ガールズちゃんねる

思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

389コメント2024/10/23(水) 21:33

  • 1. 匿名 2024/10/16(水) 19:41:52 

    福岡市博多駅近辺

    地方都市の一つって認識だったけど、思ってたより都会で栄えていてビックリ。

    +60

    -100

  • 2. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:15 

    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:32 

    広島
    思ってたより都会だった

    +203

    -21

  • 4. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:40 

    仙台
    駅周辺が

    +113

    -13

  • 5. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:40 

    柏市 都会だった

    +36

    -34

  • 6. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:48 

    千葉県の柏
    けっこう都会

    +40

    -32

  • 7. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:52 

    名古屋はたくさんデパートがあって賑わっていた

    +105

    -18

  • 8. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:59  ID:eJfESt67AR 

    神石高原町

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2024/10/16(水) 19:43:01 

    新潟市
    下手な関東近辺の都市より栄えてる

    +159

    -31

  • 10. 匿名 2024/10/16(水) 19:43:21 

    >>3
    でもガラ悪いよね。
    徒歩暴走族いるし…

    +22

    -34

  • 11. 匿名 2024/10/16(水) 19:43:39 

    金沢市中心部
    思ったより都会で驚いた
    ステキな町だったからまた何度も行きたい

    +133

    -32

  • 12. 匿名 2024/10/16(水) 19:43:44 

    >>7
    JRの名古屋駅が大きくて人が多くてビックリした

    +115

    -10

  • 13. 匿名 2024/10/16(水) 19:43:59 

    >>1
    群馬県高崎市
    この間、初めて行ったけど高層ビルが多くて
    近未来都市って感じがしてかっこよかった
    本当に住みたいわ
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +44

    -90

  • 14. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:01 

    岡山駅前

    都会だ

    +43

    -35

  • 15. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:06 

    熊本が意外と都会

    +71

    -18

  • 16. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:18 

    これはもう圧倒的に仙台
    東北=ジブリの世界のイメージだったけど
    出張で仙台に行ったら都会で驚いた

    +34

    -30

  • 17. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:19 

    >>10
    ハンドルだけ持って口でブンブン言ってるの??

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:21 

    札幌
    ヨーロッパかと思った

    +19

    -33

  • 19. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:22 

    長崎
    長崎駅とか都会だったよ

    +11

    -19

  • 20. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:23 

    >>4
    ごめんどっち?
    東北で1番の都会の割には田舎?
    それとも意外と都会?

    +30

    -8

  • 21. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:24 

    横須賀
    「都会都会」ってお噂はかねがね聞いてたけど、実際行ってみたら結構田舎だった。これは期待値上げすぎてたっていうのもあるけど「舞鶴と大湊よりは」って枕詞が抜けてたんだな…と納得した。

    +111

    -6

  • 22. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:24 

    八王子かな。友達が八王子駅に買える時はピンヒールからスニーカーに履き替えていて(土が多いから歩けないらしい)田舎なのかなー?って思ったら駅前は結構、栄えていたイメージある。ピンヒール余裕でしょって感じだった。

    +13

    -11

  • 23. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:27 

    >>10
    それ昔の札幌や

    +9

    -6

  • 24. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:27 

    京都駅周辺

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:35 

    鳥取
    9割砂丘とネットで見て行ったけど違った
    騙された😢
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +64

    -9

  • 26. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:45 

    >>1
    あの辺はここ数年で栄えたイメージ。
    ちょっと前までは何も無くて行くなら天神一択って感じだった。

    +40

    -9

  • 27. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:46 

    福井
    駅前普通に都会だった

    +7

    -30

  • 28. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:55 

    >>1
    思ったより田舎だったのはパリとロンドン
    東京に比べたら街も狭いと思ったしそこまで都会的って感じはしなかったな

    +60

    -14

  • 29. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:56 

    新潟駅
    岡山駅
    熊本駅
    鹿児島駅

    この辺りは想像より都会だった

    +106

    -13

  • 30. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:15 

    東京町田と埼玉越谷は最強かもしれない

    +8

    -14

  • 31. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:16 

    札幌

    北海道の大自然をイメージして行ったら普通に大都会だった。

    +51

    -10

  • 32. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:17 

    >>1
    ハングルの人ばっかでびっくりした

    +26

    -19

  • 33. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:32 

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:33 

    梅田

    +10

    -5

  • 35. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:40 

    >>3
    私も思った!
    綺麗だし、ご飯も美味しいし。
    整備されてるって感じ。

    +67

    -10

  • 36. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:42 

    >>1
    船橋駅前
    凄い栄えててびっくりした
    池袋を広くしたみたい

    +35

    -5

  • 37. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:49 

    >>1
    私も初めて行った時に、東京駅みたいな雰囲気でびっくりした。天神も良いよね。

    +20

    -26

  • 38. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:00 

    沖縄

    +15

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:02 

    徳島駅周辺

    めっちゃいい感じに廃れてた

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:06 

    >>29
    静岡駅も

    +24

    -9

  • 41. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:27 

    >>13
    この写真が高崎なの???

    +42

    -12

  • 42. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:28 

    駒場東大前駅
    渋谷駅からたった2駅なのに、駅前が田舎のおばあちゃんちに帰ってきたように何もない。自然豊か。
    商店街まで行けば、ここは東京だと思い出せる。

    +37

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:29 

    北九州市。小倉駅は大きいなと思った

    +26

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:38 

    神戸市 想像が上いっちゃてたのかもだけど思ったほど都会でも無かった。街が少し古い感じがした。

    +105

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/16(水) 19:47:26 

    北海道の釧路
    湿原のイメージしかなかったから意外と栄えててびっくりした

    +3

    -10

  • 46. 匿名 2024/10/16(水) 19:48:08 

    >>25
    いやいや、9割砂丘のはずないじゃん
    騙されるなよw

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/16(水) 19:48:14 

    >>39
    私「何もないよー」って前情報仕入れてたから引っ越してきて「整ってるじゃん」って印象だったけど、最近水曜どうでしょう通しで見てて1997年から何も変わってなくて察した。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/16(水) 19:48:43 

    >>16
    東北ってそういうイメージだったのか
    by東北出身

    +40

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:38 

    >>3
    福山にビックリした 
    城も見えるし天満屋?の辺なかなかだった

    +24

    -6

  • 50. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:41 

    横浜市緑区
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +69

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:06 

    思ったよりも田舎→東京23区
    今どき銭湯があるっていう…個人的にはレトロで好きだけど

    +14

    -16

  • 52. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:54 

    一昔前の岡山市
    ごめんなさい、あまりに人が少なくて…本当に県庁所在地?!って思ってしまいました

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:28 

    川崎
    これで第二都市って神奈川県が凄いのか横浜が凄いのか、訳わからん
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +49

    -6

  • 54. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:39 

    >>48
    ジブリみたいな自然が綺麗で水も綺麗で
    人もみんなのんびりしてて優しいのかなと思ってたら
    普通に冷たいなって思った
    東京人は冷たいっていうけどそのイメージ作ってるの地方出身の東京人だと思うわ
    私の周りの東京生まれはみんな親しみやすくて優しいよ

    +8

    -20

  • 55. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:40 

    藤沢

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:41 

    >>17
    どうしよう
    どう対応するのが正しいの?

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:41 

    >>10
    徒歩暴走族ってなに?

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:42 

    >>3
    JR白島駅とイオン祇園店ができた事を知った時は驚いた
    どんどん便利になるね

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:44 

    新山口駅

    新神戸!岡山!広島!みたいに駅前立派なところ経由して道中期待値上げてくるから、着いて拍子抜けした。私は宇部に用事あったから市内行けてないんだけど、中心違うんだってね。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/16(水) 19:53:15 

    立川駅
    新宿や池袋や渋谷には負けるけと
    私の田舎秋田市に比べたら大都会です。

    +33

    -5

  • 61. 匿名 2024/10/16(水) 19:53:35 

    旅行に行ったら西日本が都会だった
    県の2番3番手の都市でも東北の県庁所在地くらいの規模だった

    +23

    -10

  • 62. 匿名 2024/10/16(水) 19:53:45 

    >>30
    初めて町田で降りた時ゴリゴリに東京で驚いた
    東京なんだけど

    +18

    -5

  • 63. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:34 

    >>56
    さりげなく混ざるしかない

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:18 

    東京は昭和感残りすぎて懐かしい感じだよね
    今はビルとタワマン作りまくって無味乾燥なダサい感じに…残念!

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:20 

    >>44
    神戸市民だけどそうなんです
    震災前は活気あってキラキラしていたんだけどな〜

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:45 

    鹿児島市

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/16(水) 19:56:12 

    旭川市。北海道は札幌は栄えているだろうとはおもっていたけど、それ以外はもっとこじんまりとしていると思っていた

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/16(水) 19:56:29 

    >>53
    私も川崎はスマートな大都会で驚きました
    上手く言えないけど垢抜けてて限りなく東京に近い風を感じました
    画像は市役所の展望台から撮った写真です!また行きたいな〜
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +18

    -11

  • 69. 匿名 2024/10/16(水) 19:56:52 

    >>63
    バカ野郎コノ野郎おめぇー
    ひーき殺されたいのかよオメェー

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:09 

    >>15
    熊本市内中心部だけは栄えてる

    +16

    -6

  • 71. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:14 

    >>41
    2080年くらいのタカサキシティかも知れん。?

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:15 

    東京の都下の市。都内から離れても十分都会すぎる

    +6

    -7

  • 73. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:22 

    >>54
    ジブリは東京の多摩地区だよ

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:47 

    >>1
    めんたい重に長蛇の列でびっくり
    駅ナカも人でごった返してた

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:56 

    >>53
    横浜
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +19

    -13

  • 76. 匿名 2024/10/16(水) 19:58:40 

    >>47
    栄えそうになった形跡はある感じ
    昭和で時が止まったみたいなゲームセンターで子供達が普通に遊んでて、すごく愛しくなった。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 19:58:50 

    >>53
    川崎駅って羽田空港が近いからビルの高さに制限があってそこまで高い建築物は建てられないはずなのに何であんなに都会的というかスタイリッシュに感じるんだろ
    行くたびになんか不思議なんだよな

    +24

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/16(水) 20:00:05 

    溝の口
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +15

    -10

  • 79. 匿名 2024/10/16(水) 20:00:12 

    >>19
    私は逆の感想
    なにしろお店が閉まるのが早すぎて

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/16(水) 20:00:13 

    >>13
    これは中国の深センではない?
    手前のビルに見覚えがあるけど、違ったらごめんなさい。

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/16(水) 20:01:13 

    >>72
    異様に密集した住宅地だよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/16(水) 20:01:23 

    松山市
    アーケード街にたくさん人歩いててびっくりした!

    +15

    -5

  • 83. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:04 

    >>14
    逆に笠岡市くらいの超広い高原の田舎もすごく好き
    すごく綺麗

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:16 

    那覇市は非政令指定都市の中では日本一都会だと思う。
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +8

    -34

  • 85. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:20 

    名古屋が都会だった
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +9

    -19

  • 86. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:40 

    >>25
    滋賀県
    9割琵琶湖と思ってたらだまされた。

    +12

    -11

  • 87. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:59 

    >>54
    東北の人はシャイなので、優しいと感じるまで時間がかかると思います
    口調が強い、ぶっきらぼうだと思うけど、時間が経つにつれ内側に優しさを感じます

    +17

    -14

  • 88. 匿名 2024/10/16(水) 20:03:04 

    >>30
    町田ってあまり聞いたことなかったから来て驚いた
    地方都市以上に都会じゃないか
    多摩地区は田舎って聞いてたけど23区が異常なぐらい都会なだけで町田含む多摩地区は都会すぎる

    +23

    -10

  • 89. 匿名 2024/10/16(水) 20:03:24 

    >>80
    そうだよ

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2024/10/16(水) 20:03:29 

    >>16
    仙台は東北の中でも別次元でしょ

    +15

    -6

  • 91. 匿名 2024/10/16(水) 20:03:55 

    >>1
    ほんと?逆に思ったより田舎だな〜と思った
    ほのぼのしてて住みやすそうなかんじ

    +32

    -3

  • 92. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:10 

    川崎
    大田区育ちだから幼い頃からよく遊びに行ってたけど当時から何でもあって楽しい街だった
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +15

    -5

  • 93. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:22 

    >>39
    そこから眉山のロープウェイまでの商店街が恐ろしく寂れてる

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:23 

    >>1
    私は逆に、福岡ってもっと栄えてるところかと思ってた。
    2年間住んだけど、博多と天神くらいしか栄えてるところない。
    遊びに行く選択肢がかなり少ない。
    都内がデフォの人からしたらこんなにもしょぼいところなんだってびっくりする。
    ご飯は美味しいけどね。

    +52

    -25

  • 95. 匿名 2024/10/16(水) 20:05:49 

    >>38
    沖縄で都会と思ったのは意外と那覇市ではなく北谷町。
    これで町ってヤバくない?
    地元が東北だけど、東北にある市で北谷町より田舎な市いくつかありそう。
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +21

    -10

  • 96. 匿名 2024/10/16(水) 20:05:50 

    >>5
    >>6
    旧沼南町側は田舎だぞ!

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/16(水) 20:06:42 

    >>88
    そもそもで言えば23区がそれほど都会じゃないから…
    都会化してるのは一部だけよね

    +13

    -12

  • 98. 匿名 2024/10/16(水) 20:07:07 

    >>53
    Apple StoreとROUND1のスポッチャは神奈川県だと横浜じゃなくて川崎にしかないんだよね

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/16(水) 20:08:11 

    >>24
    田舎だと思ったのか都会と思ったかどっち?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/16(水) 20:08:29 

    >>8
    めちゃめちゃ田舎やね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/16(水) 20:09:00 

    >>94
    そりゃあ東京と比べたら当たり前。

    +32

    -3

  • 102. 匿名 2024/10/16(水) 20:10:35 

    >>94
    福岡の全体像つかむのに2年は短すぎる
    住んでて感じるのは県内のどこでも日本の平均以上な住みやすさ、これが福岡の魅力。

    +6

    -32

  • 103. 匿名 2024/10/16(水) 20:10:54 

    名古屋とか川崎とか政令市挙げてる人はアホなの?
    都会なの当たり前じゃん。
    鹿児島市が想像以上に都会とかなら分かるが。

    +38

    -7

  • 104. 匿名 2024/10/16(水) 20:11:11 

    >>53
    品川8分
    新橋14分
    東京17分
    横浜8分
    羽田空港第1・第2ターミナル 15分
    そして公営ギャンブル場と京浜工業地帯からの潤沢な税収

    そら栄えるわ

    +26

    -6

  • 105. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:01 

    実は広尾とかめちゃくちゃ田舎なんだよね

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:07 

    >>49
    福山城は最寄り駅から近く全国一番アクセスが良いお城

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:34 

    >>103
    そりゃ色んな場所に出張に行ったり旅行好きな人からしたら当たり前だろうけど、基本的にはそんなフォーカスされてるイメージ無いじゃん?
    全国だと意外と知らない人多いと思うよ

    +1

    -11

  • 108. 匿名 2024/10/16(水) 20:14:11 

    >>94
    マイナスおおいけどあくまでも「おもっていたより」のトピであって、本当に都会かどうかはまた別よね。私も福岡市はもっと大きなとしかとおもっていました。博多駅も

    +31

    -7

  • 109. 匿名 2024/10/16(水) 20:14:13 

    >>59
    前の小郡駅だよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/16(水) 20:14:38 

    水戸は想像以上の大都会だった。県庁所在地にふさわしい巨大な駅には東京からの特急が30分に1本発着し通勤ラッシュも終わった時間というのに大量のバスが駅前のロータリー目がけて大雪崩れ込む。これぞ関東平野に水戸徳川家が築き上げた由緒正しき大都会。
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +5

    -24

  • 111. 匿名 2024/10/16(水) 20:14:44 

    >>84
    マイナス付いてるけど那覇より都会な非政令指定都市ってなくない?
    鹿児島市とかはいい勝負だと思われ。

    +6

    -11

  • 112. 匿名 2024/10/16(水) 20:14:47 

    高知駅周辺
    なんか閑散としてた

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/16(水) 20:15:52 

    >>107

    名古屋は全国的に知られてない?
    本人の想定値と上回る事はあるけど流石に田舎とは思わんやろ

    +23

    -2

  • 114. 匿名 2024/10/16(水) 20:16:03 

    大宮は意外と小さい街だった
    すぐ住宅街であれ?ってなった

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/16(水) 20:16:53 

    >>111
    宇都宮市

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2024/10/16(水) 20:17:10 

    >>44
    まじで。
    週末に旅行行く予定。笑

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/16(水) 20:17:25 

    >>111
    船橋

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2024/10/16(水) 20:17:44 

    >>19
    つい最近リニューアルしたもんね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/16(水) 20:17:49 

    >>33
    ザ地方の中心部って感じだ。
    どこだろう?

    +8

    -7

  • 120. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:11 

    >>59
    新山口は新幹線の駅だから必ずその都市の中心駅とは限らない
    良い例)
    新横浜
    新神戸
    新大阪

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:18 

    渋谷
    スクランブル交差点小さかった

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:30 

    愛媛の松山
    髙島屋あるし、北関東の地元よりも都会だった。

    +16

    -3

  • 123. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:53 

    >>19
    平地がマジで少ないから建物が密集するんだろうなと思った
    天然のコンパクトシティだよね

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/16(水) 20:19:12 

    鳥取の米子駅周辺
    想像していたよりもお店とか少なかった
    結構都会なのかと思っていた

    でも良いところだったのでまた行きます

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/16(水) 20:19:15 

    >>119
    博多駅では?

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/16(水) 20:19:16 

    山口
    コンビニすらなくて想像以上に田舎だった。
    秘境みたいなところが多くて昔にタイムスリップしたみたいだった。
    絶景ポイント多くて観光地としては最高だった。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:39 

    神奈川県藤沢市 

    鎌倉観光の際に宿泊したんだけど、駅前にデパートや商業施設が色々あって栄えていた。
    正直ど田舎なのかと思っていたので(ごめんなさい)行き交う人々の多さにビックリした。
    街全体は昭和の面影を残すレトロな雰囲気だなと感じた。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:42 

    >>68
    千葉市やさいたま市より体感ワンランク上の都会

    +5

    -8

  • 129. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:56 

    >>37
    東京駅みたいな雰囲気 

    本気で言ってる?福岡県民の自演じゃないよね?
    冗談きつすぎるよ…

    +23

    -3

  • 130. 匿名 2024/10/16(水) 20:22:48 

    >>12
    引っ越して10年経つけど地下が複雑で未だに迷う。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/16(水) 20:23:04 

    つくば

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/16(水) 20:23:04 

    >>37
    福岡出身だけど流石に東京駅みたいではないと思う。。。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/16(水) 20:23:28 

    これは所沢

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/10/16(水) 20:23:49 

    >>82
    いや、アーケード街は人が本当に少なくなってる。思ってたのがもっと田舎だったんなら意外と都会、になるのかもしれないけど…

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:05 

    >>3
    街がきれいだなって思った!

    +20

    -3

  • 136. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:09 

    長野市
    高層ビルの立ち並ぶ大都会でビビった 市内のココス入ったらロボットが配膳してるし、、近未来的だった

    画像は長野駅前 渋谷駅前のスクランブル交差点を彷彿とさせる

    +4

    -26

  • 137. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:13 

    >>44
    私も同じことを感じた。
    王子動物園の辺りとかめちゃくちゃ庶民的な雰囲気だなと。
    あの辺りは下町なのかな?
    神戸は六甲や有馬温泉があったりと自然と調和して風光明媚なところが魅力なんだと思う。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:24 

    思ったより都会→新潟、浜松、仙台
    思ったより田舎→東京都下、神戸、水戸

    +19

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:35 

    >>101
    だって、東京とは比べてこないけど、大阪とは張り合えそうとか名古屋を田舎だとかってネットでもリアルでも思ってる福岡人をよく見かけたから、東京まではいかなくても大阪(梅田だったっけ?)レベルの都会だと思ってたのよ。

    +13

    -8

  • 140. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:36 

    >>119
    こうしてみると地方だからかだいぶ人が少ないね。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/16(水) 20:25:17 

    >>27
    十分田舎なのに、思ったより都会って思うって、どんだけの田舎を想像してたの。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/16(水) 20:25:32 

    >>135 よこ
    街の中心部に自然が多いよね。引越してきて住んでるんだけど、歩いてて本当に気持ちが良い。

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/16(水) 20:25:46 

    >>5
    駅前のそごうは10年くらい閉まってるけどね

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/16(水) 20:26:35 

    練馬区
    ババあが畑でしょんべんしてた

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/16(水) 20:27:15 

    金沢市

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/16(水) 20:27:52 

    >>27
    今は分からないけど、出張で5年前行った時は思ったより田舎で困った。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/16(水) 20:29:12 

    >>13
    それは駅周辺だけであってほとんどは畑や住宅街。その画像も高崎じゃないでしょ

    +40

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/16(水) 20:30:23 

    宇都宮、高崎、水戸だとどこが一番都会なの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/16(水) 20:31:52 

    >>94
    確かに東京と比べるとね。
    福岡は人が少ないところが魅力だと思う。
    一都三県、大阪、京都、名古屋と比べて人の多さが全然違う。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/16(水) 20:32:49 

    >>136
    ちょっと博多駅っぽい

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2024/10/16(水) 20:33:20 

    >>149
    横だけどそれくらいの人口密度の都会が各県にあるのがちょうどいいんだろうね
    日本は一極集中で過密と過疎の差が激しすぎ

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/16(水) 20:35:07 

    >>13
    住みたくなる程魅力的ではないよ?車ないと不便だし、栄えてるのは駅周辺のみ。新幹線通勤が苦じゃないならいいかもだけど、高崎で家賃10万で駅近に住むのも勿体無い気もする。

    なら伊勢崎とかで埼玉に出稼ぎに行くのもアリかも。高崎市内なら新町もいいかもね。長閑だし、埼玉近い。

    太田なら埼玉、栃木も近い。Bリーグ好きならかなり楽しめると思う。

    +12

    -5

  • 153. 匿名 2024/10/16(水) 20:35:13 

    >>124
    県庁所在地の鳥取駅が米子以上に何もないよね

    でもそんな鳥取が好き

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/16(水) 20:35:27 

    春日部
    駅前のヨーカドーが撤退するのは郊外にイオンがあるのも大きいと聞いて
    都会とまでは思ってなかったけど思ってた以上に田舎味が強いんだと思った

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/16(水) 20:36:03 

    >>15
    熊本って県名が田舎感醸し出してるから“意外と”都会と認識されやすいのはあるかも

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/16(水) 20:36:28 

    >>64
    私は逆に東京ですごい!と思ったのは新宿のゴールデン街だったわ。
    あの昭和感が纏まって存在してるのは新鮮でエモかった!

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/16(水) 20:36:41 

    >>1
    札幌の方が都会感まだあるな

    +14

    -7

  • 158. 匿名 2024/10/16(水) 20:38:38 

    >>88
    町田はあのごっちゃごちゃしたところが凄く良い。休日とかに歩くと凄く東京感ある。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/16(水) 20:38:57 

    八戸
    都会田舎ではないけど
    ビックリするほど広々としてて地平線と水平線が見えた
    そして高層の建物は少ないけど見渡す限り開発されてた
    田んぼとか森とかほとんど見えなかった
    私の東北の県庁所在地以外のイメージは山に囲まれたり高低差があったりだったので驚いた

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:07 

    定番だろうけど熊本市だな。
    私は幕府側の負けた藩の県だから思うけど、やっぱ戊辰戦争で勝った藩はかなりの恩恵を享受してると思い知らされる 勝った藩は城も残ってるし

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:27 

    >>15
    3連休に行ってきたけど、まじで市内は都会
    若い人も多くて元気あるなー!って思った

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:32 

    >>103
    3大都市の横浜とか川崎が都会なのは当然だよね

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/16(水) 20:41:47 

    >>111
    厚木

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:21 

    八王子市出身の夫が田舎だよって言ってて
    またまたぁw
    と思ってたら、私の知ってる東京都ではなかったw

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:34 

    >>129
    神奈川県民だよ。東京駅とか有楽町の近くっぽくない?新宿より東京かなと思った。

    +4

    -7

  • 166. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:50 

    >>137
    横だけど、神戸はおしゃれな港町で横浜みたいなのをイメージしてた(たまに似てるって言われてるし)
    自然と調和してる感じの街なのね

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/16(水) 20:44:52 

    東京都板橋区

    思った程店がない
    高速はうるさいけどね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/16(水) 20:46:23 

    >>166
    お洒落なところは一部であとは庶民的なところや普通の住宅街だと思う。
    人口密度は高そうだなと感じた。
    街はコンパクトだけど風情もあって温泉も近いし住みやすそうだなと思った。

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2024/10/16(水) 20:47:23 

    >>16
    仙台の良いところは街がコンパクトなところ。
    駅チカは栄えているけど
    少し足を伸ばせば緑が沢山。

    東北大学に7年もいたから
    仙台には詳しいですw

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:20 

    >>97
    地方都市出身からすると、東京は中心部以外にも街がいくつもあるのがすごくてびっくりしたけどね。
    東京というかもはや一都三県はすごいよ。
    田舎は東京駅(県の中心地という意)にしか複数デパート入ってる場所ないからね。

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:46 

    >>94
    私もその感想
    もう少し大都会かと思ってたら割とのんびりした感じというか、気軽な街ぐらいだった

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/16(水) 20:49:18 

    >>4
    私も仙台。昔、仙台出身の友人が訛ってて凄い田舎の子なんだなぁと思ってたけど、初めて仙台に行った時凄く都会で驚いた。埼玉寄りの東京に住んでる私の家の方がよっぽど田舎だった

    +22

    -12

  • 173. 匿名 2024/10/16(水) 20:49:55 

    >>17
    >>56
    >>57
    よこだけど実際にいるらしいよ商店街に徒歩でブンブンとか言いながら一般人を威嚇する暴走族。警察もバイクの暴走じゃないから法律的にも逮捕できないみたいなの狙った暴走族らしい
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/16(水) 20:51:08 

    >>108
    都内がデフォだった人間からすると、福岡の方が都内より便利で住みやすい。都内よりいい暮らしができる。遊びもは福岡は山も海もあり、アウトドアが日常的に楽しめる所がいい

    +5

    -18

  • 175. 匿名 2024/10/16(水) 20:51:48 

    >>1
    この前仙台行ったけど博多より栄えていると思ったよ

    +22

    -5

  • 176. 匿名 2024/10/16(水) 20:53:15 

    >>64
    それを言うなら神奈川方面なんかもそうじゃない?
    鎌倉湘南方面も良い意味で昭和感満載だと思うけれど。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/16(水) 20:53:48 

    >>170
    東京の中心分に散々済んだけど、店が小さいし、車も使いづらいし、自転車を使うにしても駐輪場もほとんどなくて本当に大変だったから、生活は不便と言わざるを得ない

    ぱっと見じゃなくて、住んだことがある人間の感想だからさ。

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2024/10/16(水) 20:56:45 

    >>1
    逆。福岡そう聞いてけど、
    たいした事ないなと思った。。
    後、名古屋も福岡も隣県が田舎だから
    選択肢が意外と無い。

    +24

    -4

  • 179. 匿名 2024/10/16(水) 20:57:39 

    >>139
    福岡県民って本当に井の中の蛙なんだね…
    一度だけ頭の中を覗いてみたいわ。

    +19

    -10

  • 180. 匿名 2024/10/16(水) 20:57:39 

    >>15
    政令市だし、人口も70万人くらいいるんだよね。

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2024/10/16(水) 20:59:02 

    >>38
    赤い瓦の家ばかり想像しててビルとかはないと思ってた...

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/16(水) 21:00:26 

    >>68
    それあるね。私も修羅の国みたいなの想像して行ったらめちゃくちゃ栄えてた。

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2024/10/16(水) 21:01:08 

    名古屋。すげーって思った。

    +3

    -9

  • 184. 匿名 2024/10/16(水) 21:01:58 

    >>157
    札幌は雪が大変だろうけど、駅前が広々としてていいなと思った

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/16(水) 21:02:11 

    >>173
    そんなのと出くわして笑ってしまわないのか
    むしろ周りのメンタル凄いな

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/16(水) 21:03:50 

    >>9
    日本海側最大の都市じゃなかった?
    新潟市は特定の地域だけ密集して都会というより、都市圏が広範囲って印象

    +18

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/16(水) 21:05:36 

    >>137
    灘区 王子動物園から三の宮方面は下町て感じになるんだよねえ笑
    転勤族だけど、神戸はベタな観光地より、
    東灘区 岡本 御影みたいな街が高級感あって景観、お洒落な店が多いと思った、、、
    学区も良い
    芦屋、西宮に近い方面だから便利だった〜



    +8

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/16(水) 21:06:59 

    >>186
    地元民じゃないんだけど、新潟と聞くとやっぱり田中角栄の影響がすごかったんだろうなと思う
    新幹線が地方に広まったのも田中角栄のおかげだしね

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/16(水) 21:07:09 

    東京よりまあまあ栄えてる地方都市ぐらいの方が住みやすいと思うよ
    都会だから便利という考え方は間違ってる

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/16(水) 21:10:59 

    >>148
    宇都宮>高崎>>>水戸

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/16(水) 21:11:47 

    >>20
    私は思ったより都会だなぁとこの前旅行して思ったよ
    東京>大阪>名古屋>横浜>仙台って感じ

    +16

    -14

  • 192. 匿名 2024/10/16(水) 21:11:53 

    東京は大都会なところより、商店街が残っててしかも「現役」なのが驚きだったなぁ
    八百屋、肉屋、魚屋、豆腐屋があって本当にそれぞれで買い物して食材をそろえられる感じ。しかも中には小規模安売りスーパーがあるところもある
    あとは食べ物系じゃないけどかっぱ橋の雰囲気も好き

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/16(水) 21:17:59 

    >>185
    広島市民だけど見た事も聞いた事もなかった(笑)出会ってしまったら、笑うかポカーンとするかしそう。
    見てみたいなー😆

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/16(水) 21:19:25 

    >>192
    私は根っからの地方人だから、車でドーンとスーパーに乗り付けてドカッと買える大型スーパーが無いと落ち着かないんだなと思ってしまった…

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/16(水) 21:19:43 

    >>163
    厚木市の写真
    これのどこが都会やねん
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +12

    -3

  • 196. 匿名 2024/10/16(水) 21:19:59 

    >>178
    福岡で生まれ育ったけど名古屋とは一緒にされたくない。
    名古屋は東京と大阪の間ですごい良い位置にある。隣の静岡もまあまあ都会。
    福岡の隣県は山口、佐賀とかだよ。
    田舎のレベルが違うと思う。
    ユニバとかディズニーに行くのも大変だし、レゴランドとかもない。

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/16(水) 21:21:44 

    >>185
    >>193
    いつもここから
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/16(水) 21:25:08 

    >>183
    プチ東京的な雰囲気は大阪よりも名古屋の方が強いと思う

    +5

    -13

  • 199. 匿名 2024/10/16(水) 21:25:16 

    滋賀県大津。県庁所在地とは思えないローカル感だった。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/16(水) 21:25:34 

    >>156
    都内でも中心部離れたら廃れた商店街とか飲み屋街とかいくらでもあるよ
    地方のそういうとこより見捨てられてる雰囲気がある

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/16(水) 21:26:58 

    >>19
    そうかな、アミュプラザ以外何も無いと思ってしまった。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/16(水) 21:27:59 

    >>94
    分かる
    福岡って結局は地方都市であって大都会ではないよね
    福岡市内でさえ車必須のところあるし
    なんだかんだ車社会だよ福岡は

    +17

    -3

  • 203. 匿名 2024/10/16(水) 21:30:13 

    >>198
    名古屋が??東京から見ても大阪のが強いと思うよ
    大阪ー東京 名古屋飛ばしは有名。

    +12

    -5

  • 204. 匿名 2024/10/16(水) 21:30:54 

    >>102
    あなた大阪市や名古屋市、横浜市で暮らしてみ?
    その発言を恥じることになるよ

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/16(水) 21:33:23 

    千葉
    地方都市では全然都会じゃない
    東京の隣という付加価値がなければ沿線沿いは栄えてないと思う

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2024/10/16(水) 21:33:35 

    >>200
    そういう個人店がやっていけるのが、人口の多い東京ならでなんだよね。
    銀座でさえ、一本中に入ったら古めかしい飲食店とかけっこうあるよね。

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/16(水) 21:34:16 

    >>26
    博多はビジネス街で遊ぶのは天神って感じ

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2024/10/16(水) 21:35:22 

    >>129
    あなたに完全同意
    >>37みたいなこと言う奴がいるから福岡県民嫌いだし出身を名乗るのも恥ずかしいんだよねBy福岡出身

    +8

    -7

  • 209. 匿名 2024/10/16(水) 21:35:43 

    >>80
    信興広場、中華人民共和国 深センの超高層ビル

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/16(水) 21:37:00 

    >>195
    本厚木駅前で検索しなおしてみて

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/16(水) 21:41:00 

    >>1
    静岡、温泉地、富士山のイメージだったけど結構都会だなって思った。

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2024/10/16(水) 21:41:30 

    >>1
    長崎の対馬と壱岐
    意外と街

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/16(水) 21:41:31 

    >>21
    京急「横須賀中央駅」とJR「横須賀駅」とでは
    周辺環境が違っていて、そこがおもしろい。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/16(水) 21:41:37 

    >>4
    同じく
    駅からすぐ離れると田舎だから不思議な街だわ
    バイクも多いよね

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/16(水) 21:44:17 

    >>177
    住みやすさというより都会度の話だからね。
    そりゃのびのびしたい人は田舎の方が住みやすいよね。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/16(水) 21:45:44 

    >>8
    相馬さんの牧場があるところだね
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/16(水) 21:46:01 

    >>142
    昔の広島市長の 荒木 武 のおかげ

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/16(水) 21:46:13 

    >>210

    本厚木も田舎じゃない?
    仕事で行くこと多いんだけど、都心から遠すぎるわ田舎だわでみんな毎回嫌がってる

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2024/10/16(水) 21:48:10 

    >>11
    これで富山市のように路面電車残してたらよかったのに
    通勤時間帯は渋滞酷くてバスが10分近く遅延とかあるあるだったから

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/16(水) 21:49:59 

    東京駅
    赤レンガ作りも思ったより大きくないし駅ナカも人が多すぎるわりにお店が少ない
    駅周辺もビルに空きがあったりするし普通の駅だった

    +8

    -9

  • 221. 匿名 2024/10/16(水) 21:50:04 

    カタール、ヨーロッパ行く時に経由地だったんだけど、すごい都会だった。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/16(水) 21:51:34 

    別府
    ひなびた温泉地かと思ったらビルがいっぱいだった

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2024/10/16(水) 21:52:09 

    >>102
    け、県内のどこでもだと…?
    福岡から出て都会で暮らした事ないよねあなた
    地名を出して申し訳ないけど大牟田より愛知の刈谷や大府の方が圧倒的に住みやすかったよ
    鉄道網が違うから

    +13

    -3

  • 224. 匿名 2024/10/16(水) 21:52:23 

    >>106
    甲府城もそれくらいか、それより近いと思うよ。
    甲府も福山も出張でよく行ったわ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/16(水) 21:52:33 

    >>50
    神戸市も北区西区はこんなもの(画像は西区押部谷)
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2024/10/16(水) 21:55:36 

    >>220
    必死に東京を貶めようとして笑ってしまった
    そんな事しても貴女の田舎は都会にならないから

    +8

    -4

  • 227. 匿名 2024/10/16(水) 21:55:57 

    >>11
    同意
    人口では中核市だからごめんけど田舎と思ってたら、駅とか香林坊とか、その辺の中核市の中では頭ひとつ抜けてたイメージ

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/16(水) 21:57:04 

    名前あがってる所は何だかんだ都会
    住みやすさもあるじゃん、
    話題にもならない田舎には住みたくないw

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/16(水) 21:57:04 

    八王子
    東京の外れで山のイメージだったのに
    駅前は意外と都会だった
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +12

    -7

  • 230. 匿名 2024/10/16(水) 21:58:35 

    >>220
    それだと、日本国内全ての駅が普通以下の微妙な駅になってしまうね

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/16(水) 21:58:36 

    >>226
    あっ東京出身です

    +2

    -7

  • 232. 匿名 2024/10/16(水) 22:00:10 

    >>61
    そうだね
    転勤族で色々住んだけど、基本的に西日本の方が栄えてるし人口が多い都市がいくつもある。
    観光の目でも西日本が行く所沢山あるのは確か。
    東日本は東京か仙台しかない

    +20

    -8

  • 233. 匿名 2024/10/16(水) 22:01:20 

    >>220
    地方民だけど都内に泊まる時は東京駅周辺が多いんだけど、綺麗だしヤエチカとか何回行っても迷子になりそうなくらい店だらけだよね。
    飲食店も選択肢が多過ぎて何処へ入って良いのか分からなくなるほど。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/10/16(水) 22:01:34 

    >>231
    でも今は田舎に住んでいるんでしょう?
    同じことよ

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2024/10/16(水) 22:01:50 

    >>231
    東京出身の人は東京駅を「思ったより」小さいなんて言い方は絶対にしないんだよ
    初見なはずがないんだから

    離島出身ならまだわかる

    +21

    -2

  • 236. 匿名 2024/10/16(水) 22:03:54 

    >>15
    これ、京都に住んでた時に京都の人から
    熊本市ってどれくらい人住んではんの?と聞かれたので、
    堺位ですかねー、京都市と同じ政令市なんですよって言ったら
    政令市なん!意外やわー、堺くらいなら地方の割にまぁそこそこやん?
    と謎の上から目線で言われたの思い出した

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/16(水) 22:04:06 

    >>232
    関東圏以外の東北北海道になると途端に閑散とするんだよね。

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/16(水) 22:04:09 

    富山
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2024/10/16(水) 22:07:09 

    沖縄が意外と都会だった
    ビルだらけ
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +11

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/16(水) 22:11:56 

    >>193
    ぜったい『ポカーン』のほうだと思うわw
    小学生も鼻で笑ってそうだもんw

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/16(水) 22:11:58 

    >>196
    名古屋自体も都会なのに、大阪と東京って言う更なる大都会に挟まれてるって贅沢だよなと思う。

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/16(水) 22:14:28 

    >>44
    まだ神戸はさ、大阪まで電車30分以内に行ける
    京都、名古屋、東京に行きやすいじゃん

    個人的には、福岡こそイメージ先行
    名古屋ほどでもないしさ
    物足りない

    +27

    -3

  • 243. 匿名 2024/10/16(水) 22:19:03 

    大阪駅に徒歩で行ける所に住んでるけど、とくし丸(移動販売車)走ってるよ。
    庶民的なスーパーが遠いし買い物難民多いのかな。

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2024/10/16(水) 22:20:10 

    世田谷の奥の方(喜多見とか鎌田とか砧とか岡本あたり)
    思っていたより畑とかあった

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:06 

    >>13
    違う画像貼るな
    運営に通報したよ

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/16(水) 22:32:07 

    横浜市は思ってたより緑が多かった

    +5

    -4

  • 247. 匿名 2024/10/16(水) 22:32:49 

    >>50
    横浜市は田舎でほんとにびっくりした

    +24

    -4

  • 248. 匿名 2024/10/16(水) 22:35:37 

    >>244
    世田谷はけっこう2極化してる気がする
    大半は上品というか、落ち着く感じはするんだけど

    一本奥に入るとアングラじみた店もある
    散策してると、時々ぎょっとする看板が出てたり

    あと、やっぱり子供が減ってきたというより老人が増えてきた

    +8

    -2

  • 249. 匿名 2024/10/16(水) 22:36:28 

    >>94
    その栄えてるところと空港のアクセスが良いのが福岡の最大の魅力
    住むには良い。旅行に行く場所ではない
    県外の友達が日本全国のその土地のいいとこ取りな思いつき旅をたまにやるんだけど、福岡の良いところは食!ってほぼ博多駅周辺だけで名物食べて帰って行った 笑
    正直そのくらいが福岡の旅はちょうど良い

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:08 

    >>29
    鹿児島駅?
    九州新幹線が往き来してて観覧車やアミュプラザがあるあの大きな駅のことなら鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)だよ
    鹿児島駅はその隣の小さな駅
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/16(水) 22:39:43 

    >>21
    だからスンズローみたいなのが当選するんだろうな

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/16(水) 22:41:35 

    >>52
    岡山市でも旧西大寺町とか旧御津町の区域は田舎な雰囲気あるね

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/16(水) 22:43:07 

    西表島
    スーパーあるし飲食店もちらほらあるし。
    路線バスも便利だった。
    あくまで思ったよりの話ね。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/16(水) 22:50:53 

    >>106
    明石城もJR明石駅の目の前だけど天守閣がないんだよね(元からなかった)

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/16(水) 22:51:14 

    三重県
    県庁所在地の津市も人口最大の四日市市も駅前で歩いてる人居なくてびっくりした

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/16(水) 22:53:31 

    >>136
    少し郊外方面を歩くと街路樹がりんごの木なんだよね長野

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/16(水) 22:53:33 

    >>220
    マイナス多いけど東京駅から徒歩圏という意味では同意
    繁華街は南に一駅の有楽町、北に二駅の秋葉原だよね

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/10/16(水) 22:53:51 

    >>236
    やっぱり熊の一文字で田舎感を醸し出すのかしら…
    歴史に詳しい人ならそこそこの都市って判りそうだけどね

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:19 

    福岡は期待し過ぎて盛り下がるのは分かる
    ガル民が言う程、美人だらけではない

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:42 

    函館
    道南の拠点だけど田舎でびっくりした!

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:51 

    >>246
    青森のは横浜市じゃなくて横浜町だよ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:58 

    >>226
    この東京人、なんか必死だな…

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:59 

    名古屋。
    誰?都会とか言ったの。

    華やかに見せてる部分はごく一部であとは綺麗さも面白みもない所。しかも名古屋メシとか本当に美味しくない。
    質より量の風潮が根強くて訳のわからない品が出てくるモーニングとかも前の日の残り物みたいな質の悪いものたち。
    そして質より量の思考のくせして見栄っ張り。

    +7

    -10

  • 264. 匿名 2024/10/16(水) 22:57:35 

    >>199
    都市要素を隣接する京都市に丸投げしてほぼ全域住宅地化したような感じだもの

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/16(水) 23:03:05 

    >>106
    福山城は駅から近いより城の敷地に駅を作った感じ
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/16(水) 23:03:50 

    >>141
    ヨコ
    新幹線出来ただけあって山陰とは違うと思った

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/16(水) 23:03:58 

    >>78
    川崎市は基本栄えてる
    横浜よりも都会と田舎の格差が小さい

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/16(水) 23:10:40 

    >>256
    長野駅前散策したけど恐ろしいほど何にもなかった
    安くて美味い食事は はなまるうどん くらいしかない
    そんな割に駐車料金700円も取られた

    松本駅周辺の方がはるかに楽しかった

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/16(水) 23:10:41 

    山手線の駅で思ってたより都会
    五反田、高田馬場、大塚、御徒町、田町

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/16(水) 23:12:36 

    >>259
    なんか過大評価され過ぎてるよね

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/16(水) 23:19:53 

    愛知県西尾市
    小金持ち多い田舎

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2024/10/16(水) 23:21:57 

    >>121
    それね
    案外地方にもスクランブル交差点あるけど、それと比べると小さいよね
    すごいのは人の多さと、すれ違うスピード早いのにぶつからないのが凄い!都会人!とは思う

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/16(水) 23:27:04 

    >>268
    確かに松本は意外と都会だよね。
    美術館博物館が多くて文化的な香りもするし。

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2024/10/16(水) 23:30:16 

    飯能市!

    同じ埼玉の真ん中あたり住みなんだけど、飯能ってめっちゃ田舎でしょ?て川遊びに行ったら、山に川に自然最高なのに店がめっちゃいっぱいあってなにこれ?めちゃ便利じゃん!てなって驚いた。
    なんなら中途半端な北寄りの市で駅前だけ少し発展してるだけの地元よりよい。自然も楽しめるし。
    本当に田舎と思っててごめん

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/16(水) 23:39:22 

    >>242
    旅行に行くなら神戸と名古屋どっちがいいですか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/16(水) 23:43:06 

    >>274
    めっちゃ田舎なのは旧名栗村ね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/16(水) 23:45:28 

    >>19
    私は逆の感想だった
    テレビの旅番組等で1,000万ドルの夜景やら紹介されてるから都会だと思ってたけど
    実際行ってみたら寂れ気味の地方都市だった
    坂が多くて街が密集してるから一見都会っぽくは見えるんだけどね

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/16(水) 23:47:32 

    >>1

    他県民が想像する埼玉

    実際の埼玉

    +30

    -6

  • 279. 匿名 2024/10/16(水) 23:47:45 

    >>259
    福岡出身の芸人が話盛りすぎなんだよ
    福岡では不美人は道の端っこ歩いてるとか何とか

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/16(水) 23:49:50 

    >>69
    どーどけどけー
    ぶんぶんぶんぶーん

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/16(水) 23:51:50 

    >>84
    ビーチやシーサーが置かれた民家のイメージで行くと那覇中心部の栄えっぷりにはビックリするよね

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/16(水) 23:52:08 

    >>157
    実際都会だし

    +5

    -4

  • 283. 匿名 2024/10/16(水) 23:52:53 

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2024/10/16(水) 23:54:01 

    >>162
    横浜はイメージ先行で実際行くと街の規模の小ささにがっかりする方の都会だと思う

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/16(水) 23:58:36 

    >>15
    熊本と鹿児島は「意外と都会」のツートップ

    +20

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/16(水) 23:59:56 

    >>30

    町田は八王子、立川、吉祥寺と並んで
    多摩地域4大繁華街の1つだからそりゃ大都会だよ!



    +10

    -3

  • 287. 匿名 2024/10/17(木) 00:05:02 

    >>232
    西日本は田舎県でも繁華街が元気だよね
    東日本は陽が落ちるのが早くて寒いからか街が寂しい所得は東日本の方が高いけど街で遊んで消費しないんだろうな

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2024/10/17(木) 00:08:30 

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2024/10/17(木) 00:10:23 

    >>36
    私も船橋さかえてるなと思ったけど、さすがに池袋には及ばない

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/17(木) 00:11:04 

    >>259
    福岡は大都会ってより、動きやすいコンパクトな都会という評価だよ

    九州の他県から都会に出たかったらとりあえず福岡に行くのが定説だから美人が多いのは単純に装具率が高めというくらいだと思う

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/17(木) 00:27:05 

    >>134
    ここ3年ほどで急激に閉店する店が増えたよね
    商店街の衰退は仕方ないけどもっとゆっくり進むものだと思ってた

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/17(木) 00:40:05 

    >>285
    どっちも字面が田舎っぽいのかな~

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/17(木) 00:40:44 

    >>50
    こういう所もあるってだけでしょ。
    横浜アンチどこにでもいるんだね。

    +10

    -5

  • 294. 匿名 2024/10/17(木) 00:42:26 

    +1

    -6

  • 295. 匿名 2024/10/17(木) 00:56:26 

    >>274

    埼玉県飯能市は人口8万人とは思えないくらい都会だよ!

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2024/10/17(木) 00:58:47 

    >>21
    横須賀が都会?!
    全然都会じゃないよね

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/17(木) 01:00:46 

    >>36

    池袋を広くしたは言い過ぎで草
    池袋舐めんなww

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/17(木) 01:10:00 

    >>1
    博多が都会なの大人になってから知った

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/17(木) 01:20:48 

    >>13
    マングーにこんな街ないよ・・・

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/17(木) 01:23:09 

    鹿児島市
    これは拾い画だけど、鹿児島に街のイメージ全然なかったから
    最南端だし
    思ったよりも都会or田舎で驚いた地域

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/10/17(木) 01:23:34 

    >>296
    横須賀中央は結構都会
    ドブ板通りは黒人だらけでクラブ一杯あるけどそれくらい

    +3

    -4

  • 302. 匿名 2024/10/17(木) 01:28:31 

    愛知県一宮市。駅が立派でびっくりした。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/17(木) 01:44:28 

    >>51
    23区で「思ったより田舎」なら、どこなら田舎じゃないと感じるんだよ

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2024/10/17(木) 01:51:44 

    >>13
    栄えて入るけど本当の都会の店は入ってない。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/17(木) 01:59:21 

    思ったより田舎
    金沢、宇都宮、岡山

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2024/10/17(木) 02:42:37 

    >>9
    新潟いいよね~好き

    +17

    -5

  • 307. 匿名 2024/10/17(木) 02:45:04 

    >>138
    神戸ってめっちゃ都会なんだと思ってた…

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/17(木) 02:56:38 

    >>4
    仙台って駅周辺以外は田舎だよね。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/17(木) 02:59:49 

    >>152
    高崎で家賃10万で駅近に住むのも勿体無い気もする。

    これの意味がわからん。何をもって勿体無いと判断しているのか?
    あと高崎がいいと言ってるのに、「埼玉に近い」とかのコメントって必要?他県を引き合いに出す理由がわからない。
    それなら初めから埼玉住めばいいだけよ話だから意味ない

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/17(木) 03:01:50 

    >>51 今どき銭湯があるっていう←銭湯の有無が都会の基準ならズレてる

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/17(木) 03:15:42 

    >>81
    下町と勘違いしてる?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/17(木) 03:48:43 

    >>300
    素敵だね

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/17(木) 06:24:36 

    >>259
    これマジで思うBy福岡出身
    沖縄行ったことないんだろうなって思う
    沖縄の方が美人多いのに

    +0

    -5

  • 314. 匿名 2024/10/17(木) 06:29:35 

    名古屋 大都会かと思ったらちょっと外れると田舎の町

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/17(木) 06:30:43 

    奈良市
    勝手に田舎扱いしてごめんなさい
    うちの県庁所在地より都会でした

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/17(木) 06:59:14 

    >>51
    逆だよ
    銭湯や古い個人商店が沢山ある事は都市として裾野が広いって事

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/17(木) 07:09:11 

    >>250
    あっ、鹿児島中央駅の間違いですね!
    ごめんなさい

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/17(木) 07:17:01 

    >>198
    大阪のどこに行って、反対に名古屋のどこに行ったらそんな感想になるんだろう?
    名古屋人だけどそれはないわ…

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/17(木) 07:38:43 

    >>301
    モアーズしょぼいし、コースカは綺麗そうに見えて中の店モアーズと似てるからなぁ…。良くて「横浜に遊びに行くことができる」みたいなアドバンテージくらいしか。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/17(木) 09:03:34 

    >>4
    もっとはっきり書けよ!

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/17(木) 09:04:44 

    >>198
    大阪は大阪 プチ東京だなんて
    東京民だけど感じたことない
    名古屋にもどこにも感じたことない

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/17(木) 09:06:09 

    >>12
    田舎民?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/17(木) 09:08:12 

    >>21
    JR横須賀駅は駅の目の前が大海原ですごく気に入った!

    私鉄の横須賀駅の方が賑やかみたいだけど、このロケーションには負ける

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/17(木) 09:23:17 

    >>30
    都内私立高校生時代
    私大宮から、A子越谷から通学、地図上では越谷の方が東京寄りらしい
    それを根拠に「大宮って田舎なんでしょ、越谷何でもあるよ」と言われ
    越谷へ行ったことが無かったのでそうなのかぁと受け入れていたが
    初めて越谷駅を通過した時顎が外れそうになった、ド田舎過ぎて
    ここに住んでる人に大宮見下されてたのかと驚いたわ

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/10/17(木) 09:25:37 

    >>33
    大都会・・!

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/17(木) 09:39:46 

    八戸
    市役所、百貨店のある街の中心に行った
    JRが1時間に1本とか紙きっぷって聞いてたからいわゆる田舎の風景を想像してたけど全然違った
    高層ビルは無いけどとにかく広い!起伏なく広がってる!
    地平線と水平線のあたりまで人の手が入ってる風景だったよ
    都会とは言わないかもしれないけどビックリした

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/17(木) 09:45:04 

    >>4
    仙台行った時新宿に近いなと思った。違うのは外国人がいないところ。新宿は外国人ばっかりだから。

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2024/10/17(木) 09:52:52 

    >>3
    わかる

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/17(木) 09:55:17 

    >>267
    川崎は川崎駅以外は田舎だよ
    横浜みたいに遊ぶ所沢山ないし
    多摩区は田んぼが凄い
    田んぼや里山に囲まれる長閑な田舎町だよ

    +1

    -5

  • 330. 匿名 2024/10/17(木) 10:25:23 

    >>21
    横須賀を都会って人を見たことないが

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:50 

    >>25
    自然に緑化が進んでるからねえ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/17(木) 11:19:56 

    富山市
    駅前からして寂しくて驚いた

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:41 

    三浦
    首都圏ってことを忘れる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/17(木) 11:27:57 

    >>263
    都会っぽいのは数駅のみ。都会といってもビルがバーンと目立つだけで街としては面白みがない
    それ以外の駅なんて駅前には殆ど何もないしね。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/17(木) 11:59:32 

    三重県の近鉄四日市駅の駅前が思ったより栄えててびっくりした!
    もっと田舎かと思ってたら、買い物できるところもご飯食べるところも思ったよりあって
    若い人たちがたくさん歩いてた

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/17(木) 12:10:03 

    >>136
    高層ビルなんてないよ
    デパートもさびれてるし、めっちゃ田舎

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/17(木) 12:34:08 

    >>16
    私は花巻や遠野がトトロみたいなイメージだったけど、大谷さん関連で映る施設や学校がどれも広大で立派で驚く
    都会のそうゆう建物小さいよ

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/17(木) 12:39:57 

    >>54
    方言がハキハキしてキツく強く聞こえるとは言われた。のんびりしてたら冬越せないからマメな性格多く感じるよ
    西は濁らず明るくサラッと話すもんね、沖縄とかも陽気なイントネーションだし

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/17(木) 12:43:46 

    >>78
    吹き出した、溝の口のご近所民だけど奇跡の角度だな。ドンキとこじんまりした夜の街があるし乗り換え駅だから男が割と多い
    買物しやすいよ

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2024/10/17(木) 12:44:35 

    長野市
    観光地だしホールやアリーナもあるので栄えているかと思いきや、そうでもないんだなと。
    (愛知県の何もない田舎在住者の感想です)

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/17(木) 12:57:43 

    川崎市多摩区
    畑 プロパンガス

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/17(木) 12:57:47 

    >>301
    横須賀中央も全然都会じゃないよ

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/17(木) 13:00:42 

    >>305
    駅前だけ全力だした感すごいよね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/17(木) 13:01:03 

    >>37
    え?まじで?どの辺が?帰省する時に博多駅はよく使うけどその表現にびっくりしてる。他では図々しいと言われるから絶対やめてね。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/17(木) 13:39:43 

    >>13
    え???

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/17(木) 13:40:42 

    >>18
    思っていたよりなんでもあったけど、ヨーロッパはない。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/17(木) 13:41:57 

    >>21
    都会だと思った事がない。
    猿島と米軍基地のイメージしか無いのですが

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/17(木) 13:45:17 

    >>50
    朝みたワイドショーの緊縛強盗のあたり?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/17(木) 14:07:05 

    >>327
    仙台住んでるけど、新宿には近く無い気がする。都会すぎて笑 
    東京たまに行くけどデパートもホテルもインバウンドの観光客すごいね。仙台も外国人いるけど観光客は少なくて(昔よりは増えたけど)留学生やこっちで働いてる人が多い気がする。カップルやグループでチャリ移動している人たちよく見る。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/17(木) 14:13:44 

    そもそも都会の定義が判らない
    高層ビルの多さなら武蔵小杉は都会で自由が丘や田園調布は田舎になる

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/17(木) 15:03:19 

    >>39
    旦那の転勤で3年前まで徳島駅のすぐ近くに住んでたけど、どんどん廃れていったわ
    昭和にタイムスリップしているかのようだった

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/17(木) 15:17:32 

    >>13
    今日イチ笑った
    群馬にこんなとこあるかっっ!

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/17(木) 15:47:49 

    >>308
    地方都市はどこもそうだよ

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/17(木) 16:07:00 

    那覇市街地が意外に都会で渋滞も激しかった。
    58号線は那覇から北谷町あたりまで慢性的に渋滞。那覇は3車線あるのに。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/17(木) 16:42:40 

    八王子
    本当に山多い

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/17(木) 16:43:58 

    >>10
    んなもん見たことないわw
    福山とか呉とかあの地帯の話?あそこらへんは広島としてカウントしなくておk

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/17(木) 16:56:26 

    長野県

    小布施・湯田中方面に行く電車が未だSuica使えず切符のみで、かつ券売機に最近発行された新札が入らない。

    この間渋温泉に行こうとしたら、旧札の野口英世達じゃないと受け入れてくれないと知ってガチで焦った。

    政治家はカードの保険証を無くしたり電子決済に統一化しようとしているけれど、そんな事したら長野県民は困るよね。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/17(木) 17:08:26 

    >>327
    仙台ってどこに近いって言いづらいんだよね。仙台駅前は八王子2つ分ぐらいかなぁ。でも数駅離れてもオフィスビルあるからもっと都会ぽい
    意外と都会に感じるのは宮城県内かなぁ、車あればどこに住んでも20分ほどで町にたどり着ける
    〇〇モールや道の駅や公園がまんべんなくある。通販もヤマトならすぐ届くし、千葉や神奈川の端っこより便利かもしれない

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/17(木) 17:26:26 

    >>7
    えっ?
    どんな所だと思ってたの?一応3大都市だよ。(違うっていう説があるのは認める)

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2024/10/17(木) 17:29:32 

    >>35
    平地が狭いから、街がコンパクトになるよね。その代わり
    家賃水準が高くなって、若年女性の流出も招きやすい。
    福岡と共通の課題なんだけど、沖合に海上空港が必要だったと思う。

    福岡も広島も、集合住宅の供給、高層化が必要。
    福岡は、福岡空港がそれを阻害してるわけね。
    空間を高度利用しないと、今後の大都市の伸び代はない。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/17(木) 17:32:58 

    >>4
    思ったより田舎
    商店街が面白くない

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/17(木) 17:50:19 

    生まれも育ちも東京なんだけど、小学校の遠足で日光に行った時に都会でびっくりした。
    田舎と聞いていたので、畑と山しかなくて、道路は舗装されていないって思い込んでた。

    コンクリートの建物があるだけで、思ったより都会だなとガッカリしたことを覚えてる。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/17(木) 17:51:26 

    大宮が思ったよりしょぼい
    北関東あたりとあんまり差がない。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2024/10/17(木) 17:54:22 

    逆張りみたいだけど、新宿かな。
    田舎民の私はものすごい未来みたいな場所だと思ってた。
    大都会なんだけど、地元の中心地の規模を拡大しただけというか、日本のトップオブトップもこんなもんなのねとガッカリした。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/17(木) 18:00:02 

    >>202
    都心部へのクルマの乗り入れを規制すべきなんだよね。
    駐車場の数も減らす。バカ高い駐車料金を取る。

    フリンジパーキングといって、周辺部から車での入り込みをやめさせる。
    いったん周辺部に車を停めて、公共交通に乗り換えて都心にアクセスすべきということが
    田舎の人にはわからない。どこ行くにも
    ドアツードアの思考になってるから。
    公共交通も栄えないし、名古屋もそうだけど
    車ユーザーが衰退や民度低下の原因になっている。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/17(木) 18:01:59 

    >>267
    そうかも。武蔵小杉も川崎市だもんね。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/17(木) 18:02:16 

    静岡。デパート多すぎて驚いた

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/17(木) 18:12:46 

    >>2
    実家の最寄り駅無人だし、風景もこんな感じ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/17(木) 18:26:03 

    >>2
    どこの駅でしょうか

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/17(木) 18:31:48 

    >>39

    田舎比べされる高知県民の私も驚いた。
    駅大きいんだと思ったが、眉山に進むほど、寂れてるなと思った。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/17(木) 18:39:53 

    >>139
    梅田は東京の街と比較しても全然劣ってないと思うけど

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/17(木) 18:49:56 

    もう20年近く前に降りたった名古屋駅西口。
    これが三大都市名古屋の最大駅かと思う位何もなかった。現在はどうなのだろう。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/17(木) 19:04:08 

    >>60
    友人が立川に住んでて先日出産祝いに行ってきました!
    都心から結構遠いから期待せずに降りたたったら、大都会で度肝抜かれました。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/17(木) 19:19:46 

    日本じゃないけどベトナムのホーチミンが大都会で
    おしゃれな場所がいっぱいでびっくりした

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/17(木) 19:36:40 

    >>6
    柏駅周辺だけ都会のイメージ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/17(木) 19:45:26 

    >>14
    都会というと嘘かもしれんがあんな駅前に田舎の代名詞イオンがあるの初めて見た。

    いい意味ですごく便利だしちょうど良い都会っぷり。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/17(木) 20:03:02 

    神戸は、思ったより都会じゃない
    と言われたけど・・・・

    ただ、ポートライナーに乗った時は都会感すごかったなあ

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2024/10/17(木) 20:25:12 

    >>308
    それがいいの

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/10/17(木) 21:47:49 

    >>248
    前鎌田付近で働いていたとき、おじいちゃん?と猫が運営している昔ながらのラーメン屋さんあったの思い出す
    懐かしくて前Googlemapで見てみたら家になってた
    野菜直売所があったりして、のどかだった

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/18(金) 00:40:35 

    >>366
    武蔵小杉って言ったら都民が笑ってくるのどうにかして欲しい…
    あんなのただのマンション街住みたくもないって言われた

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/18(金) 02:49:46 

    >>326
    八戸行ったんですね。現在郊外にある長崎屋やヨーカドー(閉店しちゃいましたが…)は以前この中心街にあったんです。田舎の割に結構活気ありましたね…あと横丁が多いのでお酒好きな方は行ってみて下さい。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/18(金) 06:35:06 

    >>51
    なんか言いたいことわかる!
    大都会のビル群のイメージが強すぎて、たぬきが出るとか意外と田舎的なところもあるのねとホッコリするような、そういう意味だよね?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/18(金) 07:47:54 

    首都圏は都心から離れてても栄えてるところが多いよね。町田とか大宮とか。地方の人口少なめの県庁所在地よりよっぽど栄えてる。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/18(金) 16:28:54 

    >>186


    新潟と書こうと思ってました。
    佐渡島に行くのに港の方にも行きましたが、港もとても大きくて驚きました。

    大きな街で思っていたより都会でした。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:38 

    >>3
    広島は中韓観光客が少ないのがいい
    白人観光客が多い

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/21(月) 22:30:22 

    新潟ですよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/21(月) 22:33:09 

    立川市の街並みがキレイでワロタw
    [4K/HDR/Binaural] Tachikawa Evening Walking Tour - Tokyo Japan
    [4K/HDR/Binaural] Tachikawa Evening Walking Tour - Tokyo Japanyoutu.be

    This video starts at the south side of JR Tachikawa Station and we are walking over to the north side. Then we are stopping by at a new shopping mall called Green Springs. After exploring the north side, we are going back to the south side again. ...


    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/22(火) 06:23:48 

    >>356
    たぶん、えびす講事件の事言ってるんじゃない?
    1999年(平成11年)に広島市で発生した
    警官隊と暴走族の衝突事件。事件を契機として
    暴走族を取締まる条例等が強化された。

    でも、これは徒歩暴走族とは違うんだよね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:32 

    >>329
    多摩区は確かにとか宿河原水田とか大きな水田や里山がある、、。けど川崎駅前だけは大都会といえますよ。
    八戸しか知らなかった自分は川崎に都会のイメージ全くなく、初めて行った時大都会過ぎて度肝抜かれましたよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード