-
1. 匿名 2024/10/16(水) 15:18:17
子供の虫歯を予防するにはどうすればいいか。日本歯科大学付属病院臨床准教授で歯科医師の多保学さんは「口の中の細菌のバランスは、3歳までに決まる。実際に、3歳までに虫歯がなかった子どもが虫歯になる可能性は、虫歯があった子どものわずか4分の1というデータもある。3歳までに虫歯になる子どもは、食生活に問題があることが多い。磨き残しをなくすために、親は子供に小学生4年生になるまでは仕上げ磨きをしてあげるといい」という――。
出典:president.ismcdn.jp
「小2で歯磨きを本人任せ」は絶対ダメ…歯科医に聞いた「仕上げ磨きはいつまでやるか」の最終結論 3歳までに虫歯がなかった子どもは虫歯になる可能性が将来4分の1に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp10歳までの間は、子どもの虫歯予防は親の責任です。1日最低2回、フッ素入り歯磨き粉を使って仕上げ磨きをしてあげることで、子どもを虫歯から守りましょう。
+15
-9
-
2. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:04
えっ仕上げ磨きは6年生までと聞いたけど?+331
-13
-
3. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:08
>親は子供に小学生4年生になるまでは仕上げ磨きをして
なかなか難しくない?+32
-33
-
4. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:17
かかりつけには小6までって言われた+126
-3
-
5. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:25
一生してあげなよ+8
-15
-
6. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:31
面倒くさい
子育ては大変+177
-11
-
7. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:47
出来る限りやってくださいと言われたけど子供二人2〜3年生くらいでやらなくなったかも。+39
-5
-
8. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:47
>>3
そう?嫌がらずにやってるよ+39
-10
-
9. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:55
平成生まれだけど仕上げなんてやってもらったことない!もちろん歯医者の常連でした(笑)+259
-4
-
10. 匿名 2024/10/16(水) 15:19:57
昔はほったらかしで虫歯だらけの子供結構いたよね+118
-1
-
11. 匿名 2024/10/16(水) 15:20:10
>>2
小6の男女は親に素直に仕上げ磨きさせてくれなさそう+56
-24
-
12. 匿名 2024/10/16(水) 15:20:11
4年生の子供の歯磨き粉してあげてます。
もちろん虫歯はなし+42
-7
-
13. 匿名 2024/10/16(水) 15:20:16
>>6
その面倒臭いのが後々に良い思い出となる+29
-9
-
14. 匿名 2024/10/16(水) 15:20:36
>>5
お墓磨き〜+5
-0
-
15. 匿名 2024/10/16(水) 15:20:39
兄弟どっちもしてもらっておなじ歯医者さん行ってたけど
私虫歯無し
兄虫歯あり(何回も)
だったから食生活より結局生まれ持ったものなのかなって思う+97
-4
-
16. 匿名 2024/10/16(水) 15:21:00
>>9
同じ!!!銀歯だらけー😭+123
-0
-
17. 匿名 2024/10/16(水) 15:21:45
佐藤ママが子供4人とも12歳までやってたって言ってたからそのつもりだった
上手く磨けてるかは分かんないけど定期検診行ってるしどうにかなるか+5
-6
-
18. 匿名 2024/10/16(水) 15:21:52
口内衛生面て家系出るよね…歯列矯正とかもだけど
テキトーな親にやられた子は自身が親になったら同じようにテキトーにやる。どこかで気づかない限り+10
-6
-
19. 匿名 2024/10/16(水) 15:21:53
>>2
私も聞いた。というか産前の市の母親学級、乳幼児健診、小児歯科などあちこちで言われてきた。小4まででいいの?+34
-1
-
20. 匿名 2024/10/16(水) 15:22:02
仕上げはおかあーさん+8
-1
-
21. 匿名 2024/10/16(水) 15:22:02
>>9
歯医者に連れて行ってもらえるだけマシだと思ってしまった+29
-1
-
22. 匿名 2024/10/16(水) 15:22:12
>>2
年齢関係なくさせてくれるまではしたほうがいいですよ+78
-1
-
23. 匿名 2024/10/16(水) 15:22:37
>>6
2歳位の子は慣れるまで大変だけど、後は可愛いし今思うと楽しかった時間。
+4
-3
-
24. 匿名 2024/10/16(水) 15:22:51
>>21
oh…+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/16(水) 15:23:21
>>15
3歳までの虫歯は食生活が影響って書いてあるよ。
それ以降は磨き残しとかやろ。もちろん体質もあるとは思うけど。+8
-11
-
26. 匿名 2024/10/16(水) 15:23:28
小4と小2何の疑問もなくやってるよ。嫌がるとかもなくそんなもんだと思ってる。
私は歯で苦労したので絶対仕上げ磨きはやってる。+39
-2
-
27. 匿名 2024/10/16(水) 15:23:33
>>5
なんで?+0
-1
-
28. 匿名 2024/10/16(水) 15:23:46
>>22
だろうね
中学生ぐらいから虫歯の子激増するみたいだし、仕上げの有無だろうな+33
-1
-
29. 匿名 2024/10/16(水) 15:23:46
ぐりぐり♪シャカシャカ♫
ぐりぐりって何してるとこ…?+1
-2
-
30. 匿名 2024/10/16(水) 15:24:15
>>9
私も。5歳に両親離婚、祖父母に育てられて全く仕上げ磨きとかされなかった。
虫歯になっても歯磨きしないアンタが悪い!で放置。
適当な歯医者(とにかく削る)に行かせられて。
そのくせ甘いものは大量に与えられた。
33才の今本当に歯で苦労してる、多分今までに治療だけで200万は使った。
時代のせいとはいえ、親を恨む泣+105
-0
-
31. 匿名 2024/10/16(水) 15:24:15
>>5
「ママ〜歯磨いてぇ〜」(38歳)+11
-0
-
32. 匿名 2024/10/16(水) 15:24:20
>>15
安室奈美恵は歯磨きの30秒とか1分で済ませるって昔言ってたな
歯磨きしない渡辺直美も歯が綺麗だし+2
-2
-
33. 匿名 2024/10/16(水) 15:24:41
>>2
6年までしてる子は少数だと思うけどなー+98
-10
-
34. 匿名 2024/10/16(水) 15:24:49
>>18
何もかも適当にやられたから、子供には辛い想いさせたくなくて何もかもちゃんとしてあげたわ。+9
-0
-
35. 匿名 2024/10/16(水) 15:25:24
うちの子は歯磨きをしても虫歯が出来やすいから、仕上げ磨きもフロスもしないといけない。小学生男子にするのは嫌がって大変だよ…歯並びもよくないから、もうちょっと大きくなったら矯正もしないと…子供1人が限界だわ+7
-0
-
36. 匿名 2024/10/16(水) 15:25:26
そうなんだ!?うちも小2だけどもう小1の途中からしてないわ
寝転んでするとオエオエ言ってお互いすごいストレスなんだよね+3
-5
-
37. 匿名 2024/10/16(水) 15:25:32
そんな暇ねぇわ…+3
-6
-
38. 匿名 2024/10/16(水) 15:26:11
>>15
昔歯磨き粉がめっちゃ嫌いで歯磨きは水で軽く磨くだけだったけど虫歯なくて毎年表彰されてた。親も虫歯ないし遺伝もあると思う。+21
-1
-
39. 匿名 2024/10/16(水) 15:26:44
>>28
中学生だと親の監視が緩くなるので、好きな時間にジュースやお菓子食べてるのも原因かも。
おやつは時間決めて食べた方が虫歯になりにくいから。+18
-1
-
40. 匿名 2024/10/16(水) 15:27:09
>>33
とりあえず5年の男の子だけど旦那がまだやってる+12
-3
-
41. 匿名 2024/10/16(水) 15:27:34
小1娘に仕上げ磨きやってるよって言ったらママ友(そう思いたくないが一応)あー…やったそう…って馬鹿にされるように言われたわ 仕上げ磨きする母ちゃんて馬鹿なの?+1
-0
-
42. 匿名 2024/10/16(水) 15:28:19
>>37
仕上げだけなら2分ぐらいで終わるけど+0
-2
-
43. 匿名 2024/10/16(水) 15:29:36
>>2
やらせてくれるまでって聞いた+10
-0
-
44. 匿名 2024/10/16(水) 15:30:30
>>18
子供の同じ幼稚園の子、歯がボロボロだったんだけど親は不倫して離婚、上の姉は高校生でタバコで退学して未婚で出産って聞いたけど、だろうねって思った。+0
-1
-
45. 匿名 2024/10/16(水) 15:31:23
>>5
なんで?
自分でちゃんとできるようになる小学校4、5年まででよくない?+2
-1
-
46. 匿名 2024/10/16(水) 15:32:45
>>10
今は虫歯が多いとそれがネグレクトと判断されることもあるみたいだね+30
-0
-
47. 匿名 2024/10/16(水) 15:33:10
>>6
子供も為だから面倒くさいけどやろうとしてるのに全力で嫌がられるとムキーッ!!ってなる+23
-0
-
48. 匿名 2024/10/16(水) 15:33:31
3歳までに虫歯になった子って治療どうしてるの?
うちの子まだ虫歯になってないけど、2歳の今虫歯になったとしたら、落ち着いて治療なんて絶対無理だから死ぬ気で歯磨き頑張らなきゃだ!
+1
-1
-
49. 匿名 2024/10/16(水) 15:33:45
>>10
昔って、細かいことは気にしない肝っ玉母ちゃんが正義で、子供に手をかける=甘やかすでヒソヒソされたからね。
親が世間体気にせずちゃんと手をかけてもらった子の方が今幸せに暮らしてると思う。
かくいう私も奥歯ボロボロ。+35
-1
-
50. 匿名 2024/10/16(水) 15:33:49
>>37
ガルちゃん見てる時間を少し分けてあげるだけでいいよ
昼にしかガルちゃん出来ないなら夜にやってる何かを昼に回して+4
-1
-
51. 匿名 2024/10/16(水) 15:34:01
幼少期は仕上げ磨きしてもらったと思うけれど記憶になく小学校の歯科検診では毎回虫歯あって子供の頃から奥歯は銀歯だったわ、だから自分の子には頑張った。しっかり10歳まで仕上げ磨きして定期的に歯医者に連れて行き虫歯ゼロで成人した。+7
-1
-
52. 匿名 2024/10/16(水) 15:34:56
>>36
立たせ後ろ磨きしてみては+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/16(水) 15:35:27
いまって過保護すぎるよね。
+5
-9
-
54. 匿名 2024/10/16(水) 15:35:32
小4、矯正中だから仕上げ磨きしてる+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/16(水) 15:35:39
>>37
寝る前一回だけでもいいんやで+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/16(水) 15:36:19
>>25
食生活をきちんとしているのに体質で虫歯になった子がいると…この言葉って親を追いつめるよね。
3歳までに虫歯になった=ダメな親って+11
-3
-
57. 匿名 2024/10/16(水) 15:36:23
毎日仕上げ磨きとフロスしてます。小2です。虫歯無し。+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/16(水) 15:36:30
>>2
5年くらいになると面倒がってチェックさせてくれなくなったので、クリーニング行ってる歯医者で、歯垢に着色するタブレット貰ってきて使わせてた
歯垢が真っ赤に染まるので落ちるまでちゃんと磨かざるを得ない
併せて歯医者で歯の磨き方、フロスの使い方もちゃんと指導してもらった
以来自分の歯磨きと半年に一回のクリーニングとチェックで、成人するまで一本も虫歯ない+19
-0
-
59. 匿名 2024/10/16(水) 15:37:01
小4で仕上げ磨き、仕上げフロスしてあげてると歯磨き始めてから20分はかかる
うちは1人だけど3人とかいる家庭は本当に大変だろうなと思う+10
-0
-
60. 匿名 2024/10/16(水) 15:38:11
>>37
24時間で一回丁寧に磨けばいい
出来れば寝る前
その習慣を子供の時につけておかないと、子供が一生苦労することになるよ+4
-1
-
61. 匿名 2024/10/16(水) 15:38:56
>>30
よこ
一昔前の子育てや歯医者なんてそんなもんだよ
そこまでひどい育て方でもないと思う+20
-4
-
62. 匿名 2024/10/16(水) 15:39:08
>>39
気をつけてても部活や塾で間食増えがちだしね
運動部だとスポドリ飲むし
生活リズムも食生活もガラッと変わる
定期検診だけは欠かしてないけど、心配はつきない+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/16(水) 15:39:34
>>38
わたしも昔から歯磨きしっかりやってないし、なんなら酔っ払って磨かずに寝る日も多々あるけど虫歯ゼロ。
フロスとか月に一回くらいだし。
半年に一度定期検診で歯医者いくと「すごく綺麗です、しっかり磨いてますねー!」って毎回言われる。
なんで虫歯ないし歯が綺麗なのか謎すぎる。
+7
-2
-
64. 匿名 2024/10/16(水) 15:40:26
2歳の子いるけど毎日力ずくで嫌がるから歯磨き大変(泣)
押さえつけてやってるから、他人から見たら虐待に見えてそう
4歳の子も昔はイヤイヤで大変だったけど今は素直に磨かせてくれる+2
-1
-
65. 匿名 2024/10/16(水) 15:40:43
>>30
200万はさすがに恨むわな+9
-0
-
66. 匿名 2024/10/16(水) 15:41:25
>>28
子供の学校私立の中高一貫女子校だったけど、中学時代はほとんどの子が矯正してたから、虫歯の子なんて聞いたことなかったけど+3
-10
-
67. 匿名 2024/10/16(水) 15:42:01
虫歯になりやすい人は歯周病になりにくく歯周病になりにくい人は虫歯になりやすいらしい。
口内でどっちが優勢か?って話らしい。
というわけで私自身も子供も別に親の仕上げ歯磨きは幼稚園で終わったが…高校まで虫歯がなかった。+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/16(水) 15:42:50
中高が大事とも聞いた
そこで今まで歯のケアしてくれてありがたい、これからは自分で頑張るってなってくれたらいいけどね+1
-0
-
69. 匿名 2024/10/16(水) 15:42:58
うちは10歳までやったなぁ
それよりグミ食べる子増えたから
仕上げ磨きよりそちらが気になるよ…🦷
甘いもの食べまくってもきちんと歯を磨いていたら虫歯にならないの?+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/16(水) 15:43:22
>>66
むし歯治療してるなんてわざわざ人に言わないしな+9
-0
-
71. 匿名 2024/10/16(水) 15:43:40
>>41
馬鹿にされようがなんだろうが、その年齢ならやった方がいいに決まってる
「予防医療」の知識も無く子供の歯に虫歯を作るやつの方が馬鹿だよ+3
-0
-
72. 匿名 2024/10/16(水) 15:44:04
>>53
こういうのは過保護とは言わん。
+0
-2
-
73. 匿名 2024/10/16(水) 15:45:14
歯科衛生士だけど中学生になっても仕上げしてる親はさすがに…って思うけど、気になる所ありますか?って聞くとちゃんと答えられるのは偉いなと思う
小学校低学年とかで仕上げしてないから分かりませんっていう親よりはね+6
-1
-
74. 匿名 2024/10/16(水) 15:45:44
>>25
いやだから3歳まで同じ食事同じ仕上げ磨きちゃんとやっても虫歯になる子もいるしならない子もいるから体質じゃない?っておもったの+8
-0
-
75. 匿名 2024/10/16(水) 15:46:12
矯正が終わるまではやるよ。今 小4。+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/16(水) 15:46:19
>>63
失礼ですが親御さんはどんな方でしたか?
歯には親子関係が表れる、と言われてて、あなたのような健康な歯を持ってる人の親はどんなタイプなんだろうと気になってしまった。+1
-2
-
77. 匿名 2024/10/16(水) 15:47:22
>>2
私もそうだと思ってた。
子どもにさせたらすぐ手を抜くから大人が仕上げした方がいいと思う。+22
-1
-
78. 匿名 2024/10/16(水) 15:48:32
>>69
私は、子供の頃かかっていた矯正歯科の先生に、「ハイチュウ、キャラメル、飴の類は絶対に噛まないで舐めて食べること」といつも言われていたので、それらを噛む習慣が全くない
噛まないと食べられないグミは食べない
虫歯一本もない50代
子供にも同じようにうるさく言って、定期的にクリーニングにも連れて行ってたから、子供たちも一本も虫歯無し
そういうお菓子の食べ方は大事だと思う+2
-5
-
79. 匿名 2024/10/16(水) 15:50:01
中一男子まだやってるよ+2
-2
-
80. 匿名 2024/10/16(水) 15:50:22
>>70
学校の歯科健診で、虫歯があるとクラスみんなに広まるレベルで珍しかったみたいだよ+2
-5
-
81. 匿名 2024/10/16(水) 15:51:14
>>67
訂正
歯周病になりにくい(訂正 歯周病になりやすい)人は虫歯になりやすい(訂正 虫歯になりにくい)
間違えて混乱する文章を書いてしまってごめんなさい(^_^;)
+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/16(水) 15:51:21
小6と小4だけど、奥の裏側とかさっと磨いてあげてる
虫歯まだないけど、歯の強さって遺伝だよね
私33だけど虫歯ないから、歯の悩みがない
私の友達は小学生のときにはもう笑ったとき見える歯はすべて治療してたんだけど、その娘が年長で前歯2本だめ、1日3回歯磨きしてるって+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/16(水) 15:51:49
>>41
今時子供に仕上げ磨きしない親のほうが悪いけどアレだから気にしちゃ駄目よ〜 うちは10歳だけまだ止める気は無いぜ+5
-0
-
84. 匿名 2024/10/16(水) 15:52:14
>>78
50代で1本もないの羨ましい😭
やっぱりよくないですよね…キシリトールのガムは与えています。
あま〜いお菓子食べまくるYouTuberは虫歯一本もないらしい…後からくるかな😨+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/16(水) 15:54:27
古い話だし、歯医者さんに言われたわけではないけど、年齢を数える時に、「〇〇つ」と数えられる歳までと聞いた。つまり、ここのつ→9歳まで。
でもそれくらいになると嫌がるよね?+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/16(水) 15:54:51
>>78
私は飴とかハイチュウはダメだけどグミは噛むからOKって歯医者で言われたよ
噛んで唾液を出すからって+2
-1
-
87. 匿名 2024/10/16(水) 15:58:39
>>2
20歳と18歳の子供がいるけど、2人とも小6まで仕上げ磨きしてたよ。
特に上の子は歯並び悪くて矯正する前だったから気をつけてたよ。+10
-0
-
88. 匿名 2024/10/16(水) 15:59:42
また「絶対〇〇するべき!」か
もういいってこういうの+1
-1
-
89. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:43
>>58
磨き残しの可視化いいですね
参考にさせて貰おうと思います!+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:07
アラフォーだが、私の親世代はそう言う意識低すぎかそうでないかの2極化だった気がする。友達はいつも歯医者行って歯並びみてもらったり、噛み合わせがどうのーって。
うちは親が「虫歯になりゃ治せばいい」みたいなテキトーなやつらで、歯磨きも自己流だったから、朝磨く習慣もなく、夜も磨かないで寝てしまう日もあった。もちろん、予防歯科なんか知らなかったと。おかげさんで私は今も歯医者のお世話になってるし、虫歯といたちごっこ。大人になってくれてよかった、お金かけなくて済んだ!とか親は言うし。
+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:53
>>37
分かるよ、仕上げ磨きの時間なんて1番疲れてる時間。
時間も気力も体力もないよね。
でもね、虫歯になれば歯医者通いはもっと大変…。
仕事にも支障をきたすし、混んでるし、スケジュールが狂うし、もう大変よ…。+7
-0
-
92. 匿名 2024/10/16(水) 16:06:19
仕上げ磨きどころか…自分でやるの面倒くさがって磨いてくれって歯ブラシ持ってくるんだが…6年生+3
-1
-
93. 匿名 2024/10/16(水) 16:07:36
中2女子、矯正中だから夜だけ仕上げ磨きしてる
矯正いつまでかかるんだか
予定では中1冬には終わるはずだったのに+3
-0
-
94. 匿名 2024/10/16(水) 16:08:35
仕上げ磨きなかったどころか、歯磨きもやった振りでスキップしてた。
甘いものも好きなだけ食べたりして好き勝手してたんだけど、人生で一度も虫歯になったことがない。
最強遺伝子持ってんのかな?+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/16(水) 16:08:36
>>63
虫歯菌がいないからだよ。+6
-1
-
96. 匿名 2024/10/16(水) 16:09:11
>>86
ご褒美にグミ1つくらいならいいけど、ダラダラ食べるから❌って歯医者に言われたよ
キシリトールグミかキシリトールガムにしてねと+1
-2
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 16:09:16
仕上げはおかーさーん+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 16:09:46
>>74
うん、私は親の仕上げ磨きがなくなって以降に兄妹で虫歯に差が出るのは普通のことだと思ったんだよ。きちんと磨ける子と磨けない子で虫歯率は変わるよ。+5
-2
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 16:10:56
>>56
体質はあると思うよ。+6
-0
-
100. 匿名 2024/10/16(水) 16:12:12
>>6
虫歯になって歯医者通う方が面倒くさい+11
-0
-
101. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:12
仕上げ磨き用の歯ブラシが磨きやすくて神+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:29
>>2
保湿と同じか+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:40
幼稚園児だけど、夜は私が磨いてる。本人にやらせると歯磨きしながらうろうろしたりするから、何回も怒らないとだし結局私が仕上げ磨きするし。時間に余裕がある時は横で本人が磨いてから仕上げ磨き。飴はこの前初めて1回あげてみたけど、チョコやグミは3歳から食べてる。グミ大好き+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/16(水) 16:14:19
>>66
歯列不正が集まる学校笑+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/16(水) 16:14:33
かかりつけ医の先生は自分の子供たちに中3まで仕上げ磨きしてたって聞いて驚いたけど虫歯だらけの私は心底羨ましくなった+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/16(水) 16:14:36
昭和末期生まれだけど仕上げ磨きなんて幼稚園までだった
小学校入ったら歯磨きした?も聞かれなかった
虫歯2本で済んで良かった+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/16(水) 16:15:29
>>58
フロスは3歳から教えたけどすぐできるようになった+0
-4
-
108. 匿名 2024/10/16(水) 16:19:44
小5くらいまで仕上げ磨きしてもらってた。私も兄弟も今まで虫歯できたことない。両親見る限りできにくい体質とかではなさそうだから、仕上げ磨きのおかげだと思ってる。本当に感謝…( ;∀;)+5
-1
-
109. 匿名 2024/10/16(水) 16:20:34
>>2
矯正してる中1息子の仕上げ磨きまだやってる…誰にも言えないけど+25
-6
-
110. 匿名 2024/10/16(水) 16:21:04
>>1
ソニケアのkidsをお勧め
アプリあるから子供が喜ぶ+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/16(水) 16:23:47
>>16
わたしも、奥歯は銀歯だらけだよ(泣)
歯磨きなんてすごい適当だった。+11
-0
-
112. 匿名 2024/10/16(水) 16:24:32
>>15
父と姉は磨き時間短いし磨かないで寝ちゃうのに丈夫
母と私は神経質だけど差し歯や銀歯
やっぱり体質かな+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/16(水) 16:24:42
>>28
あと習慣化されるんだと思うよ。中学生ぐらいになると本人が磨いてないから気持ち悪いって思うようになるから。+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/16(水) 16:26:07
>>67
虫歯になりやすい人はしょっちゅう歯医者に行くから、歯周病でもすぐ気づかれやすいけど、虫歯にならない人は滅多に歯医者行かないから歯周病に気づきにくい。痛み出た時には相当進んでる。+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/16(水) 16:26:45
>>28
あなた歯科勤務なの?
中学生から虫歯激増ってそんな情報どこから?
現役歯科衛生士だけど、中学生だからといって増えてないよ
+2
-8
-
116. 匿名 2024/10/16(水) 16:26:50
>>78
矯正具に残るからでは?
矯正してなければ噛んで短時間で口内からなくす方が大事と言われたよ。+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/16(水) 16:27:08
仕上げ磨き、力の入れ加減に気をつけて!
他人の口の中は力の入れ具合が難しいから、気づいたら歯茎も削ってたなんてこともあるよ+3
-0
-
118. 匿名 2024/10/16(水) 16:29:09
上の子は三年までやって下の子は二年までしかしてなかった。どっちも虫歯はないけど。+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/16(水) 16:30:29
私も小6くらいまで歯を磨いてもらったおかげか、アラフォーの今でも一度も虫歯になったことないな。あまりおやつを食べてなかったのも大きいかもしれないけど+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/16(水) 16:31:19
歯の形は複雑だから大人でも綺麗には磨けず虫歯になる人がいるくらいだから、子供は難しいでしょうね、、
でも思春期もあるし、12歳くらいが限界かな。+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/16(水) 16:32:06
>>78
ハイチュウは本当に虫歯になるらしいね〜+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/16(水) 16:32:11
>>61
昔は今みたく、予防歯科に力入れてなかったしね。定期健診とかそんなに重要視されてなかった。
子供の頃、家の一番近くにあった歯医者が激混みの所で、虫歯があったらとにかく削って銀歯詰めて終わりみたいな感じだったよ。+6
-0
-
123. 匿名 2024/10/16(水) 16:38:24
>>109
矯正してたらやった方が本当にいいと思う。+26
-0
-
124. 匿名 2024/10/16(水) 16:39:12
小2だけど、夜だけ仕上げしてる。
朝もした方がいいのかな?+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/16(水) 16:39:19
自分が虫歯だらけで後悔してるから小6まで夜は私が仕上げ磨きやった。今のところ子供の虫歯なし。+0
-0
-
126. 匿名 2024/10/16(水) 16:40:55
>>116
私は、歯並びを矯正歯科で経過観察何年もしていて、結局矯正しませんでした
キャラメルやグミ、ハイチュウなどのチュウイングキャンディは、食べ終わって口をゆすいだぐらいでは歯にこびりついたカスは全然取れない
すぐにちゃんと歯磨きができないなら、唾液と混ぜていれば虫歯の心配はないので、噛む方が弊害が大きいと言われてましたがどうでしょうね
私と子供は舐める習慣で食べてますが、虫歯一本もないです+1
-1
-
127. 匿名 2024/10/16(水) 16:43:24
>>80
歯科検診の結果が生徒に広まるモラルの学校…
公立小学校でも該当者だけじゃなくて全員に紙配布するし、中身は見せないようにするのに+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/16(水) 16:44:17
>>107
「できるようには」すぐなりますけど、正しく効果的に掃除できてるかどうかはある程度大きくなるまでチェックした方がいいですよ
大人でもフロスは正しく使えている人の方が少ないので
小さい子だとフロス「通すだけ」になりがちですし+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/16(水) 16:46:24
>>76
親は普通に歯磨きしてもたまに虫歯できるタイプで、私にも磨きなさい!ってしょっちゅう言ってました。
チョコやコーラみたいな甘いものは確か幼稚園入るくらいまでは禁じられてて、もしかしたらそのおかげかも?
でも同じ環境で育った兄や弟はそれなりに虫歯あります。+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/16(水) 16:46:31
>>109
敢えて周りに言うことでないから言う必要ないよ
矯正してるなら余計に磨きにくいところもあるだろうし
ただ、自分でもしっかり磨けるかは定期的に確認した方がいいよ
仕上げしてもらってるから安心しちゃって、自分ではしっかり磨けない子もいるから+18
-0
-
131. 匿名 2024/10/16(水) 16:48:33
>>25
3才までってそんなめちゃくちゃな食事しないでしょうよ+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/16(水) 16:51:06
>>63
唾液の分泌量も関係するからなあ+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/16(水) 16:51:07
>>104
いやー、もうみんなって言っていうくらいやってたね笑
でもうちの子の矯正歯科の先生が言ってたけど、矯正の必要の全くない綺麗な歯並びの人なんてほとんど存在しないって言ってたよ
歯列の点でも噛み合わせの点でも美容の点でも
一生涯の噛み合わせや歯の磨きやすさは健康に影響あるし、将来の顔の形とか容貌とかにも影響出てくるしね
だからお金に余裕があったら、ほとんどの子がやることになっちゃうのんだなあと思った
+1
-3
-
134. 匿名 2024/10/16(水) 16:56:13
>>127
生徒同士で言い合うからじゃない?「虫歯あった?」とか
「◯◯ちゃん、虫歯あったんだって!珍しいねえ」
ってクラスで話題になったって娘が言ってたから、その程度の話だよ
でも確かに公立ほど貧富の差がなくて、同じような家庭の子ばかりだから、その辺は大らかだったかも
変なモンペも皆無だったし+0
-2
-
135. 匿名 2024/10/16(水) 16:57:42
うちの旦那50代と娘20代、生まれてから一度も虫歯になったことない
旦那に聞いたけど、仕上げ磨きなんてしてもらったことないし甘い物も普通に食べていたって
虫歯にならない体質なんだと思う+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/16(水) 16:58:33
中一だけど、毎週日曜日は仕上げ磨きしています。
歯科矯正中で磨きにくいので、、+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/16(水) 16:59:36
>>9
私もやってもらったことなくてよく歯医者に行ってたから今小学生の娘には毎日やってる!+3
-0
-
138. 匿名 2024/10/16(水) 17:00:16
>>129
ありがとうございます。+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:02
>>135
そういう歯が丈夫で歯医者にクリーニングとチェックに行く習慣のない人は、取り返しのつかない状態になるまで歯周病に気が付かないことが多いです
そしてせっかくの丈夫な歯を全て失うことになるし、脳梗塞や認知症、生活習慣病のリスクも上がるので、手遅れにならないうちに歯医者にクリーニングに行く習慣をつけてくださいね+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:27
>>33
うちは矯正してて毎月歯科での指導やチェックあったから夜の仕上げ磨きだけは渋々やらせてくれてた
それがなかったら絶対やらせてくれなかったと思う+5
-0
-
141. 匿名 2024/10/16(水) 17:05:37
>>9
平成4年生まれだけど、幼稚園以来してもらった記憶ないわ。小学生でもするのが当たり前なんてびっくり!+6
-0
-
142. 匿名 2024/10/16(水) 17:08:36
>>30
親を恨むのは違うような
甘いの大量に食べたの自分でしょうに+1
-11
-
143. 匿名 2024/10/16(水) 17:11:58
子供が中学上がるまで仕上げ磨きしてたけど 20歳過ぎてもまだ虫歯1本もない。
衛生士の人に仕上げ磨き頑張ったんですねーって言われたから 見ればわかるのかな。+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/16(水) 17:12:08
>>18
いや同じ思いさせたくないって、必死に磨いてるよ+5
-0
-
145. 匿名 2024/10/16(水) 17:18:09
>>1
いいな…
仕上げ磨きなんてしてもらったことない+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/16(水) 17:22:12
>>139
私がうるさく言って定期的に歯医者に通院してもらってるよ。
一度通院すると定期検診のお知らせ葉書が届くので助かってる。
虫歯がないからと油断していると歯周病で突然歯が抜けるらしいよ!とんでもないことになってるかも!と旦那を脅して歯医者に行かせたんだけど、フロスや歯間ブラシなど必死でケアしている私より旦那の方が歯周ポケットが浅かった。なぜなんだろう。悔しかったわ。+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/16(水) 17:22:20
>>53
いやいや歯は本当に大事だよ
自分は40で酷い状況だから身に染みて思うわ
そりゃ虫歯にほとんどならない人は分からないだろうけど
病気や怪我と違って歯は一度でも削ると二度と元には戻らないしお金も凄いかかる+3
-0
-
148. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:35
>>31
こういうこと言ってる奴の子供って虫歯だらけなんだろうなあー
今はね、遅れていた日本もやっと歯科の予防医療が浸透しつつあって、歯医者は歯が生え揃ったら定期的にクリーニングに行くところ、磨き方を指導してもらったり矯正歯科に紹介してもらったりするところで、治療に行くところじゃないんだよ
仕上げ磨きも常識
子供に虫歯作るのは親の情弱さと怠惰だからね
+2
-1
-
149. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:21
知的障害の18歳の息子の歯磨きしてます。
膝に乗せるスタイルが今まで続いてて、もう90キロあるからマジでキツイ涙+1
-0
-
150. 匿名 2024/10/16(水) 17:46:50
小6まで毎日朝晩してた
中学上がって自分でやるよう言ったら一日一回以下しか磨かない子になったよ
あの努力なんだったんだ、っていうね+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/16(水) 18:04:57
>>6
面倒だよ
そして普段の歯医者通いと子供によっては歯列矯正通い+5
-0
-
152. 匿名 2024/10/16(水) 18:08:24
>>2
うちの子小4で仕上げ磨きやめたら虫歯になったよ
やらせてくれるなら6年まではやったほうがいいと思う
あと仕上げ磨きしながらもきちんと自分でもできるように磨き方も教えたらどうかな+5
-0
-
153. 匿名 2024/10/16(水) 18:09:46
>>150
>一回以下
「歯磨きは大事」ということが意識に植え付けられてて、1日一回きちんと磨く習慣ができてるならなら十分ですよ
出来たらフロスとうがい薬を使うとなお良し+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/16(水) 18:46:12
永久歯が安定するのは中学生頃で、それまでは虫歯になりやすいから仕上げ磨きが必要って歯医者で言われた
さすがに中学生になったらさせてくれなさそうだしその頃には自分でしっかり磨けるようにさせておかなきゃ+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/16(水) 19:03:51
>>133
そりゃ、矯正歯科の先生は治療して欲しいからそう言うだろうね。+4
-0
-
156. 匿名 2024/10/16(水) 19:10:32
はっきり言って
いつまでなんて人それぞれ
要は虫歯なく治療のない歯を
維持できれば良い話し
中、高だけど歯科クリーニングと
たまに歯磨きチェックがてら
磨くけど
まじで磨けてないよ!
自分で糸ようじして歯垢なくピカピカに磨けるなんて子どものうちはほぼ不可能よ!
だからチェック継続するわ
ちなみに虫歯0+2
-1
-
157. 匿名 2024/10/16(水) 19:13:34
>>155
矯正先進国であるアメリカの大学で勉強して日米両方の資格を持っている先生でしたけど、根拠となる論文を何本か紹介してもらって読み、私は納得しましたけどね
よくない歯並びからくる不正咬合は体全体、姿勢にまで影響が出ますし、虫歯歯周病は体全体の病気(糖尿病や認知症まで)のリスクを上げるんですよ
歯列噛み合わせをチェックすれば、ほとんどの人が直した方がいいといい結果になる、うちの子供の場合はどうか、ということも根拠を持って説明していただきました
うちは夫も40歳で治しましたけど、まあお金はかかるので、経済的に余裕がないならこういう話はどうぞすっかり忘れてくださいね笑+0
-5
-
158. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:51
>>30
あなたと同じ歳の歯科衛生士です。
子供の虫歯は、本人に非はありません。
お菓子があれば食べたいし、歯磨きはめんどくさい、子供はそれが普通です。
お菓子の制限、仕上げ磨き、定期的に歯科医院へ連れていく、これは大人がやるべきことですと必ず大人に説明します。
むし歯がありますと説明をすると、「ほら、あんたが歯磨きしっかりやらないから〜」と言う親御さんがいたとき、必ず「大人がしっかりしないとお子さんの口の中は管理できません」と伝えます。
小さい頃からたくさん削られる治療をして怖かったと思います。
あなたは悪くないです。+19
-0
-
159. 匿名 2024/10/16(水) 19:52:01
>>8
お子さんが親に仕上げ磨きをされるのを嫌がらずにやらせてるってこと?+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:44
子供は小5だけど、まだ仕上げ磨きしてる。
なぜなら私が子供の頃、歯列矯正をしていたこともあり、ほんっとに虫歯が多くて辛かったから。うまく磨けてなかったんだろうなー。フロスの存在も知らなくて、歯ブラシだけで何とかしようとしていたよw
子供には私のようにはなって欲しくなくて、まだ仕上げ磨きしちゃってる。
本人も磨かせてくれるから、まぁいいかなと。+2
-0
-
161. 匿名 2024/10/16(水) 20:35:56
>>22
矯正中の子は、中2くらいまではした方がいいと言われた+3
-0
-
162. 匿名 2024/10/16(水) 20:36:58
フロスしてないんだけど、やっぱしたほうがいいかな?すごい嫌がるからあきらめてしまった。+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:26
今年の3歳健診で年長までと言われた+0
-0
-
164. 匿名 2024/10/16(水) 20:56:07
>>109
良いお母さん&素直な息子さんだ+7
-0
-
165. 匿名 2024/10/16(水) 21:29:08
6年生まではした方がいいって聞いたから面倒だけどいまだにしてる。本人が面倒くさがって適当に磨くのでたまに仕上げ磨きしてない翌日に口の中見たらきったない!来年から中学生だから仕上げ磨きは卒業しようと思ってるけど虫歯だらけになりそう…
+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/16(水) 21:52:58
>>2
したかったらしたらいい
この記事は統計的に大体平均四年生まで仕上げ磨きしたら大丈夫ってことでしょ+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/16(水) 21:59:07
そもそも仕上げ磨きとかやってもらった記憶がない…+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/16(水) 22:23:18
小4息子。虫歯ゼロ。
仕上げ磨きしてるせいか、自分ではササッとかるーく磨く程度。
そろそろ仕上げ磨きを卒業した時のために、息子だけでしっかり磨けるように練習しないとだけど…
どうせお母さんが仕上げ磨きするんだから、僕が頑張っても意味なくない?と反抗されます。+2
-0
-
169. 匿名 2024/10/16(水) 22:33:34
>>6
うち、小3で、まだ、やってる。
一応、今のところは、まだ虫歯できたこと無い。+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/16(水) 23:18:27
>>109
良いことよ!+5
-0
-
171. 匿名 2024/10/16(水) 23:19:02
小6男児だけど普通にまだやってる。+0
-0
-
172. 匿名 2024/10/16(水) 23:53:19
>>115
現役歯科衛生士だけど、中学入って増える子いますよ。
塾で勉強しながらペットボトルジュース飲んだり、
親の目がゆるくなる分、間食時間も増える。+1
-3
-
173. 匿名 2024/10/17(木) 00:14:48
>>65
歳をってくると抜髄した歯はどんどん弱ってくるから、これからもっとお金がかかるよ
歯のために働いているなんて馬鹿らしくなってくる+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/17(木) 00:49:21
>>172
塾でペットボトル飲むなんて、今の中学生じゃザラだけどそこまで増えてなくない?+2
-1
-
175. 匿名 2024/10/17(木) 06:16:15
私子どもの仕上げ磨き6年生までやるつもりよ
マウスウォッシュもしてる
毎月の歯ブラシ交換
歯の定期検診+1
-1
-
176. 匿名 2024/10/17(木) 09:58:05
>>109
うちも
ちょっと嫌そうだけどねw+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/17(木) 12:05:10
>>109
いいじゃん!
私もさせてくれるうちはするつもり!
今小3だけど、周りの子で虫歯ある子増えてきた。
仕上げ磨きしてないって言ってたよ。
やっぱり大事!私が歯で苦労したから、同じ思いはさせたくない。+1
-0
-
178. 匿名 2024/10/17(木) 12:41:22
>>172
中学校に健診に行ってるけど増えてないよと感じる
土地柄もあるのかな+0
-1
-
179. 匿名 2024/10/17(木) 12:49:26
歯医者さんで永久歯が生え揃うまではやってって言われた。
小学生になったしって親が仕上げ磨きやめた子は、虫歯だらけになってたよ。+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/17(木) 13:02:59
>>9
小学生入ってからはないと思う
でも低学年のうちはしてもらった方が良さそうな気はする+0
-0
-
181. 匿名 2024/10/17(木) 13:25:05
>>15
そりゃあ体質もあるよ。仕上げ磨きしてるからお兄さんはそれで済んだのかもしれないよ?+2
-0
-
182. 匿名 2024/10/17(木) 13:32:55
>>16
私も。今ガタがきてる。治療したところが隙間増えて疲れると歯周病になりやすい。+0
-0
-
183. 匿名 2024/10/17(木) 14:28:00
>>1
娘小2
仕上げ磨きを毎日欠かさずしていますが、娘は歯ぎしりが癖で歯が欠けそこから虫歯5本です😭
ちなみに糸ようじとタフトブラシも3歳から使ってます。小学生にあがってから虫歯が出来はじめました。
歯ブラシと歯磨き粉は歯科が勧めたもので掃除とフッ素のため4ヶ月に1回は歯医者に通っていました。+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/17(木) 14:33:21
>>109
歯のためにはいいのかもしれないけど誰にも言わない方が良いと思う+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/18(金) 13:31:55
兄が小6まで母が仕上げの歯磨きをしていて、虫歯ゼロだった。
私は小4まで母に仕上げの歯磨きをしてもらい、それ以降、自分で適当に歯みがきをしていたら、虫歯が増えた。
兄は、仕上げの歯磨きが大キライだったらしく、大人になった今は、1日に2回歯磨きする程度。
私は未だに虫歯に悩まされてるから、割りと歯磨き、フロスをしっかりしている。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する