ガールズちゃんねる

通学時間1時間〜くらいだった人!!

58コメント2024/10/11(金) 20:10

  • 1. 匿名 2024/10/10(木) 16:04:11 

    ご自身でもお子さんでも良いのですが通学時間片道1時間ほどの方、どうでしたか?
    公共機関、乗り換え、自転車等で三年間通った感想など聞かせてください!

    +3

    -2

  • 2. 匿名 2024/10/10(木) 16:05:07 

    通学時間1時間〜くらいだった人!!

    +9

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/10(木) 16:05:33 

    通学時間1時間〜くらいだった人!!

    +11

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/10(木) 16:05:35 

    朝はやいのが大変だったけど別に苦痛でもなかったよ。そういうもんだと思って通ってた

    +32

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/10(木) 16:05:37 

    別に何ともないけど
    みんなそれくらい時間かけていたし

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/10(木) 16:06:07 

    学年にもよるかもね、あとは部活のハードさとか…

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/10(木) 16:06:25 

    iPodで音楽きいてたわ、なつかし

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/10(木) 16:06:36 

    >>3
    飛行機通学!?

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/10(木) 16:06:44 

    一時間半です。交通費も工面出来ないから
    貧乏暮らしになる前に使用していた自転車
    で通学してました。

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/10(木) 16:06:50 

    通学時間長いのは、モチベ高くないと辛い。
    絶対行きたいところならまだしも、妥協案が1時間なら、他選んだ方がいい。

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/10(木) 16:06:53 

    電車の中で勉強してた

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/10(木) 16:07:04 

    中学まで徒歩1時間だよ
    チャリ使わさせろや

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/10(木) 16:07:04 

    私立中高一貫
    自宅から徒歩バス3分のバス停
    バスに40分
    そこから学校まで歩いて20分
    バスの定期券が、三ヶ月3.5万と高かった

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/10(木) 16:07:37 

    >>8
    普段は電車
    撮影のために飛行機

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/10(木) 16:08:34 

    中学高校と、電車とバス乗り継いで片道1時間かけて通ってました
    こんなもんかと思っていて、特に苦にはならなかったです

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/10(木) 16:08:58 

    >>1
    高校はバスと電車使うのでそれくらいになってた
    地方の都会だから、それくらいの子が普通にたくさんいたし、気にしてなかった
    スマホない時代だから、本を読むのが一番捗った時期

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/10(木) 16:09:07 

    バスや電車で1時間なら余裕だけど、チャリ1時間はきつい。雨の日や風の強い日に送迎必須になるよ。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/10(木) 16:09:12 

    徒歩→バス→電車→電車→徒歩で1時間くらいかな
    乗り換えうまくできるかに毎日かけてた

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/10(木) 16:09:20 

    ポツンと一軒家見てると、昔の人はそれが普通だったみたいだね。ガッツがあったよ。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/10(木) 16:09:27 

    >>1
    別に普通だと思います
    どうだった?って普通
    そんな近くもなく遠くもない

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/10(木) 16:09:33 

    1時間以上かかってました。
    通学時は常時音楽を聴いていたので苦になりませんでした。音楽プレーヤーは自転車の振動に耐え切れずよく壊れていたので何度も購入しました。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/10(木) 16:10:21 

    >>13
    私の親戚
    新幹線で通ってて(中高一貫とか大学とか)
    定期代65000円らしい

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/10(木) 16:11:00 

    大学だけど、車で1時間くらい通学してた。
    我ながら大学2年から4年までの3年間よく頑張っだと思う。

    1年製の頃は電車通学だったけど、田舎だから片道2時間かかるんだよね。
    乗り換えがうまく行かないと乗り換え待ちで1時間とかもザラで、しんどすぎて車買ってもらった。
    運転は嫌いじゃないし、好きな音楽かけてのんびり通学する時間は大好きだったよ。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/10(木) 16:12:25 

    実家から出たくなくて大学は新幹線で通ってた。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/10(木) 16:12:54 

    >>1
    珍しくなさすぎてトピ伸びない予感

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/10(木) 16:13:51 

    娘が1時間かけて電車通学してます。
    雪や台風で年に数回は決便になるので、その日は公欠扱い。学校近所の子には羨ましがられてるけど、近い方がいいですよね。
    車だと40分の距離なので、本人が疲れてる日などは送迎しています。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/10(木) 16:14:31 

    1時間なら別にそんなに珍しくないよ
    2時間なら大変だろうけど

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/10(木) 16:14:41 

    >>1
    高校は片道約1時間半くらいだった
    6時半のバスに乗って、バス乗り換えて8時頃に到着
    もっと近い所に学校は何校もあったけど、同級生に知ってる人がいない・先輩に嫌いな人がいない学校が良くて自分で選んだから苦じゃなかった

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/10(木) 16:14:54 

    >>1
    自転車だと1時間切るのにバスの路線の関係で片道90分の私立に6年通ったよ
    よく続いたなと感心する

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/10(木) 16:16:38 

    >>1
    1.5時間くらいだったよ。
    どうしても行きたい高校だったから苦じゃなかった。
    自宅→駅(自転車か親の送迎)10分
    電車1時間ちょっと(乗り換え1回)
    駅→高校(徒歩)15分

    通学時間で勉強したり、友達と話したり有意義に使ってた記憶。
    帰りは遊べたり。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/10(木) 16:16:57 

    >>1
    高校生の時
    家から駅まで自転車で30分、電車乗り換えありで20分、駅から学校まで徒歩20分で一時間以上でした。ど田舎だから電車逃すと30分以上駅で待たなきゃだからすごく辛かった

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/10(木) 16:19:46 

    >>11
    私も。中学は電車通学だったけど、電車内では勉強したり読書したりできてかなり有意義に過ごせたよ。駅で友達と話したりアイス食べたりもできて良かったw

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/10(木) 16:22:37 

    国立中だったのでバス通学で乗り換え含めて1時間だった
    友達と一緒だったりコンビニや本屋寄ったりで苦痛じゃ無かった

    殆ど帰りは塾に直行してたけど
    夜遅くなる中3は親が迎えに来た

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/10(木) 16:22:40 

    中高一貫の娘の通学時間は1時間半ぐらいで電車2本とバスを使用。通学時間は勉強してるみたい。もう高2だから学校生活もあと少し、あっという間だったな〜

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/10(木) 16:25:44 

    近場の国立に落ちて、滑り止めの隣の県の私立大学まで自宅から通っていたのでうまく乗り継げて2時間50分くらい。
    近鉄→JRの乗り継ぎミスるとツむ。
    卒研とか実習もだと終電を逆算しないといけなくて精神的にキツかった。

    一人暮らしも禁止、バイクもバイトも車の免許もダメって言われて電車通学だったので講義を録画してひたすら聴きながらレポートまとめながら通ってた。

    学費と交通費出してもらってて学割で学生定期10000円/月ぐらいだったからアパート借りるよりは圧倒的に安いんだけどね
    学校終わりにご飯とか行ってみたかった…

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/10(木) 16:27:12 

    1.5h
    行きも帰りも友達とお喋りしながら、楽しかったよ
    今思うとよくあんなに喋る事があったもんだ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/10(木) 16:31:04 

    高校のときは片道2時間電車通学してた。もちろん無遅刻。
    でも高3で進路が決まってからは長い通学時間がやんなって、遅刻しまくり早退しまくりでいい加減な生活になっていった

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/10(木) 16:33:04 

    バスと電車で1時間20分ほどでした。クラブ帰りはバスで爆睡だった。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/10(木) 16:34:04 

    自転車(又はバス)→電車→バス(又は徒歩)でそれぞれ20分ぐらい。
    いつも6時過ぎに家を出て、授業始まるまで学校の自習室で勉強してました。帰りも遅かったし高校生の時家にいた記憶ほとんど無い。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/10(木) 16:34:31 

    >>1
    娘が遠方の中高一貫に通っていて、片道2時間弱。もう4年目だけどすっかり慣れたみたいよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/10(木) 16:38:23 

    大学まで常に下り方面だったからいつも座れた。
    山手線を使っていた同級生は「身体が浮くんだよ‼︎」って叫んでた。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/10(木) 16:38:33 

    開通したばかり、当時はまだ池袋が終点の埼京線と山手線乗り換えで1時間弱
    祖父母の家が学校の近所で自分の家に帰る方が遠かった
    週に2日くらい池袋をブラブラ
    結局ここが気に入って住んでる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/10(木) 16:41:21 

    >>2
    このトピ画がトピタイにピッタリすぎて笑
    こんな感じだったなあ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/10(木) 16:49:19 

    駅まで自転車20分、電車1時間、バス徒歩で30分
    で3年間通学してた。あれ乗り越えたからなんでも乗り越えられる気がしてる。笑

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/10(木) 16:55:53 

    私はイヤでイヤで仕方なかった。電車が止まったりしたら最悪。大学は絶対近いところにしようと思って猛勉強した。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/10(木) 16:56:50 

    高校2時間弱
    電車とスクールバス
    その当時はそれが普通だと思って通ってた
    今同じことが出来るかと聞かれたら無理

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/10(木) 17:20:19 

    >>1
    中学からほぼ1時間通勤だけども、慣れれば別にかな。
    友達と話す、読書、勉強、ゲーム、音楽聞いて景色見てぼーっととか色々してた。特に読書は1時間通勤だからこそできる楽しみでもある。家とかカフェだとなんか読まないし、通勤時間短いと全然楽しめないんだよね。(数行しか読めないじゃん!みたいな)
    このせいか、勉強も電車でやるほうが頭入る。通勤時間で何とかしてやる!と制限かけると案外覚える。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/10(木) 17:24:58 

    バスで40分、電車で15分さらに乗り換えて電車で10分、徒歩10分だった。
    田舎で本数が少ないから待ち時間も長くて、土曜日は普通に帰っても15時だった。
    若いから平気だったけど、子供たちには近くを勧めてる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/10(木) 17:49:20 

    高校が最寄り駅までバス20〜25分、電車25分でした。そこから徒歩10分くらい。

    私立高校だったので、もっと遠い子や他県から来てる子もいました。

    帰りにクレープ食べに行ったりとかモール行ったりとか、、地元にはない感じで楽しかったですよ。
    たまたまだと思いますが、お互いに家が遠いので高校卒業すると自然に疎遠になりました笑

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/10(木) 18:11:35 

    >>1
    高校がバスで片道1時間半だった。
    ど田舎だったし、そんなものかなと。
    それ以上別に何とも思ってなかったかな。
    小学校ですらバス通だったし、中学もバスで30分だったし、田舎なんてそんなもんだろと当時から思ってた。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/10(木) 18:46:07 

    福岡の田舎出身、高校は10km以上自宅が離れてる人はスクーター🛵OKだったので、16歳になったらみんな免許とってバイクで通ってました。それまでは自転車。ヘルメットはフルフェイス限定。
    遠方同士の友人とも自宅に遊びに行けるし、行動範囲広げられるから良かった。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/10(木) 19:01:48 

    >>5
    1時間なら「楽」と思う。
    都内まで1時間半かけて通勤している人が
    たくさんいる地域に住んでいるから。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/10(木) 19:02:25 

    子供が下宿から新幹線通学にかわりました。
    月定期は高いけど、1日に割ると安いもので、下宿の半分で済むから助かっています。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/10(木) 19:12:39 

    小学校と中学校は徒歩、高校も自転車で1時間だった。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/10(木) 20:13:08 

    >>1
    大学のキャンパスが最初の二年間だけ遠く、一時間かけて通っていました。一限は眠かったけど、くだり電車ですいていたので電車に乗ってからは快適でした。やることがないので資格の勉強していたのですが集中できてよかったです。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/10(木) 21:17:47 

    ふぁぃ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/11(金) 07:40:21 

    田舎なので駅まで遠く、自転車30分〜電車15分〜徒歩20分でした。街への通学だったので朝早いのは少し辛いけど帰りは寄り道が楽しかったですね。電車待ち時間に小説読むのにハマって読書が身近になりました。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/11(金) 20:10:39 

    >>1
    都内やその近郊なら普通。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード