ガールズちゃんねる

昭和の運動会の思い出

263コメント2024/10/15(火) 17:24

  • 1. 匿名 2024/10/14(月) 16:50:18 

    出店が来てた
    水飴売ってました

    +105

    -53

  • 2. 匿名 2024/10/14(月) 16:50:36 

    屋台凄かった。

    +34

    -35

  • 3. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:03 

    かき氷屋来てた

    +40

    -23

  • 4. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:06 

    +67

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:07 

    親のリレーでカーブで腕ぶん回しながら走るだれかのお父さん

    +128

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:28 

    昭和の運動会の思い出

    +2

    -20

  • 7. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:34 

    お父さんとかおじいちゃんがお酒飲んでた

    +117

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:46 

    え?出店あるのデフォなの?😂

    +81

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:51 

    かけっこいつもビリでした

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:01 

    >>3
    40歳だけど、かちわり氷売ってたー
    たしか50円とかで

    +11

    -7

  • 11. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:02 

    昭和ってことは45歳以上?

    +16

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:12 

    棒倒しに騎馬戦!

    +78

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:13 

    飴食い競争とかパン食い競争があった

    今もあるのかな
    粉とか使い回しだし、衛生面でヤバいよね

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:16 

    家族総出の一大イベント

    +61

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:16 

    父兄参加のとき捻挫・骨折する人多いらしい

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:20 

    昭和の時代に開催されてた運動会?
    それとも昭和生まれが参加した運動会?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:35 

    ライン引くのが大変でした。
    みんな踏むから。

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:42 

    🎤赤も白も頑張ってください(棒

    +142

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:52 

    身内や近所さんで軽く宴会状態だった、お前いつ走ったんだみたいなノリで。

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:54 

    >>8
    出店なんて無いよね?

    +90

    -14

  • 21. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:55 

    出店あるとか羨ましい

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:57 

    テーブルとか畳とか持参して宴会してる人達いたなぁ

    +22

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:59 

    >>1
    え、今ないの?
    平成初期だけどアイスとかポテトとか屋台あったなぁ

    +17

    -10

  • 24. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:00 

    ブルマが嫌だった

    +66

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:03 

    >>1
    >>2
    >>3
    うちの方も出店が出ててしかも学校の敷地内(校庭)だった。
    それが当たり前だと思ってたけど他の地域ではそんな事は無いって言われたことあるんだけど、どの地域出身ですか?
    ちなみにわたしは北関東

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:14 

    ピストルパーンパーン鳴り響いててこれぞ運動会だった

    +96

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:18 

    今より見にくる父親の数が少なかった

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:24 

    運動場を縦断するはためく世界中の国旗と響くピストルの音

    +97

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:39 

    >>6
    さすがに古すぎない?w

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:41 

    秋の一大イベントだった

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:46 

    >>17
    画像忘れてました。
    昭和の運動会の思い出

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:54 

    >>5
    そして自分の足に引っかかって回転しながら転倒するお父さん。
    毎年必ず1人はいたな。
    若い頃のつもりで走るから頭と身体がついて行けなくてそうなると大人になってから知った。

    +71

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/14(月) 16:54:06 

    ばあちゃんが、大体みかんに栗持参で。
    隣の人と、りんごやらぶどうとか、ブツブツ交換で食べてた。

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/14(月) 16:54:21 

    昔ってお弁当持参で午前午後で運動会してなかった?
    子どもの運動会、午前で終わりでびっくりだった

    +113

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/14(月) 16:54:23 

    >>8
    出店とかなかったし運動会は裸足でした。
    画鋲で足ケガしたりした。

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/14(月) 16:54:42 

    >>1
    うちの学校も来てました!買う人はあんま見なかったけど…

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/14(月) 16:54:52 

    >>20
    関西地方だけど、出店は聞いたことないわ
    地域によるのかな?

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/14(月) 16:54:58 

    子供をカメラやビデオで撮るための場所取りは無かった。カメラはあったけどビデオはまだお金持ちの家くらいにしか無かったし、同じクラスとかご近所でお互いビニールシートつなげて食べ物や飲み物分け合って和気藹々としてたな。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/14(月) 16:55:03 

    >>5
    カーブの所でね。
    あれ何だろう?遠心力?今はみないよね。面白かった。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/14(月) 16:55:08 

    >>25
    横だけど、運動会に出店なんて聞いたことない。神奈川県

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/14(月) 16:55:09 

    >>13
    昭和ってそういうの一切無視だったよね
    あの時代だって潔癖な人はいただろうし辛かっただろうな

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/14(月) 16:55:12 

    小学校の行事の運動会の一週間後に
    地域の人達が参加する地区別運動会があった
    先生たちの厳しい目が光る運動会より
    地域の運動会だと、景品貰えるしなんか緩くて好きだった
    2週間連続で土曜日丸一日潰れるとか
    色々凄い時代だったと思う

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/14(月) 16:55:33 

    リレーで盛大に転けた。
    そこへ間髪入れず放送席から

    『コケても頑張って走っているお友達がいます。』

    40年経っても忘れやしないよ…w

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/14(月) 16:55:38 

    >>1
    終わった後倉庫裏でヤルのは定番
    皆動き回った後でムラムラするから

    +0

    -18

  • 45. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:03 

    開催出来るか出来ないか微妙な天気の時、花火の音で開催を各家庭に知らせる

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:05 

    組体操のピラミッドとかフォークダンスとか、なんだかんだ良い思い出ではある

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:18 

    フォークダンスで好きな人と手繋いで入場できた思い出
    男女背の並び順でたまたま繋げた
    練習とか本番とかもだけど、ひとり休むとズレるから最悪だったな

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:19 

    出店は茨城県では有名だよね。
    他の県はないんだって

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:20 

    本当に狭い地域、市区町村単位じゃ無くて旧○○村くらいの範囲で踊られている○○音頭がしめだった。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:25 

    >>11
    なんや?アカンのか?

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:32 

    組み体操で巨大ピラミッド、練習中に落っこちて腕骨折する生徒もいる。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:36 

    >>48
    栃木だけどあったよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:37 

    借り物競争を見てたら走者の方に「一緒に来て!」って言われて一緒に走ってゴールした 順位忘れたけど文房具をもらいました 何て書いてあったんだろう?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:39 

    >>16
    どっちにしても参加できんわ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/14(月) 16:57:05 

    >>23
    アイス屋さんあった!
    門の所に来ていて、ソフトじゃないアイスとすぐ湿気るコーンで100円だった

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/14(月) 16:57:10 

    グラウンドでバベキュ。
    周りの人が白い目でみてた!(爆)

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2024/10/14(月) 16:57:26 

    >>47
    みんなの学校のフォークダンスなんだった?
    わたしの学校はマイムマイム

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/14(月) 16:57:30 

    お弁当大会みたいになってた
    田舎だからかな

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/14(月) 16:57:36 

    騎馬戦って学年で一番ヤンチャで調子乗りがラストに組まれて闘う

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:04 

    焼き肉してる保護者いた

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:14 

    入場行進とか協議中の音楽が先生の好みで決まってたと思う。
    YMOのライディーンとかかかってたもの。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:21 

    令和よりすべてが真剣だった
    この前子供の運動会行ったら高学年のリレーですら笑顔で走ってて驚いた
    我々の時代なら「真剣にやれ」って怒鳴られてたと思う

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:25 

    >>20茨城県だけどあったよ 焼きそば、おもちゃ屋あったな 今はない学校もあるみたいだけど

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:28 

    >>58
    都会もだよ
    お昼のお弁当が楽しみだった
    両親おばあちゃんに感謝してる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:44 

    騎馬戦が本気の総当たり
    子供の出血当たり前
    血の気の多い親が大興奮で大声で応援してた
    今は1組ずつ先生のフォローのもと組み合ってちょっとでも落ちそうになったらふんわり抱きとめられてるよね

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:46 

    くじ引き、綿飴、アメリカンドッグ、かき氷の出店。席取りは、ブルーシートや荷造り紐でkeep outみたいになってた。親や祖父母は、ビール飲んでるし、タバコもぷかぷか。騎馬戦は、運動会のおおとり。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:53 

    組体操のタワーで1番上に乗った
    今ではありえない

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:04 

    >>57
    昭和じゃあなくてゴメン
    KinKi Kidsのフラワーだった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:11 

    借り物競争で封筒開けたら【担架】って書いてあって引き摺る様にしてゴールした。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:31 

    わたしの行ってた学校は運動会に雨がふるってジンクスあって、それが広まったのか近隣の学校から「うちの日程とかぶせないで」って言われたらしい。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:36 

    >>35
    裸足だった!だから石拾いとかあった。

    あと、座ってる時に地面に絵を書いてたら
    「地球に絵を描くなー」
    って言われてた。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:42 

    >>8
    私もそれ大人になってから知ってビックリした。
    うちのほうでは親の飲酒も禁止だった。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:56 

    早朝から親が校門前に行列。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:59 

    出店ってかいてる人たくさんいるけど誰が運営してるの?
    PTA?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/14(月) 17:00:48 

    >>63
    えーー😱
    おもちゃ屋さん❓
    びっくりだわ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/14(月) 17:00:49 

    日教組が強くて平日の給食ありの体育発表会や音楽のない運動会。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/14(月) 17:01:02 

    >>45
    そうなんだ!
    自分はバリバリの昭和人間だけど、連絡網とかじゃなくてもっとアナログ?な方法でびっくりした。
    狼煙みたいだね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/14(月) 17:01:05 

    >>62
    いい面悪い面あるとおもうけど、なんにつけても勝ち負けを決めたがるよね。
    運動が得意な子が活躍できる機会だしいいと思うんだけどな。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/14(月) 17:01:23 

    >>3
    コロナ禍前は来てた

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/14(月) 17:01:33 

    >>33
    おばあちゃんが果物もって見に来てくれるなんてうらやましい。ほのぼの家族いいな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:08 

    >>1
    そんなのなかったよ静岡県は

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:11 

    >>45
    うちの方は「開催のときは○時に花火が上がります」って言われてた。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:21 

    >>11
    昭和64年1月頭までの人だよ
    41歳以降は昭和世代だと思う

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:27 

    体操の体形に開け!
    やーーーーー!!

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:51 

    昼はグランドに各家族ででっけぇゴザしいて家族と弁当食べる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:53 

    学校の運動会と地域の体育祭が別に実施されてた。
    運動は苦手だけどお店で何か買うためのお小遣いが2回もらえたからうれしかった。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/14(月) 17:04:01 

    お母さんのお手製の豪華なお弁当を、家族、おじいちゃんおばあちゃんと皆んなで敷き物の上で食べる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/14(月) 17:04:06 

    >>33
    運動会の頃のみかんって冬のみかんより皮に張りがあってちょっと緑色残ってて、酸っぱいんだけどおいしかった。お値段もちょっと高めだったと思う。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/14(月) 17:04:10 

    部落別リレー

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/14(月) 17:04:34 

    入退場の行進の練習めちゃ厳しかった
    ダンスも組体操も居残り練習

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/14(月) 17:04:44 

    >>42
    あったあった!!
    地区の運動会の盛り上がりも凄かった。家族総出で。

    小学校の運動会は、おじいちゃんおばあちゃんの競技、スプーンでピンポン玉運ぶやつとかあった。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/14(月) 17:04:49 

    >>34
    うちの小学校は運動会の日も給食だった。
    普段より豪華で、牛乳はコーヒー牛乳、パンもフレンチトーストだったりで、すごく美味しかった。
    息子たちの小学校の運動会でお弁当でビックリした。しかも親と食べる決まりで、私も家に食べに帰ったり出来ないのか…と早朝からの弁当作りに毎年苦しめられたわー。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/14(月) 17:04:52 

    >>15
    しっかり老化してるのに頭の中は中高生のまま止ってるから無茶してしまう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/14(月) 17:05:34 

    中学の運動会だけど女子は白虎隊、男子はエッサッサってなんか日体大でやる演舞みたいなのやってた。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/14(月) 17:05:40 

    >>25
    香川県だけど、屋台あったよ。PTAがしてた!!自分の子の出番の時どうしてたんだろ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/14(月) 17:06:17 

    >>56
    昭和で?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/14(月) 17:06:43 

    >>77
    アナログですよね、ちなみに千葉県です
    朝六時に花火がなかったら中止って感じでした、弁当作る親にとってはそのくらいの時間に知りたいって感じだったのでしょうか
    娘達は学校からのメールで知れるので便利になったなあと思います

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/14(月) 17:06:56 

    ポンポンや飾り付け用の万国旗やお花を作る作業は楽しかったです
    昭和の運動会の思い出

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/14(月) 17:06:59 

    >>24
    普段は上着を伸ばして見えなくしてもOKなのに、運動会だけはシャツイン指定でそれがいやだった。

    なんかシルエットがキューピー人形見たいになるし、ハミパンのリスクも高くなるから意味不明だった。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/14(月) 17:07:02 

    組体操って今無い?太って体のでかい私は当然一番下。最後ザーッと手を滑らせて崩れる時に、手のひらに砂粒が痛かった。刺さってたよ。しかも何度も練習。何だったんだろあれ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/14(月) 17:07:51 

    >>42
    地域運動会は春
    運動会は秋

    うちの地元はこんな感じだったな。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:15 

    >>26
    そのあとの火薬のにおいが好きだった

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:43 

    日ハムCSファイナルステージ進出!!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:46 

    >>10
    あったねー

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:46 

    >>84
    イチ、ニ、サン、シ、ゴ!!
    座れ!ヤー!

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:48 

    >>74
    普通にテキ屋さんっぽいおっちゃんだった。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:57 

    >>8
    私子供の頃見たことある
    田舎の学校だけど来てたよ
    ジュースとかアイスとか売ってた
    うんと昔だけど

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/14(月) 17:09:15 

    >>1
    来てた
    かき氷買ってもらった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/14(月) 17:09:39 

    運動会の前は転んでもケガが少なくて済むように小石拾いとかしてたな。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/14(月) 17:09:40 

    >>16
    昭和の時代に開催された運動会

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/14(月) 17:09:40 

    >>42
    その他にもお父さんの職場の運動会があった人も多かったのでは
    うちの場合その運動会が一番景品が良くて大好きだった
    子供はとりあえず参加すれば文房具やお菓子の詰め合わせが貰えたから

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/14(月) 17:11:16 

    >>74
    普通に露店、サングラスにパンチではないけど、そこそこチンピラ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/14(月) 17:11:28 

    鼓笛隊の縦笛、全然聴こえない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/14(月) 17:12:04 

    昭和を持ち上げるのやめて

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/14(月) 17:13:09 

    >>1
    男子はショートパンツで座るとブラリと覗かせてる子がいっぱいいた
    中にはブルマに興奮してか立ってて「こんにちは」って覗かせてる子もいっぱいいた
    昭和の運動会の思い出

    +2

    -17

  • 116. 匿名 2024/10/14(月) 17:13:32 

    男子の短パンからハミチンが見えた

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2024/10/14(月) 17:13:49 

    >>67
    いちばん小柄で細かったのかな
    うらやま

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/14(月) 17:13:59 

    >>83
    35歳くらいまでは昭和生まれかな?
    私は61年生まれだけど、小学生の頃は平成だからちと違う。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/14(月) 17:14:00 

    >>8
    平成の小学生だったけど、今で言うキッチンカーみたいなの道路に来てたわ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/14(月) 17:14:04 

    >>98
    ティッシュみたいな紙を輪ゴムで縛って作るんだよね。

    懐かしいわ。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/14(月) 17:14:15 

    >>1
    昭和初期だろ

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/10/14(月) 17:14:32 

    >>37
    私も関西、校門出たとこにアイス屋さん来てた

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/14(月) 17:14:58 

    かけっことかリレーとか、走る競技では目立ちたがりの男子がツインターボばりに大逃げやってた。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/14(月) 17:15:48 

    >>8
    出店ではなくアイス屋さんが小学校の校門に来てた。大阪で昭和。
    福岡で最近もかき氷屋さんとかは、小中どちらも校門に来てたよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/14(月) 17:15:51 

    >>37
    北海道、わたあめやかき氷あった

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/14(月) 17:16:06 

    >>40
    同じ県内でも違うんですかね?
    うちは私が小学生の頃、屋台ありましたよ〜
    かき氷と焼きそばとわたあめだったかな
    でもバブル崩壊後は来なくなりました

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/14(月) 17:16:43 

    これはガールズ以外のガル男を炙り出す釣りトピだ!釣られるな!

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/14(月) 17:16:43 

    >>117
    わたしも一番上だったけど、高いところ苦手だったか嫌だった。
    高さ的にはそんなでもないんだけど、不安定だから怖くてちょっとちびった。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/14(月) 17:17:23 

    ほぼ1日使って町民運動会あった
    部落対抗
    お店も幾つか出てた
    子どもの頃それ目当て

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/14(月) 17:19:31 

    >>34
    コロナ以降、午前開催が主流になったね

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/14(月) 17:19:45 

    竹槍の演舞ですかね

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/14(月) 17:20:11 

    >>95
    やっぱりうどんが出るの?

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/14(月) 17:21:45 

    出店てすごいな
    出店まであるところは地域の一大イベント的な意味も兼ねてたのかな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/14(月) 17:22:01 

    >>122
    なつかしー!!
    ウチのところもきてた!アイスリクンみたいなやつだよね!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/14(月) 17:22:44 

    >>26
    花火もあがってた記憶

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/14(月) 17:23:13 

    >>1
    平成も出店はあったけど水飴は見た事ない!
    食べてみたい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/14(月) 17:23:24 

    >>34
    1日掛かりで夕方まであったし、団塊ジュニア前後世代で人数が多かったし、何なら小1の時は予行演習と称して事前に丸一日、運動会を丸ごと平日にやってたわ 校長が代わって無くなったけど

    観戦の父兄がタバコを吸いながら見ていて、人混みの中、よそのおじさんのタバコで腕を火傷したけど誰もその人に注意や抗議はしてくれなかった
    今なら違ったと思う

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/14(月) 17:23:44 

    >>8
    子供の小学校はグランドが道路に面してるから、運動会になると今でも道路にキッチンカーが来るよ。

    かき氷とかベビーカステラとか売ってる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/14(月) 17:23:52 

    お弁当は家族で食べる
    親が来れない子は先生と教室で食べると聞いて震えた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/14(月) 17:24:02 

    >>34
    家族総出で運動会見に来てたような気がする
    場所取りが大変で早朝から並んでるお父さん多かったと思うわ
    お弁当にはチューリップ型の唐揚げやらおにぎりやら煮物だとかフルーツ
    今って小学校は午前中のみだもんね
    コロナきっかけで短縮になったけど、
    それもアリの時代ですよね

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/14(月) 17:24:51 

    >>57
    オクラホマミキサー

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/14(月) 17:25:28 

    盗撮されていた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/14(月) 17:25:45 

    >>57
    そういや運動会ではお遊戯系で、フォークダンスはやらなかったな。授業ではオクラホマやコロブチカやったけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/14(月) 17:26:55 

    >>32
    私もこれ書きにきた!
    私のお父さんも思いっきり転んで膝が血だらけで手当してもらって綱引きに出たら思いっきり転んで肘が血だらけで手当てしてもらった。
    後々笑い話だけどその時は恥ずかしくて帰ってーって感じだった。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/14(月) 17:28:27 

    高校の時はケンタッキーの出店が来て食べた!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/14(月) 17:29:05 

    私が住んでいる地方だけらしいけど(以前、ケンミンショーで言っていた) 「城落とし」と言う競技があります。赤組・白組に分かれ、ハリボテのお城をめがけて玉入れ用の玉を投げて、煙が上がった方が勝ち…と言う競技です。小学4、5年生がやります。
    現在はやらない学校が多いみたいです。私達が小学生だった頃は、めっちゃ盛り上がる競技でした。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/14(月) 17:29:20 

    カラーヒヨコ売ってた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/14(月) 17:29:28 

    >>25
    同じく北関東
    校門前に出店2つくらい出てたよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/14(月) 17:30:00 

    うちの小学校は家族でご飯食べたりする風習がなくて、その日の給食はカレーだった

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/14(月) 17:30:40 

    運動会はよく親御さんとお昼はお弁当一緒に食べるって聞いたことあるけど、教室戻って生徒だけ給食食べてた。
    給食中、母は待たずに帰るからいつも午前中だけ運動会見にきてくれてた。午後からも見てくれる親御さんがいる生徒が羨ましかった。

    祖母はリレーで一等取ると 鉛筆が貰えたとか言ってた。戦後すぐに!?
    私は平成だったけどそんな景品もなかった。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/14(月) 17:32:12 

    >>1
    父兄でビール飲んでる人がいた。たばこも平気で吸ってるひとがいた。昭和ろくでもない。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/14(月) 17:32:57 

    パン食い競争とか見たことない。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/14(月) 17:33:16 

    >>1
    北海道ではガスボンベ持ち込んでジンギスカン 子供みながらの親戚集まり飲み会だな

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/14(月) 17:33:31 

    お昼にみんなでお弁当
    うれしかったよね

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/14(月) 17:34:20 

    >>138
    うちは狭い住宅街にある小学校だからそもそもの駐車スペースがないや
    コメ見ててもキッチンカーくるところ結構あるんだね!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/14(月) 17:34:37 

    普通、中学校や高校は「体育祭」っていうのに、うちの高校は、「お祭りじゃなくてあくまで競いあうものなんだ」なんていう変な理屈で、「運動会」っていう名称にこだわっていた。
    騎馬戦の時なんかみんな異常にテンションがあがって、相手のブルマを引っ張る女子までいて、凄かったな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/14(月) 17:34:44 

    >>1
    親戚集まって重箱やら寿司詰めやら豪快に飲み食い
    オヤジ連中は酔っ払い

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/14(月) 17:34:45 

    校門の外にスタディ5が

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/14(月) 17:35:24 

    屋台で音だけ鳴る火薬式の簡易ピストル買ってもらってウェーイしてる男子がいたな

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/14(月) 17:36:09 

    >>6
    昭和って64年間もあるのよね
    前半と後半って時代全然違うよね。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/14(月) 17:36:18 

    練習も本番も素足でないと駄目ですごく痛かったです。
    そして小運動会で本番通りにやってからの大運動会。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/14(月) 17:36:21 

    >>83
    昭和60年代生まれは記憶は平成からしか無いから、このあたりを昭和世代というのは違うと思うわ。特に昭和63年(64年)は平成元年生まれも同学年だし。今35〜36歳が昭和63年と平成元年生まれ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/14(月) 17:36:32 

    >>42
    私が小学校の頃、まだ週休二日が定着する前だったから(お試しなのか、土曜日月2回休みだった)、住民運動会は日曜日だったよ~

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/14(月) 17:37:56 

    >>8
    ついこの前この話を旦那としたとこだった
    旦那が運動会は出店があったよね〜懐かしい!って言うから
    運動会に出店なんかあるわけないじゃん!嘘でしょ??
    って言ってしまった
    場所によっては出店あったんだね(驚

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/14(月) 17:37:59 

    >>156
    我が子の学校は体育大会と呼ばないと怒られます。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/14(月) 17:38:03 

    教員の中に軍隊帰りもいたため、規律が厳しかった。
    分列行進やハイルヒトラーをさせられた。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/14(月) 17:38:06 

    >>110
    昭和57年生まれで、平成元年に小学校入学だったから参加出来ないのか。平成初期はほぼ昭和みたいなもんだと思ったけど。幼稚園の頃の運動会は鼓笛隊してた事しか覚えてないしな。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/14(月) 17:39:00 

    >>4
    男子は短パンなのムカつく。まぁはみ出るしな。
    女の子は冷やしたらアカンのに!!

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/10/14(月) 17:39:26 

    来年度入学する年長さん達が参加する競技がありました。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/14(月) 17:41:01 

    >>48
    北関東の文化だと思う
    栃木、茨城、群馬

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/14(月) 17:41:10 

    >>18
    赤も白もで思い出したけど、みんな紅白帽かぶってたよね
    あれ今もあるのかな

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/14(月) 17:41:15 

    秋に開催が定番だったので、未だに運動会=栗入りのお赤飯のイメージです

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/14(月) 17:41:56 

    >>75おもちゃ屋と言っても大した物はないのよ 小学生の頃運動会の出店で引っ張るとバネ?がバチン!てなる板ガムのおもちゃ買ったな

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/14(月) 17:42:25 

    >>108
    お昼の時間になると、お弁当そっちのけでかき氷買いに並んだな(*´∇`*)

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/14(月) 17:42:41 

    >>8
    うちもなかった。だからびっくりしてる。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/14(月) 17:43:12 

    こういうおしぼり入れ
    昭和の運動会の思い出

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/14(月) 17:43:20 

    >>16
    どっちでもそんなに変わらんやん

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/14(月) 17:45:04 

    >>18
    赤青黃緑4色だったよ〜生徒数多かったからかな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/14(月) 17:45:31 

    >>1
    いくら昭和でも学校に出店なんか出せないでしょ
    見たことない

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2024/10/14(月) 17:45:36 

    生徒も教師も入れ込み過ぎで、10月の体育の日辺りに開催されるのに一学期から練習させられたよ。
    そして組が違う教師同士が喧嘩していました。
    「お前の組のあれは生徒が考えたのじゃないだろう」とか「大人が手伝いすぎ」とか言い合っていました。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/14(月) 17:46:32 

    >>13
    40年くらい前は町内会の運動会でやってたなあ。
    パン食い競争は楽しいよね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/14(月) 17:48:17 

    >>179
    うちの小学校中学校には毎年出店が来てたよ、それも校内にお店を出してた。
    我が子の数年前の小学校でも来てたけど、こちらは校内には入れずに学校周辺でやってた。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/14(月) 17:49:28 

    >>178
    うちは赤白黄緑だった

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/14(月) 17:49:35 

    >>179
    昭和世代だけど、低学年の頃は校門の外に来てたな。
    屋台というよりはヒヨコを箱に入れて売るだけとかテーブル出してりんご飴売るみたいな簡単な感じだった。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/14(月) 17:50:33 

    >>178
    うち群馬なんだけど赤城とか白根とか榛名とか群馬を囲む山の名前でチームが別れてたよ。
    群馬あるあるらしいけど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/14(月) 17:52:09 

    団塊ジュニア世代だけど
    小学校の生徒数が多いから
    赤 白 青 黄組の4チームあった

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/14(月) 17:52:16 

    アイスは、パインアイスが定番だった。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/14(月) 17:55:52 

    >>52
    昭和生まれ栃木県民です。

    お弁当はちゃっちゃと食べてお小遣い貰って屋台にGOしてたな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/14(月) 17:58:48 

    >>25
    私も北関東
    小学生の時は焼きそばや水あめ
    玩具屋の屋台まで出ていた
    昭和の運動会の思い出

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/14(月) 17:58:59 

    >>152
    うちもそんなのなかった

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/14(月) 17:59:09 

    小学校の運動会は裸足だった

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/14(月) 18:00:30 

    >>176
    買ってもらえなくて欲しかったな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/14(月) 18:00:35 

    え?出店?そんなの来なかったよ。あと父兄が飲酒とかも無かった。父兄はトラックの周りで立って見学。そして競技にも参加しないよ。私の通ってた学校だけなのかな?地域によるのか年代によるのか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/14(月) 18:01:05 

    >>154
    いまないの?1日がかりだったよね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/14(月) 18:02:15 

    >>178
    平成だけど高校はそれに青を入れた5色だった
    キグミとミドグミというクソダサい呼び名が嫌いだったw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/14(月) 18:02:18 

    >>193
    うちの方はいなり寿司とかそういうの売ってた気がする
    祖母がつくったやつの方が美味しいなと思った記憶あるから

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/14(月) 18:03:45 

    今はみんな撮影に夢中だよね。ビデオカメラがなくてもスマホがあるから。撮影のための場所取りが一番気合い入ってるかも。昔は撮影しててもフィルムカメラだったから、応援がすごかった。自分の子供以外の応援もすごかったよ。今は自分の子供が終わったらさぁーっと校庭の隅で終わるの待機してる。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/14(月) 18:04:25 

    >>181
    小学校の運動会と地域の運動会と2回やってた
    地域の運動会は参自由で景品も豪華だった

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/14(月) 18:08:07 

    ピクニックシート張りまくり、お重のお弁当が並ぶ
    友達と歩いてるといろんなところから声かかりお裾分けもらえる。
    チューリップの唐揚げは定番。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/14(月) 18:08:28 

    >>37
    私も関西。出店なんてお祭りの時以外に見たことない。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/14(月) 18:10:02 

    みんなで外でお弁当食べてた
    涼しかったしいい時代だったわー
    場所取りは早い物勝ちでね
    変に決まりごともなくそれはそれで楽しかったし親同士も和気藹々としてた

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/14(月) 18:22:14 

    中学校での女子の競技は全員ダンス
    それも何だかよく解らないワルツを踊らされた

    男子は組体操
    練習の時から怪我人続出
    体育祭当日にケガで参加出来なくて、代わりに担任が生徒の体操服を借りて組体操に出てた

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/14(月) 18:25:44 

    >>7
    ほんでシートでグースカ昼寝

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/14(月) 18:26:10 

    >>1
    運動会で出店いいね
    夏祭りの会場が小学校校庭ってのはあったけどね。その祭りの時だけ校庭で出店が出てた

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/14(月) 18:27:08 

    >>1
    小学生の時、平成でした。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/14(月) 18:27:48 

    >>32
    おとつい地区の運動会で旦那が思いっきりこけてたわ。
    段ボール箱を持って走る競技だったから手がつけなくて両膝血だらけ💦膝のお皿割れてないかとか、健が切れてないかとかめちゃくちゃ心配だった。
    もともと足が速い人だったんだけど、そういう人ほど余計に足もつれてしまうんだろうね。私はもともと走るの遅くて足がもつれるほど足の回転力がないからこけるに至らない。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/14(月) 18:28:00 

    >>1
    出店あった!
    お昼食べて「かき氷食べたいからお金ちょうだい!」って食べてたな。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/14(月) 18:29:39 

    >>48
    宮崎もあったよ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/14(月) 18:29:39 

    鼓笛隊に合わせて行進

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/14(月) 18:30:44 

    >>1
    昼は弁当。
    夜は昼の残りの弁当。
    美味しかったな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/14(月) 18:31:33 

    お昼は学校の隣りの公園で家族でお弁当を食べてた。マンション目の前なのに。でもいい思い出。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/14(月) 18:31:42 

    >>48
    福島だけどあったよ
    校門付近からずらっと

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/14(月) 18:35:22 

    >>25
    徳島だけど私が子供の頃は あったよ~
    ボンボンキャンディ屋とかたこ焼き屋
    型抜き屋 おもちゃ屋 わらび餅屋とか
    子供もメチャ多かったからかなぁ。。
    うちの子供が小学生の頃は無かったなぁ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/14(月) 18:37:48 

    >>18
    懐かしい!

    私、放送委員だったからソレ言ってたわw
    片方を贔屓しちゃダメだからそう言うしかないんだよね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/14(月) 18:38:36 

    >>1
    幼稚園の運動会でお父さん達が転ぶの見てなぜ大人が転ぶんだろう ?と
    不思議に思った。。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/14(月) 18:38:57 

    >>20
    北海道、数店だけど出店あった

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/14(月) 18:50:55 

    >>25
    愛知県だけど
    なかったわ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/14(月) 18:52:24 

    >>6
    昭和15年くらいかな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/14(月) 18:53:12 

    >>25
    東京23区
    運動会終わると校門前あたりに来てた

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/14(月) 18:54:15 

    クシコスポストがテッパン!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/14(月) 18:57:14 

    >>20
    埼玉県だけど出店あったよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/14(月) 19:03:05 

    小2息子、運動会の種目。
    徒競走、ダンス。以上。

    小2の私(アラフィフ)、運動会の種目。
    入退場行進、ラジオ体操、応援合戦。徒競走、障害物競走。ダンス。各学年こと何らかの競技(綱引き、騎馬戦とか)。

    明らかに昭和の頃の方が種目が多い。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/14(月) 19:03:07 

    夕方5時までびっしりあった記憶
    フォークダンスが本当に嫌だった笑

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/14(月) 19:16:40 

    >>222
    昭和はそれプラス保護者参加競技がなかった?
    学校によっては親子ペアの競技もあって、親が来れなかったり複雑なお家の子はトラウマになってたらしいから無くなって良かったのかもしれない

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/14(月) 19:21:58 

    >>224
    保護者競技は無かった。先生だけの競技はあったよ。先生だけでリレーやってた。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/14(月) 19:52:39 

    >>12
    女子タイヤ引き、男子1,2年騎馬戦、3年棒倒しだった。 棒倒しはいつも棒とは関係無い所で殴り合いしてて危ないからやめればいいのにと3年間思ってた。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/14(月) 20:34:23 

    >>37
    関西でアラフォーだけどアイス売ってた
    子供は今高校生だけどコロナ前までは校門の外でアイスとかフライドポテトの出店あったよ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/14(月) 20:46:26 

    >>135
    今日運動会あるよって朝花火の知らせ上がってたね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/14(月) 20:54:33 

    >>1
    紅組と白組に分かれていて、それぞれ5年生と6年生から成る応援団がありました。応援合戦っていう演目があり応援団長をした男子生徒は次の日からモテモテになりました。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/14(月) 21:12:18 

    文化祭がない学校で、幼稚園から大学まで一斉に行う「大運動会」が大イベント。競技の間に親の気合いの入ったお弁当を食べたり、友達と一緒に応援したり楽しかった。16:00位に終わると、秋の夕日が照らし、少し涼しい風が吹く閉会式。思い出です。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/14(月) 21:44:34 

    >>1



    おもちゃ屋が来てよく買ってました。
    懐かしいな。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/14(月) 21:50:24 

    運動会は午前と午後もあった。両親じいちゃんばあちゃんの他にも親戚や近所の年寄りとかも呼んでいっぱい来てた。ブルーシート敷いて酒持ち込んで宴会してる人もいたし出店がズラリと並んでお祭りみたいだった。昭和の運動会。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/14(月) 21:51:42 

    組み分けが赤組白組じゃなくて山の名前だった。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/14(月) 21:57:17 

    >>57

    オクラホマミクサーだった。

    マイムマイムは、野外活動(1泊2日)の時にやった。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/14(月) 22:15:55 

    >>35
    1日全員裸足が強制でした!
    ちなみに中学も高校の体育祭もそうだったな。
    校庭が細かい砂利だったから痛かったな

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/14(月) 22:37:54 

    応援合戦が凄かった、みんなで人文字作ったり小道具とかも使って毎日放課後練習して楽しかった

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/14(月) 22:41:33 

    家から徒歩数分の所に小学校があったけど親が来てくれた記憶が無いわ
    他の子もそうだった

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/14(月) 22:42:46 

    >>51
    最後、わーって言って潰れる。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/14(月) 22:43:51 

    閉会式は西日に照らされながら長々話す校長と、疲労困憊の全校生。「やっと…やっと長い1日がこれで終わる」ってヘトヘトになりながら思ってた。土と埃っぽい色褪せたハチマキとか、懐かしいな

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/14(月) 22:45:28 

    >>47
    意識しすぎて手を浮かせて触れない男女が時々いた。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/14(月) 22:49:05 

    軍隊みたいな練習

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/14(月) 23:12:24 

    >>241
    みんな乱れずにやってたよね
    前ならえとかきょうつけとか
    当時も発達障害とかあっただろうにでもウロウロしてる子供いなかったな

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/14(月) 23:33:53 

    >>170
    千葉もあった

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/14(月) 23:34:28 

    本番並の予行演習

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/14(月) 23:48:36 

    >>236
    紅組の健闘を祈ってー
    フレーフレーフレーフレー紅組
    頑張れ頑張れ紅組
    みたいなコールあったよねw

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/15(火) 00:38:32 

    運動会開催の場合は、当日朝午前6時に花火を打ち上げます。
    花火がなかったら雨天順延なので、学校の用意をして登校してください。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/15(火) 02:05:21 

    春に運動会が行われたから小学入学早々最初の体育は運動会に向けて行進の練習。当然昭和は連帯責任主義だったのでひとりが合わなかったら何度もやり直し。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/15(火) 03:36:44 

    >>14
    しかも隣近所の人も皆んな参加してた!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/15(火) 04:59:36 

    >>162
    その世代は昭和生まれではあるけれど、
    昭和を生きてはいないよね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/15(火) 07:55:55 

    >>178
    うちは赤黄桃緑だったなぁ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/15(火) 08:12:25 

    >>179
    自分の地域じゃ、アイスとかは学校の門の近くで売ってたよ。今、息子(中1)はコロナ前はかき氷屋さんが来てたけど、コロナになってからは小中どっちも来なくなった。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/15(火) 10:42:28 

    >>25
    在学中ヤンチャで怖かった卒業生が学校の中庭で焼きそば屋さんやってて「あ!〇〇のお兄ちゃん!」て子供達も集まってきて嬉しそうにしてた。平成元年頃

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/15(火) 12:45:14 

    中学校の時、最後のトリの種目が男子組体操でしたけど褌でやってました!
    ただ本当は終わってから男子達は体操着に着替えて閉会式に出るはずでしたがある年だけ確か私が中2の時に全体的に時間が押してて男子達は褌一丁て閉会式に出ました(笑)
    男子にとっては恥ずかしかったと思いますが、私や女子達はえー目の前に男子のおしり〜ってちょっとドキドキしました。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/15(火) 13:17:31 

    春の運動会と秋の運動会があった。

    春は今やってるような午前のみの運動会で、秋は3時頃までやってる。

    騎馬戦、旗取り(男子のみ)、組体操、ソーラン節的な演目、リレー、大玉転がし、など練習が大変だった記憶。

    全学年での行進の練習もあった。


    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/15(火) 14:22:38 

    >>25うちの小学校地域で一番校庭狭かった@東京23区
    本部テントと在校生の応援席作ったら、後のスペースほとんどないので、父兄は自分の子供の出番だけ来て、立ち見だった
    お昼ご飯を地方の学校は見に来た家族と食べる、という風習を聞いて驚いたよ
    うちの学校は持参した弁当を全員自分の教室で食べた

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/15(火) 14:26:45 

    >>32
    整形外科で働いてるんだけど
    近所で運動会がある土曜日は
    お父さんお母さんの怪我で
    忙しくなりやすいのと松葉杖あるか前々からチェックしたりしてる笑

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/15(火) 14:29:51 

    >>56
    ギリギリ昭和生まれなんだけど
    敷地内ではしないけど学校が家の前の人とか運動会見ながらバーベキューしてた笑
    田舎だから皆さん種目でない時はそこの家に飲みに入って種目になったらでてきてた笑
    古きよき時代…?かな笑

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/15(火) 15:11:42 

    すごい高さの組体操、今は組体操やってない

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/15(火) 15:35:49 

    >>53

    べっぴんさんを一人連れてこい!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/15(火) 15:45:06 

    >>18
    これは令和でもあるぞ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/15(火) 16:30:03 

    >>35
    そうそう、小学校の時とか子供は裸足なのに、
    親参加のリレーだと、親はこういうの履いていた。
    もう40年以上昔だけど。。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/15(火) 16:46:44 

    >>3
    私のときは、わたあめ屋だった!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/15(火) 17:24:11 

    >>25
    神奈川県、バブル期位まであったわ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード