ガールズちゃんねる

人生って長すぎませんか?

1007コメント2024/11/11(月) 13:28

  • 1. 匿名 2024/10/17(木) 08:18:33 

    医療の発展などに伴い100歳時代とも言われていますよね。
    50歳くらいで亡くなるのが理想なんですが、、やることないですよね。

    +1176

    -135

  • 2. 匿名 2024/10/17(木) 08:19:39 

    長いなぁ…。
    40代に最近入ったのですが、60年近く生きている気がする。

    +855

    -25

  • 3. 匿名 2024/10/17(木) 08:19:40 

    時間が欲しい元気で動けるなら
    年1億貧乏人から買いたいで

    +18

    -28

  • 4. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:00 

    医学の発達は罪
    初老で死ぬべきだった…

    +1192

    -39

  • 5. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:02 

    長い

    +232

    -12

  • 6. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:19 

    若いんですね、主は

    +174

    -19

  • 7. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:21 

    女は32歳まで
    あとは金持ちな女が勝つ

    +24

    -76

  • 8. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:28 

    元気な年代が短いよね

    +799

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:30 

    たまにふと思う。これから寒くなって、ダウン着てしのいで、また春になって…。いつまで繰り返すん!?

    +896

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:39 

    短ければお金に悩まず生きられるのにな

    +732

    -8

  • 11. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:06 

    人生って長すぎませんか?

    +93

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:07 

    介護問題が出ない程度に死んだ方がいいなとは思う

    +938

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:11 

    若くて可愛い時間が短すぎる
    ババアになってから長い

    +1262

    -9

  • 14. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:12 

    岸恵子さん92歳
    人生って長すぎませんか?

    +26

    -70

  • 15. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:16 

    やることというかやれることは無限にある

    けどなんだかんだ理由付けてただ働いてるだけ…

    目標や目的があって行動・活動している人が眩しい

    +281

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:19 

    成長期が短くて
    老いてからの人生が長いよね
    60過ぎても働く時代なのもしんどい

    +655

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:20 

    えぇ、、、
    やりたいこと多すぎて時間足りないよ〜
    でも、あくまで元気なままで生きていくことが前提だけどね
    20代のパワーのまま過ごしたい

    +220

    -51

  • 18. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:27 

    普通に考えてさ、生身の人間の体を100年も使うなんておかしな話なんだよね。

    +539

    -10

  • 19. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:38 

    80歳くらいまで生きたいけどね。娘息子いるし孫も見たいし。
    もちろん健康でいたい

    +46

    -61

  • 20. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:41 

    寿命100年時代だからね

    +4

    -23

  • 21. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:45 

    自分の意思で生まれてきたわけじゃないのにすごい長いレースに参加させられてる気分
    しんどい

    +581

    -11

  • 22. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:46 

    40手前だけど長くても50くらいでいい
    やりたいことは40前半でやり切ってしまいそうだから、50でもしんどいけど🤡

    +196

    -17

  • 23. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:55 

    70代で仕事とか趣味とか満喫してる人見るとすごいなと思う

    私にはそんな体力がない

    +485

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:57 

    >>17
    書き忘れたけど40前半です

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:06 

    >>1
    人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、 何事かをなすにはあまりにも短い(中島敦)

    +287

    -7

  • 26. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:12 

    >>1
    小さな頃は勉強しろといわれ、
    いい大学に行って一流企業に就職して
    いい人と結婚しなさいと言われ。

    結婚したら子供まだ?とせっつかれ
    産んだら2人目はまだ?と言われ。

    子供が大きくなったら受験や大学のこと。

    もう子供も20歳で大学の学費の目処がついた。
    私49歳 今からやりたいこともないし
    どうやって行きていこう

    +396

    -43

  • 27. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:16 

    もうすぐ癌の特効薬もできるようになる

    +5

    -17

  • 28. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:22 

    >>1
    結婚したり子供作ったりしないからだと思うよ

    +40

    -53

  • 29. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:34 

    >>7
    32で価値が失われるレベルのお顔というだけ

    +28

    -12

  • 30. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:42 

    もうやりたい事は全てやり尽くしたので残りの人生を生きたい人にあげられたらいいのにな

    +155

    -5

  • 31. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:44 

    >>23
    今の70代はバブリーな時代楽しんでたから

    +133

    -6

  • 32. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:46 

    >>1
    43歳 独身
    最近趣味に飽きてきた…
    別に仕事が生きがいなタイプじゃないし、楽しい趣味でもないと働くモチベーションが…
    確かに人生長すぎる

    +236

    -6

  • 33. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:47 

    30年くらいでいい。でもそれだとガルちゃんが過疎っちゃうね。

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2024/10/17(木) 08:23:02 

    歯とかもたぶん設定は50〜60年くらいにしかでてないのよ

    +271

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/17(木) 08:23:07 

    私は短いと思ってる
    投資でかなりの額を稼いだからもっと長く生きてこの先の未来を見たい

    +23

    -19

  • 36. 匿名 2024/10/17(木) 08:23:27 

    ちょっと待て、私もう死んじゃうじゃん

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/17(木) 08:23:46 

    >>6
    私は40代半ばだけど同じ事思ってるよ

    +28

    -14

  • 38. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:10 

    42だけどもうやりたいことない

    +127

    -7

  • 39. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:11 

    >>14
    凄いわ
    こんな91歳って少ないよ
    皆90代になったら、ヨボヨボしてる

    +212

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:15 

    >>1
    主さんそれだと私はもう死んでる笑

    +63

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:16 

    家族仲良好で子供いて孫もできると多分長すぎると思わないんだろうな

    +107

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:27 

    税金払いたくないから早く死にたい

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:29 

    子供の頃の計画だと35で死ぬはずだったのに失敗して35過ぎても生きてる。時代が時代なら亡くなってもおかしくない歳なのに

    +78

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:42 

    生まれた時から病気で20まで生きられないと思われてたのにもう40過ぎてて周りよりずっと健康なんだがどうしてくれんだよ

    +111

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:43 

    年金も微々たる額しか貰えないだろうし
    どうやって生きてけばいいんだろうと思う。
    子供が独り立ちしたらいつ死んでもいいや

    +159

    -4

  • 46. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:44 

    60歳まで働くどころか健康のためとかやり甲斐とか言いながら実際は生活・老後のために働かないといけない人生は嫌すぎる。のんびり気の向くまま過ごしたい。

    +173

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:48 

    >>34
    人間の脳も肉体も60歳が限界だよなと周り見てて思う

    +239

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/17(木) 08:24:59 

    >>1
    医療の発展とかで身体は保っても、脳の萎縮は老いた年相応だと思うから、長生きするの怖い

    +148

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/17(木) 08:25:04 

    おばさんなってからの人生が長すぎる…

    +227

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/17(木) 08:25:22 

    自分が老いた頃は年金もなくて身体痛い痛いって言いながらモヤシ食うだけになりそう
    無意味な長生きいらん

    +190

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/17(木) 08:25:26 

    子供の頃、20歳になったら死んでもいいじゃんって思ってた
    その年になるまでわからないことある。
    多分自分が70歳になったら死にたくないなって思うんだろうな
    プラン75って映画見直そう

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/17(木) 08:25:34 

    >>28
    独身なら自分と親のこと考えるくらいだもんね。
    子供いたら50でいいやとか思う人少ない。

    +58

    -24

  • 53. 匿名 2024/10/17(木) 08:26:16 

    >>17気持ちわかるわー。百年くらいじゃ足りない
    日々面白い物が溢れてくる。

    +26

    -16

  • 54. 匿名 2024/10/17(木) 08:26:21 

    >>1
    独身でこれからも独身だからライフステージが変わらないからそう思うんじゃない?

    +14

    -16

  • 55. 匿名 2024/10/17(木) 08:26:28 

    >>1
    年取ってからの方が人生長いよね。
    若い頃は、色々忙しくてあっという間。

    +109

    -3

  • 56. 匿名 2024/10/17(木) 08:26:59 

    >>26
    めちゃくちゃ幸せじゃん

    同年代、バツイチこなし、一生働かないといけないんだよ
    地獄だよ

    何もせず生きていけて、何かあれば子供達が助けてくれるなんて幸せすぎる

    +187

    -42

  • 57. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:14 

    >>26
    いいなー、若いうちに産みたかった
    私ももう少しで49
    うちはまだ子供が義務教育二人よ
    まだ死ぬわけにはいかないって毎日思ってるw

    +153

    -11

  • 58. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:20 

    正直、実親や義親に長生きされてボケられたら負担が大きすぎるし、きょうだい間で介護の押し付け合いになるのが見えててダルい。長生きしたいならボケる前に自分でどうにかしてほしい

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:20 

    老人の過度な病院通いは批判されてるけど最近アレは医者が囲い込んでるんじゃないかって考えに変わってきた

    +68

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:22 

    >>1
    まだ先だけど50代以降楽しい事なんてあるだろうか?
    どうやって生きていこうか考える

    +113

    -4

  • 61. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:27 

    本当に50歳くらいまででいい…今暮らしているペットを見送ったら私ももういいや

    +79

    -3

  • 62. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:38 

    >>13
    犬猫はジジババになってもずっと可愛いのになんで人間は…

    +366

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:51 

    >>32
    結婚すればいいのでは?

    +9

    -21

  • 64. 匿名 2024/10/17(木) 08:27:51 

    老人の時間が長くなっただけだよね

    +60

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/17(木) 08:28:01 

    50代半ば過ぎたんだけど、あと動き回れるのは10年くらいだと思えば人生は短かったよ。

    +53

    -4

  • 66. 匿名 2024/10/17(木) 08:28:31 

    >>1
    戦争とか紛争地に産まれたら、日本なら死の恐怖もなく楽しく長生きできるんだろうなあって言ってそう

    +48

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/17(木) 08:28:44 

    >>52
    人生50なら子ども産むのも早くしないといけなくなるし、子育て終わったらすぐ親介護してすぐ自分の寿命だよね。忙しすぎる

    +24

    -5

  • 68. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:04 

    >>1
    朝から重いねー。なにがあったの?
    それなら抗がん剤治療しなきゃいいじゃん

    +7

    -20

  • 69. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:04 

    今30代だけど家庭環境悪くて(毒親育ち)10代20代の一番楽しい時期に死ぬほど病んでて若い時に人生楽しめなくてキラキラした思い出とか何もないし、そんな人生に何の意味があるんだろうってよく思うよ。
    みんな楽しかった思い出があるから年を重ねて老いていっても思い出を糧にして生きていけるんだろうな。

    +88

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:04 

    >>49
    若者はオジサン・オバサン・ジジイ・ババアって馬鹿にするけど、あんちゃんやねぇちゃんの時期なんか一瞬みたいなもんだ。

    +80

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:17 

    51才で一応子どもが全員巣立つ予定
    65歳くらいまで仕事はしながら旅行したり面白おかしく生きていけたらいいな
    身体にガタが来て働けなくなってたらもうあの世に行きたい
    老後のお金の心配しながら楽しみもなく細々生きるなんて悲しすぎる

    +57

    -6

  • 72. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:20 

    私45歳で結婚もしてないし、子どももいない、非正規で食い繋いでて毎日必死で生きてるからか人生あっという間に感じる…
    人並みの幸せも感じられずにこのままあっという間に年老いて体が動かなくなるなんて悲しすぎる。

    +106

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:24 

    >>63
    若い時に婚活しても無理だったからなぁ
    アラフォー婚活は厳しいらしいし
    この歳でわざわざ傷付きたくない

    +46

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:41 

    更年期もあるし、60代辺りから体にガタが来る。その後は体力の低下や病気や痴呆などで思うようには生活出来ないんだろうね。
    人生100年だとして、後半の50年は辛いことの方が多そうだよ。医学の発達も手放しで喜んではいられないね。

    +58

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/17(木) 08:29:50 

    >>4
    寝たきりで喋れず管に繋がれて胃に直接食糧流し込まれてまで生きたくないとは思う。
    ある程度の線引きは必要よね。

    +364

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:02 

    >>1
    医療の発展で高齢者もピンピンだし
    老後の金銭の心配や健康の為にと働く事になる…
    いつまで働かなきゃならんのよ…

    +41

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:10 

    やりたいことない、閉鎖的思考だからそう思うんだよ
    ガルってそういう人多いね
    べつにそれが悪いとは思わんけど

    +10

    -6

  • 78. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:15 

    おばあちゃんになって薬漬けになりたくない

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:27 

    >>57
    周りの友人はみんなこれ。
    同い年でも(49歳)子供が小さいからまだまだ行きていかないととか、
    ランドセル買いに行かなきゃとか。
    習い事の送迎云々とか
    もうこっちはそのへんを30代で終わらせたから
    これから50近く何をしたらいいのか。

    +64

    -7

  • 80. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:33 

    せめて寿命があらかじめわかってれば適当なとこで仕事辞めて遊んで暮らすのに…

    +83

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:42 

    >>73
    結婚しなくても彼氏を作るとか。バツイチ子無し男性なら結婚する気ないかもだし案外付き合うだけならいける。

    +10

    -14

  • 82. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:47 

    >>17
    上手く言えないけど、アラフィフになってようやく自分も取り戻した感じ
    それまでは人に気を使ってばかりで、そこに生きるためのエネルギーを注いでしまってた(要は他人軸だった)

    なので私も老いや病気やお金の心配がないならもっと生きて残りの人生を自分のために楽しみたい

    +80

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:48 

    >>1
    結婚して出産してたら50歳だとまだ子供が大学生ぐらいじゃない?
    その後子供の就職とか結婚とか孫とか色々ありそうだし、子供が家を出たら旦那と旅行したり楽しそうだけど。

    +48

    -6

  • 84. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:54 

    長いっていうか
    ある程度物心ついた時点で
    寿命を知りたいな。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:54 

    >>13
    ババアになるのは仕方ないけど、穏やかに過ごしたいのに年々体力も落ちてくる上、更年期まで襲ってくる
    人生罰ゲームみたいだ

    +284

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/17(木) 08:31:07 

    長い
    延命はしないでね!と
    家族に伝えてある
    60くらいでいいかな

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/17(木) 08:31:25 

    >>78
    102歳の祖母は
    薬をいつも20錠近く飲む。
    薬でお腹いっぱいになるって言ってるよ

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/17(木) 08:31:38 

    老いてからが長い

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/17(木) 08:31:46 

    >>26
    私はもうすぐ50なんだけど、あなたと同じこと思ってる。子育ても一段落した。子供ももう1人で生きていける。自分の役目は終わった。仕事ばりばりの自分だったらまた違ったんだろうけど、更年期ひどくて無職。旦那死んだら慌てふためく哀れな自分が想像つく。もう人生ここまででいいよ。十分生きたから

    +231

    -15

  • 90. 匿名 2024/10/17(木) 08:31:46 

    >>11

    人間50年~
    夢幻のごとくなり~

    +66

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/17(木) 08:32:01 

    目が見える期間🟰私の寿命にしてほしい

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/17(木) 08:32:04 

    >>77
    目標がない
    独身だからライフステージが変わらない
    毒親に育てられた
    趣味もない
    仕事も嫌い

    みたいな人ばかりだからそりゃ生きててつまらないと思うだろうね。

    +41

    -8

  • 93. 匿名 2024/10/17(木) 08:32:41 

    >>28
    子供が成人するまで、孫ができたら孫のお世話で役に立つまで健康で生きてなきゃいけないと思ってる。独身の時は誰にも必要とされてないし、いつ◯んでもいいと思っていたけど、結婚して子供できたら人生観変わるよ。

    75過ぎたら健康診断もせず、病気になっても大きな治療せず緩和だけして、好きなもの食べてコロリといくのが理想。

    +23

    -14

  • 94. 匿名 2024/10/17(木) 08:32:51 

    >>70
    むしろおじさんがおばさんをバカにして笑ってる
    若者はおじさんおばさん眼中にない

    +34

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/17(木) 08:32:53 

    >>26
    私は30代で癌が見つかったから子供の振袖姿見るのが目標だよ
    子供も自分も健康で成長を見届けられるってすごく幸せなことじゃん

    +200

    -6

  • 96. 匿名 2024/10/17(木) 08:33:10 

    >>4
    昔は【人間五十年】と言われていたからね。
    七十代まで生きた人は大往生扱いだった。

    医学の発達で人間を意図的に長生きにしている気がしてならない。
    そして人生百年時代は少子高齢化の大きな要因だと思っている。
    人生って長すぎませんか?

    +131

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/17(木) 08:33:27 

    >>81
    彼氏すら7年いないわw
    40過ぎで恋愛できるのって並以上のスペックの人だけな気がする

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/17(木) 08:33:42 

    この先生きてても主婦奴隷だし
    浴びるようにお酒呑んで記憶をなくしたまましにたいな

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/17(木) 08:33:47 

    >>50
    私はモヤシ買うお金もないと思う…
    高齢になっても働くの無理だよ〜…

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:19 

    >>1
    私51だけど今は死ねないわ
    子供2人、ようやく社会人になったからあと20年は健康で生きたい
    あとはポックリ逝きたい

    +30

    -7

  • 101. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:24 

    >>1
    10代から20代はめっちゃ早く短く感じた

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:35 

    50歳は短いかも
    今48歳で、現在大学生の一人っ子が卒業して就職して安定した生活を得るところまでは見届けたい
    私は65歳くらいで旅立ちたいな

    +24

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:35 

    >>92
    あー、まさしくそういうこと言ってる人達だと思う
    私は独身で生きていきたいと思ってるけどやりたいことわりとあるから人生あっという間だなぁと思ってる

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:50 

    体の自由が効かなくなってきて生きるの辛いだろうなー

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:51 

    >>1
    何か趣味とか見つけなよ。
    楽しい事って向こうから勝手に来てくれるものじゃないよ。自発的に見つけて行かなきゃ。

    +7

    -17

  • 106. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:54 

    子どもが幼い頃はまだ死ねないって思ったけど、息子たちが成人したらいつでもいいって思ってる。
    と、友人に話したら、その友人は自分も同じように思ってたけど、娘の出産までは元気でいたいと思ってるって言ってたな。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/17(木) 08:35:27 

    >>11
    この人、そんなこと言ってやがったのか

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2024/10/17(木) 08:35:29 

    人生あまりに長いけど、前半戦で決まりすぎだよね。いつからでも挽回できる世の中ならいいのにと思う。

    +65

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/17(木) 08:35:56 

    >>92
    マイナスな部分にばかり目を向けてるよね。何か1つでも好きな事があれば良いんだけどね。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:02 

    寿命が売り買い出来たらいいのにな
    私は夫に売って最期のひとときを豪遊して終わりにする
    夫は死ぬのが怖い病

    +35

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:05 

    お金あるからもう今後私は働かない
    夫と一人暮らしの子に感謝50歳

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:10 

    >>1
    永いよね~…
    体にガタ来てから長く生きても…と思うので若返り方法なんとか見つけてほしいわ
    何かしようてしても「膝の関節が…」「動悸が…」「疲れやすくて…」みたいに諦める頻度高くなってる

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:19 

    家族が80歳を超えていれば自宅で倒れた時に救急車を呼ばないという選択もあるのだということを話し合っておきたいものだ。とくに超高齢の場合延命などで苦しい思いをしないで畳の上で逝きたいと誰しもが思うのではないだろうか。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:33 

    近場の日帰り旅行くらいで帰ってきてからもう3日も疲労で寝てる
    腰、膝痛いのと人混みにやられた
    体力のなさ、楽しみにしていたブッフェも全然お腹に入らず弱ったことを実感するだけの旅だった
    子供の頃に夢みた、60過ぎたら旅行三昧は50手前にして困難だと悟りました
    80代で登山してる高齢者は異次元の人たちなのだろうな

    +96

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:34 

    >>1
    長生きすればするほど世の中いろんなものが進化していくと思ってたけど、80年代より劣化(日本製ばかりだったのが中国や東南アジア製になり、それでもって高い。上げ底、原材料改悪。)した令和の世の中じゃ萎えるだけ

    +69

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:41 

    >>93
    75まで病気無く生きれたら御の字だよね

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:43 

    毒親問題も、昔ははやく毒親も寿命がきたのに、今は、自分が60代になっても生きてるのが普通
    自分がお年寄りになっても毒親から解放されないとか終わってる

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/17(木) 08:36:55 

    >>26
    空の巣症候群ですか

    +25

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/17(木) 08:37:01 

    結婚子育てもしたけど50歳くらいで手が離れて人生もういいかな…ってなってる
    でもせっかく生きてるから、あと10年くらいは元気に健康にしがらみに囚われず楽しみたい気もしてる
    あわよくば孫を抱っこできたり

    +11

    -6

  • 120. 匿名 2024/10/17(木) 08:37:08 

    >>105
    趣味を楽しめるのは若いうちだけだよ…
    体痛くて趣味どころじゃないわ…

    +36

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/17(木) 08:37:21 

    >>14
    顔伸びてるし、デコルテ削れてるけど91とは思えない

    +22

    -14

  • 122. 匿名 2024/10/17(木) 08:37:22 

    >>4
    極端だなぁ。
    医学が発達したから人生謳歌している人も多いだろうに。

    +9

    -33

  • 123. 匿名 2024/10/17(木) 08:37:45 

    >>116
    病気じゃなくても
    腰も首も膝も全部痛いし目は見えねーし
    耳は遠くなるし

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/17(木) 08:37:51 

    >>56
    それは隣の芝生は〜と一緒。
    何もせずって、本気で思ってる?
    子供たちが助けてくれるって??
    話が長くなるから書かないけど、あまりにも世間知らずだわ。

    +124

    -18

  • 125. 匿名 2024/10/17(木) 08:37:59 

    >>96
    確かにアラフィフ近くなると身体にガタがくるよね。
    昔はそのまま弱って死んでいったのだろうね。

    +74

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/17(木) 08:38:01 

    安楽死制度 あってもいいと思う

    +48

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/17(木) 08:38:10 

    >>1
    あなたきっと若いんでしょう
    50なんて、あっという間に来るよ
    その時、どう思ってるかだよね

    +36

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/17(木) 08:39:03 

    暗っ

    +3

    -6

  • 130. 匿名 2024/10/17(木) 08:39:58 

    >>123
    確かに、そういう小さな不自由もストレスよね

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/17(木) 08:40:02 

    この間ガルちゃんで「人生はいかに暇をつぶすかということ」と言ってるガル山がいて納得した。
    その人生の暇つぶしのために、勉強して就職して、結婚したり子供産んだり、病気になれば治療したり。
    これをするためにはお金が必要で、そのお金を得るために大変な思いをする。
    これらの時間が長くて、体力気力経済力がもたないわ。

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/17(木) 08:40:15 

    お金があって健康なら長生きしたいけどそうでないから早く死にたい

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/17(木) 08:40:23 

    若くて元気な期間が短すぎるよね
    今30半ばでちょいちょい不調も出てきたよ
    今後体力もなくなり、1日中元気な日なんてそんなないんじゃないかと

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/17(木) 08:40:24 

    >>1
    50だけど子供まだ中学生だから死ねないわ
    子供が大きくなるまでは元気で生きたいな
    子供に迷惑はかけれないからあくまで元気に

    +11

    -3

  • 135. 匿名 2024/10/17(木) 08:41:12 

    >>124
    ヨコ
    本当にそれだよね
    子供が助けてくれるなんて、本気で思ってるんだろうか

    +108

    -10

  • 136. 匿名 2024/10/17(木) 08:41:52 

    >>122
    子どもや若者が昔なら死ぬような病気で死ななくなったのはいい事なんだけど、50、60代くらいならもういいかなって思う。私は長生きしたくないから

    +56

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/17(木) 08:42:08 

    >>85
    本当そう
    更年期真っ只中だけど重いタイプのようで過酷すぎる、、

    「人生長すぎ」とな思わない人は、体力または財力(もしくは両方)があるんだと思う

    +55

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/17(木) 08:42:12 

    90過ぎの人間に月1の定期検診して、ちょっと悪いと山ほど薬出す
    いくらなんでもやり過ぎ
    これじゃいつまで経ってもヨボヨボの人生が終わらない

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/17(木) 08:42:13 

    せいぜい75くらいまでがいい
    100歳はやりすぎ
    そこまでの年齢で自力で生活出来てる人の確率って相当低いよね
    健康寿命=寿命がいい

    +45

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/17(木) 08:42:15 

    おばさんとお婆さん期が長過ぎる
    見た目が若いと心も若くなるからアンチエイジング頑張ってます

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/17(木) 08:42:21 

    >>11
    信長的が舞った敦盛の内容
    「人の世における50年てみじか!儚くね?」って感じだから>>1の意味とはある意味逆かもw

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/17(木) 08:42:24 

    >>13
    確かにそうだよね。
    40代まで20代みたいな見た目と体力があったら楽しそう。仕事も頑張れそうだし。
    なんでこんなにババア期間長いんだろ…

    +256

    -2

  • 143. 匿名 2024/10/17(木) 08:43:23 

    >>9

    私も1時間前ぐらいにちょうど同じこと思ってた。
    虚しいなって…

    +121

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/17(木) 08:44:02 

    >>17
    めっちゃ良い状態だね!私も見習おう。
    健康に気を付けて長生きして、素敵な思い出沢山作ろうね。

    +20

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/17(木) 08:44:16 

    >>19
    マイナスが多いのがさすがガル民だな。なんj民と大差ない。

    +16

    -5

  • 146. 匿名 2024/10/17(木) 08:44:29 

    >>26
    よこ
    わたし独身で、妹の子をみてて思うけど、子どもいいじゃん。言い方わるいかもだけど、暇つぶしになるじゃん。
    なんだかんだ言いつつ、妹も母も生き生きしてるよ。ステージ変わる毎にイベント発生して、お金かかるし支度も大変だろうけど、生き生きしてる。今は受験だけど、受験で悩むのも悪くない感じだし。で、またこの子が成長して、結婚したり子ども産んだりしたら、孫イベント、ひ孫イベントが発生してくるわけでしょ。
    独身のわたしよりずっとずっと長く暇つぶしできるよ〜

    +202

    -8

  • 147. 匿名 2024/10/17(木) 08:44:35 

    >>12
    それは切実に思う
    実際穏やかなご老人などは本当にごく一部

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/17(木) 08:44:39 

    私はもう健康診断とか行ってないわ
    いつ死んでもいいくらい終えてるので

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/17(木) 08:44:43 

    産まれてから死ぬまでウン十年も毎日毎日金のこと心配する人生がイヤになった。死んだじいちゃんばあちゃんに早く迎えに来て欲しい。ちなみに生まれ変わるのもイヤだ。

    +30

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/17(木) 08:44:55 

    >>131
    やることない人は子供を産むのが手っ取り早いから子育て
    やることある人(研究なり仕事なり世の中変えたり)は忙しくて一人でも突っ走れるのかな

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/17(木) 08:45:04 

    >>11
    ノッブは明智光秀に打たれなければもっと長生きしたと思う。

    +29

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/17(木) 08:45:12 

    >>101
    若い時は時間の流れが遅く感じるみたいよ
    40から50はあっという間だったよ
    私は変わらないのに子供が子供から大人になるのを目の当たりにするから、より時の早さを感じる

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/17(木) 08:45:21 

    >>125
    そういう短い人生だったからこそ子孫を残す(子孫繁栄)というのも当たり前の話だったんだろうな。

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/17(木) 08:45:27 

    長寿なのがいいみたいに
    言われてるけど
    全然よくないと思う
    バツゲームが長いだけ

    +56

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/17(木) 08:45:39 

    えー、50過ぎてるけど、同級生達ライブ行ったり推し活したり、仕事辞めて家でのんびりして幸せって言ってたり、バリバリ仕事してたり人それぞれ楽しんでるよ。
    もう死んでもいいなんて思ってる人ほとんどいないと思う

    +4

    -18

  • 156. 匿名 2024/10/17(木) 08:45:49 

    >>136
    よこ
    完治するならまだいいけど、要介護で生かされるのは嫌だなー

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/17(木) 08:46:04 

    40すぎるとなんか落ち込んでも復活に時間がかかるというか
    ズブズブ沈んでく感じ
    老いた後の人生が楽しいのなんてお金の余裕と健康やスタミナがある人だけだ

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/17(木) 08:46:07 

    >>115
    萎えるね
    日本製は良かった

    +28

    -0

  • 159. アラいフォー子 2024/10/17(木) 08:46:21 

    長すぎ(;´Д`)
    蝉みたいになってしまえば良いのに。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/17(木) 08:46:36 

    >>17
    手塚治虫は死の直前まで「頼むから仕事をさせてくれ」って漫画書いてたもんね
    やりたいことがある人に寿命分けてあげられたらいいのにね

    +65

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/17(木) 08:46:41 

    >>151
    ノブ長生きしてたら海外の植民地にされてそう

    +12

    -3

  • 162. 匿名 2024/10/17(木) 08:47:49 

    曾祖母、祖母、父と50後半から軽度認知でとんちんかんなのに長生き家系で地獄なんだけど
    祖母は昨年亡くなって、父は58でもうキャッチボールできない、仕事クビになって私が探してきた単純作業の仕事やってる
    認知になると亡くなりやすいって言うけど全然
    たいして進行しないまま88とかまでだようちの一族は
    私は小学生のときから30過ぎた今まで近所の人に頭下げて歩ってる
    言っちゃ悪いが人の人生潰してまで生きてる意味ある?って思う

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/17(木) 08:48:24 

    >>97
    相手にハイスペ望まなければ40で彼氏作ることはそこまでハードル高くないよ
    同年代以上で独身で彼女欲しい男性だってたくさんいるんだし

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2024/10/17(木) 08:48:52 

    >>1
    死ぬまで働きたくないしね 

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:13 

    >>4
    医療もだけど空調が整ってるのも大きいかと思う
    昔は冬にすきま風で肺炎になったり、夏の暑さで体力消耗して弱ったりがあった。
    特に施設はきちんとしてるから長生きするだろうな

    +130

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:26 

    >>115
    本当すべてがどんどん劣化してく感がすごい

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:53 

    >>19
    アラフォーになって思うけど、身内が健康で長生きしてくれる事は、後からやって来る世代の励みになるよ。私の祖父母も長生き(両方とも存命で90超え)で割と頭もしっかりしてる人達だからさ、自分が年老いて行く事に安心感持てるんだよね。長生きした分、沢山思い出も作れるし。

    +26

    -3

  • 168. 匿名 2024/10/17(木) 08:50:50 

    小津安二郎監督の「東京物語」って作品に
    『50年(60年だったかな?)まで生きれたんだもん、大往生よね』って台詞があってびっくりした。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/17(木) 08:50:53 

    >>1
    晩婚だから50で寿命来たら孤児になっちゃう子も多そう

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/17(木) 08:50:58 

    >>150
    そうそう!
    そのガル山さんはそう言ってたわ。
    人生ってなんのためにあるんだろうとも思うよね。
    人生は修行とよく言うから、来世に期待を込めて暇つぶしを兼ねた努力をすべきなのかなw

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/17(木) 08:51:12 

    >>1
    人間の寿命は本来、40歳くらいらしいよ
    確かにそれくらいから一気にガタがくるよね
    骨や内臓なんかは80年ももたないのに、医学の進歩で寿命だけ延びちゃったから、寝たきりだのガンだの…になるらしい
    歳なんか取るとしんどいだけ
    普通の寿命でいい

    +89

    -3

  • 172. 匿名 2024/10/17(木) 08:51:16 

    >>29
    女ってホントアホやな
    男にとって女は顔の良さなんかよりどんだけ男に貢いでくれるかだ

    +4

    -18

  • 173. 匿名 2024/10/17(木) 08:51:27 

    >>6
    でも若者が、こう思ってしまう現実って悲しい世の中だよね

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/17(木) 08:51:57 

    >>26
    ここから全力で老後資金貯めて行く予定

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:02 

    >>155
    ライブ行ったりパートしたり、まぁそれは楽しいんだけどこのまま死んでもいいと思ってるよ、私は
    子供たちに介護の心配かけず、自分も体が動かなくて辛くなる前に楽しいままで死にたい

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:24 

    人生長すぎるよね
    40だけど、もう体力ないし疲れやすいし十分生きたと感じる、余生を生きてる感じ、いつ死んでもいい

    +38

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:27 

    50歳ではまだ死にたくない。
    少しでも年金もらってから死にたいから75歳位でポックリいけたら嬉しい。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:48 

    >>136
    世の中、長生きしたくない人もいれば、長生きしたい人も居るからね。60台で生き生き過ごしている人もいるし。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:48 

    若い時は長いと思っても年取ってきたら短いと思うようになるよ

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:51 

    >>115
    わかる
    失われた30年について考える
    失われた30年について考えるgirlschannel.net

    失われた30年について考える失われた30年とは、バブル崩壊の1990年から2020年頃までの日本経済が低迷した期間です。コロナ禍で追い打ちをかけられましたが、最近は日経平均株価が最高値を記録するなど経済的には上向いています。しかし国民の実感は薄いと思います。...

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:57 

    >>26
    そう思うのは一時的で子供がいなくなると家にいる必要もないから活動の幅が広がるよ

    +28

    -4

  • 182. 匿名 2024/10/17(木) 08:53:00 

    私の周りは若くして亡くなる人の方が多いな
    70代80代の親を残して先立つ人がチラホラ目立つ感じ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/17(木) 08:53:06 

    勉強して、働いて、お金貯めた
    引退したら、ちょっとは遊びたい
    でも、ちょっとじゃなくて長いんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/17(木) 08:53:40 

    >>28
    子供いたら50で終わりって思えないよね

    +22

    -8

  • 185. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:02 

    100歳どころか80,90歳まで生きるって長すぎるって思う。どうせ年金も減らされ物価も高くなり消費税などの税金も上がって、何をするにもお金足りなくなって老体に鞭打って働くだけだから。そして調子悪くなって病院行って、発達した医療で長生きさせられると。将来は医療費も高くなってるから痛みをこらえて我慢することになるのかな。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:12 

    >>1
    身内の女性は50代後半で会社立ち上げたけどね!
    個人的には長いとは思わないかも。やりたいこといっぱいあるし。

    +4

    -10

  • 187. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:34 

    身体が劣化しはじめてからの方が人生長いのがしんどい
    50過ぎたら動きも鈍くなるしあちこち痛いし骨もろくなるし無茶できないじゃん
    そんな状態で長生きしても心の底からは楽しめないのよ

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:35 

    >>1
    40歳だけど早めに逝きたい
    人生って長すぎませんか?

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:43 

    リウマチは平均寿命10年短いらしいけど、全然悲しくないわ。長すぎ。60代でこどもにお金残して終えたい。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:44 

    >>181
    やりたいこともないし一緒に何かする友達もいない ママ友は解散したし実家は遠い

    +26

    -4

  • 191. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:50 

    >>4
    医療の力だけでは無い気もするけどな
    栄養状態が良くなってるから

    +48

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/17(木) 08:54:54 

    >>8
    45までは元気だったわ
    今51で特に悩みもないけど母が亡くなったせいか言いようのない、やりきれなさみたいのがある
    側から見たら私は幸せな部類なのに母親の死って消息感ある
    誰にも言わないけど、あれからずっとある

    +64

    -7

  • 193. 匿名 2024/10/17(木) 08:55:28 

    やりたいこともないし60くらいで安楽死させてほしい
    痛いのや怖いのは嫌たまから眠るように逝きたい

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/17(木) 08:55:49 

    >>12
    それは思う
    我が親にも私にも

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/17(木) 08:55:53 

    >>184
    子供がもう大きくなったらもういいかなって思うよ
    このご時世子供が結婚して孫を見せてくれるとも限らないし

    +11

    -3

  • 196. 匿名 2024/10/17(木) 08:55:57 

    >>124
    こうやって怒る人いるけど現実知らんのな

    子供の立場で経験あるけど、親に何かあれば子供が嫌でも助けなきゃいけない状況になるんだよ

    たとえ縁切りしたつもりでも法の効力はない

    親が行方不明なら別だろうけど

    +67

    -8

  • 197. 匿名 2024/10/17(木) 08:56:14 

    >>140
    人生楽しんでるね。いつまでも若々しくいようね☺

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/17(木) 08:57:06 

    >>17
    私もふだんは基本的に無気力だけど、自分が生きてきた期間だけで起こったいろんな技術革新とか文化の変化とか考えると、もっと生きて将来世界がどんなふうになっていくか見たい。だから長生きしたい

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/17(木) 08:57:24 

    >>195
    子供が何歳になったらそう思えるの?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/17(木) 08:57:27 

    >>47
    機械と同じでちゃんとメンテナンスしてたら長く持つんだろうけど、そうじゃないなら突然壊れる。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/17(木) 08:57:37 

    今日しぬ日だよって言われたら嫌でしょ

    +3

    -13

  • 202. 匿名 2024/10/17(木) 08:58:03 

    >>1
    自分で終わらせている人は、いっぱいいると思うけど?

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2024/10/17(木) 08:58:08 

    >>4
    年寄りが言ってるから気にしない。

    お前が早く◯んだらって思う。
    邪魔ですし。

    +2

    -14

  • 204. 匿名 2024/10/17(木) 08:58:10 

    >>182
    他に兄弟姉妹いるの?
    親どうすんだろ

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/17(木) 08:58:30 

    >>2
    体力なくなって体の不調も増えてきて、年金制度崩壊物価高社会福祉も壊滅しそうなのにここから40〜50年生きる予定で人生設計をしましょうなんて言われてもなんかもう絶望しかない

    +132

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/17(木) 08:59:07 

    >>199
    大学生。お金ももうメドがついて
    資格職だから仕事にも困らないだろうし
    あとは人生自分でなんとかしてもらえたらと思う

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/17(木) 09:00:07 

    >>11
    45です。
    まだ、あと50年生きるな〜

    まだ死にたく無いよーのトピでしょ?
    ばーか
    決まってんねんもう。

    +1

    -16

  • 208. 匿名 2024/10/17(木) 09:00:33 

    >>75
    以前そういう職場で働いてたけど、
    正直言って家族はそこまでして生かしておきたいのかなって思う
    大事な家族だから、生きてて欲しいよねとはどうしても思えなかった

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/17(木) 09:00:45 

    >>17
    毎日が充実してるかどうかで、人生を長く感じるか短く感じるか捉え方が変わってきそうだよね。

    あとは健康寿命も大事!

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/17(木) 09:00:49 

    >>203
    もう年金受給してる世代は「元気で長生きしたい」と言ってるよ。医者も老化現象ですら病気として扱って治療して長生きさせてる。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/17(木) 09:01:10 

    >>190
    出来ない理由並べ立てている時点で、充実した人生からは遠いよ。
    何か1つでも趣味とか見つけなよ。友達とかママ友とか言ってるけど、1人で出来る趣味も沢山あるから。

    +13

    -7

  • 212. 匿名 2024/10/17(木) 09:01:13 

    >>122
    今の老人はそうだろうけどこれから我々の世代は遊んでなんかいられないんだよ。老人のツケ払わされてる。おまけに今の老人はしにたくない、長生きする気満々なのが多いから。

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/17(木) 09:01:14 

    >>26
    いいなー 何もせずぼーっとしていられるなんて羨ましい

    毎日仕事で逃げ出したい

    +13

    -5

  • 214. 匿名 2024/10/17(木) 09:01:21 

    >>53
    例えば何が面白いのか知りたいな

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/17(木) 09:01:23 

    >>148
    私もそうしてる
    父親が定期検診の類一度もしなくて、ちょっとした胃のムカムカで受診したらがんのステージ4、転移もあったけど全然元気で亡くなる日も私と笑って話して好きな甘いもの食べて眠ったら亡くなった、がんの診断から2ヶ月
    私もこれ成功させたい
    母親も54で早逝してるから長生家系ではなさそうで安心してる

    +40

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/17(木) 09:01:25 

    >>206
    大学生でもう思うんだ
    お子さんにとってはまだ居なくなられたら困るよ

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/17(木) 09:02:30 

    年寄りの強欲で、まだ死にたくないよーの
    トピw

    のたれ◯ね。邪魔しかしない。

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2024/10/17(木) 09:02:34 

    >>2
    40代になると人生そうそうステージが変わらないもんね。
    自分の体力が衰える中ひたすら子育てと介護が待っている。

    自分の為の変化や成長なんて何もない消耗戦い。ましてやこの値上げで生活するだけで精一杯。
    「あたしはお金なくても楽しんでる!」って言う人もいるが、それはそれでいいのよ。でも私はあなたみたいになりたいわけじゃない。

    +110

    -3

  • 219. 匿名 2024/10/17(木) 09:02:53 

    >>155
    ●自分の健康に問題がない
    ●経済的に問題がない
    ●親などの介護がない
    ●(子がいる場合は)子に障害や病がない、自立している

    そういう人だけじゃない?

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/17(木) 09:03:16 

    >>196
    よこ
    何もせず生きていけて、何かあれば子供達が助けてくれるなんて幸せすぎるなんて、他人の人生知りもしないのに簡単に言うから言われるんでしょ

    +26

    -7

  • 221. 匿名 2024/10/17(木) 09:03:23 

    >>2
    私は逆にもう40になってしまった…。時の流れは早いと思う。若い頃よりもどんどん早くなる

    +97

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/17(木) 09:03:31 

    >>163
    むしろなんでそんなに恋愛すすめるんだろw
    相手がハイスペ云々というか、自分が低スペで30後半でも彼氏できなかったし、もうええて
    新たにハマれる趣味の方が見つけたいわー

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/17(木) 09:03:35 

    >>203
    それさ、自分がその世代になったら受け入れられるの?
    自分が歳取って「早く◯んだら」「邪魔」って言われたら貴方どうするの?言われた通りにするの?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/17(木) 09:04:00 

    トピの並びがなぁ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/17(木) 09:04:05 

    >>216
    もういいでしょ
    自分のことは自分でできる
    彼氏もいるし旦那もまだ定年まで長いし
    必要ないと思う。

    +4

    -6

  • 226. 匿名 2024/10/17(木) 09:04:07 

    >>1
    人生50年なら、時間がなさすぎて毎日ダラダラする余裕ないと思うわ
    25才で、もう人生の半分が過ぎた状態だもんな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/17(木) 09:04:20 

    今のご老人みたいに長生きしないっていう説もあるけど、みんな酒もタバコもやらなくなってさらに長生きになるんじゃと思って不安よ。つまんねえ人生をダラダラ生きそう。金もなくて…

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/17(木) 09:04:31 

    >>93
    それがうまくいかない
    親が75で病気して苦しみながらも83まで生き続けてる。入院すれば病院からの頻回な呼び出し、退院しても本人からの苦しい早く来てコール。中途半端に自立して生活できると介護度も低いから外部にお願いできない。自費で頼めるような裕福な親ではないし。子供の生活も破綻してる。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/17(木) 09:04:41 

    >>1
    家族がいない独身だと、そうなるわな
    家族いれば子供を筆頭にある程度年取っても楽しいのに

    +8

    -9

  • 230. 匿名 2024/10/17(木) 09:05:14 

    久しぶりにコンビニ入ったら手がシワシワの還暦過ぎてる感じのおばあちゃんがレジしてて悲しくなった
    私も20年後、30年後もやっぱり働いてるのかなって
    その頃は、コンビニは無人になってそうだけど、何か出来る仕事残ってるかなって色々考えてしまった
    年金だけで生きていけないなら、還暦ぐらいでボケる前にさっさと死にたい

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/17(木) 09:05:29 

    >>213
    何もせずボーっとなんてしてませんよ
    仕事してます

    仕事しないとお金ないし
    なんで子育て終わったらみんな遊び呆けてるって思うんだろ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/17(木) 09:06:38 

    >>206
    今の子たちは結婚して子どもいてもフルタイム共働きがデフォなんだから孫の世話係がいない人は婚活苦労すると思うの

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2024/10/17(木) 09:06:44 

    >>18
    なんか色んなデータ見てると女性の筋肉のピークって14〜15歳くらいのことが多そうだしね
    それにそれ以上に、痛めたら完治しない場所多いよね
    関節とか腰とか首とかさ…

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/17(木) 09:06:51 

    >>214
    横だけど、私アラフォーで年甲斐も無く2.5次元にハマってます。
    次々と新作の舞台が発表されて、それを楽しみに生きてます。

    +9

    -5

  • 235. 匿名 2024/10/17(木) 09:07:09 

    >>13
    ほんとにね。10代〜30前半くらいまでが自分的に体力気力で若さあったなと思う。今はもう…ね…(ちいかわ調)

    +80

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/17(木) 09:07:19 

    >>230
    昨日恥ずかしながら生まれて初めてペイペイしたよ
    コンビニで同世代のオバチャンに初めてなんですけどって言ったら嬉しそうに教えてくれて
    チャージの仕方も教えてくれて
    笑顔でキャッシュレスデビューですね!
    って言われた。
    シワシワの手だったけどとてもイキイキしてた~

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/17(木) 09:07:59 

    >>190
    私もやりたいことなんてなかったし地元離れて友達いないけど、ちょっとでも気になることがあったら、やってみる、行ってみる、参加してみる、をして趣味が3つできました
    何もしたくないならしなくていいと思います、今はそれが心地良い時期なんですよ

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/17(木) 09:08:12 

    >>124
    世話になるつもりなくても、親族に大事があれば役所などから呼び出されますよね?
    無視できないし、後々自分達が大変なことになるケースもあるから、なんとかせざるを得ないのです

    身寄りのない高齢者と比べたらはるかに恵まれています

    +68

    -2

  • 239. 匿名 2024/10/17(木) 09:08:59 

    >>232
    もう彼氏もいて結婚に向けて準備してるし(おそらく高収入確定)旦那が孫をみるって張り切ってるし、私の出る幕なさそうだ

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2024/10/17(木) 09:09:59 

    >>215
    うちの母も癌が見つかって3ヶ月弱で亡くなった
    ピンピンコロリは無理でも短期集中で亡くなりたいよね

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/17(木) 09:10:03 

    >>231
    昭和のお母さんはそういう人多かったからそう思うんだろうね。この世の中の情勢で子育て終わったからってボーっとなんかしてられないよね。老後2000万円でも足りないとか言われてんのに

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/17(木) 09:10:19 

    >>69
    私もあなたと同じで、若い頃に良い思い出なにもないよ!思い出すのは暗い思い出ばかり…
    まぁまぁ落ち着いたのは50を過ぎたいま、やっとって感じ
    でも過去が酷かったから、大した日々でもないけど今がとてもマシに思える
    端から見たら別に幸せな人ではないだろうけどね

    元気だしてね

    +33

    -2

  • 243. 匿名 2024/10/17(木) 09:10:30 

    >>231
    20年間ずーっと働いて来たからね
    しばし休憩。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/17(木) 09:10:40 

    >>82
    今からやん、楽しもう

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/17(木) 09:10:47 

    >>225
    横だけど、貴方自分の存在価値なんて無いって思ってない?自分でさえ自分を必要としていないと言うか。
    そんな事無いからね。貴方は貴方の価値を認められなくても、貴方の家族は貴方を必要としてるよ。貴方が存在しているだけで誰かの励み、支えになっているんだよ。気休めじゃなくて本当に。

    +16

    -2

  • 246. 匿名 2024/10/17(木) 09:12:07 

    古希って70歳
    古来稀なりって昔は70歳まで
    生きる人が珍しかった

    今は珍しくないから
    無駄に寿命伸びたよね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/17(木) 09:12:10 

    >>12
    80歳から90歳まで無理な延命をすると、それにかかる生活費、年金、医療費を賄うために若い人が10年以上働かないといけない。
    延命は本当に必要最小限にするべき。
    食事もできなくなったら点滴だけでまだ生かすってのも良くない。

    +72

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/17(木) 09:12:14 

    >>212
    平日昼間にランチ客単価3000円くらいの店行ったら8割年金世代の客だったことある。世代間格差すごいよね。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/17(木) 09:12:19 

    >>220
    そうかもしれんが、贅沢な悩みと理解できず公の場で書き込む時点でお察しでは

    +11

    -9

  • 250. 匿名 2024/10/17(木) 09:12:48 

    長すぎる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/17(木) 09:13:04 

    >>1
    中年からの老後が長いんだよね

    +40

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/17(木) 09:13:24 

    >>26
    一流企業なんで辞めたの?

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2024/10/17(木) 09:13:53 

    >>236
    楽しんで仕事しているお年寄りもいるよね
    というか仕事できるほどの健康状態ってありがたいことだと思う
    私も生きるなら負担のない範囲でできるだけ働いていたい

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/17(木) 09:14:03 

    社会に出てからの社畜人生が長すぎる
    死ぬまで働かなきゃならない

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/17(木) 09:15:04 

    >>26
    寿退社して専業主婦やってた人って認識でよい?

    +8

    -3

  • 256. 匿名 2024/10/17(木) 09:15:08 

    >>1
    働くしかないよね
    仕事出来なくなると本当に厳しいと思う

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/17(木) 09:15:26 

    趣味を持ちたくて、いったん音楽や人物に興味は持つのだけど今までの経験値が邪魔をしてすぐ冷めたり飽きたりしてしまう
    これは消費させるワナだなとか、運営の策略が見えてしまってのめり込めない、嫌な大人になりました

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/17(木) 09:15:39 

    >>97
    早くに結婚して、小柄で不美人な部下が子供が成人する40になったら再婚相手を探すと周りに宣言してたけど。。。

    何というかそういう前向きパワーみたいなのが功を奏する気もする

    40過ぎて、多少の器量良しでもモジモジしてたり暗いと元気で前向き不美人に先を越される感じかな?

    +7

    -5

  • 259. 匿名 2024/10/17(木) 09:15:43 

    >>252
    旦那と結婚でやめざるを得なかった
    旦那の実家の近く(地方都市)に移り住んだから

    +6

    -6

  • 260. 匿名 2024/10/17(木) 09:16:16 

    なんか充実した人生に終止符を打ちたがってるみたいな妄想コメントが多くね?笑

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/17(木) 09:16:18 

    >>75
    それは元気なうちに家族と話し合っておけば防げる

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/17(木) 09:16:41 

    どうせ長生きするんなら死ぬまで見た目も体力や健康的にも20代くらいのままで過ごせればいいのに。

    見た目も老いて体力もなくなって体調も良くない状態が長いから憂鬱なのよ。

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/17(木) 09:16:46 

    >>255
    寿退社して子供産んだけど実家遠いから頼れなくて
    扶養内パート
    今に至る

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/17(木) 09:17:15 

    >>26
    パートやろうよ
    運動になって良いよ
    身体が痛くなるけども

    +17

    -3

  • 265. 匿名 2024/10/17(木) 09:17:20 

    私は、占いで95まで生きると言われて途方にくれている(どんな占いでも長生きと言われる)
    確かに、婆ちゃん二人とも95以上まで生きてるし、母も70後半で私よりずっと元気
    女がやたら長生きな家系だからあり得るかもと思うと辛い…
    お金あるわけでも体力があるわけでもないのにー

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/17(木) 09:17:28 

    >>92
    毒親以外は私の事だ
    アラサーくらいまでは独身満喫できてたけど、もう1人でできる事は色々飽きた
    やっぱり「多趣味で仕事大好き!」みたいな活力あるバリキャリ系独身じゃないとアラフォーから精神的にしんどいかも

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/17(木) 09:17:42 

    >>263
    それじゃダメなの?

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/17(木) 09:17:56 

    >>232
    孫の世話係まではやりたくないな、自分の人生楽しみたいよ

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2024/10/17(木) 09:18:04 

    >>57
    同じ!
    私49で下の子10歳
    中受もするし、毎日本当に大変
    今もマイコプラズマで気管支炎発症して看病中
    ゆっくり老後の事なんて考えられないくらいだよ
    まだまだ元気で頑張らなきゃ!って思ってる

    +26

    -8

  • 270. 匿名 2024/10/17(木) 09:18:31 

    >>225
    自分が大学生の時、もう母親必要ないって思った?
    女の子なら里帰り出産したり、母親の力まだ必要だよ

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/17(木) 09:19:05 

    >>264
    パートしてるみたいだよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/17(木) 09:19:17 

    >>265
    私も両方の祖母が90歳以上まで生きたから長生きしてしまうかもしれない
    でも虚弱児童だったからそんなこともないのかなあ

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/17(木) 09:19:45 

    短い。40からが長い気するなんでや!

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/17(木) 09:20:31 

    >>257
    わかる〜笑
    だから私は課金しない
    無料で楽しめるコンテンツの範囲で楽しんでるよ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/17(木) 09:20:36 

    >>26
    私も今49歳で下の子が大学受験です
    下の子が大学生になったら暇だなーってちょうど思ってた
    やりたいこともないし旦那は仕事で忙しいし友達少ないし
    一緒にランチとかアフタヌーンティーとか行ってくれる友達欲しいな

    +45

    -5

  • 276. 匿名 2024/10/17(木) 09:21:04 

    >>271
    ね、元気有り余ってるんだろうか。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/17(木) 09:22:13 

    >>195
    それ。うちは身近に例があるからね。いい歳した兄弟が孫も見せないどころか老いた親に頼って生活してる。私も子供が4月から仕事し始めたからこれでもういいわ。人生終了したい。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/17(木) 09:23:04 

    >>14
    こういう人は特別だよね
    草笛光子さんとか
    一般人で90越えの現実は厳しい

    +87

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/17(木) 09:23:40 

    >>9
    なんか飽きましたよね…。
    また猛暑とか勘弁だ、気が早いけど。

    +167

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/17(木) 09:23:49 

    >>275
    お仕事はしてないの?してる?
    ご両親はもういないの?
    私は仕事してるともう家の事と通院と実家の事もあって
    いっぱいいっぱいなんだけど
    みんな余裕があるんだなーって思う

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/17(木) 09:24:10 

    >>192
    良いお母さんだったんだね。大切な人を亡くした悲しみって完全には癒えないものだよ。空虚な気持ちはしんどいけど、それだけ貴方がお母さんから愛されていた証拠だよ。なかなか気持ちがスッキリするのは難しいけど、そう言う気持ちを否定したり無理して立ち直ろうとせず、お母さんとの思い出の1つと思って大事に胸に仕舞っておくと良いんじゃないかな。それでもしんどくなったら、美味しいもの食べたり思いきり泣いたりして、自分を甘やかしてね。

    +32

    -1

  • 282. 匿名 2024/10/17(木) 09:24:40 

    >>275
    本当に大学入った途端暇だよ うちはまだ子供が自宅から通ってるから月一度は母娘で出かけるから楽しんでるけど

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/17(木) 09:25:11 

    >>274
    賢い趣味の楽しみ方だね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/17(木) 09:25:19 

    >>275
    私はそういうの娘と行くようになったよ
    娘は今まで友達と行くことが多かったけど、だんだん母親と行くのが気楽だと気づいたらしい
    社会人になったので奢ってくれたりもする

    +18

    -2

  • 285. 匿名 2024/10/17(木) 09:25:30 

    子供産める年齢が40歳くらいまでなら、プラス20歳の60歳が平均寿命でいいのに

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/17(木) 09:25:48 

    >>267
    だめというか、子供が大きくなって目標も一段落で何を目標に生きていくのか
    人生長いなって思う

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/17(木) 09:26:01 

    新聞のお悔やみ欄見ると親御さんが喪主で40代50代位のお子さんが先に亡くなったりしてる人がポツポツいる。ウチも母より祖母がかなり長生きして辛い事も増えるし長生きもしんどいよね‥

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/17(木) 09:26:20 

    最後の20年はいらない

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/17(木) 09:26:42 

    >>273
    40までにやりたい事だいたいやり尽くしたから
    あとは消化試合。
    本来人間の寿命は40歳だから本能的に
    終わった、後長いなって感じるとか?

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/17(木) 09:27:40 

    >>259
    引越し先で仕事はしなかったのですか?

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/17(木) 09:27:54 

    >>260
    人生楽しんでる感じのコメントにやたらマイナス付いてたりね

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2024/10/17(木) 09:28:00 

    >>18
    それ思う。
    心臓なんて命宿った時から動いててどんだけ稼働するんだとは思うよ

    +67

    -1

  • 293. 匿名 2024/10/17(木) 09:28:35 

    >>151
    明智じゃなくても誰かにやられてたと思う
    金柑頭とか普通に侮辱する奴だし

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/17(木) 09:28:55 

    心拍数15億回が動物の寿命と聞いたけど人間だけは例外

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/17(木) 09:29:16 

    >>1
    その分出産年齢上がってるから50で親が死んだら子供はまだまだ学生だよ。下手したら小学生…

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/17(木) 09:29:30 

    >>1
    小説でも書くとかー

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/17(木) 09:29:32 

    >>124
    ギリギリまで何もしない子供多いけどね
    親もギリギリまでは自分たちで何とかしてくれないと困る

    +25

    -3

  • 298. 匿名 2024/10/17(木) 09:30:00 

    >>11
    人間の世界の50年は神様の世界の一日
    人間の世界は儚いってやつ

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/17(木) 09:30:31 

    >>13
    サイヤ人みたいに成人してから見た目と体力が若いままだったら100年生きてもいいけどね
    だんだん社会のお荷物になるからキツい

    +95

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/17(木) 09:30:42 

    >>9
    やっと猛暑が終わったばかりなのに
    来年の夏はもう経験したくない
    停電したら怖いとか
    その前に◯んどきたい
    猛暑もうイヤ…ってなってる

    +88

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/17(木) 09:31:29 

    >>16
    昔の老人は60の定年で緩く生きていたというのに年金80からとかふざけた事ぬかして過酷過ぎる

    +69

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/17(木) 09:31:48 

    >>296
    最高の暇つぶしだと思う
    私も小説かいたい
    自分が読むだけのすんごい内容のやつ

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/17(木) 09:31:57 

    >>205
    治安の悪化、貧困、少子化、国に対しての不信感と不満の中に良いものは生産されないと思う

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/17(木) 09:32:07 

    >>4
    見た目の老化のスピードは同じなのに、寿命だけ延ばしてもね。オバサンになってからの方が長いのに、寿命が伸びました!長寿です!とか、嬉しいことなのか?と思う。しかも、老後2千万とか、年金の開始が遅くなる、物価高騰とか、不安なことばかりで、そこは放置で、寿命だけ延ばして。喜んでる人いるのかな?

    +165

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/17(木) 09:32:43 

    >>286
    満たされてるんだなぁ
    私貯金額2000万とか目標に生きてる

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/17(木) 09:33:07 

    >>1
    年の差婚するとちょうど良く感じる

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2024/10/17(木) 09:33:14 

    >>1
    本当にねー
    寝たまま死ねのが理想だわ

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/17(木) 09:33:25 

    >>280
    分かる。アフタヌーンティー好きだったけど、もう今いっぱいいっぱい。友達いたって会う時間調整できないよ。ゆっくり紅茶なんか味わって飲めない。そういう息抜きの時間大切って人もいるかもだけど、私はメンタルに余裕なくて逆に疲れる

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2024/10/17(木) 09:33:31 

    >>301
    しかも昨日もトピあったけど、年取っても働かなきゃいけないじゃん。なのに、雇ってくれるところがない。どこもみんな20代希望ばっかりで。バイトでも。

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/17(木) 09:34:24 

    >>179
    子供の時は早く大人になりたいって思ってたのに、大人になったら若い頃に戻りたいって言ってるのと似た感じだね。要は無いものねだり。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/17(木) 09:35:28 

    >>251
    高齢者になってからも長いよね
    出生率2ちょうどとした場合、一人の人間が90歳まで生きるとすると0〜22歳と65〜90歳の47年間の無職期間を23〜65歳までの42年間の稼ぎでなんとかしないといけないわけでしょ
    大学生時代や65〜70歳でバイトするにしても年100万くらいまでしか稼げないし産休育休介護時短とか病気で働けない期間もある
    健康な人の人生でも赤字になる人多いだろうに、社会全体で見たら働けない人もいる
    人間社会維持していくの無理だよね

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/17(木) 09:35:43 

    >>4
    本来なら死んでた人を無理矢理生かそうとするのが良くないと思う
    延命ではなく、緩和治療、緩和ケアがもっと進んで欲しい
    QOLの向上

    +150

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/17(木) 09:36:00 

    >>206
    こんなに就職してから病んでる人が多い時代なのに
    就職してはい終わりなんて昭和の感覚だね

    +6

    -5

  • 314. 匿名 2024/10/17(木) 09:36:21 

    >>1
    50年生きるのも結構しんどいよね
    前に同じような話してた時は、30年でいいよねって感じだった
    それでも疲れる

    子供生まない人生を選んだ場合は特に長生きする理由がない
    孫に会うこともないわけだし

    +10

    -6

  • 315. 匿名 2024/10/17(木) 09:36:24 

    肥満の人は70代くらいで亡くなることが多いっていう話が流れてきたけど、今40だからまだ30年くらいあるし、別にそれくらいでも良いような気がする

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/17(木) 09:37:44 

    >>195
    生涯責任を負える人しか親になってはいけない

    +3

    -4

  • 317. 匿名 2024/10/17(木) 09:37:54 

    >>301
    貰い得世代なのに「年金もっとほしい」って言ってる。若い人たちからもっと搾り取れってことだよね。

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2024/10/17(木) 09:39:07 

    >>83
    独身で子供もいないか、一緒に過ごしたいと思えないような夫とうまく行ってない子供しかいない人なんだよ
    何の楽しみもないなんて気の毒だね

    +4

    -7

  • 319. 匿名 2024/10/17(木) 09:39:45 

    >>75
    そういうのもあるけど、働けなくなった世代で自己負担ほぼなし透析うけてる人とか社会で支えるけと維持費すごいよね

    +34

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/17(木) 09:40:06 

    >>313
    別にあとは個人の自由でしょ
    子供大きくして社会に出すのが親の務めなんだから

    そんなこと言ってたら結婚相手まで親が探さないといけなくなるわ。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/17(木) 09:40:36 

    >>7
    吉永小百合レベルのお顔なら60歳でも恋愛可能よ

    ない場合‥


    20歳台で男をゲットしなさい


    +2

    -4

  • 322. 匿名 2024/10/17(木) 09:41:52 

    40で全て飽きた、安楽死したい。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/17(木) 09:42:27 

    気力体力経済力が有り余ってるなら長いし
    少ないなら短い

    私は短い

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/17(木) 09:42:36 

    >>9
    四季分の服を保管しないといけないのに土地が狭いのっておかしいと思う

    +113

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/17(木) 09:42:48 

    >>96
    これは本当に?
    優しげな顔して恐ろしいな

    +39

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/17(木) 09:42:56 

    >>309
    さすがにパートで20代しか募集してないところはないと思う。20代は正社員の求人たくさんあるからパートする人珍しいよ。

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2024/10/17(木) 09:43:30 

    >>9
    思う思う
    でもずっと夏は絶対に絶対に絶対に嫌。

    +65

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/17(木) 09:44:52 

    >>313
    就職したらハイ終わり、でいいよ
    後から手助けすることがあっても良い区切りになる

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/17(木) 09:45:11 

    >>290
    してますけど扶養内パート最低時給です

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2024/10/17(木) 09:45:18 

    生物学的な寿命って38年なんだよね?
    40歳以降は「おまけ」の人生?! 生物学者が語る「在るべき生き方」(池田 清彦) | 現代新書 | 講談社(2/4)
    40歳以降は「おまけ」の人生?! 生物学者が語る「在るべき生き方」(池田 清彦) | 現代新書 | 講談社(2/4)gendai.media

    【人間の自然寿命は38歳】生物学的に考えると40歳以降は「おまけ」の人生。ならば自由に楽しく生きるべし。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/17(木) 09:45:35 

    >>1
    何があっても絶対に他人に今すぐ〇ねなんて言ってはいけない
    それさえ言わなければ何歳でもいいと思う
    人の生死にだけは口出さない様に
    もうがる無理だ今すぐ4ね化け物はここから画像を持ってきたんだなやべー自分がコメ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    もうがる無理だ今すぐ4ね化け物はここから画像を持ってきたんだなやべー自分がコメ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    +15

    -3

  • 332. 匿名 2024/10/17(木) 09:46:10 

    >>13
    私40代後半で加齢で念願の二重になって人生で一番綺麗!って思ってたら
    あっという間に弛んでしまった
    5年よ5年短すぎる

    +40

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/17(木) 09:46:11 

    >>214
    私の場合は生物や植物が好きだから色々な生物が知れるのや見るのが楽しい。生物や植物は想像を絶する数あるし、生きてる間に見きれないだろうね。思いも寄らない生き物もたくさんいる。有名なところで言うと寿司みたいな見た目の深海生物とかね。
    それが楽しくって仕方がない。
    他にも色々あるけど長文になりすぎちゃうからここで止めとくね。貴女にも夢中になれる何かが見つかりますように。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/17(木) 09:46:38 

    >>9
    今日は足が冷えて凄く嫌

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/17(木) 09:46:41 

    >>11
    人生2万日〜だっけ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/17(木) 09:46:55 

    >>327
    2050年の予想最高気温をご存じでしょうか?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/17(木) 09:47:30 

    >>17
    私が80まで生きるとしたら、10年くらい分けてあげたい。本当、子供を悩ませる存在になる前に消えたいな。人に寿命を分ける場合は苦しまず死ねるみたいなシステムあれば良いのに。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/17(木) 09:48:41 

    >>336
    45度だったっけ?
    しぬわ

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/17(木) 09:49:40 

    雑なマンガでも描こうかしら

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/17(木) 09:50:30 

    病気にならなければ100まで生きたいさ
    私34で難病になって今50
    本当は34でしんでたけど医学の力で生きさせてもらってる
    でも今すぐしにたい

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2024/10/17(木) 09:51:55 

    >>2
    50だけど65な気分

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/17(木) 09:52:25 

    >>333
    横だけど頭が良い人はずっと勉強していたいから長生き楽しそう

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/17(木) 09:53:32 

    >>1
    無職、非正規、独身、子なし以外はやる事だらけの年代だけどな

    +4

    -7

  • 344. 匿名 2024/10/17(木) 09:53:45 

    今年、初めて秋の花粉症になって、快適に過ごせる季節がなくなった。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/17(木) 09:56:17 

    今39だけど数年前から疲れが酷いし体調が良いって日がほぼない
    このまま老化していくだけの人生だと思うと楽しみもないわ

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/17(木) 09:57:05 

    >>181
    シニア犬がいるから完全にフリーにはなれず
    でもわんこがいるからまだメンタルが支えられてるのかもしれない

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/17(木) 09:58:16 

    38で高齢出産したんだけど、産んだ直後に私はもう人生の主役じゃなくなったんだなぁと漠然と感じたよ。これもっと若い頃に産んだ人は更にそう感じたかもしれないなと思った。子供を産んだことは後悔してないし命より大事だけど心配事が増えてそれは一生続くんだなと。人生ほんと長いよね。特に大人になってからが長すぎる。
    ただうちは短命家系だからハナから長生きできないと思っていたけど、医療の進化で65〜70くらいまでは延びるのかもと思うと子供と少しでも長く過ごせるからまあいいかとも思う。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/17(木) 09:58:33 

    私はね、140歳くらいまで生きてギネスにのっちゃうつもり。独身だけど、幸いに長い付き合いの友達もいて、姉妹ともいい感じに付き合えてる。今まで生きてきて(今アラカン)時代の変化を感じてきたわ。これからもっと変わるし想像もつかない。だけどそれを見てみたい。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2024/10/17(木) 09:59:44 

    >>17
    ガルやってるのに?
    ガルってほんとの暇人しかやらないと思う

    +2

    -7

  • 350. 匿名 2024/10/17(木) 10:00:13 

    私は30代だけど
    多分50になったらなったで、あっという間って思うし
    まだ死にたくないってなると思う

    80まで長いなーとか思いながら結局楽しく生きるんだよきっと

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2024/10/17(木) 10:01:56 

    >>96
    3Sのスクリーン、スポーツで何故か大谷さんを思い出してしまった

    +30

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/17(木) 10:02:54 

    >>172
    これ書いてるのが女だとしたら早く目を覚ました方がいいし、男が書いてるなら稼げないのを自白してて情けなさ過ぎる

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/17(木) 10:04:16 

    60歳くらいで死にたいので年金払い続けるなら40歳くらいから年金欲しいですね
    それか60歳で死ぬ契約で年金払うの無しかで
    どっちか選ばせてくれ

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2024/10/17(木) 10:04:47 

    世の中が人生50年だったら、老後資金のことを考えなくてもいいし、年金・医療費が今ほど必要無いから給料からの社保の天引きも減るし、大卒ではなく高卒or中卒がデフォになるだろうから子供の教育費も今よりかからなくなるし、親の介護に悩まされることもないし、意外と悪くないのかな
    現状は長寿社会のせいで、余計なコストが掛かり過ぎなんだよな

    +28

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/17(木) 10:05:03 

    >>39
    最近やっと無罪になった袴田さんのお姉さんもシャッキリしてた。

    +31

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/17(木) 10:05:42 

    >>349
    ガルで忙しい~!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/17(木) 10:06:02 

    えっ!短いけど

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/17(木) 10:06:02 

    来月50歳になる
    私はあと50年は生きたい 元気にね
    死ぬのが恐い

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2024/10/17(木) 10:07:12 

    体力衰えた状態で長生きしてもねって感じ
    10代後半から20代の体力が30年くらいあったら長生きしたいけど。

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2024/10/17(木) 10:08:08 

    ボケた親見てるとこっちが早くしにたい

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/17(木) 10:08:36 

    数年前に37才で盲腸になって手術したから、昔ならこれで死んでたんだろうな
    今は腰を痛めて寝込んでるけど、親世代のような元気な老後を迎えられる気がしないよ
    定年後は旅行に行こうとか夫が言ってるけど体力が無理そう
    元気がなくなってからの人生長すぎ

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/17(木) 10:08:39 

    人生って長すぎませんか?

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/17(木) 10:09:08 

    >>1
    趣味の他に恋人旦那子供親友ペットいれば飽きないよ
    一人は飽きる

    +4

    -7

  • 364. 匿名 2024/10/17(木) 10:10:16 

    40代半ばだから、平均寿命までまだ40年くらいあるのかと思うとゾッとする。
    でもその反面、死ぬことを想像するとこれもまたゾッとする。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:04 

    >>17
    好奇心旺盛な人は次から次に楽しいことを見つけるから飽きないのよ

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:57 

    寿命が分かれば良いのにね

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:27 

    欲があると仕事を頑張れる
    しかし欲しいものをある程度手にいれたら、欲がピタリとなくなって何の為に生きているのかわからなくなる
    ある意味生活が安定している証なのだが、マンネリ生活は結構精神的にきついものがあるから打破した方がいいよなぁ
    興味ないことでも片っ端からやってみて参加してみて興味のあることを探すことが大事なんだろうなと思う
    それには気力体力がいるよな

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:13 

    >>192
    私は亡父だな。人生最大級の無気力状態

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:12 

    長すぎる。タイパとか考える必要が無い意識低い生活してるから、余計に長い。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:21 

    >>281
    ありがとう
    私は反抗期の終わりが分からなくて中学生から26で結婚するまであまり親と話せなくなっていて子供を産んでから、やっと話せるようになって子供達が小さい頃は実家に入り浸るほどお世話になって子育てが落ち着いた頃に母のガンがわかって、お世話になったくせにあまり助けてあげられなかった後悔や子供達の成長を話したい思いが沢山あって母の思い出話もしたいけど大号泣しちゃうから誰にも話せなくてクールなふりしてる 
    こんなに悲しいなら何故生きてる時にもっと助けてやらなかったのか、きっと生きてる時に十分親孝行した人は、こんな悔いや悲しみは無いんだろうな

    私がこんな風になるなんて天国の母が1番ビックリしてると思うけど私は自責の念からの悲しみだと思う、詫びというか
    悲しむ事で自分をラクにしてるのかと思うと偽善者な感じもしてる

    でもあなたのコメントに自分の気持ちを書くうちに分からなかった自分の気持ちが明白になれて少しスッキリした
    本当にありがとう!

    +19

    -2

  • 371. 匿名 2024/10/17(木) 10:17:17 

    >>129自分で書いておいてなんだが本当にゴミクズすぎた。バカで本当に何も考えてない。どうしようもないクズだ。
    トピ主本当にごめん。あああ本当にごめん
    私はコメントしていい人間じゃなかった。
    管理人私を投稿禁止にしてください。

    +2

    -3

  • 372. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:09 

    長生きすていで、、
    今42歳なんだけど、まだ折り返しでもないと言うのは凄いなって思う。人生老けてからのが長いって、、
    若い時間が長かったらもっと楽しいし働けるのになー

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/17(木) 10:22:14 

    >>4
    本当に罪深いと思う。
    本人も家族も長生きを恨んでて、こんなの誰も幸せにしない。

    +82

    -1

  • 374. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:16 

    35で死ぬ予定
    アディショナルタイム消化中
    現在51歳

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:52 

    >>1
    実際自由があってそれなりに能力を発揮できるのって20~30代までで、その後はひたすら下り坂。下りが長すぎる。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:57 

    >>89
    私も同じです。
    更年期重くて仕事辞めました。
    息子は社会人になったのが救いです。
    ただ愛犬が旅立ったのが辛い。
    毎日毎日、重い身体引きずって家事‥。
    昔だったら役立たずで捨てられてそう( ; ; )
    お互い早く更年期から抜け出せると良いですね。

    +77

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/17(木) 10:24:41 

    >>349
    隙間時間があるリモートワークだからその隙間時間と、寝る前にガルかXみてるよー
    速報入ったニュースへの反応とか、興味あるトピをポツポツみてる

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2024/10/17(木) 10:24:58 

    >>1
    やることが多すぎて
    寝る暇ないよ!!

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2024/10/17(木) 10:27:17 

    愛猫が死んだらすぐに死にたい。
    あと15年ぐらい…

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:03 

    生きるのって本当大変だから
    子供にお金少しでも多く残してあげたい
    長生きして介護や認知症とかで迷惑かけたくない

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:39 

    >>38
    私もそう思って生きてたんだけど、突然ツインレイらしき男性に知り合って、ジェットコースターみたいな感情の荒波を経験してるよ。まったくうまくいってないけれど、、、

    +4

    -6

  • 382. 匿名 2024/10/17(木) 10:30:12 

    >>192
    私ももう両親他界してます
    実家も無くなった
    家族、ペットいるけど埋められるものではないね

    +27

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/17(木) 10:30:17 

    なんか受け身で人生に後ろ向きな人ばっかやね😅
    そんなんじゃ希望も生まれないでしょw新しいこと見つけていこうや

    +6

    -4

  • 384. 匿名 2024/10/17(木) 10:31:07 

    >>26
    一緒に遊ぼっか

    私も子育て終わったよ

    国内旅行とかどう?

    +23

    -4

  • 385. 匿名 2024/10/17(木) 10:31:49 

    >>214
    >>17です。
    大学の頃からバンドをやっていて、今でも年に数回ライブ(自分のバンドや知人のお手伝い)したり、そのためのリハしたりしてます!
    スマホアプリとMacBookで自分で曲を作ったりそれに動画を合わせたりもしてます

    アニメも好きだから子どもたちと一緒、もしくはグロいシーンがあるものは夜間に1日1〜2話ペースで見る

    仕事もフルタイムだけど、基本はリモートワークなので昼休みや休憩タイムに上に挙げた趣味したりネットしたり(ガルもそのひとつ)

    出かけるのも友達とお酒飲むのも大好きだから、仕事が休みの土日は子ども同士も仲がいいママ友とサイゼ飲みしたり

    最近は子どもたちの影響でマイクラにもハマってやりたいことがどんどん出てきて時間足りない

    +12

    -14

  • 386. 匿名 2024/10/17(木) 10:33:23 

    >>55
    ええー年取ってからのほうがあっという間でしょ。ただ年数は長いけど。中学の時の3年と、大人になってからの3年じゃ、全然違うじゃん。大人になってからの3年なんてあっという間じゃんね

    +14

    -3

  • 387. 匿名 2024/10/17(木) 10:33:46 

    >>364
    中央値は平均年齢より上らしい
    そして95歳まで生きる女性4人に一人らしいよ
    まだ50年あるかもよ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/17(木) 10:34:57 

    >>381
    スピってる

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/17(木) 10:35:31 

    うーんまだやりたいことがあり死にたくないと思うので50じゃちょっと短いとかんじる

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:48 

    >>4
    自分ひとりでお亡くなりになっててください

    +9

    -12

  • 391. 匿名 2024/10/17(木) 10:43:23 

    >>389
    50じゃ短すぎるよ
    30過ぎたらあっという間に年月経つからね!

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:04 

    >>247
    そういう老人本人は何がなんでも生きようとするんだよ
    何にも感謝せず文句と分娩を垂れ流しながら

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:09 

    50は早すぎ
    孫がひとり立ちするのを見たいから80くらいまでは生きたい
    まだ孫いないけどw

    +2

    -3

  • 394. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:26 

    >>1
    まぁ、正直やることないよ。専業主婦で子供もいないから余計だよ。楽しいこと新しいこと好奇心わくこと、ぼちぼち探していくしかないね。
    誰にも見せてないけどオシャレするとテンションあがるから、家でオシャレしてる。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:41 

    人によるよね。
    私は寿命は100年あれば十分だと思うけど、体がしっかり動く期間が出来るだけ長いほうがいい。
    それと、いま30代後半だけど時間足りなさすぎ。一日50時間欲しい。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/17(木) 10:46:31 

    人生長すぎると思うのなら自分で終わらせることもできるよ

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/17(木) 10:47:50 

    >>338
    異常気象で食べ物も育たなくなってたくさん人死にそう

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/17(木) 10:47:55 

    >>23
    母親、70後半。両親早逝したり貧困だったり遠方に嫁いで舅姑に散々振り回されたり大病したり、すごい苦労人だけど、社交的で友だちも多いし、あちこち遠出してめちゃくちゃ謳歌してる。大した苦労もしてないのに仕事休みの日はグッタリ動けない私なんかより余程元気でパワフル。人間のタフさとか造りがあの世代と私たち世代とは違う気すらする。母みたいに謳歌しなくていいから私はもうサッサと人生退場したい。

    +33

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/17(木) 10:48:56 

    >>14
    このレベルでも年齢考えればお付きの人ありきの生活だろうし、気も強いだろうし、周りは大変だと思う。一般人なら尚更。

    +38

    -1

  • 400. 匿名 2024/10/17(木) 10:50:14 

    孫見たいから生きたい

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/17(木) 10:51:41 

    >>329
    一流企業に勤めていた能力があるなら、時短でも有料企業に転職できたのでは

    +4

    -6

  • 402. 匿名 2024/10/17(木) 10:53:36 

    >>389
    もうすぐ52だけど、私はもう十分生きた。孫も生まれたけど「この子が大きくなるまで生きたい」とか全く思わない。顔見れただけで幸運。末息子高3だけど自力で進学(経済的には大丈夫)就職出来るやろと思うので特に行く末が気がかりではない。てか、もうそこまで知らん。人生50年で丁度良いと思うよ。

    +13

    -2

  • 403. 匿名 2024/10/17(木) 10:54:59 

    ちゃんと人生設計して高齢になったときのことまで見越して稼いで今の人生も満喫してる人もいるだろうけど、老後の不安を感じてないタイプは今楽しければなんでもいいタイプが多そう
    親族の会社にコネ入社して月収100万もらってたのに享楽主義で貯金してなくて貯金ゼロの老後を送ってる親戚いる

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/17(木) 10:57:06 

    >>390
    ほんとこれ
    医療の発達とか賢しらぶってるけど、問診拒めばちゃんと50年で死ぬやろと。変な思想を他人に押し付けるなと思う

    +7

    -4

  • 405. 匿名 2024/10/17(木) 10:57:06 

    老化が顕著になり始めてからの人生が長すぎる。40歳位で今の20歳位の体年齢だったらいいのにと思う。後、歯の状態も生育歴に左右されるから大人になってからもう一回生えかわれたら自己責任で大事にメンテするのにな。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/17(木) 10:57:14 

    47で子供も社会人になったけどやりたい事がない(あるけど金かかる事ばかりで出来ない)
    おまけに身体だるいし体力仕事だから身体ツラすぎる
    長生きしたくないなー
    もう飽きたわ

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/17(木) 10:58:19 

    先日仕事で75歳の女性議員と打ち合わせしていたんだけど、やっぱどっかオカシイと思った。インターネットリテラシーとかもう皆無だし、テンヤワンヤ、ヒッチャカメッチャカ。
    こんな日常がおかしいのに、なぜ世の中を良くしようなんて考えるのか不思議。長生きで若々しく生きるなんて、どっかおかしい人なんだろうなって感じた。

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2024/10/17(木) 11:01:34 

    >>404
    本当に鬱陶しいよね
    うだうだと言ってて
    1人であの世に行けばいいものを他人を巻き込もうとする

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2024/10/17(木) 11:02:16 

    そうか…
    独身だと、社会に出てから50代位までって転職したり昇進したりはあるけど、私生活はそんなに変化ないもんね。50でもういいってなるんだ。子育てしてたら50歳位までなんだかんだ子供のことにかまけて、ああやっとひと区切りついた、これからは自分のために生きようってなるから、50ではまだまだ早い。

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2024/10/17(木) 11:04:47 

    まじで寿命は50歳でいいよ。

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/17(木) 11:07:01 

    >>409
    私独身だけど仕事もっとやりたいし行きたいところもたくさんあるし神様がもうこの辺で…って寿命になるまで生きたいよ!

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2024/10/17(木) 11:07:13 

    よくメンヘラの母が私は50歳で死ぬって言ってたけど
    70歳過ぎた今も生きてるしきっと長生きするよ

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/17(木) 11:08:01 

    >>393
    義母は孫の社会人姿をみて、エネルギーチャージして張り切ってるよ
    介護なし 85歳

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/17(木) 11:09:27 

    うちの両親は50から第二の人生スタートさせたから2回人生を生きたようで充実してたと思う
    それぞれ起業と再婚と道は違ったけど

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/17(木) 11:15:08 

    >>8
    そー!!元気なままが良いよね
    元気なままなら孫と遊んだりもあるからそんな長いと思わないけどな元気なままなら
    孫ができなかったらもういいです

    +1

    -4

  • 416. 匿名 2024/10/17(木) 11:16:34 

    >>401
    あのー田舎にそんないい条件があると思いますか?

    +26

    -3

  • 417. 匿名 2024/10/17(木) 11:17:23 

    >>46
    のんびりしてるとたちまち呆けるよ。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/10/17(木) 11:18:10 

    30前半だけど、毒親育ちで25〜30くらいでようやく自分の生い立ち含め受け入れることができて実家とも絶縁。
    人生これからー!と思いきや、なんか色んなことに対して悟りみたいな気持ちになって、もうすでに気持ち的には60代くらいなんだけど。
    諸行無常を常に感じるというか。何か猛烈な欲とか怒りが湧いてこない。

    私も人生50年くらいがちょうどいいな〜

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2024/10/17(木) 11:19:08 

    人生ツマラン
    🇹🇭 🇨🇭 🇮🇹 🇳🇱 🇵🇹 🇧🇷で休養してからブエノスアイレス🇦🇷に移住するよ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:13 

    >>2
    まだ半分か…って感じ。

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/17(木) 11:21:01 

    >>11

    人間50年〜

    戦国時代の武士は50歳前後が平均寿命だったからね
    病気と戦争で人がバンバン死ぬ時代

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/17(木) 11:26:37 

    老いてからが長すぎる!
    10代後半~30代くらいまでが黄金期、30代~40代が緩やかにペースダウン、40代~ペースダウンして穏やかに生きて、60代くらいで寿命なのが理想だよね。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/17(木) 11:26:56 

    長いよね・・50間近なのに自立してない子ども3人、障がいで自立出来ない見込みの子もいる。パートしてるけど、足りなくて合間にポイ活チマチマやって惨め。終末論信じてる訳ではないけれど近々死にたくなくてもどうにも出来ない状況に陥る可能性もある。だったら後悔したくないし、まだ生きて笑って家族と過ごしていたいから頑張るよ

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/17(木) 11:28:33 

    >>1
    20代の若い時期が長いならいずしらず
    おじさんおばさん爺さん婆さんの期間が長いよね
    なーんで老いぼれてから頑張って生きなきゃならんのか

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/17(木) 11:31:19 

    >>4
    38が寿命なんだって
    だからその先は肉体の使用期限が切れてる状態

    +55

    -2

  • 426. 匿名 2024/10/17(木) 11:31:49 

    >>2
    前半は長く感じるんだよ
    ここから加速するよ
    30代の10年と40代の10年は速さが違う

    +23

    -2

  • 427. 匿名 2024/10/17(木) 11:32:03 

    >>160
    本当本当。出来れば、売りたい(笑)

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/17(木) 11:34:14 

    >>27
    なぜマイナスが多いんだろ?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/17(木) 11:34:51 

    >>1
    100歳近い祖父母いるけど、遊びに行っても自分たちに興味ないし、ご飯作ったり食べに連れて行っても文句ばかりだし、足が悪いから自力ではどこにも行けなかったり、失礼ながら何を楽しみに生きているのかわからないけど、もっともっと長生きしたいと言ってて謎だよ。

    +19

    -1

  • 430. 匿名 2024/10/17(木) 11:36:52 

    >>26
    私も49歳。
    大丈夫^^あっという間に時間は過ぎるから。

    +9

    -2

  • 431. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:42 

    >>26
    地域のボランティア一度してみたら?
    何でもいいから講習や集まりに参加するとか
    色んな出会いがあって世界が変わるよ?
    合わなきゃやめればいいから気楽だし
    深い人間関係もなくて気楽にできるよ〜

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/17(木) 11:43:59 

    70〜75歳が良いな 
    それ以降は相当な財力がなければ楽しくもなんともないと思うから

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:46 

    >>26
    私10年前から個人事業主だけど子供大きくなったしもう一つ仕事始めるよ

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2024/10/17(木) 11:51:44 

    >>355
    あの人は凄いよね!
    頭も活舌も姿勢もしっかりしてるし
    年齢の割にはシワが少ないし
    髪も黒毛(染めてるかな?)でフサフサ。
    パッと見だと70代前半くらいに見える

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:21 

    >>151
    本能寺の変はやらせで、信長の命を狙う勢力から光秀が信長を守った。信長はひっそり別の場所で生き延びた。という説が好きで信じています。光秀も実は徳川家康のブレーンとして長生きしている。なんて夢のある話なのだ。

    +12

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:43 

    >>279
    わかるー。
    やっと涼しくなってきたのに次の夏の酷暑を想像してうんざりしてる。

    +36

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:37 

    >>192
    すみません、消息感って言葉はないと思うんだけど言い換えると何になりますか?

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:07 

    若さ失ってからが長い
    60代が平均寿命だったらいいのに

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/17(木) 12:03:20 

    >>426
    20代前半の頃、
    父:「40代なんて体感3,4年くらいだぞww怖えーぞ?」
    私:「んなワケあるかいwww」
    みたいなことがあったけど、、、
    父ちゃんが正しかったw

    +26

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/17(木) 12:05:35 

    心身ともに若い時期が40年ぐらいあったらいいよね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/17(木) 12:05:58 

    >>435
    あの時代は報道とか無いしね

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/17(木) 12:06:18 

    >>348
    すごいね。ぜひぜひ、頑張ってギネスに載っちゃって!
    私も120歳くらいまで生きるつもり。一緒にこれからの世の中を見て行こう。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/17(木) 12:16:33 

    もうすでに老化してるからなくなりたい
    人生長すぎるししんどすぎる

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/17(木) 12:16:37 

    >>18
    YouTubeでお年寄りの動画みるの好きなんだけど、100歳超えたおじいちゃんは『生きすぎて気持ち悪い』とか言ってて笑ったw
    別の100歳のおばあちゃんは自分はおばけみたいとか言ってたw

    +43

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/17(木) 12:19:33 

    人生大体15年スパンで考えてる
    0-15才は成長期
    15-30才は形成期
    30-45才は育成期
    45-60才は成熟期
    60-75才は安定期
    75-90才は引退期
    今育成期を嫌ってほど味わってるから早く育児も事業も成熟期に入りたい

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/17(木) 12:19:38 

    >>404
    そうだね。一応、患者の権利として治療を拒否する権利って有るからね。医者が手術が必要です!と言って来たとしても、それを受けるか受けないかは自分で決められるんだよ。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2024/10/17(木) 12:19:45 

    >>301
    しょうがないじゃない
    こういう世の中にした奴らを今もなお国民が支持してるんだから

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/17(木) 12:20:59 

    私もそうだけど、たぶんつまんない人生生きてるから長く感じるんだよね
    やりたい事がたくさんあって毎日寝る時間も惜しいくらい没頭して何かやってるような人なら、100まで生きてもまだ足りないかもしれない

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/17(木) 12:21:27 

    色んな問題すっ飛ばして今すぐ安楽死できますよ。合法ですよ。ってなったら使ってる
    もう生きるの飽きてる

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/17(木) 12:28:09 

    >>385
    リアルで会ったらすっごくキラキラのオーラ発してそう。
    人生楽しんでて魅力的だよ。

    +10

    -7

  • 451. 匿名 2024/10/17(木) 12:29:40 

    >>437
    喪失感かな?

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/17(木) 12:30:58 

    >>449
    同じく。飽きたしこれまで以上の幸せはない感じするから満足。長すぎる

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/17(木) 12:31:18 

    死が怖すぎて生き続けてる感じ

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/17(木) 12:32:12 

    日本は長寿国誇るけど実態は無理矢理生かしている事も少なくない
    看護師してたから実態見てる
    長寿誇るより本人が決めたときに安楽死選べる社会の方が成熟していると思う

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/17(木) 12:37:11 

    >>221
    私は、もう人生40経ったのか…早すぎる…まあ外見も体力の変化も確実にきてるしな。時間と身体だけが急速に前へ進み思考だけが置いていかれてる。生活は言うて変わらないけど、ただこの生活についていくのがキツくなってきた。なのにこれからますます老化してもっとガタがくるのか…起きる働く寝るの生活はきっと変わらないのに……え、人生長くない??って感じ

    +23

    -1

  • 456. 匿名 2024/10/17(木) 12:37:57 

    >>208
    家族はそうでも老人本人は生きたいんですよ
    嫁の臓器とか貰えるなら当然寄越せって方ばかり

    +3

    -6

  • 457. 匿名 2024/10/17(木) 12:40:33 

    短いけどな~
    やりたい事多すぎて時間足りない

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/17(木) 12:40:35 

    >>1
    50歳は若いよ
    子供がいたら大学生でお金かかるし!
    子供いないなら逝っても悔いはないだろうけどね

    +5

    -5

  • 459. 匿名 2024/10/17(木) 12:41:29 

    >>38
    わかる。
    ただただタスクをこなすだけの毎日で、人生消化試合だなぁと感じる。

    +27

    -1

  • 460. 匿名 2024/10/17(木) 12:41:30 

    >>1
    理想は90歳でポックリ。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/10/17(木) 12:42:36 

    人生が長いとは思ったことないけど、平均寿命に対して元気に動き回れる期間が短すぎると思う。

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2024/10/17(木) 12:43:48 

    >>221
    そうそう
    なんか、最近では数ヶ月おきにクリスマスケーキの予約、年始の挨拶してる気がする

    お花見シーズンもすぐに巡ってくる感じで、桜あと何度見られるのかな…と思ってしまったり

    あと自分の年齢の一桁目を間違えるようになった

    +38

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/17(木) 12:45:29 

    >>26
    若いんだからボーナスタイムじゃん
    老後の資金さえあれば何でも出来るだろ

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2024/10/17(木) 12:46:27 

    猫が亡くなってからもう死ぬのがそんな怖くない。もういいよって感じだな

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/17(木) 12:50:28 

    >>429
    自由が利かない体で長生きしたいんだあ
    私は嫌だな

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:48 

    定年まであと20年かよ〜w
    もう一回20年やるのか〜
    って思うとめっちゃ長い。

    けど、1日、1週間がめっちゃ短い。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/17(木) 12:55:03 

    >>438
    若さ失うより健康を失う方が怖くなるよ
    そっちの方が大問題
    足が悪くなったり認知症になったりね
    若さ失ったら開き直るだけ
    おしゃれと清潔感は大事

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/17(木) 12:56:27 

    >>208
    医療者側から見えない部分も沢山有るからね。
    家庭内ではすごく良い人で、どうしても離れがたいとかあるだろうし。見舞いでは疲れもあるだろうから、淡々として大して愛情無いように見えるかもしれないけどさ、心の中なんて結局第三者である医療者には分からないんだから。

    +20

    -1

  • 469. 匿名 2024/10/17(木) 12:56:56 

    >>1
    じゃあさっさと逝きなよ!
    誰も止めないよ!

    +3

    -7

  • 470. 匿名 2024/10/17(木) 12:59:24 

    歳とってからが長い。
    もう40歳くらいで十分なんだが。あと数年……

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/17(木) 13:01:10 

    幸せならあっと言う間なんだろうけど、辛いから長い

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/17(木) 13:02:06 

    嫌な事忘れて早くボケて死にたい 人に迷惑かけたくはないけど

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2024/10/17(木) 13:03:00 

    >>37
    それが若いっつーの!

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2024/10/17(木) 13:03:40 

    まだまだ子供が小さいから元気でいたい。
    成人して結婚してやっぱり孫を見るまでは…

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2024/10/17(木) 13:08:40 

    >>455
    なんか40過ぎておばさんになってからあと40年くらい寿命あるのしんどい
    見た目もシワシワになっていって体力も落ちていくしこれから閉経とか更年期とか突入するの怖すぎる

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/17(木) 13:09:01 

    >>338
    そうだよ。エアコンも死にます
    買い物行けません。仕事行けません。病院行けません
    どうやって生きていくんだろ
    >>397
    中国人は人食いだから、食糧難になったら食べられるよ

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/17(木) 13:11:33 

    >>17
    時間足りなくてがるいるの本当に笑う

    +9

    -6

  • 478. 匿名 2024/10/17(木) 13:11:48 

    外国人「働けなくなった日本人奴隷に年金払いたくない」

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/17(木) 13:12:39 

    >>59
    お客さんを確保しないと今後は減って行くから淘汰されて行くよね。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/17(木) 13:14:12 

    長い。今の年寄りは90歳代まで生きていてもなんとかなるのかもしれないけれど、氷河期世代以降はそんなに生きたらお金尽きるよ。無理だよ。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/17(木) 13:14:22 

    >>3
    3年分ほど買って欲しい。
    残り遊んでくらすわ

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/17(木) 13:16:48 

    >>16
    求人みると65歳~の募集多い

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/17(木) 13:24:31 

    46歳。息子23で社会人。もう子育ては終わった。したいこともないし、興味をそそられる事もないし、何をしても何をみても楽しくない。ひたすらつまらない。暇だからとりあえず働いている。いつ死んでも別に構わない。

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2024/10/17(木) 13:24:44 

    >>117
    自分から親を捨てるしかないよ。
    毒親の呪縛は受け身では解けない。色んなこと考えちゃってしんどいだろうけどね。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/17(木) 13:26:09 

    >>249
    分かる。恵まれてることに気づいてない時点で世間知らず

    +13

    -3

  • 486. 匿名 2024/10/17(木) 13:30:08 

    >>124
    身体五体満足で健康で働ける。
    立派な家に生まれ育ち大学までお金出してくれる家に恵まれ、元気な子ども2人授かり大学まで元気に育つ。
    49まだどうしようと思える時間と動く身体がある。

    めちゃくちゃ恵まれてるよ。

    +73

    -1

  • 487. 匿名 2024/10/17(木) 13:31:28 

    40後半から体力落ちてきた。
    息子も社会人だし、何かやる気もなくなってきてただ日々生きてる感じ。
    ものすごい長生きしてる感覚。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/17(木) 13:32:33 

    >>1
    50代パート主婦です
    子供も結婚し、早期退職した夫
    猫達と平和に暮らしてます
    趣味ないし、
    京都に越して、歴史散歩でもしようかな
    ~あと30年?長すぎるよ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/17(木) 13:33:12 

    長いよー。プラン75なり安楽死なり早く実現してくれ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/17(木) 13:34:06 

    元彼と別れてから不幸でもないけど幸せでもない…お金があっても特に使う機会はない…多分私生きるのが下手なんだと思うわ。でも痛いのは嫌だから自分で終わらせるのは無理だし…途方に暮れるしかない

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/17(木) 13:34:23 

    >>14
    大ファンなんやね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🩷☆*:.。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/17(木) 13:36:04 

    >>402
    54だけど、あとは余生だよね
    先が長すぎる

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/17(木) 13:39:09 

    西田敏行さんのトピでは76歳なんて若過ぎる早すぎるって皆悲しんでる

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/17(木) 13:44:29 

    >>425
    何か分かる。そんな気がしてきた。

    +35

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/17(木) 13:48:54 

    >>1
    じゃあその寿命下さい。
    実際、末期癌で余命半年と宣告されたらそんな事言ってられないと思う。
    好中球が減り、昨日抗がん剤も中止されたよ…

    +7

    -3

  • 496. 匿名 2024/10/17(木) 13:53:24 

    >>492
    余生があと30年くらい続くのかと思うとしんどいよね
    寿命までに何某かの病気にかかったり
    下手したら子どもが先なんて悲劇もあるかもしれなくて

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/17(木) 13:54:33 

    >>153
    人生短い分、妊娠出産も前倒しになるしね

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/17(木) 13:56:22 

    すべてにおいて江戸時代くらいが丁度いい

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/17(木) 13:56:29 

    氷河期初期の50歳。
    人生100年て、やっと今が折り返しなんだよね。

    まだ子どもが中三で、学費はこれからがピーク。
    フルタイムパートもしんどいなーってなってるんだけど、
    あと7年以上続けないと・・・息切れしてきたわ。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/17(木) 13:59:41 

    >>1
    すんごくわかる。

    でも私は今は51才なんだよね笑
    長かったといえば長かったけど、あっという間だった気もするんだよね。

    やることなんて10代でも大してなかったし。漠然と生きてても50は意外とすぐよ?
    身体が自由に動く間は食べるために働き遊ぶこれだけ。だから病気したり、体不自由になる前には死にたいけど50はまだ普通に動けるから生きててもいいかなと思う。
    子供いたらまだ子供を支えることは多々あるし。

    +8

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード