ガールズちゃんねる

ハンドメイドで売れる商品がわからない

319コメント2024/11/06(水) 13:31

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:15 

    ハンドメイドで、布小物やカバンを作って販売しています。メルカリがまだ手数料無料だった頃から売っていて、そこそこ売れていましたが、コロナ禍になりハンドメイドされる方が多くなり、ライバルが増えすぎて全然売れなくなってしまいました。手数料も十パーセント取られるのが嫌で辞めてしまいました。
    試行錯誤して違うものを作ってみたり、フリマの場所も色々転々としましたが、しっくりこず、最近ではフリマに出しても1日1万程度の売り上げになってしまいました。材料費を抜いたら微々たるものになってしまいます。一番売れた時は1日で9万売れました。(大きいフリマの一番いい売り場に抽選で当たったのも大きい)
    固定客が基本いないので、自分のブランド名でインスタ始めてみましたが、プロのような写真を撮られてる方が多い中、センスのない私はぱっとせず、フォロワーは200人前後です。(しかも半分くらいは私がフォローしてるひと)

    作品を載せない限りは助言も難しいと思いますが、何か助言頂けないでしょうか。作るのが楽しいので、どんどん売ってどんどん作りたいのに在庫ばかりが増えていってこまっています。
    ちなみに作れるものは
    ファスナーポーチ
    がま口ポーチ
    トートバッグ
    ショルダーバッグ
    ワンピース
    イラストも描けます

    +46

    -87

  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:53 

    トイレットペーパーフォルダーが欲しい

    +82

    -13

  • 3. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:03 

    1日1万も売れてたら凄くない!?

    +818

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:28 

    保証とかあるんですか?

    +1

    -11

  • 5. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:44 

    こんな老人ホームみたいなとこにアドバイス出来る人おらんやろ

    +36

    -51

  • 6. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:55 

    目新しいものがないのが致命的なのかな

    +117

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:56 

    布地おそろいでバッグとポーチ作ったら売れそうだね

    +10

    -23

  • 8. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:01 

    アクセサリーとか?

    +3

    -10

  • 9. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:01 

    幼稚園とか小学校で手作りしなきゃいけないものを代理で作ったら売れそう

    +451

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:06 

    作品見せて

    +47

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:07 

    副業みたいな感じ?

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:09 

    何が売れるかわかったら苦労しないよね

    +151

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:11 

    知らない人の手作りはちょっと

    +5

    -34

  • 14. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:16 

    どんなモノが需要あるのかマーケティングすれば良い

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:25 

    >>1
    トピ主は個人事業主?
    そこまで長くやってるなら薄々気付いてると思うけど
    価格じゃない?
    昨今の物価高が与えている影響にも目を向けてみて

    +102

    -11

  • 16. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:31 

    まずはそのプロのような写真とるしか無くない?

    +141

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:49 

    >>3
    思った、かなりの成功者の部類だと思う
    だけど主さんの人件費、材料費、梱包材費、送料、手数料を考えたら雀の涙しか残らないのかな

    +243

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:50 

    ママ友とかはいないの?
    知り合いに地道に売っていけばいずれ評判になるかもよ

    +0

    -67

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:51 

    4月は入学シーズンだからそういう系

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/13(日) 23:09:01 

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2024/10/13(日) 23:09:08 

    minneとかcreema見てても「おっ」と思うのは写真がプロっぽいやつなんだよね
    写真の腕を上げるのが一番だと思う

    +271

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 23:09:13 

    >>3
    「材料費を抜いたら微々たるものになってしまいます。」

    て書いてるよ

    +166

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 23:09:21 

    >>5
    買ってるのも同じ層だからいいんだよw

    +18

    -9

  • 24. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:02 

    >>1
    どんな写真なのか見せて欲しい

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:16 

    人の意見より自分が欲しいもの作ったほうがいいよ

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:18 

    >>1
    まずは溜まってる在庫をさばくんだよ
    セールにして思い切って投げ売りする
    それでまずは運転資金を作る

    +121

    -7

  • 27. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:25 

    >>1
    写真を工夫するのがいいよ

    光の当たり方
    いい雰囲気にさせる小道具

    このへんを素敵だと思う写真から盗めばいい

    +136

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:35 

    ワンピース作って欲しいです
    でもお幾らなのかな

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:59 

    まずはいろんな人の目にとまらないといけないんじゃないか
    イラスト描けるならタイムラプス投稿してみたら?
    作業風景とか結構再生回数伸びるよねな

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/13(日) 23:11:08 

    ちょっと前までハンドメイドで何でも売れたのに、
    今って当時の人気作家ですら売れなくなって驚いた。
    実店舗まで出したのにメルカリに来てて、それも最初だけで今は売れてなかった。

    私も主力にしてたジャンルのものが流行りが終わってまったく売れなくなってしまった。

    +113

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/13(日) 23:11:10 

    ハンドメイドは何故かゆるされてる

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 23:11:48 

    上靴入れとか体操服入れとかをたくさん作るのがいいと思う

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/13(日) 23:11:55 

    生地で可愛いの使ってる人売れてる気がする
    センスのいい生地にセンスのいい位置どりで
    ジョリーフルールやユキエモンの生地メインに可愛い生地使ってオシャレな形とかメルカリとかで売れてるね

    +9

    -10

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:10 

    >>1
    諦めないで写真を勉強してブランディングするか
    安売り路線で行くか
    これ以上付加価値がつけられないならデザインを勉強し直す
    とにかく最新の情報や価値観にアップデートするんだよ

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:17 

    動物系、食べ物系のモチーフが売れます
    とりあえず猫を攻めるんだ!
    Xでタグつけて宣伝

    +97

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:25 

    >>22
    横だけど それでもスゴイと思うよ
    赤字になってる人はいくらでもいるでしょ

    むいてないから私はハンドメイドやらないけど やっても1万売上られない自信ある

    +19

    -11

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:42 

    マシンメイドにしてみる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:49 

    >>3
    材料費とトントンなら売れてないに近いよ。
    制作時間も考慮しちゃうと本当に赤字。

    +107

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/13(日) 23:13:47 

    イラストが描けるならペットのイラストオーダーはかなり需要あると思う。
    そしてそのイラストをプリントした生地でグッズもつくれますとかそういうのは難しいかな?
    ペット関係はわりかし高くても需要あるよ。
    飼い主とペットお揃いの何かとか。

    +110

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 23:13:53 

    ありきたりな布小物はもう今の時代は売れない
    リバティとかファンがついている布地を使っているなら売れるかもしれないが

    +54

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:00 

    >>1
    デザインが今の流行りじゃ無いとか?

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:13 

    >>1
    一回でもバズると大きいんだろうなとは思う

    なぜそんなもの作った!?
    みたいな斜め上の発想してるやつとか
    あとは例えばタコ好きでタコモチーフのものしか作らないとか徹底してると
    ネット記事で取り上げられて宣伝にもなる

    +88

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:17 

    >>10
    個人情報でもあるし、
    そもそもこんなゴミおばさんばっかの所でそんな事出来る訳ないだろ

    +15

    -30

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:24 

    羊毛フェルトで動物制作してるんだけど2ヶ月前から急に売れなくなった
    いつも出品したらすぐに売れてたのに悲しい
    なんのジャンルを作っていいかわからなくなった

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 23:15:06 

    >>1
    幼稚園のバックや袋をオーダーメイドで作ってもらえたら助かります。細かいサイズ指定があるので、オーダーじゃないと難しくて。今ちょうど作ってくれるところを探してますが、布は選択式だったり、代理購入や自分が好きな布を送ってもOKなところもありました。

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 23:15:16 

    布の質が良さそうなブースをじっくり見てる
    デザインが好みで縫い方が丁寧でファスナーとかのパーツも良かったら購入を検討する

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 23:15:19 

    >>18
    それ一番嫌われるやつ

    +81

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 23:15:37 

    物がどうこうではなく、いかに知られているか周知できるかにかかってる
    SNS戦略がなによりもだいじ
    10000人の目に触れて、その中のほんの5人が興味持ってくれて、実際に買ってくれるのはたった1人くらいの確率だから
    とにかくたくさんの目に触れること、長く細くでもSNS投稿を続けること

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 23:16:54 

    >>1
    食品モチーフが流行ってるから、取り入れてみては?ポーチだとフェルトとかで工夫すれば作りやすそう

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 23:16:55 

    >>17
    メルカリ見てると、おかんアート的なものに少し毛が生えたような作品(失礼)で500円くらいで売っていて、ほとんどSOLDになってるけど、材料とかざっと見ただけでも300円くらいはかかってそうだし、そこから手数料送料引かれて、なにより労力考えたらもう赤字なんでは?っていう店かなりあるよ。

    +110

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 23:17:14 

    >>1
    モチーフやオリジナルキャラとかいますか?
    猫好き、犬好きに刺さるものなど需要あると思います

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 23:17:31 

    >>18
    知り合いに売り付ける人の神経が視界できない

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 23:17:41 

    この前、ミニペンケースてフラットポーチメルカリで買ったよ。写真はたぶん出品者さんが撮っていると思う。
    仕立てが良く布がピシッとアイロンかかっているのが写真からでも伝わってきたよ。
    他のハンドメイドの作品も見たけどちょっと布のたわみがわかると買う気をなくす。

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:02 

    ねんどろいどに着せる可愛い服や帽子、鞄あったらいいなあと思ってる

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:03 

    >>9
    これもすでにやってる人いるけどね。センスないなら依頼されたものを作成するやり方に変えないとダメだよね。売れ筋とかわかってないのに自分でどんどん作って売るのは無謀だよ。在庫が溜まるだけ。

    +117

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:25 

    >>1
    品物はよくても、作家に魅力がないと買わないよ

    作品だけじゃなくて、自分自身の売り方も魅せ方も勉強しないと
    ハンドメイド作家だらけの昨今に、人より売り抜くのは厳しいんじゃない?

    できない、苦手、わからない
    って色々言ってる人ほど売れないよ
    そんな人だらけだから、努力したらアタマいっこ抜き出てくるものだよ、すぐには結果でないけど頑張って!

    大きい企業でさえ
    商品開発会議やマーケティング戦略会議や
    膨大に考えて考えて考え抜いて商品てできていくものだから。それを、1人でやるのは相応の労力と時間かかるものだよ。

    +22

    -5

  • 57. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:33 

    太陽光と背景は大事かも

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:37 

    >>3
    しかもインスタのフォロワーが200人しかいないのに。
    メルカリでは多いのかな。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:57 

    >>18
    やめた方がいいわ

    新着に上がってるからこのトピ見てるけど買わされるのは嫌 興味無い人からしたらもらっても困ると思うよ 

    作る人からしたら一瞬も愛されず雑に捨てられるのも嫌なんじゃない?

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:59 

    >>39
    そういうの、
    本物のプロがちゃんとした機材揃えて安くやってるにも関わらず大した需要ないんだよなぁ

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 23:20:08 

    >>1
    この本よかったです
    ハンドメイドで売れる商品がわからない

    +59

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 23:20:29 

    >>1
    幼稚園のバザーに手作りの物を出さないといけなかった時にヤフオクで買ったよ。幼稚園や小学校で使うお稽古バッグやスモック、シューズ入れとかはありがたいと思う。

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 23:20:50 

    >>1
    個人的に人の手が出てる(商品を持ってる)のが苦手
    生活感出ちゃうというか、壁紙の前で人の手が賞品持ってるのとかとても苦手
    誰か知らない人の知らない自宅の中で作ってるんだなぁと生々しくなる

    +39

    -6

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 23:21:04 

    >>22
    てことは、薄利多売なわけで、数が売れてるってことじゃん。

    +7

    -14

  • 65. 匿名 2024/10/13(日) 23:21:05 

    やっぱり写真だよね
    めちゃめちゃ作品は良いのに写真で損してる方いる

    あとデザインが奇抜、カラフルで個性的とか、キノコとか昭和レトロとか、独特なテイストのって根強いファンがついてる気がするし、なんかそういうの好む方って他で買えないからお金惜しまないイメージ

    +56

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 23:24:09 

    お店を見て回って流行をチェックして取り入れる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 23:24:16 

    >>45
    そういうのって、作るのはいいんだけどやり取りが凄くめんどくさいんだよね
    注文は激しいのに安く済まそうとしてくる人、病的に細かい人、無料で色々とオプション頼んでくる人、
    デザインの伝え方がおかしい人、
    布をギリギリか足りないくらいで送ってくる人、
    個人でやるオーダーはうんざり。

    +86

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 23:24:18 

    採用ありがとうございます!主です!
    個人事業主ではありません。副業です。普段は普通に会社員をしていて、フリマは年に2回程度しかできていません。子供がまだ小さく、寝かしつけの後にしか作れないのでペースは増やすことはできません。

    価格は材料費の倍にしていることが多いです。材料費がすごく安いものは、三倍くらいにしています。
    出店料、駐車料金、材料費を抜くと、一万の売上でも儲けは3000円切ってしまいます。
    お金だけのためにしているわけではもちろんないですが、儲けがある方がモチベーションが上がるしミシンの買い替えや、新しい作品へのチャレンジもしやすくなるので、儲けはやはり欲しいです。

    オーダーメイドを、少しの間受け付けていたんですが、ストレスがすごすぎて辞めてしまいました。(仕事が忙しい、子供な体調不良などで時間がなくても作らないとダメで病みかけた)

    幼稚園バッグなども売れるとよく聞きますが、作っていて楽しくなくて。。(自分の子供のものも作らなかった。)

    やはり写真ですかね。写真がダサい自覚はあります。本を進めてくださったかた、ありがとうございます。ネットで調べてみます!

    +70

    -10

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 23:24:27 

    >>56
    >品物はよくても、作家に魅力がないと買わないよ
    >作品だけじゃなくて、自分自身の売り方も魅せ方も勉強しないと  

    これ。
    作品のファンというより作家さんのファンて感じだよね。 
    なので主さんの言うとおり写真も大事だし。

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 23:25:10 

    >>21
    でも実物が写真とあまりにも違っていたら、それはそれでクレームにならない?写真で購買意欲をかきたてることができないなら、せめて丁寧な作品の説明を加えるとか。購入する側からすると、写真と届いた実物が違ったっていうのが一番嫌なんだよ。

    +39

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 23:25:37 

    >>1
    どういうデザインなんだろう。
    私ならハンドメイドで買うなら汎用品ではなかなかないデザインのものが欲しいなぁ。
    可愛いんだけどちょっと変わってるというか。
    がま口ならカエルの顔とかペンギンの顔にして口の部分ががまぐちになってたり、メンダコとか海洋生物柄のものとかも可愛いと思う。(もう似たようなのがあったらごめんなさい💦)

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 23:26:00 

    >>68
    >出店料、駐車料金、

    ネットに絞ったら?
    数は売れてるのだろうから、コストを下げればいいわけで。

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 23:26:59 

    >>48
    SNSでの宣伝は顧客とのやりとりや作家のキャラも重要になってくるから難しいよ。
    作家と仲良くなりたくて買うようなタイプも結構いて、作家同士の馴れ合いをしたい人や、その作家の人気にあやかろうとしてくる人も来るから。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:07 

    >>60

    そうかな?私も結構色々オーダーしてるしペットを大切にしてる人にプレゼントしたらかなり喜ばれるし需要あると思ってた。
    強気な価格設定でも頼んでる人多い印象だけどな。

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 23:28:33 

    >>68
    ~完~

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 23:28:46 

    今の時代お金出すのはオタクだし、ドール服とか作ってみたら?

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 23:29:27 

    >>1
    副業の営業活動で軽くバズった経験あります。
    アピールの仕方を工夫してみては?作った物に自信があるならその魅力を最大限に伝わるよう宣伝しないと他の商品に埋もれてしまうと思う。
    今まで作ってきた物を沢山作るのではなく、写真の撮り方載せ方、文章の書き方、対応の仕方等、惹き付けられるものを意識する。
    技術+営業力です。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/13(日) 23:30:09 

    今からなら入園入学グッズとかかな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 23:31:07 

    >>15
    フリマアプリって、趣味でやってて利益あまり求めてない人もいるから、同じようなものをすごく安く売ってる場合があるのよ...
    手数料と送料引いたらほぼ材料費じゃん!ってびっくりする。
    使ってる生地とか被ってると、何かしら自分だけの付加価値がないと負けるよね。

    +62

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/13(日) 23:31:59 

    推しカラーグッズや推しカラーの何かとか需要ありそう
    ぬいを入れる小さいバッグとか

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 23:32:20 

    すごい、TLに現れる自称ハンドメイド作家の人、どう見ても百均のパーツで作ってるよ…
    大してかわいくもない
    ただ、唯一無二ではある

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 23:32:45 

    >>79
    可愛いだけじゃ売れないよね
    なんか思い切ったことしないと生き残れない

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/13(日) 23:33:04 

    >>64
    どういう計算をしたらそうなるんだか…

    +10

    -4

  • 84. 匿名 2024/10/13(日) 23:33:04 

    推し活グッズはどう?
    うちわ、ペンライト、ぬいぐるみ
    おたバッグ…メンバーカラーで展開

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 23:33:21 

    私はお弁当用保冷保温ポーチがほしい。中がアルミみたいになってるやつ。百均のは似たような柄で可愛くないし、だいたい市販品て同じような形のしかないからつまらない。ぜひ個人のセンスを活かした可愛いデザインのを作ってください。
    ハンドメイドで売れる商品がわからない

    +37

    -3

  • 86. 匿名 2024/10/13(日) 23:34:47 

    >>1
    まず文字長すぎて読む気失せた
    顧客心理勉強した方が良さそう

    +16

    -12

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 23:35:35 

    >>44
    暑かったからじゃないでしょうか?羊毛って見た目があったかそうだから寒くなったらまた売れると思う!

    +70

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 23:35:46 

    >>68
    幼稚園バッグなども売れるとよく聞きますが、作っていて楽しくなくて。。

    儲けが欲しいなら苦手なジャンルにも挑戦しないと結果が実らないよ
    そら好きなものだけは上手くいかないよ
    売れ筋を流しつつ自分が好きなもの展開しなきゃ

    +52

    -7

  • 89. 匿名 2024/10/13(日) 23:36:00 

    >>23
    バカ言うな買わずに文句合う層だよ

    +6

    -9

  • 90. 匿名 2024/10/13(日) 23:36:00 

    >>71
    わかる、ネタ系のものは欲しくなるよね
    鯛焼きコースターとかサンドイッチポーチとかエンドウ豆キーケースとか可愛くて買ってしまったー

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2024/10/13(日) 23:36:01 

    私はいまスープジャー保温ポーチが欲しい
    持ち手付きの
    可愛いのが出てない…

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/13(日) 23:36:40 

    一度バッグインバッグ買ったけど、
    何個もいらないしなぁ
    作りはすごく良かったから
    数年後にまた買うかも

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:13 

    ハンドメイドで売る人って
    そもそも作るのが好きが転じて試しに売ってみよう精神だと思うから、売れるかどうかは二の次だよ
    ハンドメイドでバズる人って何かの琴線に触れるオリジナリティーがあるんだろうし

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:36 

    一点もの、可愛いもの(私は猫が好き)、高見えするもの、丈夫で長持ちしそうなコスパの良いものを探してる

    商品ページスクロールすると他作家の似てる商品がたくさん表示されるので、どんどんお気に入りに入れて、価格や送料など比べてる
    似たようなものは安い方を買ってしまいがち

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/13(日) 23:38:57 

    >>81
    キーホルダーとか、ダイソーのやつに
    花の形の飾りを付けてるだけで400円とかだった
    買うには微妙だなあと思った

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/13(日) 23:39:12 

    >>3
    メルカリとかじゃないオフラインのフリマの話かと思った。場所を転々としてるって書いてるし。

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/13(日) 23:39:27 

    >>9
    みんなやってるんだ~(私もその1人)

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/13(日) 23:39:58 

    >>1
    ワンピースとかつくれるならサイズかえてお人形の服とかは?りかちゃんとかブライス?とか集めてる人おおいやつだと結構売れそうな気がする。
    小さいから作るの大変そうだしデザインとか大切だと思うけど。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/13(日) 23:41:19 

    >>17
    メルカリとかじゃないよ?
    実際のフリーマーケットに出向いて手売りってこと。

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/13(日) 23:41:52 

    >>1
    写真とかないから何とも言えないけど、まず趣味で利益出なくてもやっていきたいのかちゃんと売り出していきたいのかはっきりさせたほうがいいんじゃないかなー
    ハンドメイド作家山ほどいるし、よほどカリスマ性や才能のある人じゃない限りマーケティング戦略しないと難しいと思う。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:18 

    >>33
    生地にも権利があるのです
    素敵だからと無闇に製品にして売ってはいけないという生地は多い

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:21 

    >>50
    恐らく、趣味で作ったものを材料費分位取り戻せればいいや、くらいの気持ちで販売してるのでは?私も以前作ったブラウスが似合わなかったので、材料費分の利益が出るように設定して販売した事がある。2,000円強の価格だったので直ぐに売れた。

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:23 

    ハンドメイドかわいいんだけど高いんだよねー
    安いほうがいい個人的には

    +8

    -12

  • 104. 匿名 2024/10/13(日) 23:44:14 

    >>1
    ちょっと捻ったほうが良いと思う
    量産系にはなるな
    最近ハンドメイドで買ったのは見たことないようなデザインのバッグでお気に入り

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/13(日) 23:44:55 

    専ら買う方だけどぬいぐるみの服は結構売れている印象
    オーダーメイド受ける人もいるし

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/13(日) 23:45:42 

    >>1
    買い手も目が肥えてるので、数ある中から選ばれるのが難しくなってるのでしょうね。
    自分で作れそうなもの、身近でもっと安価に手に入りそうなものはハンドメイドでは買わないです。材料も100均で揃えたのか分かるものだったり、専門店のものかアンティークで珍しい生地なのかでも何となく明記されてなくてもわかります。商品そのもののデザインや色味も重要だと思います。バッグなら差し色になる普段着に合わせやすいカラーがいいと思います。布小物も子供っぽくない明るい色や柄を好む人の方が多いんじゃないでしょうか

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/13(日) 23:45:52 

    >>67
    あげくの果てに「イメージと違ってました」で残念だった評価はもう切れていい。私は買う側だけどオーダーメイドで作り手と何度もやり取り重ねて作ってもらうなら支払対価は10万越えると思ってる。例えコメント欄使ったやり取りでも4~5回越えるやり取りで数千円の取引は割に合わなすぎる。

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/13(日) 23:46:33 

    >>67
    あー、そうですよね。色々な人がいますもんね。
    洗濯できる耐久性があって、幼稚園指定のサイズ通りに作っていただければOKなので誰かオススメの作家さんが居たら知りたいです🥲本当裁縫ができる方、尊敬します…!

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/13(日) 23:49:11 

    ハンドメイドサイトを見慣れると、商品写真はそこまで気にしません
    企業ぐるみでやってる店舗もたくさんあるし、そういうプロっぽい写真の商品は価格に反映されてたり、届くとオモチャ感満載だったり残念なこともあるし、写真がイマイチでもレビューを見て買ってみようかなと検討します

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/13(日) 23:49:39 

    >>1
    どんなデザインかめっちゃ気になる!

    親は子のためならお金を出すから、小さい子の好きなあんぱんマンのバッグとか、オムツポーチ?とか
    園児に人気のキャラクターものや、小学生の流行りのキャラクターを使った給食袋や体操服袋とか

    ナチュラルママさん用にアースカラーかベージュでメイクポーチやエプロンを作るとか

    +1

    -14

  • 111. 匿名 2024/10/13(日) 23:50:09 

    ハンドメイド品ってキチンと作ってあっても微妙にハンドメイド感が漂うのよね。
    キルティングのレッスンバッグが大人仕様になっただげ。

    +5

    -9

  • 112. 匿名 2024/10/13(日) 23:50:10 

    >>68
    >お金だけのためにしているわけではもちろんないですが、

    こういう余計な一言がウザい。
    いい人アピール失敗してる。

    +7

    -20

  • 113. 匿名 2024/10/13(日) 23:50:50 

    幼稚園用のランチョンマットが欲しい

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/13(日) 23:51:10 

    これ自分でも何のために作ってるんだろう、無駄に凝ってて…意味わからん。

    と思いながらキーホルダー作ってる。
    でもなんか、凝って突き詰めてしまう
    たまに買ってくれる人がいる。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/13(日) 23:51:27 

    >>72
    対面で売れる喜びもあるのよね。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/13(日) 23:53:43 

    ここのコメント参考になるなぁー
    私もハンドメイドしてるけど、インスタの更新、写真をうまく撮る、というのが苦手すぎる。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/13(日) 23:54:29 

    購入対象やのテーマを絞った方がいいかも。どんな人に買って貰いたいのかで顧客も変わると思う。ナチュラル系の人、派手色好きな人、モノクロ好きな人が購入するものは全く別物になるから

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/13(日) 23:55:32 

    >>1
    出店系は基本イベント講師とかの体験させて、作品と名刺も少し置いとくとかでもいいかもね〜

    ハーバリュームとか簡単なネックレス・ビーズ・レジンなんかでもいいし、10分〜1時間程度の体験で出来るものを講師代と基本セット代にて、プラスアルファでパーツ増やしたりバージョンアップしたセットを作ったりするのどう?
    丸亀とかも基本のうどんは安いし、天ぷらやおにぎり単品は安いのに気がつくと食べれないぐらい取りすぎて会計でちょっとビックリする値段になる現象あるやん?
    あんな感じにしたら以外といけるかもね

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2024/10/13(日) 23:55:45 

    デコパーツ、見たことあるなあって思って調べたら全部シーインの物だった

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/13(日) 23:57:24 

    >>17
    大量生産出来ないハンドメイドだと成功者だよね

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/13(日) 23:58:47 

    >>2
    いいね。
    実用的な物の方が趣味物より売れると思う。
    冠婚葬祭用のサブバックとかご祝儀やお香典入れる袋とかも

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/13(日) 23:58:49 

    >>12
    だよね
    それがわかってたらみんなそれ作るし
    でもみんな作り出すとまた売れなくなるんだよな

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/14(月) 00:00:44 

    >>115
    なるほど、そういう作家さんもいるのか。
    お客の反応や声が直に伝わる感じがいいのかな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/14(月) 00:01:14 

    >>9
    実際に入園入学グッズはハンドメイドサイトで揃えた
    かわいいしよく出来てるしすごく助かった

    +80

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/14(月) 00:02:07 

    売れる商品を知ってたとして書き込む人がいるか?ライバルが増えるやん

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/14(月) 00:02:51 

    >>100
    主です。
    確かに、そこ結構大事ですよね。
    普通の会社員なので、あくまで副業のレベルではあるけれどそれなりに売りたい、といった気持ちです。本業にしたい!!とかではないですが、せめて作った作品がフリマで半分くらいは売れるようになって欲しいです。今は2割も売れていないので。もともと昔は半分は売れていたので、その経験があるからこそ今がつらくて。

    ネタ系の商品をお薦めしてくださった方もいましたが、ネタ系も結構作っていたのですが、ほかの作品との世界観がおかしくなり、フリマに出した時にお店の雰囲気がチグハグになってしまうようになったので、今は系統を統一させている状態です。

    ネット販売が本当は一番無駄がない(手数料は取られるが出店料や駐車場代がいらない)とわかっているのですが、やはり目の前で選んで欲しい気持ちが強く、
    今のところはネット販売はする予定はありません。ハンドメイドしていて、買ってもらえる瞬間が1番のやりがいというか、幸せを感じる瞬間なので。ネット販売もフリマも経験した上で、今はフリマに絞っています。インスタで買いたいというメッセージがきた時は、メルカリで販売したりしてます。

    作っていて楽しくないものを作るのも大切だというご意見もありました。確かにそうですよね。。今は作りたいものを作ってるばかりです。😣いろんなものを手を出していかないとダメですね。

    とりあえずYouTubeで写真の撮り方を学んでみたいと思います。

    あと、万博のロハスフェスタに出してみたいと考えているのですが、出したことある方いますか??なんかみんなプロみたいな人ばかりのイメージで、出すのに躊躇しています。

    +12

    -9

  • 127. 匿名 2024/10/14(月) 00:02:56 

    私が実際にハンドメイドサイトで購入したもしくは購入したいなと思ったのは
    ●子供のロンパースなどをリメイクでテディベアにしてくれる
    ●入園グッズ(特に歯ブラシ袋みたいななかなか無いサイズは助かりました)
    ●名札を通す所が付いているアイロンワッペン
    ●上靴のかかと部分につける名前グッズ
    ●体操服のゼッケンに名入れしてくれる
    ●ファミリア生地やワッペンを使ったグッズ(法的にOKなのかは分かりません)
    です。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/14(月) 00:03:12 

    >>122
    まさに追いかけっこ。
    私は次に売れる物を発見するのが割と得意な方だったけど、このネットの時代、すぐに後を追ってみんなが同じ事をするから中々難しい。
    最近では企業が後を追って本格的にやり始めるからもう歯が立たない。

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2024/10/14(月) 00:04:38 

    ハンドメイドしてるけど
    本職は普通に正社員で働いててしかも管理職になってしまって。なかなかもう、たくさん作れないけど、作った分だけは売れるって状態が幸せな状態だなーと最近思う。

    すごく売れっ子になって作るのが追いつかないみたいなのもしんどそうだし。

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2024/10/14(月) 00:04:38 

    >>101
    すいません、横ですがそういう著作権のある生地なのかの判断基準はどこで調べたら分かりますか?キャラものやリバティみたいな有名どころしか思いつかない素人です

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/14(月) 00:06:39 

    先月ドームシティのハンドメイドマルシェに初めて行ってきた
    たくさんのブースにかわいい品がたくさんあってすごく楽しかった!

    でも確かに気軽に見れるブースとなんとなく近づき難いブースがあったなー
    なんというかキレイに並べてるとか見せ方がうまいとかだけじゃないんだよね

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/14(月) 00:07:02 

    材料安く仕入れたいならSHEINとか使うのオススメ!ハンドメイド小物沢山ある。レジン液も安いのに普通に使える。

    +1

    -21

  • 133. 匿名 2024/10/14(月) 00:09:26 

    私は妊娠中に
    どーしても好きな生地で揃えたくて
    3か月待ちのオーダーメイドのポーチ、抱っこ紐カバーを買いました!

    生地見本のページが見やすいとか、
    作ってる作業工程の写真があると、安心して購入できますね。

    作りがしっかりしてそうとか、アフターサービスがあるとか、ギフト対応、名入れなどオプションできるとかあればいいですね。
    せっかくのオーダーなら
    とことんこだわりたい人が多いと思いますよ。

    ポーチの場合、
    何がどれくらい入るかわかりやすいのも大事です!
    人気のコスメを入れた画像があればいいですね。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/14(月) 00:09:57 

    >>1
    掲載写真が問題なら、そういうのに詳しい人に相談したり小物をキレイに撮ったプロの写真や雑誌を見て勉強しても良いと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/14(月) 00:14:17 

    >>1
    ハンドメイドのバッグ、買う専で大好きです。
    金額と評価以外では、以下を重視してます。

    ■トートバッグ
    持ち手と内側布が淡い色のは、すぐ汚れるから買わない。
    ランチトート・ミニトート・お散歩バッグは、乱立し過ぎてて買う気にならない。
    縦は30cmは欲しい(それ以下だと、収納してる物が見えやすくて嫌)
    マチは多めがいい。

    ■ショルダーバッグ
    内側の布が淡い色のは、すぐ汚れるから買わない。
    持ち手は、コートでも肩がけできるように50cmは欲しいのと、幅が細すぎると貧相なので太め派。

    生地は、コットンこばやしのように、ファンシーにならず適度に遊び心があるものか、シンプルな黒・グレー・カーキ・ネイビーなど。

    トートもショルダーも、タグやフリルなど余計な物はいらないから、内側に大きなポケットがあると尚嬉しいです。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/14(月) 00:14:54 

    >>3
    利益少ないって書いてるから安いから売れてるのかもね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/14(月) 00:15:00 

    >>128
    売るためにはインスタとか何かの媒体に載せなきゃいけないけど、その瞬間から模倣される危険があるんですもんね…

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/14(月) 00:19:40 

    エコバッグや親子でお揃いものは需要ありそう。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/14(月) 00:20:02 

    >>3
    出店料もいるし、材料費もいるし、駐車場代か交通費もいるし、それを月に何回やるかにもよるけど、1万では利益ほぼないね。

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/14(月) 00:20:27 

    今年の3月からminneで販売を始めました。
    めっっっちゃ、がんばって、レビューが30を超えました。

    飽和してて難しいとは聞いてたけど、本当に厳しい世界。
    これからもコツコツ続けていくつもりだけど、心折れそうになる瞬間はどうしてもある。

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/14(月) 00:21:18 

    あ、魂こもってるな、これを手放して売ってくれるんだ、そんなものに出逢うと嬉しい。
    作りもオリジナルで見たこと無いようなものだと感動する。
    自分が欲しくなるような物を作って下さい。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/14(月) 00:22:51 

    >>1
    ポーチやバッグ、ハンドメイドで購入してるけど、普通のデザインでなく痒いところに手が届く市販には無い使いやすいデザインである事+使ってる生地が好みかで選んでる。
    後は2種類以上の生地の組み合わせにセンスがあると目を惹く。
    よくある普通のポーチは既にたくさん持ってるからいらない。バッグも普通のトートは自宅でバスケットがわりの物入れになってる。
    オリジナルの付加価値が大事だよ。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/14(月) 00:23:16 

    >>137
    そうなんだよね。
    だから私は、ニッチなものが有名になって真似されるより、はじめからそれを好きな人に検索して見つけてくれた人にだけ売れたらいいと思ってる。
    このデザイン(モチーフ)が可愛いと大勢に認識された時点でみんなが作り始めるから。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/14(月) 00:23:51 

    >>1
    主さんが中盤から言ってるフリマは対面販売なのに、フリマアプリで毎日1万売れると勘違いしてる人がいる気がする。
    でもフリマアプリって文章も大事だよね?このトピ文見てるとフリマアプリの文章も売れない原因になってないかな?

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/14(月) 00:29:35 

    >>1
    >一番売れた時は1日で9万売れました
    なのに
    >固定客が基本いない

    リピしたいと思う魅力がないってことだよね
    作家さん(主さん)になのか
    作品になのか

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/14(月) 00:32:12 

    >>101
    どちらも利用可能ですよ。さすがに利用出来ないのは書いてません

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/14(月) 00:32:14 

    >>79
    布をつい買いすぎて、元取るとか考えずに安売りしてる人もいるよね。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/14(月) 00:33:46 

    >>86
    よこ

    私はすごくわかりやすいと思ったよ

    真面目な相談トピだから、身バレしないようにぼかしつつ相談に必要な情報は書くとなると、短文にはならないし

    それ以前に、この程度で読む気失せるなら、普段からハンドメイドにたいして興味ない人だと思う

    +20

    -5

  • 149. 匿名 2024/10/14(月) 00:36:48 

    >>1
    抱っこ紐カバーはハンドメイドの物を買っています!

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/14(月) 00:36:58 

    >>24
    商品じゃなくても、その辺のものでいいからどんな写真に仕上がるのか気になる。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/14(月) 00:38:21 

    >>126
    万博ロハス出てますよ!昔ほどは賑わってないけど晴れたらそこそこ混雑してる。トイレやキッチンカーの長蛇の列はあまり見かけない。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/14(月) 00:44:32 

    >>151
    主です。

    そこそこの混雑ですか!昔の方が賑わっていたんですね。
    普段の万博は何度も出したことあるのですが、ロハスはやはり売れ行きも違いますか??出店料が高いので悩んでいます。普段の万博(連休とかでしてる大きいフリマ)よりも売れやすいなら、出してみたいなぁと思っているのですが。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/14(月) 00:45:49 

    私は買い専だけど何個か替えが欲しいものに関しては気に入った作家さんからリピート購入しています。
    靴下、エプロンワンピース、部屋着用のボトムス。家の中で普段使いするものが多いです。
    自分はミシンや手芸はできないので、最近は刺し子や可愛い刺繍が入ったマルチカバーが欲しい。あとはリネンの割烹着。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/14(月) 00:47:55 

    >>145
    主です。

    魅力ある売り手ではない自覚があります。。
    話しかけるのも苦手ですし(自分も買い手の時に話しかけられたくないから)
    顔も覚えるのが苦手なので、たまに前も買ったことあるんですよ!と言ってくださる方もいますが、全く覚えてなくて申し訳なくなります。😭
    顔を覚えられないのは小学生からなのでもうこれは克服できないので、せめてもう少し交流できるように頑張らないとダメですね。

    +18

    -4

  • 155. 匿名 2024/10/14(月) 00:51:55 

    >>148
    そういう人にも購買意欲をわかせるような工夫をしないから売れないんじゃない?

    +2

    -8

  • 156. 匿名 2024/10/14(月) 00:52:07 

    >>42
    そうそうこれね!
    芋けんぴのヘアピン作ってる人いて
    そのネタ元がわかる人たちにめっちゃウケてたよ笑
    てか私も買った笑
    とりあえずその作家さんのファンにはなるから強いんだよね

    +43

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/14(月) 00:52:54 

    特注で自分が描いた絵やメッセージを刺繍してくれる
    トートバッグやポーチ

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/14(月) 00:53:36 

    圧倒的な世界観ある人が勝てる世界だと思う。
    その他の人は薄利多売みたいな感じ。

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/14(月) 00:54:17 

    >>3
    メルカリで毎日1万円売れているって話じゃなくて、
    リアルのフリーマーケットに出店したときに1日1万円って話だよ。
    トピ主さんの売ってる商品が1000~3000円程度としたら、
    一日売っても5~8点くらいしか売れない計算。
    出店料が2000円くらいかかるから、材料費考えたら、
    儲けは1000~3000円あるかないか。
    作る手間と売る手間考えたら、利益はほぼゼロ。
    本当に趣味でやってますってレベル。

    +74

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/14(月) 00:54:52 

    ハンドメイドのトピっていつも893みたいな奴に荒らされる

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/14(月) 00:55:36 

    >>152
    私は逆にフリマに出たことも見に行ったこともないから比較出来ないです💦参考にならなくて申し訳ない💦

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/14(月) 00:59:03 

    >>43
    ならトピ立てんじゃねーよとしかw

    +10

    -12

  • 163. 匿名 2024/10/14(月) 00:59:48 

    >>154
    主さんはどこを主戦場にしてるんですか?
    対面販売のみ?
    minneとかcreemaなんかには出店していないのかな?

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/14(月) 01:00:28 

    ハンドメイドをやってる方へアドバイス。とにかくね、愚痴るなら数十年、数百年前から続いてる普遍的な定番デザインを作れるようになってから愚痴ってください。
    本当に定番のデザインでしっかりと素材から細部までこだわってるものは売れるよ。キーホルダーなんかその最たるもので余計なことをする人が多すぎる。
    ダヴィンチじゃないんだからあんたのセンスなんかどーでもよくて、とにかく先ずは基本中の基本をしっかりと作れるようになってください。そうなったら買うから。

    +7

    -24

  • 165. 匿名 2024/10/14(月) 01:01:05 

    よく思うんだけど、外国人相手に商売したら売れるんじゃない?って思う
    外国は日本よりも物価高だろうし安く手に入って人気出るんじゃないの?

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2024/10/14(月) 01:06:41 

    >>39
    それももうありふれてるし、そもそもイラストが気に入らなきゃそっぽ向かれるよ
    素人のへったくそな絵に金は出さないわ

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/14(月) 01:12:42 

    >>158
    分かる。今まで買った人で数人そんな人いたけど、普通には思いつかないような作品。
    その人達はメルカリとかでは売ってないな。
    Xのフォロワーさんに好きそうな人いて勧めたら速攻買ってた。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/14(月) 01:27:00 

    >>15
    いや、逆に、価格は高くした方がいいと思う

    というのも、自分は占いやってたときあったけど、低価格でやってたときは、ハッキリ言ったら、質の悪いお客さんが多かったから

    例えば、「試しに無料で占って?それが当たってたら、お金出してあげてもいいけど?」みたいな人とか、途中まで占わせたのに、突然、キャンセルして、連絡も何もない人とか、お礼も言わない人もいたり

    それが、料金を上げて以降は、パタリと無くなったから

    それで、そういうのって割と売る場所が大事で、「占いには、ワンコインしか出したくない」みたいな人が多い場所に、「数千円出してもいいから、とにかく、しっかり占ってもらいたい」みたいな人が多い場所とか、売り場や客層の傾向みたいなのってある

    メルカリってわりと、「1円でも安く買いたい!」って人が多い場所に思えるから、商品どうこうってより、売る場が向いてないって可能性もある

    需要にも色々あって、例えば、「自分の選択を肯定してもらいたいだけで、占い結果はどうでもいい」みたいな人とか、「占いそのものに興味があって、なんなら自分でも占う。プロの見解が聞きたい。この星の読み方はどうなんでしょう?」みたいな、相談や、鑑定結果に興味があるんじゃなくて、占いの仕組みを知りたいタイプの人とか

    そういうのを細かく分析していって、自分に適した売り方や、場所を見つけるのが大事だと思う

    +76

    -8

  • 169. 匿名 2024/10/14(月) 01:29:20 

    オリジナルゆるキャラ作ってそのキャラが描かれてるポーチやら作る
    (そのキャラにツボった人が買ってくれそう)
    リカちゃん人形の服とペアの子供服や大人服のワンピース
    (リカちゃん人形とおそろいの服とか子供喜びそう)

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/14(月) 01:31:25 

    >>1
    フォロワー200人前後
    1日1万の売上は上出来な方じゃない?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/14(月) 01:39:03 

    ハンドメイド作家ではないけどクリエイターやってるけど、今の時代副業で好きなことだけなんとなくやってたら大人気になりました、なんて全体の1%くらいじゃないのかな?
    それ以外は専業兼業問わず柔軟に動ける人の方が安定して稼げてるよ。
    自分のやりたいものだけをやりたい場所だけで成功させるのってすごく難しいと思う。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/14(月) 01:41:38 

    >>164
    言い方きついけど、ハンドメイド以外のことでも通じる考えだよね
    基本ができてないのに飛び道具でバズろうとする人が多すぎる

    +5

    -5

  • 173. 匿名 2024/10/14(月) 01:46:35 

    メルカリでほしいなぁと思いつつ決め手にかけて買ってないのは

    がま口ブックカバー
     形としてほしいんだけど、布地がかわいい感じのが多くて好みじゃない
     シンプルな柄か無地のが欲しい

    紬のボディバッグ
     普段に持てる形の、おばあさんぽくないモダンなデザインのが欲しい

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2024/10/14(月) 01:51:06 

    >>1
    利益少なくても確定申告だけはした方が良いよ
    ちゃんとやってるかもだけど

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2024/10/14(月) 02:01:29 

    今はハンドメイド作家って名乗って、自作の物を売ってる人はめっちゃたくさんいるから、まずSNSとかで集客して販売先に誘導するとかじゃないと自分の商品を見てくれる機会もない。
    そのためには目を引く写真は必要かと。
    あと、百均とかスリコで似たような商品が続々出てきて、そっちにお客さんが流れて全然売れなくなった!っていう人もいるみたいだから、ありきたりなデザインや商品だと売れづらいのかも。


    +6

    -2

  • 176. 匿名 2024/10/14(月) 02:21:37 

    >>67
    生地持ち込みでオーダー出来るお店あるしね。
    対面で相談出来るし、価格も工賃だけで分かりやすいし。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/14(月) 02:25:12 

    >>32
    今市販で安くて可愛いのたくさん売ってるから、ただ同じようなのを売るだけだと難しいそう。
    完全オーダーなら頼む人もいるかもしれないけど、既に作ったのを売るだけだとね。
    私は売ってないデザインを子供に頼まれたから作ったけど、ぴったりの材料探して凝って作ったら材料費も結構高かった。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/14(月) 02:38:23 

    トピ主のコメント読んでて思ったのが、あれダメこれダメ多いのでは。
    SNSで宣伝して販売して固定客掴んでなんぼな時代に、イベントで目の前で買ってもらうのが〜と言いつつ顔覚えるのが苦手話しかけられたくないからって常連客つかない。でも前のように売れたい。
    みんなイベントに行けるわけじゃないから売れたいならネット販売(minneやCreema)で常連客掴んでトピ主が出展するからイベント行こう!っていくようにしないと。
    自分が話しかけられたくないからって他の人もみんなそうとは限らんでしょ。
    長文できついこと言って申し訳ないけど、売れたいならある程度は客対応やSNSで演じないと。
    固定客大事なのは口コミとSNSでイベント購入品として新規に広げてくれるから
    今Xで『#ハンドメイド一目惚れ大作戦』ってハッシュタグ流行ってるから光の当て方工夫して撮影してやってみたらどうかな?

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/14(月) 03:08:07 

    ハンドメイド長くやってます
    自分はネット中心だけど
    リピーターさんの力は大きいです
    布作家さんでも自身のファンやリピーターさんをしっかり確保できていたら 次に繋がると思います
    こんなのが欲しいとか プレゼントしたいとか
    あとはインスタやるのなら写真上手いのは当たり前でとことん研究する コンサルに頼らなくても十分やれる 調べればいくらでもヒントはあります
    カメラでもスマホでもいいものを買う
    後はどこのシーンで売るにしても統一感とコンセプトが大事だと思います


    +13

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/14(月) 03:27:51 

    キーカバー
    きのこの形や家の形が可愛い

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/14(月) 03:55:52 

    メルカリでダッフィーSサイズの洋服をハンドメイドしてる人結構多いよ。私も可愛いのあったら買ってしまう。私服感あって唯一無二って感じで好きだわ。コスチュームよりもそっちのほうが私服感あって好きなの。どんな服が即売れてるかまで知ってるけど見てればわかる。私も狙って買うのに1年近くかかったな。コスチュームは高いしね…メルカリの方が2500円以内で買えるし

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2024/10/14(月) 03:57:04 

    まずは
    ・自分にしか作れないもの
    ・他人に真似出来ないもの
    ・写真が素敵な事
    ここから始めてみては?

    +3

    -5

  • 183. 匿名 2024/10/14(月) 04:15:40 

    例えばローラアシュレイとかリバティとかマリメッコみたいに自分で世界観を作って同じ生地で展開してみては?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/14(月) 04:18:33 

    まずは毎日作品を撮影する事。
    表紙となる写真に50枚撮影するとどれがいいか見えてくるよ。
    私はとりあえず作るより撮影に1日かけてそこそこ売れる様になった

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/14(月) 04:22:44 

    >>132
    私もSHEINと他に2社から仕入れてる。パーツによって使い分けてる

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2024/10/14(月) 04:31:05 

    今はもう良い物を作れば勝手に売れる時代じゃないから制作以外の努力も必要だと思う。SNSマーケティングやブランディングについての知識をつけたり、写真を綺麗に撮って光や色味の補正をするくらいまでやると人の目につきやすくなると思うよ

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/14(月) 05:15:26 

    本ならミンネの売れる基本帖
    YouTubeならおはようミンネラボ見てた 和田まおさん見れなくなった

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/14(月) 05:45:49 

    こういうの、ちゃんと確定申告してるのかな

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/14(月) 05:47:36 

    >>169
    ぽぽちゃんやメルちゃんサイズもいいね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/14(月) 05:52:07 

    >>1
    まぁ、冷たいようだけど、それはそうでしょうというしかない。

    アパレル業界だって、日本製は極端に高くないと利益が出ない。
    労働力が安いところで大量生産して、やっと黒字だから。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/14(月) 05:55:43 

    >>6
    これが一番だと思う。

    特に布物はかなりの魅力でないと難しいと思う。

    全く違うハンドメイドで副業してるけど、かなり材料が高く安く出来ないことや趣味に合うものが難しい…とか感じて作ったものは売らずにオーダーにしてる。

    あとは私だけじゃなくワークショップだと思う。
    ほしいって気持ちから、作ってみたいに移行してる気がする、
    ワークショップやってるハンドメイドつながりの友人たちはやっぱり人気あるし。

    ちなみにワークショップから教室になったし、フリマじゃなくても行政イベントとか利用すると安価だったり、つながりが出来て仕事が舞い込むようになった。

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/14(月) 06:08:44 

    >>165
    外国人ってセンスが微妙に日本人とズレてるから多分ヒットしないと思う…
    海外のチャンネル覗くけどハンドメイド、お国柄でるよね。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/14(月) 06:32:37 

    >>1
    布の柄とかで目を引く
    犬ネコを飼ってる人は可愛いネコの絵柄のバッグとか欲しがるのでは?
    ラクマで購入した事がある
    ポケットが沢山ある、バッグ
    値段は3600円位だった
    ハンドメイドでもクォリティ高い

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2024/10/14(月) 06:34:06 

    >>78
    私もそれ思った
    実際に入園グッツ、ハンドメイドの買ったよ!
    私は現物有のものを買ったけど、いいなと思った特徴的なフリフリで可愛い物とか受注受付終了になっていて人気があるんだと思うよ

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2024/10/14(月) 06:38:17 

    >>168
    なんとなくスピリチュアル系情報商材に騙される層ってこんな考えなんだなぁ…兎角楽したいんだねって感想。地に足つけて働いた方がまとも。

    +9

    -4

  • 196. 匿名 2024/10/14(月) 06:50:29 

    minneってアプリ、ハンドメイド作品みたいだけど、レベル高すぎてどこが素人?!ってなる。私は作るのは一切しない買う専門だけど、かわいいの大好き。季節のちりめん飾りとかよく買っちゃう。服とか雑貨とか何にせよ、大手じゃあまりないような個性的なものなら買いたくなると思う。そうじゃなきゃ個人の方が1点ものでお金がかかるし、大手と似たようなものなら安く済む大手で買うだろうから。

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2024/10/14(月) 07:12:24 

    >>30
    そういえば、テレビでも前は「ハンドメイドをメルカリで売ろう!売るコツは」みたいなのよくやってたのに最近全然見ないね

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/14(月) 07:20:22 

    何も出来ない私からしたら主さん凄いなと思う
    私はハンドメイド作品は眺めてばっかなんだけど、多種多様になり、こっちも何が欲しいのか判らなくなります、だから購入まで至らないです
    最近よくチェックしてるのは
    ただの巾着袋です、シンプルな
    バックの中がすぐぐちゃぐちゃになるので
    小物整理用に欲しいなあと、眺めてるだけですが
    今は取りあえず百均の透明なジッパー袋で整理しているけど何か味気なくて
    あまり参考にならないですね

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/14(月) 07:20:44 

    100均のクオリティが高いのもあるよね
    ポーチやちょっとしたバッグなんか100均に多機能で使いやすいのたくさんあるし
    それこそオリジナリティやセンスがないとハンドメイドは売れないと思う

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/14(月) 07:26:08 

    >>154
    あー客商売で毎回初めましての記憶力はかなりまずいね

    +9

    -3

  • 201. 匿名 2024/10/14(月) 07:26:35 

    妹が手作り品が販売されている展示会みたいなのに手編みの帽子を大量に出品したら全部売れてかなりの額になったって言ってた

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/14(月) 07:28:56 

    >>165
    ハンドメイドのほうが、高いんだぜ?

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2024/10/14(月) 07:31:08 

    >>168
    成る程なあ
    つまりこう言うこと?
    『ひとつの事でも多様化しているから
    その隙間に需要がある』
    コメ主さんは占いだけど、物なら余計にでも今は溢れかえっていますからね
    個人的に今欲しい物なら読書が趣味だから文庫本カバーかな、寒くなるから自宅用のもこもこした靴すら履けない厚手の毛糸の靴下、可愛いやつ、ハンカチは必須だからコットンのシンプルなハンカチ

    +12

    -4

  • 204. 匿名 2024/10/14(月) 07:32:15 

    >>199
    ポーチみたいな小物は思いきって自分の大好きな趣味で統一すれば同じ感性の人達に売れそうだよね
    例えば昔ライフショップマニーってところのフレンチカントリー雑貨が凄くメルヘンチックだったけどすんごくコアなファンがいてかなり売れていたから独自の路線を見いだすことが大事かと思う

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/14(月) 07:32:55 

    >>2
    おかんアートが浮かんだ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/14(月) 07:45:06 

    >>154
    主さん大変なんだね
    私はもっぱら買うだけの側です
    目の前の売り子さんがハンドメイドした物なら
    その人込みで作品も見てるかも、私
    その人柄も作品のブランドとでも言うのかなあ
    最近はフリマは全く縁が遠くなりましたが
    買う気はなくとも、話しをしたりしてうっかり買ってしまう事もあります、そう、うっかりと
    髪が長いのでワンポイントの付いたヘアゴムを一時期良く買っていました
    主さんの、対面が苦手でも作品の熱意が伝わる接客の仕方もあるかも知れないですよ
    私は何も作れ無いけど頑張って下さい
    物もあふれている、売り方もあふれていていいと思う

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2024/10/14(月) 07:47:04 

    写真と動画があるといいかも?インスタのリールやTikTokなど。
    作ってるところや梱包の様子など見れるといいかもね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/14(月) 07:51:20 

    今はもう買い手より売り手の方が多いと言われてるから本当に厳しいよね

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/14(月) 07:55:40 

    >>203
    ハヤカワ文庫とか海外作品文庫って普通の新潮文庫とかよりややでかいし分厚いからそのサイズを出して欲しいところはある。
    縦がはみ出る。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/14(月) 08:13:26 

    綿100%のワンピースやブラウスは欲しいな

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/14(月) 08:25:52 

    見なきゃ助言も何も出来ない。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/14(月) 08:26:36 

    >>130

    生地耳に商用利用不可ってプリントされてるのもあるよ
    あとは著作権マークがついてるのもダメだね

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/14(月) 08:26:47 

    >>1
    プロや業者が金使って素人の場にも入ってきてるから売れない

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/14(月) 08:35:05 

    >>15
    自信があるのなら、ヤフオクで出品しては?
    メルカリとかより、自分のブログで売った方がよくない?
    メルカリってあんまり良いイメージない

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2024/10/14(月) 08:37:50 

    >>1
    ワンピース作れるの、すごいですね!
    私は乳がんなんですが、幅が調節できるケア帽子とかバンダナ系、前にマジックテープやホックで取り外しできるブラジャーや胸帯とかあったら良いなぁと思ってます!

    医療物って病院で買うとけっこう高額で、周りの癌友も自作したり、その界隈では需要があると思うのですが…
    私が欲しいだけ?😅

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/14(月) 08:38:09 

    >>1
    オタク向け作品作ったらどう??
    ぬいぐるみの服とか靴とか小物とか
    ワンピースつくれるなら、ドール用のドレスとかも作れそう。センスがよければ売れると思うよ
    小さい分材料費も少なくてすむし

    私もboothで時々某キャラクターのぬいぐるみのお洋服買ってるけど、人気のはすぐ売り切れてる

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/14(月) 08:40:19 

    こだわってる作品が売れる!と本人自身が書いてる可能性あるな

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/14(月) 08:53:17 

    お姉ちゃんも裁縫でポーチやバッグ可愛いのを作ってたけど、コロナ禍はマスクが売れたけど色々引いてプラス数百円とか自転車操業だって言ってた

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/14(月) 08:54:40 

    フリマなら売れて、ネットだと売れないのは
    フリマは店舗感あるけど、ネットだとほんとうに写真が悪くておかんアートみたいな趣味っぽく見える撮り方なんだと思う
    ハンドメイド以外のネットショップで賞品の見せ方研究してみたら良いと思う

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/14(月) 09:12:45 

    >>209
    あ!それいいね!
    ハヤカワ困るんだよね
    好きだけど
    何かに特化したモノいいですね
    ハヤカワ文庫専用ブックカバーとか
    私はカバー紙で自作するんだけど
    本のタイトルを忘れてしまうから少しの窓付で作ってる、ただの包装紙が棄てられなくて

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/14(月) 09:14:07 

    >>215
    私も長く入院していたから分かる~

    ありとあらゆる場に需要はありますね

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/14(月) 09:15:51 

    主さん、どんな物をハンドメイド?
    見たいな、それによりアドバイスが見つかるかも
    私はハンドメイドは無理、購入ばかり

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2024/10/14(月) 09:16:35 

    >>154
    あぁ〜。なんとなく納得した。
    ハンドメイド作家さんってたまにコミュ力低めな方いらっしゃる。
    でもハンドメイド品を買う側は市販品でなくあえてハンドメイドを買うくらいの人だよ?
    この人の作品だから。とか人が好き、交流が好きって人も多いんだよ。
    流石に抽選販売レベルの超売れっ子作家なら覚えてもらえなくともメール返信なくとも仕方ないって思えるけど、
    普通の作家さんなら対面でリピーターです。って言って反応なかったらガッカリだし、オンラインもメッセージが毎回断捨離メルカリ出品者みたいな定型文だったら次はいいや。ってなるわ。
    はっきり言うね。飽和状態のハンドメイド市場で売れたいならコミュ力は大事。
    布物作家もアクセサリー分野よりはマシな程度で山ほど居るから。
    対面で以前も買いました。って言われたら顔覚えてなくても笑顔でありがとうございます。ってかえしてショップ名刺渡そうよ。対面販売はどんな系統がお好みですか?って直接リサーチできて売り手にも利があるんだよ。
    SNSも活用して販売サイトに誘導するのも、もはや当たり前の流れ。対面が苦手ならオンラインのDMだけでも丁寧なやりとりすると印象違うよ。コアなリピーターがつけばSNSで紹介してくれたり熱いレビュー書いて応援してくれる人も出るよ。
    布物っていうけどどんな生地使ってるんだろ?
    SNSで人気の生地使った方が売れるけど、どの作家も似たような作風になるんだよね。
    私はリバティ好きだけどインスタは似た作風の作家で溢れてて正直見飽きた。シーズンとか他にも色々生地あんのに。
    ちなみに入学入園とかのサイズオーダー販売を書いてる人居るけどあれは図々しい客くるからおすすめしない。
    どうしても客対応苦手なら販売熱心なオーナーの居るとこに委託するしかないんじゃないかな。
    そもそもメルカリでハンドメイド買う客はminneやcreemaより客単価低めじゃない?
    creemaが一番商品単価高くても買う人が居て次点がminneって印象。
    買い専だけど15年くらいハンドメイド購入してて仲良くなった作家さんから作家側の事情も色々聞いてる上での意見です。

    +10

    -23

  • 224. 匿名 2024/10/14(月) 09:23:21 

    記念日とか行事の際に飾るタペストリーとかは?
    小さい子がいるから、クリスマスとかひな祭りはそれ飾ってる。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/14(月) 09:42:58 

    コットンやリネンといった自然素材のブラウスを販売しようとミンネやクリーマを覗いたところ、結構プロが多いのが分かった。恐らく複数人で分業でやっているようなところも。以前アパレルで仕事をしていたか、副業でやっているかは分からないけど、先ず写真の撮り方からして違う。価格も中間マージンが無い分お手頃。自分が作らないのなら購入したいと思ったほど。これじゃ素人が太刀打ちするのは難しいなと思って、早々に諦めた。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/14(月) 09:45:13 

    寝たきりや車椅子生活のお年寄り向けの服も需要があるんじゃないかな。店で購入すると高いような気がする。女性用ならちょっと装飾に凝ってみたり。お洒落したい人は結構いると思う。

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:07 

    >>1
    高すぎるんだよ
    100均一で売ってるパーツで作ってて1万で売ってるとかあるから

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:54 

    >>110
    キャラクター布は自分で作るのはいいけど、売っちゃだめだよ

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/14(月) 10:01:21 

    ハンドメイドのみたけど
    全く好みの物がなかった

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2024/10/14(月) 10:14:04 

    >>152
    どこにだしても、あんたを知らなきゃ買わないよ
    自分を売り出しなよ

    +4

    -8

  • 231. 匿名 2024/10/14(月) 10:35:36 

    >>1
    買う人が

    ・自分では手に入れられない材料を使っている。
    (単価が高く、バラ売りしていない高級なものなど)
    ・自分では手に入れられない特殊な機械を使っている(工具や3Dプリンターなど)
    ・自分にはない(不可能な)レベルの高い技術を使っている。
    ・使い道がある
    ・魅力と希少性と値段が釣り合っている
    ・他では手に入らない
    ・ギフト用途に向いている

    かな。ワンピースが作れるなら、
    80-130の女の子とリカちゃん・メルちゃんのおそろいワンピースなんかはどう? 
    市販のワンピースを2枚買って、一枚はそのまま子供用、一枚は人形用の材料にしてもいいと思う。

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2024/10/14(月) 10:39:17 

    >>226
    息子が自閉症+軽度知的障害でトイトレが5歳までかかった。
    トレーニングパンツが、だいたい110までしかなくて困ったから(たまに120があるくらい)
    小さい子が好きな柄(男児なら動物、働く車、新幹線など)で
    肌触りの良い120-140のトレーニングパンツが
    市販品と同じくらいの価格(重要)であったら買ったと思う。

    +5

    -6

  • 233. 匿名 2024/10/14(月) 10:48:16 

    コミュ力低いから対面ではなくネット販売にしてる
    客からの要望はほぼ無いから楽
    売ってるのはミンネ、クリーマ

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2024/10/14(月) 10:54:36 

    世界観が好きで、文章も詩的で凄く気に入っていた作家さんがフリマで販売するという事で行ってみたら、コミュ障の方でちょっとガッカリしたという話を何処かで読んだ事がある。文章は饒舌でも会話が苦手というのは、確かにあるかもね。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/14(月) 10:55:35 

    ポーチ探してるけどちょうどいいサイズが見つからないと思っている者です。
    主さんの作品はサイズ展開豊富ですか?
    マチがある物やない物、底のみマチがある物等。
    がま口ポーチも細長いタイプだったら「メガネケースに」等使い方を提案してみるのはどうでしょう?
    やってたらすみません。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/14(月) 11:00:11 

    対面ではなくネットショップで月に10万売り上げてるような人はもう作家と言えるね

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2024/10/14(月) 11:02:58 

    >>226
    既製品より高くなる気しかしない

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/14(月) 11:06:13 

    サイズ研究してちびぬいの衣装作るのはどう?
    オーダーメイドでもいいし。
    推し活が流行ってるからさ。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/14(月) 11:22:41 

    ちらほらコメあるけど推し活グッズ(ぬいの衣装とか小物系)作ってインスタじゃなくてXで宣伝するとかどうかな
    季節もの作っていったら顧客つけば定期的に同じ人が買ってくれそう

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/14(月) 11:30:20 

    >>155
    このトピは相談でしょ?
    買ってもらうための文を書いてるわけじゃない。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024/10/14(月) 11:35:57 

    >>68
    時々欲しい物見つけてフリマアプリで買ってるけどこんな人からは買いたくないと素直に感じた
    自分の趣味程度で留めておくのがよさそうだよ
    自我を抑えてある程度妥協しないとリピ客増えないわ

    +7

    -8

  • 242. 匿名 2024/10/14(月) 11:46:06 

    >>1
    バステト風の猫首輪を作ってくれたら買います
    3000以内のシンプルなやつ
    金色、赤色、緑色or青色の三色が入っていればOKです
    ハンドメイドで売れる商品がわからない

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2024/10/14(月) 11:48:01 

    >>3
    もはやバカ売れの域ww

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2024/10/14(月) 11:52:31 

    >>241
    自我って利益のこと?

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2024/10/14(月) 11:56:51 

    >>63
    わかるーあと他のネイルが汚かったりするのも買う気うせる。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/14(月) 12:20:24 

    女子向けの可愛いものはよく見るんだけど、男の子向けのかわいい小物が母親向けにあったらほしいなぁ
    車に乗ってるクマとか飛行機とペンギンとかの乗り物+動物の組み合わせって見ないかも

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/14(月) 13:01:47 

    自作ぬいぐるみの人って個人で特許取ったら維持費高いのかな

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/14(月) 13:02:50 

    >>63
    私逆だなー
    サイズ感とか知りたいから1枚は手とか写った写真が欲しい
    最初の1枚目は手とかないかっこいい写真にして欲しい

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/14(月) 13:12:29 

    >>1
    売れることが目的ならアクセサリーやポーチなどのおしゃれグッズよりも、障害のある人の介護用の実用品がライバル少なくていいかも。
    大人っぽい色柄のスタイとか、車椅子で使う夏生地で夏柄の膝掛けとか、今からなら防風生地の明るい色だけど子供っぽくない膝掛けとか。姉の子供が要介護で車椅子だけど、メルカリでお願いして作ってもらってるよ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/14(月) 13:13:30 

    >>126
    めっちゃ横だけど大阪の万博記念公園のやつですよね。
    一回行ってみたいと思ってたので行こうかな
    なかなか大規模そう

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/14(月) 13:20:22 

    >>131
    売り子さん?にじっと見られてると緊張しませんか?
    そりゃ万引き防止とか必要だし全く見るなとは言えないけど
    すごい真顔でこちらの動きを追われると辛い

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:36 

    前は売れてて今売れてないってのは
    一見さんだよりだったのが物価高とかでその人たちが
    ハンドメイド買ってる余裕がなくなったとかかな?
    それなりにこだわりもありそうだから、
    まずは一人でもリピーターを獲得することを目標にするとか?
    そもそもリピートしにくい商材なのかもしれないし
    そこらへんから見直してみたらどうかな

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/14(月) 13:40:10 

    >>126
    ネット販売したいから相談してたんじゃないの?

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/14(月) 14:35:37 

    >>223
    主もこんなメンヘラみたいな人にコミ力について語られたくないだろうなw

    +12

    -4

  • 255. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:14 

    >>201
    手編みのものはかわいいよね。帽子とかバッグとか無限に欲しい

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/14(月) 14:53:51 

    >>178
    同じこと思った。かなりこだわり強くてプライドも高そう。
    確かに今って情報は溢れてるし見つけてもらうのも大変なんだけど、ものづくりを長く続けてたら、いいものは少しずつでも伸びるしよくないものは伸びない、努力を怠る人は埋もれていくっていうシンプルな構図は変わらない。
    昔売れてた経験からくるのかもしれないけど、自分の作品を客観的に見れてないのかもしれない。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/14(月) 15:18:28 

    ロンシャンの廃盤になったカバスというシリーズのA4が入るナイロントートがめちゃくちゃ使いやすくて、新古品を求めてさまよってます
    主さん、同じサイズで定番化して売って欲しいです
    メルカリで新古品が出品されるとすぐに売れてしまうので、同じような需要があるんだと思います
    自分で型紙を起こしてみて、けっこう独特な形で、よくある口元にタックをとったトートの形をタックなしで成立させているスタイリッシュなデザインなのだと気付きました
    興味持たれましたらぜひお願いします!

    +0

    -6

  • 258. 匿名 2024/10/14(月) 15:44:16 

    >>9
    メルカリにたくさん出てるよ。しかも安い。
    ほぼ柄か安さで決まる・・・

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/14(月) 16:12:25 

    >>154
    対面にこだわるならコスメカウンターみたいに会員カードとカルテ作ったら?
    仲間意識好きな人って案外多いんだよ。ガルだと私はサッと買ってサッと帰りたいんです!て人の声がでかいけど。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:01 

    >>1
    マジレスして顔出して発信がいい。
    商品のみの販売はどうしても埋もれるから、買う側もどんな人かその人となりが気に入って買う時代。
    値段も今の数倍で売れるようになる。

    +2

    -10

  • 261. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:46 

    >>1
    写真大事だよ
    背景が普通に日常感ある部屋、撮影小物が安っぽい(実際安いかではなく魅せ方)、逆にこれ撮影小物ありきすぎだよねって撮影(何となく不誠実さを感じて嫌だ)、背景や下に敷いてる布や紙に折ジワや汚れがある、仕様の詳細がわからない、生地感やファスナーの処理とか細かいとこがどうなってるか見せない、画面が暗すぎや逆に色調補正やトーンアップのし過ぎで実物の色が伝わってこない

    とかは買いたくないなー
    撮影小物は使ってもいいけど「どれが商品なのか」をわかりやすく映してるほうが誠実な感じがして好き、アイキャッチの1枚目は小物込みで以降の写真は売り物単品でわかりやすく詳細を映してると良い感じ、あるいは『半袖ワンピ 80』『キルティングレッスンバッグ ○cmx○cm』みたいにサイズや仕様が文字が入ってるのもそれはそれで「こういうのが欲しい!」って決まってて探してる時は目につきやすくて良い、売り物の路線で写真の種類変えるか2バージョン出品作って入り口増やすと良いと思う

    あとオーダー式ではなく出来てるものを売ってるにもかかわらず「メッセージで欲しい色柄指定してください」みたいなやり取り必要な買い物はお客さん逃すと思う、在庫裁くようの販売は即購入で成り立つページの方が売れると思うよ

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/14(月) 17:29:25 

    >>223
    こういう距離感おかしくて1人でずっと喋りながら粘着してきて、
    購入しただけで作家と友達になった気になってしつこくコミュニケーションを求めてくる奴がいるから対面販売もSNSも大変なんだろうな

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/14(月) 17:48:18 

    >>185
    シーインって完全にB to CのECサイトだけど
    ちゃんとコマーシャルインボイスで輸入してるの?
    少額貨物免税対象になるCIF一万円以下でも
    商用インボイスでの輸入じゃなかったら輸入事後調査の対象になるし下手したら脱税系の刑事罰つくよね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/14(月) 18:22:40 

    ライバル多いから、かなり厳しいかと

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/14(月) 18:30:47 

    売れるものを作るより作りたいものを作るうちはまず売れません。ハンドメイドで売れる人ってそこら辺シビアだよね。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/14(月) 18:35:58 

    ターゲット絞って当たったら安定するのかな。
    虹の橋を渡ったペットそっくりのぬいぐるみをオーダーで作ってる作家さんいたけど、その人はスタッフさんも雇って忙しそうにされてた。
    コアなファンを掴めると強そう。
    その分高い技術と熱量が必要そうだけど…。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/14(月) 18:38:44 

    >>263
    ちゃんとコマーシャルインボイスで輸入してるよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/14(月) 19:06:49 

    よくわかんないけどyoutubeとかでハンドメイドの作り方
    みたいな動画結構見かけるから
    そういうの見て買ってた層が自作してるとか?
    あとはチャイナの激安通販とか増えたから
    そっちに流れてるとか

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/14(月) 19:08:14 

    ハンドメイドは個性が必要だと思う。

    私は個性的なデザインが好きでリピートしてるアクセサリー作家さんがいるよ。近くで出店したら必ず行ってて、少しずつ集めてる。
    シンプルで出来のいいものは市販であるしね。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/14(月) 19:12:55 

    >>1
    少子化なので、子ども向けよりはご年配の方向けがこれからは伸びるのでは。

    親戚がオストメイトなのですが、専用インナーは1枚5000円とかで困ってる。医療分野や着替えやすいズボン(足を上げないで履ける)など介護分野も検討してみたらと思います。
    ワンピースもオシャレな若い人向けよりも、ゆったりしたもので、しっとりとした柄の浴衣生地のものなどは高額でも売れると思いますよ。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/14(月) 19:37:34 

    >>267
    SHEINの貨物は個人輸入扱いになるからコマーシャルインボイスでの輸入なんてできるの…?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/14(月) 20:04:18 

    >>48
    めっちゃわかる。
    フォロワーがたくさんの作家さん、いい物だすときもあれば、ぶっちゃけ微妙なのもよく出す。
    微妙なのはすぐには売れないんだけど、でも待ってるとそのうち売れてるんだよね。
    センスも好きな物も人それぞれだから、やっぱり多いの人に知られるっていうのは強いと思う。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/14(月) 20:15:54 

    行きつけの美容院に置いてもらう

    デパートとか、カフェとか、
    有料で置いてくれるとこに置いてもらう

    ミンネで売る

    ワークショップする
    作ったものにワッペンとかなんかつけるとか

    毎月◯日に新作を売る、予約制

    +4

    -3

  • 274. 匿名 2024/10/14(月) 20:21:08 

    ハンドメイドの魅力ってやはりオリジナル性だと思います。布やパーツを専門店で買ってきて組むだけではもう売れません。私は種類はそんなに多くなくて良いと思います。がま口ならがま口専門で良いけど、布を自分で染色するとか。アクセサリーなら七宝焼やトンボ玉を自ら作っている人達も居ます。出来れば直接イベントでお客様と向き合う方が良いですけどね。私の周りは以前買ってくれた人のメンテナンスもイベントでしてます。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/14(月) 20:42:43 

    >>1
    幼稚園のランチマット、手提げ袋、上履き入れ(手提げとセット販売ではない)ナップサック
    とかを好きな布地で選んでサイズもオーダーメイドで販売してもらえるとすごく助かる。
    見本の布地でサンプル写真とかも作ってもらえるとイメージしやすくて助かります。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/14(月) 20:50:16 

    >>215
    ハンドメイド作家が作ると、市販品より安くするのは基本的に難しいんです。
    なぜなら個人で原材料を仕入れるととても高いからです。
    可愛く作ったり、ハマる人にはハマるデザインにしたりして付加価値を出して、その価格でも買ってくれる人に買ってもらうという感じで。
    せっかくニーズがあるのに残念に思います…

    お体お大事にしてください!

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/14(月) 20:55:23 

    >>250
    ごめんなさい間違えてマイナス押しました

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/14(月) 21:02:18 

    ハンドメイドの作品売ってるアプリで個人的には値段が高かったけど、ちゃぶ台買いました。高さやサイズや素材など考えてたけど、ぴったりくるのが無く、たどり着いたのがハンドメイドのアプリでした。

    個人的には「こうゆうのが欲しい!でも売ってない!!」という時に助かるので(なんなら調整してくれるので)カスタマイズしますよ〜って感じだとより売れるのかな…?
    でも手間もかかるし難しいですよね。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/14(月) 21:08:07 

    売り手本当に多いよね、めちゃくちゃ増えた。
    ハンドメイド戦国時代だわ

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/14(月) 21:18:11 

    >>1
    布ものが得意なら、子供の入学&入園グッズとかどうだろう?
    これからのシーズン間違いなく需要あるし、細部を丁寧に作って布選びさえ失敗しなければ普通に売れると思う

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/14(月) 21:36:02 

    >>276
    オーダーメイドみたいな感じですね。
    自分好みの作家さんに出会いたいな~。病気で沈んだ心を癒してくれる一品を探したいです。
    楽しんで作品づくりができて利益に繋がると良いですね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/14(月) 21:51:03 

    >>164
    一理ある。元々仕事でやってた人や専門学校出てるような土台のある人はやはり仕上がりも綺麗で長持ちするからリピーターさんも付きやすい。
    素人の思いつきが面白いというもの好きなお客さんもいらっしゃるから例外もあるけど、やはり技術も大事だよね。
    私も制作販売する側だからこそ思う。完璧ではないけど常連さんに支えられている。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/14(月) 21:54:31 

    >>165
    対面のハンドメイドイベントには中国系バイヤーさんが必ず何組も来てる。トラブルもけっこうあるから禁止にしてるイベントもけっこうあるけど、倍にして売ってるらしい。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/14(月) 22:03:44 

    >>188
    長年ハンドメイドの対面販売してるから色んな作家さんと話すけど、確定申告してる人はしてる。してない人はしてない。
    私は申告してるから、ちょっとした会話で「あっこの人は申告してない」って分かることがたまにある。申告の話題なんて滅多にないし探らないけどね。人のことまで知らないし。
    そういやコロナの時に持続化給付金目当てなのか、これまで無申告だった人が慌てて申告し出したのには驚いた。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/14(月) 22:07:59 

    >>41
    デザインと、生地の柄よね。

    柄も、おばあちゃんが好む様な地味なやつだと、あまり買いたいと思わないから、むしろ老人ホームなどの福祉施設から攻めてみるのは?

    がま口ポーチやショルダーバッグなんて、高齢者が買い物行く時に一番、使いそうなタイプ。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/14(月) 22:08:42 

    まず第一にクオリティが高くないと買おうと思わない
    でもクオリティが高くてもそもそも商品を知ってもらう、見てもらう機会がないと意味がないから商品そのものより宣伝の仕方を工夫するのがいいと思う
    写真のセンスがないって書いてあったから撮り方とか映える加工とか装飾を学ぶ、もしくはセンスがある人に委託するとか

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/14(月) 22:09:20 

    >>47
    そう、そして絶対にトラブルが発生するやつ。

    図々しいママ友は、材料費すら出さないからね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/14(月) 22:20:41 

    >>44
    今日ちょうど、羊毛フェルトのクマとリース購入した。
    フェルトは秋、冬だからこれからじゃないかな。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/14(月) 22:27:59 

    >>152
    ちょうどもうすぐ万博ロハスの開催だから、下見兼ねて一日会場で過ごしてみたら?
    お客さんもピクニックシート敷いたりミニテント持ち込んで一日のんびりされてる方たくさんいるから。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/14(月) 22:31:10 

    >>1
    スレッズでよく聞いてる人いるよ。
    そのままインスタも見れるから、みんな作品について値段とかデザインとか色々コメントもらってたりするし、そのまま気に入ったってファンがつくこともあるみたいだから、まずはそっちで聞いた方が具体的に分かると思うよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/14(月) 22:34:42 

    シマエナガの生地だと人気でると思うけど

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2024/10/14(月) 22:44:04 

    >>44
    今からならクリスマスモチーフと掛け合わせたら、もふもふ系は相性が良さそう✨

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/14(月) 22:47:50 

    >>27
    わかる。私はハンドメイドできないからすぐ写真みて素敵!と衝動買いしてしまうけど届くとちょっと違ったなと思うのがほとんど。
    私のようなやつはすぐ買うしわざわざ返品したいというほどでもないから写真てすごく大事だと思います!

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/14(月) 22:50:31 

    >>203
    ニッチな需要を探して売るもの作れ
    じゃなくて、
    そのマーケット状況をリサーチして、価格や売るものを決めろってことでは?

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/14(月) 22:51:21 

    インコグッズ作ってー

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/14(月) 23:00:53 

    >>242
    創価学会の3色紐でも結んでおけばOK

    +0

    -5

  • 297. 匿名 2024/10/14(月) 23:02:46 

    写真の撮り方が上手いってやっぱり大きい。
    似たような商品でも、写真の映りが良いものが売れる。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/14(月) 23:08:47 

    >>1
    ポーチやバッグは、たまにかわいい生地があっても
    中のポケットとかが使いづらそうで、やめとこうかなとなる事がよくある。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/14(月) 23:29:12 

    >>257
    ロンシャンのナイロンて割としっかりしていてシワもつかないけど、普通に生地売ってるのかな?まずあの生地を手に入れるのが難しいそう。皮の部分もあるし職人じゃないと難しいよ。同じ形で布でいいなら出来るだろうけど。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/14(月) 23:37:50 

    特集によく出る方だけど
    一番は写真だと思う(自分は一眼で撮影して編集してる)
    今はスマホでも十分だと思うから、自分のジャンルで見せ方が上手な人の真似してみたらどうかなー

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/15(火) 00:25:09 

    >>1
    主様の出来るを選択オプション制みたいな感じにして、オーダーと言うか、受注生産にしてみるとか

    空いた時間で好きなものを思い思いに作る!!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/15(火) 03:36:51 

    >>242
    ハンドメイドやってる方、叶えてあげて欲しい!

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/15(火) 09:56:24 

    レディース用の帽子、今はバケットハットが流行っているようで、ファッションのサイトを見ても大半を占めている。個人的にバケットハットは全く似合わないので、先日クロシェハットを作ったけど、この辺りも狙い目だと思う。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/15(火) 10:23:12 

    >>68
    友人が個人事業主でハンドメイドしてるよ(主にアクセサリー)
    マルシェ、ネット販売しててけっこう売れてるみたい
    インスタ見てると写真撮るのも上手だし紹介文も短文で読みやすい
    自分の着画だけじゃなくてお客さんの着画も載せてる
    友人はコミュ力おばけだから対面販売が上手
    そういうのでリピーターが増えてるんだと思う

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/15(火) 12:15:53 

    >>291
    シマエナガとインコは100均でも出しまくったせいで飽和状態。
    せっかくハンドメイドでしか手に入らないモチーフだったのに。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/15(火) 13:16:56 

    >>296
    気になって調べてみたら一瞬、使えそう!?と喜んでしまったw
    でもやっぱ違うw

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/15(火) 13:47:12 

    洋裁をやるので、ブラウスやエプロンを出品したことがある。最初はクリーマやミンネに出したけど、新参者は見てさえ貰えない。で、次にメルカリ。ここでは既製品より安くしないと売れない。結局、僅かな利益を得たところで休止している。今後は気の向いた時に好きなものを作って出品するつもり。もう儲けは期待していない。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/15(火) 13:54:15 

    >>284
    確定申告もちゃんとしないような人からは買いたくないから、そういうのわかるようにして貰いたいな

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/15(火) 14:31:12 

    >>302
    優しい✨

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/15(火) 18:54:14 

    3年くらいイベントに出て売って楽しかったけど普通にパートかバイトしたほうが時給良いくらい手間暇かかってた
    売れるもの簡単にたくさん作りたいってなかなか厳しいよ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/15(火) 18:57:57 

    YouTubeとかで、作品公開とかした方がファンは増えやすいと思う
    shortとかだと、割とたくさんの人が見てくれると思う

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/16(水) 21:34:15 

    >>308
    確定申告不要な人が大半だと思うよ。利益がちゃんと出てる人なんて少ない世界。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/19(土) 02:44:07 

    リピ様に甘えてオーダーされて、睡眠時間減らして作って、兄弟から時給100円以下の女と呼ばれて、いい加減疲れてきた頃にリピ様がセドラーとわかってきたw

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/20(日) 23:06:40 

    近所の手芸屋で袋物の内職者募集をしてた。
    入園通学グッズを作る仕事みたいだったけど、私だったらこっち選ぶかな。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/30(水) 19:30:05 

    要は作家人口が多い
    昔は出したら売れてた時代があったらしいよ
    ハンドメイドサイトに出しても、そもそも作家が多い
    新作出したところで、すぐに真似されて
    ボランティア価格まで引き下げて売られる
    当然、安い人が売れる
    ハンドメイドサイトは、ボランティア価格の人を上位表示させるし、ピックアップするし、儲かるわけない
    ずっと作品を出し続けなきゃ上位表示されなくなっていく
    低価格の作家を野放しにしてる、ハンドメイドサイトは割が合わないから、やめた

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/31(木) 19:19:53 

    ハンクラサイトなんて、ハンドメイド作家のブランド売るってのは不可能
    もはや、ハンドメイドのフリマサイト

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/01(金) 05:21:27 

    安くて大量に売れてる人なんて、1ミリもすごくない
    ただただ、そのカテゴリーの相場をひたすら下げている、周りの真面目に仕事として取り組んでいる作家さんたちに迷惑をかけている人
    適正価格でも売れる作家さんか1番偉い
    自分の作品に自信がなくても、最低限、材料費、人件費、利益は込みで計算してほしいわ
    それで、売れないなら仕方ないから、技術を上げればいい
    少なくとも、他の作家さんに迷惑かけるなって
    そういう利益度外視で販売している作家を自由にさせてる販売サイトなんて、高級なブランドイメージなし
    ディスカウントショップのイメージ
    ピックアップや特集見れば方針が分かる
    なんでこんな、計算していない人をおすすめしてるの?
    とにかく、仕事としては成立しないから、ハンクラサイト使わないやり方で販売した方がいい

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2024/11/06(水) 10:07:51 

    いわゆる有名なハンドメイドサイトには、激安商品しか登録しない

    激安作家の集まりだし、そんな安っぽいプランドばかりが上位表示、特集掲載

    商品登録したら、あっという間にコンセプトも商品名も商品説明も模倣される

    で、みんなが売れっ子作家の真似ばっかで、価格破壊起きる

    価格が落ちるところまで落ちる

    もはや、ブランドではなくフリマ

    SNSも同じ、ハンドメイドマルシェも同じ

    だから、別の方法で売る

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/06(水) 13:31:21 

    ハンドメイドマルシェも終焉を迎えてるね

    この前、新人作家が初出店してきて

    幼稚園のバザーかってくらいの金額で売ってた

    1時間かけて作って、400円で売ってた

    材料費がざっと見たところ、200〜300円してるね

    実際、幼稚園のバザーに出したのが始まりらしい

    主催者も審査通すなよ

    売れるから嬉しい〜って言ってだけど、バザー化して

    もうこのマルシェに出店してたら、価格破壊、一直線だなと思ったわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード