-
1. 匿名 2024/10/09(水) 21:57:01
家族で険悪になる+193
-4
-
2. 匿名 2024/10/09(水) 21:57:36
>>1
たまに絞め殺して事件になる+93
-9
-
3. 匿名 2024/10/09(水) 21:57:44
好きだったのに無になるほど嫌いになる+147
-3
-
4. 匿名 2024/10/09(水) 21:57:47
家族みんな疲れ果ててる+194
-0
-
5. 匿名 2024/10/09(水) 21:57:58
うんこなんかより精神面の方がキツい+124
-10
-
6. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:02
介護はプロに任せましょう+135
-15
-
7. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:17
+1
-20
-
8. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:26
永遠に終わりのない介護に思えてくる+139
-1
-
9. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:31
される方は感謝の気持ち、
する方はいたわりの気持ちが
だんだん薄れてしまう+148
-5
-
10. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:37
10年前に戻りたい+67
-0
-
11. 匿名 2024/10/09(水) 21:59:18
子育てより楽しい+1
-44
-
12. 匿名 2024/10/09(水) 21:59:49
不謹慎だけど、親が要介護になる前に亡くなった人が…正直羨ましく思ってしまう。+249
-6
-
13. 匿名 2024/10/09(水) 22:00:10
ヘルパーさんが神に見える+108
-3
-
14. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:00
終わりが見えなくて地獄+89
-1
-
15. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:13
マイナスつくかもだけど、
子育てよりはプレッシャーが少ない
+8
-24
-
16. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:19
介護してるのにお金盗まれたやご飯食べさせて貰ってないと親戚に言うアルツハイマー
親戚から犯罪者のような目で見られながら助けてもくれない親戚+148
-1
-
17. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:22
何をしても文句ばかり言う人がいる
(介護職に就いて半年でギブアップした根性無しより)+86
-0
-
18. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:33
>>1
優しい両親でも何で嫌いになるかと考えたら、頼りになる元気な親だったのが最初はお礼あったのに当たり前になりイラついてお荷物と思えて来るんだよね。私だけだろうか?+98
-0
-
19. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:33
>>12
現場で働いてるけど実際そうだよ。これからの人生っていうときに親の介護が始まると本当に地獄だと思う。+131
-1
-
20. 匿名 2024/10/09(水) 22:02:42
>>12
本当それ
両親だろうと惜しまれて亡くなるくらいの年齢の方が家族としても美化して残るよね
介護は救われない+151
-2
-
21. 匿名 2024/10/09(水) 22:02:51
嘘がうまくなる+13
-1
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 22:03:03
>>2
知り合いが介護職員で入居者殺して捕まった
締めるより酷いやり方で+1
-2
-
23. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:10
家庭内介護より、施設介護のほうが平和+85
-0
-
24. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:32
葬式でホッとしてる人は介護してた人
泣いてるのは大して介護してこなかった人+199
-8
-
25. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:05
>>22
えええ!?
それニュースになりますよね?!+4
-0
-
26. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:54
足腰元気で認知が一番キツイ。
知らない間にタクシーで遠いところに行ってるし
無銭飲食もあったりで大変
無くし物も多いし、挙句の果てに泥棒扱いまでする。+113
-0
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 22:06:04
>>24
泣いてる親戚を見てチベスナ顔になる+61
-0
-
28. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:16
>>18
みんなそうだよ。
綺麗事じゃない。
心の中では「早く◯んでくれ」って思ってる。
私は最近親を亡くしたけど、ここだけの話、ホッとしてる。
大好きな親だったのに。+122
-2
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:44
>>12
ごめん 自分だわ
義のほうも死んでくれたわ
ほんと感謝
全員介護せずにぽっくり ありがたや〜+97
-1
-
30. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:49
>>22
締めるよりひどいやり方って…急所に電流とか+6
-0
-
31. 匿名 2024/10/09(水) 22:08:09
やらない家族ほど口出しする+99
-1
-
32. 匿名 2024/10/09(水) 22:09:19
子供がいる人に言いたい。
子供が可愛いなら長生きしちゃだめ。+79
-4
-
33. 匿名 2024/10/09(水) 22:10:37
>>31
加えて、労力と金は出さない遺産は平等を主張する、までがテンプレ+65
-0
-
34. 匿名 2024/10/09(水) 22:10:41
>>20
63で母が亡くなったけど悲しみしかない
お互い無いものねだりなんだろうね、介護経験短い私は長生きしてる人が羨ましい+65
-10
-
35. 匿名 2024/10/09(水) 22:14:18
>>31
親戚もね あれもこれもしてやれ可哀想だって偉そうに言ってくる
金も手も出さないのに口だけ出してくる一番迷惑+64
-2
-
36. 匿名 2024/10/09(水) 22:15:18
嫌いじゃなかったはずなのにいつになったら終わるのかなって考えたり、新聞の死亡者欄の年齢を見てため息をついたりもう少しかなって考えたりする+32
-0
-
37. 匿名 2024/10/09(水) 22:16:30
永遠に介護が続くのかと絶望していると、ある日突然終わりを告げる。親が亡くなった悲しみよりも、ああ介護終わったんだという安堵感の方が大きかったよ。+68
-1
-
38. 匿名 2024/10/09(水) 22:17:13
>>33
兄弟数人いて1人だけが介護に明け暮れたのに遺書を残さない親
だから兄弟で遺産は平等だぞーと親が亡くなってから兄弟が不仲になるケース多すぎる+68
-0
-
39. 匿名 2024/10/09(水) 22:17:24
ケアマネージャーが施設に入れさせたがる+8
-0
-
40. 匿名 2024/10/09(水) 22:18:00
>>26
うちは足腰ダメだけど、家の中徘徊でした。
それでも、気が張るのに…大変でしょう。+23
-0
-
41. 匿名 2024/10/09(水) 22:18:00
>>34
無いものねだりなんだろうけどその介護も数年ならまだしも数十年続く家庭もあるからさ…
家族でも負の感情が芽生える人も少なくないと思うし、そんな事思う自分に自己嫌悪しちゃうんだよね+83
-0
-
42. 匿名 2024/10/09(水) 22:18:54
>>3
元々嫌いなんだけどどうなるんだろう+10
-0
-
43. 匿名 2024/10/09(水) 22:19:17
独身コドオバで良かったと思えたりする
私のスペックじゃ結婚したら義実家同居からの介護、更に自身の親介護、旦那の介護、私野垂れ死に
同じ野垂れ死にでも赤の他人に迷惑かけられて死ぬより実家暮らしコドオバ(働いてるよ)の方がなんぼかマシだわ
+7
-2
-
44. 匿名 2024/10/09(水) 22:19:40
>>1
転んで骨折した時、かわいそうというよりイラついた+40
-4
-
45. 匿名 2024/10/09(水) 22:19:42
>>1
みんなで協力して、と言いつつ結局1人に偏る。+75
-0
-
46. 匿名 2024/10/09(水) 22:22:49
嫁いびりの仕返しをされる+8
-0
-
47. 匿名 2024/10/09(水) 22:23:01
>>25
全国ニュースになりましたよ
詳細書くとバレちゃうから書けないけど+1
-2
-
48. 匿名 2024/10/09(水) 22:23:28
>>30
ちょっと似てるかも…+0
-1
-
49. 匿名 2024/10/09(水) 22:24:10
親が歩けなくなるとは思わなかった
健常者として産まれても、晩年は障害者になるんだなと気付かされた+67
-0
-
50. 匿名 2024/10/09(水) 22:24:12
20代です。私の場合、子どもの頃からずっと歳をとることにマイナスイメージや不安があります。みなさんはどんな感じですか。+3
-6
-
51. 匿名 2024/10/09(水) 22:25:30
要介護者・介護者双方複数人でしている場合、費用とかどうしていますか。+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/09(水) 22:26:44
介護職でも夜の独り言プラス徘徊は疲れる。+15
-0
-
53. 匿名 2024/10/09(水) 22:29:34
病院の付き添いでなんとなくだけどお仲間見かけると、わかる分かるよ、お疲れ様って気持ちになる+65
-0
-
54. 匿名 2024/10/09(水) 22:29:35
>>12
母子家庭で結婚後すぐお母さんが亡くなった人いたけど正直羨ましい。
うちも母子家庭だったけど母親が「寂しいから」って理由で、私の養育費終了したタイミングで父親(10歳上)とヨリ戻した。
父親は早々に仕事辞めてヒモ化した挙げ句認知症になるし、母親はヒステリー起こして介護や家事や諸々の手続きを全部私に押し付けてくるし…。
最終的に逃げたけど、一時はかなり精神病んで「2人揃ってさっさと○ね!!」って毎日思ってた。
ストレスで食欲や理性がバグって、夜中に熱々のラーメンを手づかみで食べて手を火傷した事もある。+49
-7
-
55. 匿名 2024/10/09(水) 22:30:34
次から次に健康上の問題が起きる
そのたびに専門科を受診するのが大変
絶対に付き添わないといけないし+63
-0
-
56. 匿名 2024/10/09(水) 22:31:42
いつもは寝たきりで半分ボケてるのに、介護の認定調査の人が来ると別人のようにシャキッとする祖母…+66
-0
-
57. 匿名 2024/10/09(水) 22:32:13
Googleのレビュー
家族の利用してる介護施設や病院のレビューで医療の専門用語バンバン使って上から目線で批判するように文句ばっかり書いてる人は介護職多い
(介護施設のレビューで面接に行って来ましたとか、初任者研修受けて来ましたとか書いてる)
なんか恥ずかしいし、こういう面倒くさい人と仕事したくないな
+4
-0
-
58. 匿名 2024/10/09(水) 22:34:05
ガルちゃんで相談して「地域包括支援センターに行きなさいよ!何で行かないのよ!」と言われる+41
-1
-
59. 匿名 2024/10/09(水) 22:35:20
>>38
一人っ子がいいかもね
自由にできる+6
-11
-
60. 匿名 2024/10/09(水) 22:35:54
>>53
私より年上の70前後くらいの方がまだ100歳近いご両親健在なの羨ましい+6
-8
-
61. 匿名 2024/10/09(水) 22:37:27
あるあるトピはあるあるじゃなく、ただの愚痴トピや相談トピになる+3
-9
-
62. 匿名 2024/10/09(水) 22:40:29
20代の時実家で癌&認知症入ってきた祖父を介護してて夜中に何回も部屋を回って家族を起こしたり芳香剤ちょっと食べちゃったり毎日大変でイライラしてたんだけど生活に慣れてきた頃おむつ変えながら泣けてきたことある
じいちゃんも私のおむつ変えてくれてたんだよなーってしみじみ考えた時めっちゃ泣けた、家族の介護はメンタルにくるね
あと入退院の繰り返しだったんだけど入院中の平穏がすごかった+48
-1
-
63. 匿名 2024/10/09(水) 22:42:30
>>44
私も。階段から転落した時に大丈夫!?って心配するより舌打ちしてた。またこっちに迷惑かけるのかって。自分も相当荒んでたなって思う。+64
-2
-
64. 匿名 2024/10/09(水) 22:42:44
少子化対策もいいけど介護対策もしてほしいわ、特に在宅介護。+39
-0
-
65. 匿名 2024/10/09(水) 22:42:55
頑張れるのは最初の2〜3年
後はひたすら4を願う+29
-2
-
66. 匿名 2024/10/09(水) 22:43:27
>>6
大変な人ほど拒否されるよ。実父はショートステイすら施設から断られたよ。ディサービスも満員で週一回しか出来ない。疲労困憊だよ。
+38
-2
-
67. 匿名 2024/10/09(水) 22:44:48
ピック病を発症して詰む家族が多い。
家族でみれなくなっても、介護施設で断られる率高いから哀しいニュースになったりする。
+6
-0
-
68. 匿名 2024/10/09(水) 22:47:52
>>66
毎日デイに預けられる訳じゃないんだよね。病院や施設だってしょっちゅう電話掛かってくるしさ。預けておしまいではないんだよね。+35
-1
-
69. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:04
>>42
以外に割り切れる+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:16
>>1
家族それぞれがいろんなもの犠牲にしないと介護なんてできないから
解消されることのない鬱憤がたまるし、みんな疲れ切ってて険悪
死にたい
もしくは死んでほしい+43
-1
-
71. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:47
>>60
うちの両親と祖母の年齢と同じくらいだけど、老老介護だから大変だよ
同居しているけど体力も精神的にもキツくなったから老人ホームに入れるって言ってた+8
-0
-
72. 匿名 2024/10/09(水) 22:50:09
>>28
冷たいと思われるけど、まさにそう!+36
-0
-
73. 匿名 2024/10/09(水) 22:50:16
>>45
元ヤングケアラーだけど、周りの人がめんどくさがるってのもあるけどそれによりめんどくさがりでガサツに対応する人よりきちんとやってくれる人に頼りたいっていう介護される側の人間の「○○に助けられたい」みたいな救いを乞う視線に抗えないんだよね。1番つらいのは介護される側なんだしって思うと結局やってしまう。+14
-0
-
74. 匿名 2024/10/09(水) 22:51:04
>>71
もちろん大変なのはわかるよ+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/09(水) 22:51:41
>>2
同情されがち+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/09(水) 22:52:44
>>74
母は祖母に怒ってばかりだし長生きするもんじゃないなと思う
惜しまれて亡くなる方が良いんじゃないかと思う+28
-5
-
77. 匿名 2024/10/09(水) 22:52:51
>>44
本人が気を付けていても転倒したなら仕方ない、でもこの位ひとりでやれると無茶をして転倒したならイライラしかない+27
-1
-
78. 匿名 2024/10/09(水) 22:54:53
>>1
親が兄弟の中で誰派だったかが、改めて再確認されて家族険悪というか、劣にされた方が蒸発+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/09(水) 22:55:06
政府の支援・対策・フォローが足りない+12
-1
-
80. 匿名 2024/10/09(水) 22:57:45
体重30キロ代のばあちゃんの介護でも中々キツい
介護士さんが、アンダーヘアより体重減らせという意味がよくわかる+27
-0
-
81. 匿名 2024/10/09(水) 22:58:19
近所や自治体は知らん顔+3
-2
-
82. 匿名 2024/10/09(水) 22:59:54
やってる人にしかわからない苦しみ
地獄の人生になる+45
-0
-
83. 匿名 2024/10/09(水) 23:01:29
>>76
これ何でマイナスなのかわからない。早くに親が亡くなっている70代は、旅行したり好きなことできるのに、100歳の親がいたら旅行も何もできないよ。両親見ていると残りの少なくなってきた人生なのに、自分の好きに生きれなくて可哀想だと思う。+48
-4
-
84. 匿名 2024/10/09(水) 23:02:06
>>66
ケアマネージャーはなんて言ってるの?+2
-2
-
85. 匿名 2024/10/09(水) 23:02:30
>>81
近所は知らん顔してくれる方がいいよ
病気になったり介護が始まった時、あれこれ興味津々に質問されたり救急車が来たら見に来たり、病院から帰って寝てる時に「何で救急車来てたの?どうだったの?」ってされるとすごく疲れる+46
-0
-
86. 匿名 2024/10/09(水) 23:03:44
悪いが寝たきりの方がほっとする。徘徊や暴言暴力、被害妄想、窃盗癖など、他に迷惑かけるくらいなら、寝とけよ。と思ってしまう。頭は、退化してるのに、体力あるのは、もう辛いよ。毎日泣いてます。+56
-1
-
87. 匿名 2024/10/09(水) 23:04:40
>>1
臭い+8
-2
-
88. 匿名 2024/10/09(水) 23:05:27
>>1
何もしてない奴が何も知らない親戚から「大変だったね頑張ったね」と言われがち+21
-1
-
89. 匿名 2024/10/09(水) 23:06:49
>>31
このトピのリンク貼り付けてやりたいわ。+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/09(水) 23:12:00
ガル民は実際に介護をしてる人がまだ少ないようで制度に対して的はずれなアドバイスが多い。ケアマネが全てやってくれると思っている人が多いしそもそもケアマネとは何かがわかっていない。+25
-0
-
91. 匿名 2024/10/09(水) 23:12:39
>>83
76の考えもわかるし間違ってはいないけどちょっと配慮に欠けてる。
自分自身がそう思ってても価値観押し付けるみたいに言うのはどうかな。
若くして母を闘病の末見送った私は読んで傷付いたよ。+4
-12
-
92. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:07
>>3
私は、難病&認知症の母を10年以上介護しましたが、亡くなった時に、涙の一滴も流れませんでした。亡くなった事に、ホッとしたのが、正直な気持ちでした。+65
-0
-
93. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:15
認知症で介護施設に入って、帰りたいって言われたらどうしますか?帰らせた方が良いのか、別の施設を探した方が良いのか悩んでます+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:27
>>50
もしかしてお年寄りのこと汚いって思ってる?+0
-5
-
95. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:28
>>86
わかる
毎日毎日今日はどんな嫌な目にあうんだろうって思う
そんで想定をはるかにこえた嫌な思いさせられる
どんどん地獄レベル更新していく
世話になってるとか、感謝とか、なるべく負担かけないようになんて気は微塵も無くて
いかに周りに嫌な思いさせるかに命懸けてる年寄り+28
-1
-
96. 匿名 2024/10/09(水) 23:16:45
ガルで要介護4の親を在宅介護してると読むとマジか?と思う。亡父は要介護2でも大変だったから。でもあっという間に悪くなってまもなく亡くなったけど。+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/09(水) 23:17:31
いつもの流れ
「安楽死はよ!PEG造設してまで生きても苦しいだけだよ」
「高齢者を生かすことが税金の無駄遣い」
「私はそれまでには○ぬつもりでいるよ」+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/09(水) 23:18:22
>>24
本当にその通り。私も母の介護を長年していたから、涙の一滴も出ませんでした。+28
-1
-
99. 匿名 2024/10/09(水) 23:19:04
>>58わざわざ相談しなくても75歳の後期高齢者になったら自宅に訪問くるよね。
+1
-7
-
100. 匿名 2024/10/09(水) 23:20:04
>>91
価値観を押し付けている訳ではなく、私自身が長生きしたくないなと思っただけで、私の気持ちを書いただけです。でも、傷付いた方がいたなら配慮に欠けていたと思います。+6
-2
-
101. 匿名 2024/10/09(水) 23:20:25
死んでほしい
自分で何一つできないで全部周りにやらせて
それを悪いとも思わずすごい執念で生きようとしてるのゾッとする+36
-6
-
102. 匿名 2024/10/09(水) 23:20:30
>>99
え?うち来なかったよ
親が要介護になった時は私が地域包括支援センターに行った+21
-0
-
103. 匿名 2024/10/09(水) 23:21:50
>>92
私も早くほっとしたい。タブーな希望と思う人もいるが、当事者にならないとこの気持ちは理解できない。+56
-2
-
104. 匿名 2024/10/09(水) 23:22:59
>>93
帰宅させたら家で看れます?
他の施設なら帰宅願望なくなると思いますか?+15
-0
-
105. 匿名 2024/10/09(水) 23:24:06
>>102自治体によって違うのかな。こちらは職員が来ていろいろ聞いて行ったよ。
+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/09(水) 23:24:24
>>70
わかる
わかり過ぎて泣けてしまう+16
-0
-
107. 匿名 2024/10/09(水) 23:25:06
>>93
全員初めは帰りたいってダダこねるんでない?
預けなくてもなんとかなるならデイサービスとかショートステイで対応すればよいと思う。
自分的に限界なら暫くその施設で様子見しましょう。すぐ慣れるかもしれないし。+7
-1
-
108. 匿名 2024/10/09(水) 23:25:19
>>66
何でショートスティから断られたんだろう
暴力とかかな?+10
-0
-
109. 匿名 2024/10/09(水) 23:26:52
>>92
私は葬式で号泣した。悲しいんじゃなくて介護から解放された安堵の涙だった。+60
-1
-
110. 匿名 2024/10/09(水) 23:27:12
>>104
家では看れないと思います。他の施設でも同じなら困るのでそこが悩み所です。+6
-0
-
111. 匿名 2024/10/09(水) 23:29:29
>>96
要介護5になってから5年在宅介護してるよ。
認知ないから頑張れているけど大変よ。+26
-0
-
112. 匿名 2024/10/09(水) 23:30:34
>>92
10年は長いね、お疲れ様でした
私は今7年め、95歳の母は100まで生きそうだわ
最近自分が鬱なのかもと思い始めた+58
-0
-
113. 匿名 2024/10/09(水) 23:30:45
転倒した
→訪問看護の人がここどうしたの?と発見
→ちょっとゴミ出し行って転んだだけだから娘には言わないで、また怒られちゃう(心配かけちゃう)
→お母様からは内密にと言われたんですけど報告しますね。簡単に処置はしましたので通院の際に先生にもお伝えください。
→はっ、はい、いつもすみません😱(1人外出再三ダメだと言ったのに💢💢)
→ちょっとお母さん!!!(激おこ)
→あらぁ秘密って言ったのにぃ
→実際どう見ても転んだの分かるからさ(--;)+6
-1
-
114. 匿名 2024/10/09(水) 23:31:13
延命治療反対!年寄の医療費かかりすぎ!
延命なんてしてないのになかなか◯なないんだよ。+11
-3
-
115. 匿名 2024/10/09(水) 23:34:36
>>93
たぶん、帰宅しても、帰りたい!って言うよ。ここが家だよ。って言っても帰るって言うの。自分が若い頃住んでいた家や、子供の頃の家を思い出しているか分からないけど、自宅にいても、どこかに帰ろうとするのが認知症です。+32
-3
-
116. 匿名 2024/10/09(水) 23:34:37
>>5
うんこの処理なんか何も問題ない
社会性、理性をなくした人間を相手にするストレスの方が計り知れない+49
-4
-
117. 匿名 2024/10/09(水) 23:34:56
老人ホームに早く入ってもらえば良かった
何年も在宅介護していると居心地良くなって老人ホームに入りたがらない
料理も全然違うし+10
-1
-
118. 匿名 2024/10/09(水) 23:37:42
月に何か所も病院通ってたよ。その度に仕事休んで連れて行った。もう診察も検査もやらなくていいです。終わりにしたいんですって言いたかったな。言えないけどさ…。こっちが疲労困憊よ。+32
-1
-
119. 匿名 2024/10/09(水) 23:39:08
>>93
別の施設に入っても、帰りたいと言うよ。+14
-0
-
120. 匿名 2024/10/09(水) 23:39:58
様々な人の人間性を否応無しに見させられた歳月だったなぁ、とつくづく思う日々だった。
常に時間に追われて体力も気力も奪われていく中で、必要な時以外は他人に事情を話さなかった。一人で抱え込むとかじゃなくて、事情を説明すると共感してくれる人ばかりじゃないし。
実は、と話すと薄ら笑い浮かべてバカにする人や、からかう人も居た。あとは、自分の今後の勉強のためにと根掘り葉掘りグイグイ聞いてくる人も居たし。私の親はまだ元気でよかったわ〜と言う人。もっとお世話しなきゃダメ!と説教する人。ただでさえも限界な時には突き刺さってしまう。そしてすごく疲れる。黙って寄り添ってくれたり、あたたかい言葉をかけてくれる人達には感謝してる。
+36
-0
-
121. 匿名 2024/10/09(水) 23:40:49
>>110
決めるのはご自身だし、人それぞれだから安易なことは言えないからアドバイスはできないけど
家で看れないなら施設に頼るしかないよね
施設を変わったら帰宅願望がなくなるかどうかも人それぞれだからなあ
帰宅願望は「ここは私の家じゃないから早く帰らなきゃ」「子供にわけのわからない場所に置いてかれたぞ」と思ってるケースが多いっぽい
他の施設に行ってもそれはあまり変わらない人が多いんじゃないのかな
一概には言えないけど
近所の独居の高齢者は施設に入れられて最初は帰りたいって泣いてたそうだけど、だんだん言わなくなったようだから
こればっかりは本当に人それぞれ
+13
-0
-
122. 匿名 2024/10/09(水) 23:41:03
>>68
よこ
うちショートに預けたらその夜に高熱出して、朝一で受診のために呼ばれて、そのまま肺炎で入院になって検査や手続きでバタバタしたことあるよ
預けててもいつ連絡が来るか分からないから落ち着かないよね+26
-0
-
123. 匿名 2024/10/09(水) 23:46:23
ショートステイに行ってるからって休めるわけじゃないよね。いる時にできないことをしたりそんなに休めるわけじゃない。+25
-0
-
124. 匿名 2024/10/09(水) 23:48:01
>>24
本当だよね母親が10年以上ばぁちゃんの世話してた
。おばさん達は全然顔出さなかったくせに
葬儀ではお客さん態度で大泣きでびっくり
一通り終わると遺産相続の話し…
父親は末っ子長男 でも、父親が母親(ばぁちゃん)の遺産はじぃちゃんの手をつけなかった数千万の退職金のみ
これは俺でもなく、ねぇさん達のものでもない○○(母)のものだ!!初めて見た父親の怒号?
母は号泣 でも今だ手をつけてない+48
-0
-
125. 匿名 2024/10/09(水) 23:51:35
>>99
あ、うち今年ちょうど75で民生委員さんが来たよ+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/09(水) 23:54:54
>>26
元気だから施設にも入れない
+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/10(木) 00:02:38
うちはまだ認知症初期で自宅で引きこもってるけどそれでも凄いストレス貯まるしこれから悪化すると思うと憂鬱でしかない
早く施設に入れるか介護員さん来てほしい
長年在宅介護してる人ほんと凄いわ+9
-0
-
128. 匿名 2024/10/10(木) 00:06:56
ピンピンコロリ出来る高齢者は神+25
-0
-
129. 匿名 2024/10/10(木) 00:06:59
>>90
私はできるだけケアマネに頼らなかったよ
ケアマネは何でも屋じゃないんだし
それに介護の仕事してた時、外面はいいけどこの人が担当だったら嫌だなと思うような同僚の悪口ばかり言ってる嫌な人達がケアマネの勉強してたから
今頃どこかでケアマネやってるんじゃないかな
闇の多い業界なのわかってるから
担当のケアマネさんが悪いというわけではないけど+6
-1
-
130. 匿名 2024/10/10(木) 00:08:53
排泄の臭いがしんどい
オシッコ何処に付いてるの?って感じ
+15
-0
-
131. 匿名 2024/10/10(木) 00:15:50
>>120
話すのも疲れるのよね
分かってもらえないしね
足を引っ張らないでねって気持ちでいっぱいよね+12
-0
-
132. 匿名 2024/10/10(木) 00:23:41
>>34
介護経験短い私は長生きしてる人が羨ましい
こんなこと、介護してる親がいる人に言っちゃダメよ。+37
-11
-
133. 匿名 2024/10/10(木) 00:23:50
反応がなく言葉がなかなか出ない母とご飯を食べても楽しくない
これどう?美味しい?味濃くない?詰まりやすいから一口で食べないで
全部無反応でひたすら黙々と食べ続ける
料理するモチベーションもどんどん低下してくる+11
-1
-
134. 匿名 2024/10/10(木) 00:29:17
仲が深い親友と縁が切れる場合がある
ありがちなのが、親友が介護経験者で介護されてるのが幼少時代からお世話になったおばちゃんなのもあり、つい自分と重ねてしまうのと親友が心配で出すぎたアドバイスをしてしまいがち
つまり、何でも言いたいことを言いあえる関係が裏目に出る
+7
-2
-
135. 匿名 2024/10/10(木) 00:31:30
8050問題。まさに自分がそうなります。あと7年少しで。1人で介護はメンタルがやられてしまう。どこか息抜きしないと。長生きって幸せなことばかりじゃない。人を頼めば、ややこしいこともある。良し悪し、ありますね。+5
-4
-
136. 匿名 2024/10/10(木) 00:32:46
親を預けるか、幼い子どもを預けるかの狭間で悩む
結果、親との時間は限りがあるが子どもとの時間は先が長いため後者を選択してしまうが、これが正解なのかいつも葛藤する+11
-0
-
137. 匿名 2024/10/10(木) 00:38:17
母がようやくデイサービスに通い始めた
友達とランチにでも行ってきたら?と妹から言われたけど、家で1人でゆっくりできるのが嬉しすぎて出かける気になれない+35
-0
-
138. 匿名 2024/10/10(木) 00:40:21
>>131
120です。そうなんだよね。
心身限界な中を的外れだったり、無神経な対応されると時には追いつめられてしまうよね。常に時間に追われて余裕がなくなってる中だから。+12
-0
-
139. 匿名 2024/10/10(木) 00:42:46
今まで仲良しだったのがウソみたいに擦り付け合い
になる。+5
-0
-
140. 匿名 2024/10/10(木) 00:43:16
>>34
私が20の時、母が自殺したわ 46ぐらいだったはず 記憶から抹殺してるのでよく覚えてない
63までご存命なんて 羨ましい
そんなこと言うもんじゃないよ+9
-3
-
141. 匿名 2024/10/10(木) 00:43:19
>>90
ガルでよく見る「子供いない人は将来どうすんの?」的なコメ
親の介護の経験ないんだろうなと思う。
自分の子供の世話になりたいと思うかね?+23
-2
-
142. 匿名 2024/10/10(木) 00:47:10
>>134
逆もある
介護を経験したことのない友達が
「誰でも通る道なんだから」
「親だって人間なんだから機嫌悪い時もあるくらい思ってなよ」
「私はむしろ親を看たいわ」みたいな綺麗事や理想論言われたり
「大変そうだね(笑)うちはまだピンピンしてるけど」って無神経に言われたり
「そういう時はきょうだいを頼りなよ。きょうだいは何してるの?」とか的外れのクソバイスしてきて距離置くようになる+32
-0
-
143. 匿名 2024/10/10(木) 00:50:05
>>20
この夏、91歳の父を見送りました。
母が7年前、大動脈乖離で突然死したので最後の数年は実家の近くに住む私が 父の介護をしました。
正直辛いと思う時もありましたが、思うことでできることは全部やってあげた····という「やりきった感」がすごくあります。
終わりは必ず来ます。
無理せず自分を大事にした介護をしてくださいね。+35
-2
-
144. 匿名 2024/10/10(木) 00:53:29
スケジュールが親の通院ばかり
自分の予定がほぼなくなった
もう友達に会う元気もない+40
-0
-
145. 匿名 2024/10/10(木) 00:54:50
>>96
要介護5の父を自宅で介護してる。
うちの父は認知症が原因寝たきりになったわけではないからまだなんとかなってるけど、認知症だったら今みたいに自宅で介護なんてとてもじゃないけどできなかったと思う。+14
-0
-
146. 匿名 2024/10/10(木) 01:00:23
>>75
情状酌量になりがち+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/10(木) 01:15:31
>>142
わかる。
ていうか、介護や育児、恋愛や結婚は無知識なただの知り合いも、経験者の親友も基本は口出しして良いことはないし、良かれと思ったことがクソバイスになりやすい
例え全く自分と同じ状況だとしても、そんなに辛くない人~とても辛い人感じ方は様々だし、家族関係も数十年の積み重ねがあり同じ人なんて1人もいない
私は少し前に、親友に『それで、がるこの生活が犠牲になるのは辛いよ』という言葉に違和感を覚えたんだよね
最愛の母にしていることなのに、犠牲ってなに?辛いってなに?なぜ不幸だと決めつけるのかなと。。
彼女も悪気はないし、嫌いになったわけじゃないけど今は期間限定で距離を置きたい感じです+14
-0
-
148. 匿名 2024/10/10(木) 01:25:44
>>65
2、3、4、丸で介護川柳のようだね(笑)
というのは冗談として、聞いたことあるのはあなたの言うとおり介護はその程度の中期間が私はやれることは限界までやりきった悔いは少なくなるらしい
それより短いと、まだ自分に出来ることがあったのではないかという罪悪感や悔いは残りやすく、あまりに長くなると亡くなった時に悲しむよりも安堵する気持ちが勝り生前を思い出しても悪い思い出の方が残りやすいらしい
+5
-1
-
149. 匿名 2024/10/10(木) 01:40:21
中川家のコント思いだす+1
-2
-
150. 匿名 2024/10/10(木) 01:56:33
一人のために家族みんなが人生犠牲にしてて
しかもその一人というのが長年家族を苦しめるだけ苦しめた奴だから、まったく割に合わないよ
とことん一生嫌な思いさせられるんだなって絶望しかない
本当は関わりたくない何もしたくない
+24
-0
-
151. 匿名 2024/10/10(木) 02:16:54
>>5
部屋中ウンコまみれにされたこと無いからそう言うのよ。
認知症の便遊びは本当に辛いよ。+57
-0
-
152. 匿名 2024/10/10(木) 02:26:51
出来ない事が増えてく親に対して
ショックを受けて鬱っぽくなったり、イライラしたり、情緒不安定になる+18
-0
-
153. 匿名 2024/10/10(木) 02:44:16
>>92
すごくわかります。
親を介護してました。
お通夜の後、葬儀会館の宿泊部屋を使わせてもらった。
部屋でお菓子を食べてテレビを見て窓の外を見てると、旅行先で宿泊してる気分になってしまった。
こんな開放感は何年ぶりだろう、旅行なんて5年以上行けなかったからね。
+62
-0
-
154. 匿名 2024/10/10(木) 02:59:19
>>24
それは人によるよ両親を自宅介護で見送ったけど号泣した
鬱になるほど辛い介護だったけどお別れはまた別+12
-9
-
155. 匿名 2024/10/10(木) 03:03:39
>>56
だるいなぁ、それ+14
-0
-
156. 匿名 2024/10/10(木) 03:05:38
>>62
そうだよね。だからこそ介護疲れのなかには自己嫌悪があって、より苦しいんだろうなと思う。
+9
-0
-
157. 匿名 2024/10/10(木) 03:19:33
>>9
まさに。
もう他の人に頼んで欲しい。+5
-0
-
158. 匿名 2024/10/10(木) 03:41:27
キラキラした目で親戚が説教してくる
自分たちは介護経験ないくせに+29
-0
-
159. 匿名 2024/10/10(木) 04:23:49
>>17
それが普通だよ。介護士を召使だと思った人が多い。介護士の人手不足は賃金だと言っている人達がいるけど、労働環境がクソでその上でその人達を引き止められるほどの給料でもないってだけ。+22
-1
-
160. 匿名 2024/10/10(木) 04:46:21
義父の葬式をして焼き場から帰った日に義母の下の粗相の掃除
こんな日に床にスチーマー掛けてるなんて情けなかった
実家の母親も姉が介護をしてくれてるけど介護者2人居る私に何もしないでと罵られた
おいおい何もしない?泊まり込みで母親の介護して介護認定取ったの私よ+12
-0
-
161. 匿名 2024/10/10(木) 05:06:07
>>92
すごくお世話になった幼馴染のお母さんが亡くなったとき、みんなぼーっとしていたな。
若年性認知症からの長い介護だったからすごく大変だったみたいで、幼馴染の方がストレスで先に死んじゃいそうだった。
幼馴染もお姉さんたちも介護が壮絶すぎてお母さんの笑った顔が全然思い出せなくなっちゃったんだって。
お葬式終わってから幼馴染もすっかり元気になってたよ。+28
-0
-
162. 匿名 2024/10/10(木) 05:13:23
>>109
私も号泣した
介護は辛かったけど、解放される条件が死と言うのも正直悲しかったよ
全く悲しくないと言う人もいれば、やっぱり悲しいとあとから来る人もいる。
介護は悲しい結末しかないのが悲しいよね
+32
-0
-
163. 匿名 2024/10/10(木) 05:17:11
>>132
親を早く亡くして傷心の人に、早く亡くなって羨ましいも言っちゃダメでしょ
親を早く亡くした人より介護してる方が辛い、みたいなのは違う、なんか酷い
どちらも経験した側のことしか分からないでしよ
+38
-1
-
164. 匿名 2024/10/10(木) 06:03:37
>>60
100才近いと健康そうに見えても認知症あるかもよ。+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/10(木) 06:19:22
>>1
認知の見栄張り+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/10(木) 06:28:32
ショートステイに預けた時の開放感+13
-0
-
167. 匿名 2024/10/10(木) 06:33:01
>>66
なんで断られるの?暴れるとかかな?+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/10(木) 06:56:54
世話をしてくれる本人にはいいにくて文句は別の人に言うから、世話をする同士がそれぞれ険悪になる。+1
-0
-
169. 匿名 2024/10/10(木) 07:22:56
自分も母親の認知症介護してるんだけどさ、独身子無し…
自分が親の歳になったら身寄りも無くどうなるのかなって不安でしかない
コロッと死ねたらいいけど家の中1人でドロドロしてたらと思うと恐怖だわ+19
-0
-
170. 匿名 2024/10/10(木) 07:36:24
>>12
ごめん、うちもだわ。
結婚前に義両親既に他界、今年の1月まで自営で働いてた父も79歳で転倒して頭打って急死、父が死んだ時は悲しかったけど介護しなくて済むのでホッとしたわ。
母(77歳)の方はまだ働いてて元気なので今のところはそれほど心配してない。
+10
-2
-
171. 匿名 2024/10/10(木) 07:37:22
>>2
知人が高齢の母親殺して本人も首吊って自殺したのを思い出した。
+9
-1
-
172. 匿名 2024/10/10(木) 07:39:11
いくら元が良い父母でもワガママになり、特に家族に対しては酷くなり、家族の良い思い出が薄れていく。
亡くなってもトラウマになる。+12
-1
-
173. 匿名 2024/10/10(木) 07:41:05
>>6
現在の老人達は金持ちじゃなくてもプロに任せられる人が多いけど…
20~30年後以降
私達が老人になる頃は更なる介護士ヘルパー不足過ぎて金持ち以外は自力で頑張るしかなさそう。
+9
-0
-
174. 匿名 2024/10/10(木) 07:42:21
>>93
帰りたいにもいろいろあるんだけど、だいたいみんな夕方帰りたくなっちゃうのよ。
「子どもたちが学校からお腹空かして帰って来るから早くご飯作りに帰らなきゃ」
「いつまでも外でふらふらしてたらお父さん(←お連れ合い)に怒られる」
「家族が心配してる」
「早く飲みに行きたい」
とか
元気で現役で楽しかった頃のおうちに帰りたくなってる人がほとんどだから、別にご自宅に戻ったところで解決しないっていうかさ
ご自宅にいても夕方「帰らなきゃ」って外に出て行っちゃう認知症の方も大勢いらっしゃるみたいだし(在宅介護のご家族のみなさん、ほんとお疲れ様です)
私は施設の職員だけど、帰りたくなっちゃってるじじさま、ばばさまに毎日一生懸命接してます。大変だけどみんなそうだと思う。ご家族が今いらっしゃる施設や職員さんが信頼できそうなら、「そういうもの」と割り切ってしまうのもひとつの方法と思います。ご心配でしょうが…+25
-0
-
175. 匿名 2024/10/10(木) 07:52:17
毎日死んでくれって願ってる。
死んだら悲しみより、喜びや安堵してる自分が想像つく+13
-0
-
176. 匿名 2024/10/10(木) 08:04:02
一か所に集めての姥捨てユートピアを作ろう。
責任問題になるから皆、介護やりたくないっていうんだよ。
好きな事させて、衛生管理と見守りしているだけで
良しっていう世界が良いよ。
QOLを豊かにするを目指せば
お金なんて本来かからないんだけどな。
排泄はもちろん、食べられなくなったらそこが寿命なのにね。+16
-0
-
177. 匿名 2024/10/10(木) 08:09:52
>>166
自分ガッツポーズしてる+6
-0
-
178. 匿名 2024/10/10(木) 08:23:14
長文不快な人はスルーお願いします
すみません、話す場が無いからここに長々書かせてもらう
うちの父親は昔からモラハラがすごくて
家族から常に御殿様みたいに偉い存在として扱われ、何でもかんでも自分の思い通りにならないと気が済まない人だった
家族の言動の気に入らない部分を見つけては、信じられないようなひどい暴言を大声で何時間も言いまくり、それが毎日
私が子供の頃は深夜まで寝せてもらえない事もしょっちゅうだった
それで介護なんてなくても家族は元から疲れ切ってたんだけど
そこに父親が体不自由になって介護する事に
介護が必要になったら、さすがに世話してくれる人への暴言なんてやめると思ってたら
さらに性格悪いの悪化してまったく手に負えない
何をしてもらっても、感謝の心も無く当たり前と思い
自分の思う至れり尽くせりじゃないと喚き散らし、体の動かせる部分で全力で暴れて抗議
家族の人生なんて無いと思ってるんだよね、自分の世話に24時間すべて捧げて当たり前
至れり尽くせりにして当たり前って考え
自分が邪悪な心で不幸だから、家族も同じぐらい不幸でいてもらわなきゃ気が済まないというタイプの父親
毎日毎日どれだけ家族を苦しめられるかを楽しみにしてるよう
家族は疲れ切って笑わないし、最初は喧嘩ばかりだったけど近年は喧嘩する気力もない
父親には死んでほしい以外何も思ってないよ
でもまだまだ生きそうだから、こっちが早く死にたい+37
-0
-
179. 匿名 2024/10/10(木) 08:59:51
>>151
想像しただけで戦慄で震える。
そういえば…元訪問介護パートだけど調理支援を頼まれたお宅が
入った瞬間から部屋中に糞尿の臭いが充満し台所も臭くて料理するのが本当にキツかった事を思い出したわ。
自宅に戻っても鼻から臭気の記憶がなかなか抜けないし。
+31
-0
-
180. 匿名 2024/10/10(木) 10:27:45
>>159
私も1ヶ月だけヘルパー経験しましたが、
利用者目線を徹底し過ぎて、やりにくかった。
例えば掃除にしても、その家にある物でしないといけないけどえげつない雑巾だった。
それを素手で洗わないといけない。
普段はクィックルワイパーでやってるから
信じられなくて!
ヘルパーは、そこまでしないといけないの?と、思いましたね。+11
-0
-
181. 匿名 2024/10/10(木) 10:37:16
>>180
私も訪問ヘルパー10年近く経験あるけど…
自宅リビングの掃除はいつもお掃除ロボット(日立ミニマル)使ってるけど…
利用者宅では旧式のコード付き掃除機使って掃除で私、何やってるんだろう…?って笑いそうになった事を思い出したわ。
で、掃除道具もロクにないお宅の時は完璧に掃除は無理なのでそのお宅の衛生観念に合わせたわ。
ただ、ヘルパーやってたお陰で料理も掃除も時短で出来るようになったのは良かったけど。
+6
-10
-
182. 匿名 2024/10/10(木) 10:40:34
>>1
毎日世話してやってる私より、年に数回しか来ない弟がちょっと何かしただけで嬉しそうにありがたがる
あの子は優しいって褒める
はやくしんじまえと思う+51
-0
-
183. 匿名 2024/10/10(木) 11:20:17
>>1
やらないやつに限って余計なお世話で口出ししてくる。
やらなくてもいいからやらないなら大人しくお任せお願いして黙っとけ!+15
-1
-
184. 匿名 2024/10/10(木) 11:23:36
認知症の母、まっとうなことができないのに、屁理屈や言い訳ばかり。絶対に素直に言うこと聞こうとしない。相手が病気と思っても、怒りがおさめられず、今ここでこいつをひっぱたいたら、晴れ晴れした気分になるだろうなと思う。+22
-0
-
185. 匿名 2024/10/10(木) 11:23:52
>>16
あるある!
ふつう、介護者側の負担を考えてこちらに寄り添ってほしいのに、おかあさん!とマザコンと親離れできない&寂しい寂しい!パニックで、かわいそうな介護者と犯罪者のような介護してる同居者なんだよねー。
がっかりしたよ。
子供返りしちゃうんだもの。お母さんが可哀想!だのお母さんとられちゃう!だの思ってるのか。
そうじゃなくて、いつもありがとうね、とか、お母さんこういうこというようになって大変だけどよくやってくれて助かるよ、とか言えないの。
もはや親族も病気。精神的に親離れできない、親がいなくなることが不安で恐怖で仕方ない病。
+7
-0
-
186. 匿名 2024/10/10(木) 11:28:30
口だけ悪口言うことで精神のバランスをとり、一切虐待だの暴言だの当然だけどしてないのに、(むしろそうやって毒だしすることで本人には絶対にあたらないようにバランスをとっているだけなのに)それだけ真に受けて大騒ぎして、本人が可愛そう!とか、ひどいこといった!だのそんなこというなんて!とか偽善者が大騒ぎしてくること。
そういうこといって自分はお綺麗で良い人、みたいなのにかぎって何も経験なかったりやったことなかったり、やったやった!言ってるけどよおくきいたらやったのあなたじゃないじゃん!みたいな人ばっかりなんだよね。
例えば、もう〇んでよ!と苦しんで叫んでしまってハッとして自分・・ってなっているときに、そこだけ見て聞いた親戚とか他人が、ひどい!!!みたいなね。
そこまでの頑張りやそこまで追い詰められるほど頑張ったことはまるで無視なの。
そこだけ切り取って全否定で気持ちよくなりながら全否定してくるよ。+12
-0
-
187. 匿名 2024/10/10(木) 11:31:26
>>24
名言ですね。
あと、ほっとしている人に食って掛かってる人と可哀想寂しい言っている人も介護しなかった人で入れてください。
本人も寂しいよりももう楽になりたい・・と思っていたり介護してくれた人にもういいよありがとうとか思っていることも多いのにやらない人の頭の中では演劇芝居と理想化が進んでいることが多いので自分達を置いていく事がきっと寂しくて心残りだっただろうとかかわいそうに・・とか騒いでいる。+5
-0
-
188. 匿名 2024/10/10(木) 11:43:20
「ご家族様がいらしてください」「ご家族様で手続きお願いします」
ご家族様、ご家族様言われすぎて、家族という言葉に嫌悪感を抱くようになった+9
-2
-
189. 匿名 2024/10/10(木) 11:49:44
>>166
でも行きたがらないよ。
+3
-0
-
190. 匿名 2024/10/10(木) 12:16:06
仕事休んで子どもを置いて通院の補助してると虚しくなってくる。本人は認知でよく分かってないのにここまでする必要ないんじゃないかと。挙げ句の果てに帰り際に私の荷物を漁られて触らないで!と言ったらキレられるし。もう好きだった母はどこにも居ないのもつらいよ。+15
-0
-
191. 匿名 2024/10/10(木) 12:29:27
>>17
デイ経験数ヶ月アリ併設の訪問介護10年近く経験したけど…
働いてみると実際色々大変だし、1週間、1ヶ月以内で辞めた新人さんがいても
「そりゃ、辞めたくもなるよな…」
て私も思ってたし辞めた人達を根性なしとは全然思わなかったよ。
私が続けられた理由は新人で入った時から週3~4回自費で指名して下さってた利用者様やご家族がたまたま良い方々だったからだよ。
(自費利用者様がホスピスに入ったタイミングで訪問介護は辞め、その後利用者様は亡くなられたけどご家族から定期的に掃除のバイトを頼まれてしてるけど。)
+9
-0
-
192. 匿名 2024/10/10(木) 12:30:20
>>50です。>>94さん
そんな考えにはなりませんが、子供の頃からやっていていろいろとあるので、良いイメージにはならない感じです。+0
-0
-
193. 匿名 2024/10/10(木) 12:30:53
担当者会議ってみなさんどうされてますか?
前回は私と母含めて8人だったので慌ててスリッパを買い足した
うちはたまたまソファが多く、6人まではソファに座れるけどそれでも足りなくて食卓の椅子も持ってった
でも6人もソファに座れる家ってそんなに多くないだろうし、みんなどうしてるのかなと不思議になりました
居間が畳なら座布団さえ用意すれば良さそうだけど、畳がある家自体減ってますよね+0
-0
-
194. 匿名 2024/10/10(木) 12:32:49
>>166
いいなー
難病なのでショートステイ先が見つからない
都会ならありそうだけど田舎はこういう時困る+1
-0
-
195. 匿名 2024/10/10(木) 12:40:25
>>50
年をとるのにマイナスイメージはそんなになかったけど…
年齢重ねる毎に気力や体力の衰えを感じるし、老人になると親戚家族知人友人が次々と亡くなるので気が滅入ると想像するわ。
+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/10(木) 13:23:28
>>9
自分の拘りを押し付けられるのが嫌だ。
やりたかったら自分でしてくれと思う。
時々聞こえなかったフリしてる。+9
-0
-
197. 匿名 2024/10/10(木) 13:28:20
>>50
年取って体型変わったり、シワが増えたり、体力落ちる程度なら全然良いけど、骨粗鬆症で腰椎圧迫骨折とかするとかなりキツい。
義母が最近やったんだけど、歩くのもやっとで、これまで健康過ぎたからかなり辛そう。
自分の健康を過信し過ぎで対策を疎かにしてきた感じはある。+4
-0
-
198. 匿名 2024/10/10(木) 13:36:52
>>12
若い頃に両親亡くなり、子育ても誰にも頼れなかった。同じ年の同僚が旦那の両親、自分の親に手伝って貰いながら金銭面もかなり援助して貰って羨ましかった。『私には頼れる家族がいるからね~』ってバカにされ、仕事に打ち込み、出世していった。
20年近く経過した今、介護休暇とかで仕事を抜けてる。4人が順番代わりに要介護に。経済的にも大変で白髪頭になってて、黒い感情になった。+5
-5
-
199. 匿名 2024/10/10(木) 13:40:52
>>151
わかるわ+6
-0
-
200. 匿名 2024/10/10(木) 13:46:12
>>151
寝たきりで定期的なオムツ交換で済む人なんだろうね。うんこなんかより、と言える人。
批判じゃなくてうらやましい。
動ける、手が使えて排泄物で…は本当にきついよね。
便遊び迄いかなくても、お通じの時に(排便中にブツを)触った手でいろいろ触るし+25
-0
-
201. 匿名 2024/10/10(木) 14:24:41
>>136
幼い頃の記憶や経験は成人になっても影響するし子供の脳は12歳前後でほぼ完成するそうなので
母親が自分(子供)よりも祖父母優先すると今後の成長過程で影響が出てくると思うので
お子さんの方を最優先する方がいいと思う。
+7
-1
-
202. 匿名 2024/10/10(木) 15:08:22
>>182
それ介護あるあるだよね!
介護してる子供より年一回の子供にばかり感謝するの
何それって思うわ+18
-0
-
203. 匿名 2024/10/10(木) 15:31:26
不謹慎だけど早くいなくなってと毎日祈ってます。うちは24時間介護付きの高級施設に入ってるのに毎日のように見舞いにこいとメール&電話が来ます。行かないとめちゃくちゃキツい悪口を言われます。それでも死んでいく人に寄り添う必要あるのでしょうか。+19
-0
-
204. 匿名 2024/10/10(木) 15:40:04
>>68さん
ほんとそれですね。
ディ行っても本人が急に体調崩し、ディのスタッフさんが不足してる時など迎えに行かなきゃいけないし、電話が鳴るだけでドキっとしますね。
+10
-0
-
205. 匿名 2024/10/10(木) 15:47:26
>>84
66です。ケアマネジャーもショートは大変厳しいと。他害はギリギリしてないけど他の利用者さんとのトラブルがあって…,仕事は早いケアマネなので他の施設も探してくれてるけど難しいと…。
+2
-0
-
206. 匿名 2024/10/10(木) 15:52:13
>>108
>>167
元々声が大きいのもあるけど、夜中に大声で他の利用者さんとトラブルになって難しいと。他害はギリギリしてないけど寸前だったと。他にもいろいろ問題があって…,身バレが怖いので詳しくは書けないですが。
+9
-0
-
207. 匿名 2024/10/10(木) 15:54:10
>>9
それなすぎる+2
-0
-
208. 匿名 2024/10/10(木) 15:55:54
>>6
徘徊や暴力がひどいとそうはいかないよ+7
-0
-
209. 匿名 2024/10/10(木) 15:56:40
死んだら多分墓蹴ると思う+2
-0
-
210. 匿名 2024/10/10(木) 16:05:10
>>151
う◯こ問題はほんとに深刻だよね
10年ぐらい前から祖父がボケだして祖母、父、私が介護してるんだけど家中の壁や床をう◯こだらけにされた時は流石にキレそうになったよ
今はショートステイ等を利用して幾分穏やかになってるけど+18
-0
-
211. 匿名 2024/10/10(木) 16:09:08
>>182
あるあるだね。弟さんのことも嫌いになっちゃうと思うけど弟さんは悪くないから兄弟仲良くしてほしいです。うちも兄弟がいる中での介護中なので凄くわかります。+4
-3
-
212. 匿名 2024/10/10(木) 16:48:58
長時間寝てるのを体力あるから!って言い張るけどそれは若者の話である程度の年齢になったら心臓からの休ませてくれってサインでしょ
起きてからも何もしないくせに+5
-1
-
213. 匿名 2024/10/10(木) 16:52:13
本当に、毎日「この生活いつまで続くのか」「もうとにかく今より悪い状況にだけはなりたくない」しか考えられず、自己嫌悪。いつまで...終わりが見えないつらさ。本人だってつらいはずなのだが、どんなに自分に言い聞かせても自分のことばかり考えてしまう。最低なのはわかってる。はやく解放されたい。+25
-0
-
214. 匿名 2024/10/10(木) 16:58:03
親が何かする度に
私の仕事が3〜4つ増える+23
-0
-
215. 匿名 2024/10/10(木) 17:28:45
介護なんて関係ない生活してた時→人生辛いことばっかりで地獄だな‥‥
介護させられるようになってから→本当の地獄ってこういうことなんだな
前も人生地獄って思ってたけど、比にならないほどひどい生活ってあるんだな‥‥+10
-0
-
216. 匿名 2024/10/10(木) 17:29:05
世界が灰色に見える+5
-0
-
217. 匿名 2024/10/10(木) 17:31:58
医師から余命宣告受けてます。あと3ヶ月〜半年みたいです。先生(予定通りで)お願いします!って感じです。+5
-0
-
218. 匿名 2024/10/10(木) 17:33:59
>>213
残された私達はこの厳しい時代をまだまだ生きないといけない。自分の人生の方が大事に決まってるよ+11
-0
-
219. 匿名 2024/10/10(木) 17:58:48
他人さんでないなら不満は端的に本人に言うのが一番被害が小さい
他人からまわりまわって聞くのが一番しんどい+0
-0
-
220. 匿名 2024/10/10(木) 19:04:20
貧乏家庭で介護5年目
持ち家じゃないから年金で家賃を払い貯めてた貯金も底を尽きてきて施設に預けるお金すらない
二週間に一度のショートステイで精一杯
早く逝ってほしい+9
-0
-
221. 匿名 2024/10/10(木) 19:05:25
>>26
うちも一人暮らしの母が認知症で手を焼きましたが、3年目に整形外科を勝手に二軒ハシゴし、強い薬を飲んだせいで急性肝炎になり意識不明で倒れ急遽入院。
それを機にそのままグループホーム、そして今は特養に入ることが出来た。
倒れた当初はすごく後ろめたかったけど、今は良かったと思うことにしてる。
だって、きっかけがないと施設に入ってくれないもん。+18
-0
-
222. 匿名 2024/10/10(木) 19:06:02
>>151
便秘で認知症が進んてしまったとかではなくて?
責めてるのではなくて、なにか少しでも突破口になれば良いんだけど…
お水はたくさん飲ませてあげてましたでしょうか?+2
-15
-
223. 匿名 2024/10/10(木) 19:14:18
>>104
悪いことは言わないから、このままのらりくらり流すしかないよ。施設変えたってどうせ帰りたいっていうんだから+4
-1
-
224. 匿名 2024/10/10(木) 19:55:30
>>214
認知症初期の母がまさにそれです
わからないなら触らないで!出来ないならしないで!私に二度手間かけさせないで!
毎日毎日、小言を言ってて自己嫌悪…+15
-0
-
225. 匿名 2024/10/10(木) 20:00:53
イライラして怒鳴りつけてしまう。何でもっと優しくしてあげられないんだろうって自己嫌悪。そしてイライラしての繰り返し。+11
-0
-
226. 匿名 2024/10/10(木) 20:02:43
母に思わずキツい言葉が出て最初は自己嫌悪に陥ったけど本人は翌日には忘れてるからこっちが反省してんのバカバカしくなって今は構わず口に出してる
絶対謝らない性格だしどうせ聞こえないフリされるしストレス貯めとくの無意味+11
-1
-
227. 匿名 2024/10/10(木) 20:07:05
>>179
便の臭いの処理ってどうするんだろう
業者クリーニングとか?
うちはマンションだから臭染み付いたり隣の部屋まで迷惑かけたらと思うと本当に恐ろしい…
+3
-0
-
228. 匿名 2024/10/10(木) 20:13:30
足腰元気で徘徊されたら困るけど一方で寝たきりも困るんだよな
徘徊しない程度に日常生活は何とか出来るのが一番いいし要は認知症が進行せずに逝ってくれるのがベスト
認知症認定受けさせて予防薬飲ませたい+2
-0
-
229. 匿名 2024/10/10(木) 20:16:06
>>115
そうだね。あとはさ、自分の一番よかった頃へ帰りたい、お母さんのいる子供の頃の自分に帰りたい、あの頃の人生の絶頂に帰りたい、だと思っているよ。
+6
-0
-
230. 匿名 2024/10/10(木) 20:24:55
子供を頻繁に預けてくる
兄弟はボケたあかつきには
顔も見せにこない
グチったら 年寄りはそんなもんで
3分でおしまいにするのに
旦那のグチは3時間は1人講演会
入院時に初めて顔をだし
ボケ親と介護した子供の悪口
やってられるか!+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/10(木) 20:41:28
>>66
うちも認知症の母がデイサービス2箇所断られた。
認知症対応のデイサービスでさえ断るんだなと目の前が暗くなった。
先生だったので地声が大きいのか、大きな声で拒否が激しいのとべらんめぇ口調になるから他の利用者さんが怖がるので・・・って言われた。
すぐ「私なんて死んだ方がいいね!」とか言うし。
多分面倒くさいからお断りなんだと思う。
70歳すぎてもボランティア活動してた母が意地悪我儘ばあさんになって悲しかったなあ。
いまは早く苦しまないようにお迎えに来て欲しいと願ってる。
言わないけど。+21
-0
-
232. 匿名 2024/10/10(木) 20:43:19
>>229
だから、施設から帰れない。なんて言わないで、優しく帰ろうねー準備しなきゃねー、とりあえず夕食食べようか?とか話しそらして否定しないで、そうだねーと寄り添うしかないんです。否定したら、泣くし怒るし、感情的になるから。+3
-0
-
233. 匿名 2024/10/10(木) 20:44:51
>>142
私はガルでの介護や社会保険の話題になった時の年寄りサイドの年寄り側の意見が腹立つ。
『自分だって老いるんだから』
だから子供側に我慢しろって事でしょ?うちのボケた婆さんも同じ事を偉そうに老いを盾に我儘言うから大嫌い。+4
-0
-
234. 匿名 2024/10/10(木) 20:50:50
山に捨てるのが合法だったら余裕で捨てに行く自信ある+8
-0
-
235. 匿名 2024/10/10(木) 21:11:03
人間って認知症とか脳転移とかする前に死ぬべきだよね。医療が発展しすぎ。+8
-0
-
236. 匿名 2024/10/10(木) 21:11:28
独居老人は子どもや親族たち側から拒否られてる人が多い。
まぁ、それなりの理由で同居拒否られてる。
認知症以前、その人の人間性や関係性がかなり影響してる。+3
-0
-
237. 匿名 2024/10/10(木) 21:47:14
>>34
私は父を61で亡くしました。母(要介護1)は79で健在。
父には70までは生きて親孝行したかった、孫を見てもらいたかったなど後悔ばかり。
母の友人(お子さんは居ない。ワンオペ介護の末、夫と母を見送っている)が介護になる前で良かったかもしれんね。
一人娘で子育てしながら2人の介護はかなり辛いと思う。と言われた言葉が重かった。+1
-0
-
238. 匿名 2024/10/10(木) 21:57:26
>>60
70で自分がしんどいのに、親の世話まで身体がもたないと思う。
要介護で無くても存在するだけで大変。
親が居る為、通院の付添必須(病院をはしご)、料理も手抜きが出来ない(楽しみは食事だけになるのでメニューや味に文句をつけてくる。しかも時間にキッチリしている)
休む機会が無い。親が長生きするのはしんどいに尽きる。
+9
-0
-
239. 匿名 2024/10/10(木) 22:02:37
>>6
施設にお願いしても、全て解決とはいかないからね
熱が出たの何だのって呼び出されて、入院にでもなれば都度手続きに帰ることになる
もちろん普段の生活を見てもらえることにはすごく感謝してるけど+7
-0
-
240. 匿名 2024/10/10(木) 22:09:50
>>34
難しいよね
母は27年前、脳炎で記憶力がほぼゼロになった
今も施設でお世話になってるけど、私の顔だけは覚えててくれるのが救い
今年初めに父が亡くなったけど、そのことも覚えてないよ+5
-0
-
241. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:02
>>92
涙が出なかったからって貴女が薄情なわけではない。10年もお世話したのだから愛情ある人なんだと思います。お母さん心で嬉しかったし頼っていたでしょうね。お母さん幸せだったと思います。+12
-0
-
242. 匿名 2024/10/10(木) 23:08:59
ほんとに死ぬよね?自分の方が早くにくたばりそうなんだけど。+3
-0
-
243. 匿名 2024/10/11(金) 00:29:59
>>24
そうとは限らないよ
私介護してたし、心の中で暴言吐くほど追い詰められてたけど、やっぱり泣いたよ。
+5
-0
-
244. 匿名 2024/10/11(金) 00:31:35
>>53
そうそう、イライラした口調だったり当たりが強かったりしてて、こう言う時って心中自己嫌悪感でいっぱいになってるんだよな〜って。+2
-0
-
245. 匿名 2024/10/11(金) 05:49:37
>>231
うちの母も認知症で今は施設に入ってるんだけど、入所して1年は職員さんに暴言吐いたり、私にも毎日電話してきて「こんなとこ、すぐ出たい。親をこんなところに押し込んで親不幸者め!」と電話口で叫んで本当に嫌だった。
ま、元々気性が激しいからね。
見兼ねた施設の看護師の提案で、おとなしくなる「メマリー」って薬に変えたの。
そしたら1ヶ月位で効果出てきて、すごい穏やかになった。しょっちゅう施設からクレームの電話来てたのに、、今は施設からも本人からも全然電話も来ない。
ってことで、認知症専門医の長谷川先生も勧めてるメマリー、主治医に聞いてみたら?+5
-0
-
246. 匿名 2024/10/11(金) 07:37:07
加齢で障害者になる・・と書いてた人がいたけれどそれもわかる。
そして、だからこそ、本当はもっとみんなが緩く生きられるように発達障害とかも排除じゃなくて楽できる方向へいったほうが良いと個人的には思ってる。
たとえば、アスペルガーの変化に弱い、は老人全般にだんだんと当てはまるようになる。
同じく、こだわりがつよい、も変化に弱いからこそ昔はこうだった!とかこうあるべきだ!とかになって自分は変わりたくないのでそのままにさせようとしてくる。
身体面でも、耳からの情報処理が難しい、も老人は難聴と理解力低下から似たような発現の特徴になると思う。
アスペの対応と老化した人間への対応って実はよく似てると思うよ。+2
-0
-
247. 匿名 2024/10/11(金) 08:53:59
家族には動けねー、力入らねーから起こしてくれ、○○取ってくれ言う癖に、介護認定の調査員さんとかヘルパーさんが来た時は自力で起きたり無駄に動くの何なの?+6
-1
-
248. 匿名 2024/10/11(金) 09:45:01
>>247
わかる! 妙に張り切るよね。
最後の無駄なプライドなのかな。+2
-0
-
249. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:48
78歳の母と2人暮らしです。まだ介護まではいかず体力、記憶力の衰えの段階なのでここに書くのは頑張っていらっしゃる皆さんに失礼かと迷ったのですが。
兄弟はいるのですが、母の事は私にお任せ状態です。この先、本格的な介護になった時に頼りにはならず、独身、友達もいない私は相談相手もいません。私自身も強迫性障害、鬱で通院しています。老いていく母の姿を日々、見ながら切なくなるのも私、衰える行動にイライラしながら葛藤したり自己嫌悪に陥るのも私、そうはなってほしくないですが、悲しい形(自宅で急に倒れて亡くなっているのを発見する等。)で最期を迎えて1番最初に見つけて衝撃を受けるのも私。それでも何かあってはいけないと日々、責任と重圧を感じ緊張しながら生活しています。とても不安になり投稿をさせていただきました。
兄弟から何か一言でもあればまだ気持ちも違うのですが、一切ありません。
相談相手のいない私に出来る事はにしおかすみこさんの「ポンコツ一家」をお守り代わり、心の頼りにこれから本格的な介護になった時の為に心構えと覚悟をするだけです。
このトピもとても勉強になります。何度も読み返したいと思います。
トピずれ、長文を申し訳ありません。不快になられた方がいらしたらお許しください。
+6
-1
-
250. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:47
>>244
そうなんです。
イライラがこう隠しきれてない口調とか、わかる分かるよって色々あるよねって、勿論話しかけもしないし見たりしないけど+5
-0
-
251. 匿名 2024/10/11(金) 14:02:26
もうすぐショートから帰ってくる…また介護地獄のはじまり+7
-0
-
252. 匿名 2024/10/11(金) 14:03:19
>>24
自分は、ほっとすると思うけどやっぱり悲しくて泣くと思うなあ+5
-0
-
253. 匿名 2024/10/11(金) 15:06:56
認知症になってない人を介護施設に入れて、1ヶ月以内に突然亡くなった話をよく聞く
本人は入りたくないと散々駄々こねた上での苦渋の決断だったんだろうけど
やはり、本人からしたら棄てられたという絶望から体弱ってしまうかな
後悔して泣いてる人何人か見てきたけど、自宅介護続けていたのが正解かといえばまた違うのかな?+7
-6
-
254. 匿名 2024/10/11(金) 15:26:38
親と良好な人が羨ましい。いつまで生きるんだろう。+6
-0
-
255. 匿名 2024/10/11(金) 16:16:40
今日は皮膚科に行く予定が、耳鼻科と眼科にも行く事に……。ついでだから〜じゃないってのじいちゃん。+5
-0
-
256. 匿名 2024/10/11(金) 16:31:36
毎週親連れて病院行ってる。 皮膚科や泌尿器科や内科…
親の事ばかりで自分の体には気を使ってないから、私の方が体が悪そうな気がする+22
-0
-
257. 匿名 2024/10/11(金) 17:11:03
>>231
66です。ウチも最初はディサービスで暴言吐いてたようで大騒ぎしたそうです。本人も「あんなとこ2度と行かんぞ!メシなんか何も出ないじゃないか!(昼食出たけど足りないと)」帰宅すると怒鳴り散らかし手を出された事も度々。
行き始めて1年くらいだけど最近慣れてきたのか!?ディサービスを学校や職場だと思い始め「今日は会社(学校)行くぞ!洋服出してくれ」と言うように。
暴言言うと、なかなか受け入れてくれる施設が少ないのは厳しいですね。
+4
-1
-
258. 匿名 2024/10/11(金) 18:30:38
病院の付き添いもすんなり行くって用意してくれたらまだいい、今日は行かないだの、別にもう行かなくてもいいだの言出だして支度進まないのが困る、予約してるんだってばよ+12
-0
-
259. 匿名 2024/10/11(金) 21:31:58
あと3時間で今日も終わりか。今日も生きてたなー。+11
-0
-
260. 匿名 2024/10/11(金) 22:47:00
ストレスで激太り、薄毛、そして今は治ったけれど耳鳴りしてた。+5
-0
-
261. 匿名 2024/10/11(金) 22:53:49
>>255です。
その癖にすぐに死ぬんだからこんなに行かなくてもいいんだけどなって言う、私の時間返せ💢しょっちゅう尿かぶれしているんだから、まだあるからいいとか言わずに薬もらえよ💢
+3
-0
-
262. 匿名 2024/10/11(金) 23:03:00
>>174
夕方シンドロームってやつですね+0
-0
-
263. 匿名 2024/10/12(土) 00:39:13
介護疲れで家事が億劫。お掃除ロボット欲しい、乾燥機付き洗濯機欲しい、食器全部食洗機対応にしたい、洗濯物をハンガーやピンチごと取り込んで着る時に外したいレベル。+5
-1
-
264. 匿名 2024/10/12(土) 01:09:17
>>260
私も耳鳴りで耳鼻科行ったよ、ストレスって身体にくるよね+4
-0
-
265. 匿名 2024/10/12(土) 09:23:40
私も耳の病気だわ
進行性なのに長らく病院行ってないな、行かなきゃなあ…+2
-0
-
266. 匿名 2024/10/12(土) 09:25:47
>>254
ほんとに、いつまで生きるんだろうと思う
介護してるこっちの方が、体も精神的にも限界超えてて早死しそう+8
-0
-
267. 匿名 2024/10/12(土) 11:16:09
みんなめちゃくちゃストレス抱えながらも介護しててすっごい偉いなと思った。死ぬまで放置してやろうかと思ってた矢先にこのトピに出会いました。早く終われと心で叫びながら私も頑張る。+12
-0
-
268. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:18
レビーの親を施設に入れようとしてる。(今は入院中)
もちろん親は私の計画を知らない。
知人数人は親が嫌がるから、自分が親を大好きだからと言う理由で自宅で介護してる。
私は人でなしかなと葛藤がある。
近居、独身、管理職、難病指定の持病あり、今でさえ眠れないし、病院から電話かかる夢みる。
仕事も休みにくい。
施設にうまく馴染めるかも心配しすぎていつも吐きそう。
自分のキャパが小さすぎるんだろうな。
+8
-1
-
269. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:26
防災無線で行方不明者情報流れる度に、もし家のジジイがいなくなったらほっときたいなーって思う。+3
-0
-
270. 匿名 2024/10/12(土) 16:11:59
友人の親御さんが急な病で、60代とか比較的若い時期に亡くなってしまったりした時に、まだまだ親孝行したかっただろうな。寂しいだろうな。可哀想に。って思っていました。
介護真っ只中の今は、めちゃくちゃ羨ましい😭なんて子ども思いの親御さんだったんだろうって・・・
良い思い出のまま、ああもっと親孝行したかったという気持ちで見送れてその後悔の気持ちも時が解決。
コチラはどんどん親のことが嫌いになって、もう親孝行したよね。育ててもらった恩以上に恩返ししてるんだけど、まだ足りないんですかね。体力も気力も財力もそろそろキツいんですが😭って気持ちになってる+12
-0
-
271. 匿名 2024/10/12(土) 16:13:13
>>254
良好だったけど、今はいつまでお迎え来ないんだろうって・・・+1
-0
-
272. 匿名 2024/10/12(土) 16:15:04
>>255
分かる。
ちょっと嫌な顔すると、
「1人で行けないから頼むしかないのに」ってこちらが極悪非道人になる+3
-0
-
273. 匿名 2024/10/12(土) 17:45:48
>>272
同じこと書きたかったけど語彙力なさすぎてどう書けば良いか分かんなかったwうちもピッタリ一緒です+1
-1
-
274. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:31
>>214
要らんことしい。
まさにコレ。できないのに、それどころかこっちが尻拭いする羽目になるのにジッとしていてくれない。😭
やっとの思いで定期検診に病院連れて行って、ここで待っていてね。って言っても居なくなる。整理券取りにいった隙に行方不明になって、順番抜かされて余計待ち時間が増える。
大学病院の先生がよくて訪問診療じゃ嫌なんだってさ。出される薬は同じだよ💢
先生もあとは年齢も考慮して様子見ですって言ってるんだから。もう良いんじゃないかなぁ。
+1
-0
-
275. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:24
>>221
こんなこと言って気分害されたらごめんなさい。
良かったですね。
同じ立場だからお気持ちすごく分かります。こればっかりは、実際介護していっぱいいっぱいになって、どうにか施設に入居できた。って人にしか分からない。
+6
-0
-
276. 匿名 2024/10/12(土) 18:25:03
>>260
私は難聴になって補聴器つけるようになった。
その話をうちの母に言うと
「まあ高い。勿体ない。お金あっていいわね。」だって・・・あなたのせいなんだけどね+7
-0
-
277. 匿名 2024/10/12(土) 19:07:16
ロクに介護せず入院して1週間で逝った義父は生前はクソだったが
死に際だけは褒めたい
呆けて長生きしてる義母が亡くなったらホッとするのみで泣けない+7
-0
-
278. 匿名 2024/10/12(土) 19:10:57
>>256
わかる!同じですよ
+2
-0
-
279. 匿名 2024/10/12(土) 20:41:38
>>260です。
それと今年の7月に保険治療終わったけれど、去年の乳がん検査で精密検査必要になり、検査結果しこりが気になると言われ今年の冬に針生検した。
昨日切れ痔かな?お尻拭いたペーパーに血が付いてた。+1
-0
-
280. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:31
>>255です。
耳垢固まってて取れないので、薬でふやかして来週また来てください、高齢なので来れる日に電話くれれば順番取っておきますよだって、メンドクセ。+1
-0
-
281. 匿名 2024/10/12(土) 21:12:26
>>256
実際やばかったですよ、私。血圧爆上がりしてて気が付かなかった。甲状腺も悪くなってた。体が辛いのは怠心のせいだと思ってたから。+4
-0
-
282. 匿名 2024/10/12(土) 22:45:41
私が23時頃に洗い物や炊飯器予約セットしているとトイレに来たジジイが、まだ起きてたのか早く休めよと言う、あんたのせいでこんな時間になったんだろうが💢夜中に母や私を呼んでいてもういいから早く寝ろと言った時は死ねと思った。+1
-0
-
283. 匿名 2024/10/12(土) 23:00:57
>>276
私は要介護4の大嫌いな母のために先週から介護休業取ったんだけど「仕事休めるんだー、楽でいいわねー」って言われた。あんたのせいなんだけどね。+7
-0
-
284. 匿名 2024/10/12(土) 23:17:41
頼んでんだから早くやれ、オメーの事は後でいいから早くこっちやれと言うので、それが人に頼む態度かと私がキレると、じゃあ何て言えばいいんだ、俺は動けねえんだからしゃーねーだろと逆ギレするから祖父の相手したく無い、何でこんなに偉そうなの?動け無い言うけれど悪天候でも畑行ってんじゃん。+1
-0
-
285. 匿名 2024/10/13(日) 01:34:33
>>283
休暇になんかなってねーよって+3
-0
-
286. 匿名 2024/10/13(日) 08:56:24
私の事は普段はこれ扱いし、言う事聞いて欲しい時だけちゃん付けするのに、月1来ればいいとこの叔母と年に1回来ればいいとこの従妹には何時もちゃん付けですか。+1
-0
-
287. 匿名 2024/10/13(日) 09:11:44
祖父さ、ケアマネさんや親戚に、家族に迷惑かけるから長生きしねえ、これには十分世話してもらったからもういいんだ、90代になってもうすぐ死ぬんだからリハビリ行く意味ねえ、介護用品利用する意味ねえって言うなら、何であんたが注意すれば防げた事で家族に病院連れてってくれよ、早く見てくれよ俺がどうなってもいいのかっていちいち騒ぐの?あんたがそんなんだから去年、12月になる前に死んでよ私35歳になっちゃうよ、あんたの世話で30代前半終わらせたくないのと思ったんだよ。+2
-0
-
288. 匿名 2024/10/13(日) 09:18:10
20代の時、祖父母の定期受診の付き添いで疲れたと言ったら、まだ若えのにそれ位で疲れてどうするんだ、父さん母さんは朝早くから夜遅くまで仕事しているんだぞ、そんなんじゃ働けねえぞと言われた。あんたらが聞き分けよければここまで疲れないっての。+2
-0
-
289. 匿名 2024/10/13(日) 09:25:02
>>288
疲れたと言ったら→疲れたから夕飯作り始める時間まで部屋で休むと言ったら+1
-0
-
290. 匿名 2024/10/13(日) 16:21:57
>>258
何かあるとすぐ受診してくださいってみんな言うけど、簡単に言わないでよ…って思うよね+11
-0
-
291. 匿名 2024/10/13(日) 21:49:04
>>245
>>247
レスありがとう。
秋物の洋服が太って殆ど入らず、昨日大量に購入して迷子用のQRコードをつけ実家へ。
私は何故か敵認定されてるけど、今日の荒れっぷりは酷かった。
薬見たらメマリーじゃなかったので、次回病院に薬の相談してみます。
汚れた水周りの掃除も下系の失敗も私がやってるのにな~。
帰る時だけ気をつけてね、って笑顔で手を振る。
くそっ。
会社員で身体も頭も思ったより動か無くなり病院行って更年期のホルモン治療始めたけど、母の事が無かったら必要無かったと思う。
お互い頑張りましょう。+3
-0
-
292. 匿名 2024/10/14(月) 17:00:25
近所に大嫌いな元同級生がいるんだけど、祖父は小学生の時に亡くなり、祖母の介護は両親、父親の介護は母親と叔父がやり、母親の介護は母親が大事な一人娘にさせられないだろうから、家族の介護に一切関わらずに済みそうな人生なのだけは羨ましいわ。+0
-0
-
293. 匿名 2024/10/14(月) 19:56:57
嫁です
ずっと同居してて仲良しで、子供ができなくても一切責めずに、ほんとうにいい義母だった
認知症になって5年
最初は必死で勉強して、ケアマネさんと連携して、実家の親も健在だから知識はあったほうがよいだろうと初任者研修までうけて、がんばった
その間に実父が脳梗塞になり、施設で三年寝たきりの末に亡くなったんだけど。
でももうそろそろ限界
夫や義理の妹のほつが先に音を上げて
「実の親だから見てるのがつらい(だからあなたがやって)」
とか言い出したのがいちばん腹がたつ
そんなん寝たきりで死ぬよりひどい状態だった実の父を三年見ながら義母の介護までしてる私によく言えるなって
なにかにつけて実の親だから、つい強く言ってしまうとかいって、自己嫌悪のふりしてるけど、ようは面倒でやりたくないから目を背けて自分を正当化してるだけ
一緒にご飯食べたりテレビみて笑ったり、人として優しく接してるの私だけだよ
もうつかれた
現実見てないし、無知だし、
義母が死んだら寄与分の裁判でも起こしてやろうかとと思ってる
+10
-0
-
294. 匿名 2024/10/14(月) 23:10:39
>>275
ううん、気分を害するどころか、分かってくれて本当にありがとう。
姑には会うたびに母のことを聞かれて、そして締めは「お母さん、施設で可哀想」って言われて、、
うっせー、ババア!、こっちだって可哀想だとは思ってんだよ!と心のなかで悪態をつく日々だったので、そう言ってもらえて嬉しいです。+3
-0
-
295. 匿名 2024/10/14(月) 23:16:53
>>291
245です。メマリーが効くこと、祈ってます! 無理は禁物、適度に(適当に)頑張りましょうね(^_-)-☆+1
-0
-
296. 匿名 2024/10/15(火) 00:10:55
早く死んでほしい+1
-0
-
297. 匿名 2024/10/15(火) 02:21:15
>>83
すごくわかる。
子育てが終わって、自分が健康で自由に動ける時間も限られてきたのに、介護でどんどん時間がなくなっていく感覚に襲われる。+7
-0
-
298. 匿名 2024/10/15(火) 07:55:17
祖父が汗臭、尿臭、黄ばみ、泥汚れがあっても、畑行くから(臭いから解放されるから)いいだろ、(通所リハビリに)着いたら直ぐに風呂入るんだからいいと言って着替えない時がある。私に散々迷惑かけといて洗濯物増えて大変だろとか言うのイラッとするというかモヤッとする。臭いでご近所さんやスタッフさんに迷惑かけるって何でわからないの?着る物無いとか貧乏百性だから着替えが勿体無いとか言うけれど、弟や孫のお上がりあるでしょ。+1
-0
-
299. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:50
去年か一昨年に、オメーにいくらやりゃいいんだ、もっとやった方がいいのか?金払うから俺の我儘聞いてくれ世話してくれと言うのでキレて、今まで散々あんたの我儘聞いて来ただろうが💢(お金)いいよ別にと言ってしまったら、最近病院付き添い代払わなくなった。
+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/15(火) 11:12:40
>>241
優しい言葉をありがとうございます。
涙が止まりません🥹+2
-0
-
301. 匿名 2024/10/15(火) 12:44:41
>>137
ほんと同じです!
ひとりの時間が貴重過ぎて、親が居ない時はただひたすら眠りたい。夜のトイレ介助の寝不足をこの時間で解消してる。+11
-0
-
302. 匿名 2024/10/15(火) 14:57:01
嫌ァァァ、約1時間後に祖父が通所リハビリから帰って来るゥゥゥ。:゚(;´∩`;)゚:。+4
-0
-
303. 匿名 2024/10/15(火) 20:09:30
>>294
『うっせーババア!次はお前が入る番だよ!覚えとけ!』て感じですよね…
すみません、あまりに腹が立ってしまって。『かわいそう』じゃねーよ!+7
-1
-
304. 匿名 2024/10/16(水) 08:49:09
>>280です。
祖父が自分の事なのにいつ行ったらいいんだべと言ってて呆れた。来れる日の2日前から薬付けて16日以降に来てくださいと言われたのに、まだ薬付けて無いのにも呆れた、自分で付けられないなら家族に頼めよ。+0
-0
-
305. 匿名 2024/10/16(水) 09:49:22
つい最近10年介護してた祖母が亡くなったけど、お葬式では悲しみというより達成感みたいな気持ちがあったよ。
まるっきり悲しくない訳では無かったけど、ずっと寝たきりで認知症だったし、本人も家で最期まで過ごせて充分でしょう、みたいな感じ。
今でも夜中にオムツ交換や吸引で起きなきゃと思って目が覚めるよ+6
-0
-
306. 匿名 2024/10/16(水) 09:49:33
いつも私が話している時にそっぽ向いてテレビ観ている癖に、薬付けて5分間動かないでねという時に限って振り向くの?+0
-0
-
307. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:10
うちの実母は末期癌だけど頭だけはしっかりしてる。いじめっ子気質だから嫌味は健全。下半身麻痺、全身管だらけ、オムツ、だけどめっちゃ元気。挙句の果てにはホテルランチに行きたいだって。老人のための延命治療なんていらないよ。+5
-0
-
308. 匿名 2024/10/16(水) 10:59:58
大伯母も足悪くて歩けないなら息子夫婦の言う事聞いて車椅子使えばいいのに、定期受診の時に抱きかかえてもらって車に乗せてもらっているとか、太っているから余計大変だろうよ。+0
-0
-
309. 匿名 2024/10/16(水) 12:35:25
これイラッとする。+6
-0
-
310. 匿名 2024/10/16(水) 22:09:11
1日7〜8回のメシと片付け、「起こしてくれ」で起こし、「○○を持ってこい」で酷使してた腕がとうとう悲鳴をあげたよ。毎日7〜8回もご飯食べれば当然激太り、それでも病院では「もう好きなように食べさせてあげたら⁉︎」と言われLサイズ→5Lサイズになり、体重も80kgになった爺さんを起こし着替えさせてたら、腱鞘炎とリウマチを起こし手術することになった。認知症が2人。ショートステイすらも断られ、手術日と数日間腕が使えなくなるからどうしようか途方に暮れてる。+7
-0
-
311. 匿名 2024/10/17(木) 08:22:39
>>261です。
まだ残っているからいいと言っておいて、明日耳鼻科に行くついでに皮膚科で薬もらうと言ってて呆れた。午後からケアマネさん来るから2箇所も行ってる時間無いよ。
+0
-0
-
312. 匿名 2024/10/17(木) 08:48:42
祖父が通所リハビリ行っている間に掃除、洗濯とか知らん、猫とゴロゴロしたい。+3
-0
-
313. 匿名 2024/10/18(金) 07:28:22
先生の指示通りにしないのに、何で治らないんだ、治りが遅いと文句言う祖父にイラッとする。薬の量勝手に減らしたり、飲むの止めたり飲まなかったり、清潔にしてと言われても小まめにリハパン替えなかったり、濡れタオルで拭かなかったり、手を洗わなかったりしているのなら病院行く意味無いよね?+5
-0
-
314. 匿名 2024/10/18(金) 11:04:40 ID:KsLhuUJTe5
何で大人しく待つ事が出来ないんだろうね。定期受診している病院では、母や私が会計や薬局に処方箋FAX頼んでいる間に、ロビーの人の少ない所で待っていてねと言っても、車椅子のタイヤ押してわざわざ咳したり冷えピタ貼っている子供の近くに行く。今日耳鼻科に着いた時に病院前の駐車場が空いていなくて、祖父を近くで降ろして第二駐車場に停めたので、帰り病院前が空いているか確認して、空いていたらそこに停めるから待合室に座っていてと言ったのに、立ち上がって尻もちついてスタッフに座らせてもらったり、車椅子用意してもらった……。+3
-0
-
315. 匿名 2024/10/19(土) 10:28:09
昨日は午前に祖父の病院付き添い、午後はケアマネさん訪問、その後病院に置いてきてしまった傘を取りに行き、買い物して帰って来て夕飯とお風呂の準備したら疲れてしまい、夕飯とお風呂済んだら洗い物と今日の分のご飯セットしないで寝てしまった。+3
-0
-
316. 匿名 2024/10/19(土) 11:45:40
ジジイ「どっか飛んで行っちまった方がいいんだろうけどな」
ケアマネさん「何で飛んで行きたいと思うのですか?」
ジジイ「家族に迷惑かけるし負担になるから」
ケアマネさん「何が負担になると思いますか?負担にならないにはどうしたらいいと思いますか?」
ジジイ「部屋にご飯持ってきてもらったり薬とか取ってもらったり」
ケアマネさん「なら、ご自身で取りに行かれては?それで負担が1つ減りますよね」
と言う話を昨日していたのに、今朝母にご飯持って来てもらうわ、私が廊下で母と話していたらそこにいるのか水持って来い、私が洗濯物干している時に、○○ちゃんいねえのかと言うクソジジイ💢山奥にでも飛ばされろ。+2
-0
-
317. 匿名 2024/10/21(月) 12:46:05
あんたの言う事聞いたんだから、あんたもこっちの言う事聞いてよね。何でやってくれと言う事やらないで、やらないでくれと言った事をやるの?と家族が言うと、いじめないでくれと言う、こっちのがよっぽどいじめられてるわ、自分の時間削ってあんたの世話したり、あんたが問題起こした尻拭いしたり、甘やかしてもらいたいなら叔母の所行けよクソジジイ。+1
-0
-
318. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:51
食事中でも呼ばれたり、時間内に食事終わらせなきゃならなかったりしてた癖が残ってて、祖母が亡くなっても、祖父が訪問リハビリ辞めても私の早食いが治らない。+1
-0
-
319. 匿名 2024/10/21(月) 16:03:20
お肌と心と胃とお部屋が荒れ荒れよ♥+2
-0
-
320. 匿名 2024/10/21(月) 19:36:59
疲れてふらふらして壁や家具にぶつかったり、ストレスで物に当たってしまったりして、身体のあちこちに青あざ出来る。+2
-0
-
321. 匿名 2024/10/21(月) 19:41:38
ジジイがたま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に息抜きしてきたらかっぺと言うが、労いでは無く家族がいない内に禁止されている事やってやろう、だからおちおち出かけられない。+1
-0
-
322. 匿名 2024/10/24(木) 20:12:55
明日、パナソニックエイジフリーの人が電動ベッドや歩行器の点検に来ると言ったら、ジジイが電動ベッド返すと言う。月1500円するからうんぬん言うけれど、返してまた自力で起き上がれなくなった時に起こせと呼ばれたら面倒だし、あんたがリハパンや尿取りパッド替えずに尿被れで病院に言ったり、トイレの電気やテレビつけっぱなしにして置く方がよっぽどお金かかるでしょうが。+2
-0
-
323. 匿名 2024/10/26(土) 10:05:26
同じ地域の人が1ヶ月以上休んでいるので、祖父がまた通所リハビリ辞めると言い出さないか心配。
+0
-0
-
324. 匿名 2024/10/26(土) 10:26:50
>>151
今義母がその状態になって一時的に入院してる
ポータブルトイレも使わずオムツも勝手に外してそこら辺に垂れ流してしまう(自分ではちゃんとしてると言い張る)んだけど、面会に来たケアマネさんが『引き取り同居してお嫁さんのガル子さんが見てあげたらいいのでは』と簡単に言ってくれるから戦々恐々
施設に入れるよう今下見やら手続きやらで走り回ってるけど、息子である夫すら一晩で音を上げたのに、受け入れ先が本当に決まるか不安でいっぱい
+3
-0
-
325. 匿名 2024/10/28(月) 12:56:52
ジジイのせいで恥かいた。自分がこの前まだ残っているからいいと言って、皮膚科で薬もらわなかった癖に今日もらって来てくれと言うので、薬のみって大丈夫なの?診察してもらわないと駄目じゃないの?と言ったら、大丈夫だっペと言うので行ったら、飲み薬ですか?塗り薬ですか?と聞かれ、塗り薬ですと言ったら、陰部のですね診察に来れる時は来てください、用意するのでお待ちくださいと言われて待っていたら、スタッフさん達がコソコソ、診察に来れる時は来てくださいと最後に言った〜と話しているのが聞こえて気まずかった。+0
-0
-
326. 匿名 2024/10/28(月) 15:21:09
>>178
早く平穏な日々になりますように。+4
-0
-
327. 匿名 2024/10/28(月) 15:31:07
>>213
最低ではないよ、当たり前の感情だと思います。+3
-0
-
328. 匿名 2024/10/29(火) 12:17:54
朝目が覚めて最初に思う事が、疲れたまだ寝てたい、起きたくない。+1
-0
-
329. 匿名 2024/10/29(火) 12:23:48
介護する側もされる側もいつ体調崩すかわからないので予定入れ辛い。今日、祖父が通所リハビリ行っている間に買い物行こうかと思ったけれど、朝から吐き気がしていて送り出しもしないでベッドで横になっている。+2
-0
-
330. 匿名 2024/10/30(水) 11:24:52
祖父が軒下で立ちションした、いつも尿でパンパンになっても替えないのだからリハパンにしろよ、尿が付いたコンクリート水で流しておいたけれど臭いとか跡残らずに済むかな……。+1
-0
-
331. 匿名 2024/11/04(月) 09:50:22
祖父、勝手にあちこちに電話するのやめて欲しい。
3、4年前コロナワクチン接種の予約を健康増進課にしなくてはならないのに、病院に直接電話して断られたらケアマネさんに頼んで取ってもらったんだけど、その日は誰も連れて行けないので、母が取り直した。
今日は、インフルエンザ予防接種をやっても良いか皮膚科に電話したらしい、何故皮膚科?聞くなら定期受診している脳神経内科でしょうよ、気になるなら前日に電話確認しないで、先週薬だけと言わずに診察してもらって聞けばよかったでしょうよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する