-
1. 匿名 2024/10/09(水) 22:02:27
物価高の影響でどこも値上げが凄いですよね
私の行きつけのお店もその一つで小さい頃から通っていたお店なのですが、昔と比べると同じメニューでも500円くらい差があります
味は変わらないと思うのですが、心なしか量も少なくなってきて仕方ない事ととはいえやはり少し残念です
私自身もお金持ちという訳では無いので尚更そう思うのかもしれません
新しいお店を開拓しようかなーとも考えていますが、皆さんは行きつけのお店が値上がりしたとしても好きだから通い続けますか?
それとも値上げ金額によっては躊躇しますか?
+28
-7
-
2. 匿名 2024/10/09(水) 22:03:08
安さ目的で通ってたから
もう行かない
行く意味ない+82
-2
-
3. 匿名 2024/10/09(水) 22:03:10
>>1
気軽に外食出来やしない世の中だねぇ…+57
-2
-
4. 匿名 2024/10/09(水) 22:03:34
好きなら通うけどコスパ悪いなーと思ったらもう行かない+71
-3
-
5. 匿名 2024/10/09(水) 22:03:53
仕方ない
美味しければ通うよ
潰れてほしくないし+62
-3
-
6. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:00
値上げならまだマシ
行きつけ店は閉店しちゃった+59
-2
-
7. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:15
もう外食自体あまりしなくなった。
自炊の材料ですら、こんなにするのってくらいお金かかる時ある。+81
-2
-
8. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:17
>>1
子供の頃からの値段で比べたら500円アップだなんてお店は頑張ってるじゃん+57
-4
-
9. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:25
>>1
開拓した店だって値上げはしてると思うよ+23
-1
-
10. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:33
>>1
潰れて困る店なら、応援するという気持ちで値上がりしても通うけど
他の店にいきたい程度の店なら、潰れてもいいってことだろうから
もう行くの辞めたら??
だって材料だけみても値上がりしてるもん
仕方ないよね
それについていく、いかないは個人の自由だもんな+34
-2
-
11. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:48
>>1
好きなお店なら閉店して欲しくないから通うよ+26
-2
-
12. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:05
>>1
美味しいお店なら値上げしても食べるよ
気に入ってるお店が潰れたら困るし+21
-1
-
13. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:06
自分の好きにしたら?
+6
-3
-
14. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:33
出典:i.ytimg.com
+2
-1
-
15. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:33
もう行かない+6
-6
-
16. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:37
給料上げろっていう割に値上げには反対なの、どうなのよ
原料費も配送費も上がってるしそりゃ値上げするわ
悪循環じゃん?+43
-5
-
17. 匿名 2024/10/09(水) 22:06:13
>>1
行きつけが値上げしたのと同じように新規開拓のお店も値上げしてるよ+18
-1
-
18. 匿名 2024/10/09(水) 22:06:29
行きつけの寿司屋は、値上げもだけどインバウンドに侵食されすぎて行かなくなった。
大将や女将さん、地元の常連さんとのんびりお話ししながらご飯食べるのが楽しみだったのに、今じゃお客さんのほとんどが外国の人で、落ち着かない。
東京だけどターミナル駅にある訳でもない、
ふつうの住宅街の街寿司なのに、Googleのクチコミ見てみんなくるみたい。+20
-1
-
19. 匿名 2024/10/09(水) 22:06:45
>>1
でもさ、お金持ちというわけではないと言うけどそこそこ外食できるんでしょ?
なら通ってあげたら?
ほんとに予約ない人は外食すらしないよ+6
-1
-
20. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:16
>>1
りくろーおじさんのチーズケーキが600円台から900円台になったのが衝撃だった。
家族4人で欲張れば1回、控えめにしたら2回分食べられる美味しいチーズケーキが数年前まで600円で買えていた奇跡。
大阪出張のたびに買っていた。
今までが破格だったのだからと思って今も買ってるけど、時代を感じた+21
-2
-
21. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:19
前は1000円で美味しい野菜たっぷりの定食が出てきた近所のお店、この間通りかかったら1400円になってた。あの手間暇かかった内容ならそれでもまだ安いんだけど残念+6
-4
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:22
昔から、この味で850円は安すぎると思ってたら食堂があって、おじいちゃんおばあちゃんが年なのもあり値上げしないとパートさんにお金が払えないと言ってて、どんどん上げてくださいと思ったから、納得感があるなら通い続ける!
そして値上げしてごめんなさいと言ってたけど950円でそれでも安い。+22
-0
-
23. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:31
>>1
値上げ以外に気になる点がないなら通う+3
-1
-
24. 匿名 2024/10/09(水) 22:08:51
近所のカフェのランチセットも1000円がついに1400円になったわ
1500円になる日も近いんだろうなぁ
物価も最低賃金も上がったしね
+33
-1
-
25. 匿名 2024/10/09(水) 22:09:09
>>20
りくろーおじさん、値上げはまぁ致し方ないにしても、行列が酷すぎて買わなくなった。
551も、めっちゃ混んでる。+3
-2
-
26. 匿名 2024/10/09(水) 22:10:03
>>8
だよね
私Googleマップでお店の写真見るの好きなんだけど、スーパーのお惣菜とかも何年も前のだと値段参考にならないなぁwとこの間思ったところ
スーパーのお惣菜でもそこそこ上がってるんだから飲食店ならもっとだよね+8
-1
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 22:10:17
お客にとっては値上げ困るけど
店だって仕入れや光熱費上がって
やっていけないのよ
でも給料は上がらないのよ+18
-2
-
28. 匿名 2024/10/09(水) 22:10:46
老舗のそば屋が先月末で閉店していた。。
健康上の理由とかの可能性もあるけど、
今年5月時点ではHPにECサイトオープン!
とか、まだまだ続きそうな感じだったのに。
人件費とか人材難、原価高騰とかいろいろたるんだろうな。
観光客向けの強気値段設定でもなく、
立ち食い蕎麦屋みたいにリーズナブルでもなく、
価格設定的に客が入らなくなっていたのかも。
あと、近くに富士そばが出来たのが地味にデカい。
余程味が売りじゃないと、厳しいね。+9
-1
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 22:11:49
ママ友とファミレスよく使ってたけど
ファミレスに1000円以上払うのイヤで最近行かなくなった
味も落ちてるし、この内容で1500円!?みたいになる
ならちゃんとした店で2000円出す方がいいな+20
-4
-
30. 匿名 2024/10/09(水) 22:12:08
量を減らしたり素材をケチったりした上で値上げする店が多くてどうしてもこのクオリティでこの値段⁈ってなってしまう事が多いんだよね
よく行ってたランチの店はセットドリンクとミニデザートが別料金になり800円から今同じ内容でセットにすると1500円する
その追加ドリンクサイズやデザートも小さくなりケーキからムースやゼリーになり試行錯誤で価格維持をしてきたんだろうけどどうしても以前を知ってるとギャップが激しなる+13
-2
-
31. 匿名 2024/10/09(水) 22:12:17
>>5
同じく
味が変わらない限りは行く
値上げより閉店して二度と食べられなくなる方が悲しい+7
-1
-
32. 匿名 2024/10/09(水) 22:12:59
>>6
それが一番悲しいよね
好きなあのメニューが二度と食べられない+11
-1
-
33. 匿名 2024/10/09(水) 22:15:55
>>14
マックのこの値上げ。本当にムカつく。+5
-7
-
34. 匿名 2024/10/09(水) 22:16:16
これだけ物価が上がってるのにまだそんなこと言う人いるんだね
ビジネスって儲けをださないとやっていけないんだよ?
いまや最低賃金はほぼ1000円
お店に値上げしない努力を求めるより、そろそろ自分達の考えを変えようよ+11
-9
-
35. 匿名 2024/10/09(水) 22:17:07
>>27
中堅だけど地味な給料アップに対して物価高騰に追いつけない、なんなんだ最低賃金アップとは。ずっと無関係すぎてキツイ+5
-1
-
36. 匿名 2024/10/09(水) 22:17:13
>>20
ユーハイムのクランツ小は今いくらなのかしら?+0
-1
-
37. 匿名 2024/10/09(水) 22:18:56
物価も税金も人件費も値上がってるのに何故か誰も収入が増えないからね、行きたくても行けない状況になってる+7
-0
-
38. 匿名 2024/10/09(水) 22:19:41
>>28
ゆで太郎が美味しくなって少なくなって高くなってるけどやっぱり美味しいのはいいことだと思ってしまった+1
-1
-
39. 匿名 2024/10/09(水) 22:21:25
あのお店のこれが食べたいみたいな唯一無二のお店なら通い続ける
何となくの外食のお店は行かなくなった+7
-1
-
40. 匿名 2024/10/09(水) 22:21:40
ポテチ…一瞬で無くなるよね+2
-2
-
41. 匿名 2024/10/09(水) 22:24:00
>>25
列が捌けるのが意外と早いから並んじゃうわ
あそこで働ける店員さんたちすごいよ+2
-1
-
42. 匿名 2024/10/09(水) 22:29:06
>>1
美容院とかも突然値上げしたりするよね。
しかも担当のスタイリストさんが、昇進してランクアップしたので指名料がアップしますって言われた時とか、素直に昇進おめでとうとか言えない。
前なんて行くたんびに昇進して、店長になったんすよー!指名料がこちらのお値段になってしまうんですけど、と言われた時は、顔では苦笑いでも心の中じゃ、ふざけんなよ!店長になんかなりやがって!と思ってしまった。+13
-2
-
43. 匿名 2024/10/09(水) 22:36:12
>>8
そもそも元がいくらなのか
元が300円のものが800円になったら大変だ+2
-1
-
44. 匿名 2024/10/09(水) 22:37:13
>>29
ならちゃんとした店なら2000円じゃ食べられない+2
-1
-
45. 匿名 2024/10/09(水) 22:38:31
>>16
そうなのよ。
最低賃金上げるってことはその他も上げなきゃ人件費上げられないんだもの。+8
-1
-
46. 匿名 2024/10/09(水) 22:39:30
>>36
それこそキルフェボンのタルトはいくらなのかしら?+0
-1
-
47. 匿名 2024/10/09(水) 22:43:47
>>1
まさに行きつけのお店が値上げして行かなくなりました。
どこも値上げしてるし仕方ないとは思いますが、3割ぐらい値上がりしてしまったので。+5
-0
-
48. 匿名 2024/10/09(水) 22:46:18
>>1
あの人は変わってしまった
もう昔のようには付き合えない
そんな感じ+3
-1
-
49. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:31
>>36
>>46
自分で調べーや笑笑+5
-4
-
50. 匿名 2024/10/09(水) 22:52:07
しゃぶ葉によく行ってたけど、時間短くなったよね?
それから行かなくなった
食べ放題で時間短くされたら、楽しく食べられないよね+3
-1
-
51. 匿名 2024/10/09(水) 22:52:18
先月の米不足をきっかけに、行きつけの日本料理屋さんのごはんのお代わりが有料になった
大盛300円、普通200円、小盛100円
もともと小盛でかなり少量なのに、メインのほかにも小鉢がたくさんあるから、ごはんが足りなくなる
確かに一時期お米高くなって仕入れが大変だったろうけど、米騒動はもうそこそこ収まりつつある
この先もずっと有料が続くかな~
去年卵が値上がりしたときも、すき焼き屋さんで卵の追加サービスがなくなったり
イタリアンのレストランでも、パンと一緒に提供してくれたオリーブオイルのサービスがなくなったり
お店側も振り回されて切実な状況なんだろうけどね・・・+5
-4
-
52. 匿名 2024/10/09(水) 22:57:40
>>1
コロナ明けたら会社の周りのコスパいいお店は軒並み値上げしてるか潰れてた
値上げも一度ならいいけど、さいきん調子に乗って何度も値上げ繰り返してて、もういけなくなってる+3
-6
-
53. 匿名 2024/10/09(水) 23:11:20
>>52
私の常連のお店もじわじわ値上げしていったな
1年に一回のペースならまだしも1年に2.3回値上げしてて行くたびに値段上がっててびっくりした+4
-3
-
54. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:28
値段よりコスパで考えるようになった。
こんなものにこんなにお金払わなくちゃいけないのかーと思う範囲なら行かなくなった。
でも値段相応か、これくらいなら払ってもいいかなと思えるものであれば通い続けてる。+7
-1
-
55. 匿名 2024/10/09(水) 23:14:02
一番好きなケーキ屋さん、1つ700円以上は当たり前になってしまい、今年のモンブランは1000円超えだった
モンブラン楽しみにしてたけど行けないかもしれない…😭+6
-1
-
56. 匿名 2024/10/09(水) 23:46:15
すき家も高くなったよね
大好きなトロロ牛丼 昔は400円ぐらいだったよなぁ?
でも高くなっても たまにだから 食べちゃう+3
-1
-
57. 匿名 2024/10/09(水) 23:47:37
行きつけのラーメン屋690円から徐々に上げて今900円。
食堂は回数券使って650円だったのが780円。
それでも美味しくてコスパもいいから行ってる。
お客さんも変わらず来てる。+4
-1
-
58. 匿名 2024/10/10(木) 00:16:54
そもそも外食できなくなってきた。物価高すぎて、「どこ減らす?」ってなったら外食だった・・・+6
-0
-
59. 匿名 2024/10/10(木) 00:38:16
配膳ロボットになって
行かなくなった
接客も雑だったんだよね+2
-3
-
60. 匿名 2024/10/10(木) 02:09:39
私が「美味しい!」と思ってる飲食店は どんどん値上げして生き残って欲しい
スーパーの食品の値上げは「ず~ン」とこたえるけど 飲食店の値上げは受け入れるわ+3
-2
-
61. 匿名 2024/10/10(木) 02:11:16
>>60
そそ 私も受け入れるよ 行けなくなるだけだからね+1
-2
-
62. 匿名 2024/10/10(木) 02:39:04
>>52
×調子に乗って
○物価上昇と最低賃金引き上げのため
調子に乗るって、本気で書いてるの?
+3
-4
-
63. 匿名 2024/10/10(木) 03:15:55
>>6
材料費の高騰
人件費の高騰
利益なんて出ないから閉店という流れと思うよ
+4
-1
-
64. 匿名 2024/10/10(木) 03:17:23
>>52
>さいきん調子に乗って何度も値上げ繰り返してて
円安で馬鹿みたいに材料費が高騰してるのだから文句があるのなら円高にしない政府に言え。+3
-4
-
65. 匿名 2024/10/10(木) 03:19:19
>>25
都会しかない=都会に出たから買う
というだけで混んでるだけと思うよ+0
-0
-
66. 匿名 2024/10/10(木) 03:24:05
>>51
お米は気軽に買えるけど価格は高いままだよ
+2
-3
-
67. 匿名 2024/10/10(木) 06:08:32
昔から通ってるいくつかの飲食店の半分は値上げしています。イタリアン、中華、洋食みんな原材料や人件費があるから仕方ない。
本当に美味しかったり、接客が良ければ潰れない。
値段設定が安くケチな客層のお店ほどしんどいみたいですね。
飲食店に限らずある程度富裕層をターゲットにしている方が接客はきちんとしないといけないけど、商売しやすいですね。
それにはコミュ力、知識も必要。
お金を稼ぐのは頭を使わないとね。+2
-2
-
68. 匿名 2024/10/10(木) 06:32:52
お気に入りの店は特に、ちゃんと値上げして生き残ってほしいな
無理をして値上げせずにお店がなくなってしまったら、悲しすぎる+4
-1
-
69. 匿名 2024/10/10(木) 07:18:56
>>16
卵が先かニワトリが先かだけどね
どちらにせよ自分の給料上がらなきゃランチで値上がりした外食なんて行けなくなるだけだから
みんなそういう気持ちを書いてるだけじゃないのー?それを責められてもね+4
-1
-
70. 匿名 2024/10/10(木) 07:22:30
>>34
いやみんなね、頭ではわかってて納得しつつも、それでもこの店はこんな値上げしちゃったんだ、、、て残念になるお店もあるのは事実
現実を受け止めよなんて正論ガルに持ち込んで気持ち良さそうだね+8
-2
-
71. 匿名 2024/10/10(木) 07:41:02
>>1
私はものによります。ほんとにその商品、あじがすきなら悩みはしますが結果やはり好きなので、食べたさにに買います
が、基本はガチ好きなやつ(我慢できそう)なら我慢します(また安くなること願いつつ)+0
-1
-
72. 匿名 2024/10/10(木) 07:43:43
>>1
もちろん通いますよ。
私は、その人の人柄、お店の雰囲気、私の満足度のトータルで考えて好きで通っているので、少しの値上げでも、それでこの質、サービスならまだ安いものだと考えます。
正直、そこまで行きつけのお店は多くないので、
私の基準を満たすお店はそうそうないと思っていることもあります。
外食なら、子供の行ってみたい!や、友達のお勧めで常に新規開拓していますが、正直なかなか。ね。。。+2
-1
-
73. 匿名 2024/10/10(木) 08:04:22
>>18
常連はどこに行ったの?+1
-1
-
74. 匿名 2024/10/10(木) 09:18:53
1000円だったハンバーグランチが一気に1500円になってた
一気に上げたねえってなったよ+3
-1
-
75. 匿名 2024/10/10(木) 09:39:58
サラダ 前菜 ご飯かパンとメインで1200円だった洋食屋
サラダ300円 前菜300円 ご飯かパン200円 メイン1200円と
それぞれ料金かかるけど必要なものだけ頼むシステムになった
でも流石にちょっとってなって言ってない
全部頼んだら2000円じゃん 値上がりの幅がひどい+3
-2
-
76. 匿名 2024/10/10(木) 10:38:20
マックと回転寿司はさっぱり行かなくなった…
+2
-1
-
77. 匿名 2024/10/10(木) 11:09:18
>>8
お店は頑張ってるかもしれないけどその子供が大人になるくらいの年月かけても500円アップを気軽に出せるほど日本人の可処分所得増えてないからね…+2
-1
-
78. 匿名 2024/10/10(木) 13:31:01
大戸屋とCoCo壱には行かなくなった+1
-1
-
79. 匿名 2024/10/10(木) 13:48:49
>>16
アルコール様だけ上がらないから他のも上げなくても大丈夫なものあるでしょって事じゃないの+0
-1
-
80. 匿名 2024/10/10(木) 17:33:53
>>16
じゃあ賃金上がったのか?+2
-1
-
81. 匿名 2024/10/10(木) 18:53:33
ほっともっと全商品50円値上げした?
なんか高くなってた気がする+0
-2
-
82. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:41
>>18
わかる
悪いんだけど、インバウンドって香水や体臭がきつい人がいるから、飲食店はきつい時がある+1
-1
-
83. 匿名 2024/10/15(火) 17:07:59
>>8
ここ数年で一気に800円のランチ→1200円、1000円のランチ1680円、1500円のランチ→2300円くらいまで上げたと思う
ワンコインランチとかざらだったのに、もはやワンコインではほっともっとさえ満足に選べないよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する