-
1. 匿名 2024/10/14(月) 23:08:44
「この物価高は、総摂取カロリーよりも“食の質”への影響を大きくしているように思います。つまりは成人が1日に必要とされる2000キロカロリー前後をとっていたとしても、その中身は炭水化物中心でタンパク質や脂質が少ない。
さらには新鮮な野菜やくだものが高価なことから、ビタミンやミネラルが足りなくなる傾向にあります。食品価格が騰がっている昨今は、特に顕著ですね」
(中略)
「小食が長く続くと70代では影響がガクンと出てきて、低栄養傾向の人が増えていきます。これはフレイル(加齢により身心の活力が低下した状態)を引き起こします。さらに低栄養となると、感染症にかかりやすくなったり、持病が悪化するといった懸念もあります」+40
-5
-
2. 匿名 2024/10/14(月) 23:09:05
栄養バランス大事!+90
-3
-
3. 匿名 2024/10/14(月) 23:09:15
ガル民は元から不健康+27
-3
-
4. 匿名 2024/10/14(月) 23:09:29
肥満のリスクもありそう
炭水化物って安いから…+111
-1
-
5. 匿名 2024/10/14(月) 23:09:45
魚食っておけ+3
-14
-
6. 匿名 2024/10/14(月) 23:09:49
どうするガル民+1
-4
-
7. 匿名 2024/10/14(月) 23:09:59
冷凍食品のワンプレート買ってる+16
-8
-
8. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:02
なんかまたここのところ不安を煽るトピ増えてきたね+106
-4
-
9. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:06
長生きする人は肉が好き+112
-1
-
10. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:11
いつ給料追いつくのー+71
-1
-
11. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:14
だから
選挙に行け!
永久に増税させるぞ+68
-4
-
12. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:27
さっきトピたった生理用品は買えないけどスマホの通信料1万超えは払う人+105
-6
-
13. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:34
>>8
貧困とか日本は手遅れとかね+14
-1
-
14. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:39
今日ブロッコリーが350円で驚いた。+143
-1
-
15. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:39
卵食っときゃなんとかなる+77
-4
-
16. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:48
元気に生きねば。+12
-7
-
17. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:11
ブロッコリーが258円、ほうれん草も卵も238円だった。信じられない
毎日ジャガイモ食べてるわ🍟+98
-3
-
18. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:15
さんま100円ありがたい
今、一人前100円で買える魚なんてほとんど無いもんね+91
-2
-
19. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:23
魚食べたいけど、高いよ!
果物も以前の安い価格を知ってるだけに
なかなか手が出せない+85
-2
-
20. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:33
日本人は長生きし過ぎなんだからこれくらいでいい+42
-12
-
21. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:39
>>8
そうやって不安から逃げてたツケが今の日本なんじゃね?+32
-7
-
22. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:40
シニアというか、全年齢に言えることだよね。
とくに小さい子供や育ち盛りの子が栄養バランスとれないのは可哀想。+111
-4
-
23. 匿名 2024/10/14(月) 23:11:55
ためしてガッテンで高齢者は自分が思ってるよりもっと肉魚食べた方がいいって言ってたな。もうそれも無理な世界になってしまったか。よりよく生きられる時代は終わった。+84
-1
-
24. 匿名 2024/10/14(月) 23:12:27
小ネギ、458円でビビった+34
-1
-
25. 匿名 2024/10/14(月) 23:12:33
レプリコンワクチンも素性が分かるまでは打たない+12
-5
-
26. 匿名 2024/10/14(月) 23:12:45
スーパーで100円の肉とか売ってるけどそういうのも買えないの?のり弁とか唐揚げシャケちくわの唐揚げきんぴら惣菜が入って390円も買えないの?
どうせパチンコとかで貰った生活保護その日に使うんでしょこの老人等は+4
-26
-
27. 匿名 2024/10/14(月) 23:13:04
肉も魚も高いやん?稼いでないとマジできついよ。+70
-1
-
28. 匿名 2024/10/14(月) 23:13:10
肉や魚を食べれない貧乏人が増えたね+14
-4
-
29. 匿名 2024/10/14(月) 23:13:18
物価が上がるのはしょうがないんだろうけど、本当に給料が追いつかない
子供は成長期だから食費ケチれないし、
気がついたら私はご飯とお味噌汁ばっかりになってる+111
-5
-
30. 匿名 2024/10/14(月) 23:13:39
果物食べたいけど高い+77
-1
-
31. 匿名 2024/10/14(月) 23:13:41
トマトも3つで398円もする、お米も5キロで3500円、本当に焦りはじめました+130
-1
-
32. 匿名 2024/10/14(月) 23:13:46
>>24
え?うちの近所の高くて有名なスーパーでもその値段はないな。業務用の大量のやつとかじゃなくて?+9
-4
-
33. 匿名 2024/10/14(月) 23:14:04
卵かけご飯や焼きそばパンみたいな世界で笑われてるパンが人気なのが日本だからね+1
-20
-
34. 匿名 2024/10/14(月) 23:14:32
>>26
お弁当安いよね
1食はこういうのであとはゆで卵とかでいいじゎんね+8
-10
-
35. 匿名 2024/10/14(月) 23:14:36
鶏むね食べれば良いやん+30
-2
-
36. 匿名 2024/10/14(月) 23:14:44
今の子供たちは戦後並みの栄養失調らしいね+34
-7
-
37. 匿名 2024/10/14(月) 23:14:46
>>5
魚あまり食べ過ぎない方がいいよ
水銀が蓄積すると子宮とかに悪い
週1、2くらいで良いと思うわ+24
-10
-
38. 匿名 2024/10/14(月) 23:15:01
高いから最近お昼ご飯はおにぎりだけよ。自前のね。+38
-2
-
39. 匿名 2024/10/14(月) 23:15:29
魚の缶詰や冷凍ブロッコリー、豆腐、納豆など安くても栄養価のあるものはいっぱいあるよ+14
-8
-
40. 匿名 2024/10/14(月) 23:15:55
>>36
マジで!?
何が原因なんだろう+21
-2
-
41. 匿名 2024/10/14(月) 23:16:05
>>1
肉は牛肉→胸肉
魚は刺身→鯖缶
で代用できる+26
-4
-
42. 匿名 2024/10/14(月) 23:16:07
大谷みたいに牛めしを10杯を食べさせないと高身長で強靭な肉体は作れない+7
-4
-
43. 匿名 2024/10/14(月) 23:16:25
>>15
卵、とうふ、納豆、サバ缶あたり+57
-1
-
44. 匿名 2024/10/14(月) 23:16:25
>>26
うちの近所のスーパーは肉も魚もそんなに高くない
肉の値段とか変わらないし、魚も野菜もそれほど
お弁当は変わらず安い
地域によってかなり差があるってことなのかな…+11
-6
-
45. 匿名 2024/10/14(月) 23:16:47
アルゼンチン人やブラジル人は肉を食べまくってるのにね+16
-1
-
46. 匿名 2024/10/14(月) 23:17:07
随分前から卵、ツナやサバ缶、ちくわで代用してる
+21
-1
-
47. 匿名 2024/10/14(月) 23:17:20
高齢の家族がいるからたんぱく質を摂らせようと鶏肉や厚揚げ、ちくわ、卵、ツナを料理に入れて食べさせてる。
たしかに食材の値上がりはすごいけど、入院することになったらお金がかかるし、ちゃんと食べた方がいいよ。+74
-2
-
48. 匿名 2024/10/14(月) 23:17:24
>>32
普通のスーパーで一般的な量だよ
基本100円台、時に90円とかで買えたものがこんなことになるとは思わなかった…+10
-2
-
49. 匿名 2024/10/14(月) 23:18:13
バナナ以外の果物が買えなくなった。
梨が2個で700円とか無理。+73
-2
-
50. 匿名 2024/10/14(月) 23:18:28
70代なら別にいいじゃんって思ってしまう自分がいる…+32
-10
-
51. 匿名 2024/10/14(月) 23:18:42
>>37
特に妊娠を望んでる人や妊娠中は気をつけた方がいいみたいね+12
-3
-
52. 匿名 2024/10/14(月) 23:20:42
>>1
豆腐とか上手く使えば栄養が足りないとかないわ+12
-4
-
53. 匿名 2024/10/14(月) 23:24:29
>>1
そもそも日本女性はタンパク質嫌いだしね
手間暇かけて質的栄養不足の料理を作るのが日本の専業主婦+5
-23
-
54. 匿名 2024/10/14(月) 23:24:42
>>36
それって貧困だからなのかな?
何食べたいか聞いたらファミチキやらマックやら…
ジャンキーな物が好きで、昔からある栄養価の高い和食を食べられる子が減ってる気がする
+72
-2
-
55. 匿名 2024/10/14(月) 23:26:07
ちょっとずれるけど、一人暮らしの学生も苦しんでそう
仕送りやバイト代は増えてないのに、どんどん食べ物の値段上がってる+48
-2
-
56. 匿名 2024/10/14(月) 23:26:20
>>48
青果業してるけど
野菜は気候によって一気に無くなったりするから
一時的に思いっきり値段が上がるのはよくある事
高い間はどうしても必要じゃないなら使わなければいい+48
-1
-
57. 匿名 2024/10/14(月) 23:27:06
>>34
お弁当の栄養価みたことある?
タンパク質や食物繊維少ないけど
+13
-1
-
58. 匿名 2024/10/14(月) 23:27:51
配給おなしゃす!+0
-1
-
59. 匿名 2024/10/14(月) 23:28:00
>>48
そうなんだね。先日はパックで128円だったからその値段にびっくりしたよ。+7
-0
-
60. 匿名 2024/10/14(月) 23:28:12
>>53
まずタンパク質が何か分かってる?
肉や魚介類、卵や大豆等使った料理なんて沢山あるしそれらを日本人女性が嫌っている。って、どこの統計??+29
-1
-
61. 匿名 2024/10/14(月) 23:29:36
>>1
だからこそ高齢には肉を食べさせるようにしている+6
-2
-
62. 匿名 2024/10/14(月) 23:29:41
それでますます高齢者に医療費使われてもな〜。+17
-1
-
63. 匿名 2024/10/14(月) 23:29:46
>>39
豆腐や納豆ばかりじゃ吸収率が悪いたんぱく質や鉄しかとれない
やはり肉魚だよ+21
-2
-
64. 匿名 2024/10/14(月) 23:29:48
>>1
またなの? 選挙前に政治への不満をあおる反日パヨク共の偏向報道。違法な言論テロです。
たとえ恵まれなくとも、裏金や政治の恩恵を受けられなくとも断固自民を支持する私たちは真の日本人として認められる。
誇りと自尊心を持ててる。
日本に誇りを持つ普通の国民たちは皆、こいつら反日パヨク共の工作を即座に見抜いて通報、駆除しています。+2
-12
-
65. 匿名 2024/10/14(月) 23:30:20
>>1
バランスの良い食事というのは分かる。
一番お金がかからずによいバランス食品教えて下さい。
ガル民・食マイスターが答えてくれるの期待してます。
食マイスターでなくても良いから、教えて下さいなぁ。+8
-2
-
66. 匿名 2024/10/14(月) 23:30:52
新鮮な肉屋で内臓系を買うようになったよ。安いし、何気に普通のよくある肉より,味が好み。魚のアラとかも美味しいよね。
あとは大豆かなー。
子ども食堂みたいなシニア食堂とかやりたいな。
野菜とか重いし、料理の工夫も頭とか使うし、体も衰えて来たら、料理も買い物もめんどくさくなるから節約どころじゃなくて買い控えるようになっちゃうよね…+5
-9
-
67. 匿名 2024/10/14(月) 23:32:35
>>14
肉より野菜が高くて買えない+47
-1
-
68. 匿名 2024/10/14(月) 23:32:45
>>1
困っているのは体を動かしている現役世代です。+9
-2
-
69. 匿名 2024/10/14(月) 23:32:56
低栄養シニアなんかより低栄養な子供や若年層のほうがよっぽど問題でしょ
ていうかもう長くないのにそんなに栄誉摂ってどうするの?
歳を取るとだんだん食べられなくなるのは若い時と比べてエネルギー消費量が少なくなることと、体が死ぬ準備を始めてるからで、老いて食べられなくなるのは生き物として当たり前の現象なわけで、そこに逆らってまで不必要な栄養取るほど見苦しいことはない+31
-21
-
70. 匿名 2024/10/14(月) 23:33:36
>>19
梨が500円もする…田舎なのに+27
-1
-
71. 匿名 2024/10/14(月) 23:33:36
最近本当に、肉も魚も果物も野菜も高い
米も値上がりしたよね?
高齢者世帯じゃなく子育て世帯だけど子供一人っ子にして本当よかった。
いまの物価では複数人養ってとか無理
子供産まないことが一番の節約+41
-10
-
72. 匿名 2024/10/14(月) 23:33:59
若い時にもっと稼いで、賢く節約貯金すればよかったね。自分が年取って若い世代にそう思われないように明日も頑張るわ…+9
-2
-
73. 匿名 2024/10/14(月) 23:37:17
>>36
食べれない環境の子もいるだろうけど
ダイエットしてる子も多いと思う。
今の子、すごいスリムだもん。
見た目重視のルッキズムって言うの?
骨スカスカじゃ無いかって思うわ+54
-5
-
74. 匿名 2024/10/14(月) 23:38:26
ジジババはもう栄養とかええやん。
棺桶に足入りかけなんだから
問題は子供や20代だよ、これから勉強もして子育てや仕事。
沢山栄養つけてほしい。+11
-17
-
75. 匿名 2024/10/14(月) 23:39:41
>>1
インフレと消費税は年金受給者泣かせだよね。
現役世代は少しずつ給料も上がるし、バイトも投資もできるけど、高齢者の年金は下がる一方だし、バイトをする体力も、投資する認知力もないだろうしさ。
このままインフレと物価高騰が続けば、中下層の高齢者は淘汰されていくのかもな。
エアコンを3ヶ月はフル稼働させないと、夏も越せない国だし……。+12
-1
-
76. 匿名 2024/10/14(月) 23:40:06
>>46
ツナもサバ缶も値上がりしてるよね+35
-1
-
77. 匿名 2024/10/14(月) 23:40:46
食料品の消費税を廃止にしろ💢+52
-1
-
78. 匿名 2024/10/14(月) 23:41:29
元々食べ物をケチるタイプの日本人って多いし、全体的にタンパク質不足が顕著だよね
炭水化物でお腹を膨らませる貧困型食生活+18
-3
-
79. 匿名 2024/10/14(月) 23:44:16
>>70
さすがに1つでその値段じゃないよね?
神戸だけど、今日ほうすい梨を1つ120円で買ったよ+3
-7
-
80. 匿名 2024/10/14(月) 23:45:16
>>1
外国人生保には帰って貰って、日本のお年寄りに支援してあげて欲しい+38
-3
-
81. 匿名 2024/10/14(月) 23:45:37
>>65
食に関する仕事でもないですが、一人暮らし15年くらいしました。
一人暮らしのころ、残った味噌汁に、あまりもので冷凍していた肉や野菜と冷やご飯を入れて雑炊にして、最後に卵を入れて、よく食べていました。
温まるし、お腹いっぱいになりました。
コストもあまりかからないし、栄養取れてるつもりでした。+30
-1
-
82. 匿名 2024/10/14(月) 23:46:52
>>52
植物性タンパク質と動物性タンパク質は別物+14
-2
-
83. 匿名 2024/10/14(月) 23:47:38
>>73
女の子は生理とまる程の子もいるし、まず貧血で血色悪い子が多すぎる。
大体のメンヘラルッキズムの子は真っ白な顔して黒髪ばっつん前髪に触覚たらしてるよ+22
-2
-
84. 匿名 2024/10/14(月) 23:49:23
>>76
そうそう、なので缶じゃなくお値段安めのパウチの商品を買ったりしてます。+2
-1
-
85. 匿名 2024/10/14(月) 23:49:29
>>73
スリムな体にオシャレだからと
糖質以外の何も無いタピオカやスタバを入れるんだもんなぁ
それすらも写真を撮ったら捨てる子もいるし
+18
-1
-
86. 匿名 2024/10/14(月) 23:50:49
>>17
野菜むちゃくちゃ値上がりしてるよね
エンゲル係数上がり続けてる+34
-1
-
87. 匿名 2024/10/14(月) 23:51:39
>>15
米と卵とその日に安かった野菜があればまったく問題なし。貧困だからって菓子パンとか食べるのはダメだね。貧困のデブって最悪。+51
-1
-
88. 匿名 2024/10/14(月) 23:53:26
>>73
自分の娘だったらスマホ取り上げるわ。拒食症のSNS狂いとか勘弁。+12
-1
-
89. 匿名 2024/10/14(月) 23:53:38
>>22
そうだね。若い一人暮らしの人も家賃抑えるために料理もできない狭いキッチンの部屋に住んで、コンビニや安い外食や菓子パンで生活してる人も多い+19
-1
-
90. 匿名 2024/10/14(月) 23:56:17
>>76
だいぶ値上がりしてるよね。
たんぱく質は卵と納豆がメインになったわ。
鯖缶ツナ缶はたまにしか無理。+15
-1
-
91. 匿名 2024/10/14(月) 23:59:27
>>71
小4あたりで大人並みに食べるようになって驚いた
+6
-3
-
92. 匿名 2024/10/15(火) 00:00:34
>>22
三世代同居だと食生活豊か
孫連れた婆さんの買い物カゴにはびっしり肉や魚
果物等々詰まってる
やっぱり島国は同居だよ+14
-1
-
93. 匿名 2024/10/15(火) 00:02:52
>>62
平均寿命を優に超えてる高齢者たちに医療費たくさんつぎ込んで長生きさせます+6
-1
-
94. 匿名 2024/10/15(火) 00:06:43
>>4
貧乏だからって菓子パンやカップ麺ばかり食べてるなら自己責任としか言えないよね。貧乏デブとか最悪。+4
-11
-
95. 匿名 2024/10/15(火) 00:09:18
>>71
もはや今の時代子供は贅沢。金に余裕ある人だけだと思ってる+13
-1
-
96. 匿名 2024/10/15(火) 00:09:22
>>85
乃木坂とかアイドルの子達が高そうなケーキひとくち食べて捨ててるの隠し撮りされてたよ。+16
-1
-
97. 匿名 2024/10/15(火) 00:12:21
>>37
肉もホルモン剤とか怖くない?+15
-1
-
98. 匿名 2024/10/15(火) 00:15:14
>>30
ホント高くなったよね。先日、引き出物のお返しギフト本貰ったんだけど、前までは「あったら便利かな〜」くらいの適当な物選んでだけど、初めてフルーツにしたわー🍎きっと今の物価に置き換えたら、価格的に高くてイイチョイスだったと思う。+5
-1
-
99. 匿名 2024/10/15(火) 00:20:48
年寄りは健康維持禁止!!
免許返納して低栄養になって家に引きこもってなさい!+0
-9
-
100. 匿名 2024/10/15(火) 00:23:53
>>94
かといって貧乏で長生きしたところでなぁ…
+19
-1
-
101. 匿名 2024/10/15(火) 00:24:38
>>9
肉は肉でもやっぱり国産のほうが良いのかな…+15
-2
-
102. 匿名 2024/10/15(火) 00:26:42
>>8
冗談抜きで日本がヤバイからだよ+13
-3
-
103. 匿名 2024/10/15(火) 00:28:30
>>50
でもさ健康でいてもらったほうが社会福祉費かからんくない?って私の頭の中の役人がその考え却下するわ
フレイルって要はリハビリ的に整形外科へ通うのでめちゃくちゃ医療費食うんですよ+28
-1
-
104. 匿名 2024/10/15(火) 00:29:57
>>14
トマトもずっと1個200円+13
-1
-
105. 匿名 2024/10/15(火) 00:30:14
>>55
単身赴任の夫が苦しんでるから多分それ当たってるよ
給与も上がらないのにおいそれと単身家族の生活費は増やせない+13
-1
-
106. 匿名 2024/10/15(火) 00:32:39
>>36
回転寿司とかどうなんだろう
結構子供が食べに来ているけれど
サーモンやお肉のお寿司が人気だよね
ああいうのは一応それなりに微量元素も摂れてるんじゃないのかな+5
-1
-
107. 匿名 2024/10/15(火) 00:32:55
>>70
東京です。一個498円でした…+14
-1
-
108. 匿名 2024/10/15(火) 00:34:06
>>61
うちの祖父母は肉や魚が好きで長生きしてくれた
それを見てたから両親も肉や魚を食べてくれてるわ
生き様って大切だなってちょっと思った+9
-2
-
109. 匿名 2024/10/15(火) 00:35:42
>>1
安い年金じゃ暮らせないしいいもんも買えないさ+9
-1
-
110. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:22
シニアとか20年30年したらほとんど死んでるんだから問題ない
若者の栄養のが問題+1
-6
-
111. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:26
>>70
旬をかなり過ぎてるからね
夏が暑くなって梨はちょっと早めに実ってる
>>107
来年まで覚えてたら8月下旬に横浜の浜なしを狙ってみて
検索すると時期が近づけば販売情報も出てくる
幸水と豊水が主軸で普通の値で買えて美味しいよ+1
-1
-
112. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:26
果物もトマトも缶詰ならまだ比較的安いね
こだわりなくせばまだまだ安く済ませられる+3
-2
-
113. 匿名 2024/10/15(火) 00:39:27
>>109
今の高齢者がギリ逃げ切り世代だと思う
払うもんはきっちり払わされてる氷河期世代以降の老後は悲惨だろうね+28
-1
-
114. 匿名 2024/10/15(火) 00:41:46
>>101
生産管理が適切なら海外産でも良さそうだけれどね
国産牛だと生涯のうち一番長く飼育されたのが日本であれば国産と名乗るからそこそこ海外で育ってたりするし
和牛は日本産だけどいやマジで高いよね+5
-2
-
115. 匿名 2024/10/15(火) 00:44:10
>>100
ぽっくり死ねればいいけど、生活習慣病でジワジワ苦しむのが大多数だよ。激痛でも貧乏で病院行くのも躊躇してって地獄でしょ。+15
-1
-
116. 匿名 2024/10/15(火) 00:46:00
>>9
ボケて浪費・徘徊・暴言暴力・被害妄想の症状出てるお年寄りがお肉大好きでステーキを一食300gくらい食べてたらしい。
体は物凄い元気で力も強く声も大きく響き渡るのに、頭はボケてて介護してる家族はめちゃくちゃ大変だったらしい。20数年その状態だったらしいよ。+33
-3
-
117. 匿名 2024/10/15(火) 00:47:32
肉といってもピンキリだからね
鶏むね肉なら今でもグラム100円切ってること多いし+6
-1
-
118. 匿名 2024/10/15(火) 00:48:49
>>75
今の年金世代は現役時代恵まれてたけどね+9
-1
-
119. 匿名 2024/10/15(火) 01:25:01
貧乏食だと炭水化物で空腹を満たしてしまうからビタミン不足に陥りがちだよね。シニアじゃなくても共通だね。+7
-1
-
120. 匿名 2024/10/15(火) 01:43:21
>>36
給食やばいよね
老人の湿布に税金使ってないで給食補助してあげてほしい+33
-6
-
121. 匿名 2024/10/15(火) 01:53:42
>>31
お米はそれは安い方だよ+2
-2
-
122. 匿名 2024/10/15(火) 02:42:09
>>17
スーパーで地場産のブランド卵が前は高かったのに、今では普通の卵の方が高くなっちゃった
野菜は地場産が安くて助かっている+2
-1
-
123. 匿名 2024/10/15(火) 03:05:13
>>1
秋刀魚
今年の秋も厳しい
安くなったとはいえ200円で小ぶりの傷物+2
-2
-
124. 匿名 2024/10/15(火) 03:47:05
>>15
卵最近値上がりしてない?+10
-1
-
125. 匿名 2024/10/15(火) 03:47:57
>>4
組み合わせ次第だよ。白米とたんぱく質、脂質、野菜摂っても筋肉つけたり、痩せる事もできる。
+8
-2
-
126. 匿名 2024/10/15(火) 03:48:11
>>18
秋刀魚小さくて細いから食べるところ少ないよ、昔は大きくて脂乗ってたのにな+17
-1
-
127. 匿名 2024/10/15(火) 03:48:36
>>116
介護地獄だ。。+17
-1
-
128. 匿名 2024/10/15(火) 03:52:25
>>49
バナナも100円じゃないよね、あっても小さくて3本くらいのだ+4
-1
-
129. 匿名 2024/10/15(火) 03:56:40
ここ数日で納豆油揚げが値上がりしてがっかりしたよ。+1
-2
-
130. 名無しの権兵衛 2024/10/15(火) 04:07:04
私はたんぱく質を全く摂らないと、食事をしてもまたすぐにお腹が空いてしまうので、適度に摂るようにしています。
加工肉ではありますが、お手頃で使い勝手がいいです。
+4
-4
-
131. 匿名 2024/10/15(火) 04:45:53
>>120
シルバーパスももっと値上げして。
昼間なんか老人しかバス乗っていないし。+9
-4
-
132. 匿名 2024/10/15(火) 04:49:28
>>107
梨なんて高級果物だもんね。
昔はもっと頻繁に食べていたし、旬のものを食べていた。+7
-1
-
133. 匿名 2024/10/15(火) 05:55:09
>>80
年寄りを大事にしてこの先どうなるの?
若者を大事にしないと。+5
-13
-
134. 匿名 2024/10/15(火) 06:01:01
>>91
年長さんですがメニューによっては大人並みに食べる。これから先不安…。+3
-2
-
135. 匿名 2024/10/15(火) 06:13:25
>>33
よその国を笑えるほど立派なもん食べてんのかよ
お前らの方がみすぼらしくてきったねえご飯食べてるくせに+9
-1
-
136. 匿名 2024/10/15(火) 06:14:59
>>37
シニアはもうそんなの気にしなくて良いのでは。+24
-2
-
137. 匿名 2024/10/15(火) 06:19:43
>>80
外国人の生保は即刻やめるべきだけど年寄りももう良いでしょ自分の蓄えでどうにかして+6
-6
-
138. 匿名 2024/10/15(火) 06:23:16
>>26
住んでるエリアによって物価違うから。
安物扱ってるスーパーなんてない。+1
-1
-
139. 匿名 2024/10/15(火) 06:25:52
>>14
もう食感とか気にしない
冷凍を買います+3
-1
-
140. 匿名 2024/10/15(火) 06:26:40
>>52
豆腐と肉魚が同じ栄養なわけない。+5
-1
-
141. 匿名 2024/10/15(火) 06:38:35
>>37
水銀気になります
何からタンパク質とってますか?
肉も食べ過ぎだめだろうし、卵?豆腐?+0
-2
-
142. 匿名 2024/10/15(火) 06:44:01
>>18
百円で売ってるの見たことない+12
-2
-
143. 匿名 2024/10/15(火) 06:48:17
>>71
複数産んだ人だけどマジできつい
10年前はもっとのほほんと生活してたのにな
こんなことになるとは思わなかった+6
-1
-
144. 匿名 2024/10/15(火) 06:57:18
でもケンミンショーみたら
長野の飯田って焼き肉のまちとかで
老人も高校生も焼き肉を食べていて
栄養不足とかとても思えない
りんごもいつももらえるし
焼き肉のたれにもリンゴが入っているって
いっていた
食生活が貧しい人がいるのは住居費が高い都会だけ?+1
-2
-
145. 匿名 2024/10/15(火) 07:02:33
>>48
庭か植木鉢に生やせば良いよ
夏場はきれいなの採れないけど、今から春先まで何度か収穫できる+2
-0
-
146. 匿名 2024/10/15(火) 07:09:18
>>18
アラとか鰯なら安い
下処理がめんどいけれど、アラ煮は美味しくて栄養がある+5
-1
-
147. 匿名 2024/10/15(火) 07:10:45
>>141
横だけど、水銀が多いマグロ以外の火を通した魚は食べてたよー。気になるなら量を減らすとか、頻度を減らすとか。
刺身は控えた方がいい。先生によればOKって人はいるけど、私は怖くて。+2
-1
-
148. 匿名 2024/10/15(火) 07:31:38
>>12
携帯代だから、端末費のローンも込みなんじゃないの?+6
-1
-
149. 匿名 2024/10/15(火) 07:55:58
少食の方が健康って昔から言われているよ+1
-1
-
150. 匿名 2024/10/15(火) 07:56:20
日本人は元々粗食で生きてきたからたんぱく質は少なめでいいんだよ(大豆から採ればよし)
現代の食が西欧化しすぎてあれこれ食べるようになったから肉が必須のように思うかもしれないけど、ごはんと味噌汁と漬物があれば本来日本人の体は十分なんだって
魚は食べたほうがいいけどね+1
-2
-
151. 匿名 2024/10/15(火) 07:56:57
>>124
うちの近所のスーパーは割安なのか、いつも160円くらい+0
-1
-
152. 匿名 2024/10/15(火) 07:59:37
>>101
外国で育って日本に来て3ヶ月たてば国産だよ+4
-1
-
153. 匿名 2024/10/15(火) 08:00:16
どのトピでもお年寄りに冷たい事を言ってる人見かけるけど、そういう人は自分にとって大切な祖父母や両親がいないんだろうなって思う。
だから突き放したり馬鹿にする事を平気になってしまうんだと思う。+9
-1
-
154. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:43
>>80
>外国人生保には帰って貰って
ここは同意。
今の高齢者、十分に暮らせる年金や貯金がある人も結構いる。
暇つぶしで通院している人を何人も知ってる。
湿布や痛み止め、すぐに病院行かないで自分で買えば良いと思う。+4
-4
-
155. 匿名 2024/10/15(火) 08:22:01
>>37
水銀が多い魚って限られてるから、少ない魚を選べばいいんじゃない?魚の油に含まれるオメガ3系脂肪酸って脳の形成に大事な栄養素だから、認知症予防になるし、胎児の脳の形成にも重要だよ。+17
-2
-
156. 匿名 2024/10/15(火) 08:24:35
>>116
じゃあその間を取ると魚になるのかな
タンパク源でなおかつdha・epa みたいなオメガ3が含まれてるから
でも魚って肉以上に高いよねぇ+4
-1
-
157. 匿名 2024/10/15(火) 08:27:20
>>15
もやしも栄養価高いよ。
コンビニ使わない、マクド行かないって決めたら
食費下がると思う。
コンビニちっとも潰れないし、マクドに行列出来てるから、皆無駄金使って不健康になってるな、
と残念に思うよ。+15
-1
-
158. 匿名 2024/10/15(火) 08:27:57
>>1
ディアナチュラのサプリ笑えるほど安いじゃん
飲めばいいのに
怠慢で栄養失調とか金無し老人にイライラ+1
-2
-
159. 匿名 2024/10/15(火) 08:30:23
>>20
たしかにwww
他国の食生活と比べたら充実してるわな。
とりあえずコンビニ弁当売れすぎなんよ、
金かかるのに。不健康だしさぁ。+6
-1
-
160. 匿名 2024/10/15(火) 08:31:19
>>89
コンビニ、安い外食、菓子パン、その全てが無駄金だよね。
エンゲル係数上がりそう。+2
-2
-
161. 匿名 2024/10/15(火) 08:32:18
>>138
金持ちならいいじゃん。+0
-1
-
162. 匿名 2024/10/15(火) 08:36:35
>>36
小学生の子供の友達と遊びに行ったら、
1人がスタバで昼食取りたいって言って、
我々サンドイッチ食べたけど、その子昼食に
チョコレートケーキ食べてた。
偏食が許される世の中だからね。
+4
-1
-
163. 匿名 2024/10/15(火) 08:37:59
>>45
それは元々の食生活じゃない?+2
-1
-
164. 匿名 2024/10/15(火) 08:39:13
>>153
心が貧しいというか情が薄い人って両親にも祖父母にも愛されたこと、可愛がられたことがないんだろうね。+4
-1
-
165. 匿名 2024/10/15(火) 09:01:04
>>18
食べ盛りの子供には足りない+0
-2
-
166. 匿名 2024/10/15(火) 09:27:33
>>12
通信料1万って高くない?
私auのデータ無制限プランでも5000円前後だよ。
まさかサブスクとか入ってるんじゃ。+7
-0
-
167. 匿名 2024/10/15(火) 10:00:48
>>9
唐揚げや天麩羅などの揚げ物も好きだよね。+0
-2
-
168. 匿名 2024/10/15(火) 10:24:17
>>153
大切にしたい両親祖父母がいるのは恵まれたことだよ〜
優しくて人格者の老人なんてそうそういないし
老いると判断力は落ちるのに頑固になったり視野が狭まって性格悪くなる場合も多いから嫌われやすいの
なにより現役世代への負担は半端ないから
老人ヘイトが高まるのは少子高齢化では仕方ないのかも
でも憎むべきは老人じゃなく政治だと思う+6
-2
-
169. 匿名 2024/10/15(火) 10:31:25
>>37
マグロ、金目鯛などの大型、深海魚は水銀を多く含むって言うね。何と無く避けてる。+6
-1
-
170. 匿名 2024/10/15(火) 10:39:13
>>16
ノブ姉元気かなあ
もう相当お年寄りよね+0
-1
-
171. 匿名 2024/10/15(火) 10:40:51
>>166
機種代とか加算されてるのかもよ+4
-1
-
172. 名無しの権兵衛 2024/10/15(火) 10:45:25
>>4 貧しいのに肥満の人がいるのはこのためですね。
そして、食べたいものがいくらでも食べられる富裕層に巨漢はまずいないんですよね(ぽっちゃりくらいならいても)。+8
-1
-
173. 匿名 2024/10/15(火) 11:19:37
>>15
良い卵は600円
安い卵は大丈夫なのかな+1
-1
-
174. 匿名 2024/10/15(火) 13:05:57
>>55
心配だよね
食べる量を減らすしかなくなると思う+2
-1
-
175. 匿名 2024/10/15(火) 13:09:10
>>65
ごはん、納豆、たまご、
野菜多めの味噌汁(そのときどきで安いもの。もやしなら常時安い)
+5
-1
-
176. 匿名 2024/10/15(火) 13:10:56
>>126
可食部分、いわしと変わらないくらい細くなってる
なんならいわしのほうが油乗ってるから満足感ある+4
-1
-
177. 匿名 2024/10/15(火) 13:29:29
>>23
牛乳、卵、豆腐、納豆に頼るしかないね+2
-1
-
178. 匿名 2024/10/15(火) 13:30:52
消化機能が大丈夫だったら 玄米や麦を白米に混ぜて炊く
+0
-1
-
179. 匿名 2024/10/15(火) 15:59:01
>>18
ひ、百円??+1
-1
-
180. 匿名 2024/10/15(火) 16:02:54
>>18
値段じゃなくて、サンマ買って自宅で調理するのがすごいハードル高い
1切れ300円オーバーだけど骨取りのサーモンや刺身しか買えない
だから夫とこどもの分だけで、私の肉や魚はほぼない
高齢者より食べられてないわ+0
-3
-
181. 匿名 2024/10/15(火) 16:24:22
>>9
肉好きでも早死してる人もいると思うけどね+2
-0
-
182. 匿名 2024/10/15(火) 17:29:24
>>94
菓子パンやカップ麺を肥えるくらいの量を買える人は貧困とは言わないよ
今の時代、本当に貧困な人は太ってない+2
-2
-
183. 匿名 2024/10/15(火) 18:08:59
>>148
端末費のローン込みなら高い機種買いすぎ。ドコモだとそれなりに新しい機種を2年レンタル出来て月1000円位しかレンタル料かからないプランだってあるよ。調べれば安いプランはいくらでもある+2
-1
-
184. 匿名 2024/10/15(火) 19:00:58
>>77
生活必需品も消費税下げて欲しい
+6
-1
-
185. 匿名 2024/10/15(火) 20:08:18
>>173
安い卵は環境も餌も悪いから良くないと思う
我が家は平飼いの卵しか買わないよー+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/15(火) 21:15:49
>>14
私も先日ブロッコリーの値段をチェックして驚いて声出たよ。258円+税、278円+税
先日某(安売り)店の特売?で98円+税で買ったけど、破格だったんだね・・・+1
-1
-
187. 匿名 2024/10/15(火) 21:47:22
>>82
別に動物性タンパク質摂らなくても健康に害は無いけどね+2
-2
-
188. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:37
日本も貧困国スタイルの
体に悪いものが安く手に入って
野菜とか健康志向のものが高級品になるのかしら
庶民はぶくぶく太るやつ+2
-1
-
189. 匿名 2024/10/16(水) 09:07:01
>>188
豆腐と納豆が安いのが唯一の救いかなと。あと、ギリギリ卵も200~300円で10個パック。
味噌と乾燥ワカメあたりも・・・
ここらへんが高騰しだすとか、もしくは偏食で菓子パンとかインスタントラーメン
ばっかり食べてるとアレよね
ただ、今の時点で40以上の男だと5人に2人はお腹ポッコリしてる
メタボらしいからね。+1
-1
-
190. 匿名 2024/10/16(水) 10:39:26
>>14
レタスとかも300円ぐらいするよね
ピーマンも高いよね+1
-1
-
191. 匿名 2024/10/17(木) 10:07:18
>>185
よこ 北海道別海牛乳にしていたけれど(酪農の方応援も込めて)
この物価高で普通の牛乳に変えたよ
卵も本当は応援のために 鶏を大事にしているところから買う方がいいと思うけれど
この物価高で…
+2
-1
-
192. 匿名 2024/10/18(金) 06:51:36 ID:p98s2h6WHa
高騰はまだ始まったばかりです。+0
-1
-
193. 匿名 2024/10/18(金) 06:53:57 ID:p98s2h6WHa
>>185
まだ値上げスタート切った所てすから。だから余裕なんですね。+0
-1
-
194. 匿名 2024/10/18(金) 08:48:12
>>147
141です
刺身だめなんですか?!
加工も良くないから刺身を食べましょうみたいなのを読んでから食べるようにしてました…
+0
-1
-
195. 匿名 2024/10/18(金) 14:59:38
>>194
そうなんですね。私が産んだ頃は先生によって違って、食中毒のリスクあるから控えましょうって言われました。でも、新鮮なものなら大丈夫って最近は言われてますね。
怖いのはやはり水銀ですかね。マグロなら週に80gまでで、取りすぎると発育に悪影響があるそうです。+1
-1
-
196. 匿名 2024/10/19(土) 14:45:22
>>17
じゃがいもって炭水化物なんじゃない?+1
-1
-
197. 匿名 2024/10/19(土) 14:48:01
>>185
世界からは平飼いでない卵を無くせと言われてる+0
-1
-
198. 匿名 2024/10/19(土) 15:18:06
>>69
食べられなくなるなら別だけど、食欲はあって栄養のないものばかり食べて成人病で医療費がかかったら若い世代にも負担がかかると思う。+1
-1
-
199. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:22
>>1
と言うか高齢になるとあんまり食べられなくなるよね
それでも細々生きているから生命力って強いと思う+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食品が軒並み値上がりしている。特に目立つのが肉や魚。シニア世代ではタンパク質を十分にとらないと筋肉がやせ、体力が落ちてしまい“死活問題”となる。代わって食卓に増えているのが麺類や菓子パンなど安価な糖質、炭水化物。