ガールズちゃんねる

障害者雇用、フルタイムで働いている人いますか?

218コメント2024/11/17(日) 23:42

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 00:56:11 

    主は双極性障害で3時間のパートをしています。フルタイムの方のお話しをあまり聞かないので、働き方など聞かせていただくと嬉しいです。
    障害者雇用、フルタイムで働いている人いますか?

    +45

    -20

  • 2. 匿名 2024/10/18(金) 00:58:10 

    >>1
    システムエンジニアとして障害者雇用で働いてます
    月給は21万で手取り17万かな
    障害年金2級も貰ってるので合わせると25万近くなる
    仕事も障害枠なので楽だし配慮して貰えます
    年収350万超えると障害年金が半額減免されるので
    抑えてます

    +32

    -86

  • 3. 匿名 2024/10/18(金) 00:58:17 

    そんなやつおらんやろ

    +12

    -47

  • 4. 匿名 2024/10/18(金) 01:00:06 

    透析患者ですが、企業の障害者枠で採用されて普通にフルタイム働いてるよ。週3で透析あるけど透析の時はフレックスで早く出社したりして対応してる。

    +122

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:13 

    >>1
    障害者の手じゃない

    +3

    -55

  • 6. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:13 

    >>3
    公立学校の事務

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:38 

    >>2
    大企業だと恵まれてるよね

    +80

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 01:06:05 

    >>1
    以前働いてた会社では聴覚障害の方がいたけど、普通にフルタイム残業ありで働いていましたよ。大企業です。

    +55

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 01:09:43 

    >>1
    エンジニアやってるよ
    フルリモートだから通勤苦手でも何とかなってる
    私は発達だけど身体の人とかフルタイムはかなり多いんじゃないかな

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/18(金) 01:15:07 

    >>2
    障害年金2級ってなかなか取れないよね、すごい

    +88

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/18(金) 01:15:41 

    >>3
    もはや健常者だよね

    +21

    -10

  • 12. 匿名 2024/10/18(金) 01:16:05 

    >>8
    私の子供がそうです。
    驚いたのは、障害者枠採用だけど、
    初任給や待遇面は、一般枠と変わらず平等だったこと。
    実際、同期入社した健常者の人より成績が良くて、年収も多いらしい。
    大きな企業なら高収入を得られる可能性高いです。

    +36

    -27

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 01:19:00 

    役所は雇用しないといけないので必ずいるよ。
    某役所には小さい組織ながら4人います。
    そのうちの一人がワタシで、補装具つけてます。
    あんまり参考にはならなかったらすみません、

    +63

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 01:19:02 

    >>2
    何歳で、なんの障害なのかによるよね

    SEは車椅子のかたとかに向いてそう

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 01:20:23 

    精神障害者2級です。
    旦那の会社で働いてます。
    しんどいときは無理しなくていいと言って貰えてるので休憩しながらゆるい事務仕事をフルタイムでやってます。

    +11

    -44

  • 16. 匿名 2024/10/18(金) 01:21:12 

    >>12
    聴覚障害?
    最近の子は幼児期から人工内耳手術してたりすると
    かなり有利なのかな

    +3

    -16

  • 17. 匿名 2024/10/18(金) 01:31:55 

    >>2
    主です、コメントありがとうございます。私も2級何ですが、先生から収入が多いと落とされりするから、5〜6万くらいがちょうどいいと言われています。
    手に職があってそれだけ収入があったら羨ましいです!私は障害年金は月に10万ほど。併せても15万程度です。実家暮らしなので助かっています。年金、有り難いですよね。

    +23

    -39

  • 18. 匿名 2024/10/18(金) 01:38:50 

    >>13
    いえいえ、コメントありがとうございます!

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2024/10/18(金) 01:40:57 

    精神二級です。8時15分から16時15分まで、13万でした。休職して半日に減らされて、仕事もシュレッダーしかないと言われ、我慢の限界で辞めました。
    障害者雇用はこりごり

    +46

    -11

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 01:47:56 

    メンタル疾患を患い現在無職ですがクローズでアルバイトで融通がきくのと手帳を取得して社員で働くのどちらがいいんだろう。。15万円ぐらいは稼ぎたい。

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/18(金) 01:54:48 

    >>2
    差し支えなければ精神か身体か教えてもらえますか?

    +36

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/18(金) 01:59:38 

    >>6
    主です、私も学校の事務採用されたのですが、業務内容が合わず、2日で辞めました😓

    +1

    -19

  • 23. 匿名 2024/10/18(金) 02:06:33 

    >>4
    主です、うちも透析している男性がいますが透析の日は早めにあがります。障害者雇用かは分からないのですけど、、大変だな、キツくないのかな?と思っています。

    +29

    -5

  • 24. 匿名 2024/10/18(金) 02:10:27 

    >>9
    主です、手に職があって羨ましいです。私は何もないので💦

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 02:13:42 

    >>5
    障害者の手ってなに?

    +31

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 02:15:14 

    >>12
    同期入社した健常者の人より成績が良く

    すごいですね。仕事はなんですか?

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/18(金) 02:47:06 

    >>17
    > 障害年金は月に10万ほど
    障害年金が月に10万ってすごいですね
    1級ですか?

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 02:59:42 

    身体障害3級フルリモートでSEやってます。
    最近管理職になって年収が730万になりました。
    今アラフォーだけど二次障害の進行で身体はもうボロボロで、いつまで働くことができるんだろうかと不安が頭から離れないです。
    なので稼げるうちに稼げるだけ稼ぐつもりです。

    +74

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/18(金) 03:27:06 

    身体は就職イージーモードだけど、精神の就職はハードモードだよね。
    就活にしても年収にしても。
    障害者雇用と言っても身体障害者と精神障害者ではまったく違うと思う。
    トピ分けた方がよかったかもね。

    +74

    -7

  • 30. 匿名 2024/10/18(金) 03:35:13 

    タイミーとかどうですか
    きつい時は仕事しなくていいし

    +1

    -16

  • 31. 匿名 2024/10/18(金) 03:46:55 

    >>27
    主です、年金は精神の2級です。厳密に言えば10万弱ほどです。

    +1

    -22

  • 32. 匿名 2024/10/18(金) 04:00:43 

    >>29
    そうですね、分けたほうが良かったかもですね。
    私は精神なので今時期は季節の変わり目で休みも多くて、来月はパート代も雀の涙くらいです😓
    1カ月皆勤賞だと7万くらいにはおらなるのですが…精神は安定しませんね。

    +28

    -6

  • 33. 匿名 2024/10/18(金) 04:02:46 

    国家公務員の期間業務職員(非常勤だけどフルタイム)です。通院は病気休暇が適用になります。ただ手術をする予定なので、休みがあまり使えない。
    相談業務なのでテレワークできないですが、事務系だと対応してくれます。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/18(金) 04:06:02 

    >>9
    身体だけど工場でフルタイムで働いてます。

    下肢障がいなので、座り仕事させてもらってます。
    手取り16〜7万くらいです。

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 04:07:30 

    >>29
    身体がイージー?
    正気ですか?

    +17

    -25

  • 36. 匿名 2024/10/18(金) 04:07:46 

    >>30
    はっ?

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 04:11:05 

    フルタイム+残業ありで働いています。
    身体障がい、新卒から15年以上働いて月収は10万円以上上がりました。お陰で子ども3人産んで育てることができています。
    出社と在宅勤務が出来るようになり、両立も出来ていますよ

    +14

    -10

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 04:30:36 

    >>19
    それは障害者差別解消法に抵触しないかな…

    +24

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/18(金) 04:31:39 

    >>28
    めっちゃかっこいいです!

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/18(金) 04:36:03 

    まだ義務教育中の子供が解離性障害で『このレベルなら手帳取れるよ』と言われてますが、とった方がいいんでしょうか。
    強いストレスがなければ、社交性もあり症状も出ません。
    障害者枠雇用だと、一生自立できない気がして…
    大企業もあまりない地域なので悩んでいます。

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/18(金) 05:02:31 

    >>1
    フルタイムは精神的に無理なので
    4時間のパートしています
    あと、3時間のバイトを別でしています

    私は同じ職場での長時間勤務は精神的にキツくて
    わざとリスク分散させてます

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/18(金) 05:20:44 

    >>2
    障害年金2級で認定された後に仕事始めたのかな?
    だったら次の認定の時に3級に下げられる可能性が高いよ

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 05:38:00 

    >>35
    同じ意見。

    身体の方ご本人が言うならまだしも、
    精神の方が憶測で「身体の人の方がイージー!」って言うのはいくら精神障害者だとしてもNG発言だよ
    就職に向けての身辺自立で想像を絶するくらい努力なさってる方、沢山いると思うよ。

    +45

    -9

  • 44. 匿名 2024/10/18(金) 05:39:46 

    発達障害で精神3級です
    フルタイムで事務職をしていますが体力的にしんどいです
    でもお金がないので頑張るしかないです

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/18(金) 05:59:30 

    障害者雇用の正社員で働いてます
    発達障害で手帳3級で心療内科に通院中で服薬中
    この状態で正社員での1人暮らしは付加が掛かりすぎと親元で暮らしてる。
    前職はオープンにせずに就労していてストレスから職場で倒れて搬送された
    現職の方々は発達障害者を雇うのは初めてらしく相互理解は難しい
    それでも配慮して頂いてると思う
    前職での事がフラッシュバックする事は未だにあってしんどいし
    私が休めば即影響が出てしまうのでプレッシャーも有る
    前職の時の様に夜うなされて起きる事は少し減ったし
    たまにだけど仕事帰りにスーパーで買い物も出来る様になった

    身内も発達障害で仕事や人間関係のストレスで自死している
    親も無理は禁物と言ってくれるけれど
    社会と繋がってほんの少しでも社会貢献出来たらと思う

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/18(金) 06:19:39 

    >>5
    広い画だろ

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/18(金) 06:19:50 

    >>22
    公立ですか?私立ですか?

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/18(金) 06:23:40 

    >>16
    聴覚障害は程度が幅広いよ
    後天性なら重度でも補聴器あれば会話出来る人もいる

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/18(金) 06:25:28 

    >>40
    手帳を取っても、使うか使わないかは本人次第なので、取っておいてもいいんじゃない?

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/18(金) 06:26:01 

    >>4

    すごいね
     
    私 病院を退院してから 障害者枠でフルタイムの仕事しようと思って色々調べてアプローチもしたけど 実際は透析がキツくて体調もあまり良くないので フルタイムの仕事は出来ないと感じ 障害者枠でもない普通の時短パートやっている

    透析しながらフルタイムの仕事している人 尊敬するわ

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/18(金) 06:35:28 

    >>17
    月10マン 
    1級より多いけどどうなってる?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 06:42:31 

    イージーとまでは言わないけど数年前まで求人票に「身体障害に限ります」って書いてた企業はあったよ
    最近ようやくなくなったけど勤怠が安定しない精神障害は嫌がる企業多い

    +37

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/18(金) 06:43:32 

    >>50
    職場にいるけど大変そう。たまに体調崩して入院してるし基本的に体調が悪そうで全然仕事持ってない。そこまでして働く理由は…とも思うけれど。一応その人SEなんだけど未経験だから任せられる作業もほとんどなくて正直持て余してる存在。これが何年も続いてるからこの先も本人が辞めると言い出すまではそうだろうね。
    ここにいるSEの人とは違って技術力もない障害者雇用はまあ難しいよね。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/18(金) 06:46:18 

    >>1
    障害者雇用って、身体ならフルタイム、精神なら6時間パートが多いと思うよ。
    ホワイトな雇用先でも。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/18(金) 06:49:09 

    私も障害者年金もらっています。136000円もらっています。
    軽度知的障害より

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2024/10/18(金) 06:57:11 

    >>31
    いや障害年金で2級なら2ヶ月に一度に14万

    +14

    -3

  • 57. 匿名 2024/10/18(金) 07:01:52 

    >>22
    どんな業務内容だったんですか?
    もしかして子どもの対応とか?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/18(金) 07:02:31 

    >>43
    その健康な体、私にください
    と思うよ
    毎日痛くて辛いのに

    +4

    -14

  • 59. 匿名 2024/10/18(金) 07:05:03 

    フルタイム正社員で、精神3級です。
    在宅勤務もあるので楽といえば楽ですね

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/18(金) 07:08:22 

    >>1
    横ですみません

    精神3級 障害枠で週25時間のパートを始めた当事者です
    書類選考も入れると5社以上落ちてやっと妥協して決めたポンコツです
    収入は生活保護以下です

    ケースワーカーさんに、体懐すからやめなさいと言われてるけど、ダブルワーク考えてます

    精神か身体かで企業の受入れ方や待遇、求人数も大ちがいだし
    デスクワークか肉体労働でも全然ちがう

    はっきりわかる身体障がいで頭脳明晰(その身体障がい以外は一般枠と同等能力がある)な人は
    特例子会社や大企業は大歓迎でしょう
    就活してるときそれをひしひしと感じました

    この辺もっと厚労省は考えて欲しい

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/18(金) 07:13:11 

    >>56

    子供がいると
    人数分さらに数万もらえるよ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/18(金) 07:14:56 

    >>51

    障害厚生年金だと思いますよ

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/18(金) 07:15:42 

    >>16
    12です、
    生まれつき聴覚障害で、小学生低学年の時に人工内耳埋込手術受けました。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/18(金) 07:17:15 

    >>29
    身体は得意不得意がわかるから仕事内容も明確

    精神はいつ発作が起きるか読めないから休む日も増える
    仕事の振りにくさはあるよ

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/18(金) 07:18:19 

    >>51
    部外者が多いな

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/18(金) 07:19:26 

    障害者の待遇を考えてくれてるのはれいわ新撰組くらいなもんだよなぁ

    +0

    -11

  • 67. 匿名 2024/10/18(金) 07:19:59 

    >>26
    企画職です。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/18(金) 07:21:03 

    >>35
    このコメ主も部外者だ

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2024/10/18(金) 07:21:47 

    >>20
    まずは規則正しい生活を取り戻す感じでアルバイト→手帳が無くなる前に障害者雇用で大手へ契約・正社員雇用がオススメ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/18(金) 07:22:36 

    しまむらでフルタイム働いてる

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 07:22:47 

    うちの工場、言語障害だけってバカな社員が面接して入れて、頭もめちゃめちゃめちゃ障害者だったよ。その人、親が認めたくなかったのか障害者申請してないらしい。全く使い物にならないけどまだおいてるうちの工場はすごいと思う。ただ、普通のパートと同じ給料だからみんな理不尽って言ってる。理不尽すぎて辞めていった人もいる。

    +3

    -15

  • 72. 匿名 2024/10/18(金) 07:23:15 

    知的でフルタイムで働いている方いますか?
    我が子が知的障害ボーダーラインなのでたぶん作業所とかではなく一般企業を目指すことになりそうです。
    どんな道が有るのがご教示いただきたいです。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/18(金) 07:30:23 

    >>22
    主さんは学校事務のお仕事だったのですね。
    精神障害のある方の場合、非常勤講師や補助教員などで授業に携わることはできるのでしょうか?
    もしご存知でしたら教えていただけますか?

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/18(金) 07:35:21 

    >>49
    お返事ありがとうございます。
    障害者雇用枠を利用する場合は手帳がないと利用できないですよね?

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/18(金) 07:40:33 

    >>29
    聴覚の人はけっこう会社にいる
    それ言うなら知的もハードモードでは

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/18(金) 07:42:19 

    >>38
    最終的に自主退職の扱いにしたなら、形だけは大丈夫かと。
    ただ本人が訴えたらアウトだろうね。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/18(金) 07:42:23 

    >>73
    よこ
    友達はパニックあるけど教師してる
    もともと採用されてた人なら鬱とかたくさんいる

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/18(金) 07:45:09 

    >>72
    うちの区は超軽度もB型行ってるよ
    就労移行支援が多いんじゃない?
    卒業後すぐに就労した子は病院の洗浄係りとかスーパー品出しとか事務アルバイトとか

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/18(金) 07:50:45 

    >>35
    身体は就職率もいいですし、税金も免除され、障害者年金も貰えますし、周りからもものすごく配慮されますし現代の日本においては至れり尽くせりですよ。
    これが現実です。

    +23

    -12

  • 80. 匿名 2024/10/18(金) 07:51:09 

    >>52
    実際に身体の方が欲しがられる

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/18(金) 07:51:44 

    >>5
    皆んなが皆んな貴方と同じ手の形にはならないよー
    いろんな人がいるから
    自分がそうだから他の人も同じの考えは
    できたら訓練して直した方がいいよ
    難しいかな?
    でも頑張って

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/18(金) 07:52:13 

    >>66
    いいことなんてひとつもない

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/18(金) 07:53:18 

    >>79
    正気ですか?
    雇用の機会が精神より多いのかもしれませんが
    イージーではありませんよ
    訂正して頂きたいです

    +4

    -19

  • 84. 匿名 2024/10/18(金) 07:54:30 

    >>72
    お掃除が多い
    倉庫、スーパー

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/18(金) 07:56:39 

    発達で情報系スキル有り
    新卒障害枠採用全滅
    年金無し
    パートで単純作業して月10万ぐらい

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/18(金) 07:57:35 

    ここで精神vs身体になるのはよくないよなと思いつつ電車の割引すらない精神としてはやはり他の障害が羨ましいという気持ちが湧いてしまう

    +22

    -3

  • 87. 匿名 2024/10/18(金) 07:59:19 

    >>80
    障害って様々じゃない?
    何を知ってて書いているのか理解に苦しむ
    勝手にイージーと書くその無神経さが
    自らハードな状況に追い込んでるのでは?
    一緒に働きたくないと思う
    そうやって自覚なしに敵作ってきたのよ
    他人と比べるものじゃないと思うけど

    +2

    -16

  • 88. 匿名 2024/10/18(金) 08:00:45 

    精神で2級。厚生だから月10万くらい。フルタイムで働けるようになりたいな。
    今は働けてない。ちょっとずつ働けるようになりたい。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/18(金) 08:02:16 

    >>69
    通院しながら完治できずアルバイトしてるぐらいの人はたくさんいるので手帳は簡単に無くならないと思う
    ある程度働けることで障害年金は受給不可か停止になる可能性はあるけど
    あと手帳を持っていたら誰でも大手に入りやすいという事もないです、年齢や能力も影響する
    就労支援施設に一旦行って勤務に向けての訓練や就活を支援してもらったほうがいいのではないかな?

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/18(金) 08:02:42 

    >>30
    そんな仕事あんの?

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/18(金) 08:03:36 

    >>72
    就労移行にいて就職した知的障害の人はやっぱりスーパーの裏方とか体力仕事が多かった気がする
    あれはあれで大変そう

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/18(金) 08:03:41 

    >>62
    10万も出るんだ
    6万くらいだったような
    都内某

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/18(金) 08:04:09 

    >>90
    経験者だからないかも

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/18(金) 08:06:08 

    >>87
    障害あるだけでハードでしかないと思うけど、
    やっぱり企業が欲しがる人材、企業が準備しやすい人材というのはあるよね…という話だと思われる

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/18(金) 08:06:18 

    >>30
    タイミーの方が健常者かつ適応力のある人じゃないとムリだよ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/18(金) 08:06:44 

    >>74
    企業側に補助金や雇用率増のメリットがないので病気や障害ありでも手帳所持せずの方は枠を使えません

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/18(金) 08:08:31 

    >>86
    精神障害は良くなる、治ることが多いからでは
    知的は成長しても良くならないし治るものじゃない

    +5

    -9

  • 98. 匿名 2024/10/18(金) 08:10:58 

    >>97
    発達障害も精神に含まれるんだけどな
    治らないと判断したから手帳取るんだと思うけど
    いらなくなったら手帳返せばいいんだし…

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/18(金) 08:11:43 

    >>40
    自立が目標だよ、障害者でも
    作業所に通ってる子も後々グループホームに入り通うのが目標、歳取ったら健常者と同じく老人ホームでしょ
    障害者雇用なんて相当できる子だよ

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/18(金) 08:13:07 

    >>98
    あぁ、自閉とかね
    うちは知的+自閉だから知的のほうで取ったから
    ごめんね

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/18(金) 08:13:15 

    >>73
    健常者でも鬱になったりしやすい仕事だから
    元々素養がある人には単純にキツイと思う、公表して採用されるかは分からないけど
    好きな仕事でも人間関係が厳しくなりやすいので病気は悪化するのでは?

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/18(金) 08:14:47 

    身体で事務やってます
    今は今後仕事で使う資格の勉強してる

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/18(金) 08:16:32 

    発達障害、フルタイムで働いてるよ。仕事は特にない。ただ座ってるだけで病んできたから辞めようか悩み中‥。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/18(金) 08:18:56 

    >>94
    そう思う
    なぜイージーという言葉を使ったんだろう?
    すごく引っかかる

    +3

    -13

  • 105. 匿名 2024/10/18(金) 08:32:54 

    私じゃないけど一緒に働いてる人がそうだよ
    私より上の役職だし、私も周りも同じ社員として普通に接してる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/18(金) 08:34:28 

    >>68
    はっ?
    そんな訳ないでしょ
    イージー発言について謝罪がない限り
    ずっとコメントしてくからね
    精神の人に二度とイージーなんて書かせないためにね
    許さない

    +1

    -20

  • 107. 匿名 2024/10/18(金) 08:36:26 

    >>61
    主子持ちなのか…

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/18(金) 08:41:32 

    >>86
    身体になってみろ!

    +0

    -16

  • 109. 匿名 2024/10/18(金) 08:54:49 

    >>1
    私も双極性障害で2.5時間働いている
    A型事業所で優しい仕事してる
    それで最低賃金貰えるからいいかな

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/18(金) 09:01:10 

    >>77
    返信ありがとうございます。
    教員免許を持っている方は採用されているのですね。

    子どもが小学生の時、学年の途中で退職された先生がいました。
    本当に忙しく、大変なお仕事だと思います。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/18(金) 09:06:52 

    A型事業所、住まいの区に無い……😢

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/18(金) 09:11:00 

    >>35
    障がい者雇用に関しては有利だってだけでしょ。
    身体で日常生活に不便があるかもしれないけど、やっぱり雇用側は脳みそが正常な方をとりたいよ。
    困っている部分が、目に見えてないものは理解されづらい。

    +27

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/18(金) 09:16:09 

    >>112
    イージーなんて書く人と働きたい?
    人と比べるものではないこれが大前提だと思う
    健康な体が良かったと心から思うけど言わないよ
    出来ないことがわかるから、他人にどうして欲しいのか、何をして欲しいのかを頭を捻って考えて暮らしてる
    言い方や振る舞い方だってありのままの自分ではないよ
    無料で無償で他人の善意にすがらないと生きていけないから前向きで笑顔で頑張る姿を見せる
    それしかないから歯を食いしばって生きてるんだよ
    身体の人にどのくらい会ったことある?何を知ってるの?
    ねぇ教えてよ

    +3

    -23

  • 114. 匿名 2024/10/18(金) 09:17:31 

    >>101
    返信ありがとうございます。
    確かに、忙しい上に気をつかう場面も多いと思うので、病気を発症してからこの仕事に就くというのはなかなか厳しい、というのが現実なのでしょうね…。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:40 

    >>71
    マイナス付いてるけど実際こういう事例って結構あって問題になってると感じる。履歴書や面接で言ってたことと全然違っても障害者雇用ってクビにしづらいし。
    うちの職場にもそういう人がいるけど、本人は異動も辞める気もないみたいみたいだし煮ても焼いても食えない状態だから塩漬けされてる。障害者というのがその人の存在価値みたいになってると側から見る側としてはそれでいいのかねと思うけど、大した仕事しなくても給料貰えるし福利厚生は一般正社員と同等だからご本人はそれでいいんだろうね。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:54 

    >>103
    ちょっとその仕事気になる、障害者の雇用実績のために、居てくれるだけでいいってことかな?
    もしそうだったら、完全リモートとかにしてくれればいいのにね(一応資料作りとかの名目で、事務みたいな感じで)家で同じように働けたらいいのにね

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/18(金) 09:30:57 

    精神で正社員フルタイム。年収450万。
    障害年金は該当なしです。
    精神ですが、面接3社すべて合格してます。
    昔に比べたら転職しやすくなりました。

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:08 

    精神障がい者は迷惑

    +1

    -22

  • 119. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:22 

    障害の子どもいるんだけど、フルで働けるなら苦労せんよなーと思ってる。
    週に数時間外に出るのが精一杯みたいだよ。
    でも本人は平然としてる。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/18(金) 09:51:51 

    >>117
    障害年金は該当なし。
    との事ですが、申請して通らなかったと言う事ですか?そもそも申請されていらっしゃらないのですか?
    差し支えなければ教えてください。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/18(金) 09:59:55 

    私も、障害雇用で、週5で働いてる
    お互い頑張ろうな。。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:11 

    >>116
    そうそう。出社することが仕事って感じ。私のパソコンだけネットも繋げてもらえてなくて、一日ボーっと過ごすだけ。家にしてほしいよ。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/18(金) 10:29:02 

    >>12
    てっきり障害者枠だと勝手に収入下げられるのかと思ってた
    ちゃんと平等なんだね

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/18(金) 10:31:45 

    >>120
    申請していません
    医師からも障害年金の話はされませんでした

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/18(金) 10:33:56 

    >>118
    一応、健常者ってことになっている自己愛の方が迷惑がられているだろうよ。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/18(金) 10:36:09 

    >>117
    3社も内定を頂いているなんて、すごいですね。
    自分はひとつ応募しただけで疲労困憊でした。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/18(金) 10:59:23 

    >>45
    子どもが発達障害です
    あなたみたいに正社員になれるかな
    自死なんたら辛すぎる、合った環境を見つけられないと辛いよね
    自分に合った環境、仕事を見つけてほしいな

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:01 

    >>124
    よこ
    私も
    医師って障害年金の書類書きたがらないよね
    入院中に医師と患者が口論になってたのを見てから怖く言えない
    夫の転勤で障害者施設もある病院に転院したらすぐに医師から障害者手帳の申請をするように言われて身体2級になった
    それまで1000万近く治療にかけてきて本当に辛かった今までの主治医なんだったの?と疑問が沸いたくらい
    15年以上医療費稼ぐために痛くても辛くても人からどんな目で見られてようとも必死で働いた

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/18(金) 11:13:15 

    いいなー。
    障害者雇用のフルタイム…
    今は無理でもゆくゆくはそうなりたいが、何もスキルないし脳は腐ってるし無理だろうな。。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/18(金) 11:19:20 

    >>128
    障害年金悪用してる人もいるからね
    あと、本当は社会復帰できるくらい回復してるのに年金があるから働くモチベーションなくなったり
    身体でもだし精神だと余計そういうモチベーションのコントロールしづらかったりで、治療的ではない場合がある
    健常者ですら不労所得あったら働かない人もいるだろうし
    あと、生活できるくらい働けてるなら本来の趣旨としては、年金いらないんじゃないの、つけてる等級が間違ってる

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/18(金) 11:19:28 

    >>6
    事務員さん、かなり教師にいびられてお茶汲みとかさせられてそう 
    教師のヒエラルキー争いは怖い

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/18(金) 11:24:54 

    >>127
    バリバリやる仕事じゃなければ正社員になれると思う 知的障害、支援学校卒の子も障害枠で正社員だし
    ただ職種を間違えるとメンタルズタズタ社会復帰無理引きこもりパターンに陥るので職種は大事 
    健常者が集団でやる仕事は結構厳しい 
    リモートか一人でやる作業か 

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/18(金) 12:18:02 

    >>72
    主の子供は普通校?支援校?
    支援校なら職業訓練→障害者雇用とかあるけどね

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/18(金) 12:21:56 

    >>96
    うーん。
    使う使わないはまだ本人が決められないので、とりあえず申請だけしときますね。
    ありがとうございます

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/18(金) 12:22:19 

    >>40
    自立するための障害者雇用じゃない?
    手帳取らせないならそれでいいけど、働けないまま時間が過ぎていいor無理やり健常者枠で就職して悪化でしょ

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/18(金) 12:26:20 

    >>76
    自主退職に促すような行為→就業時間の短縮
    訴えたら罰金にはなるけど、コメ主さんは何にもならないのよねー

    違反が認められたら、障害者の人権で訴えてお金は取れると思うよ

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/18(金) 12:41:18 

    >>79
    障がい者年金もらえない身体の方が多いよ。
    税金免除は精神だって同じだし、障がいの程度で皆それぞれ違うのは身体も精神も同じじゃないかな。

    就職の面は身体の方がある意味恵まれてるかもしれないけど、障がいに合わせると難しい局面もあるしイージーとはとてもじゃないけど言えない。

    +9

    -11

  • 138. 匿名 2024/10/18(金) 13:18:14 

    >>137
    そうだよね
    精神の人かなり勘違いしてると思う
    で、身体と精神比べて何になんの?

    +9

    -8

  • 139. 匿名 2024/10/18(金) 13:23:01 

    >>113
    自分がイージーってレスしたわけじゃないけど、たかが言い方で一つで色んな方向に話し広げるの辞めてくれるか。
    あなたが楽してるなんて誰も思ってないよ。

    ただ実際身体の方が、企業側が採用したいのは事実だよ。

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/18(金) 13:29:47 

    >>139
    そう書けばいいじゃない?
    そうやって言葉一つで敵を作ってきてると想像できる
    健康な人にそう言ってもその人の家族や友人に身体の人がいるかもしれない、そういう想像力も必要だよ

    二度とイージーやその類のこと書かないでね
    本気で怒ってるよ
    今度見つけたら絶対に許さないよ

    +3

    -17

  • 141. 匿名 2024/10/18(金) 13:37:03 

    イージーって言葉選びはよくないしお互い誤解もあるだろうけど他の話してるのにずっと暴れてるの普通に印象悪いよ

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/18(金) 13:39:35 

    >>141
    本気で謝って欲しいと思ってる
    長い間苦しんで生きてる人間もあるのに
    下げたくもない頭下げて頼み事してる人間に
    よくもこんな言葉使えるね?!
    人でなしだと思うよ

    +1

    -20

  • 143. 匿名 2024/10/18(金) 13:46:31 

    >>112
    精神疾患持ちの障害者雇用の就活は企業から嫌がられるのは事実だよね
    日本ではメンタル患者への偏見は強いし
    会社自体にパワハラが蔓延してるし、それに対してすらまともな対応できないし
    企業も精神疾患には理解が乏しいし、倫理観が低くて未熟

    +27

    -3

  • 144. 匿名 2024/10/18(金) 13:51:46 

    >>143
    ここでも自分だけ不幸みたいに振舞って
    身体には酷いことを書き込んでる人を見ると
    そりゃそうなると思わざるを得ないけど?

    +3

    -13

  • 145. 匿名 2024/10/18(金) 13:59:51 

    >>107
    主です。私は独身です。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2024/10/18(金) 14:00:53 

    >>20
    私は手帳を取りました
    手帳は取って損のないものだから、取れるなら取った方がいいと思う
    手帳持ちかどうかなんて、自分が言わなきゃ誰かが知ることもないよ
    お守りみたいなものだよ
    ヘルプマークつけてることで、人が親切にしてくれたりもするから、私は助かってる

    就職は同じこと悩んでる
    障害者雇用の就労支援してる会社のYouTubeを見たりすると
    実際にメンタルの障害者雇用で働いてる当事者たちのコメントで荒れてたりするから
    私はクローズでアルバイトから始めようかな、と思うけど・・・

    職場に恵まれなかったら正社員でもアルバイトでも関係なく終わる
    結局は運だよね
    まぁ、運が悪いことが重なったから精神疾患になったわけだけどさ・・・

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/18(金) 14:04:24 

    >>144
    このコメントは身体のことについては書いてないよ
    自分だけ不幸とも書いてない

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:07 

    >>147
    イージー発言については撤回してもらわないと納得できない

    +0

    -22

  • 149. 匿名 2024/10/18(金) 14:07:59 

    >>146
    クローズでなんとかやっていけるならクローズのままでいた方がいいかも
    障害者雇用になるとどうしても週20時間以上は働いて欲しい企業しかないから、柔軟な働き方ができなくなる
    A型事業所とか挟んじゃうとクローズに戻りたくても戻れなくなるしね

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:11 

    >>127
    私は発達障害ですが、好きなことで専門職につけると良いと思います

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:39 

    >>149
    >A型事業所とか挟んじゃうとクローズに戻りたくても戻れなくなるしね

    初めて知りました
    そうなんですね、教えてくれてありがとうございます。
    やっぱり体調的に隠せるうちはクローズですね

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/18(金) 14:11:18 

    >>140
    聞いてきたくせにいいんじゃない?って言うならわざわざ面倒くさい絡み辞めてくれる?
    そもそもあなたの掲示板か?

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/18(金) 14:13:21 

    >>152
    これからは精神や鬱のトピもチェックするから
    言葉には気をつけてね
    許さないから

    +1

    -24

  • 154. 匿名 2024/10/18(金) 14:15:15 

    精神障害2級(発達、知的障害)ですが週5で6時間勤務で手取り11万から12万です。ボーナスなしです!
    大手企業の事務職してますが特例子会社なのでサポートがしっかりしてて何とか続けられてます!
    実家暮らしで障害年金も貰ってるので生活に余裕はあります。家にもお金入れてます。

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/18(金) 14:15:34 

    3時間とかありなんだー
    私はA型作業所、週五朝から一日と言われ、
    無理すぎるので、出来てないです

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/18(金) 14:41:33 

    >>149
    よこ
    そうそう。週20時間以上って意外とハードル高いよね…普通の人からしたら半分だろうけど。
    今年から法改正されて、週10時間勤務でも会社としては障害者0.5人分と見なされるから少し緩和されたみたいだけど実際は週20時間以上勤務必須がほとんど。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/18(金) 15:12:53 

    >>103
    病む前に上司か人事、ハローワークに相談するか、辞めたほうがいいよ。
    私も全く同じ状態で適応障害になって、障害者雇用でも働くの怖くなっちゃったから。

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2024/10/18(金) 15:17:07 

    >>136
    こういう職場って、現場もだけど人事も障害者雇用の概念全くわかってないんだよね。
    本社に相談してもいいんだろうけど、社員の人権意識が低そうだしね。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/18(金) 15:30:27 

    >>5
    手で障害があるってわかるものなの?
    写真はイメージ画だと思うよ

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/18(金) 15:30:34 

    統合失調症と双極性障害で手帳2級ですが、フルタイムの正社員で働いています。
    本当に毎日しんどくて辞めたいですが、年金も貰っていないし生活ができないので仕方なくやっています。
    時短で生活できるなら時短したいです…

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:16 

    >>145
    それなら月に10万はどうやって貰ってるの?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/18(金) 15:47:40 

    >>161
    よこ
    障害厚生年金なのでは?
    障害者雇用、フルタイムで働いている人いますか?

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/18(金) 15:52:00 

    ぉりませぬ

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/18(金) 16:29:10 

    >>73
    いえいえ、そこまでは💦
    郵便物を受け取ったのを仕分けたり、延々とハンコを押したり、ですよ。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/18(金) 17:27:07 

    >>164
    トピ主
    年金や仕事について無神経に尋ねてくるだけの態度
    どう思った?
    障害厚生年金についても調べればわかることなのにね
    身体はイージーコメントで怒ってる者だけど代表してこの無神経さの感想聞かせてよ
    そして精神と身体二度と一緒にトピ立てて欲しくない
    どれだけ精神が失礼かよくわかったでしょ

    +1

    -21

  • 166. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:39 

    >>124
    128さん
    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/18(金) 18:00:01 

    黙ってみんな見てるよ
    どうやって対応するのか、何を言うのか
    解決するまで逃げないのか
    被害者ぶるだけぶって平気で他人を傷つけてる
    精神の人をみんな観察してるよ、黙って
    あまりの無神経さ無責任さ、無礼さから人から嫌われてきた
    それだけのこと
    このトピがその証明だね

    +1

    -16

  • 168. 匿名 2024/10/18(金) 18:04:43 

    >>127
    コメ主です

    そうですね
    自分の特性を踏まえた上でジョブマッチング出来たら良いとは思います
    亡くなった身内は突出した才能が有り社会的信用と地位と収入は高い人でした
    ですが残念な結果になりました
    私の周囲には年齢違わず発達障害者が複数居ます
    特性がある以上は本人なりの伸び代があっても生き辛さは有ります
    その生き辛さの軽減方法を終始模索し苦悩する(家族も)という印象です

    就労形態も職種もこうでなくてはいけないと拘ると
    私の身内の様に精神にも身体にも影響が出る可能性が有るので
    お子さんの障害について良く把握して将来に備えられたらと一番良いと思います



    +11

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/18(金) 18:46:49 

    >>164
    返信ありがとうございます。
    私は当事者ではないのですが、主さんと同じ双極性障害の友人がいます。
    彼女の職探しにつながるような情報があればと思い、いろいろ質問させていただきました。
    お気を悪くされた方がいるようなのでこのトピから去ります。
    申し訳ありませんでした。
    季節の変わり目ですので、主さんもどうぞご自愛ください。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/18(金) 18:51:44 

    1日6.5時間フルタイムパートです。
    ただ鬱期には休みが増えてしまいます…

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/18(金) 19:45:09 

    >>162
    なるほど!同じ等級だからどうして?と思ったけど納得しました

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/18(金) 21:07:49 

    フルタイムで働きたいけど、発達障害なのでどこからも嫌がられます
    頑張ってパソコンや簿記の資格取ったけど全く意味をなさなくて辛い

    +13

    -3

  • 173. 匿名 2024/10/18(金) 21:56:22 

    >>160
    同じくフルタイムで働いています
    双極性障害II型です
    就業しているから2級は無理だと言われました
    最初は2級は確実だと言われたのに
    手帳受け取りに行ったとき不服申し立て先の教示もなかった
    日常生活は破綻しているのに
    助けてほしくて申請したのに
    なにかモヤモヤしています

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/18(金) 22:25:15 

    >>56
    わたし精神障害(厚生)年金2級で
    2ヶ月で20万(1ヶ月換算10万)円だよ、
    厚生か基礎だけかで金額違うのかも。

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2024/10/18(金) 22:28:20 

    >>174
    自己レス
    先に他の方のコメントで表も出てましたね、
    重複失礼しました。

    手帳は2級です。
    (独身一人暮らしです)

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/18(金) 22:29:17 

    >>19
    主です、体調が悪くて返信遅くなりすみません。
    私は一年目に、2か月ほぼ休んだ時がありました。当時は5時間でしたが、上司が3.5時間くらいに短くしたら、それと水曜あたりを休みにしたら、と言われたんです。もしかしたら肩を叩かれていたのかもしれません。
    でも逆に水曜休みはリズムが崩れるので、週5日勤務に戻してもらい、時間だけは短いままにしてもらい今に至ります。
    私は法律は分かりませんが、コメ主さんの会社はおかしいと思いました。そんなことがまかり通るもなのでしょうか。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2024/10/18(金) 22:41:28 

    >>175
    よこ
    同じく独身一人暮らしで今年金申請中です。仕事はしてますか?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/18(金) 22:52:47 

    >>41
    主です、返信遅くなりすみません。
    ご自分のご病気のことを冷静に見ていらっしゃいますね。ご自分でリスク管理が出来てすごいと思いました。コメントありがとうございます。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/18(金) 23:05:28 

    週5パート躁鬱です。
    本来週5ですが、やっぱり安定せず週4だったり…
    作業所も何件か話を聞きに行きましたが週5の9-16時で最低賃金だったので一般就労にしました。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/18(金) 23:12:27 

    発達でフルリモートエンジニア
    最低賃金から年収500万まで増えた
    一年目は毎日のように泣きながら働いてた

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2024/10/18(金) 23:25:56 

    >>42
    横ですが、知的障害です
    私も二級で年金もらいながら障害者雇用の正社員で手取り17万もらっています
    知的障害なのでお給料が増えても二級は一生変わる事がないと言われました
    年収によって年金は減らされます

    +2

    -10

  • 182. 匿名 2024/10/18(金) 23:36:32 

    >>177
    仕事はしていません、
    というか出来る状態ではなく
    主治医から「就労不可」と
    年金申請の診断書にも書かれていました。

    元は普通に働いていたのですが、
    仕事量や残業がすさまじい職場で
    まいってしまい数ヶ月休職。
    心療内科に通ううちにただのうつ病ではなく
    発達障害の二次障害のうつ病発症とわかりました。
    (発達障害の検査の上で)

    会社の上長に話し、
    ならば手帳取得して障害者枠で
    忙しくない業務で復職したら?
    とアドバイスされ、そのとおりにしました。
    (給料はその分下がりましたがフルタイムです)

    しかし、忙しくない業務といえども
    同じ職場で元の仕事も先輩たちに手伝うよう頼まれたり
    自分も休職した罪悪感があり、
    結局また仕事量も増えて残業して
    休職前より悪化して主治医にも言われ退職。
    それから6年働けていません。

    年金は初診日が厚生だったのと
    遡及分で初回の認定でかなり入金がありました。
    (その時は年金3級)
    ↑年金申請は退職後に申請

    働いていない間に身内のもめ事等あり
    さらにダメになり、
    最新の申請で手帳も年金も2級になりました。

    一人暮らしではなかなか年金2級には
    ならないと事前に聞かされましたが、
    今はあらゆる生活全般ができなくなってしまい
    主治医がその旨をしっかり書き込んでくれたおかげか
    2級になりました。

    長文失礼しました。





    +10

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/19(土) 00:05:08 

    >>54
    >>54
    主です、コメント遅くなりすみません。
    A型でもだいたい6時間ですもんね。私は休憩が拘束されている感じがしてて苦手なのです。5時間働くのが目標です。身体の方はすごいです。フルタイム、二度と働く事はないだろうな。今日も調子が良くて早退しました。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2024/10/19(土) 00:50:22 

    >>86
    発達障害で精神3級の私は、ADHDのため車の運転に支障があってJRによく乗るのですが、障害で運転に支障があるのは同じなのに、身体は割引があって精神にはないのは精神当事者からしたら不公平ですよね。ちなみに「割引制度を導入すると他の利用者の料金にしわ寄せがいく」という理由らしいです。

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/19(土) 01:02:01 

    今休職中&手帳申請中ですが、障害者雇用行くか迷っています。フルタイム+年金でなんとかマトモな額なの悲しすぎる。そもそと年金通るとは限らないし。生きていけないよ。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/19(土) 01:04:55 

    ASDで精神手帳3級だけど、初診が国民保険加入時だったから基礎年金になるけど基礎に3級ないし申請しても貰えないよね
    クローズも障害者雇用も落ちまくってて、そろそろ◯しかないよ 何で生まれてきたんだろう

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/19(土) 07:30:41 

    障害者でフルタイム働けるのはやっぱり身体だけなのかな

    +3

    -10

  • 188. 匿名 2024/10/19(土) 08:34:11 

    私は発達で体力だけはあるからフルタイムどころか残業も休出もできる 
    ただ企業側が発達障害なんてノーサンキューなんだよね

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/19(土) 10:54:11 

    どうしようもなくなったら障害年金に詳しい社労士さんとか生活保護とか、今お世話になってる障害者支援員の人とかに相談してみてね
    一人でなんとかしようとすると潰れちゃうと思うから

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/19(土) 11:18:40 

    >>130
    実家お金持ちの人でも、ニートで働いてなければ申請通りやすいから、年金全額貯金して一千万貯めた人いる。もちろん今も働く気なさそう。



    庶民でも、フルタイムで働いてるからって理由で
    障害年金の申請しようとしたら医者に嫌な顔されたよ。精神三級で、社会保険は厚生年金加入してるからギリギリ申請できるはずだけど、
    同じように働いててもう、
    貰える人貰えない人とばらつきある。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/19(土) 15:31:40 

    >>182
    詳しくありがとう。一人暮らしで2級は厳しいらしいよね、私の主治医も就労不可とちゃんと書いてくれたから少し安心してる。ゆっくり休んでね

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/19(土) 16:49:10 

    >>176
    主さん コメ主です。お優しいお言葉ありがとうございます。体調は大丈夫ですか?
    わたしは、要は肩叩きにあったんだと思います。訴えたいけど、時間短縮に同意したのも、退職の意思を伝えたのも自分だからどうしようもない、悲しいです

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/19(土) 17:56:03 

    公的機関勤務
    6時間の週4勤務
    かなりしんどい。

    後。年金でコメあるけど…年金トピ立てたらどうかな?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/19(土) 18:43:01 

    >>72
    うちは食べ物の製造業してます

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/19(土) 19:03:02 

    >>164
    もしかして、校務補助員?
    それか、県の学校事務かな

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/20(日) 01:30:35 

    >>173
    病院の先生からダメだと言われたんですか?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/20(日) 01:38:21 

    >>192
    ありがとうございます、大丈夫です。悔しいですが、もう済んでしまったことだから、もう仕方ないですよね。障害年金は申請されていますか?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/20(日) 02:28:30 

    >>155
    主です、私も意外とA型は縛りがあって、見学に行ったりしましたが無理だと思いました。クローズには出来ないと思っていたので、事務の障害者雇用で働いています。団体行動が苦手な私にはA型のほうがハードルが高いと思いました。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/20(日) 02:35:42 

    >>195
    募集は県立高校の事務補助でした。6時間だったので休憩があり、休憩嫌いなのに妥協して応募して採用されましたが、やっぱりダメでした。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/20(日) 06:52:49 

    >>197
    2級なので申請しています。でも、全然足りませんが😭

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/20(日) 07:08:36 

    >>187
    いい加減にしろ!

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2024/10/20(日) 14:13:48 

    >>200
    年金だけじゃ足りませんよね💦
    生活出来るくらいの額だといいのに…2級だし。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/20(日) 15:32:21 

    >>199
    暇だったりしませんか?
    私も公的機関の事務補助で働いてますが、人事に相談しようにも人事も障害者雇用に疎そうなので困ってます。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/20(日) 16:37:20 

    >>203
    主な内容は何ですか?
    書類整理、データ入力とか毎日のルーティンは簡単なのかな?
    私は、色々最近作業が増えたかな。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/24(木) 01:05:42 

    >>4
    私も透析しています。私は週5勤務のパートなのでフルタイムではないですし、透析日は早く上がりますが、所定労働時間が120時間で、時々、月の残業が30時間超える時があるため、それ含めるとフルタイムの方と同じ月の150時間になる時があります。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/25(金) 23:41:54 

    身体障害者でフルというか正社員で働いてるよ。
    全く配慮はないというか障害だからって舐められたり変な気を使ってほしくなくて無理なことも無理してやってたらみんな私に麻痺がある事忘れてるのか普通、事務のおばさんにさせないだろって事も平気で頼んできてとうとうある日、脚立から見事に落下したw
    アラフォーになると麻痺の方の身体がとくになんかコントロールが難しい。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/26(土) 06:20:13 

    今、居住県の公的機関の会計年度の募集がチラホラ見かけるようになりました。
    週5の6時間勤務が多いけど、興味ある方ハロワで探してはどうかな?

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/26(土) 20:20:28 

    >>54
    私は精神(統合失調症)3級です。
    ほかの障害を含め、うちの会社はデフォルトが6時間です。
    私の場合、手取りが大体11万ー13万くらいです。(地方都市、最低時給1000円以上)

    うちの障害者雇用は、退職金もボーナスもない契約社員で、正社員にもなれません。
    将来が不安にならないよう、少しでもお金を稼ぎたいですが、過去時間を少し減らしたことがあるせいか、これ以上の勤務時間延長はしてもらえない感じです。

    年金はもらってないので、仕事だけが命綱。
    親元で暮らせてるからいい方ですが、いつか来る親なき日のためにも、
    自立の準備は少しづつしています。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/06(水) 18:15:02 

    >>12
    それなら一般雇用に切り替えてもらったほうが
    よくないですか?
    そんな制度ないならすみません。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/06(水) 18:20:47 

    強迫性障害って精神障害のくくりなのかな?
    確認したい!
    これをやっとかないと心配でたまらない!
    っていうこだわりの強さが
    発達障害的な気がするんだけど。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/06(水) 18:23:12 

    >>103
    それをよしとして、
    1日中ぽーっとして
    何かやることありますか?
    とか声かけもせず
    お給料だけもらって満足する人もいるんだから
    まじめで向上心あるかただと思います。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/06(水) 18:34:33 

    >>173
    誰が2級は確実と言ったのかわかりませんが
    聞こえのいいことを言って期待を持たせる人はいますね。
    診断書を役所に出して認められなければどうにもならないのだから
    安易なことは言わないでほしいし
    期待するのはやめています。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/10(日) 11:25:23 

    働ける位の人でも障害者年金貰えるって謎だよね?

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/10(日) 14:13:17 

    >>103
    スーパーにそれっぽい人いるんだけど多分誰からも指示されるプラプラしてる、そういう人が多いから指導したくなくなっちゃった人もいるのかも、自分から聞いていけばやらせてくれないかな

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2024/11/15(金) 20:47:36 

    >>6
    私も学校の事務員

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/15(金) 20:53:03 

    >>149
    A型事業所とか挟んじゃうとクローズに戻りたくても戻れなくなるしね

    そうなんですか?
    新しい勤め先とかに、A型で働いていたことがバレルみたいな感じですか?

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/17(日) 13:48:58 

    >>103
    うちの会社にもいる。
    たまにコピーやシュレッダー、ファイリングをお願いされてあとは暇そうにしてる。
    データ入力頼まれると関数消しちゃったり、内線もパニックになっちゃうらしく仕事減っちゃったらしい。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/11/17(日) 23:42:46 

    >>215
    職場は仕事に専念できる環境ですか?
    学校事務の求人に応募したことがあるのですが、面接で校舎を訪れたとき、あまりに賑やかな音に耐えられず辞退してしまったことがあります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード