-
1. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:11
ボール投げは、特に男子の低下傾向が目立ち、64年度に30メートルを超えていた平均値は、93年度に27メートル10に下がり、今回は21メートル90まで落ち込んだ。握力と50メートル走のスコアは、男女ともに93年度の10歳がトップで、やはり近年の体力不足を示した。一方で身長や反復横跳びは今回が高かった。
+19
-3
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:35
この国はもう終わりだよ+23
-61
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:40
いつの時代でも若者の体力はすごい!+4
-15
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:50
>>1
何もかも劣化する日本人+149
-46
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:52
だって公園で遊んでたら怒られるし、塾で忙しいもの+466
-10
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:55
みんなが大谷ならいいのに+6
-32
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:04
栄養面は上なんだね+19
-0
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:05
その代わり頭良くなってそう+17
-36
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:08
公園で遊ぶと老人が怒るからね+188
-18
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:17
>>2
ボール投げごときで大げさすぎて草+129
-36
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:29
まあ、子供だけじゃないでしょ?
大人も身体はダルダル出不精になってるでしょ+149
-1
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:49
コロナもあったし、昭和や平成初期とは違うよ。+102
-2
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:13
体力運動能力の話ではないけど、最近の子スタイルよすぎない?
顔小さくて手足も細い!+16
-34
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:14
身長伸びたのって外国人が増えたからじゃない?+9
-10
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:20
学校終わったら家に引きこもってばっかり居るから+11
-5
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:29
女子って10歳位でもこんなに男子と運動能力の差があるの?+36
-1
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:41
昔みたいに気軽に公園で野球できないし、スポーツやるなら競技絞って習うしかないもんね
サッカーだけとか水泳だけとかなら昔より上手い子多そう+68
-4
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:45
コロナで自粛、公園禁止、マスク生活させといて運動能力低下と言われて可哀想に😭+173
-4
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:01
>>4
身長だけは高くなってるみたい
20歳の平均身長が
男が平均身長178cmで女が平均身長166cmだって
確かに今の若い子って足長いし背が高いよ+5
-62
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:04
>>13
恋愛結婚ができた人同士の子供だからね+14
-9
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:06
女子はほとんど変わってないね+28
-0
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:11
私もゴールデンボール投げは毎年100メートルは超えてた+2
-7
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:12
最近の若者は情けないね
そんなんじゃSASUKEクリアできないよ+10
-15
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:14
>>6
最近多いよな、こうやってわざと挑発して大谷を叩かせようとするやつ
先日の能登大雨のトピにもいた+10
-8
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:16
昭和のころは8割の男子が野球やってたし+58
-1
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:17
>>5
久しぶりに昔遊んだ公園の近く通ったら遊具が撤去されていた
+90
-0
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:23
昔と違ってボール遊びの公園もあるし、当然の結果+2
-1
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:23
キャッチボール流行ってないしな
広い公園でサッカーしてる男の子達はよく見るよ+33
-3
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:34
道具が発達してるから身体能力が落ちても不便ないからね
これも進化なのかも?+9
-3
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:41
>>1
女子はあんまり変わってないね+5
-0
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:44
>>5
今の子供がお年寄りになる頃は殆ど寝たきりでしょーな。+77
-5
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:51
運動も勉強もダメなチー牛が増えてしまうやん+4
-1
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:00
>>6
遺伝子が全てだから+22
-7
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:02
野球して遊ばないからでしょ
投げ方知らなけりゃ、遠投は難しい
ボール蹴らせて比べてみたら、案外今の方が上かもよ+27
-3
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:02
女子15mってさすがに短くない?
25くらいいくやろ+4
-2
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:03
60年前のボール投げって野球が盛ん?長嶋さんとか活躍してた時だろうか+5
-2
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:17
働き盛りの30代男性は体力の向上がみられたが、同じ30代女性は統計を取り始めてからもっとも低下したとNHKニュースでやってた。
+15
-0
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:17
どこでボール遊びする?公園っていいんだっけ?+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:20
ボール投げしても背は伸びないよ、肩を壊すだけ+6
-1
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:35
>>16
もっと小さくてもボール投げは違うよ
低学年のドッジボール大会でも、女子はふわふわした投げ方だけど男子は迫力あった+43
-2
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:35
>>23
そういうのは最近の若い子の方が攻略に頭使ってるからクリア出来るよ+1
-1
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:42
野球男子が減ってサッカーに行ったからとか?+11
-4
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:53
ほんと弱々しい男児が増えたね+14
-7
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:59
>>37
だから太るんだろう+10
-1
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:00
>>21
最近の若い子は胸が小さくてそそられないよね+3
-13
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:14
>>19
それ日本じゃないでしょw
日本は男性171cm女性158cm
40年以上変わってないよw
+62
-3
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:16
>>19
え?そんなないよ
男子が172で女子が158だよ+13
-4
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:22
昔より野球やる男子が減ってるからじゃない?
水泳の記録は伸びてそう+11
-1
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:30
>>25
野球しかない時代
昭和って感じだね+14
-5
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:31
>>5
若い子は身長も縮んでるんだよね、高い子が少ない
政治家も昔の人の方が身長高いんだよね、、
西郷隆盛180cm
大隈重信180cm
近衛文麿180cm
大久保利通178cm+12
-22
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:33
>>5
球技の習い事してる子以外、ボールを思い切り投げる機会がそもそも無さそうだなと思った。+108
-0
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:46
チー牛タイプの男子だらけだもんね+5
-4
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:20
子供には体操や格闘技を習わせた方がいいよ
+8
-0
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:21
なんで反復横跳びは上回ったんだろう+8
-1
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:30
反復横跳びは上がってるのは面白いね+8
-0
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:38
ボール投げる場所がないから、急に体力テストで投げても、良い記録なんて出ないんだろうね。+5
-0
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:00
>>1
ちょっと女子〜
真面目にボール投げな?+3
-4
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:00
>>19
それオランダ人じゃないの?+16
-1
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:03
どこの地域なんだろう?
都内だとどこ行っても子供が公園でも道でも家でもボール遊びしてるけどね
一応ボール禁止と書いてあったり、大きいところだとアナウンスもしてるけど、ガン無視してボール遊びしまくりだし周りの大人じじばばも誰も咎めないでスルーw+2
-4
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:04
>>48
プールの授業もほとんどないから、泳げる子とそうじゃない子の差がすごいと思う+11
-0
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:18
>>13
今も昔も子どもは手足長くなかった?
中高生ぐらいから親の遺伝子濃く出てきてあとは胴だけ伸びていく感じ+44
-4
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:27
>>42
サッカー限定ではなくていろんな競技をするようになったから
野球一色のほうが異常だったんだよ+19
-1
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:28
ドッジボールをして鍛えあげないとね+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:02
>>5
学歴社会だもんね
お受験に忙しい小学生も増えてるし+31
-0
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:05
もう大谷みたいなスター選手は生まれないだろうね+1
-4
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:22
>>16
ボール投げは、野球(?)経験の問題でしょ
女より男の方が野球する頻度が多く、昔より今の方が野球する頻度が少ないのが出てるだけ+27
-1
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:25
>>13
一時期だけ見て言ってない?
近所に大学あるけど、そんなにスタイルの良い子はいない
たまにスタイル良くてすらっとしている子はいるけど、大概の子はちんちくりんな感じで162ある私より低い感じだよ+30
-7
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:34
>>20
ガル民だって大体はそうだよ+7
-0
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:39
>>13
平成時代もそれ言われてたよ+12
-1
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:55
>>48
野球もだしスポーツ部活がパワハラとかブラックとか親の負担とかで嫌がられてそうだね
水泳も同じじゃない?
インドアのネットSNSとかゲームとかアニメとかに興味が移ってそう+6
-1
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 22:38:05
昔はトラックの運転手や大工みたいなフィジカルエリートたちが高給を得てたからね+5
-0
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 22:38:14
>>13
ナウなヤングはへそ出す服が流行ってるから痩せるのに必死なんよ+5
-1
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 22:39:06
最近のジャニーズはバク転すらできないんだろうな+3
-0
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 22:39:20
84年に10歳でボール投げやったけど、30m超えで6年まで大会に出てたよ
+2
-1
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 22:41:12
>>29
文明は発展して人間としては退化やね+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 22:41:55
ハンドボール投げは投げ方が身についてないとポテンシャルだけあっても飛ばない+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 22:41:59
>>20
なにその卑屈な思考…+6
-0
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 22:42:01
だって外で遊ぶと怒るじゃん+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 22:42:09
反復横跳びが一番運動神経出ると思ってたけど
それは現代が上なんだね+7
-0
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:03
ボール投げるなんて、走る、跳ぶに比べたら特殊な動きだし
やったことない(少ない)ならそりゃできないでしょうと+1
-2
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:10
>>10
草じゃないよ
小さなことから劣化していっていることがわかるんだよ+20
-10
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:26
>>1
ボール投げをする自由に場所がないよね…。うちの子は旅行でボール投げオーケーの河川敷の土手に行って初めて投げれた+10
-3
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:27
>>13
昔から子供は手足長いよ
昔は足が長いとか短いとか気にする人も少なかったし
今はスタイル良く見える服装がトレンドだから
そう見えるんだと思う
後から胴が伸びる+19
-1
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:29
>>25
何故か女子も無理やり仲間にさせられていた
女子はどうせ取れないからとみんな外野の守備でいやいややらされていた感じだったな
今考えてみるとなんでそんなのに行かなきゃならなかったんだろうか?
班行動が学外にも及んでいたんだよね
自転車で子供にとっては少し遠くの養豚場に班学習の取材?に行ったこともある
私が子供の頃には横浜にも養豚場があったんだよね+9
-1
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:46
>>13
高校大学がない地域かい?
小中学くらいまではみんなお人形スタイルなのよ
それ以上になるとみんなずんぐりむっくり昭和体型
フィギュアの幼い頃からバレエとかやってるような細くて小顔な子も思春期迎えると一瞬で太く胴長短足に
そしてなぜか顔も大きくなってる気がする
顔面の骨格(輪郭とか鼻とか)も変わるから顔の大きさも成長するのかな…
だから身長が伸びても等身は減ってる気がする+14
-2
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:48
うち9歳だけど握力7kg+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/13(日) 22:44:22
>>1
1964年度の10歳。男子は石やらボールやら投げるような遊びをよくしてた(他にさほど選択肢がない)世代だよ。
1993年度の10歳。男子は野球やソフトボールをする子が多かった。男子はサッカーも流行ってた。
当時の男子に社会が何をさせてたかってだけじゃないの。女子はそんなに差がないわけだから。+13
-0
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 22:45:04
>>15
学童行ってたら外遊びする時間ないんだよね
そりゃ運動能力下がるよね+4
-1
-
89. 匿名 2024/10/13(日) 22:45:05
>>13
とんでもなく良い子と低身長やド短足みたいな昭和体型の二極化なんだよね。体型まで超格差。+10
-1
-
90. 匿名 2024/10/13(日) 22:45:49
>>65
大谷は身体能力は低いよ
体力ないしスプリントスピードもメジャーで平凡
高校時代もバスケやテニスの授業でクラスメートに負けていた
野球特化のアスリート
新庄や鳥谷のようなオールラウンダーじゃない+1
-15
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 22:45:58
ボール投げっていちいち教わらなかったな
いきなりスポーツテストでやった感じ
コツとかあるんじゃないのかね?+2
-1
-
92. 匿名 2024/10/13(日) 22:46:38
>>1
平均身長は今のアラフォーが一番高い
今の10代20代はまた低くなってるよ+17
-1
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:00
>>50
それはない
母親が70代だけど当時は女子平均152cmくらいだったってさ
160cm超えたらかなり長身扱いだったらしいよ
+12
-1
-
94. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:07
>>1
今の子、高校生とか身長高いわ
30年後には ビバリーヒルズ高校白書の役者ぐらいまで伸びるのでは?
+1
-12
-
95. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:31
>>58
オランダ人はそんなもんじゃない
プラス5cmよ+6
-1
-
96. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:51
>>1
その、60年前にボール投げ成績がよかった人たちが今公園でボール投げすんなっていうんだもん🐽+12
-2
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 22:48:11
>>81
私思うけど昔のボール投げの数値がいいのは野球が流行ってて休みの日の男子ってみんな父親とキャッチボールしてたからだと思うんだよね。今はみんなサッカーやってるからサッカーボールを蹴って飛距離を出せば30年前の10歳よりいい数値でるんじゃないかな。30年前のデータがないから比較はできないけど+9
-3
-
98. 匿名 2024/10/13(日) 22:48:57
>>13
いつの時代も小5から中2くらいまでの子は、子ども体型から手足だけ伸びてすらっとしてるよ
でも高校生になると親の若かった頃と似たような体型なってるよ+5
-0
-
99. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:11
>>5
公園でボール投げるなだしね
お年寄りの遊具はあるのにね+59
-0
-
100. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:15
>>90
おやすみなさい💤+4
-0
-
101. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:33
>>76
ハンドボールなんて触ることないんだから、
そんなもんスポーツテストの時だけ渡されて投げろと言われても、何をどうしていいか知らん
投げ方がわからんまま投げさせられて、私の何を測られてるの?+7
-0
-
102. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:49
>>10
全身運動だから出来るに越したことはない
+12
-2
-
103. 匿名 2024/10/13(日) 22:50:07
たったら外で思いっきり遊ばせてくれ!!
ボール禁止だ、誰かが怪我したらその遊具は撤去だ、声がうるさいだ、こんなんばっかりなんだから、スポーツとして習ってる子以外の運動神経が伸びるわけない。
しかも公園で遊んでる子を盗撮するやつまでいるんだから、公園で遊ぶことすら出来ないわ。+9
-1
-
104. 匿名 2024/10/13(日) 22:51:01
何で反復横跳びは良いんだろう?+6
-0
-
105. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:18
>>5
昭和平成初期の公園と学校遊具すごいよねw前画像で見たけど危険すぎて笑った+22
-0
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:26
>>26
握力が発達しないとブランコしっかり掴まれず落下
→危ないから撤去!って握力動きが全国で見られてる
遊具って実は子どもの腹筋背筋の発達に関わってて、撤去されることで筋力低下に拍車をかけてるとも言われてるそうです
放課後支援員の研修で習ったことを思い出した!+15
-0
-
107. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:46
身長と反復横跳びが上がってるなら身体能力も上がってそう
反復横跳びが一番運動神経出るんだよね
あれだけは運動神経良ければスポーツやってない人でもやってる人よりいい記録出せるんだよ+7
-1
-
108. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:57
>>5
そうだよ
そんなに都会、密集地じゃなくても公園はボール禁止
運動神経きたえるにも金がいる時代+27
-0
-
109. 匿名 2024/10/13(日) 22:53:22
>>1
自由にボールで遊べる場所が地域からなくなったからだよ+6
-2
-
110. 匿名 2024/10/13(日) 22:53:36
>>1
女の子も、コロナ禍前だけど、中一の姪っ子が3メートルくらいしか投げられない感じだった。
50肩真っ最中の私の方が遠くに飛ばせたという。
彼女は運動全般苦手で授業もよく見学スタンスのようだったけど、スキップもいくら特訓してもできないし走るのも苦手らしく、非常時に逃げるときとか心配になるレベルなのよね。高校卒業したと思うけど無事に生きてほしい。+6
-4
-
111. 匿名 2024/10/13(日) 22:54:09
身長も低下してるんじゃなかった?+3
-2
-
112. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:24
>>4
今の子大変なんだよ
気温が高い日が多くて外遊び禁止だし体育も中止になる
+40
-2
-
113. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:46
女子は93年の方が高いんだね+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:56
>>5
(騒音は置いといて)
ボール当てる壁がある公園を
作ればいいのに
そうしたら取りに行かなくていい
老人や家の壁、小さい子に当たらないのにね+4
-1
-
115. 匿名 2024/10/13(日) 22:56:11
>>107
その反復横跳びでボロボロだったのが大谷翔平
シャトルランもダメだったし+4
-1
-
116. 匿名 2024/10/13(日) 22:57:07
>>5
今って運動する為には習い事なんだよね+29
-0
-
117. 匿名 2024/10/13(日) 22:58:19
ボール投げより反復横跳びのほうが重要っぽいからいいんじゃない?
日常生活でなんか投げ飛ばす能力なんて別にいらないよ。
反復横跳びは素早さだからちょっと必要かもしれない。+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/13(日) 22:58:57
>>33
身長予測だと、父182、母170じゃ、184.5にしかならん。
遺伝プラスαの何かがあったのかね?+5
-6
-
119. 匿名 2024/10/13(日) 22:59:04
>>5
1960年代は王長嶋の野球ブームでキャッチボールしてる子多かったろうし、川で石投げてる子も多かったろうし、禁止だらけの今とは違いすぎる+25
-0
-
120. 匿名 2024/10/13(日) 22:59:45
>>18
でもコロナになって苦しむぐらいなら運動不足ぐらいどうでもいいわ
感染対策はしてほしい+2
-8
-
121. 匿名 2024/10/13(日) 23:00:31
>>2
こればっかりはホリエモンに同意+10
-1
-
122. 匿名 2024/10/13(日) 23:01:31
>>5
息子(小6)は、公園でボール使うの禁止だからペットボトル野球してる。
ボールはキャップでバットはペットボトル+23
-0
-
123. 匿名 2024/10/13(日) 23:01:45
>>5
ボール投げられる所どこよって話+19
-1
-
124. 匿名 2024/10/13(日) 23:01:56
>>33
これプライベートの写真では?本人に転載の許可取ってんの?+1
-5
-
125. 匿名 2024/10/13(日) 23:02:11
>>5
今の子は野球部以外でキャッチボールとかできるのだろうか??+9
-0
-
126. 匿名 2024/10/13(日) 23:02:20
>>118
それよく言うけど、第一子の身長だと思う
第一子より第二子第三子の方が背が高くなりがち+3
-6
-
127. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:01
外遊びが当たり前だった時代と
家の中で遊ぶのが当たり前の時代だから
筋力や基礎体力がそもそも違ってきて当たり前なんじゃないの?+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:02
>>13
そうかな?
00年代の方が細くて手足が長い子多かったと思う
今街に出るとぽっちゃりした子がヘソだし脚だししてるのよく見る+4
-1
-
129. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:05
ハンドボール投げは特殊な動きだから能力というよりはその動作をいかに反復してるかのウェイトが高い
反復横跳びはコーディネーション能力+筋力でいわゆる運動神経、子供の頃にいかに色んな動きをしてたかがそのまま現れるから今の方が運動神経は良くなってるのかもしれない+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:22
だって、走り回って怪我させたら親にクレーム言われるんだもん。
+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:50
>>1
昔は男子は皆、多少の野球経験あったり
キャッチボールくらいはしたからね
ただ、今の子もスイミングとか体操とか習い事はやってるから、何がしか得意な種目はあるよ+7
-0
-
132. 匿名 2024/10/13(日) 23:04:04
>>30
栄養あっても成長しないんだね+0
-1
-
133. 匿名 2024/10/13(日) 23:04:45
>>4
スポーツ系の幼稚園や保育園が近くになく、習い事させてるけど、週1器械体操、月2回ボールあそびできる教室、月3回かけっこ教室、週2回水泳と忙しくなってしまってる
遊ばせるにも夏は暑すぎるし、涼しいエリアでもないし、禁止事項の多い公園ばかり、園の園庭はあまり広くない…
たまに何もさせなくてもスポーツ万能なお子さんも園にいるけど、うちは遊びを交えつつ集団でやり方を教えてもらわないと動けないタイプだから通うしかなくなってる+1
-1
-
134. 匿名 2024/10/13(日) 23:04:58
>>19
でかすぎwww
確かに今の子は骨格華奢な子多いけどね~+1
-3
-
135. 匿名 2024/10/13(日) 23:05:21
公園でボール遊びだめってなったらそらそうなるわ+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:09
>>5
老人優先でボール投げ禁止の公園多い+10
-1
-
137. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:14
>>1
今放課後野球してる小学生なんてほぼ皆無じゃない?
普段からしてなかったらそりゃ記録延びないでしょ+5
-0
-
138. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:18
>>33
170のマッマとそう変わらない身長じゃん+2
-1
-
139. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:56
>>28
鳥取県鳥取市の市街地・住宅地のあたりに住んでるけど、公園でサッカーもキャッチボールもほとんど見かけない。6人ぐらいでサッカーなら公園でたまに見た
夜に野球のバットを素振りしてる男子(親御さんも指導しながら)はたまに見かける
あと、少年野球チームの鳥取〇央シ〇アのユニフォーム着て街歩いてる子(服にチーム名書いてある)も結構見かけた
学校の体育館でバスケボールをダムダムする音は良く聞こえるので、バスケは人気あるかも
あと、なんの格闘技かは知らないけど、白い胴着を着て歩いてる子も結構みかっける+2
-1
-
140. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:59
>>13
無いわ
平均身長縮んでるし
+10
-1
-
141. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:43
ちなみに高校でもバスケやサッカーバレーは全国レベルで高身長化が進んでいて180以上190以上が一気に増えた
だけど野球は小型化している
平均は変わらないけど大型選手が消えた+4
-3
-
142. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:47
>>5
とは言うけど、日本より勉強が過酷な中国や韓国の方が体格いいのはなんでだろう+3
-1
-
143. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:13
ガルちゃんって野球おじさん紛れてるよね?+4
-2
-
144. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:44
この世代と比べられてもね…気温も猛暑日とかそんなになかっただろうし
この危険な遊具今もあったら大人気だと思うよw+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:59
>>5
校庭は開放してないしな+4
-0
-
146. 匿名 2024/10/13(日) 23:09:52
>>142
食べ物?+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:46
住宅街でどかどかやられるのは大迷惑+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:01
>>64
小学生なら中学受験?
+4
-0
-
149. 匿名 2024/10/13(日) 23:13:23
こういうのって周りの環境ってより父親の影響も強くない?
知り合いの医者は子供にスポーツやらせないで自分の趣味でもあるゲーミングPCとお高いゲーム用チェアプレゼントしてたよ
ずっとゲームやってるんだって
もちろん、パパ自体がオタ趣味
+0
-2
-
150. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:17
30代後半だけど、そりゃコロナで外出れないし、学校で運動どころか行動も限られてたからそりゃそうなるよねって。
その分、うちらには無かったリモート学習とかでコンピューターとかタブレット操作でそっち系の知識とかはかなり伸びてるんじゃないの?
+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:24
>>141
サッカーの高身長化は正しいけど、野球の低身長化は大ウソだよ
統計で出ているので
大型選手も昔と変わらないくらい多い(ていうか、10年以上前も別に大したことなかった)+4
-6
-
152. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:27
>>142
母親じゃないかな?
背が高くてもモテるのがあっち
日本は一定以上に背が高いとむしろモテにつながらない+7
-0
-
153. 匿名 2024/10/13(日) 23:15:23
そんなことより優しい人間になることが大事+7
-1
-
154. 匿名 2024/10/13(日) 23:17:58
自分が園児だったころは、かかしケンケンパやかくれんぼ鬼ごっこを近所の子としてたけど今は親と一緒に公園に行くとか外遊びの選択肢が無いからだろうなぁ+4
-0
-
155. 匿名 2024/10/13(日) 23:20:50
>>141
>だけど野球は小型化している
>平均は変わらないけど大型選手が消えた
データ付きで、全て否定されています(平均身長が変わらないのは本当)
↓のリンク先コメへの返信を全部読もう
>>1>>43野球は不人気だから甲子園球児も低身長化してるんでは? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-3
-
156. 匿名 2024/10/13(日) 23:21:23
今は生まれてすぐにスマホの時代だからなー
これからますます筋力弱りそう
私の地元は大きな公園も広場もたくさんあってボール遊びもできるしテニスもできるけど、基本みんなスマホって感じ+2
-0
-
157. 匿名 2024/10/13(日) 23:22:00
公園でボール遊びしちゃダメだし。
遊具も昔の様な危な目の物はどんどん無くなってるし。ゲームや塾で忙しいし、体力は低下するのは当たり前かと。+2
-0
-
158. 匿名 2024/10/13(日) 23:23:09
>>5
本当にボール投げできるところないよね
公園ダメ
自宅ダメ(騒音や近所トラブルの元)
道路ダメ(これは仕方ない)
ドラえもんやサザエさんに出てくる野球が出来る広い空間なんて現代にないもん+14
-0
-
159. 匿名 2024/10/13(日) 23:23:13
>>118
旦那182 義父162 義母155
旦那はとにかく昼寝
隙あらば牛乳飲んで昼寝してたそう+3
-0
-
160. 匿名 2024/10/13(日) 23:23:20
>>151
よく読みなよ
平均身長は変わらないけど大型選手は明らかに減った
190以上の選手が激減
一方サッカーやバスケでそのクラスの選手が複数+3
-2
-
161. 匿名 2024/10/13(日) 23:25:20
>>160
それもデータで否定されてるのでよく読もう
ちなみに、今年のドラフト候補は190cmクラスがゴロゴロいるよ
198cmで150km/h以上出す高校生が2人(藤田、小船)+3
-3
-
162. 匿名 2024/10/13(日) 23:25:48
>>138
今193cmだからね
+1
-0
-
163. 匿名 2024/10/13(日) 23:26:22
>>161
言っておくけどすでに新人の平均身長はjリーグ>プロ野球になっている
代表選手も+2
-1
-
164. 匿名 2024/10/13(日) 23:26:37
>>160
昔も別にそんな多くなかった
データのコピぺ
「野球太郎No.051 2024夏の高校野球&ドラフト大特集号 」にカラー写真入りで注目の高校生選手108人が載っていて、そのうち190cm以上の選手が9人(最高は198cmで、しかも2人いる)
過去のドラフトで支配下選手として指名された高校生選手の平均データ
(出典:野球小僧・世界野球選手名鑑の2003、2004、2006、2007、2008、2009、2011年版、野球太郎・プロ野球選手名鑑+ドラフト候補名鑑の2016、2017、2019、2020、2021、2022、2023、2024年版)
※なお、選手1人1人のデータを電卓で計算したので、集計漏れやミスがあるかもしれません。その時は失礼(間違いが起きにくいよう複数回やってみましたが)
【2002年ドラフト(36人)】平均180.4、185以上190未満7人、190以上1人
【2003年ドラフト(28人)】平均179.6、185以上190未満4人、190以上0人
【2005年ドラフト(34人)】平均181.9、185以上190未満8人、190以上0人
【2006年ドラフト(33人)】平均181.3、185以上190未満3人、190以上1人
【2007年ドラフト(39人)】平均180.8、185以上190未満7人、190以上0人
【2008年ドラフト(28人)】平均180.7、185以上190未満6人、190以上1人
【2010年ドラフト(25人)】平均181.2、185以上190未満4人、190以上1人
【2015年ドラフト(30人)】平均180.4、185以上190未満4人、190以上1人
【2016年ドラフト(34人)】平均180.1、185以上190未満5人、190以上1人
【2018年ドラフト(37人)】平均181.3、185以上190未満9人、190以上6人
【2019年ドラフト(35人)】平均180.0、185以上190未満8人、190以上1人
【2020年ドラフト(30人)】平均181.9、185以上190未満11人、190以上4人
【2021年ドラフト(30人)】平均181.2、185以上190未満9人、190以上2人
【2022年ドラフト(24人)】平均180.5、185以上190未満4人、190以上0人
【2023年ドラフト(24人)】平均180.8、185以上190未満5人、190以上2人+3
-2
-
165. 匿名 2024/10/13(日) 23:26:56
>>31
いやこの感じだと50手前で骨に影響出るよ+9
-1
-
166. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:06
>>118
よく食べてよく寝たからじゃない?
わたしも両親からの予想身長より6cm高くなったけど暇があれば寝てた
身長伸びる時はとにかく眠い+5
-1
-
167. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:34
>>50
それは比べる所違うけど50代の男性より20代の男性が低いデータは出てるよね+7
-0
-
168. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:56
>>93
よこ
うちの母も同年代で、高校で163cmで一番大きかったんだって(今でも高身長ってほどじゃないし珍しくはないが、そこそこ大きいほうかもだが)
平均が152〜3なの全然知らんかったな
男子は戦争で体格いいのが取られたり、歴史上の人物だと盛り身長をそのまま載せてるのもありそうな…+6
-1
-
169. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:58
>>163
それはそれで別に構わない(ラグビーは野球よりサッカーよりはるかに高いけどね)
「高校野球が小型化してる」とか野球下げの大嘘はつかないでね。データで否定されてるので+2
-3
-
170. 匿名 2024/10/13(日) 23:28:05
街中の公園はフェンスにボール当てれないしボール使えないとこもあるよ。
引っ越したから今の家の近所は使えるけど前住んでた近くの公園は使えなくなった。
私が高校生の時はまだ使えたのにね。
時代の変化だよね。仕方ないんじゃない?
+1
-0
-
171. 匿名 2024/10/13(日) 23:28:33
>>13
いやマジレスすると身長下がりだしてるし、男女ともに一番骨格身長良いのは団塊ジュニア世代だよ
+9
-1
-
172. 匿名 2024/10/13(日) 23:29:33
>>23
サスケ平均年齢上がったよね
昔より40代どころか50代の挑戦も増えて若者より上手かったりする
+1
-1
-
173. 匿名 2024/10/13(日) 23:29:47
>>169
嘘つかないでね
ラグビーの平均身長は180cm、体重は98kg
体重があるだけで身長は普通+0
-1
-
174. 匿名 2024/10/13(日) 23:30:40
>>142
芸能人とか表に出る人しか見ないで考えてるからだと思うよ
あっちは高身長しかダメ
日本は高身長も小柄もみんな愛される多様性があるということ
+4
-2
-
175. 匿名 2024/10/13(日) 23:31:40
>>95
北に行くほど長身になり南に行くほど低身長になる
+3
-0
-
176. 匿名 2024/10/13(日) 23:31:47
あのさー各スポーツファンでケンカし出すのマジやめてくんね?
だるいんだが+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/13(日) 23:32:52
野球代表のチビ化って山本や今永、宮城のせいだよね
10年以上前は178のハンカチでさえ投手として小さいと言われていたのに+1
-1
-
178. 匿名 2024/10/13(日) 23:33:02
>>174
でも向こうの子役でも身長高く成長したりしない?+1
-2
-
179. 匿名 2024/10/13(日) 23:34:19
>>141
>平均は変わらないけど大型選手が消えた
あなた、こないだ別トピでこうなってた人でしょ
「高校野球は低身長化してる!」→平均身長のデータ出される→「小型化してるって、平均の話じゃないよ。180以上の選手が減ったという意味だよ」→「なぜ平均身長の比較から逃げる?wすでに、平均身長は不変というデータが出てるからだよね。ついでに、2009甲子園の180cm以上のデータ。当時も別に今より多かったわけじゃない」→「ぐぬぬ・・2023甲子園決勝に160台が3人いた」→「はい、2000年代の甲子園の160台の数のデータ。昔も今以上に多かった」
って、データ付きで論破されては、比較方法を勝手に変えて、それすらことごとくデータで否定されてた+3
-2
-
180. 匿名 2024/10/13(日) 23:34:37
>>122
悲しい+6
-0
-
181. 匿名 2024/10/13(日) 23:35:42
>>177
今永は177あるけど+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/13(日) 23:35:42
これってそんな問題あんの?
別にどうでもよくない?+1
-1
-
183. 匿名 2024/10/13(日) 23:36:07
>>5
小学生の子供いるけど、子供の友達はどの子も放課後は忙しくて遊べない。ほとんどの子は習い事や塾行ってる。ウチの地域は学力むちゃくちゃ高い。+0
-0
-
184. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:40
>>122
キャップ野球って、ガチであるんだね+3
-0
-
185. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:56
>>38
家の近所の公園は駄目、学校も駄目公園でゲームしていたら嫌み言われる+4
-0
-
186. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:56
>>172
SASUKEは芸能人枠があるから萎える。+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/13(日) 23:38:40
>>38
ボール遊びできる公園がある地域に引っ越したわ。+1
-0
-
188. 匿名 2024/10/13(日) 23:39:13
>>178
なぜいきなり子役の話?
日本だと長く使えるように小柄目な子が選ばれると聞いたような
あっちだとそういうのがないんでしょ
+0
-0
-
189. 匿名 2024/10/13(日) 23:39:14
>>181
実際はそんなにない
野球選手は身長水増し
NBAのバスケ選手もそうらしい+1
-2
-
190. 匿名 2024/10/13(日) 23:39:35
>>105
遊具トピですぐ消された昭和の遊具あったよね!
人がさり気なく落ちてたから消されたのかなと思ったw+2
-0
-
191. 匿名 2024/10/13(日) 23:40:23
>>177
>10年以上前は178のハンカチでさえ投手として小さいと言われていたのに
ハンカチは高校時代で176だよ(本によっては175もあった)
178って誰が言ってるの?
「小さい」は単に小さいってだけでなく(実際、当時も今も、プロ入りする高校生投手は180超えが平均なので、いずれにしても斎藤は小柄)、150km/h近く投げる高校生トップクラスでドラフト1位候補にしてはって意味も大きかったと思う
以下のデータ見ても、2000年代高校野球最強クラスの高校の身長でもこの程度。2023年の甲子園優勝の山梨学院、慶應義塾(他、準優勝の仙台育英、報徳学園)のほうがデータ上、身長高かったよ
10949. 匿名 2024/08/23(金) 22:56:57
>>1
伝説の2006決勝戦
早稲田実業
(投)斎藤176 70(捕)白川178 74(一)檜垣179 73(二)内藤175 67(三)小柳180 70(遊)177 78(左)船橋175 72(中)川西170 65(右)小沢174 67
駒大苫小牧
(投)田中186 83(捕)小林173 71(一)中澤175 73 (二)山口170 61(三)三谷169 67(遊)三木175 66(左)岡川176 65(中)本間179 88(右)鷲谷176 71
(10)対馬175 70 (11)菊地180 70 (12)及川182 83 (13)岡田180 86(14)小崎175 66 (15)奥山173 80 (16)本間176 70 (17)西田178 70 (18)渡辺175 71+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/13(日) 23:41:06
メジャーで長く活躍したいなら185はせめて欲しい
山本は長くない+0
-0
-
193. 匿名 2024/10/13(日) 23:42:27
>>176
申し訳ございません
別に喧嘩したくないけど、「高校野球は低身長化してる」とか大嘘書いてる人がいるので、データ貼って訂正させていただいています
大嘘書く人がいないならそんなことする必要ないんですが
+3
-1
-
194. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:22
>>173
あ、失礼
ラグビーは違ったのね
じゃあ、そこは撤回+1
-0
-
195. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:24
>>105
使ってた世代だが子供ながらに箱ブランコとか怖かったよ
女の子でも上のブランコ支える棒持って背もたれに足かけて思いっきり漕いでたし+4
-0
-
196. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:29
>>4
お前が劣化してるだけなンだわ😮💨+8
-4
-
197. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:31
>>191
慶應対育英は先発に160センチ台が3人もいた
ひどい+1
-2
-
198. 匿名 2024/10/13(日) 23:44:22
なんで韓国人(統一教会信者)がはしゃいでんの?
日本人の話だから関係ないよ?+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/13(日) 23:45:11
>>193
小さくなったと落合が言っているよ
身長だけの話じゃない
体格の話
落合の丸太のような太さ腕を見たことないの?
昔はそういう骨格が分厚い選手が多かったのに今は細身だらけ+1
-2
-
200. 匿名 2024/10/13(日) 23:46:14
>>186
すごくわかる
ただ近年ろくでもないバラエティー多い中ではスポンサーもいいのついてるしまだマシなものだとは感じる
毎週じゃなくてたまにだからなのもあるが+0
-0
-
201. 匿名 2024/10/13(日) 23:47:30
>>189
でも別に野球選手は成果出してればそれでいいよ
基本実力の世界だからできない人は戦力外になるしね
活躍できてるなら基礎体力もかなりあるんだしいいと思うよ+1
-0
-
202. 匿名 2024/10/13(日) 23:47:55
>>90
こないだのトピにいた人か
フルボッコにされてたけどw>>70言っておくけど大谷って身体能力は低いからねスプリントスピードは平凡だし持... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-1
-
203. 匿名 2024/10/13(日) 23:48:36
>>166
たしかに身長高い人ってよく寝るよね
夫いつもよく寝てるわ
子供の頃もよく寝てたって+3
-0
-
204. 匿名 2024/10/13(日) 23:50:04
>>90
まあ、確かにあれだけ有名だと色々ある話は聞くけど流石にそんなに何もできなければ戦力外にはなるんじゃない
球団が雇うメリットはないって
+1
-0
-
205. 匿名 2024/10/13(日) 23:51:20
>>168
だから70代で173cmあった和田アキ子が巨女扱いだったらしいよ
今なら180cm以上の身長で骨格が大きかったから余計
165cmあった義母(80歳くらい?)は当時凄い長身だったらしい
160cmの母親も後ろから3番目くらい高かったってさ
+2
-0
-
206. 匿名 2024/10/13(日) 23:52:24
>>204
だから野球特化では?
ダルビッシュも弟からそのタイプだと言われていたよ
野球しかできないと+2
-0
-
207. 匿名 2024/10/13(日) 23:53:22
>>199
>身長だけの話じゃない
>体格の話
また、後出して(身長のデータ付きで否定されたら)、比較方法を変えてきたな
落合は「昔のほうが今よりレベルが高かった」とか最近も言ってたし、時々大間違いなこと言うからな
江本は「俺らの現役時代は松井秀喜クラスがゴロゴロいた」とか松井が140m級特大本塁打を打ちまくって20代半ばでイチローと双璧のNPB最強打者になってた頃に
体格も、現代の選手のほうが格段に良いよ
その当時怪物扱いされてた松井秀喜の日本時代ラストらへんの画像や写真を見ればわかるよ
同じ身長の柳田と比べれば一目瞭然。現代の柳田のほうがはるかにがっしりして厚みがある
(松井は渡米後に筋トレしまくってムキムキになったから2004年以降は別ね)
+4
-1
-
208. 匿名 2024/10/13(日) 23:56:32
>>207
広島商業時代の柳田はヒョロヒョロw+0
-1
-
209. 匿名 2024/10/13(日) 23:57:28
>>208
誰がそのころと比べてるのさw
松井と比較してるのは2020年代の柳田+2
-0
-
210. 匿名 2024/10/13(日) 23:58:51
>>209
その柳田は壊れたよね
日本シリーズで復帰するらしいけど
もう無理だよ
今宮もかな+0
-0
-
211. 匿名 2024/10/14(月) 00:02:41
>>206
別に野球しかできなくてもあれだけできてれば文句ないよね
スポンサーもたくさんついてるし十分能力ある+1
-0
-
212. 匿名 2024/10/14(月) 00:03:14
>>160
>平均身長は変わらないけど大型選手は明らかに減った
>190以上の選手が激減
また、知ったかぶりしてるね
もしくは、「どうせ昔のデータ残ってないだろw」とか高をくくって、大嘘ついてる
2007年夏の甲子園は190cm以上はたったの3人しかいません。最近の甲子園より少ないです
青森山田の控え投手・吉田(社会人で急成長してドラフト1位に。鳴かず飛ばずで引退したが)
桐光学園の控え・伊東
報徳学園のライト・小杉
この3人だけ
+4
-1
-
213. 匿名 2024/10/14(月) 00:06:03
>>199
落合なんて当時化け物並みに突き抜けまくってNPBの歴史上伝説扱いされてる選手だけだされても
その落合だって柳田や佐藤輝明より明らかに小さいし細いよ
落合の時代はめっちゃ小さかった川崎球場とかナゴヤ球場とかが本拠地の球団ばかり+3
-1
-
214. 匿名 2024/10/14(月) 00:06:48
そもそもボールが大きすぎて持てなかった思い出ある+2
-0
-
215. 匿名 2024/10/14(月) 00:11:16
>>1
長生きする為に高身長を自然淘汰した遺伝子の形跡がある+1
-0
-
216. 匿名 2024/10/14(月) 00:12:12
>>99
近所の広い公園は野球、サッカー、バレーボール、バトミントン、フリスビーとかやってる小中学生沢山いて、どうか変なクレーマー来ませんようにって祈ってる。私はポップアップテント張ってゴロゴロしてる+10
-0
-
217. 匿名 2024/10/14(月) 00:13:28
>>19
こうなってほしい+0
-0
-
218. 匿名 2024/10/14(月) 00:14:06
>>141
>>160
>平均身長は変わらないけど大型選手は明らかに減った
>190以上の選手が激減
2009センバツ甲子園190cm以上は
掛川西のファースト江塚(190cm88kg)
この選手1名のみ
です
駄目ですよ、「昔は190cm以上が今より多かった」とかデタラメ言っては
+4
-1
-
219. 匿名 2024/10/14(月) 00:17:52
>>175
オランダは最新183cmらしいからこれはちょっと古いかもしれない+2
-1
-
220. 匿名 2024/10/14(月) 00:19:37
>>211
ダルビッシュはスポンサー少ない
ドジャース戦では日本マスコミがヒール役に+0
-1
-
221. 匿名 2024/10/14(月) 00:19:56
>>23
うちの息子たちみてたらなさけないのわかるわ😂最初の関門で確実に池に堕ちるw+1
-0
-
222. 匿名 2024/10/14(月) 00:20:11
>>90
こないだ逃げられちゃったけど、いい加減、回答頼むよ
209. 匿名 2024/09/16(月) 23:06:40 [通報]
>65>85
「大谷の身体能力が低い」のソースと「大谷以上の身体能力のサッカーの若手がいくらでもいる」の具体名を早くお願いします
127. 匿名 2024/09/15(日) 15:43:33 [通報]
>85
サッカーは走ってナンボなスポーツだから、走ることは全般的に野球に勝ってないとな
上半身の筋力や投げる力は?
スポーツテストの種目に遠投系種目が必ずあることからも分かるが、投げる能力は走る能力と並んで運動能力の重要なパラメーターだよ
126. 匿名 2024/09/15(日) 15:39:57 [通報]
>85
野球とサッカーのスプリントスピードは単純比較できん
野球はたいてい一塁駆け抜け時の記録だけど、ほぼ静止でしかも打撃のフォロースルーで体勢が流れた状態でスタート切って、何より加速できる距離が25Мちょいしかないのがでかすぎる
もっとも、大谷はスプリントスピード自体はメジャーでもそこまで速くなく、走塁センスで稼ぐタイプだが+3
-2
-
223. 匿名 2024/10/14(月) 00:21:10
>>215
???+0
-0
-
224. 匿名 2024/10/14(月) 00:21:16
>>1
女子15メートルって、なにしてんねん+0
-1
-
225. 匿名 2024/10/14(月) 00:25:55
1955年生まれだけど、確かに同級生はみんな活発だったな。
勉強よりも外で遊ぶ、これしかやることないし。
90年代からファミコンだの出てきて、今の子供は更に引きこもってるし、そりゃ運動しないから仕方ない+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/14(月) 00:26:08
>>141
>>160
「野球の高身長選手が昔より減った」も既に統計で否定されてるので、「小型化してるか否かは、180なり190なり超えてる選手の数を見よう」て比較方法でも別に構わないけど、平均身長で比べたほうが適切だと思うよ
「180以上で区切ろう」「190以上で区切ろう」だと、「じゃあ、189.9と190.0はどのくらい違うの?」とか「175と179の差より、179と180の差のほうが大きいという扱いになるのおかしくない?」て話になるので
平均身長だと、「180以上の数」とかも直接的にではなく間接的に含んでくれるしね
別に野球に限った話ではなく+3
-1
-
227. 匿名 2024/10/14(月) 00:27:31
>>13
背が低い子が増えたなと感じる+9
-1
-
228. 匿名 2024/10/14(月) 00:28:22
>>15
学校もだけど園とかも昔と比べてあまり運動してなかったりする?
昔幼稚園の年中の時縄跳びのテスト20回だか30回だかやった記憶あるんだけど、子供の幼稚園は縄跳び全然やってないみたいで年長で20回跳べたらすごいみたいな感じらしい。
そういうのも原因としてありそう。+3
-0
-
229. 匿名 2024/10/14(月) 00:30:17
>>81
劣化って遺伝子が劣化してるわけではないでしょ
ただ機会に恵まれてないだけで、また野外で遊び回る機会があれば戻るでしょ
+2
-4
-
230. 匿名 2024/10/14(月) 00:31:09
>>90
145. 匿名 2024/09/15(日) 18:41:42 [通報]
>85
>127
サッカー選手は上半身もムキムキなのもたまにいるけど、全体的に上半身の筋力はさほどでもないでしょ
2015年に当時27歳でシャルケに移籍してから5年くらい経ち、肉体的に全盛期の内田篤人が「ベンチプレス75㎏挙げて自己最高記録更新」て記事になってたけど、一般人でも鍛えてる人はそのくらいいくよ
日本サッカーのトップクラスの選手がベンチプレスがこの程度というのは寂しい+2
-1
-
231. 匿名 2024/10/14(月) 00:35:40
昔は少年野球に入ってない子もみんな野球出来たもんね。
+2
-0
-
232. 匿名 2024/10/14(月) 00:37:30
反復横跳びが上がってるのは
サッカーやってる子が増えたからだと思う。+1
-3
-
233. 匿名 2024/10/14(月) 00:37:44
近くの公園は遊具撤去されて砂場とベンチだけの公園 ボール禁止 自転車禁止 何して遊べと?
鬼ごっこしたら騒ぐな!って言われるし雑草まみれになってきてるよ
+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/14(月) 00:39:37
>>174
いや、普通に行けばわかるけど、日本ほど小柄な人の母数が少ない
日本以上に人権ないからかな
女性なら160、男性なら180なければ人権剥奪されてるようなもんだよね
小さいのが可愛いって日本だけで、他国に行けば奇形扱い+3
-3
-
235. 匿名 2024/10/14(月) 00:41:30
>>197
それも既に論破済だよ
データ付きで>>306>甲子園決勝で160センチ台が3人以上いたのは異常 みんな、この人に騙されち... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-1
-
236. 匿名 2024/10/14(月) 00:43:05
>>197
過去の高校球児が大柄だったと誤解してるクチでしょ
15年以上前でもこのくらいの身長だよ
最近の甲子園決勝チームは、今夏の京都国際を除き(ここは大会出場チーム最下位クラスの身長で優勝した稀有なチーム)、このくらい
平均175ー177
180台5-10名
160台0‐4名
ちなみに、↓の広陵はプロでエース格、正捕手(ともにドラフト1位)を含めベンチ入りのうち4人がプロ入りの強いチーム。春夏とも、帝京とともに優勝候補筆頭と目されていたよ
広陵
平均身長173台
180以上はベンチ入りにゼロ名
160台3名
佐賀北
平均171台
180以上はベンチ入りに2名
160台7名
10858. 匿名 2024/08/23(金) 22:25:02 [通報]
>>1
懐かしい
出典:報知高校野球[選手権大会速報]2007ー№5
☆は、後にプロ入りした選手
優勝 佐賀北
1久保(177、75)2市丸(169、69)3辻(165、60)辻(165、60)4田中(166、58)5副島(179、74)6井出(163、55)7大串(172、74)8馬場崎(165、63)9江頭(178,73)
10馬場(163、63)11喜多(187、87)12前田(176、68)13野中(172、67)14内川(170、68)15小宮(161、62)16新川(175、66)17重松(181、73)18松尾(175、66)
準優勝 広陵
1☆野村(176、65)2☆小林(175、67)3福田(175、73)4林(170、60Z)5☆土生(177、76)6☆上本(170、63)7山下(174、72)8とち浦(167、63)9内土井(175、、72)
10森宗(173、74)11前田(177、63)12岡田(165、60)13有水(179、71)14岡田(172、63)15藤村(166、62)16石畑(170、70)17大磯(177、68)18上本(177、64)+3
-1
-
237. 匿名 2024/10/14(月) 00:47:32
>>197
2007年夏の甲子園決勝の佐賀北vs広陵はスタメンに160台が6名
2009春の甲子園決勝の清峰vs花巻東はスタメンに160台が3名、150台が1名で、計4名
いました+2
-1
-
238. 匿名 2024/10/14(月) 00:49:47
>>141
平成後期や令和の子らってみんな競技力が高い
昭和から平成初期までは下手が結構いた
格差社会をモロに感じる+2
-0
-
239. 匿名 2024/10/14(月) 00:50:20
>>4
どの公園もボール投げ禁止だもん。この結果は当たり前。+14
-1
-
240. 匿名 2024/10/14(月) 00:50:46
>>197
あなたは1年近く前から懲りずに同じこと繰り返してるね。論破されてるのに
861. 匿名 2023/12/22(金) 19:43:53
>306
>甲子園決勝で160センチ台が3人以上いたのは異常
みんな、この人に騙されちゃダメだよ
「高校球児の身長は最近低くなってる」と印象操作したいor野球に詳しくない
だけ
2009年春の甲子園決勝
清峰:背番号1桁の選手に160㎝台2人。サードとショート。サードは主将
花巻東:背番号1桁の選手に160㎝1人、150㎝台1人。ショートとセンター。ショートの子は打っても3番と好守の柱
2009夏の甲子園決勝
中京大中京:160㎝台1人。セカンド
日本文理:160㎝台1人。キャッチャー
この年の選抜決勝なんて、今村vs菊池雄星とプロでも活躍したドラフト1位候補のハイレベル決勝戦だったし、夏甲子園も大会全体で菊池・今宮・堂林・秋山・1学年下だけど西川・・・などプロで活躍した選手が多かった黄金世代なんだけど
1359. 匿名 2023/12/23(土) 13:46:22
>861ですが、本棚探したら2023年センバツ甲子園のガイドブックが出てきました
選抜甲子園決勝の両校、山梨学院と報徳学園ですが、両チームとも背番号1桁の選手に170㎝未満は皆無です
「高校球児は低身長化が進んでいる」というミスリードにだまされないよう気を付けてください+3
-1
-
241. 匿名 2024/10/14(月) 00:53:10
>>103
運動神経じゃなくて体力
+0
-0
-
242. 匿名 2024/10/14(月) 00:55:25
>>141
「高校野球は小型化してる」とミスリード作戦・野球ネガキャン作戦が大失敗、お疲れ様
データを持ってる人が現れたら、嘘をついても一発で暴かれてしまう+3
-2
-
243. 匿名 2024/10/14(月) 01:00:36
>>197
おいおい・・・
>>179の別トピでの展開から懲りず、また(既にそのトピで論破済の)「慶応vs仙台育英に160台が3人いたから最近の高校野球は小柄化」の話を蒸し返したのか・・・+3
-1
-
244. 匿名 2024/10/14(月) 01:15:36
>>66
そうだよね、サッカーやってる子が多くてボール投げが弱々しい子多いよね+6
-2
-
245. 匿名 2024/10/14(月) 01:17:03
>>152
日本の男って臆病だな
中韓の男は好きじゃないけど+0
-2
-
246. 匿名 2024/10/14(月) 01:21:40
>>199
実際にCSでよくやってるNPBの昔の試合の再放送(日テレG+とかでしょっちゅうある)YOUTUBEとか動画で見てみれば一発でわかるよ
1980年代後半の毎年のように優勝争いしてた当時のトップクラスの強豪だった巨人の主力打者の原、中畑、駒田(原、中畑が180前半クラス、駒田が190以上)
現代の巨人の岡本、丸、坂本
原、中畑、駒田のほうがパッと見で分かるほどスリムだから
坂本なんて当時の球界最高峰のスラッガー以上の身体の厚みで、186cmもあって(腹や中畑より3-5㎝は高い)、何より日本史上最高レベルのショート守備で俊敏性ありだからね+3
-1
-
247. 匿名 2024/10/14(月) 01:22:04
>>107
そうなの?反復横跳びって持久力の問題じゃないの?+1
-1
-
248. 匿名 2024/10/14(月) 01:28:01
>>141
でも、最近のサッカーで一番戦力になる選手たちは身長このくらいだけどね
サッカーも野球も、身長に比例して実力が上がるわけでもない(現に、MLBトップクラスの大谷は、MLB平均より5cm高いだけでもっと上はゴロゴロいるし、日本時代でさえ結構いた。イチローはMLB平均から10cm以上低かったけどMLBのレジェンド)
日本代表は半数以上が180cm未満
長友佑都 170
山根視来 178
室屋成 176
旗手怜央 171
原口元気 177
柴崎岳 175
遠藤航 178
伊東純也 176
浅野拓磨 173
南野拓実 174
古橋亨梧 170
守田英正 177
三笘薫 178
前田大然 173
堂安律 172
+3
-1
-
249. 匿名 2024/10/14(月) 01:30:19
>>1
体力いらないってことでしょ+1
-0
-
250. 匿名 2024/10/14(月) 01:32:48
>>5
マジでそう。なんで自分らが遊んでた時あったくせに文句言ってくるんかな?うるさいと思うなら公園ある近くに家構えるなよって話やし。公園が新設されることなんてそうそうないやろ+4
-0
-
251. 匿名 2024/10/14(月) 02:01:07
>>168
うちの母は今82歳でかつては163あったからデカ子さんって呼ばれていた模様
平均よりも10cm高いってなると大きめな感じだったんだろうな
亡くなった父は少し自分よりも背が低い人だったよ
そんな母も今は背が縮んで162の私よりもいくらか低くなっているし、私の娘達は2人とも155ぐらいしかない
夫も平均ぐらいだけど、やっぱり隔世遺伝だなって思う+1
-0
-
252. 匿名 2024/10/14(月) 02:01:46
>>50
それ高い人だけ抜き取ってるからやん+1
-0
-
253. 匿名 2024/10/14(月) 02:36:41
>>99
公園でボール投げるな、蹴るなは仕方ない気がする、公園外に出て事故起きたり近くの建物や駐車場の物に当てたら+1
-8
-
254. 匿名 2024/10/14(月) 02:41:10
>>1
>64年度に30メートルを超えていた平均値は、93年度に27メートル10に下がり、今回は21メートル90まで落ち込んだ
かなりの差だね
+0
-0
-
255. 匿名 2024/10/14(月) 03:37:45
>>253
その理由なら禁止にするんじゃなくて公園外に出ないように対策したらいい。フェンス付けるとかさ。
+9
-0
-
256. 匿名 2024/10/14(月) 03:45:33
ボール遊び禁止の公園多いもんね+1
-0
-
257. 匿名 2024/10/14(月) 03:50:18
40年前は室伏広治がいたため平年の平均より10メートルアップしてます。+0
-0
-
258. 匿名 2024/10/14(月) 04:13:17
>>1
だって10月から2月は帰宅のチャイムが16時になるもん。大人が運動不足になるように誘導してるでしょ。学校で遊んでても、10月なんて16時じゃまだ明るいのに、チャイムなったら帰れって先生が来て追い出される。ボール遊びできるのは学校だけなのに。
家の中なら17時まで遊べるから、誰かの家でゲームするしかないよ。+3
-1
-
259. 匿名 2024/10/14(月) 04:29:27
>>141>>160>>197
<2023年甲子園決勝>
スタメンの160台
慶應1名
仙台育英2名
スタメンの180以上
慶應3名
仙台育英4名
スタメン平均身長
慶應176.6(ベンチ入りメンバー全員平均だと178.1)
仙台育英176.2(ベンチ入りメンバー全員だと175.6)
<2014年甲子園決勝(後のプロ選手は、大阪桐蔭が4名そのうちスタメン3名、敦賀気比が1名)>
スタメンの160台
大阪桐蔭0名
敦賀気比2名
スタメンの180以上
大阪桐蔭2名
敦賀気比1名
スタメン平均身長
大阪桐蔭176.2(ベンチ入りメンバー全員平均だと174.9まで下がる)
敦賀気比174.2+2
-0
-
260. 匿名 2024/10/14(月) 04:31:59
>>5
うちのまわりではボール禁止の公園を知らないけど、私が子どもの頃と違ってボール遊びをする子どもを見ないよ
近所の人にうるさいって言われたらしい、みたいな話も聞いたことない
遊んでるのは親と来てる小さな子どもとか近くの中学生がブランコやりながら何か話してるとか
公園のベンチでカードゲームやってる子どもたちは見る+0
-0
-
261. 匿名 2024/10/14(月) 06:24:54
>>1
だってボール蹴ったり投げたりできる場所ないもん。
どの公園もゲートボールはOKだけど、ボール競技はダメって書かれてて、子供が自由に遊べないし。
やりたい子はスポ少入ったり、習い事としてやってるから出来るけど、送り迎え必要だったりすると共働きだから参加させられない。+4
-0
-
262. 匿名 2024/10/14(月) 06:32:32
>>50
渋沢栄一の身長は152cm+2
-0
-
263. 匿名 2024/10/14(月) 06:35:28
>>1
メートル法と尺貫法では計測結果を比較できないよ+1
-0
-
264. 匿名 2024/10/14(月) 06:46:12
>>10
60年とかはサッカーやバスケなんて人気なくて子供の遊びは野球が多かったからボール投げられるんだよ+10
-1
-
265. 匿名 2024/10/14(月) 07:01:23
日本人をひ弱でヒョロヒョロにする計画なんでしょ
頭は平和ボケの頭お花畑にね。+0
-2
-
266. 匿名 2024/10/14(月) 07:02:19
ボールを投げる動作に関しては時代の流行りもあると思うよ
昭和に育った世代は野球ブームで大人も子どもも野球に夢中になってた
男子だと相撲やプロレスもやってたから足腰も鍛えられた
平成に育った世代だと家庭用テレビゲームの爆発的普及と人気にJリーグ開幕とスラムダンクでのサッカーとバスケ人気
それでもまだこの頃はサッカー少年団に入ってる男子でも昼休みには野球やってたりした
子どものうちにしておいたほうがいい動作ってのがいくつかあるけど、その全てを網羅してるスポーツってなくて、そこら辺を自由に動き回って遊んでるのが理想としては最高
例えば↑の動作の1つ、今は12歳以下の子どもがいる家庭の庭に登れる木がある率って昔よりかなり低い
これも核家族化の影響だね
田舎だと年寄りの住んでる家の庭には色んな木がある(うちの地域だと柿が多くて団塊の世代の人が子どもの頃は登って食べてたって言ってた)けど、子育て世帯の家だと見た目とか目隠し重視の木登りなんか出来ない木があるだけ
子どもの声が家の中にあって自分の日常にある年寄りが減ってうるさいと感じるようになったのと同じ
いくつもの要因が重なって子どもの体力がなくなっていってる+2
-0
-
267. 匿名 2024/10/14(月) 07:02:35
>>142
睡眠
早寝早起きする子供が多いから。睡眠の邪魔になるスマホやゲームは未成年の使用規制も中国韓国は厳しい
+2
-3
-
268. 匿名 2024/10/14(月) 07:02:38
ホビット族+0
-1
-
269. 匿名 2024/10/14(月) 07:03:27
給食が貧相過ぎだからね
発展途上国みたい+0
-1
-
270. 匿名 2024/10/14(月) 07:13:13
>>5
徒歩2分圏内に公園が3つある
1つは動物と触れ合えたり自転車に乗れる交通公園
あと2つはボール遊びが出来るように高いところまでネットの柵が付いてるエリアがある公園
でも遊具が少ないせいか小学生で公園で遊んでる子ってあんまり見ないんだよね
居てもゲームやってるかスケボーやってる+1
-0
-
271. 匿名 2024/10/14(月) 07:17:03
>>99
ゲートボールしてるの見てたら、ボールはそりゃ飛んでこないけど、暴言が酷いよー
下手くそ!とかあの人はどうだ!とかクソジジイとか。不快よ。よっぽど野球やサッカーしてワイワイやってる子どもたちのほうが聞いてて不快感はないわ。+9
-0
-
272. 匿名 2024/10/14(月) 07:23:29
平均身長は40年以上伸びていない。栄養状態もある時代になったから日本人の限界になったと言われてるね+4
-1
-
273. 匿名 2024/10/14(月) 07:28:36
>>118
大谷さんの兄186cm、姉168cm
大谷さん193cm
遺伝だね+3
-1
-
274. 匿名 2024/10/14(月) 07:32:10
>>229
遊び回れる機会がいつ増えると思ってるの?
今年はクソ暑かった。
冬になればウソコロナ蔓延。
そんなことしてる間に大人になるよ。
+4
-1
-
275. 匿名 2024/10/14(月) 07:32:52
>>10
二足歩行と投石で可能となる投擲は、人類発展に寄与した能力よ
そして全身を使えれば体格差を越えれる能力でもある
女性も男性の7割ほどの能力があって
他の能力より差が小さい+2
-1
-
276. 匿名 2024/10/14(月) 07:33:57
若い男性が本当に小さくなった。
アラフィフ上司はみんな175cmくらいあるのに
新入社員は小さいひとばかり。
高校生もヒョロガリばっか。+1
-1
-
277. 匿名 2024/10/14(月) 07:37:37
>>258
うちの地方はまず学校で遊べないよー
夏は暑すぎて外遊び、体育も出来ない
+0
-0
-
278. 匿名 2024/10/14(月) 08:09:01
>>5
うちの近くは全ての公園ボール禁止
公園で遊ぶものじゃないのかと面食らった+2
-0
-
279. 匿名 2024/10/14(月) 08:13:08
>>4
年寄りのせい
公園でボール遊びするなとか煩いとか文句ばかり
+8
-2
-
280. 匿名 2024/10/14(月) 08:15:39
>>274
コロナ禍の影響もあるのかね
おうち時間とかいって引きこもらせたりしてさ
体力も付かなくなるよ+0
-0
-
281. 匿名 2024/10/14(月) 08:28:30
>>279
いるいる。本当老人だけになったらどうするんだろうね(笑)+5
-1
-
282. 匿名 2024/10/14(月) 08:31:24
>>118
そりゃあ「予測」だから。予測と現実が違う事はあるでしょ。+4
-0
-
283. 匿名 2024/10/14(月) 08:33:38
>>258
冬は日が短いから、16時過ぎるとあっという間に暗いよ。雪道だし。屋内で遊べてもその後の登下校が心配。+0
-0
-
284. 匿名 2024/10/14(月) 08:45:46
>>248
久保が入ってないね
彼は170くらい?
一般人平均くらいに見える+0
-0
-
285. 匿名 2024/10/14(月) 09:23:27
>>8
データでは実際に頭は良くなってるね。
マイナスが多いのも理にかなってる。
ガルちゃんの年齢層は高いからバカが多いってことだし。+4
-0
-
286. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:15
>>1
貧乏になり軟弱化する日本人
自民党を乗っ取った統一教会の思い通り+0
-0
-
287. 匿名 2024/10/14(月) 10:02:44
>>28
低学年の子供いるけど、2クラス(1クラス28人)で野球やってるの2人だけでスポーツやってる男の子のほとんどがサッカー
クラブ活動の勧誘で貰った紙にもサッカーは近隣の同じような規模の小学校2校からの子供も合わせて90人以上いるのに野球は30人しか子供がいなくて、そのほとんどが小4以上で低学年は数人しかいないと言われた。
授業参加の後に20分休みで校庭出て行く子いるけど、キャッチボールしてる子見たことない。
柔らかいボールでのキャッチボールはOKなんだけど、ほとんどがサッカーでその他は柔らかいフリスビーやドッヂボール、鬼ごっこ+1
-0
-
288. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:37
>>40
上の子の保育園の年長の運動会では親対子のドッジボール対決やるんだけど、男の子のボールは普通に痛い。
女の子はふわっと投げるけど、男の子は回転かかったギュイーンって感じで、お父さんが本気で取りに行っても弾かれて腕赤くなるぐらい強い子もチラホラいる。+4
-0
-
289. 匿名 2024/10/14(月) 10:08:03
今の時代やったらうるさいって怒られるんでしょう
+2
-0
-
290. 匿名 2024/10/14(月) 10:15:30
>>283
そっか、住む場所によっては雪道危ないよね。
私の住む地域は10月末の日の入は16時50分なの。近隣の自治体のチャイムは一番早くても16時半なのに、うちの自治体は10月から16時。せめて16時半ならいいのになぁ。+1
-0
-
291. 匿名 2024/10/14(月) 10:25:30
>>5
ボール禁止・タイヤのついてるもの禁止ってだいぶ制限されるよね+3
-0
-
292. 匿名 2024/10/14(月) 10:41:07
>>67
近くに大学あるけど164の私でも男子の方が小さくてびっくりする
骨格も女の子並みに細い
女の子は150ないんじゃないか?って子がチラホラいて不安になる+4
-1
-
293. 匿名 2024/10/14(月) 10:57:37
だって昔みたいにボールを公園で使って遊べないんだから当たり前では?
たしかに身体のスタイルいい子は昔より多い
というかクラスに1人ふたりいためちゃくちゃデブみたいな子が全然いないw+4
-0
-
294. 匿名 2024/10/14(月) 11:01:03
>>4
高齢者の寿命は、世界一だけどな。
それだけ高齢者優遇されてるということ。
国連から子どもに投資せず、高齢者に投資するのは、
世界で日本だけと言われてる。
そして地方のラブホテルの利用者の年齢は
60代前後が一番多いそうです。スマホを使いこなし
自分のひ孫ほどの中学生や高校生を買春する高齢者たち
+2
-0
-
295. 匿名 2024/10/14(月) 11:13:29
>>141
>>160
高校野球史上8チームしか達成できていない、春夏甲子園の連覇を達成した2010年興南高校(プロ入り2人)
最近の甲子園決勝進出校と比べても、全然身長高くないですね
スタメン平均173.5(ベンチ入り18人平均も173台)
スタメン・控えとも180cm以上ゼロ名
160台はスタメンに1人、控えに3人で合計4名
+1
-0
-
296. 匿名 2024/10/14(月) 11:21:48
遊ぶところがないし+1
-0
-
297. 匿名 2024/10/14(月) 11:25:57
子供のせいじゃなくて全て大人のせい+1
-0
-
298. 匿名 2024/10/14(月) 11:36:00
>>4
どした?昔みたいに外で遊ばせてあげれば良いのに、そしたら道路族とか子どもの遊び声がうるさいとかさわぐからじゃね?
てかさ、ボール投げやる?うちは旦那も子どももサッカー好きだから蹴る方だからなぁ。それに武道好きだから……昔は確かにみんなキャッチボールだったけど、うちは野球そんなに好きじゃない旦那もやらなかったって。だからじゃない?単に野球よりスポーツの選択肢が増えたって話。+3
-0
-
299. 匿名 2024/10/14(月) 11:38:10
>>4
この前のオリンピックでの日本のメダル獲得数見た?
アメリカ、中国に次いで3位よ?
それでも劣化?
知らないで物言わん方が…
+5
-1
-
300. 匿名 2024/10/14(月) 11:41:33
>>142
ベルクマンの法則かなって密かに思ってる。同じ種でも寒い地域のほうが体が大きくなるという。
暑い地域の人は小柄で、ロシアとか寒い地域の人は大柄だなって。+3
-0
-
301. 匿名 2024/10/14(月) 12:12:22
>>141
>>197
2004夏の甲子園決勝 駒大苫小牧vs済美
※済美高校のメンバー・身長データは春の甲子園のデータしか残っていなかったので、夏メンバーとは少し違うのでそこは注意
【駒大苫小牧(プロ入り0名)】
スタメン平均173.7
スタメンに160台1名
スタメに180以上0名
【済美(スタメンにプロ入り3名。そのうちドラフト1位1名)】
スタメン平均173・6
スタメンに160台2名
スタメンに180以上1名+2
-0
-
302. 匿名 2024/10/14(月) 12:19:37
>>123
うちのほうでは公園に立ってる注意事項にボール禁止って書いてないよ
少なくとも徒歩圏内で3つの公園はそう+2
-1
-
303. 匿名 2024/10/14(月) 12:32:18
>>4
変質者から身を守らないといけないし
公園でボール遊びしたら怒られるし
真夏は危険な暑さだし+1
-0
-
304. 匿名 2024/10/14(月) 12:34:16
てか別に昔と比べて現代の方が体動かす機会少ないんだから低下するの当たり前だしアスリートじゃない人はなんか支障あるのかなと思う
一流アスリートの人は昔よりも世界で活躍してて能力高い人はちゃんと伸ばせてるから良いのでは⁈
ほとんどの人が社会人になって遠くまでボール投げられなくて困ることも無い+4
-0
-
305. 匿名 2024/10/14(月) 12:56:09
つまりひょろ長になってるってこと?
スタイルという点では胴長短足な昭和生まれよりも足長でいいのかもしれないけど
なんか昔想像してた未来の人間像に少し近づいてる感じだね
頭だけが大きくなって体はひょろひょろのやつ+1
-0
-
306. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:04
ボールで遊ぶ時ってどこで遊べばいいのだろうね?
昔は家の前とか公園とか校庭で遊んでてもそんなに口うるさく叱られなかったよね
今の子って窮屈そう+3
-0
-
307. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:58
>>302
いいですね
うちはど田舎のくせに、ボール遊び禁止の公園ばかりで萎えてますわー+2
-0
-
308. 匿名 2024/10/14(月) 13:40:48
>>19
平均身長は近年ピーク過ぎてまた下がり傾向にあるし日本人でそんな高い年代の層もない、大嘘こくな+6
-0
-
309. 匿名 2024/10/14(月) 13:45:04
>>1
手りゅう弾投げられないではないか!+0
-1
-
310. 匿名 2024/10/14(月) 13:45:57
>>160
「高校野球で190以上が激減」かあ・・・
昔の高校野球って190以上そんなに多かったのか‥
2000年以降の各年、ドラフト候補高校生の身長・体重データを1年につき何百人ぶんも載せた本を約20年分チェックしたけど、190以上が昔と比べて最近は激減したとは全然思えないな
「昔は190以上が今よりずっと多かった」って、いつの時代を指して言ってるんですか?
例えば、ドラフト候補なら甲子園出たり雑誌で取り上げられたりで有名球児だった選手が多いと思うんだけど、挙げてみてください(ちなみに、私は高校野球マニアなので、プロ入りはしなかったけど2011年高3世代の高崎商業の192㎝でMAX143km/h右腕・金井投手とか印象に残ってますね)+1
-0
-
311. 匿名 2024/10/14(月) 13:48:54
>>151にマイナスつけてる4人は、(低身長化を否定する統計データが散々出てるのに)高校野球が低身長化してるを裏付けるデータも持って来ずにおって、マイナスだけ付けて逃げてる+3
-0
-
312. 匿名 2024/10/14(月) 13:50:38
>>1
ギリ健で大縄跳びできないのに産む人が増えたから平均は下がるだろうね+1
-2
-
313. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:48
公園で野球したら怒られる時代だからね+0
-0
-
314. 匿名 2024/10/14(月) 14:07:27
悲観することはないと思うなぁ。
経済が成熟する国は体より脳が発達していくんじゃないの。+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:38
>>1
コロナで自粛だらけの日々を過し!公園で遊んでりゃ煩いとかボール使うな言われてどうやって体力向上すんの+1
-0
-
316. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:59
>>5
ボール遊び感じのところ多すぎ😇
ゲートボールはめちゃくちゃ場所とってしてるのに。
日曜は学校締め切られてるしサッカーするとこない。+1
-0
-
317. 匿名 2024/10/14(月) 14:11:37
ていうか日本の野球部が異常なだけ。まぁ野球に限らないけど。
先進国でスポーツが出来るのはテストに通ったフィジカルエリートだけ。
これは無理な夢を追うなという優しさでもある。
+1
-0
-
318. 匿名 2024/10/14(月) 14:14:57
差が大きすぎるからそもそも投げた事ない子が多いんやろw+0
-0
-
319. 匿名 2024/10/14(月) 14:17:19
数値の低下は悲観論になりがちだけど・・
たぶん昭和が異常だったんだと思うわ。+0
-0
-
320. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:45
都会で子育てはだめ
田舎で野性的に子育てするべし+0
-0
-
321. 匿名 2024/10/14(月) 15:10:42
細い人がモテて子孫を残すからだろうね。+0
-0
-
322. 匿名 2024/10/14(月) 15:26:21
>>199
いっつも思うんだが、野球アンチの人って野球叩きのネタ探しに熱心だよね
野球嫌いなのにわざわざ野球選手のyoutubeとかチェックして、使えそうなネタがないか血眼になってるんだもん+1
-0
-
323. 匿名 2024/10/14(月) 15:49:40
>>206
623. 匿名 2024/10/07(月) 22:40:13 [通報]
>610
ダルは足は速いよ(プロ野球選手としてはそこまで速くもない)
高校時代に50m6秒0だったし(雑誌プロフィール)
「ストップウオッチタイムは当てにならない」て言うかもしれないけど、それは一般高校生のスポーツテストや他のスポーツ選手も同じ条件だし。ちなみに、高3のスポーツテストだと、(もちろんストップウオッチ計測で)6秒2くらいで満点が来る模様
ちなみに、数年前にドラフト候補の大学生(大半がプロ入り)が全日本強化合宿中に、ストップウオッチではなく電光計測で50mタイムを計ったけど、雑誌プロフィールより0秒2-0秒3くらい遅かったので、一般的に、ストップウオッチタイムよりそのくらい盛ったタイムになると思われる
なので、高校生の時のダルも正確に計測すれば6秒2から6秒3だったと思うけど、それでも十分速いよ+1
-0
-
324. 匿名 2024/10/14(月) 16:20:17
>>37
Z世代から多民族混血世代になったと言っても過言じゃないから、これからチー牛とか、ダウ◯症が増えると思う。身体は良くない事が分からず、悪い事や悪い行為しているからね。体内から機械の様に煙り出して、二つも穴使う?あと落書き他良く考えつくわ?ヤニカ◯は吸わない人が1番健康被害にあうのだけどね。
自己責任を関係ない人に推しつけるやめてもらえますか。+0
-1
-
325. 匿名 2024/10/14(月) 16:25:20
>>1
仕事で働いた場所のヤニカ◯が握力が15キロしかないと言っていたけど、いや、あんたそれが原因だろう。
やめるまで言えなかった。+0
-0
-
326. 匿名 2024/10/14(月) 16:29:46
>>13
10歳時点ではね。思春期が早まってる証拠。つまり最終身長は縮んでる。+2
-1
-
327. 匿名 2024/10/14(月) 16:36:10
>>141
>平均身長は変わらないけど大型選手は明らかに減った
>190以上の選手が激減
本当に??
※下記の本はいずれも、その年の2月下旬頃発売なので、データはドラフト時ではなく春先時点でのもの
【出典:野球太郎 プロ野球選手名鑑+ドラフト候補名鑑2024 (竹書房)】
「高校生有望選手リスト<345名>」のうち、
190㎝以上は15名
北星学園大附属の投手、前橋商業の投手、千葉学芸の投手、日本学園の投手
東海大相模の投手、知徳の投手、中京大中京の投手、市岐阜商の投手、近江兄弟社高の投手、立命館宇治の投手
大阪桐蔭の投手、智辯和歌山の投手、広島・武田高の遊撃手、日章学園の投手、宮崎学園の投手
【出典:野球太郎 プロ野球選手名鑑+ドラフト候補名鑑2022 (竹書房)】
「高校生有望選手リスト<305名>」のうち、
190cm以上は6名
市原中央の投手
東海大菅生の日當(当時2年生で、翌年にドラフト指名)
明野高校の投手、岡山理大附属の投手、山口県・西京高校の右翼手、飯塚高校の投手
【出典:野球小僧 世界野球選手名鑑2008】
高校生有望選手リスト<360名> のうち
190cm以上は2名
盛岡大附属の投手、島根・大東高校の一塁手
【出典:野球小僧 世界野球選手名鑑2007】
高校生有望選手リスト<360名> のうち
190cm以上は3名
鶴岡東の投手、兵庫・育英の一塁手
県岐阜商の三塁手の三上(社会人野球を経て投手でプロ入り)
+1
-0
-
328. 匿名 2024/10/14(月) 16:36:48
>>64
学校のお勉強が苦手で、体力のある子はさぞ生きにくい世の中だろうな。+2
-0
-
329. 匿名 2024/10/14(月) 16:38:41
>>116
お金持ちしか生きにくい世の中なんだね。+0
-0
-
330. 匿名 2024/10/14(月) 16:39:19
>>9
老人というか公園の隣の住民でしょ?+2
-0
-
331. 匿名 2024/10/14(月) 17:01:08
>>328
体力ある人は勉強出来るような+0
-4
-
332. 匿名 2024/10/14(月) 17:15:02
>>331
体力があっても勉強が苦手な人は、ゴマンといるよ。+1
-0
-
333. 匿名 2024/10/14(月) 18:21:20
10歳で既にここまで男女差があるの!?って印象+1
-0
-
334. 匿名 2024/10/14(月) 18:42:09
>>1
比較対象が60年前って。せめて親世代とかでいいでしょ。+0
-0
-
335. 匿名 2024/10/14(月) 20:27:41
>>254
ほんとだよね+0
-0
-
336. 匿名 2024/10/14(月) 20:41:52
>>99
健康遊具よく見るわー+0
-0
-
337. 匿名 2024/10/14(月) 20:43:45
>>1
確かハンドボールでしょ、10歳でこんな飛んだっけ+0
-0
-
338. 匿名 2024/10/14(月) 20:44:59
60年前www生きている環境が違うわ
知能は今の方が上でしょ+0
-0
-
339. 匿名 2024/10/14(月) 21:30:09
タワマン子供はエレベーター禁止にしたら良いんじゃ無い⁈w+0
-0
-
340. 匿名 2024/10/14(月) 21:41:19
ボール投げて遊べる場所ないからそりゃそうなる
そしてうちの子外遊び大好きで小3まで毎日校庭や公園で遊んでたけど、その後コロナ禍で外遊び3年くらい制限されたからぐっと体力低下したよ
今の子は昔と違って自由に好きなように体動かせないからかわいそうよ+1
-0
-
341. 匿名 2024/10/14(月) 22:11:42
だって電車でもバスでも親すぐ座らせるから、座らないと立ってられないっていう子供だらけだもの
+0
-2
-
342. 匿名 2024/10/15(火) 13:31:58
>>199
それは落合が間違ってるな
他のОB選手は「いまの選手の方がずっと体格がいい」て言ってる+2
-0
-
343. 匿名 2024/11/03(日) 00:36:07
>>160
否定する統計データが多数あるので、どう考えてもあなたの負けですね
反論データを出されるたびに、後の投稿で「最近の甲子園の決勝に160台が3名いた」とか比較方法を勝手に変えてるのがそれを如実に示している+2
-0
-
344. 匿名 2024/11/06(水) 19:31:26
>>141
>>160
「高校野球は180以上、190以上の大型選手は激減」と主張しつつ、何らデータを出せない
それどころか、反証データを出される
ププ♪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10歳男児のボール投げ、60年前より大幅低下…身長や反復横跳びは現代っ子が上 : 読売新聞