-
1. 匿名 2024/10/13(日) 22:22:14
教えてください。
そのときの気持ちや費用など、なんでも知りたいです。+46
-2
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 22:23:17
めっちゃスッキリしました。
費用600万。+115
-2
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 22:23:34
大きさや場所による+27
-0
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 22:23:37
+19
-1
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 22:23:42
色々大変だったな
やっと売れたか
グッバイ実家+72
-2
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 22:23:43
+37
-1
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 22:23:56
>>1
実家を解体したら父親が元○○○で家から人の白骨化した遺体が出てきた
その時は時効があったから立件されなかったけど
まさか父親が犯罪者とは思わなかった+211
-5
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 22:23:57
+26
-0
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:17
取り壊しの前に今までありがとうの気持ちで神主さん呼んでお祓いしたよ+72
-0
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:18
いまは300万くらいするらしいね+16
-2
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:33
>>7
凄い話…こっわ+191
-1
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:36
売れたからもう他人の家
一度見に行きたいけど何となく怖い+60
-0
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:40
家買っても結局はこうなるよね+83
-2
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 22:24:49
面倒押し付けやがってって気持ちしか無かったわ+68
-1
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:07
実家なんかなかった私はラッキーなのか笑+26
-0
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:10
>>2
費用って、
田舎とか都会とかは関係ないよね?+14
-0
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:17
>>7
えっ?
ちょっ…+113
-2
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:32
>>8
ビルだとすごいことになるね+7
-1
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:48
床下から骨董品出てきた
今美術館に展示されてる+133
-0
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 22:25:57
千鳥のノブが実家を解体するときに、家族で集まろうって家に行ったら前日に解体が済んでて更地になってたっていうエピソードを思い出した+132
-2
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 22:26:21
>>7
えっ!とーちゃんが自白したってこと!?
なかなかヘビーな体験ですね+116
-2
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 22:26:40
ガル妻「義母を解体したい」+9
-14
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 22:27:16
解体費用350万円
ちょっとさみしい+15
-1
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 22:27:38
>>7
まぁよくあるよねー+10
-20
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:04
>>2
建坪どんくらいだったんだろ+20
-0
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:25
>>1
実家が売れて最後に出て行く時に電源落として
その時「あ…家がしんだ」って思ったよ
電気とか水道とかガスとか止めると、家の呼吸が止まったって気がしたんだよね
わかってくれる人いるかなぁ+222
-0
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:29
肩の荷が下りた気がした
生まれ育った家という思い出はあったし全然さみしくないと言ったら嘘になるけど、現実はそうじゃなかったよ
税金や維持のことで金銭的にはもちろん、気持ちの面でも重くのしかかってたのは事実
ローン完済してたのは唯一感謝した
でも実際は完済でゴールじゃないんだよね…
自分たちが住まなくなった後のことも考えて責任持ててこその持ち家だと思った+102
-0
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:33
>>7
まぁよくあるよね〰️+7
-8
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:38
>>24
いやほぼないと思うけど+64
-0
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:49
生まれ育った家が解体されるのは辛くて見られなかった+44
-0
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:03
全くセンチメンタルな気持ちはない+6
-0
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:22
>>24
うんうん、あるあ…ねーよw+76
-4
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:30
>>10
え~高い。200万くらいでリノベーションして300万くらいで土地ごと売れないのかな。今は田舎って更地だけじゃ価値がなくて買い手まったくつかないらしいね。築年数立っていても建物付きの方がまだ価値があるって。+6
-9
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:40
>>22
義母の財産を解体したい+4
-1
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:41
>>24
あるの?!笑
+23
-2
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:56
親が他界して住む人いなくなった家、
更地にして土地売ることに決まった時は何とも思わなかったのに
グーグルアースでまったく違う建物がたってるのを見たらなんか胸に来た+94
-0
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:17
>>13
マンションは長く住めるし解体ってなっても200万くらい払えば良いから安い+21
-3
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 22:30:59
解体費用って土地売れればペイできるの?
+4
-0
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 22:31:33
おじいちゃんが亡くなって、かつて実家だった叔母が急にでてきて反対されてモメた
気持ちは分かるし私たちも悲しい気持ちがあるのに理解してほしかった+65
-1
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:30
>>16
都会は高いとかあるの?+5
-1
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:44
>>1
解体費用は230万円でした
取り壊した時に家の床下から祖父が趣味でずっと貯めてた500円硬貨が入った瓶や缶が大量にありました
ショベルカーで解体してたので瓶や缶が壊れて500円硬貨が敷地内に散らばりまくってエグイことになってました…
業者さんも困ってました💦+93
-1
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 22:32:49
>>15
子供としてはラッキーだね
お墓とかはどうしたの?+3
-0
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:12
>>10
家の大きさと木造か鉄骨、瓦かそうじゃないかとかで
金額が全然違うよ
アスベスト使ってたらプラス200万だって+34
-1
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:39
>>24
こんなワイルドなお父さんよくいるの!??+27
-2
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:19
ボロい長屋に住んでた。
上物は価値がないから地主さんに譲った。後に入る人もいなく、廃墟になってると思う。人づてに空き巣が入ってるらしい。廃墟だから、ドロボーは不法侵入だろうけど、あんまり良い気はしない。家具撤去に200万くらい。+9
-3
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:04
>>1
木造二階建てボロ屋、中はゴミ屋敷だから、とにかくホッとした
中のモノの処分も込で業者に任せたから
アルバムとかも退避されず全部ないけど、でもスッキリした+27
-0
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:49
>>7
うちは愛犬2匹のお骨がでてくる。
小さな骨壷にいれたものが。+35
-0
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:53
まだ解体してないけど、超ど田舎にある実家が母屋10LDKで離れが5LDK...
私たち子供世代は誰も住まないからいつか解体しないといけたいんだけど解体費のこと考えたら憂鬱
田舎だから安くなるとかないよね?解体費払える気がしない...+61
-0
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:38
>>27
今晩婚化だったりで家を買うのが40過ぎてとかたくさんいるから死ぬ時にローン完済してないとかたくさんいそう。団信があるから大丈夫なのか?でも住み続ければ維持費や外壁の修繕費用だの100万単位で消えてくよね。持ち家は大変だ+39
-1
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:10
うちは建て直しによる解体だったけど、解体する前に建物のあちらこちらを写真に撮って残したよ。
私は弟を一人亡くしてるんだけど、その弟が使ってた部屋が取り壊されてこの世界から消えてしまうことがすごく寂しく感じたよ。
解体の時は私も立ち会ったけど、バリバリとカニのハサミみたいなので瓦屋根とかが崩されていくのを見てたら、子供の頃の思い出が一緒に消えちゃうような気持ちになってしまって胸が苦しくなってきちゃった。+87
-0
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 22:38:38
>>7
近所に893の豪邸があったけど、値段下げても全く買い手がつかなくて結局更地になっていたけど、そこもなんかあったのかな。
近所の人は、そこの人(亡くなった)が居なくなっても、お勤めしている人が出てきてお礼参りにきたら怖いから誰も住みたがらないって言っていたわ。+75
-0
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 22:39:32
今現在の実家はまだあるけどその前に住んでいた祖父母の家を解体して自分の家に建て替えた
15歳まで住んでたから思い出も色々あって壊す前に各所の写真を撮ったよ
祖父が設計して材料にもこだわってた家だったから壊してる途中をみた時はすごく寂しかった
でも自分が考えた家が新しく建って楽しく暮らしてるから満足+20
-0
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 22:39:43
うち去年父が亡くなって書斎整理してたら、実家を購入した時の40年前のチラシが出てきた。
そうだ、最初こんなだったわ、お父さんとお母さんと3人でこの家見にきたんだったとか、初めて一人部屋をもらった時、目覚まし時計の音楽とか、急に怒涛のように思い出した。
そんな実家も建て付けが悪くなったり、軋む所が出てきたり、お母さんが施設入所も見えてきたりで、取り壊す時がだんだん近づいてきてる。
その時がきてもこのチラシだけはとっとくつもり。+96
-1
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 22:40:26
母が世を去り6年
飛行機で帰る距離の実家の処分が気にかかり不安で押し潰されそうになりながら着手。やってみると宅建屋と司法書士の指示に従い動けばどうにかなった。一人でやったからヘロヘロになったけどちゃんと解体費を残した両親に感謝。500万はかかった。即更地に建売が立った様だけれど悲しくて泣けて来るので一度も見に行ってない+81
-0
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 22:40:52
震災で解体せざるを得なくなって、最近解体が終わりました。
公費解体したから負担はゼロだけど、気持ちが追いつかない…。
もっと写真とか撮っておけば良かったなぁ。+64
-0
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 22:42:18
義実家だけどいいかな?
とんでもないゴミ屋敷だった義実家のゴミ処理+解体費で総額1300万円なり。
遺産の一部でどうにかできたことが不幸中の幸いだったわ。+65
-0
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 22:42:26
>>16
クルド人の解体業者は安いよ
法律を守らずに適当に解体してるからね+10
-5
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 22:42:43
>>19
こういうエピソード面白い(笑)+55
-0
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:31
>>24
>>28
嘘でしょ?!+6
-3
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:40
>>26
すごく分かる
家全体が静寂に包まれて涙が出てきた。
ちゃんと購入されたんだけど、10年ぐらい経ってグーグルアースで元実家を調べたら、更に「売家」になっててなんかショックだった。+83
-0
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:41
>>16
住宅街で足場組んだり幕張ったり、重機が入れなかったり、大きなトラックが入れず小さなトラックでピストンしたり、そういう細々してしまう現場だと、お金かかる
田舎の広い敷地内で思う存分ガッシャンガッシャンできるよりは、高くなるよ+44
-0
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 22:43:55
>>19
名家??+15
-0
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 22:44:09
父の会社が倒産して実家がなくなった。
家が古かったこともあって更地にすることになったんだけど、解体費用は400万て聞いた。
家を空っぽにして去る時は涙出た。更地になった場所を見てもっと涙が出た。+40
-0
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 22:44:30
>>16
入れる重機の大きさなどが限られると日数もかかるし、住宅密集地なら解体作業時間、曜日も気を使うなどで
値段は変わります。
処分場に持っていくまでの距離も遠ければ運搬費もかかる。+31
-0
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 22:44:41
>>47
うちはたくさんのニャンとうさこを送ったので
もう小さいから土に紛れてると思うけど
骨壺ごと埋めた猫だけは自分で掘り返して納骨堂に納めようかな+34
-0
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 22:45:34
>>13
そう。80代位には家を出なきゃならなくなるのに大借金しますか?って話。ちゃんと解体費を残さないと子々孫々に大迷惑だから良く考えないと。気軽な賃貸で充分。+29
-9
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 22:46:29
>>7
白骨!仰天エピソードだけど
何が怖いって実家ってことは
コメ主さんは住んでいたんだよね?((;゚Д゚))
+65
-0
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:46
仕事で関わり合ったからってこんな簡単にテレビ局ウロチョロできるのな+1
-1
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 22:48:31
旦那の実家2軒分ある。
費用無いよ〜+18
-0
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 22:48:36
土地代でプラマイゼロにするのが理想だけど田舎だからマイナスにしかならない+5
-2
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 22:48:54
>>56
それ平均の倍額でないかえ?
ゴミに何百万て勿体なかった+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:58
>>38
でも田舎の土地なんて今はまじで買い手付かないみたいよ。売れても解体費用分の値は付かないと思う。+8
-0
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:02
>>33
それ田舎って言っても地方都市くらいじゃい?
田んぼだらけの田舎だと築10年でも買い手がつかないよ+9
-0
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 22:54:33
>>14
親にとっては何よりのステータス
子供にとっては負の遺産+24
-1
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:02
>>7
その土地は売却したんですか?それともそこに新築して住んでるんですか?気になる...+7
-0
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:03
>>74
田舎の人にとってはすごいステータス扱いですよね、持ち家って+10
-2
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 22:56:39
>>53
うちの実家は一戸建てで大工さんが建てた家なんだけど、家の図面を前に見せてもらった。
多分実家の建物と土地は私の兄が受け継ぐから、私はその図面だけ貰おうと思ってる。+16
-0
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 22:56:47
>>33
地方都市でも更地の方が需要あるよ
解体してないのは更地より固定資産税が安くなるからじゃないかな+8
-1
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 22:57:01
>>7
893?
誰の骨なん😭+14
-1
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 22:59:34
>>1
学生の頃、同級生の家が建て替えの為に取り壊ししていたんだけど、
新しく建て替えて住むのは分かっているのに、
何故かとても悲しい気持ちになった。
たぶん中古住宅だったから、
生活していた人の思いみたいなのが残るのかな。+16
-0
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 23:01:23
こちらは初めての体験で宅建屋の親父は海千山千。疲れ切って判断力落ちた女の私を舐めていい加減な事されそうになったけど覚醒した後ガツンと言わせて貰った。動く金の単位が多い宅建や不動産屋は男社会で孤軍奮闘する女客は舐められやすいから要注意⚠️+32
-0
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 23:02:41
>>33 横
今時200万じゃ大したことできない…
耐震断熱そのままなのに表層だけ微妙に手入れられてるとかより、買主が好きにリノベできる方がまだマシそう+15
-0
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:18
>>8
家の中空っぽならこんなもんだけど不要品や家具などが残してあるともっと高いよね。+15
-0
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:48
>>44
実家にいた時お父さんが
「ワイルドだろぅ?」なんて言ってないよね+6
-0
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:52
>>7
この間、土の中からじゃなく
マンションの汚部屋、業者に片付け依頼したら、部屋から母親の白骨遺体出てきたYouTube動画見たの思い出したわ。
片付け依頼した息子が母親の遺体と一緒に暮らしてて気づいてなかったらしいけど、衝撃映像だったわ。+55
-0
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:54
>>78
解体してないのは更地より固定資産税が安くなるからじゃないかな
何百万もかけて更地にしたところで売れないからだよ。だから田舎は廃墟だらけなんだよ。+10
-1
-
87. 匿名 2024/10/13(日) 23:04:51
>>24
ねーわ、と思ったけど…でも、近所付き合いもない庭広い戸建てで、床下にこっそり隠したら見つからないとかあるよね⁈
+9
-1
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 23:04:55
>>33
200万ならお風呂と洗面台の交換くらいしかできない
そしてお風呂も洗面台も安いやつ+11
-0
-
89. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:41
>>7
親父さんは存命じゃなかった?
白骨発見後、時効をむかえてる父親を
どんな顔で見たらいいのかわからないよ+35
-0
-
90. 匿名 2024/10/13(日) 23:06:58
>>33
更地にすると固定資産税上がるから、
買主が更地にした方がお得なんだよ。
+9
-0
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 23:07:46
>>51
だって無関係なのに、間違われて襲撃される可能性ゼロじゃないじゃん。+28
-0
-
92. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:56
>>8
コレいつの資料なの?
ウチはもっと狭かったけどとんでも無い金額だったよー。 良く払えたもんだと思う+10
-0
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 23:11:11
>>7
サラッとコメントしてんの草
犯罪者の父親とかやばw+23
-7
-
94. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:17
>>71
ゴミ処理業者さんいわく、「いや~私らが手がけたお客さんの中で歴代1位のゴミの量だった!」と。
そう言われても全く疑わないほどでしたよ。数十年前の雑誌なども置きっぱなしで家の中全体がゴミ箱、かろうじて外に出していなかったという感じで。
高額でしたがあれは素人がどうにかできるレベルではなく、業者さんには頭が下がるばかりでした!
+28
-1
-
95. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:43
>>24
随分前だけど近所でそういうのあったよ。
暫くして大島てるのサイトに載られてたわ。+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/13(日) 23:18:02
>>86
>>だから田舎は廃墟だらけなんだよ
自分で建物付きの方が価値があるって言ってるよね?
矛盾してない?+2
-7
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 23:21:15
>>14
育つ家がなくなると思うと
悲しくて病んでしまうとかはなかった?+5
-3
-
98. 匿名 2024/10/13(日) 23:22:14
>>7
元、ヤ…?+7
-0
-
99. 匿名 2024/10/13(日) 23:22:19
>>23
ちょっとなん?
死ぬほど寂しいとかはないん?+4
-2
-
100. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:02
>>85
かなりの衝撃だね
遺体が腐敗してる時に臭いとか虫とかって他のゴミの臭いに混ざって気付かなかったとかかな?
トラウマになったりしなかったのかな
想像するだけでも鳥肌立つ+30
-0
-
101. 匿名 2024/10/13(日) 23:28:29
>>99
だって、新しい家があるんだから+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/13(日) 23:29:55
>>63
解体風景は胸が痛みすぎるので
立ち会いたくないよね、、+18
-0
-
103. 匿名 2024/10/13(日) 23:30:53
>>76
田舎住みなんだけどステータスと言うより基地気分だよ?農機具小屋はいるし、軽トラと家族分の車庫はいるし、取れた作物の仮置き場はいるし
ステータス見たいなもんじゃ無いけど賃貸だと「甲斐性無し」と陰で言われてるよ+4
-3
-
104. 匿名 2024/10/13(日) 23:31:16
>>40
このコメ見て「地価に対して新築費用が比例する」と言っていた人がいたのを思い出した。そんな訳ないよね
解体費用も請け負う会社しだいだよね+6
-0
-
105. 匿名 2024/10/13(日) 23:33:21
>>48
うちはそこまで豪邸ではないのですが8LDK+店舗の家と、小さいですが工場があります。
祖父と父が亡くなり、後継ぎもいないので廃業してます。
やっかいなのが工場のある土地が借地で。
今は母一人が住んでいますが全然貯金もないし、生命保険などにも入っていないので今後の解体問題が本当に憂鬱です。
田舎だし((T_T))+30
-0
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 23:34:32
>>103
なぜ賃貸だと甲斐性無しなんだろう???+5
-0
-
107. 匿名 2024/10/13(日) 23:36:35
>>57
その違法行為を摘発してクルドを取り締まって強制退去させれば良さそう+10
-0
-
108. 匿名 2024/10/13(日) 23:41:19
アスベスト使ってる可能性があると検査費用とか装備も異なるし、
某有名ハウスメーカーの材は処分にお金かかるようです。
+4
-0
-
109. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:02
>>72
それ。解体と更地買取がセットで売る土地代から解体費を引いてマイナスが出なければ御の字。買い手付かない土地や山持ちは辛い🥵+9
-0
-
110. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:07
>>9
うちは建て替えで取り壊したけど同じく神主さんにお祓いしてもらった
特に庭に燈籠やらごっつい岩やらあったから、それも説明してお願いした
更地になって、意外と広いんだなと思った+17
-0
-
111. 匿名 2024/10/13(日) 23:43:29
>>16
捨てる所が無くて高騰してるらしい+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/13(日) 23:44:20
>>7
幽霊出てない?呪われてない?+8
-0
-
113. 匿名 2024/10/13(日) 23:44:36
以前デイサービスで働いてた時、利用者の女性の方とお話しながらちょうど虐待事件のテレビニュース見てて
私「最近はこんなニュースが多いですね」
利用者高齢女性 「昔は、…した子供は家の軒下に隠してからね」
と、さらっとおっしゃっていました。+21
-1
-
114. 匿名 2024/10/13(日) 23:45:29
>>108
その検査あったな。幸いうちは使ってなくて助かった。
去年法改正で更地にしない空き家の方がより固定資産税かかるように。一昨年解体してセーフだった。+2
-0
-
115. 匿名 2024/10/13(日) 23:51:06
>>47
動物だの人間だの敷地内にやたらと埋めるもんじゃない。
いつかその土地が掘り起こされるか、違う何かが建つ可能性があるんだから。+17
-0
-
116. 匿名 2024/10/13(日) 23:59:56
>>106
我が城も持てない貧乏人て認識なんでしょ?田舎では。+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/14(月) 00:00:31
>>48
超ど田舎でポツンと一軒家みたいな所だと放置しとくか。火を放てば消防から来るのかな?
+2
-4
-
118. 匿名 2024/10/14(月) 00:00:44
>>113
ホラーだね+8
-0
-
119. 匿名 2024/10/14(月) 00:00:55
敷地内にお墓がある場合はどうなるんだろう?家を解体して、墓じまいをしたら、普通の更地になるのかなぁ。何も知らずにその土地を買って、お墓があった所にトイレや寝室なんか作ったりしたら…、考えると怖いなぁ。その土地の歴史を知らずに土地を買うの怖いや。+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/14(月) 00:05:02
>>48
同じ感じ。
ざっと見積もりしたら1000万近くかかるって言われました…
部屋の一部のガラスとか天井とか大黒柱や梁とか明治からのハイカラな作りなので勿体無いって言われるんだけど、じゃああなたが買ってよ〜って思うわ。+36
-0
-
121. 匿名 2024/10/14(月) 00:10:56
>>25
中のものの処分も頼んだのかな?
うちの近所のお宅はそれ込みで400らしいけど
土地を売ったのでそこから出したと思う+9
-0
-
122. 匿名 2024/10/14(月) 00:12:48
>>48
豪邸ですね
山里で誰か古民家民宿でもやってくれたらいいのにね
何か売りになりそうな観光やアクティビティってありますか?
そういう物件を仲介してくれるサイトってないのかな?+2
-1
-
123. 匿名 2024/10/14(月) 00:14:31
>>26
賃貸マンションでさえ、出て行く日は胸が痛いもんね。自分が大人になるまでを家族で過ごした実家なんて尚のことだよ。+49
-0
-
124. 匿名 2024/10/14(月) 00:15:57
>>7
行方不明のご家族が出てきたって事件だったかな?+6
-0
-
125. 匿名 2024/10/14(月) 00:19:10
>>113
私は昭和の小学生だったけど
学校の先生が
昔は子供が…されちゃったこともあったんだよ
多すぎたからって
言われてビックリした
ちょっと気の弱い女の子は泣いちゃった+10
-0
-
126. 匿名 2024/10/14(月) 00:20:10
>>2
SRCの1000平米超えの大豪邸かな????+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/14(月) 00:21:40
>>66
子供さんができると欲しくなる気持ちもわかるんだけど
最終的には子供さんは巣立っていくからね
一軒家タイプの賃貸でもいいのかも
少なくなったらマンションに引っ越すとかね+7
-0
-
128. 匿名 2024/10/14(月) 00:47:49
>>7
元って現役じゃないって時効だから?
白骨の身元は?+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/14(月) 01:09:18
>>51
林真須美の住んでた土地は更地になって駐車場(宅地にする予定だったかは知らない)にアメリカのジェフリーダーマーが住んでたアパートは解体されて跡地は立ち入り禁止でフェンスがしてある。+15
-0
-
130. 匿名 2024/10/14(月) 01:13:37
>>67
白骨化してたならそこそこ年数たってるよね…。詳しく知りたいわ+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/14(月) 01:25:54
>>7
やーさん?+3
-0
-
132. 匿名 2024/10/14(月) 02:48:21
>>24
結構身近である
アパートに監禁された女性が亡くなって白骨化してた事件が地元であった
男三人が出入りしてて、管理人も全く気付かなかったって。
私の姉がそのアパートの亡くなった女性の部屋の真下に住んでたけど、女性の声すらしなかったって言ってて、ゾッとした
見付かった時に玄関から近いキッチンに手錠された状態で見付かったんだってさ
+18
-0
-
133. 匿名 2024/10/14(月) 03:53:41
>>20
なんで…?+6
-0
-
134. 匿名 2024/10/14(月) 06:41:08
10年前、都内で建坪80平米の木造二階建てを解体して300万円だった
家具や生活用品も一部を持ち出した以外は一緒に片付けてもらったよ
+5
-0
-
135. 匿名 2024/10/14(月) 06:44:43
>>66
普通は解体費300万円くらいだから大迷惑ってほどの費用ではないのでは?
解体しないで古家付きのまま土地を売り出すこともできるし(安くはなるけど)
+3
-3
-
136. 匿名 2024/10/14(月) 06:46:12
自分の実家じゃなく向かいのお宅が解体されてるの見たんだが、2階の窓から不要な家具を外に投げ捨てて重機で潰して運ばれて行って、切ない気持ちになった+7
-0
-
137. 匿名 2024/10/14(月) 07:20:32
>>67
よこだけど“住んでた”ってのがマジで怖い…
私も実家解体した時に母屋にあった囲炉裏の真下あたりから謎の器具とかツボが何個か出てきて、歴史的な価値があるものと思って専門の機関に依頼したらとある呪術に使うものだったことがわかった。うちの実家は江戸時代に建てられた古い家で、母屋を建てたずっと前から小さい女の子が住み込みで働きながら踊りを教える家業をしてたらしいんだけど…もしかしたら、家系図とか書物的には踊りを教えてたってことになってるけど、実は誰かに恨まれる家業だったのかな?って怖くなった。ちなみにツボに入って油紙?劣化しない紙に包まれた紙には読めない字でビッシリ何かが沢山書いてあったけど専門家の人は内容教えてくれなかった。そこに先祖代々住んでたとか…今考えてもゾッとする。+19
-1
-
138. 匿名 2024/10/14(月) 07:22:11
>>1
更地になったら敷地の広さに驚いた。
費用は両親が言わないのでこちらからあえて訊かない。+7
-0
-
139. 匿名 2024/10/14(月) 07:26:56
刺創のある人骨が出てきた+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/14(月) 07:59:58
>>48
私田舎で不動産営業してるけど、土地250坪建物築90年越え10K土蔵付き280万で売却しました。
解体だと560万だったかな。
一般的には建坪坪4万から5万とは言われて居るけど
⭐︎前面道路が狭くてトラックの容量が限られる
⭐︎アスベストを使用して居る(これだけで100万200万は変わる)
⭐︎土壁を使用している(分別しなければならない)
⭐︎家と家の距離が近すぎて手作業が伴う
⭐︎庭木庭石が多い
だと値段が上がるし、中の残置物撤去は別になるから土地値より建物解体費でマイナスになりがち。
管理された空き家と荒れ放題の空き家だとやっぱりご案内した印象も違うから管理はしてたほうが売れやすいかな。
その売った空き家も、20年空き家だったけどずっと売主さんがちまちま片付けて草刈りしてやって来てたから古いけどこざっぱりした庭が印象的で数ヶ月で解体せずに売れた。
解体しないで売りたいなら荒れ放題だとまず売れないから商品として人をご案内出来る程度までやって貰うと良いかなと思う。大変だろうけどね。
自治体によっては空き家の片付け補助金とかもあるし良い担当さんに当たるとちゃんと相談に乗って貰えるはず。
+6
-0
-
141. 匿名 2024/10/14(月) 08:07:09
>>4
信号待ちで横を見たら、こういう解体現場で東南アジア系の若い男の人二人で作業してた
現場、任されているんだな…っていうか 本当に外国人労働者の方々って日本のこういう所で働いてくれているんだ…って思った+7
-0
-
142. 匿名 2024/10/14(月) 08:14:35
>>119
田舎では敷地内に墓があるのはよくある。家を売るときは、ちゃんと自治体で手続きしたり神主さんを呼んで供養したりするから、大丈夫だよ。
私はお墓があった場所ってそんな気にならないけどなあ。故人をしのび手をあわせた場所だし。
殺人事件や自死があった家に住むわけじゃないし。+6
-1
-
143. 匿名 2024/10/14(月) 08:35:47
>>15
めっちゃラッキーで羨ましい!
遠くに住んでるのに、土地と建屋をどうしたら良いのか、いくらかかるのか検討もつかない。+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/14(月) 08:37:53
>>113
こども増え過ぎたら間引きして…だよ。昔はそういうのが暗にあったんだよね。うちの祖母にも弟が、いた、らしい。祖父の仏壇にもう一人分の仏様用のごはん並べるし、たまに子供が食べるようなお菓子を供えてたりしてたから、たぶん弟用。祖母の実家を解体したら床下から出てくると思う。+4
-0
-
145. 匿名 2024/10/14(月) 08:50:10
>>113
軒下って丸見えだけど大丈夫?+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/14(月) 08:50:36
天井裏からお札が貼ってある箱が見つかった。
とかいうエピソードない?+0
-1
-
147. 匿名 2024/10/14(月) 10:46:27
>>37
200万って個人の負担?+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/14(月) 10:52:12
>>120
ドラマの撮影に使えそうならテレビ局に連絡してみたら
+3
-0
-
149. 匿名 2024/10/14(月) 10:56:03
>>26
良くわかるよ
親が亡くなり数年年一で帰省し始めた時水道水🚰がとても美味しい所なのに一年使ってない管から出る水が不味くなったのが悲しかったもの🥹+9
-1
-
150. 匿名 2024/10/14(月) 11:03:36
>>8
義実家どうすんだろ。金なさそうなんですが。墓もあるよ。どっちも要らないよ+3
-0
-
151. 匿名 2024/10/14(月) 12:23:45
>>66
マイホームもてなくて賃貸でいいんだって言い聞かせてるみたいだね+3
-3
-
152. 匿名 2024/10/14(月) 13:25:06
>>2
解体するときに、家具ありorなしだと
どのくらい差額ありますか?
私もアラフォーででかいもの運べない
まだ母が生きてるから片付け出来ないけど
多分費用等々私がしないといけない
仏様や神棚とかどうしてますか?+8
-0
-
153. 匿名 2024/10/14(月) 13:55:45
>>117
放火じゃん。牢屋いきだよ+4
-1
-
154. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:16
>>33
リノベーション200って本当に何もできないよ〜。うちの実家1500万でリノベーションして数年住んで他界。700万で売却。現金でリノベーションしてたからまだ良かったよ、、+4
-0
-
155. 匿名 2024/10/14(月) 15:35:24
義実家、昔やってた工場と繋がってて鉄骨だしアスベスト使ってあるし無駄にでかいしかなり厄介
産業廃棄物?みたいなのも放置でなんとかしてから死んでくれと思っている+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/14(月) 15:40:06
>>140 横。勉強になった
ありがとう…
あーーーーーーー
ど田舎でバス無。売れるわけない……
かねなんて、ない…+2
-0
-
157. 匿名 2024/10/14(月) 16:12:48
>>26
私は最後の鍵をかける時、玄関で大きなお辞儀をして
「長い間、本当にありがとうごぞいましたー。」って言ったよ。
全てにありがとう。ありがとうって言ったなぁ。
2年ぐらいうつ病になった。それくらい辛く悲しかった。
隣のお姉ちゃんが、そのあと新しい家がたったから見においでと言ってくれたんだけど、本当にしんどくて涙が止まらないから行けないですって断った。
随分だったけど、まだ見に行けないなぁ。+15
-0
-
158. 匿名 2024/10/14(月) 16:17:02
うち田舎な上に庭と門がやたら立派で大きな石もたくさんある。高速のインター近いけど、元農地ってアパートとか建てられるのかな。+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/14(月) 19:16:25
>>137
紙に書いてあった内容を依頼人に教えてくれないってよっぽどだったのかな+3
-0
-
160. 匿名 2024/10/14(月) 19:41:28
今うちの周り無駄に家建ちまくってていつかゴーストタウンになりそう+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/14(月) 20:26:34
>>48
うちも似てる
本音は私も解体したくなくて
良いところをそのままにして悪い所をリノベみたいなのにして売れないのかな?
昔ながらの家好きな人もいるから…
+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/15(火) 00:03:49
同僚の話なんだけど、古民家の解体時に同じ敷地内にあった先祖の墓から時代劇に出てくるような死蝋化した遺体が出て来たそうな。そのままフタを閉じたって。
+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/15(火) 00:08:02
>>48
うちも9DKあって、初めは売ろうとしたし実際に売りに出してもらったんだけど、田舎だし大きすぎるしで売れないのよね。
あきらめて解体したよ。だって解体費がどんどん上がってくんだもの。
複数の業者で見積もり取ることをお勧めします。業者間で競争して安くなるよ。+3
-0
-
164. 匿名 2024/10/15(火) 00:58:54
>>79
>>7
ある死刑囚が22人殺したと自白したけど8人しか立件できなかったという動画を見たばかり
あとの方はこういうきっかけで今後発見される可能性もあるってことか+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/15(火) 19:41:42
>>8
鉄筋コンクリートの家は本当に解体が高くなる
泣くほど高い
これから建てる人はやめたほうがいいよって言いたい+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/16(水) 03:03:02
横
一人暮らしの母が施設に入る前。実家で過ごす最後の数年て体が回らなくなるから人を頼るよね。ある夫婦に頼むようになったんだけどマナーのない人で本当に困った。
除草を頼んだら玄関前に設置してある石油タンク二つの管切ってしまい大量の石油がパー。妻の方にタンスから和服探して貰うのに5万もお礼し。鍵を渡したようで施設入所後は勝手に家に入りブレーカー落とし私が帰ると冷蔵庫のアイス全解けしカビだらけに。その時に鍵は返して貰ったけど。
シメは解体前の片しを一人でしていた時車庫を勝手に開ける人が居てゾワッとしてどちら様?と大事で何度も喚いたらあのジジイ!父の猟銃のタマ処理に警察が来てくれたから即報告。親が老いると気を揉む事件増える。解体前のエピローグ。+1
-0
-
167. 匿名 2024/10/16(水) 03:05:39
>>151
持ちたい人は持てば良いだけ。何も止めてはいないよ。+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/16(水) 03:09:33
>>152
私は片付け業者にここまでやっとけはいいよと言われた所で家を後に。カップボードやタンスは多分あのまま重機でバリバリ壊したと思う。仏壇やお雛様はお焚き上げして貰った。+1
-0
-
169. 匿名 2024/11/03(日) 18:53:28
私は戸建解体の仕事をしていますが、本当に色々な家があります。
特に残置有りの家はそのまま時が止まっている感じです。
仕事をしていて特に困るのは食品(瓶に入った手作りの梅酒やニンニクを漬けたやつ)や洗剤等の液体、スプレー等の缶を残していかれると困ります。
家具等は木材ですので、家の解体時に一緒に解体して処分するので問題ないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する