +204

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:33 

    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +102

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:34 

    小学校1番長く感じた。
    中高はあっという間。
    大人になってからは1年間が体感3ヶ月。

    +622

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:41 

    知らない事だらけなんだから
    ゆっくり感じるのは脳科学的に当たり前なんやで

    +287

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:55 

    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:56 

    ほとんどの人がそうなんじゃない?
    小学校時代とか長かったよね。

    +249

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:59 

    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +126

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/18(金) 01:02:01 

    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/18(金) 01:02:03 

    殆どの人がそうなんじゃない?

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/18(金) 01:02:07 

    中学生くらいまではそうだったなー。
    数ヶ月先のお楽しみ(好きなゲームの発売日とか)とかめちゃくちゃ待ち遠しかった。
    高校生になってから徐々に速くなってきた。
    アラサーの今は爆速。
    数カ月はおろか年単位であっという間。

    +180

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 01:02:24 

    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 01:02:35 

    小学生の6年間めちゃくちゃ長かったけど
    今の6年なんてあっという間

    こないだ令和元年なったばっかに感じる

    +239

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 01:02:47 

    見たことない世界ばっかりだったからかめちゃくちゃ時が過ぎたような気がした小学校時代

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:03 

    10歳の一年は1/10
    40歳の一年は1/40
    ってやつ

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:09 

    >>1
    独身だと30過ぎると本当に何もイベントなくてただ急速に時間が経っていくだけ

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:14 

    >>2
    朝だけはありがたいんだけど、日中は暇過ぎて時間潰すのが大変。今なら携帯で約束取り付けたり出来るけど、当時は博打でいきなり友人宅に行ったりしたなぁ

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:28 

    >>1
    スローモーション動画みたいに声も低くなるって事ですか?

    +0

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:42 

    >>9
    ブラッシュアップライフで言ってたわ

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:56 

    もう成長がなくなってあとは老化まったなしだからではないかな
    大人になってもずっと勉強したり向上しつづけてれば少しは違うのかな

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:09 

    >>4
    わかってはいるけど未だに時間を無駄にする癖が消えない私って…
    ドラえもんはおろかのび太にも怒られそうだわ

    +77

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:12 

    加齢で体感時間はどんどん短くなっていくらしいよ。
    確か年寄りになると、子供の頃の20倍くらいの間隔で早くなるらしい。
    今40だけど、子供の夏休みとか一瞬で終わる。

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:23 

    >>1
    大人になったら何故か年に3回歳とってる気がする
    誕生日と正月と年度初め

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:52 

    >>3
    全身と顔の中身が合ってなくて可愛すぎる

    +108

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 01:04:57 

    小学生とか誕生日やクリスマスまでの3日とかがまー長くて長くて
    今は一瞬だわ

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:02 

    >>1
    子供のうちは初体験が多くて時間が長く感じるらしいよ

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:06 

    これだね
    お年寄りが縁側で何時間もぼーっと座ってるけど
    あれは時間が短く感じてるからだしね
    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:06 

    >>9
    退職してやることなくなって、日がな一日テレビ見てるみたいな老人になったとしても同じように早く過ぎ去っていく現象起こるのかなぁ

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:31 

    >>3
    可愛い

    +79

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:35 

    学校嫌だったから長かった3年間

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:40 

    子どもの頃は子どもの頃で大変だったな。学校好きじゃなかったし。

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:44 

    >>9
    この理論ほんとなの?
    拘置所?刑務所?暮らしの90歳飯塚氏は人生においての1.1%だから鬼のように早いとか?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:49 

    >>1
    同じような人はいますか?ってみんな知ってることでは

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 01:06:35 

    え!子供の頃は超多忙を極めていた
    親に家でゴロゴロされたくないからか習い事だらけにされていた
    それはまぁ良かったけど
    根性が培われた
    その根性の使いどころはストイックな美活です

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/18(金) 01:06:59 

    あれでしょ?ブラッシュアップライフのドラマで言ってたやつ。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 01:07:02 

    >>4
    子供の頃これを見てから、常に焦ってる感覚になってしまって逆によくないかも。
    ゴロゴロしてても焦ってる。
    同じゴロゴロするなら、ゆったりした気分でゴロゴロしたかった。
    いつも疲れてて、そんなに一生懸命生きたくない。

    +40

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:00 

    でも今の方が楽しい

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:01 

    >>34
    みんなだよねwww
    小学校高学年くらいから、あれ?なんか早いなぁって思い始めた。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:12 

    子供の頃の1年が物凄く長く感じた。
    春休み終わってから夏休みまで長かった。
    今は1年光の速さ笑

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/18(金) 01:08:55 

    >>2
    お盆過ぎたらめちゃくちゃ早かった

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/18(金) 01:09:47 

    仕事ばかりで曜日の感覚すらなくなってきて気付けば日曜ってのがしょっちゅう
    これだけ働いても安月給でここ10年はくだらない人生になったもんだとつくづく思う

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 01:09:58 

    >>14
    マジで令和になったの去年くらいな感覚。
    ガルちゃんで「令和って名付けいいね!」って盛り上がったよ。
    あの時小2だった子がもう中1とかビックりよ。

    +62

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/18(金) 01:10:16 

    昔→もういくつ寝るとお正月〜♪
    今→もう正月!?!?!?!?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/18(金) 01:10:38 

    >>6
    これね。子供の頃なんてさ、学校、家、たまに習い事の単調な日々って思ったけど。同じクラスメイトでも毎日何か違うことが起きて、毎日違う内容のものを習って、毎日違うお昼を食べて。って毎日新鮮だったんだなって。
     子供生まれて、毎日は長く感じるのにやっぱり1年はあっという間に感じる。不思議感覚を味わってる。

    +75

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/18(金) 01:11:14 

    目線が低いからか、校庭もめちゃくちゃ広く感じた

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/18(金) 01:11:58 

    >>43さんのお子さん私全然知らないけど小学生だったあの子がもう中学生?!て親戚のおばちゃんの気分になった笑

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/18(金) 01:12:05 

    >>29
    高齢者見てると全ての動作が遅いじゃん
    あのペースで生きてたら1日あっという間だろうなと思う

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/18(金) 01:12:11 

    >>28
    3~40から80までは大して変わってないのが意外。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/18(金) 01:12:23 

    ストレス発散で未来の楽しい予定(休日も)を心待ちにしている毎日だから時間が早い。早く来い早く来いっていつも思ってるから?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/18(金) 01:13:26 

    >>38
    私も。勉強しなくていいから今の方がいい。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 01:14:16 

    >>48
    斬新な視点だわ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/18(金) 01:15:21 

    >>1
    早いよね〜単調な毎日の方が長いようで短く感じるのかも
    あっという間に1つ歳をとる
    何か新しい事するといいかもね
    なんの変哲もなく過ごす毎日はずっと老いてからでもいいかなぁと思う

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/18(金) 01:16:20 

    10代は長かった 20代の今はあっという間に、時間が過ぎてゆく

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/18(金) 01:17:57 

    >>5
    勉強が嫌いだから授業中は小中高ずっと長く感じた
    特に高校からは勉強についていけなくて何も理解できないから50分座っているのがキツかったなー

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/18(金) 01:18:24 

    >>2
    でも8月中旬に差し掛かってくると、もうすぐ終わるじゃんって少し悲しくなってくるんだよね
    結局、長いんだか短いんだかよく分からない感覚だったな

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/18(金) 01:19:08 

    >>1
    この頃のCGCソングのスピード

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/18(金) 01:21:03 

    >>13
    40代だけど子供の兜もクリスマスツリーも出せなくなったわ
    気付いたら終わってる

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/18(金) 01:21:06 

    インターネットがなかったからね
    暇だったね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/18(金) 01:22:00 

    中3の時はすごく早く感じた
    卒業してみんなと離れたくない思いが強かったから

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/18(金) 01:22:10 

    平和で穏やかに過ごせてるからもあると思う
    個人的にショッキングなことのあった激動の年が40代であったんだけど
    その年だけは異様に長く感じた

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/18(金) 01:23:34 

    >>1
    成人式の時に母からの手紙で「20歳過ぎたら一瞬で20代が終わるから1日を大事にね」って書いあって、その時は半信半疑だったけど、本当に秒で過ぎ去った20代だったと来年30になる私は実感した

    逆に10代はギュッと色々と詰め込まれてた分、1日が長く感じてたなと思う

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/18(金) 01:24:22 

    大人はみんなそう思うんじゃないの?1日あっという間に終わるよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/18(金) 01:24:45 

    >>5
    わかる。
    夏休みとかすごく長かった気がする。
    夏休み終わりに近づくと早く感じたけど。

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 01:24:48 

    >>58
    仲間がいて嬉しい。
    なんて自分はダメ人間なんだって思ってたから。
    季節の行事の度にちゃんと飾り付けしてる家って凄いなと思う

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 01:26:22 

    >>27

    私もチコちゃんに叱られるでそれを知ったわ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 01:28:08 

    >>13
    違う、そうジャネー

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 01:29:26 

    夕方まで寝ちゃって、夕方なのに朝の5時だと勘違いしてパニック起こしたことある。弟がいなくて、なんでこんな時間にいないの?!家族は探しに行かないしなんなのこれ?!って。みんなはなった事ない?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 01:30:35 

    1ヶ月が爆速。

    請求業務終わったー!ってホッとしてから、次の請求業務まで3日間くらいに感じる。
    1ヶ月何してたっけ?もしかして気を失ってたのかな…?ってレベル。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 01:31:51 

    >>68
    私は朝の5時に起きた時、夕方の5時だと勘違いして、5時からのバイトに遅刻したと焦ってすぐに支度して早朝にバイト先まで走った事がある。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 01:32:52 

    >>5
    体感的に人生の3分の2が小学校卒業までに過ぎて、残りの半分が中学生〜就職決まるまでって感じで社会人になってからは消化試合みたいなもの

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/18(金) 01:33:11 

    >>29
    って思うと悪くないよねw
    する事なくて死ぬまでが長い長いってなるより
    そっちの方がいい

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/18(金) 01:34:29 

    >>70
    人と喋らないと勘違いしたまま行っちゃうよね。寝起きだし12時間間違えてることに気づかない😅

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/18(金) 01:34:47 

    午後4時からのアニメが楽しみで午後3時から1時間時計を見つめてた
    ものすごく時間がゆっくり流れてた

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/18(金) 01:35:18 

    >>71
    小学生長かったなぁ。思い出が多いのもそこらへん

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/18(金) 01:39:11 

    >>43
    小2が中1になる時間が流れてたの衝撃すぎるw
    めっちゃ早いんですが…

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/18(金) 01:41:34 

    >>1
    実際に子供のほうが時間がゆっくり流れてる。なぜなら心拍数が子供のほうが大人より速いから。
    心拍数が速いほど時間が長く感じるし実際にながいじゃないかな。
    小動物って心拍数が早いじゃない。だから人間より早くなるなる。同じ1時間でも小動物にとっては人間よりもっともっと長く感じるし実際に長いから人間より早く成長する

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/18(金) 01:44:04 

    >>1
    みんなそうじゃないの?
    だって子供の時の1年は人生の10分の1とかだけど、今や50分の1だもの
    あっという間よ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/18(金) 01:44:14 

    >>1
    高1の時の50代の担任の先生が
    「君達の1年1年はまだゆっくり充実していていいね。大人になると何をしたという自覚もないまま1年が過ぎるからあっという間だよ」
    と言っていて、
    「1年の長さは変わらないじゃーん」
    なんて笑った記憶がある。
    確かにいろいろ初の経験が多くて真剣に向き合わないと生きていけなかった(!?)し、当時の私の16分の1と先生の50分の1では重みが違ったんだなーと今しみじみ思う。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/18(金) 01:47:16 

    子供の頃ゆっくりだったというより、大人になった今の時の流れが速すぎるんだと思う…。休みの日なんて大量の洗濯して掃除して買い物してお風呂入ったらもう夜中よ一瞬で終わる感じがしてる。あーとしとったなぁ…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/18(金) 01:49:21 

    >>3
    哀愁を感じる

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/18(金) 01:52:32 

    ほんと早いよね
    私は22歳ぐらいまではまだゆっくり時が流れていた気がする

    このスピードで、あれよあれよという間に寿命を迎えてしまうんだろうな‥怖い

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/18(金) 01:53:13 

    >>65
    本当すごいよね。
    田舎の人もすごいと思う。
    田植えに梅仕事、お盆は迎え火して、稲刈りして、干し柿して、冬は餅つき、おせち作って、春が来たら筍掘って、庭の手入れして、毎日仕事して家事して育児して介護して畑もして、
    それが体感2,3ヶ月っておかしい。おかしすぎる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/18(金) 01:59:59 

    あんまり変わらんよね
    過ごし方しだいで子供も大人も
    子供の頃でも朝やってた子供映画大会?
    藤子不二雄劇場みたいなの2時間くらい
    あっという間に過ぎて何かテレビなんか見てたら
    時間てあっという間に過ぎるなと思ってた記憶がある

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/18(金) 02:01:48 

    人ん家に預けられた時、時間が過ぎるの遅くってつらかった 

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/18(金) 02:02:24 

    >>1
    それ名前あるよね

    トリビアの泉かなんかでやってた。


    生きてる長さに対しての割合で早さの感覚が変わるやつ。
    10才の一年は10%だけど
    50才の一年は2%だから体感5倍になるみたいな感じ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/18(金) 02:12:44 

    >>3
    チビスナ可愛い

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/18(金) 02:13:19 

    >>1
    ごく普通の感覚なのに、自分だけの特別な感覚と思ってる人がいることに驚き。
    大人はなぜ時間を短く感じる? - 日本経済新聞
    大人はなぜ時間を短く感じる? - 日本経済新聞www.nikkei.com

    子どものころと比べ、大人になると時間が速く過ぎると感じます。様々な心理学の実験で、その理由が探られています。Q 時間の進み方は一定のはずだよね。A そう。人間がどう感じるかという心理学的な問題なんだ。昔からある有名な説明に「ジャネーの法則」というも...


    大人と子ども、時間の感じ方なぜ違う 原因は「代謝」の違い?  | 朝日新聞Thinkキャンパス
    大人と子ども、時間の感じ方なぜ違う 原因は「代謝」の違い?  | 朝日新聞Thinkキャンパスwww.asahi.com

    ■名物教授訪問@千葉大学 子どものころは1日がとても長かったのに、いまは1年があっという間に過ぎる。一体何が違うのでしょうか。そんな時間の不思議を次々に解き明かしているのが、千葉大学大学院人文科学研究院の一川誠教授。人間の心や行動の特性を自 …

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/18(金) 02:15:49 

    今日まさに仕事帰りに必ず車で通る中学校の前を通る時、『若い頃は1日が遅かったなー…おばさんになったら1日あっという間!特に休み!!』と思った。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/18(金) 02:26:04 

    >>3
    チベスナの新作か

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/18(金) 02:27:16 

    事務職してたときに、卓上カレンダーの10月になると、イラストや写真が急に秋めいたものになっていて、今年もあと2ヶ月だね。月日のたつの速いねって隣の席の人と話していた。
    あれから何年かたって、さらに月日のたつのが早くなった気がする。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/18(金) 02:33:47 

    経験値だと思う
    ずっと幼い気持ちでいるのは周りの人は困るかもね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/18(金) 02:38:59 

    小学生の頃は30分くらいのお昼休みでも時間がたっぷりあってあれもこれも遊べる!みたいな感覚だったな
    今はもう昼休憩が一瞬で過ぎさる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/18(金) 02:47:34 

    >>3
    どうした?
    悩んでるん?てよしよししたくなるw

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/18(金) 02:47:42 

    >>33
    どんな計算?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/18(金) 02:54:10 

    長く生きればその分時間の濃度が薄くなり時間の流れが早く感じるようになる。体感時間ってそういうもの。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/18(金) 02:55:04 

    逆だったな
    子供から学生の頃は分単位で忙しくて友達と遊ぶのと習い事や塾やら学校行事もそうだし
    行き帰りの車や電車でいつも爆睡して、立ったまま寝てて体90度に折れ曲がってる時もあった(完全に不審者)
    今やぼーっと生きてるからこの先何十年もあるのかなぁとかふと思ったりする

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/18(金) 03:00:42 

    >>21
    かもね〜新しい事が日々あると体感変わるらしいよ。確かに正社員+バイト+資格の勉強してた時は短いようで長いようでゴロゴロタイムが少なかったから充実してたwでも子どもの頃の感覚とは違う感じだった。今から一時間って大人だとあっという間だよね。子どもだと一時間も!?すごく長い!って思ってたけど。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/18(金) 03:02:12 

    >>1
    20歳からそんな感じかな
    色々と経験したり知る事によって刺激が弱まって時間が短く感じるんだと思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/18(金) 03:05:16 

    >>1
    若かったんやろな…早く大人になりたいってくらい長くて遅かったわ。
    今じゃ1年間が早い早い…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/18(金) 03:07:32 

    スマホ見る時間減らしたら少しは変わるかなぁ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/18(金) 03:08:27 

    毎晩シャワー浴びてるときに1日早いなーって考え事してる、昨日入浴してからもう24時間経ったんか〜って

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/18(金) 03:08:58 

    >>1
    子供の頃の一か月と年取ってからの一年の感覚が同じように感じる。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/18(金) 03:20:04 

    そうじゃない人いるの?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/18(金) 03:31:57 

    >>1
    代謝の違いで大人になると月日が早く感じるから、大人なら誰でもそう感じるようにできてる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/18(金) 03:37:20 

    >>6
    みんなそうだよね笑

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/18(金) 03:45:09 

    給料日早く来い!と繰り返してたらあっという間に年も取った

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/18(金) 03:48:22 

    >>1
    くだらん

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/18(金) 03:49:58 

    >>1
    子供の頃は休みの日や旅行の日、祖母に会える日とか幸せ〜楽しい〜終わって欲しくない〜って感じてる時以外はだいたい時間が長かったから、単調で変わり映えせず1日が5時間くらいの体感で過ぎ去ってる今、自分はなんて幸せな毎日を過ごしているんだ!と...
    そんな風に思うようにしてる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/18(金) 04:00:58 

    自分が今何歳なのかパッとわからないんだけど同じ人いるかな?
    子供の頃と違って年齢に興味がなくなったというか...
    滅多にない年齢答える場では西暦で引き算してる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/18(金) 04:04:59 

    相対性理論

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/18(金) 04:16:53 

    >>1
    子供の頃は脳の中が真っ白で少しづつ学びながら日々を過ごすから、脳を使ってた時間が記憶に残って思い出になるから、長く感じるんじゃないかな。
    大人になると経験で対処するようになるから、記憶に残りづらいというか。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/18(金) 04:26:00 

    小学生時代毎日が長くて学校行きたくなかったけど、大人になった今は小学生時代に戻りたくてたまらない。
    人生で一番楽しかったな。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/18(金) 04:38:25 

    >>2 キッズウォー観ながらそうめんや冷やし中華食べて『夏よ終わるなー』と思っていたw 今は暑すぎて秋早くと思います。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/18(金) 04:59:07 

    30歳→40歳までがめちゃ早かった

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/18(金) 05:02:22 

    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/18(金) 05:06:47 

    年齢の速度とはいいますね、
    10歳の人は1日が時速10キロのペース、
    20歳の人は時速20キロのペース、
       ︙
    だから、80歳の人は1日が時速80キロのペースだそうです。

    あなたの1日の時速は?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/18(金) 05:13:55 

    二年間位メンタルブレイクして引きこもってた時期は、明るい時間は途方もなく長く感じて、暗くなったら日が昇るの早いなーと感じてた。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/18(金) 05:27:29 

    >>9
    >>1さんに説明しようと思ってた事
    そのまま9に書いてあった

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/18(金) 05:27:48 

    >>27
    シャネーの法則だっけ?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/18(金) 05:36:01 

    子供の頃の記憶が全く無い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/18(金) 06:09:19 

    >>2
    朝にラジオ体操行ってアニメ祭り見て、お昼にいいともみてから友達と6時頃まで遊んでって1日が長かったなー。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/18(金) 06:09:27 

    年取ると時間に追われるもんね、やることいっぱいだよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/18(金) 06:09:53 


    今40代なんだけどしばらく会わない
    姪っ子とか急に大きくなって
    毎回ビックリするw 

    人の子供って明らかに成長早いって感じる
    そりゃ私も年とるわ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/18(金) 06:10:54 

    子供の頃は15分の休憩時間でも運動場にに遊びに行ってドッヂしたり鬼ごっこしたりしたもんなー。長めの休み時間が楽しみでしょうがなかった。今なら15分なんて暇つぶしにスマホでも見るかって思っちゃうもんね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/18(金) 06:13:39 

    若さを失ってから生きる方がずっと長くてゆっくりだ
    ギリギリの精神状態にもなるから
    まじでネットで〇ねとか見たらサイバー👮に通報させてもらう
    パワーアイテム皆無で空気みたいにモブで生きていく期間が圧倒的に長い
    苦行だけど明るい来世を信じて何か徳を積まないと

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/18(金) 06:15:40 

    >>124
    自分はあっという間に過ぎた3年にこの子は受験や卒業、新しい学校の生活とかいろんな事を経験したんだなーと考えると感慨深い。時間大切にしよ。。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/18(金) 06:19:15 

    みんなそうじゃないの?
    今の方がゆっくりな人はいろいろ問題というか災難というか、そういうものを抱えながら日々過ごしているんじゃない?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/18(金) 06:21:03 

    >>20
    久々見たくなってきた

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/18(金) 06:22:16 

    >>13
    ふんふん分かったよ、ありがとう
    ジャネー

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/18(金) 06:23:54 

    >>5
    小学生の時、放課後友達と公園で遊んでから習い事とかに行ってた
    一日が長く感じたな

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/18(金) 06:27:04 

    >>3
    こういう顔の男の子いるよね

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/18(金) 06:27:07 

    月刊誌の漫画雑誌読んでて、早く次回の話読みたいーっていつも思ってた。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/18(金) 06:28:35 

    今49。体感的に3年前に40になった感覚。
    早すぎる。もうシに向かって猛ダッシュしてる感覚。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/18(金) 06:30:28 

    >>1
    ジャネーの法則

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/18(金) 06:38:23 

    >>5
    小中は友達いなかったからめちゃくちゃ長く感じた
    30年かかったんじゃないかってくらい長かったな

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/18(金) 06:42:49 

    ジャネーの法則

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/18(金) 06:46:46 

    変な話だけど、幼稚園の時に「3年前からブタだった〜」って歌を周りが歌ってて家に帰って口ずさんでたら、親に3年前って2歳じゃんて言われて。
    2歳ってすごく昔な遠い世界に感じた。
    今の3年前と体感が全く違う。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/18(金) 06:50:34 

    >>55
    特に授業がやたら長く感じたよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/18(金) 06:55:09  ID:oQlPeSt59V 

    >>1
    何かで見たか、聞いたんだけど子供の時は時間がゆっくりしてるのは充実していて余裕が有るけど大人になるにつれて余裕が無くなり時間に追われるから一日が早く気が付けばもう今年終わる!ってなるのは年をとった証拠なんだって確かに…だってアラフォーな私w

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/18(金) 06:55:56 

    >>13
    さすがに3ヶ月はねーわwww

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/18(金) 06:56:44 

    若かった頃の娯楽の記憶だけまっさらに忘れたいな
    はじめて遊園地や動物園、一人旅行った時のワクワクや夢中で読んだマンガや小説、ドラマに映画
    あれらを味わっていた時間は本当に長かっただけではなく面白さが濃密だった
    今は娯楽を味わうと言うよりインスタント消費してる感覚で「これ見たことある展開」って次々と流し読みしていって…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/18(金) 06:57:19 

    >>1
    お金に気にせず生きて来たし
    人間関係にも気にしていなかったかも

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/18(金) 06:59:19 

    それは凡人だけだよ。
    天才は子どもの頃の感じ方に戻せるんだよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/18(金) 07:00:20 

    1週間が早い。
    もう金曜かー、土日は寝坊出来る!➡️秒で日曜の夜。
    あ〜また1週間始まる…
    でもなんだかんだ火水木って早い、その繰り返し。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/18(金) 07:01:27 

    >>1
    実際に子供の頃は視野が狭く映画観てる感覚になってるらしい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/18(金) 07:03:45 

    >>110
    わかる、私がそう
    アラフィフになりました
    サバとか生きてきてよんだことが無いんだけど
    先日初めて間違えました
    なんと、ひとつ多く数を伝えてしまい相手から「え、ガル山さん、19○○年生まれですよね」と西暦で確認されました
    もう何が何だか、、、40歳半ばから自分の年齢を意識しなくなりました

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/18(金) 07:04:35 

    >>29
    自分病気療養中でその高齢者と変わらないような生活してるけどめっちゃ時間早いよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/18(金) 07:05:56 

    >>1
    考えるスピードが遅かった

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/18(金) 07:06:25 

    >>1
    一ヶ月、一年は速い
    でもつまらない仕事してるときはめちゃくちゃ長く感じる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/18(金) 07:07:15 

    だって10歳の時の1年は人生の1/10だし、30歳の時の1年は人生の1/30だし、割合が違うんだからそりゃ感じ方も違うさね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/18(金) 07:11:22 

    年取ると色んな事への経験値があがって
    一つ一つの物事へのスルー力高くなるから
    じゃない?
    心に残る出来事が少なくなるから
    思い出すことが出来ない時間ばかりになる

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/18(金) 07:13:06 

    沖縄に住んでると、時間がゆっくり流れているように感じる。
    なんでだろ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/18(金) 07:14:17 

    >>16
    加速度的に早くなっていくのよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/18(金) 07:15:25 

    1日長いわ。1年は年々早いと感じるのに。
    アラフィフ専業主婦。子供もほぼ自立した(末っ子は大学生)ので、朝だけきちんと起きて夫を送り出して…帰宅するまで自由時間です。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/18(金) 07:19:39 

    子どもの頃は学校行事多かったけど、大人だとほぼ仕事して家帰って寝る日常で休日旅行くらいしかイベントないもんなー。
    推し活してる人は長く感じるとか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/18(金) 07:20:39 

    >>17
    彼氏がいたらそんなことにはならないよ

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2024/10/18(金) 07:22:59 

    >>17
    子持ちだと、忙しくて時間立つの早い‥
    兼業なら尚更。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/18(金) 07:23:34 

    楽しい時間ってあっと言う間だけど、子供時代は楽しかったのに長かったように感じる
    思い出が多いせいかな?
    子供時代の楽しかった記憶は細かくいっぱいあるのに比べて、働き出してからの大人期間にそんなキラキラした思い出が殆どない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/18(金) 07:24:08 

    >>155
    やる事無いと1日が長い
    旅行とか行くと1日があっという間に終わる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/18(金) 07:25:22 

    >>6
    ガルでジャネーの法則だったかジュネーの法則だって聞いた

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/18(金) 07:26:31 

    >>17
    元は子供を欲しくなかったんだけど
    30才過ぎて結婚してパートに行っても
    暇で仕方なくて子供を欲しくなった、
    リアルだと言えないけど暇つぶしだと
    思った。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/18(金) 07:26:33 

    小学生長いってよく言うけど転校多かったからか
    わりと短く感じたかも

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/18(金) 07:27:56 

    この間年が明けたと思ったのにまた年が明けるなんて

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/18(金) 07:28:31 

    >>5
    小学校低学年の時、一週間長かったなー…

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/18(金) 07:28:43 

    >>32
    私も。
    大人になってからのほうが、人生楽しい。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/18(金) 07:29:40 

    小学校は長かった。体感としては20年くらい通っていた気がする。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/18(金) 07:32:45 

    >>115
    えぇ...来年30だ...もっとスピード上げてくるのか

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/18(金) 07:34:48 

    このおばさんばっかだからみんな長く感じるよねー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/18(金) 07:37:24 

    >>18
    クラス全員の電話番号表みたいなやつみて電話かけて約束取り付けてたわ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/18(金) 07:38:46 

    >>1
    自分が手を出した事ない未知の事始めると
    時間の流れ遅くなるよ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/18(金) 07:40:05 

    >>9
    それしかないよね、
    もっと言うと、1歳児の1年は人生100%一生分だもんね。同じ1年でも。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/18(金) 07:40:17 

    >>2
    長く感じたけど、、

    あれから25年 最後の夏休みが終わってから
    こんなにも月日が経ってしまった。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/18(金) 07:42:13 

    >>32
    わかるわー。

    義務教育の小中時代は地獄だったから

    時間の流れが遅いうえに9年しんどかったわ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/18(金) 07:43:51 

    6時間目がある火曜日がひたすら長かった
    そして翌週またある

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/18(金) 07:44:09 

    >>1
    今はどんどん過去が増えていくんだよね
    子供のころは過去なんて無いし、過去をどんどん造って行く過程なんだろうね
    例えば人生が80とするともう分母の方が少なくなったよ、私はアラフィフ
    もうね、こうなると嫌な事とかに捕らわれていない自分がいます、毎日しっかり生きるのみだよ
    私は夫も亡くしたし仕事もペットもあるし
    悲しい気持ちは心の奥底にあるけど、そればかりじゃいられない、主さんがお幾つか分からないけど頑張ろう

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/18(金) 07:44:39 

    >>1
    みんなそうだよ。
    おしまい。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/18(金) 07:45:05 

    >>71
    そう。だから小学校時代が暗黒なら人生暗黒。残り何年あっても取り戻せない。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/18(金) 07:45:55 

    みんなそうなんじゃないの?
    体感としては19歳で人生の半分おわってるらしいよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/18(金) 07:46:15 

    >>18
    今の時代、友達の家、頻繁にアポなしで行ったら
    友達の親に警戒されそうだけど、

    昔は近所の友達の家、遊べるかとりあえず尋ねてくとかやってたなー。

    昔は塾や習い事してる子なんて少数だし、お母さんかおばあちゃん在宅してて、友達もだいたい家にいるから、遊ぶ友達だいたい確保できてた。


    今はお友達の親御さんに伺って良いかある程度聞かないと家の行き来は難しいし、夏休みも学童か習い事だもんなぁ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/18(金) 07:47:35 

    >>13
    80歳で1.5ヶ月って本当かな?
    仕事やってなければ逆に長くなりそうな気がする。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/18(金) 07:48:49 

    >>8
    中高も激長だった
    まだ月曜日まだ水曜日みたいな
    あれ又体育やんのか…あ〜年1日でいいのに

    そのくせ年がら年中テストばっかりに感じた
    中間期末テストテストテストテスト
    まじで嫌だった
    つまんない毎日が続いていくの本当に苦痛だった

    今なら完璧な不登校児童だわ

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/18(金) 07:49:19 

    >>2
    でも今の子は保育園だ学童だで小さい頃から夏休みないんだよね。
    そりゃ疲れるし余裕ないよなって思う

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/18(金) 07:49:35 

    >>168
    お子さんいたらもっと早いかも。
    私30で初出産なのもあって子育てに追われて10年あっという間だった…!
    あと8年で成人か…って思うと40代もあっと言う間に終わりそう。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/18(金) 07:50:05 

    休みの日とか暇潰し思い付かなくて、屋根の上に寝っ転がってボケーっとしてた
    スマホない時代で良かったのかも

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/18(金) 07:52:45 

    単純に記憶が消えてるだけ
    子供の頃は日常の些細なことを零さずに記憶していたけれど
    大人になってからは取捨選択されている
    覚えておく量には限界があるから歳を取るにつれて直近の記憶が薄れていって時の流れが早いように感じる
    痴呆になった方が子供の頃のことばかり思い出すのはそのせい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/18(金) 07:54:33 

    >>8
    算数の時間は永遠に感じた。

    塾や大学の講義で90分だの120分だのを1日数コマこなせるのは、
    成長したからだよね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/18(金) 07:56:50 

    >>16
    マーフィーの法則で見たわ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/18(金) 07:57:09 

    >>8
    給食食べて昼休みに友達と鬼ごっこしたり、
    一輪車乗ったりって充実した時間を過ごしてた。
    子供が小学生になって時間割みたら、
    昼休みが30分しかなくて驚いた。
    大人になった今は、30分の昼休みなんてあっという間に終わるのにさ。年取ったなー自分。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/18(金) 07:57:31 

    20代は早いと聞いていて本当に早くて30代はもっと早くてビビる。うわぁ30になっちゃったぁとか思ってたらあっという間にに8年すぎててびっくりする。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/18(金) 07:57:52 

    >>181
    うちのばぁちゃん、一年は3日って言ってたw

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/18(金) 07:58:04 

    >>3 「トピ画」題と合ってる、センスあるな。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/18(金) 07:58:15 

    そして、よその子の成長の早さよ
    小学生だったのに もう高校生(⁠・⁠o⁠・⁠)

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/18(金) 08:00:22 

    >>155
    働けば?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/18(金) 08:00:44 

    >>45
    毎日は長く感じて
    一年はあっという間に過ぎるのに
    ほんの数ヶ月前の記憶もあやふやという
    疲れは貯まるのに情報は貯まらないなんか損な生活してる

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/18(金) 08:01:03 

    >>1 あるある!そういう時は決まって心が疲れてる時。
    懐かして涙すら出てくるとかあるんだよね。

    昔のことを懐かしく思い返す時って心が疲れてる時なんだよね。懐かしんでゆっくりするのも良いし、気持ち切り替えてリフレッシュ(身体を動かす系)出来る事を探してみると良いと思う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/18(金) 08:01:42 

    私は子育てしんどくて今の方がゆっくりに感じる。毎日色々な問題や心配があって時間がとても長い。時間がはやく過ぎるって言う人が羨ましい。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/18(金) 08:01:51 

    >>43
    衝撃、、、、
    確かに、近所の子供たちがいつのまにか中学の制服着ててビックリする。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/18(金) 08:02:10 

    >>1
    時間て伸び縮みするらしいから、それだと思う

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/18(金) 08:02:13 

    おやすみ
    子供の頃は明らかに今より時間がゆっくり流れていた人

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/18(金) 08:04:38 

    2015年は、ついこないだの感覚なのにもう10年前
    なんなら2015年式の機械は最新式な感覚すらある

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/18(金) 08:04:40 

    >>14
    コロナ禍なんて特に初めの1年目こそ覚えてるけどあとの2年ほぼ記憶ない
    子どもにとっては忘れられない長い長いコロナ禍だったと思うけど

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/18(金) 08:06:00 

    いじめ受けてて毎日地獄のように長かった
    田舎でクラス替えなくてずーっと同じクラスだし

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/18(金) 08:11:37 

    30歳からの30年がマッハで過ぎた…。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/18(金) 08:21:14 

    ザ・ベストテン12年しかしてなかったのは、びっくりした。20年以上はやってた感覚だよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/18(金) 08:23:10 

    こどもの時は1日が長く感じていた。

    今は1日なんてあっという間。
    1年でさえあっという間…

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/18(金) 08:24:11 

    >>178
    暗すぎだろw

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/18(金) 08:25:10 

    >>6
    うちの小学生の子供、毎日があっという間すぎて嫌だって泣くんだけどなんでだろう
    私の子ども頃はただぼーっとしていただけなのに。。。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/18(金) 08:28:57 

    >>184
    子供2人いて確かに生まれてから時のスピード早い😂
    ついこの間私が大学卒業したばかりなんて思ってたらもう6年も経ってて驚いた。子供も上が4歳だから当たり前なんだけど2018年が最近のことようで。
    今まだ28で(もうすぐ29)あっという間に20代終わるな〜なんて思ってたらすぐ40歳なるのかって衝撃🫨

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/18(金) 08:32:08 

    >>191
    早すぎるw

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/18(金) 08:34:31 

    社会に出てから1年がめっちゃ早い。中学も高校もたった3年しかなかったなんて。嫌なこともずっと続くんじゃないかと思って辛かったけど、楽しいことも永遠に続くように感じてたわ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/18(金) 08:40:01 

    時間の流れが遅いと感じるのと、早いと感じるのと
    ちょうど同じくらいの感覚になるのが19歳の時らしいですね

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/18(金) 08:55:37 

    >>41
    宿題終わってない!あと2週間もない!って思ってたな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/18(金) 08:59:29 

    >>1
    20歳辺りから1年が短いなーと思うようになったかな
    大学のとき3回生くらいからあっという間
    1ヶ月・1年ってくくりでスケジュール立てたり物事を考えるからかな
    36歳の今、29歳で出産したけど、子供がもう7歳ということが信じられない
    あれからもう7年?というか小学1年がもう半分以上終わった!?6年生まであっという間じゃん!と思った

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/18(金) 09:00:06 

    小学校マジで早く終わってほしかった。
    家早く出たかった。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/18(金) 09:05:48 

    >>6
    新しいことをはじめると、大人になってからも若干時間がゆっくりになる
    でも知らないことでも、今までの経験である程度予想できるから、子供の頃ほどではないんだよね

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/18(金) 09:08:44 

    >>1
    1年が早く感じることを「ジャネーの法則」といいます。 この法則は「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」というものです。 解りやすくいうと、歳を取るにつれて自分の人生における「1年」の比率が小さくなるため、体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じるということです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/18(金) 09:08:53 

    ほんとマジで早い
    ひと月なんて一瞬
    小学生の頃は一週間ですらめちゃくちゃ長かったのに…
    年齢=時間の過ぎ去る速さかも
    30歳は30km

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/18(金) 09:11:29 

    >>8
    昼の大休憩は校庭でたっぷり遊べた記憶があるけど、実際は20分くらいしかないんだよね

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:14 

    あまりにも1日がすぐ終わるから、本当に24時間もあるのかと疑ってしまう

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:45 

    >>3
    ポシャポシャした毛が愛おしい

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/18(金) 09:42:24 

    分かる、1年が長く感じた。
    今はあっという間。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/18(金) 09:45:07 

    楽しいと時間が経つのって早いよね。昔は学校が憂鬱でめちゃくちゃ時間経つの遅く感じたわ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/18(金) 09:51:17 

    >>1
    ジャネーの法則というのよね
    1歳の時は1/1に感じた1年が、2歳の時は1/2になって1歳の時の2倍速く感じる
    20歳は1/20、30歳は1/30…と歳を取れば取るほど1年の体感時間は短くなるんだよ
    ちなみに100歳の人の1年の体感時間は約4日間らしい

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:07 

    先に挙がってるけど大人の方が時間の進みの体感早いのは科学的に説明されてるんやで
    私は子供の時日曜日の昼ごはんの後から夕方までが長く感じたな〜、何しよっかなって
    友人は小学校が6年間もあることに長すぎて絶望してたって言ってたなw

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/18(金) 11:22:48 

    >>5
    正月きたら3月きて5月、お盆がきたらもう正月
    このリズム。

    おかげでファンヒーターしまう間がない。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/18(金) 11:51:14 

    子供産まれてからの時間が驚くほど早い。やる事が2倍3倍に増えるからか。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/18(金) 11:53:56 

    私は子供の頃やっぱり一年をすごく長く感じてて、今振り返ってもあの頃は長かったと思うけど、小学生の子供が一年めちゃくちゃはやいって言ってくる。
    夏休みもあっという間に終わったとかもうすぐ今年も終わりじゃんとか言うんだけどなんで?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:16 

    20歳で感覚的には人生半分なんだって聞いたことある

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/18(金) 12:35:44 

    小学校の6年とか長すぎて嫌気さしてたわ。
    4年生くらいからはもう、毎日毎日いつまで続くんだろうこの生活って考えてた。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/18(金) 13:34:58 

    >>178
    そんな事ないよ!
    それは本人による。

    私は小学校中学校とイジメられてて暗黒だったけど、
    高校から気の合う友達と巡り会えて、

    高校の3年間で取り戻したよ!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/18(金) 13:39:11 

    >>13
    40代だけど、流石に三ヶ月はないわw
    せめて半年だわ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/18(金) 14:09:01 

    >>1
    小学校の6年間は永遠に続くような気がしていたw
    今は1ヶ月も一瞬

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:43 

    スマホの登場がでかい。一日中スマホ一切触らない日を作ったら、時間の経過がゆっくり感じた。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/18(金) 15:41:34 

    年重ねるとどんどん早く感じるの普通だと思う。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/18(金) 16:09:36 

    時間が短くなってると思う。地球が速くなったのかな?誰か調べてほしい。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/18(金) 16:10:29 

    >>236
    料理好きな人も以前と同じ作業に時間がかかると言ってた。若い人

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/18(金) 16:44:18 

    >>4
    そう。今は何でもが急かされている時代になってしまっている。タイパ良けりゃ全て良しで、大事な今という瞬間を、感じる間を与えられる間もなく、とにかく次へ次へとを生き急がされてる。
    人間がAIロボットに近づく様になる事が目標かの様に。
    一息つく間も許されない様な感覚に、それが当たり前になって皆麻痺していってる。
    難しいけど、人間らしさを忘れたまま生き急ぐ事はないよ。
    地球環境も、人間も、崩れていってる。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/18(金) 16:49:32 

    校長先生の話、大人になったら短く感じるようになりますか?

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/18(金) 18:10:34 

    >>1
    10才の10年は人生100%だけど、
    30才なら人生の1/3だよ
    価値が全然違う

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/18(金) 19:22:58 

    小学校の頃逆上がりができないことをバカにされていじめられてて10分間の休み時間でも校庭に行って練習して次の授業開始時間前に戻るってことをしてたわ
    おかげで高鉄棒でも逆上がりできるようになった
    自分のことなのに信じられん

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/18(金) 20:17:03 

    そりゃ小学6年は12歳として1年が12分の1。
    30歳ともなれば1年が30分の1よ。
    そりゃ早く感じるよね。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/18(金) 20:50:28 

    習い事平日週4でしてたけど、放課後友達と外で遊ぶ時間はあったんだよね。夜も早く寝てたし。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/18(金) 21:03:49 

    その感覚がひも理論なんだよね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/18(金) 21:04:44 

    ごめん、ひも理論じゃなく相対性理論だった

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/18(金) 21:09:48 

    >>136
    体感時間のやたら長い、貴重な小学生の頃にゴリゴリにイジメられてたから完全にトラウマだし、後の人生にも重苦しい影を落としたとおもう。
    中学卒業と同時に整形して真逆の人生を手に入れたけど、イジメられた小学生時代を整形した今の顔でやり治したい



    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:01 

    >>5
    小6ぐらいから年々短く感じるようになってきた

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:24 

    >>23
    就職したての頃ってまだ水曜かって感じだったし、4時くらいにはもう帰りたかった
    40の今めっちゃ早い仕事してるのに1週間がすぐ終わるんだけど

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:41 

    >>211
    学生時代なんて夏休みとか春休みとかあったから実質学校数ヶ月行ったら休みだったのにまだかまだかと思ってたよ」

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/18(金) 22:19:41 

    >>125
    分かる!小学校なんて10分休みと20分休みだったよ。10分で校庭出てボール出してってすごいよね。
    鬼ごっことかも10分でも満足感あったな笑
    今だったら10分はトイレ行って終わりだな。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/18(金) 22:20:33 

    子供産んだらまた時間長く感じるようになったよ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/18(金) 22:22:43 

    >>239
    残念だけど、大人も長いと感じでいます。
    しかも話を短くまとめてくれてても長いと感じます。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/18(金) 22:28:20 

    >>48
    逆に時間の流れが早すぎる時空にいて
    動作が鈍く見えるのかもw

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/18(金) 22:28:59 

    >>251
    子供が小学生くらいになると
    早くなってくる。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/18(金) 23:12:42 

    >>9
    今でもそうだよね。
    連休前半は長く感じる。
    転職しても最初の数ヶ月は覚えてる。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/18(金) 23:30:01 

    >>1
    私も。仕事が事務でストレスゼロだけど刺激もゼロで、恐ろしいほどあっという間に月日が流れる

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/18(金) 23:31:30 

    >>254
    ほんとそう。年中あたりから早かったかな。来年卒園‥?その次はもう小学生?って。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/18(金) 23:37:10 

    >>1
    今は昔の3倍の速さで時間が流れる。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/18(金) 23:37:54 

    >>3
    老け顔なのに体型が幼くてかわいい

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/13(水) 05:42:23 

    大人になるとやることが多すぎ
    労働時間8時間って通勤時間考慮されずに決まったことらしいし

    通勤時間長い上に家計管理、家の中の全ての在庫管理、行政手続き、人によって育児、家族分の家事、介護有


    私は帰宅したら朝の出発まで残り時間約10時間半
    ロングスリーパーにはハードモード
    自由時間なんてほぼない
    既に青クマできてる
    これで育児または介護ってなったら確実にぶっ倒れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。