ガールズちゃんねる

奉仕活動(ボランティア)って必要ですか?

103コメント2024/10/13(日) 03:08

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 09:25:35 

    こんど子供が通うことになった保育園では、奉仕活動というものがあり、園庭の草抜きや大掃除の手伝いなどがあるようです。説明では「皆さん参加されます」とのことでした。ほぼ強制ですよね。
    必要な作業なら、お金を徴収して業者に発注すれば良いと思うのですが。
    無償で労働を提供してしまうと、それにあぐらをかいていつまでも改善されないのでは、と思うのです。ボランティアって必要なんでしょうか。

    +11

    -60

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 09:26:10 

    ガルにコメントなんてしてないで能登に行って助けてきなよ

    +46

    -11

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 09:26:18 

    金の介在しない仕事は無責任なものになる!

    +11

    -7

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 09:26:40 

    強制するからダメ
    やりたい人だけでやってればいい

    +21

    -12

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:06 

    >>1
    単に行きたくないだけなんだよね
    お金払って業者に頼みたくない人もいるのでは?

    +67

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:12 

    奉仕活動(ボランティア)って必要ですか?

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:14 

    そこに通わせなければいいんじゃない?
    園の方針なんでしょ?

    +43

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:15 

    必要だと思う。幼稚園がプロテスタント系でボランティアはずっとしてるけど、ただただありがとうって笑顔をもらうのって人生のパワーよ

    +42

    -9

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:22 

    >>1
    参加しないと仲間外れだよ?

    の暗黙のルールを作ってる園は業者代が無料でラッキー

    +13

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:45 

    やりたくない人は、園を選ぶ時に、奉仕活動があるかも確認したらいいね。

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:58 

    >>2
    主はボランティアを必要だと思ってないのに何で行く必要があるのか

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 09:28:48 

    >>1
    アメリカは学生の内申でボランティア経験が必須
    でも親がお金払うと参加した証明書が貰える国

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 09:28:52 

    運営費上がって皆文句言わないのなら、良いんじゃないですか
    質は下げたくない、でも労力もお金も出さないというわけにはいかない

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:04 

    女は利己主義だからどうしようもない
    自分の為じゃなく他人の為に動くのもいいもんよ

    +4

    -6

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:06 

    >>1
    雑用の手伝いってこと?
    外注するお金は出せないから、ボランティア募ってるのと仕組みは同じよね
    用務員さん雇う気もない、園長が自ら動く気もない
    そんな感じがする

    +2

    -10

  • 16. 喪女 2024/10/12(土) 09:29:18 

    >>1
    お金の徴収を決めるのは園の方針次第じゃないかな(日本は利用してるところは自ら掃除してはき清めるのが美徳なところあるし)
    草むしりしたくないなら全額主さんが出すって園に話してみては?

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:23 

    >>1
    よくそこにしたな

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:34 

    >>1
    そのために保護者会があるから提案したら良いじゃん
    役員になるんでもいいよ、ちゃんと参加して改善提案しないと

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:34 

    まぁ園のお掃除はともかく、知らずうちにボランティアにお世話になってることもあるのかも

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 09:30:02 

    安く、無料で済まされるとこはそうしたいから必要なんじゃない?
    誰もしなかったら業者雇うよ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 09:30:09 

    保護者から業者代を徴収すれば解決するかもね

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 09:30:12 

    >>2
    人様に指図し、自分は行かない笑

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 09:30:24 

    個人的にもイベント系のボランティア活動に参加してるから嫌だなと思わない

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:02 

    >>1
    保育園だったらみんな仕事で忙しいんじゃないの?休日に草刈り駆り出されるのもかったるいね。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:08 

    >>2
    お前が行け

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:15 

    そんなの無い所に入れるべきだったとしか言えない。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:15 

    >>14
    老いてきて、自然にそう思う様になるなら良いと思うけど

    でもトイレ掃除を素手でさせるような所よりはいいのかなぁー

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:31 

    そういう奉仕作業があることなんて予測がつくと思うし、公立の小学校にもありますよ
    嫌なら自分から役員を引き受けてPTA改革されるしかないと思う
    災害ボランティアは無条件に必要なことですが、教育機関なら外部発注に持っていける余地はある

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:44 

    >>1
    その保育園に直接言ったらどうでしょう。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:49 

    面倒だなと思う事もあるけど、掃除しながらちょっと危険かも?って場所も把握出来るし、先生方や他の保護者さんがどんな方々か知る機会になるから結構好き。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 09:32:07 

    >>14
    どうしようもない母親と姉妹がいるんだ
    可哀想に

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 09:32:20 

    >>18
    横だけど、
    「こういう活動無駄だよねー」
    と愚痴る人って役員やりたがらず文句しか言ってないイメージ。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 09:32:24 

    >>1
    キリスト教系の園だと奉仕があったりする

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 09:33:29 

    >>1
    そう思うなら、ガルでトピ立てずに保護者会に参加して声をあげていけば良いのでは?外で愚痴ってるだけでは、いつまでも改善されないのでは。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 09:33:33 

    >>1
    強制に近いものでも出ない人はほんとに出ないから、あなたが出なければいいだけのことじゃない?
    奉仕活動をやってくれている人のおかげで快適に暮らせてるっていうのもあるんだから頭から否定しないほうが良いのでは?

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 09:33:40 

    >>1
    最初から奉仕活動のない園を選べばいいのに
    無理なら郷に入っては郷に従えでしょ
    変えたいなら保護者会役員にでもなって自分で変えたらいい
    なんでも廃止になってる昨今、割とどこも任意で活動してたりするよ
    お金持ってる所は外注もあるけどその分負担金は多いよね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 09:33:50 

    定年したら命の電話の相談員になりたい 無償だけど誰かの自死を止められたらいいなと思う

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 09:34:08 

    >>5
    お金払いたくない人がボランティアして、ボランティアしたくない人はお金を出すとかすればいいのかなぁ。不足分の人材費にあてるか、ボランティアの人の軽食代とかにするとか

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 09:34:19 

    >>1
    主さんが提案してお金集めて業者依頼すれば?
    保護者からお金集めたり
    業者の手配するのも
    誰かがそれをやらなきゃいけないし
    今のままボランティアの方が楽だから
    誰も動かないんでしょ。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 09:35:44 

    >>12
    金で解決するシステムww

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 09:37:14 

    たまの休みをボランティア活動に費やすのが嫌という気持ちはわかるんだけど、主さんも保育園があるおかげで仕事を続けられてるんだからさ…。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 09:37:52 

    >>35
    1人でやるには大変でも、参加者募ったら短時間で終わるし
    実際地域の公園とか施設はボランティアで清掃活動してくれてる
    ゴミはない方がいいけど、あると余計に捨てられたりするから、定期的にゴミ拾いするし、この時期落葉とかが凄い量になるから(イチョウなら銀杏が落ちて臭ったり)、ある程度は必要なんだよ

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 09:38:22 

    >>1
    主自身の事なら、つべこべ言いなよ。
    これからお子さんが通う園の行事でしょ?
    快く笑顔で参加しなよ、その姿見見て、1番喜ぶのは誰か思い浮かばないの?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 09:38:41 

    奉仕活動とかボランティアとか言ってるけど、本音は強制絶対来いよってのが透けてみえるから面倒だなって思うんじゃない?
    最初から単純にこの日は園の草むしりの日です、強制参加ですのでよろしく!ってきちんと行事に組み込み説明してくれれば良いのにね。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 09:39:00 

    >>38
    どちらにしろ、不満は出るよね
    でもだからといって、ボランティアって必要?って大きい気がするな
    必要だよ
    自分がお世話になることもあるだろうし

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 09:39:07 

    >>12
    ボランティアという社会経験をせよ、ということではないんだ?笑

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 09:39:42 

    >>42
    35さんへ同意する気持ちで書いたのに提案みたいになってすみません

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 09:39:55 

    >>32
    そりゃそうだろ
    無駄だと思ってる活動の役員になるとかあるわけない

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 09:40:30 

    >>1
    毎日するわけじゃないんでしょ?
    手のかかる子どもをいつもありがとうございますって意味でたまになら私は協力しますよ
    ホントにお世話になってますもん

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 09:40:54 

    >>1
    業者に頼むとお金かかるから

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:52 

    >>49
    その気持ち素敵ですね
    感謝の気持ち

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 09:43:42 

    >>45
    金さえ出してりゃいいんでしょ?ってことだもんね
    子供の教育や、先生たち保護者たち同士がお互いを観察する機会って側面もあると思う
    虐待見抜いたり、虐待までは行かないけど問題のある親だとチェックしたり
    もちろん逆も然り

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 09:44:06 

    ボランティアする人ほんとにすごいなと思う
    でも人間、たいてい自分が一番だよね
    自分さえ良ければいいって人増えてると思う

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 09:44:26 

    自分たちで使うところなんだから自分たちで手入れした方が良いと思います。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 09:44:29 

    >>1
    やな奴

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 09:46:16 

    >>1
    > 無償で労働を提供してしまうと、それにあぐらをかいていつまでも改善されないのでは、と思うのです。

    ↑これ、マウントとるために、今考えたよね。
    本心は行かなきゃいけないって、
    完全に理解してるよね🤣🤣🤣

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 09:46:36 

    >>32
    そのくせ自分の子供に恩恵無いと容赦なくクレーム入れるモンペのイメージ。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 09:46:43 

    >>2
    特大ブーメランw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 09:47:23 

    >>48
    改革するつもりもないなら、文句ばかり言うのは筋違いだと思うわ。
    はっきり言うとそういう保護者は嫌われがち。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 09:48:08 

    >>1
    あなたの頭の中で、
    保護者が大掃除するっていうのが、
    完全に抜けてたよね?
    想定外だったわけだwww

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 09:48:15 

    >>55
    めんどくさそうな親だなと思った。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 09:49:17 

    >>14
    そんなにジェンダーレスうるさくないほうだけど
    ここに男女関係ある??

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 09:51:27 

    >>1
    あなたんちは、個人的に人を雇ってその方に参加してもらえばそれでいいのではないかな?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 09:52:46 

    強制ではなくてサポートメンバーとして参加の有無のお手紙が入ってる。運動会の練習が見れたり、園でのお祭りが会った時に景品を子供達に渡す係とかやってみたら他の保護者の方と顔見知りになって話したり楽しい。できる人が無理なくやったらいいと思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 09:53:44 

    ボランティアって言うか園の決まり 方針だよね
    保護者の方のお手伝いが必要ですって事
    強制参加にすると主さんみたいにやりたくない人とかお金で解決しろと言う人があーだこーだ言ってきてめんどくさいからあくまでボランティアですって言ってるんじゃない?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 09:54:59 

    >>1
    おい学校で何習って来た

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 09:56:01 

    意義があるのならハッキリ言えばよかったのでは。
    言えないっていうなら従えばよくない?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 09:56:13 

    これが、子どもが子どもを産むってやつか。

    一緒に成長してけるといいね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 09:57:30 

    多分民間企業に依頼すると思ってる以上に経費が掛かりそれを園全員で割って請求すると意外と高いとなって反発のが増えるって図式なんだと思う。
    保護者も保育料+諸費用を目安にしてるからそれ以上の追加料金は聞いてない…となるしね。もう一つは奉仕活動によって保護者同士のコミュニケーションも図れる狙いでもあるし。

    それを良しとするかしないかは、保育園の選抜で検討しないといけないよね。
    保育園の方針や理念とかもね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 09:59:19 

    多分「皆さん参加されます」ってのは建前だよね。
    保育園という性質上、参加できない保護者だっているはずだし。
    それを真に受けて「強制参加にするなら業者雇え!」って怒る主さんは面倒な親という印象…。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 10:02:34 

    >>1
    ボランティアも嫌だ
    その代わりお金払うのも嫌だ
    なんでしょ?

    園と関わるのって楽しかったけどなー
    草むしりして花植えて
    図書貸出のボランティアの会長もやったわ

    友だちたくさん出来たし、先生とも仲良くなった
    子どもも嬉しそうだったよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 10:02:48 

    >>48
    しかし、親として、
    生産性のない文句だけ言って行動しない姿を
    ずーっと子供に見せるのは良くはないよな。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 10:03:05 

    無償で労働を提供してしまうと、それにあぐらをかいていつまでも改善されないのでは、と思うのです。ボランティアって必要なんでしょうか。

    回りくどいこと言ってないで素直に面倒だからやりたくないって言えばいいのに

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 10:04:23 

    こういう奉仕作業って他のママたちと知り合いになれるいい機会だし、親しいママ友としゃべりながらやってると案外あっという間に終わるし楽しいよね。
    だからけっこうすすんで参加してる。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 10:04:35 

    このトピではボランティアくらいやれば良いじゃんって人ばかりなのにPTAとなるとやめたいやめろイラネー言う人ばかり
    がるは不思議

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 10:06:56 

    >>1

    幼稚園じゃなくて保育園でボランティア、て
    変わってるね。働く親が預けるんだから外注でも
    よさそうなもんだけど。

    毎月いくらか引き落としにすればいいよね。

    それかボランティアじゃなくて
    当番制にしてもらうとかさ…自由参加とか輪ができてたら
    参加してもすっごいイヤだわ。

    わたしはとりあえず先生に提案か疑問として
    聞いてみるかな。無償で働きたくない派だから。

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 10:07:59 

    >>2
    あんたこのコメントこそ失礼だと思わんの?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 10:08:10 

    >>1
    ボランティアって日本では本来の意味を知らないで誤解してる人が多い。
    トピ主も自分の都合の良いように解釈してるね。
    要るか要らないかだけで言うと、要る。

    強制的な労働力の搾取(それはボランティアじゃないけどあ)にならないよう運用の仕方は考える必要がある。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 10:08:40 

    >>71
    私も同じ意見です。
    いやいややってたら最初から最後までいやな気持ちで終わると思う。
    気乗りしなくても以外と楽しいこともあるかもしれないし、交流目的と日頃お世話になってる園へのお礼の気持ちでやってみてもいいかも。なにより子供にも親のそういう姿勢は見せたいと思う。なんでも損得だけじゃないと思うよー。
    本当に負担なら園に相談したらいいし。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 10:09:30 

    >>75
    多分、「PTAなくせ」っていう一部の人の声が強いからなんだろうなと思うし、なんだかんだ言いながら長いものに巻かれる方が圧倒的に楽だから殆どの人が素直に従ってるんだと思うよ。
    PTAなくせ!外注!ってわめいてる人に
    「じゃあ改革を自分でやればいい」
    とレスすると、大抵途端に大人しくなるよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 10:16:28 

    >>53
    ボランティアってもとは王族・貴族のノブレス・オブリージュだから。
    それに富裕層はボランティアすることによる利益もあるんだよ。
    民衆の支持を集めるとか外交とか治安維持とか。

    日本のボランティアは共同体の助け合い・共同体での役の持ち回りがもと。
    「結」みたいなの。皆で屋根葺きや田植えをするっての。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/12(土) 10:18:32 

    >>79
    ありがとう

    園でのことでちょっと困った時とか、気軽に相談出来る先生や友だちがいるって心強かったし、子どもの園での様子がよく分かるし

    嫌なことだと決めつけない方が良いなぁと思うよね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:36 

    >>1
    ボランティアとか労働って考えるから嫌になるけど
    親子参加の芋掘りイベントみたいなものだと考えたら気楽になるよ
    「芋掘りなんてお金徴収して業者に発注しなさいよ!」とはならんでしょ?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 10:31:21 

    >>52
    いや本当にそれなのよ
    賃金労働以外の価値を低く見積もる風潮ってすごいからね、だからこその少子化なんだけど
    子どもの園学校での様子、お友達や先生との関わり、子どもの友達の保護者がどんな風かって見られる行事ってメリットだと思うんだけど、教育施設を預かり保育施設程度にしか考えてない親ってまあまあいる
    PTA叩きにも通じるよね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 10:40:54 

    >>5
    ガルちゃんあるあるだよね

    自分が行きたくない、欠席で返事を出せない、だからこの世から結婚式なんて無くなってしまえ

    子供の頃、運動が苦手で晒し者にされたから、運動会なんて必要ない

    自己中心的な考え方の人が多すぎる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:18 

    とにかく自分が搾取される側って被害者意識丸出しで、お世話になる園や学校に対して「あぐらをかいて」とか言っちゃう傲慢な親
    自分が子どもだったら嫌だよ
    なんでも楽しむ姿勢、そこから何かしらの学びを得る姿勢を見せてくれる親がいい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 10:44:24 

    >>85
    全文同意
    席やエレベータを譲るのは嫌だ、でも譲らないと自分が悪者みたいに見られてむかつく、だから妊婦や老人子連れベビーカーは外に出るな
    年賀状めんどくさい、年賀状仕舞い宣言するのも嫌だ、だから風習自体なくせ

    これも同じだよね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 11:11:10 

    >>1
    私もその考え分かるよ。
    だから、災害とかに寄付しなくなった。
    国がお金持っているのだから国が出せ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 11:17:19 

    >>1
    私は幼少期より母親の教育方針で、事ある毎に「気持ちで動きなさい」って育てられた。
    今じゃ人たらしと呼ばれてるわ。
    人間関係には役に立つんじゃね?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 11:20:13 

    >>1
    子どもを預かってもらうんだから、それくらい良くない?
    毎週やるわけじゃないんだし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 11:42:57 

    強制されるのはやだね。

    でも自分の生活に余裕が持てるようになって
    やりたいこと大体出来たなって思うようになってから
    寄付とかボランティアとか自然と考えるようになったわ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 12:18:24 

    奉仕活動なんかやりたい人がやるもんだよ
    いやいやするもんじゃない
    私毎日やっててもう十年になるけど、社会のためとか地域のためとか誰かのためじゃなくて自分のためにやってるだけだし、自分がしたいからしてるだけだし
    奉仕活動に参加させられるとか言ったりイヤイヤならしないほうがいい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 12:21:45 

    >>92
    自分の為。
    解る。
    私は保護犬のケアして日に日に元気になっていく過程がめちゃめちゃ幸せだった。
    寄付もついついしちゃう気持ち。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 13:13:58 

    >>75
    >>80
    仕事ガーとか言ってるけど外注するためにかかるコストを全く考えてないよね
    それでよく仕事できてるね?と思っちゃう

    そもそも外注するかどうか、費用の負担感だって意見が割れるのは必至なんだから保護者の意見を募らないといけないし、外注する業務の洗い出しと外注範囲の選定、業者選び、予算との兼ね合い、業者とのトラブル発生時の対応人員の確保、集金方法の構築や集金漏れ時の対応、決定後も絶対に出てくる一部保護者からの不満対応…
    少し考えただけでもやることはたくさんあるし、初動の労力が大きすぎるから誰も手をつけられず薄く広く負担をお願いする形にしてるところは多いと思う
    外注厨にこういうレスするとダンマリ+マイナスの嵐でマトモな返答もらったことない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 13:19:51 

    >>2
    お前がなw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:26 

    >>32
    別のトピでこういうことを積極的にやってくれてる親のことを「ママ友界の一軍(笑)、スクールカーストでは一軍になれなかったタイプ」「こういう人たちが張り切ってやってくれるから助かるw」と揶揄してるコメにかなりプラスがついてて、陰湿すぎて吐き気がした
    ガルのPTAや役員叩きしてる人らって結局こういう人間なんだろうと思うわ
    自分だけは絶対に損したくないし孤高の自分に酔ってて普通の保護者付き合いも「群れてる」と冷笑するタイプ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:17 

    >>93
    自分のためにやってる結果、社会のためにもなって人にも喜ばれて感謝されて良かったって構図にならないと絶対続かないもんね。
    ボランティア強制参加とかボランティア参加したら単位あげます、なんてほんとのボランティアじゃないよ
    やる人が進んでやるのがボランティアだし

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 16:42:09 

    ボランティアは良いと思うけど、ボランティアという名前の無償の強制労働はいやかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:29 

    >>1
    そこはなんとも
    ボランティア精神も大事だし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:59 

    地元紙で学校校庭の側溝の泥さらいをPTAがやっても追いつかなくて度々冠水するから、地域住民に協力依頼してボランティア120人が集まったって記事を最近見た
    インタビューを受けてたのは確実に児童の親ではないであろう70代のおじいさん
    いや保護者がまず総出でやれよって思った

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/13(日) 02:05:40 

    したくないんなら、保育園に言ったら??

    子供の為になるとか思わないの??

    なんでも、外注にして高くなったら
    また文句言うんでしょ?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 02:07:36 

    これからも小学校でもボランティアだらけなのに
    ワーワー言ってそう

    参加してさっさと済ませて帰宅した方がはやい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/13(日) 03:08:57 

    必要か必要じゃないかは本人次第
    自己満

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。