ガールズちゃんねる

ハンドメイドに嫌気がさした人〜

228コメント2017/09/04(月) 15:29

  • 1. 匿名 2017/08/08(火) 22:18:28 

    少し前までハンドメイドをしていて、委託販売やイベント出店もしていました。けれど徐々に嫌なところが色々見えてきて疲れてしまい、やめました。

    具体的には、パクリとみなされたら集団で徹底的に追求される、Twitterでかまってツイートをする作家が多い(「本当に作りたいものってこれなのかな。。」とか)。
    他の作家と仲良くなれるのは嬉しかったですが、イベントでブースに遊びに行ったら絶対何か買わなきゃいけないみたいな空気にも疲れました。

    同じような経験した方、いませんか?
    ほかの理由でも、ハンドメイドやってたけど嫌になった人、話しましょう〜

    +410

    -7

  • 2. 匿名 2017/08/08(火) 22:19:55 

    飽きた

    +196

    -3

  • 3. 匿名 2017/08/08(火) 22:20:15 

    何でもそうだけど、お金が絡むと嫌な部分がどうしても出てくる。だから本当に好きで幻滅したくなかったら、趣味に留めておくのがいいと思う

    +612

    -5

  • 4. 匿名 2017/08/08(火) 22:20:18 

    +247

    -26

  • 5. 匿名 2017/08/08(火) 22:20:23 

    出店できるほどの腕前があるなんてスゴイなー
    私は子供の巾着ひとつ縫えない…

    +655

    -9

  • 6. 匿名 2017/08/08(火) 22:20:33 

    全部ハンドメイドに限らないよ、疲れるよねほんと
    趣味は一人で楽しむ方がいいかも

    +525

    -6

  • 7. 匿名 2017/08/08(火) 22:20:38 

    メルカリでハンドメイド売ってるよね
    ヤテシはそれみたことあるよ

    +37

    -10

  • 8. 匿名 2017/08/08(火) 22:20:56 

    >>4
    いや似てるけどもっっ!
    それバンドエイド

    +400

    -15

  • 9. 匿名 2017/08/08(火) 22:21:34 

    インスタとかで嘘くさい商売が増えてなんか冷めた。
    私は販売とかしてませんがSNS等に載せてもクレクレだらけでそれも嫌になった。

    +338

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/08(火) 22:21:47 

    作ったことない。めんどくさい。

    +21

    -21

  • 11. 匿名 2017/08/08(火) 22:21:52 

    工藤静香もこっそり来そう

    +88

    -5

  • 12. 匿名 2017/08/08(火) 22:22:08 

    子どものおもちゃ作る程度しか出来ないので、売るまでのクオリティで作れる人尊敬する。

    +230

    -4

  • 13. 匿名 2017/08/08(火) 22:22:10 

    >>4
    来ると思っていたけど、それはバンドエイドや

    +101

    -9

  • 14. 匿名 2017/08/08(火) 22:22:14 

    >>4
    確かに似てるけどもww

    +39

    -12

  • 15. 匿名 2017/08/08(火) 22:22:16 

    トピタイに笑った

    +18

    -13

  • 16. 匿名 2017/08/08(火) 22:22:58 

    2時間かけて作っても利益が500円とか。
    半分趣味でも時給250円の仕事なんてしてられない。
    それでクレームでもきたらこんなばからしい仕事はない。

    +486

    -4

  • 17. 匿名 2017/08/08(火) 22:22:58 

    ネットだと写真で良く見えるだけで
    実際見るとショボい作品多いなw
    趣味の延長みたいな人のが多い

    +370

    -3

  • 18. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:03 

    販売とかはしてなかったけどとにかく肩凝りと眼精疲労がすごくてやめた。

    +171

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:05 

    >>8

    やさしいツッコミ

    +114

    -4

  • 20. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:06 

    >パクリとみなされたら集団で徹底的に追求される

    つ、追及されたの?

    +281

    -2

  • 21. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:17 

    >>9
    ハンドメイドしてる=タダで作ってくれる人
    みたいな認識の人、いますよね。
    材料費はもちろん手間賃もかかってるんだぞー!と言いたい。

    +479

    -3

  • 22. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:36 

    キャラクター物やブランド物を製品化して売るのは違法だよね~

    +307

    -2

  • 23. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:41 

    >>パクリとみなされたら集団で徹底的に追求される、Twitterでかまってツイートをする作家が多い

    イラスト描いてたけど、イラストの世界もこんなもん
    もちろん良い人も沢山いらしたけどね

    +262

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:49 

    >>4
    あたしゃそのセンス好きだよ

    +131

    -10

  • 25. 匿名 2017/08/08(火) 22:24:02 

    >>1
    ハンドメイト自体よりも
    人間関係が面倒臭そうだね。

    +253

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/08(火) 22:24:22 

    メルカリでキャラクター物のハンドメイドしてる人いるけどアレって著作権的にOKなの?

    +306

    -6

  • 27. 匿名 2017/08/08(火) 22:24:25 

    アクセサリー、洋裁、ドールアウトフィット、ドールハウス、趣味が過熱して販売もしてたけど飽きた。

    +82

    -2

  • 28. 匿名 2017/08/08(火) 22:24:56 

    みんな似たようなの作ってるよね。
    コメントに友達のデザインパクっただのどこかのブランド物に似てるだの…書いてあるの見るわ。

    +153

    -2

  • 29. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:15 

    >>26
    著作権的にダメだと思う。
    私も気になってる。

    +228

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:18 

    不器用だから一日かけて作ったところであの笑える羊毛フェルトみたいな物体が出来上がるだけ

    +225

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:23 

    売れない

    +30

    -4

  • 32. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:42 

    知り合いレベルのやつが「私のも作って~」とか言い出す
    もちろん材料費含めタダ働き

    +262

    -3

  • 33. 匿名 2017/08/08(火) 22:25:51 

    確かにせっかく好きな趣味でも嫌な思いすると嫌いになっちゃいそうですよね(>_<)

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2017/08/08(火) 22:26:16 

    意外と高くて買った方が安いよね・・・

    +332

    -3

  • 35. 匿名 2017/08/08(火) 22:26:36 

    今まさにハンドメイドの販売始めようかと友達と相談してるとこなんだけど
    トラブルとか人間関係とかあるんだね…趣味の延長だから楽しくやりたいけど大変なのかなー

    +179

    -1

  • 36. 匿名 2017/08/08(火) 22:26:37 

    >>16
    割に合わないのわかるわ~、その辺でバイトでもした方が稼げるっていうね

    +139

    -3

  • 37. 匿名 2017/08/08(火) 22:26:45 

    「本当に作りたいものってこれなのかな。。。」って言われるとかウザすぎるwww ほっとけよ!って思うわ。

    +274

    -10

  • 38. 匿名 2017/08/08(火) 22:27:00 

    ミンネでもパクられた‼ってぶちギレてる人結構いるよね…

    +145

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/08(火) 22:27:33 

    自己満足に留める方が良いわ。
    作ってる側からしても、ハンドメイド品高過ぎない?
    材料費もバカにならないのは承知だけど、
    半分素人の品に高額過ぎる。

    +193

    -5

  • 40. 匿名 2017/08/08(火) 22:27:44 

    ミサンガ製作してたら、手順分からなくなってやり直してるうちに発狂した

    +83

    -2

  • 41. 匿名 2017/08/08(火) 22:27:51 

    ハンドメイドのピアス買ったけど
    すぐに壊れた。
    もう買わない。

    +182

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/08(火) 22:28:26 

    >>23
    主です。
    追及の漢字間違えてました(汗
    追及されたのは私じゃないんですが、ほぼこじつけでは…みたいな画像の比較を作ったり、お仲間を集めて最終的には追及用のツイッターアカウントまで作成していたのを見て、ドン引きしました。
    もちろん、良い方もたくさんいらっしゃるし、ハンドメイド業界に限ったことでもないんだと思いますが…

    +181

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/08(火) 22:28:30 

    ハンドメイドがっていうより所詮素人がプロ気分になっちゃうからギスギスする

    +253

    -1

  • 44. 匿名 2017/08/08(火) 22:29:00 

    >>24
    まる子もガルちゃんやってるの?

    +112

    -6

  • 45. 匿名 2017/08/08(火) 22:29:04 

    ハンドメイド作ってる人たちを作家さんって言ってるの聞いてうわって思った

    +337

    -15

  • 46. 匿名 2017/08/08(火) 22:30:50 

    友人がアクセサリー等を作る人で、イベント出展の時に
    手伝っています
    ちなみに私は雑巾も縫えない門外漢です

    出展仲間の方々と接する機会も多いのですが
    ちょっと癖が強い人が多いように思います…
    作家性というのかな…友人もこだわりが強い方です
    手伝う程度でも、いろいろあります…w

    +236

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/08(火) 22:30:54 

    ハンドメイドは小さい物を作ってると眼精疲労と肩凝りハンパないから、飽きるって体を休める為に起きる現象なんだなと思った。
    体回復するとまたハマったりするから。

    +197

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/08(火) 22:31:08 

    作ったものは売らない。Instagramに作った!って載せるだけ。
    普通にどこかで働いた方がお金になるし。デザインパクられたとしてもどうでもいい。

    +138

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/08(火) 22:31:19 

    私は自分の個人の趣味内で売ったりしないでハンドメイドしてるけど参考までに某動画見てたら
    ちょっと作り方似てたり同じ材料使ったりしてたら即!真似された~とか自分の動画で人の汚い所見た…グスンって愚痴っていてオイオイと思う

    +140

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/08(火) 22:31:34 

    正直、なんか作り始めるときは参考にいろいろ検索したり調べたりするしビーズやパーツなんかは既製品だし似たような材料使うんだからよほど個性的な作品でもないかぎり似たような出来になるのはしょうがないと思う。それをパクられたとか言ってもね・・・

    キャラクター使用はもちろんアウトだけど

    +239

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/08(火) 22:31:47 

    バンドエイドもらい事故

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/08(火) 22:32:41 

    個人的には好きな人の喜ぶ顔をエネルギーにしないと材料費&少量の手間賃だけじゃ報われない

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/08(火) 22:32:50 

    私のハンドメイドの売上だけで毎年旅行に行くのが夢〜。

    って言うので、頑張れ!って応援してた。

    ちょっとしたものを買ってあげたりして応援してた。

    が、結局旦那の金でハワイ旅行。
    土産無し。

    まあさ、土産要らんけども…
    ハンドメイドでハワイは無理だけども…

    +164

    -9

  • 54. 匿名 2017/08/08(火) 22:33:02 

    >>8
    ハライチ澤部で再生されたw

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/08(火) 22:33:36 

    凡庸デザインをあたかも商標登録済のように言ってる人見ると、デザインの事も商標の事も知らないバカなんだなって思ってる。

    +102

    -5

  • 56. 匿名 2017/08/08(火) 22:35:30 

    子供の洋服や持ち物の手作りは極めたけど売ろう思った事は一度も無かった。

    +59

    -4

  • 57. 匿名 2017/08/08(火) 22:36:33 

    トピ画これでいいの?笑
    新着一覧から見るとバンドエイドトピに見えるよ

    +18

    -4

  • 58. 匿名 2017/08/08(火) 22:37:27 

    >>53
    別によくない?夢は夢なんだから
    ただ旦那の金でハワイに嫉妬してるだけ

    +64

    -24

  • 59. 匿名 2017/08/08(火) 22:37:35 

    消しゴムはんこ?って高いんだね?
    600円とかもっとするよね?
    高くない?!
    そんなするならお店で買いたいと思ってしまう

    +36

    -24

  • 60. 匿名 2017/08/08(火) 22:38:09 

    高いと思われても掛かっているのは
    材料代だけではないというのが
    買い手は分からないよね。
    何時間も掛かってたり仕入れるのに
    手間暇かけてるわけよ。

    だから、この金額出してもおしくない作品
    を作ればいいんだろうけど、
    もうその域に達したらプロなわけで…

    一人楽しむ程度が一番。

    +135

    -2

  • 61. 匿名 2017/08/08(火) 22:38:16 

    >>50
    よくわかります。
    ビーズとかレジンとか既製品の組み合わせは、
    よっぽどの個性がないと見分けつかないですよね。
    高見せさせようと思ったら材料代がかさむ(T_T)

    +123

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/08(火) 22:39:18 

    >>26
    インスタにもたくさんいるよね。
    私も思ってた。
    シャネルのロゴとかキャラクターのポーチとか
    アクセサリーとかよく見る

    +72

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/08(火) 22:39:20 

    イベントで友達と出店したんだけど、売れたのは私のだけ。友達が作ったのは全て売れ残った。
    ここまでくると優越感とか全然ないの。ただただ気まずいだけ。

    +265

    -3

  • 64. 匿名 2017/08/08(火) 22:39:30 

    ミンネでこれ明らかにこの人のパクリじゃんみたいなスマホケースがある
    でもそっくりなのにパクられたほうがセンスいいんだよね
    当たり前だけど

    +82

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/08(火) 22:39:32 

    フリマやインスタのデコ電でキャラクターやブランドのパーツやフィギュア付けて売ってる人違法だよね。

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/08(火) 22:39:48 

    最近売上がすごくてー。って言うので、よくよく聞いてみると、月に3万円。
    でも毎月ではなく年間にすると10万円。

    スゴイ!って言ってみたけど、布を買いに行く時間、交通費、布代、売上手数料代などを除くと子供が寝静まってからの自分の深夜勤務の時給が100円にも満たない事に気付き、内職の方が絶対に稼ぐなら良いよ。

    どれだけ自己満の世界で熱中出来るかだよ。

    って言われた。

    +135

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/08(火) 22:39:59 

    ハンドメイド作ってます!オーダーメイドも承ります! って…。
    全っ然!!お客さん来なくて恥ずかしくなっちゃった!! 今5年くらい作品作ってない!!てか、自信なくなって作りたくない!! これが自分の実力なんだろうな…。 いつかまた、活力が沸くように、また作りたくなる気持ちになるように、自分の中で祈ってる!!

    +109

    -10

  • 68. 匿名 2017/08/08(火) 22:40:16 

    チベスナモチーフのアクセサリーを樹脂とかで作ったらガル民に売れるかな。笑

    +94

    -2

  • 69. 匿名 2017/08/08(火) 22:41:58 

    >>37
    ほっとけよ??
    自問自答してるんじゃないの?

    +48

    -3

  • 70. 匿名 2017/08/08(火) 22:42:26 

    >>67
    それ、すっごいわかります!!
    私もほんとさっぱり売れなくて、恥ずかしいわ悲しいわでハンドメイドから遠ざかっちゃいました。
    お互い、何かのきっかけでまた「作りたい!」って思える日がくるといいですね。

    +123

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/08(火) 22:43:56 

    >>58
    えっ?
    旦那の金でハワイ旅行には全く嫉妬してません。
    そう捉える方がいらっしゃる事を学びました。

    私は完全二馬力でとても忙しなく働いていますが、ご褒美は毎年家族全員でのハワイ旅行です。

    すみません。自慢ではないです。事実です。

    +7

    -64

  • 72. 匿名 2017/08/08(火) 22:45:00 

    私は作品を買うほうなんだけど、作家さんって設けあるの?
    ハニーチューンとかレトロ生地って貴重でしょ?小物だったら数百円とかで売るじゃん?
    生地代だけで1,000円以上するよね?

    +69

    -3

  • 73. 匿名 2017/08/08(火) 22:45:34 

    >>60
    買う側だって高いとかよりこのデザインが欲しい!と思って買ってるよー
    普通のお店とかとちょっと違うものがたくさんあってハンドメイドのイベント好き

    +38

    -3

  • 74. 匿名 2017/08/08(火) 22:46:27 

    ミンネでアクセサリー買ったら手紙が入ってたり
    包装まで可愛かったりオマケとかもつけてくれて
    それで人とは被らないしやすくてかわいくてハマった
    作家さん頑張ってー!!

    +158

    -2

  • 75. 匿名 2017/08/08(火) 22:47:17 

    売り上げの使い方でマウンティングするのやめてw

    +69

    -4

  • 76. 匿名 2017/08/08(火) 22:47:42 

    売上って知り合い、友達が多いかどうかにもよると思う。
    知り合いは気を遣って買ってくれるしね。
    でも自分もその人の買わなくてはならないけどね。
    SNSで、明日会えるの楽しみにしてますーーー
    とか書いてる人達見ると、
    あ、お互い買わなきゃいけないやつね。と思う

    +114

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/08(火) 22:47:54 

    >>70
    ありがとうございます!! わかり合えて嬉しいです!! いつか、また、 きっと! を、目指しましょう!!。゚(゚´ω`゚)゚。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/08(火) 22:48:21 

    ハンドメイドの作品って作家さんの腕によるのかもしれないけれど、細かい事を言えば、「インスタバエ」している物が質の良い物とは限らず、既製品の方が丈夫!って物もある。

    見抜くのって難しい。

    +93

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/08(火) 22:49:51 

    >>42
    まんまガルちゃんで笑ったw

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/08(火) 22:50:25 

    ピアス壊れたってコメントあるけど、ほんとにそういうことあるから怖くて売れない。自分で作って使うなら勝手がわかってるから壊れないように使うけど。万が一壊れてしまったらクレーム対応も大変そう。一人でやってるわけだし。

    +129

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/08(火) 22:51:13 

    >>66
    稼ぎたくてやってる人は少数だと思う
    月3万なら1つ1000円で売ったとしても30個売れたってことだよね。自分でデザインして作ったものが30個も売れるってことが楽しいし嬉しいんだよ。
    まあ自己満と言われればその通りだけどねー

    +135

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/08(火) 22:53:31 

    友人がハンドメイドやってて誘われてちょっと付き合ってみたんだけど…

    とにかく 作家仲間に気を使いまくってる友人見てるだけでお腹いっぱいになったよ
    たっかい商品山ほど買って 褒めて褒められて付き合いで行った私まで褒めなきゃ収まらないみたいな空間で…

    無理だったなぁ…

    +147

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/08(火) 22:54:17 

    >>68
    チベスナ刺繍のハンドタオルとかあったら買うかもw

    +66

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/08(火) 22:54:49 

    とりあえず、服飾専門学校に通ってとまでは言わなくとも、せめて地域のハンドメイドセミナーとかでちゃんと学んでから売った方が…
    人様にお金を出してもらうんだから、布を切って合わせてミシンでダーっとやって、それっぽく見せてるだけの作家さんの作品を見ると、日本製ハンドメイドと果たして言えるのか?と思ってしまう。

    +97

    -6

  • 85. 匿名 2017/08/08(火) 22:59:47 

    実家暮らし36歳の知り合いが ハンドメイドで 手提げ袋や通帳入れなど 色々作っているが 生地選びがダサいし 出来もイマイチ。何より 母親に作らせていると言う悪循環で 笑ける。もちろん 売ったお金は すべて自分のもの。

    +20

    -16

  • 86. 匿名 2017/08/08(火) 22:59:57 

    昔はメルカリやミンネですごく謙虚にしてたのに、人気作家に成り上がってからはすごく横柄。販売スタイルも上から目線。ほんとに可愛い作品を作る方なのに残念。

    +16

    -34

  • 87. 匿名 2017/08/08(火) 23:00:36 

    市販のパーツくっつけただけで「簪職人」「簪作家」を自称して名刺も作ってる知り合い…
    旅行先のアジアで安いパーツ大量に買ってきただけなのに海外で仕入れしています、と話と値段を盛るからなんだかな

    +78

    -2

  • 88. 匿名 2017/08/08(火) 23:00:43 

    >>7
    ヤテシ久しぶり~
    ハンドメイドに嫌気がさした人〜

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/08(火) 23:00:53 

    >>53
    これ、分かる気がするなあ。
    ハンドメイド作品って友達として応援の意味を込めて買う人もいるんだよね。

    なんかあっさりと残念。みたいな気持ち。分かる気がするなあ。

    +57

    -2

  • 90. 匿名 2017/08/08(火) 23:01:20 

    めんどくさいですねー!
    私は買うと高いから、作品を参考に真似して作ったりします。売らないから堂々とパクっても叩かれたりも悲しくなることもない。趣味で個人使用の範囲で楽しむのが一番かもしれないですね。

    +124

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/08(火) 23:04:52 

    素人は商売じゃなく趣味でやってくれ!
    粗悪品だったわ。

    +43

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/08(火) 23:04:52 

    趣味程度で自己満レベルだけど、私に作らせて友人が売り込むのを持ち掛けられて本当に困った。
    私には腕はないから儲からないし、材料費も高いけど、高額では売れないし時間もかかるんだよ?って言っても納得してない。
    いまだにその人、自分にも手芸ができたら副業ができて良かったのにって言ってる。

    +53

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/08(火) 23:06:24 

    一時期ハマってそれこそ数個だけ売れたことあるけどすぐ飽きたw
    ミンネやメルカリだと手数料取られるから、インスタで売る人も多いよね。

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/08(火) 23:09:44 

    フリマやインスタのデコ電でキャラクターやブランドのパーツやフィギュア付けて売ってる人違法だよね。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/08(火) 23:11:32 

    ビジネスライクに、品物と金銭の管理と支払いをキッチリしてくれる委託のお店と数年取引してたけど、だんだん「店舗の入ってる建物のオーナーさんに挨拶して、オーナーさんがやってるセミナーみたいなのにも参加してくれ」とか言い始めて、挙句に売上の入金が連絡なく滞るようになり、二回言っても変わらなかったので切った。
    商品を引き上げに行って、納品書の控えと在庫を照らし合わせて精算したけど、数万円の売上をブッチしようとする神経がわからんわ。

    初めから主婦の趣味の延長でやってるいい加減な人も少なくないんだよね。「暑いから今日は早閉め〜、在庫管理?なにそれ〜、入金は私の都合のいい日でいいよね〜」そして半年ほどで閉店とか。

    知り合いや共通の趣味じゃない友人には一切教えず、今は他県のお店と取引+大学時代の友人一家とのイベント参戦のみにして、そこでも他の出店者さんとは最低限のお付き合いしかしないようにしてる。


    +53

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/08(火) 23:11:51 

    >>86
    え?なに知り合いでうざいとかそういうやつ?
    個人叩きトピではないから!

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/08(火) 23:12:51 

    手作り品だから もちろんすごく手間暇は感じるし丁寧だったりパーツにお金がかかってたりするから高額になるのはわかる

    実際 自分には作れないから素直に
    スゴイなー!可愛いなー!素敵だねー!
    って褒めるんだけど
    褒めるだけ褒めて買わないってのがしにくいんだよね…
    だってどんなにステキでも ドライフラワーをレジンで固めた繊細なネックレス、8000円では買わない
    使わないもん 高いし…
    8000円ならもう少し丈夫そうな物を雑貨屋で気を使わずに買うよ
    でも製作者の目の前で買わずに帰るのも気まずい

    それが嫌でハンドメイド市に近寄らなくなっちゃった

    +99

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/08(火) 23:12:52 

    >>92
    あなたの才能を認めてるんでは?
    例えば千秋が自分では作らないけどハンドメイドを売るプロデューサーみたいな事してますよね?
    他にも、ハンドメイド市とかにも「うちの店で売りませんか?」とかスカウトあったりしますし。

    褒められてるんですよ。

    +2

    -15

  • 99. 匿名 2017/08/08(火) 23:15:19 

    服とか帽子とか簡単に作っちゃう人すごいー!
    羨ましい

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2017/08/08(火) 23:16:20 

    著作権問題やばいよね

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/08(火) 23:16:42 

    むかし、小物とかやってフリマで売ってたけど、
    材料費と手間がかかって、、。なかなか売れないし。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/08(火) 23:19:52 

    >>98
    いやー…自分の子どもさんが入園するときにお道具入れ?みたいなのを作れなくて、買うのも嫌で私に作らせてハンドメイドマーケットで数百円で売らせようとしてたんです。だからちょっと違うかも知れません(^_^;)
    素直に作ってと言われた方がまだ良かったんですが。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:29 

    洗濯表示や生地の成分表とかなく売ってる方、インスタバエさせる前に、最低限の人様からお金を取る事をちゃんと自覚してますか?


    家庭用品品質表示法|消費者庁
    家庭用品品質表示法|消費者庁www.caa.go.jp

    家庭用品品質表示法|消費者庁当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。ホーム文字サイズ標準...

    +28

    -2

  • 104. 匿名 2017/08/08(火) 23:23:12 

    知り合いから手作りの巾着もらったけど、その人の名前が入ったタグが付いていてなんだかなぁ…と思った。

    +47

    -7

  • 105. 匿名 2017/08/08(火) 23:23:22 

    >>102

    まだ数百円でもお金払おうとするだけマシな気がしてしまうわw
    ひどいと販路があるわけでもないのに「ブログで紹介してあげたから仲介手数料として売上の○割は私の取り分ね☆」とか言い出す馬鹿がいるからなー。

    +61

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/08(火) 23:26:05 

    >>86
    どうだろうね、一人占めしたい購入者側から見れば横柄かもしれないけど他の人からすれば優しい人にも見えるだろうし

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/08(火) 23:27:40 

    >>59
    大量生産されたもので良いならお店で買えば良いんじゃない?

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2017/08/08(火) 23:28:52 

    顔の広い義母が私のハンドメイド品を仲間内に見せて買ってくれた人がいた
    義理で買わせてしまった気がする

    +75

    -1

  • 109. 匿名 2017/08/08(火) 23:28:56 

    利益出てる方。
    仕事としてお金のためにひたすら作ってる。
    メルカリだと相手と密なやりとりをしてるからかなりストレス。時間がかかることも承知の上でオーダーしてと伝えてるのに、待てないのか相手はイライラしはじめ、まだですか?!みたいな。そういう人は大抵メルカリ初心者。

    リアルに販売するフリマとかは一切やらない。
    ストレスだから。
    友達にも手伝ってもらわない。
    間違って材料ダメになっちゃったら友達関係も終わりそうだから。

    本来自分が作りたいものではない物も作ったり。
    まぁ仕事だからしょうがない。

    +56

    -3

  • 110. 匿名 2017/08/08(火) 23:28:59 

    >>106
    人気が出てくると、まさかのハプニングや悲しい事も多々あったと思う。
    本当は言いたくない事でも、最低ラインに合わせて説明・対応しないといけないから、少しそっけなく感じてしまうのかもね。

    立場が違えば見える景色は全く違うよ。

    +63

    -1

  • 111. 匿名 2017/08/08(火) 23:29:23 

    ハンドメイドってなにげにお金かかる。一生懸命つくったのに似たようなのが3COINSとかで売ってたらほんとげんなりする。
    まぁわたしがつくるようなものなんて3COINSで売ってるようなレベルよね(笑)てことでやめました。

    +96

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/08(火) 23:29:44 

    なんかいろいろ勉強になる
    イベントに出店とか考えてて、SNSでアカウント作って宣伝とかしようかなと考えてたけどお付き合いの褒めあいはしんどいわ…
    変に知り合いとか繋がりとか増やさない方がいいのかもね

    +55

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/08(火) 23:29:49 

    ハンドメイド市みたいなところで肩掛けポーチを買って、使ってたらほんの数回で底が抜けた…

    メイドインチャイナのファストファッションとは違う物だと思っていたので、ショックだった。

    今でもその方、インスタでそれっぽく見栄えは良いのを載せてて、クレームを言って良いものか…
    いや、クレームではなく教えてあげた方が今後のためになるのか…と思うけど、インスタで繋がってるし、匿名でも身バレしそうだし、なかなか言い出せないでいる。

    +63

    -1

  • 114. 匿名 2017/08/08(火) 23:31:24 

    友達がハンドメイドにハマってる。だから誕生日にハンドメイドのアクセをくれるんだけど正直あんまり。。
    楽しそうに作ってるのを話してくれるし
    わたしが絶対喜ぶと信じて目をらんらんとさせて感想を待ってるから
    いらないよ。とも言えないし。。

    困る

    +99

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/08(火) 23:31:26 

    ハンドメイドの作品ってファンシーなのが多い。

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/08(火) 23:32:39 

    自分の趣味程度にするには楽しいしもくもくとできるし達成感もある。
    パーツショップにいくのも楽しいしね

    +31

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/08(火) 23:38:09 

    ハンドメイドって、金銭のやりとりが無い方が絶対に楽しいし、それこそハンドメイドって趣味の世界の物だと思う。

    金銭のやりとりがある以上は、最低限の法律を知っておくべきだし、グレーゾーンで甘えてはダメだと思う。
    数千円でも数百円でもお金を取ったら責任が発生するし、責任感が無いのなら詐欺的行為と同じ事だと思う。

    +66

    -3

  • 118. 匿名 2017/08/08(火) 23:41:41 

    ボスママが最近気まぐれでハンドメイドアクセサリー始めてセンス悪い作品をママ友やママ友の子どもの学年や幼稚園や学校の違うママ友に数珠繋ぎで買わせている。

    その前は下手な絵で、その前はネイルだったなぁ~

    +56

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/08(火) 23:41:46 

    これ売れるよ!っと言われたので試しに売ってみたら1個売れた
    これを気に入ってお金出してくれる人がいるんだと思うと感動した
    そこから売れてないけど

    +78

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/08(火) 23:46:15 

    >>118
    誰かメルカリに出したら面白いことになる

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/08(火) 23:48:02 

    パーツショップ行って買ってみたことある。
    でもピアスのパーツでも5個6個入りだったりするから
    一個作っても四つくらい余る
    じゃあそれを消費するためにまた違うパーツ買う。
    こんどはそのパーツがあまる。

    無限ループ

    +106

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/08(火) 23:49:48 

    ハンドメイド買うの好きだなー。
    可愛いし、大事にしようって思う。

    +48

    -1

  • 123. 匿名 2017/08/08(火) 23:50:04 

    ずっとハンドメイドが好きで、友達や知り合いが気に入ってくれればプレゼントしたりしているうちに
    フリマーケットに出品をするようになって
    そのうちフリマで人気がでて
    ついには小さなお店を持てるまでになったんだけど

    オリジナルのハンドメイドだったからお客様の要望に応えないといけなったり
    同じハンドメイドの作家さんとのしがらみとかが、どんどん面倒くさくなって
    そのうち自分の作品までも見るのさえ嫌になってしまって、ある日突然全部ダンボールに詰め込んで見えない所にしまい込んで
    お店もバタバタとやめてしまいました

    ハンドメイドを始めたころのワクワクした気持ちがなくなってしまった事がその時はとっても悲しくて、さびしかったな

    あれから何年も経って、今はまた自分のために
    ちょこちょこ、邪魔にならない程度に道具を出して来ては楽しみながら作り始めてます。

    +121

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/08(火) 23:53:26 

    利益がでてるから、内職のおばちゃん雇ってまで作っているのに、全部自分で手作業ですと言い張っている人達
    税金だけはちゃんと申告しろ

    +33

    -7

  • 125. 匿名 2017/08/08(火) 23:55:23 

    ハンドメイドの人って自分の才能を過信しすぎてる。安くし過ぎると周りから文句言われるらしい。安いから買うのであって高かったら本物買うわ。私もハンドメイドするけど人に売ろうと思わない。売る気なら趣味の範囲を超えて楽しくない。

    +11

    -12

  • 126. 匿名 2017/08/09(水) 00:01:23 

    お客さんに、
    インスタやってますかー?
    インスタとかやったら絶対流行りますよ!!
    って言われたけど絶対やらない。
    メンタルやられそう。

    +67

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/09(水) 00:04:13 

    ハンドメイドに限らずインスタはそんなのばかりだよ。
    趣味の延長線でプロやフリーランスを名乗ったり。
    詐欺みたいな商売が多いww

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/09(水) 00:10:14 

    >>125
    自分でハンドメイドやったら高くなるのも理解できるけどな
    材料費も手間も時間もかかって売るレベルにするには試行錯誤も必要だし

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/09(水) 00:18:50 

    売れる物を作れる人って正直凄い

    私は時間ある時に作って自己満足
    材料選びからセンスいるよね
    しかも馴れてないから肩こりハンパない(笑)

    +40

    -1

  • 130. 匿名 2017/08/09(水) 00:20:37 

    なんだろうね。子供向けの商品が多いし、
    何気に高い。

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2017/08/09(水) 00:20:51 

    >>4
    すぐ剥がれるは、本当にこれに嫌気をさしたわ。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/09(水) 00:22:34 

    >>129
    売れる物を作れる人がすごいというか、何にも無知のままで、人からお金取り続けられる人の神経の方がすごい。

    センスとかそういう問題ではないと思う。

    +12

    -14

  • 133. 匿名 2017/08/09(水) 00:23:27 

    子供が中学生になるまでの専業主婦の暇潰しなんだよね。それなのにお互い作家さんとか言い合って買いあって、女の世界。しかも高いしね。

    +47

    -10

  • 134. 匿名 2017/08/09(水) 00:24:44 

    >>86
    ハンドメイド売る側は謙虚じゃなきゃいけないの?
    しんど…。面倒くさ。
    横柄になる気はないけど謙虚さが足りないって。

    対応も作製も発送も全て全て1人でやってるんだよ。
    クレーム返しも1人で。
    謙虚さが無いとか…買う側は何様なんだろうか。

    +55

    -16

  • 135. 匿名 2017/08/09(水) 00:26:42 

    ホントに既製品みたいに作ってるひとの作品は別として
    よく小さな雑貨屋とかカフェの片隅に置かれてる地元の作家さんの作ったヘアピンとかティッシュケースって、ハッキリ言ってお金出して使うほどのものじゃないと思う。
    いつ行っても売れ残ってるし…微妙だよね

    +73

    -2

  • 136. 匿名 2017/08/09(水) 00:27:33 

    ハンドメイド作りましたー!
    ママフェスで売れるかな…

    って…ただの自己満な物が売れる訳ない。
    売れて欲しいなら市場調査しろ。

    +25

    -4

  • 137. 匿名 2017/08/09(水) 00:28:43 

    美容師にも資格いるし、食べ物売るにも許可が必要だし、ハンドメイドでお金のやり取りが発生している人はちゃんと消費者庁のホームページくらいは読んでおいた方がいい。
    ハンドメイド作家とか言っている人の中で服飾専門学校とかでちゃんと勉強した人が殆どいないという事実。

    +58

    -2

  • 138. 匿名 2017/08/09(水) 00:39:33 

    ハンドメイド品を売る側を批判してる人はやりとりをする上で何か嫌な事があったの?w

    +24

    -3

  • 139. 匿名 2017/08/09(水) 00:45:12 

    知り合いがある手芸を本格的に習っていて、二千円くらいの作品をみんなに販売したんだけど、ほつれてきたり緩んできたりで、その後誰も注文してない…。
    材料は海外で買ってきてるし作るのに手間がかかるのは知ってるんだけどね。
    趣味を商売に出来てる人って少ないと思う。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/09(水) 00:46:02 

    いつかフリマサイトで売れるかなって思ってたけど、やっぱり細々と趣味で楽しんだ方が良さそうね

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/09(水) 00:47:46 

    >>53
    旦那の金でハワイに行くのくらい許してあげてー。
    ほとんどのハンドメイド商売している人はそんなに恵まれてませんからー。

    +35

    -2

  • 142. 匿名 2017/08/09(水) 00:50:04 

    >>129
    肩こりハンパないよね!

    月に一回のハンドメイド市とたまに入るオーダーやってますが、売上で整体行ってます!

    お互い頑張りましょう。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/09(水) 00:57:14 

    つまみ細工のかんざしをミンネで、買いました。安いし可愛いし、成人式でつけます。作家さん素敵な作品ありがとう。

    +55

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/09(水) 00:58:36 

    結構有名なハンドメイド作家さんが、実はいつも材料費等で赤字と言ってた
    作る時間と労力も考えたら割に合わないよね

    +66

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/09(水) 01:14:08 

    友人がハンドメイドを始めました。
    可愛いものなので、私の趣味ではない。
    また、3coins レベルの出来だし。
    付き合いで、一つ買ったけど、
    また勧められたら辛いから、以来、距離を置いてます。

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2017/08/09(水) 01:19:41 

    ハンドメイド業界あるあるになってる

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/09(水) 01:28:13 

    大概ダサいって!
    買った方がまし!

    +13

    -5

  • 148. 匿名 2017/08/09(水) 01:39:38 

    >>123
    自分のお店を持てるなんてすごいですね!
    また楽しんで作品を作ってくださいね(^^)

    +42

    -2

  • 149. 匿名 2017/08/09(水) 01:43:02 

    今アラフィフ。
    何もしてない今でも、老眼と肩こりがひどい。

    20歳若かったら、ドールハウスを作ってみたいなあ。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2017/08/09(水) 01:46:12 

    子供服の型紙の本で有名な方が、インスタに
    「実は服作りを学んだことがないので、学校に行ってみようと思ってる」
    のようなことを書いてて、唖然とした…

    どうりであの本から作る服は無駄な工程があったりカタチがおかしかったりするわけだよ
    なのになんで人気なんだろう?

    私は服飾専門卒だけど売るなんてとてもできない
    自分の子供の服つくるので手いっぱいだし満足してる

    +59

    -2

  • 151. 匿名 2017/08/09(水) 01:46:33 

    友達がハーブティーのネット販売を始めた。
    ガンガン営業掛けて来るので、お付き合いで数回買いました。
    正直、お金出せば簡単にとれる資格で、簡単に商売なんかしないで欲しい。周りが迷惑しています!
    友達とはいえ、衛生状態も分からないし、品質も不明。やっぱりお金出すなら、ちゃんとした店の商品を買った方がいいと思います。

    +47

    -2

  • 152. 匿名 2017/08/09(水) 01:47:54 

    友達間でハンドメイドの売り買いはNG
    よっぽど出来た作品ならいいけど

    関係性的に
    安く売ってあげた、作ってあげた、買ってあげた
    こういうシコリは絶対に残りそう

    +69

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/09(水) 02:04:07 

    以前手づくり市に出てましたが、たまにいる「作家」意識が高い人がめんどくさかった。商品を「作品」と呼び、量産品をバカにし、市販パーツをつなげたアクセサリーを売る人を下に見ていました。同意を求めてくるのにうんざり

    +63

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/09(水) 02:04:34 

    ハンドメイドが趣味の友人がいる。
    彼女いわく、
    「ハンドメイドは自己満足の世界なので、売れたらラッキー。
    元が取れなくて当然。」だって。

    +94

    -2

  • 155. 匿名 2017/08/09(水) 02:11:46 

    ブースに行ったらお互いに何か買わなきゃ
    いけない雰囲気になるの
    めっちゃわかるー!!

    この前のイベントで、
    SNSでつながった作家さんが
    私のブースに遊びにきてくれて買ってくれたから私もあとでブースに行ってみたら
    かなり、、、、、高い。。。。
    そりゃあクオリティとか
    素材はすごいんだろうけど。

    すぐ店番戻らないといけないからごめんねー、
    と戻ったけど気まずかった

    +74

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/09(水) 02:12:14 

    気に入った作家さんから、一回に3つとか買うけどこういうの迷惑?

    +2

    -9

  • 157. 匿名 2017/08/09(水) 02:24:58 

    友だちの 「ハンドメイド始めた 」 ってのは、

    「アムウェイ始めた 」 に聞こえる。

    +23

    -13

  • 158. 匿名 2017/08/09(水) 02:58:06 

    >>156
    私は売れてないからたくさん買ってくれるのはありがたい、発送の手間も省けるし。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/09(水) 03:18:12 

    ミンネ、クリーマともにたまにビックリするくらいの
    基地外客いるし同業者の嫌がらせも横行してる
    どちらの運営も手数料ガッツリ取りながらトラブルは
    介入しない、しかも規約自体が買い手に完全に有利に設定してある。
    これは商取引法からみて明らかにおかしいと
    指摘してる人は割といるみたい。
    当たれば稼げるけどすごくドロドロな世界だよ。

    +46

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/09(水) 04:18:48 

    手作りの作品が大好きで、ネットで買ってました。写真を見てその作品に惚れて買ったりしたけど、届いた物がチャッチーくて萎えることが多くて買うのやめた。

    今では手作りの作品を眺めるだけが楽しみ。買うとすれば、実際に手にとって惚れたもののみ。

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/09(水) 06:36:18 

    何で簡単に売るんだろう。

    人に売って、使ってる時に壊れたら?洗えない物を作って汚れたら?洗って型崩れしたら?糸がほつれたら?

    怖くて売れない。

    +24

    -12

  • 162. 匿名 2017/08/09(水) 06:43:32 

    ハンドメイドを売るのに謙虚な気持ちになれないのは、当然。
    3万円のミシンの遅さをみんな知らないのでは?
    ハイスピードモードにしても「ダー!」っとは行かない。
    「だ、だ、だ、だ、だ…」
    って感じ。

    一つ出来るのにすごい時間と手間がかかる。

    売上で旅行に行くのが夢?
    いや、まず売上で20万円の本当のハイスピードのミシンを買うのが夢です。

    +44

    -4

  • 163. 匿名 2017/08/09(水) 06:45:06 

    ピンにちょっとしたリボンが付いてるだけで千円近くして、子供用に買ってその場で付けたらものの数分でリボンが取れた。家帰ってアロンアルファで付けて使ってるけどかれこれ7年ぐらい取れてない。
    高いしもろいわ。

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/09(水) 06:46:15 

    家に遊びにきたママ友から「これどこで買ったのー?」ときかれて「趣味で作りました」というと「私にも作って〜!ハワイアンなのが良い!」といってきました。

    石を削って作った灯籠で、安くても1万〜するので、多分無料で作って欲しいんだろうなと悟り、「材料代が高いので、、、」というと、「そっかー。」と返事が。

    数日後にいきなり「今から行くー!」とそのママ友から連絡がきて、手作りのアップルパイを持ってきた。15x15のサイズ。「〇〇のために作ったよー!勿論お代はいらない♡私にもこの前の作って!」

    アップルパイと石の灯籠が一緒か…。。

    了承していないのに他のママ友に「今度作ってもらうんだ〜♪」といってるみたい。周りからせめるタイプだ。

    自分が作ったっていったことを後悔してます。

    +116

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/09(水) 06:55:52 

    私ハンドメイド好きで色々作ってるし、自分や我が子用としては上出来だと思ってるけど売る気にはなれないな。お金をもらえるほどの出来かわからないし、お金をもらうとなると少しのズレやほつれも見逃せないし、神経使いすぎて疲れそう。ハンドメイドの材料って布や糸、ビーズ系全て高いし、ミシンなども本格的なものだと高いし場所とるし絶対元なんて取れない。
    ハンドメイドで稼ぐのは難しいから、私は趣味でやりつつファミレスでパートして稼ぐよ!友達に売れるから売りなよといつも言われるけど絶対にやらない。メンタル的にキツそう。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/09(水) 06:58:44 

    >>164
    はっきりと、材料でいくらかかるか伝えて、さらに材料を手に入れるのも大変だとか作るのにすごく時間がかかるから無理だとはっきり断った方がいいよ!一度作ると何度も頼まれるよ!
    アップルパイ受け取ってしまったならお礼にミスドでもあげるか、クックパッドみて簡単なお菓子作って返せばいいよ!同じくらいのレベルのお返しで充分!
    ハンドメイドって時間と労力かなりかかるのを知らない人多すぎるよね。

    +121

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/09(水) 07:12:10 

    ハンドメイドって作るのは好きです。

    売ってもそれで新しい布が買えればいいし、それを誰かが買ったと思えば嬉しい。

    そして何より作ってる時は全てを忘れる事が出来る。

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/09(水) 07:12:32 

    >>161
    買いたいって人がいるから売れるわけだから
    買うのは強制じゃないよね
    ハンドメイドが丈夫じゃないこともわかってる人が多いと思うけど

    +26

    -2

  • 169. 匿名 2017/08/09(水) 07:12:37 

    ミンネにヘアアクセサリー出してる作家で、めっちゃクオリティ低いのにフォロー数すごいしわりとすぐ売り切れてるので不思議。
    プラ板に小学生みたいなクオリティの絵書いてゴム通して700円とか強気な値段設定で販売しててびっくりしたんだけど、、

    +51

    -3

  • 170. 匿名 2017/08/09(水) 07:31:58 

    >>164
    また他の人に勧めそうだね…

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/09(水) 07:54:25 

    キャラクターケーキを作って売ってる人は大丈夫なの?
    キャラクターのアイシングクッキーも。
    いつも気になる。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/09(水) 08:10:27 

    >>169
    買い手が納得して買ってるなら、外野があんなもの売るなんて~て言うのはやっかみでは
    簡単なものでも作れない人は作れないし、洗練されてないものを好む人もいるし、凝っていて高価なものより簡素でも手が届く安価なものを好む人もいる
    700円から手数料も引かれるんだろうし、ハンドメイドで利益出そうとしても別にいいと思う
    どっちみち需要と供給が一致しなければ売れないんだから

    +50

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/09(水) 08:13:53 

    友人が毎年プレゼントしてくれるけど申し訳ないけど使えない。
    この年になってこんなラブリーなレースと小花柄とかの財布とかバックとか…
    ハンドメイド界って同じ感じの生地やパターンが横柄してますよね…
    実際レジを見渡しても手作り布財布とか使用してる大人みたことないし…
    実際センスが良いものは市販ショップにたくさんあるから…
    でも断れないし喜んでるしでタンスにしまいっぱなしになってる。
    もう少しセンスを磨くか送る人の身になって考えてほしいと思う…

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/09(水) 08:17:31 

    私も販売なしで色々つくるけど、作家なんて言われてる友人みて、ちょっと冷めたかな

    トラブル多いって友人作家は嘆いてる

    +10

    -3

  • 175. 匿名 2017/08/09(水) 08:29:10 

    趣味でハンドメイドしてる人がいて、縫い目とか作りは荒いんだけど、色柄デザインのセンスがいいから買ってる
    逆に技術すごくてもセンスが合わなければ絶対ほしくない
    そういう人が身近にいたら困ってたかも

    +35

    -1

  • 176. 匿名 2017/08/09(水) 08:32:38 

    商品にもよるけど私が買ったシンプルなブレスは見た目からかなり安物だった
    みんな写真撮るのうまいわ

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/09(水) 08:47:08 

    人気のある作家さんは服飾やデザインなどの学校にいっていた人も多い。

    クオリティの高い人とそうでない人の落差が激しいよね。そしてクオリティが微妙なひとがsnsで文句いってるのみると…。

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/09(水) 09:13:33 

    ハンドメイドに嫌気がさした人→私も。

    作る、売る、買う、あげる、もらうのもやってたけど、作って自分で使ったり、家族に使ってもらったり人が作ったのを眺めたり買ったりした時が一番良かった。

    あげる、もらう、売る。

    この気苦労を何とも思わない鋼のメンタルじゃないと続けるのは無理だと思う。

    私はあんなに楽しかった手作りの物を見る楽しさ買う楽しさ、作る楽しささえももう感じる事は出来ない。

    しばらく離れて、そしたらまたやりたくなるかも。
    今はいい。

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/09(水) 09:44:55 

    >>88
    ヤテシwww

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2017/08/09(水) 11:04:18 

    インスタで犬服作ってる人がいていつもどれだけ犬服に愛情込めてるか語っている。コメント見ると、○○さんの作るお洋服は愛情がこもってて最高という内容で溢れてる。
    市販の生地なんてほぼかぶるのに、生地の写真アップして「私もこの生地でどんな子作ろかすっごく迷って迷って、ようやくデザインが思いついたんです。でも他の作家さんが使っていたので泣く泣く諦めた経緯があります。」って書いてある事もあった。
    それに対してまたコメント欄が、○○さんのプロ意識はすごい!私は同じ生地でも○○さんの所からしか買わないよ!等で溢れてる。
    作品に愛情を込めすぎて毎回泣きながら作ってるという投稿にも、コメント欄が溢れてる。
    コメントする人は本心なのか不思議で仕方ない

    +50

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/09(水) 11:08:25 

    >>82
    わかります。
    今までminneで売っていたのですが、この間初めてイオンモールのハンドメイドイベントに出展しました。
    褒め合いから始まり買わないといけない雰囲気等々。
    お客さんと面と向かっての販売はとても楽しかったんですけどね。
    他の作家さんたちと関わるのが嫌でした。

    +34

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/09(水) 11:43:29 

    ハンドメイドと言っても、料理のことなんですが………

    友人が自宅で、予約制レストランを始めました。

    元々、手先が器用でマメで、有名シェフの教室に何年も通ってる人だったので、
    開店祝いがてらに、予約して出かけましたが。

    メニューは6000円のランチのみ。
    しかしまず、テーブルクロス、ナプキン、カトラリー、全てにおいて安っぽい。
    ここで、「料理は大丈夫?」と嫌な予感。

    案の定、料理も不味くはないけど、目を見張るようなものでもなく、
    二度目は絶対になし のレベルでした。

    友人が何かを始めたという時の対応は難しいですね。

    +52

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/09(水) 12:36:45 

    インスタで「お譲り先募集」ってハンドメイドの作品を出してる人いるけど、なんと無く変な言葉って思いながら見てる。
    お金とるんだから「売ります」でいいじゃん。
    変な言葉使う人多いよね。
    作品を「この子」「あの子」「嫁入り」とかw

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/09(水) 13:10:11 

    ハンドメイドに嫌気がさした人〜

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2017/08/09(水) 13:15:05 

    >>164
    似てる人がいます。私にアクセサリーの作り方教えてってやって来て、私が作った物で気に入った物を「これがいー!」って貰う気満々になっていて・・・後日旦那さんが釣った魚を持って来て更に私が作った物を強引に奪って行った。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/09(水) 13:21:30 

    私はまだやっている人が少ないジャンルですが、きちんと講習を受けてから作っていました。ミンネも少しやってみたけど、細かい作業なので肩こりや目が疲れて、ひとつの作品を作るのに時間が掛かるし、簡単に作れる作品の作家さんの方がジャンジャン売れていて手間暇かけて作っても、そんなに売れないし段々嫌気がさしてしまいました。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/09(水) 13:42:09 

    >>185
    げっ!その人最悪ですね。
    がめつい(*_*)

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/09(水) 14:46:36 

    >>187
    ですよね。その人、今まで好きと言っていた作家さんのアクセサリーを私が作り方を教えた途端に「何これ?ただ通すだけじゃん!これで500円なんてぼったくりじゃん!」とけなし始めたんです。そして作家さんから買ったアクセサリーを壊したんですよ。それでその人がアクセサリー販売始めちゃって、しかも作家さんのパクリで・・・それで私は嫌気がさしました。

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/09(水) 15:01:23 

    >>38
    ミンネは似たり寄ったりな商品多いね
    そもそも市販品(しかも割と有名なブランドもの)と似てるものが多い
    かなり独創性あふれるものつくってる人もいるけどさ

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/09(水) 15:03:26 

    >>184
    板東英二・・・バンドウエイジ・・・バンドエイジ・・・ハンドメイド
    ってわかりにくいわ!

    +26

    -1

  • 191. 匿名 2017/08/09(水) 15:09:43 

    >>85
    ただひたすらお母さんがかわいそう

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/09(水) 15:20:46 

    自分の好きなことは趣味に止めておいた方がいいよね
    金銭や利害関係が絡んでくると楽しむ気持ちさえ薄れてくる

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/09(水) 15:20:51 

    >>171
    それ私も思った!
    しかも個人じゃなくてお店でやってるやつ。
    確かにめちゃくちゃかわいいんだけどたまに芸能人の写真使ってたりああいうのってどうなんだろう?

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/09(水) 15:26:21 

    インスタグラムにハンドメイドのオーダー承ってる人がちらほらいるんだけど、値段を公表しないのはなぜ?
    ダイレクトメールでお伝えします!って人ばっかり。
    値段非公開にするってことは絶対高いんだろうな。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2017/08/09(水) 15:35:12 

    »150
    え、その方って誰だろう…わたしが思ってる人と一緒かな。

    ある本を参考に、子供服を作って娘に着させようとしたら、頭が入らなかったことがある。子供のサイズは間違えていないし、服飾学校でパターンとソーイングを数年勉強したので、パターンの写し間違いや縫製ミスもなかったはず…

    結構高くていい生地で作ったのに、騙されたと思った。本に掲載されている作品をよーくじっくり見たら、直線縫いが汚かったり、厚みのある生地がたわんでたりしたから、あまり上手くないんだと思った。
    これって、クレームしてよいかね。

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/09(水) 15:47:25 

    >>194
    どんなものをオーダーされるかわからないからじゃないの?

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/09(水) 15:54:20 

    ミンネとか、既製品売ってる人たくさんいない?
    ヘアアクセカテゴリーとか酷いけど、以前よりはマシになった?

    手作りで頑張ってても、既製品のクオリティと安さに敵わないから腹がたつ!晒したい!

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/09(水) 16:26:19 

    私もミンネで売ってるけど、誰でも思いつくようなものばっかりだよ。

    それをいちいち真似されただの真似しただの面倒だよね。

    趣味で楽しめれば十分だな。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/09(水) 16:27:10 

    メルカリでハンドメイドしてました。
    色んなハンドメイド出品者は真似しないで下さい!!て載せてるけど、ポーチ・バッグはやっぱり皆似てくるでしょ!!!!
    利益は少ないし手数料・発送料金の値上げで作るのが面倒くさくなり辞めました。
    100均で買った方がどんだけお得か(笑)

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/09(水) 16:31:35 

    趣味でやるもんだと思う。
    儲けようと思ってやるもんじゃない。
    今の時代、物で儲けるのは至難。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/09(水) 16:51:00 

    ハンドメイド商品を扱う店の店長さん、店によって癖がすごい。店のイベントに参加しなかったり、新商品をしばらく送れなかったら、即契約切られたり、苦情のメール。店の利益の取り分も様々。某有名店は5割とられるそうです。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/09(水) 17:13:08 

    ネット販売って敷居低いけどその分誰でも見れる怖さもあるよね
    著作権侵害の販売してる人はもちろん、趣味でやってるだけの人まで粘着してヲチしてるのを知って恐怖(主に2ちゃん)
    ハンドメイドは自分で細々楽しむ程度が一番と悟った。
    同じ趣味で話せる人欲しい→でもSNSとかで始めたらヲチられるかも怖
    のループ
    パートしながら誰にも見せないハンドメイドを暗ーく楽しんでいる毎日です

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/09(水) 17:29:57 

    ハンドメイドと手芸って違うの?
    私趣味で自分で使うためにスカートとかポーチを縫ったりするけど、それはハンドメイドになる?
    ここの流れを見てると作ったものを売ったり買ったりする人がハンドメイドな感じ?
    この夏もスカート縫おうと思ってる。
    有名な繊維街に生地を見に行ってみようと思ってる。
    楽しみ♪

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2017/08/09(水) 17:36:01 

    以前ガルちゃんのトピにもなってたけど、千秋も市販のパワーストーンのパーツ使ったブレスレットでデザインをパクられたって起こってたことあったね。
    市販のパーツの組み合わせでしかないんだから、一般人と同じ土俵で低次元の争いしてるなぁと思ってた。
    千秋なら資本金も販路もあるんだろうし、パーツからオリジナル作ったら良いのに。

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/09(水) 18:52:40 

    キャンドルをハンドメイドしてる友人がいます。
    InstagramやFacebookでの自己顕示欲がすごいです。
    キャンドル作りは、彼女の自己顕示欲を満たすためのツールであり、いかに人脈を広げるかに命をかけてますね。
    キャンドルづくりで毎日の忙しいアピール、必死の人脈づくり、私が、私が、私が、と、見てると
    イタイ。
    アラフォーで落ち着けよ。
    恥ずかしい。

    +17

    -4

  • 206. 匿名 2017/08/09(水) 18:53:56 

    >>205
    そうしないと売れないんじゃない?
    今、ハンドメイドは明らかに供給過剰だから、目立たないと全然売れないんだと思う。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/09(水) 18:56:23 

    ハンドメイド本見て趣味でいろいろ作ってたら、
    いろんな人から「売れるよ~!」
    と言われたけど、

    手間賃を最低時給で換算して上乗せしたら、引くほど高くなるから無理だ。
    (ヾノ・∀・`)

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/09(水) 19:37:49 

    作家っていうんだ…

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/09(水) 19:39:39 

    >>201
    素人同然なのにうらせてもらってるんだから、しかたないのでは?

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2017/08/09(水) 19:45:20 

    私の作品がメルカリなどで売れ始めたと母に話したら自分もやる!と造花を作り始めた母。はっきり言って小学生の工作レベルなのに馬鹿みたいに高い。もちろん売れなる訳ない。それを指摘すると手間賃がかかってるし材料費もかかるからしょうがないでしょ!と逆ギレ。
    最近では近所のフリマに参加しては毎回知り合いに店に来てと連絡を入れ催促。
    相手から避けられ始めてる事に気づいてない。なんか本当に痛々しいよ。
    誰も100均の空箱に詰めたペーパーフラワーに1500円も払わねーよ。そろそら目覚ませよ。母ちゃん。

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/09(水) 20:13:14 

    自称作家さんの強気な値段設定には呆れるばかりです。
    材料費はまぁわかるけど、自分の手間賃の採算を取ろうなんておこがましいですよ。
    一介の素人の労力に時給換算出来るような価値があると思ってるなんて…自己評価高過ぎ。よっぽどのアイデアやセンス、技術による物でなければ謙虚でいるべき。
    技術のある本物の作家や職人の費やした時間だからこそ価値が認められるのであって、自称作家さんの10時間とか知らんわって。

    +22

    -2

  • 212. 匿名 2017/08/09(水) 21:30:21 

    >>211

    そうですよね。

    人間国宝級の技術を持つ、西陣織の職人さんだって
    大金持ちはいません。
    収入にならないから、後継者も育たないらしい。

    主婦業の片手間のハンドメイドで、儲けようってのがそもそもの間違い。

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/09(水) 21:32:01 

    トピ画がバンドエイドのせいで、気づかずしばらくバンドエイドのトピかと思って読んでたわ、、、
    疲れてるのかな

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/09(水) 21:32:36 

    「私の作品、私の時給を換算したらみんな買えない値段になるから売らないんだよね、ゴメン☆」
    っていうミサワありそう笑

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/09(水) 21:37:12 

    ハンドメイドフェスを知ったとき、これなら気軽で楽しそう!
    と思ったのですが、連絡先記載の領収書を要求されたら出さないといけない、
    と知りやめました。他にも調べるほど、私には合わない領域だと理解しました。

    実際に領収書を発行している場面は見たことないので、わからないですが。
    通販販売しているなど連絡先がオープンでも気にならない方々は
    不安症の私からするとすごいと思います。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/09(水) 21:41:31 

    何かのお礼で、幼稚園の娘のお友達にハンドメイドのものをあげたら
    それ以降、娘が持っているものとかを欲しがり
    娘が『○○ちゃんもこれ作ってだって〜』と伝えてくる。

    は?タダでもないしすぐできるわけでもないんですけど。

    +15

    -2

  • 217. 匿名 2017/08/09(水) 22:36:13 

    職場にやってる人いるけど、全然売れないらしい。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/09(水) 23:11:40 

    神戸にあった、とあるギャラリーでチラシやパンフレットを作ってた事があって、プロの作家の展示会があればよく行ってた。
    やっぱりその道でご飯を食べている人の作品は独創的で惹かれるものがあり、ずっと見ていても飽きない。
    展示会は仕事の付き合いで行ってたけど、毎回買ってた。お財布には厳しかったけど今でも私の宝物です。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2017/08/10(木) 03:15:10 

    ポーセラーツやってる友人がいて、可愛いお皿とか作りたくてやったけど、レッスン料と材料費で7000円ぐらいかかった。しかもあとで郵送してもらって出来上がった作品の金色の部分が錆び?かなんかで黒ずんでた。。でも友人だからクレームは言えなくて、もうやりたくないと思った。。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/10(木) 07:59:23 

    百貨店に出るような人は驚くような値段設定でもかなり売れてる人もいるんだよね…。
    一概に「売れない」「儲からない」とは言えないのかもしれません。
    某作家さんは毎回行列が出来てるくらいだし。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/10(木) 08:00:45 

    >>219
    せめて送る前に電話やメールで連絡あったり、錆びっぽい所についての説明の手紙とか同梱するくらいのフォローがあっても良いのにね。
    手作り品もそうだけど、そのポーラセーツ教室だってお友達がやってるならばお付き合いでやってみようという気遣いが多少なり働いてのことでしょうに。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/10(木) 22:52:03 

    ポーセラーツってやった事は無いけど興味はある。噂じゃ釜の価格とか電気代材料費とかかなり掛かるらしいね。まぁだからといって説明もないのは腑に落ちないけど。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/11(金) 14:15:57 

    >>211
    買わなければいいだけですよ〜
    お客さんに買わない自由があるように、売る人には値段を決める自由がありますから。
    商品が値段に見合わなければ売れないので
    交流目的の人は値段を下げたり、売ることをやめたり、より良い商品になるように工夫したり、
    そういうお客さんとのかけひきも楽しい所だと思います。
    材料費だけで売れよ、ってなると絵の人は困りますよ。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2017/08/13(日) 15:53:03 

    関東で有名なハンドメイドショップ?に行ったときビックリした。
    すべてじゃないけど、ハンドメイド雑誌で紹介している作品のパクりを堂々と何千円って値段で販売していた。酷すぎる。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/13(日) 15:56:18 

    誘われても趣味のレベルでいい。
    いちいち○○先生とか覚えなきゃいけないし。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/13(日) 15:58:41 

    幼稚園のバザーで寄付としてかなり出品した。
    卒園しても当たり前のように電話して注文してくる。
    自分たちでやってよ。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2017/09/04(月) 15:29:18 

    >>142
    本末転倒⁈

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード