-
1. 匿名 2024/10/09(水) 21:27:21
主は今月から扶養外れフルタイムになりました。
家事育児でヘトヘトだけど何とかやってます。
そこで働くガル民ママの1日はどうしているのか知りたいと思いトピ立ててみました。
ちなみに主は
6時起き→少し休み→6時半朝食準備→7時朝食→後片付け→7時半子どもの歯磨きや身支度確認しながら自分と旦那の弁当作り→8時メイクや着替え→8時半通勤→9時〜18時まで仕事→買い物や洗濯→19時ご飯支度(20時までには子どもの食事終わるよう休日作り置きあり)20時半宿題◯つけその後お風呂入ったり食器洗って寝るのが23時。
旦那も激務でほぼワンオペです。今は最初だけどこのまま行けるのか心配です…。+75
-58
-
3. 匿名 2024/10/09(水) 21:28:26
絶対に荒らしと男貶しに利用するバカ女出てくる+8
-7
-
4. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:01
>>2
働け
+11
-15
-
5. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:11
>>2
要領悪すぎで草+80
-47
-
6. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:16
子なし専業なんで5時間くらい昼寝してます+24
-34
-
7. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:47
うわ…めちゃくちゃ大変じゃん。休む暇なさすぎる。
+363
-5
-
8. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:52
男って本当クソ!これ見て戦慄した。私も離婚してシングルで散々苦労したけど子供に暴力振るわれるぐらいならいないほうがマシだと理解した。+12
-21
-
9. 匿名 2024/10/09(水) 21:30:11
荒らしばっかりやないかい+5
-1
-
10. 匿名 2024/10/09(水) 21:30:33
つい最近まで、フルタイムしてましたけど
やはり、買い物の時間は省けるかもです。
買いだめは無理でも翌日分までは買っておくとか+172
-2
-
11. 匿名 2024/10/09(水) 21:30:33
>>6
ニートじゃん
+16
-9
-
12. 匿名 2024/10/09(水) 21:30:44
>>2
うそまつ。+7
-1
-
14. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:03
>>1
旦那のお弁当作るならその間の子供の支度などは旦那にやらせたら?
さすがにキャパオーバーだし旦那朝なにやってんの?+313
-7
-
15. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:12
4時に起きてます、中高の母です、フルタイムです、眠いです+126
-0
-
16. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:29
専業主婦は年収1440万とか言ってるバカいたね+14
-9
-
17. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:34
>>6
正直でよろしい。+12
-7
-
18. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:44
子ども二人のフルタイム正社員です。
6:30起床
7:50全員出発(私は下の子を保育園に)
16:50上の子学童から帰宅
17:00私退勤
17:40下の子を連れて帰宅→前日用意しておいた夕飯を直ぐ食べさせる
18:00子供たちが夕飯食べてる間に洗濯物取り込む
18:30洗い物
19:00風呂、ロボット掃除機回す、洗濯機も回す
20:30洗濯物干す、髪乾かす、歯磨き
21:00子供達就寝→私翌日の夕飯を作る
22:00夫帰宅、夫風呂、風呂掃除
24:00大人就寝+108
-5
-
19. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:45
>>1
お風呂と食器洗いなんて1時間もかからんよ
勢いでパパッと終わらせちゃいな
この時間にガルやってんだから+11
-10
-
20. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:52
>>1
5時に起きるだけでゆとりが出来るよ+9
-15
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 21:32:16
年長と3歳がいて子供達だけでも結構支度できるから、起きてご飯の準備したら自分の支度してるよ。
大体7時に起きて7時半までに自分の着替えとメイクと朝食を終わらせてる。
そしたら髪の毛結んであげて、登園準備の確認して、8時すぎに出発。
16時半くらいにお迎え行って、すぐお風呂入って、17時半くらいから夕飯準備して、19時過ぎには夫も帰ってきてるからみんなでご飯食べて、片付けて、歯磨きしてあげて21時くらいに子どもたちが寝る。
そのあとは洗濯物干してのんびり過ごして、0〜1時くらいに寝に行くよ。+26
-4
-
23. 匿名 2024/10/09(水) 21:32:53
>>1
旦那せめて朝食や弁当作れよと思う。もしくは子供の歯磨きくらいやって欲しい+85
-2
-
24. 匿名 2024/10/09(水) 21:33:22
>>1
主すごーい
って言われるの待ってる感じ?に見える+8
-36
-
25. 匿名 2024/10/09(水) 21:33:37
>>1
平日の買い物はネットスーパー予約または休日に1週間分まとめ買いしてる
洗い物は食洗機、掃除は毎日ルンバで休みの日だけ気合い入れて掃除
手を抜けるとこは抜いてお金出して解決できるものはお金出してる
+54
-1
-
26. 匿名 2024/10/09(水) 21:33:38
>>8
このトピに関係なくないか?+18
-1
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 21:33:44
週2の午前中だけパートしてます
それでも買い物行ったりすると忙しかったりするのに
主さん凄いね
あまり頑張り過ぎず手抜くとこは抜いて、自分の時間を確保できるといいね+145
-7
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 21:34:38
>>11
ニートに失礼
正統派の底辺
人間のクズ+2
-10
-
30. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:01
>>1
たまには接来すした方がいいよ+1
-5
-
31. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:27
旦那が早起きして子供の朝食と準備するから、朝はゆっくり7時半起床
8時半過ぎに子供の送迎&出勤
18時に退勤&お迎え
帰ってきてお風呂入れて、夕食の準備して夕食
21時に子供達寝かしつけ
21時半夫帰宅、子供寝てなかったら寝かしつけ交代
22時〜1時自分の時間
+7
-3
-
32. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:28
フルタイムじゃなく4〜5時間くらいのパートで働いてるママに質問
家事はほぼ奥さんですか?
ほぼ奥さん➕
旦那もたくさんやる➖+243
-26
-
33. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:30
>>6
そのせいで認知症ぽくなったわ
すぐ忘れるし独り言も多くなったし強迫性障害も悪化+12
-3
-
34. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:34
>>1
お子さん1人ならギリいける。まじでギリ
だけど旦那さんへのヘイトは積もり積もって爆発すると思う
どっかで旦那さんにもやらせた方がいいよ+99
-0
-
35. 匿名 2024/10/09(水) 21:36:11
>>14
激務って書いてあるんだから主以上に忙しいんちゃうの?+11
-7
-
36. 匿名 2024/10/09(水) 21:37:19
主さん、お疲れ様!!
私も前そんなだった!
職場遠くて帰宅が20時で
ベビーシッターとかファミサポさんに
頼っていたけど。
資格職なんだけど、
そのときは第二子妊娠したら
仕事辞めさせられて
今は地元に戻って親に手伝ってもらいながら
働いている。
(旦那とは別居。仲良いんだけど)
だいぶ楽になったけど
かなりレアケースだよね、
+27
-0
-
37. 匿名 2024/10/09(水) 21:37:31
子供何歳かにもよるよね
小さいとお風呂入れたり寝かしつけたり拘束されるけど、小学校入ったら丸つけとかその時々で大変さも変わるもんね
わが家4歳と0歳、旦那フルタイムに来月からわたし復職だけど短時間勤務だからまだ…
フルタイムに戻ったときが不安すぎる😭
+31
-0
-
38. 匿名 2024/10/09(水) 21:37:47
なんで専業主婦のコメントがちらほらあるの…?
釣りだと思うけど、そうじゃないならそのまま一生専業してて欲しい。
社会に出られても困るわ。+9
-18
-
39. 匿名 2024/10/09(水) 21:37:51
6時起床
お弁当と朝ご飯作り、自分の身だしなみを整えてご飯を食べる、洗濯物を畳みタンスへなお
7時
夫出勤
子どもたち起床 ご飯食べさせたり着替えさせたり持ち物の最終確認
7時50分
上の子登校、下の子幼稚園へ送る
8時15分始業
16時15分終業
下の子を幼稚園へ迎えに行き帰宅
17時
晩御飯の仕度
18時半ごろ
晩御飯を食べ終わり、食器を洗い終わったらお風呂
19時過ぎ
子どもの宿題を確認して明日の持ち物の準備
20時半ごろ
洗濯物を干す(部屋干し)、夫帰宅で晩御飯の準備
21時
子どもたち就寝、残っている皿を洗う
23時ごろ私も就寝
今日はこれにプラス18時半から19時20分まで学校行事の話し合いがあった。子どもたちが寝て今ようやく自由時間。
今月子どもたちの用事が多すぎて頭が狂いそうだわ。
+26
-1
-
40. 匿名 2024/10/09(水) 21:38:16
>>7
この主さんのとこの子供、送迎ないから小学生以上なんだと思うけど、保育園の頃が一番きついよ。小学生だと送迎ないだけでめーーっちゃ楽になった。+77
-6
-
41. 匿名 2024/10/09(水) 21:38:20
>>1
子持ちで家事はほぼワンオペで9時〜18時はかなりきつそう
夕食も準備するんだからせめて17時半には家つきたいよね
+58
-1
-
42. 匿名 2024/10/09(水) 21:38:46
ビタミン剤はマスト。
仕事は隙間時間に勉強。業務ありき。
限界な時は躊躇なく休む(子供含め)
と、に、か、く、睡眠
+5
-0
-
43. 匿名 2024/10/09(水) 21:39:32
>>14
私の場合はだけど
旦那は7:00前に家を出て
23時帰宅だから
休日以外とてもお願いなんてできなかった。
そもそも家に居ないから無理だし。
主の旦那さんも激務だし無理なんじゃない?+78
-3
-
44. 匿名 2024/10/09(水) 21:39:36
>>1
そこまで忙しいなら、わたしなら旦那の弁当は作れないって言っちゃう
外食にしてもらう
+62
-0
-
45. 匿名 2024/10/09(水) 21:39:39
6時起床、子供の朝食準備
冷ましてる間に洗濯機回す
6時20分子供朝食開始、見守りながら化粧
6時50分洗濯干し
7時子供の身支度、夕飯下ごしらえ、洗い物
7時20分保育園出発
だったけど下の子産まれて復帰後はこれに+離乳食ともう一人分の身支度ってなるともっと早く起きなきゃな、5時半起きかな+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/09(水) 21:39:46
>>1
5:50起きてベッドでゴロゴロ→6:20に子供を起こして一緒に下へ→子供に朝食を食べさせている横で化粧→7:25家を出て車の中で朝食のおにぎりを食べる→7:40子供を学校に送り届ける(諸事情で越境しているので徒歩では無理だから)→7:50会社到着→17:00まで仕事→17:20学童にお迎え→買い物→18:30頃 帰宅→夕飯作って19時前には食べれるようにする→洗い物して20時前後に入浴する時に洗濯機を回す→子供の宿題の丸付け、宿題をやってなかったらやらせる、直しをさせる→21:00洗濯物を干す→21:15くらいから子供を寝かしつけ→22時前に下へ降りて自分の時間だけど先生から連絡帳に書いてあったら返事を書いて…とかやって→0時頃 寝る
子供は支援級在籍だから先生との連絡頻度が多いし、まだまだフォローが必要だから、子供が寝るまではノンストップで動いてるわ。笑+43
-1
-
47. 匿名 2024/10/09(水) 21:40:12
>>2
その大変な専業主婦業を旦那さんにやってもらってあなたが外で働くのが良いよ。+8
-1
-
48. 匿名 2024/10/09(水) 21:40:33
4時起床→ストレッチ→5時出社→9時頃帰宅→1時間ほど昼休み→11時リモートか外回り→残業なければ14時終わり→ジム→買い物など用事済ます→17時帰宅→18時ごはん→19時家事などしつつゴロゴロ→23時就寝+0
-9
-
49. 匿名 2024/10/09(水) 21:41:03
6時起床。寝ぼけてる暇なんてない、起きた瞬間からママは戦闘モード。まず子どもたちを起こして、朝ご飯作るんだけど、彼らは全然起きないし、だらだらしてるのにイライラ。やっと起きたと思ったら『ご飯食べたくない』とか言い出すし、そこをなんとか説得して食べさせるのが一苦労よ。その間に、自分もパンかじりながら洗濯物回して、ゴミ捨ての準備もする。
7時過ぎ。やっと子どもたちがご飯を食べ終わったら、次は着替え。これがまた遅い!時間が迫ってくると、こっちもピリピリして『早くしなさい!』って怒鳴りながら、ランドセルに忘れ物がないか確認。自分も化粧したいけど、鏡の前でパッパと適当に済ませて、ほぼノーメイク状態で家を飛び出す。
8時。子どもたちを学校に送り届けてから、ダッシュで仕事へ。職場に着いたらもうクタクタだけど、周りは『おはようございます』とか余裕かましてるし、いやいや、もうこっちは朝から一仕事終わってんのよ。仕事中も頭の片隅で『夕飯どうするかな』とか考えてるし、ランチの時にはスーパーの特売チェック。
17時。仕事終わって帰宅したら、次は家事と子どもの世話が待ってる。宿題見たり、夕飯作ったり、洗濯物たたんだりで、休む暇なし。子どもたちをお風呂に入れて、寝かしつけるのがやっと終わると、もう22時。自分の時間なんてどこにもないわ。
22時半。ようやく一息つくかと思ったら、家事が残ってたり、次の日の準備が待ってたりして、結局寝るのは深夜。これが毎日のループよ。ほんと、ママの1日はノンストップで、過労死レベルって言っても過言じゃない
+62
-10
-
50. 匿名 2024/10/09(水) 21:41:31
>>1
フルタイム、父単身赴任、子ども3人犬2匹。
朝6時前から洗濯と昼と夜(高校生の塾の)お弁当作り、子ども送り出して犬の散歩、朝ご飯の片付けと掃除機できたらラッキー。
定時ダッシュで児童館、帰宅後18:00すぎに夕飯作り、19:00塾と少年団送迎。22:00送迎。
合間に家事です!
子どもと布団入ると寝てしまうので5分と約束して、今日の出来事聞いたら1日の最後に洗濯とお弁当箱洗い!
毎日オーバーワーク気味に過ぎていく感じです。+18
-1
-
51. 匿名 2024/10/09(水) 21:41:36
>>19
ガルも息抜きの一つよ+19
-0
-
52. 匿名 2024/10/09(水) 21:41:45
朝弱いのに早起きしてバタバタするのすごいキツイ〜、、、
なかなか起きない子供がいるのもめっちゃストレス
なんとか気力でやってる感じ😓+9
-1
-
53. 匿名 2024/10/09(水) 21:42:45
5時起床→7時〜16時仕事(休憩時間に買い物)→17時までジム→帰宅してご飯→19時〜20時ウォーキング→お風呂、次の日のご飯の下ごしらえ、洗濯等→終わり次第のんびりだらだら→10時半就寝
子供が小6と中2のシングルマザーです。
旦那いた頃は旦那の生活リズムや機嫌に合わせなきゃいけなくて、行きたい時間にジムやウォーキングに行けなくてストレスだったけど、今は本当にストレスフリー!子供達は私が自分の時間を持つ事に理解を示してくれて、自分で出来る事は自分でやってくれるので本当にありがたいです。+14
-1
-
54. 匿名 2024/10/09(水) 21:43:19
>>32
奥さんが週何日働くかにもよる
週5なら旦那にも色々してもらたいけど、週3とかならほぼ全部やるかな。
+10
-1
-
55. 匿名 2024/10/09(水) 21:43:22
>>1
主さま!
私も今月から扶養抜けてフルタイムパートになりました!
すでに疲れてるけどパートの仲間たちと励まし合って頑張ってます!
うちはこんな感じです↓
5:30起床→自分と夫のお弁当作り→6:15朝食→後片付けしながら子供の朝食作る→7時メイク、子供に朝食→7時半子どもの歯磨きや身支度確認→7:55子供を小学校に送ってそのまま出勤→8:30〜16:30まで仕事→洗濯取り込んでちょっと休憩☕️その後夕食作り+宿題やらせる→18時子供とお風呂→夫帰宅して19時みんなで晩御飯→片付けとか家事をして就寝は22:30+10
-0
-
56. 匿名 2024/10/09(水) 21:43:34
>>28
働いてるよ+3
-0
-
57. 匿名 2024/10/09(水) 21:43:51
>>38
1人ブロックしたら大半消えたよ+5
-0
-
58. 匿名 2024/10/09(水) 21:43:59
>>33
怖すぎて草+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/09(水) 21:44:08
>>40
横だけど、小学校は学童お迎えがキツイ。保育園よりも早くに閉まっちゃうからダッシュでお迎え。しんどい。そして朝は朝で、通学班で他の親とやり取りしなきゃいけないから、それも凄くストレス。+52
-2
-
60. 匿名 2024/10/09(水) 21:44:25
忙しくしてると動けちゃうんだけど、季節の変わり目(今とか)不調になることがあるから、適宜手抜きしながらやってます。+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/09(水) 21:44:31
>>18
同じ感じだー!一日あっという間ですよね...+16
-0
-
62. 匿名 2024/10/09(水) 21:44:47
>>29
ニートの定義って、
仕事をせず、失業者として求職活動もしていない非労働力のうち、15歳から34歳で卒業者かつ未婚で、通学や家事を行っていない者
よ?+3
-1
-
63. 匿名 2024/10/09(水) 21:44:58
シングルで2人育ててるけど
そりゃ大変
とにかく朝は5時起きで夕飯の仕込みまで
やっちゃう。帰ってからなるべくゆっくりしたい。
何でも慣れるもんだよ+9
-0
-
64. 匿名 2024/10/09(水) 21:44:58
>>32
掃除系は夫が自らやる
あと子供の歯磨き仕上げ、宿題見たり塾の見直しするのも夫
家での子供関連は夫が100パーセントかも
夫も子供もお互い大好きだから+7
-0
-
65. 匿名 2024/10/09(水) 21:45:03
>>1
ワシもそんな感じ。
定時17時だけど忙しくて基本2時間残業。
帰宅19時半でそれから家事が地獄。
早く寝たいから、やる事やるためにご飯食べる以外座らないようにしてる。
何の楽しみもなし。+8
-1
-
66. 匿名 2024/10/09(水) 21:45:34
みんな要領よいんだろうけど、帰ってきて子ども寝たあとだらだらタイムみたいなのがあるのが凄い、、、
わたし眠くて寝ちゃって起きてから家事したり、寝るまで永遠に家事してるよ笑
やること多すぎて、、みんなどうやってこなしてるの?
+18
-0
-
67. 匿名 2024/10/09(水) 21:46:16
子どもに手伝いするからお小遣いちょうだいって話されて
食器→食洗機
アイロン→ほぼなし
掃除→週末
風呂洗い→シャワー
やって貰う手伝いがない訳じゃないけど、意外と私なにもやってないじゃんて思った
料理は元々一緒に作ってるし
洗濯物干す→取り込み畳みくらいかな
そんなに畳んでないけど・・w+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/09(水) 21:47:07
絶対扶養内のほうがお得じゃないの?+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/09(水) 21:47:52
>>45
夜は
6時お迎え
6時20分帰宅、夕食作り
7時夕食
7時50分子供とお風呂
9時就寝
できれば8時30分には寝かしつけたいけど、ワンオペで散々急かしてこれで私にはもう無理
ご飯が毎晩1時間近くかかってもう発狂してた+10
-0
-
70. 匿名 2024/10/09(水) 21:48:58
>>15
高校生で、電車通学だと、家出る時間も朝早いから、早起きして弁当作らないといけないし、睡眠時間削られてしんどいよね。+46
-0
-
71. 匿名 2024/10/09(水) 21:52:06
>>59
面倒な地域だねー。
うちも子供2人が小学生だけど、登校班無いし学童も自分で帰ってくるよー。+2
-13
-
72. 匿名 2024/10/09(水) 21:52:45
>>6
マイナス付いてるけど純粋に羨ましいー+10
-4
-
73. 匿名 2024/10/09(水) 21:53:19
>>1
旦那さん激務なのに出勤時間遅いね
+3
-2
-
74. 匿名 2024/10/09(水) 21:54:09
ひとり親子ども二人
6:40 起床 簡単な弁当作り
7:30 出勤登校
18:00 帰宅(子どもは帰ってる)洗濯まわす
19:30 子ども夕食→洗濯物干す
~22:00 風呂、明日の用意、雑用、ストレッチや資格の勉強
23時までスマホ見たりだらだらしてから寝る
平日は最低限のことしかやってないや
私は夕飯は作りながら摘まんで済ましてる+9
-0
-
75. 匿名 2024/10/09(水) 21:54:44
共働きなら旦那さんも家事育児やるだろうに、みんなそんなに早く起きなきゃいけないのは何故???+8
-0
-
76. 匿名 2024/10/09(水) 21:55:27
>>13
は?+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/09(水) 21:55:45
>>7
普通と思ってた
あと弁当作りとか辛い+13
-1
-
78. 匿名 2024/10/09(水) 21:55:48
>>1
買い物は週末まとめ買いして、どうしてもの時1、2回平日行きます。
朝6:45起床→7:55送り出す→洗濯、掃除→8:55タイムカード切る→12:00ジム→13:00仕事再開→18:00仕事終了→ご飯からバタバタ子供は21:30就寝→寝るかご飯用意しながら酒を飲む。
小学生2人の在宅フルタイム、ワンオペの日常。
仕事の合間に家事します。
+3
-1
-
79. 匿名 2024/10/09(水) 21:56:17
>>33
テレビに話しかけるといいよ
議論番組とか見ながら自分も参加するとか+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/09(水) 21:56:56
6時45分起床
7時〜7時15分 子供たち起こす(なかなか起きない)2階→1階を子供をおんぶして2往復
7時15分〜7時45分 私、子供達 朝食&身支度
7時45分 上の子バス停へ送る
8時 出勤ついでに下の子を園へ
9時〜15時半 仕事
16時半 子供たちのお迎え(別々の園)
17時半 帰宅、夕食作り
18時半 晩ご飯
19時半 お風呂
20時半 布団
子供たち寝た後で片付けとか残ってる家事
24時 就寝
旦那は起きる前に出勤して子供たちが寝た後に帰宅するからほぼ空気。
ゴミ捨てはしてくれてます。+1
-1
-
81. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:15
>>75
旦那がやるわけないじゃん。+14
-2
-
82. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:22
>>75
旦那のほうが断然忙しい家って沢山あると思うんだが、違うのかな?
うちは私以上に忙しいからやる待ちするとか頼むより自分やったほうがスムーズ、自分もイラつかない子供が生まれてから数年して思い始めたよ。+7
-0
-
83. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:28
もうなんかみんなすごくすごくがんばってて涙出てきそう
絶対現代の働く母達寿命縮むよね+41
-0
-
84. 匿名 2024/10/09(水) 21:58:37
ほとんど在宅勤務で在宅の日は通勤の日より3時間(往復と昼休憩)浮いて、さらにフレックスで前倒しできるからなんとか回せてる+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/09(水) 21:59:09
>>1
旦那さんも激務ならお弁当はなしでもよくない?+5
-0
-
86. 匿名 2024/10/09(水) 21:59:41
>>59
私は小2まではお迎え行ってて、特に天気の悪い日なんかは保育園&学童行くのしんどかった
小3からは明るい時間に学童の集団下校で帰らせて自力で習い事(マンションの隣のビル笑)行かせることでかなり楽になった
今後家から遠目の習い事始めたり下の子は別の習い事始めたりしたらまた大変かもしれない+11
-0
-
87. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:14
>>40
通学班の集合時間より親が早く出ないといけない場合は、保育園の方が融通がきくから良かった+28
-0
-
88. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:35
>>18
仕事してきて21時から料理とか凄い!
+100
-0
-
89. 匿名 2024/10/09(水) 22:03:37
専業主婦13年目のブランクを経て専門職パートに。
朝→6時起床→半身浴7 時まで→朝食準備→8時前に送り出す→8時半出勤→9時就業→13時仕事終わり→外食ランチ&夜ご飯の買い物→3時前に帰宅→昼寝→4時くらいに子供たちが帰宅→おやつ出したりピアノ練習付き添い→塾送り出す→昼寝→8時頃ご飯→10時頃みんな寝る→がるちゃん祭り+5
-0
-
90. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:07
旦那が筋トレ勢だからほぼ弁当
前日に調理しときたいね+1
-1
-
91. 匿名 2024/10/09(水) 22:04:52
>>75
朝の洗濯のすべてやゴミ捨ての全て夫がやってるけど、私はボーッとしながら家事する(テキパキ動けない)から早く起きないと無理!+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:17
朝早く起きて夕飯の仕込みしてる方ほんとに尊敬する…
朝弱すぎるから子供と一緒に7時20分起床
子供8時登校
私8時30分家出る
9時〜17時仕事
小学校迎えに行って、18時前に帰宅
急いで夕飯作って18時半〜夕食
風呂、宿題、歯磨き終えて子供21時までに就寝
そこから洗濯とかは最低限するけどだらだら自由時間!
前もってが本当にできないダメ母w
みなさま尊敬します。+9
-0
-
93. 匿名 2024/10/09(水) 22:06:37
フルタイムでも主がワンオペしなきゃいけないくらい旦那は激務なのに、主がフルタイムで働かなきゃいけないくらいの稼ぎしかない旦那持ちガルに多すぎない?+15
-7
-
94. 匿名 2024/10/09(水) 22:07:06
>>40
通勤ついでの送迎もキツイかな?
来年4月からその生活が始まるんだけど想像できなくて…+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/09(水) 22:08:09
お弁当作ってる人結構いるんだね
それやめるだけでも朝の負担全然違うのに+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/09(水) 22:09:59
今在宅だけど、通勤してた時は5時起床してジム6時半には家戻って未就学児の準備して、ご飯食べて出勤してた。朝は旦那が送ってくれた。
これが終われば仕事して迎え行ってご飯して21時には寝かせてた。
自分は24時就寝かな。+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/09(水) 22:11:20
>>1
わたしもフルで働いてた時そうだった。
旦那は激務で仕事以外できないと
仕事〜子どもの急な休み対応まで全部わたし…
毎日イライラしてた。
結局扶養内パートに切り替えた。
朝7時すぎ起床→洗濯やちょっとした家事とペットの世話
→小学生の子ども送り出す→ひと息→10時〜14時までパート→帰宅してだらゴロ→昼寝→19時くらいに夕飯作りと犬の散歩→子どもたちが寝たら宿題の丸付け、0時くらいまでまったり。+8
-0
-
98. 匿名 2024/10/09(水) 22:12:43
>>93
自分フルタイム、旦那激務なのでワンオペだよ。
在宅だからわりと余裕。
ずっと働いてるからやめてパートしようって自分自身がならない。+4
-0
-
99. 匿名 2024/10/09(水) 22:12:50
子供小学生
7時起き8時10分家出る 17時半帰宅
子供習い事等あり18時半帰宅
18時半ご飯 20時お風呂21時寝室へ
ご飯とお風呂の合間に洗濯や掃除機
子供が寝てから翌日の
自分のお弁当や夜ご飯の準備
朝弱くて何もしたくないからできる事は全て夜やる
+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/09(水) 22:13:36
>>1
私もそんな生活。
フルタイム復帰してから、メニエール、コロナ、痛風発作、抑うつ、不眠等絶不調です。+7
-0
-
101. 匿名 2024/10/09(水) 22:13:59
資格のある仕事してるんだけどフルタイムで働くとなると18時までの仕事しかないんだよね。
今は時短パートなんだけど
18時までとは言ってもピッタリに帰れないし、家に帰ったら19時過ぎてしまう。
小学生の子供がいるうちはフルタイムは無理だわ。
フルタイムのママ尊敬します。+16
-0
-
102. 匿名 2024/10/09(水) 22:15:25
>>24
そんな余裕が欲しいよ!逆にな+8
-0
-
103. 匿名 2024/10/09(水) 22:15:46
小3くらいになると色々頼めるよ!
風呂掃除、掃除機かけるとか!
だいぶ楽になるし、お金の貯め方使い方も学べる。+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/09(水) 22:16:15
>>75
何その決めつけ+4
-0
-
105. 匿名 2024/10/09(水) 22:16:23
>>93
私だって働きたいもん。+5
-2
-
106. 匿名 2024/10/09(水) 22:16:35
フルタイム幼稚園小学生中学生3人子育て、旦那単身赴任中。とりあえず朝ご飯食べさせて全員それぞれ登校登園させて疲労困憊。なんなら仕事が癒しの時間。幼稚園、学童お迎え行ってからの18時〜21時まで座れる暇ありません。+6
-0
-
107. 匿名 2024/10/09(水) 22:17:05
>>6
わたしは2時間家事してから、夕方までゴロゴロしていたけど、飽きてきたから、ランニング始めたわ。+2
-1
-
108. 匿名 2024/10/09(水) 22:17:27
>>1
大人の胃袋の世話は各自ですればいい+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/09(水) 22:19:09
>>32
ほぼ私だけど、食べた食器を食洗機に入れたり干しっぱなしの洗濯物から自分の分を持って行ったりくらいはしてくれてる
週末は料理もたまにしてくれる
パートとはいえ子ども達の習い事の送迎や家事で毎日ヘトヘトだよ+19
-0
-
110. 匿名 2024/10/09(水) 22:19:55
>>1
6時に起きて少し休むって何w+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/09(水) 22:21:06
パートだけど
4:45起床→自分のメイクなど身支度と犬のトイレ、ごはん
6時→子ども達起床、朝ごはん準備と片付けや子どもたちの歯磨きの仕上げしつつ自分も朝ごはん
7時すぎ→子どもたち学校へ行くのと一緒に犬の散歩にでて30分散歩
8時前後→散歩から帰宅して、出勤の準備
8時20分→家を出る→8時45分職場着
9時→14時30分パート(休憩なし)→退勤後帰り道に買い物
15時30分→帰宅しおやつ食べながら子どもたちの宿題見る
16時30分→犬の散歩30分→帰宅後晩ご飯の準備
18時→お風呂→19時晩ご飯→20時晩ご飯片付け、洗濯干す→21時犬と遊びながら洗濯畳む→早いと21時すぎ、遅くても23時までには寝る
+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/09(水) 22:21:17
未就学児2人、フルタイム
5時半起床:夕飯&朝食準備、余裕があれば簡単な掃除
6時半:子供と旦那起こして自分の身支度、旦那は洗濯物畳む
6時50分:子供達朝食
7時15分:子供達着替え、歯磨き、洗顔、旦那は出社
7時半:出発
7時45分:保育園に子供預ける
8時〜17時:仕事
17時20分:保育園お迎え
17時40分:帰宅
18時:夕飯、食べ終わったら18時45分までYouTube
18時半:旦那帰宅
18時50分:お風呂
19時20〜20時15分:子供達と遊びつつ隙を見て掃除機かけたり簡単な掃除
20時15分:子供達歯磨き、寝る準備
20時半〜21時:寝室行って絵本読んで添い寝で寝かし付け
21時:寝かし付け終わり次第、旦那の夕食温めて出す、洗い物、部屋の掃除、旦那のお弁当作り(手抜き)
全部終わったら自由時間
23時:就寝
最近は下の子が体力ついてきて寝かし付け終わるのが21時半になる事が多く自由時間ほぼない
家と保育園と職場が近いからなんとかなってる
+7
-0
-
113. 匿名 2024/10/09(水) 22:22:05
1歳児のフルタイムシンママ
息子、実母の自宅保育で
6:30起床
7:10出発
8:10到着
17:10退勤
18:10帰宅、ごはん
19:00息子とお風呂、息子の相手
22:00息子就寝、スマホ時間
23:00私就寝
実家にいさせてもらってる利点あるけど、欠点もあるから来年会社の近くに引っ越す+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/09(水) 22:22:52
>>1
弁当まで作って大変だね。私も似たような感じだけど弁当がないから楽。扶養外れて数日なのにもう挫折しそうだよ。掃除も行き届かないし毎日の洗濯も疲れる+8
-1
-
115. 匿名 2024/10/09(水) 22:23:42
>>98
私も在宅だからワンオペ自体は余裕だなと思うけど、お互いにフルタイムには変わりないから夫と分担してる
倍稼いでたとしてもワンオペなんて無理+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/09(水) 22:24:16
>>105
ワンオペがきつくても働きたいならそうしたら良いんじゃない+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/09(水) 22:24:37
>>110
主じゃないけど私も朝他の家族が起きてくる前にボンヤリする時間とってるわ
スマホいじったりお茶飲んだり+15
-0
-
118. 匿名 2024/10/09(水) 22:25:41
旦那激務なのはどうにもならないから産後から準備しつつ、今までの業種のまま少し勉強もして、転職して、完全在宅になりました。
かなり余裕できたと思う。
ワンオペだけど、旦那何もしてくれないなんて気持ちにならないし時間うまく使えるようになったし、産後大変だったけどよかった。+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/09(水) 22:27:32
>>22
お子さんたちすごく優秀だと思う
+29
-0
-
120. 匿名 2024/10/09(水) 22:29:32
>>88
ホットクックとかですよw+0
-1
-
121. 匿名 2024/10/09(水) 22:29:40
>>115
できるところはしてくれて、掃除機かけるとかゴミ出しとかその時の状況で。
たまのやすみは子供と遊ぶし。
稼ぎが倍以上というか段違いだから何も文句ない、なるべく負担ないようにと思って動いてる。
自分の趣味も好きなようにやらしてもらえるし。+1
-0
-
122. 匿名 2024/10/09(水) 22:30:17
すげ〜な、みんな。
専業主婦で子供一人っ子だけど、家事育児だけでしんどい+8
-1
-
123. 匿名 2024/10/09(水) 22:30:55
>>6
夜寝られなくならない?
私も同じ感じで昼寝してたけど夜なかなか寝られなくてやめた
でもどうしても眠くてたまにする昼寝は最高だな+2
-1
-
124. 匿名 2024/10/09(水) 22:31:43
中高生ママです
7時起床
風呂入る
水筒用意
子どもたちの簡単朝ご飯用意
母はバナナ&白湯で朝ごはん
7:50家を出る
8:30出社
17:30退勤
18:20帰宅そのまま塾送迎
一回帰宅でコーヒータイム
21:00夕飯食器洗い洗濯
がるちゃん&YouTube
24:00就寝+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/09(水) 22:32:01
子ども寝てから起きるのムリ。で、こうなりました↓
6:30 起床〜身支度
6:50 夫&子:起床
7:00 朝食
7:30 夫&子:出発
私:皿洗い・洗濯物干し
8:00 出勤
(8:20〜17:20勤務)
18:00 子ども迎え
18:20 帰宅
子:とりあえず腹を満たす
(卵かけ、ふりかけ、お茶漬け
しらす、おかか、鮭フレーク等+ご飯)
私:夕飯&翌朝おかず作る
19:00 夕飯⇒子:宿題〜手伝い〜自由時間
私:洗濯物たたみ、皿洗い
(子どもたちは、洗濯物や皿洗いを手伝う)
20:00 風呂
21:00 子:就寝
(私:布団でダラダラ
がるちゃんかネット漫画
22:00〜22:30頃 寝落ち
これで、毎日8時間くらい寝てます。
掃除は気になるところをサッとやるくらいで、あとは週末に…
+7
-0
-
126. 匿名 2024/10/09(水) 22:35:21
>>119
私が支度してる時もご飯食べてる?長い針が4までね!歯磨きした?お茶飲んで!着替えた?とか言いながらだけどね。
上の子がお手伝いとか下の子のお世話大好きだから、その恩恵もあるし。
逆に私がアレコレやるより、姉妹に任せた方が勝手に協力してくれて早く終わる笑+7
-0
-
127. 匿名 2024/10/09(水) 22:35:40
6:30 起床、朝の準備
7:00 朝ごはん、歯磨き、着替え
7:30 家を出て保育園
8:30 出社
17:00 退社
17:30 保育園
18:00 帰宅、晩ごはん作り
19:00 晩ごはん
〜21:00 全員お風呂
21:30 寝かしつけ、洗濯干し
元々寝かしつけ後に次の日のご飯とか作ってたけど、
今はもう気力体力残ってなくて洗濯物が精一杯+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/09(水) 22:36:43
>>121
段違いなら旦那の稼ぎで生活しててあなたの給料は全てあなたのものなのかな?
それなら良いね+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/09(水) 22:36:53
5:30起きでメイクとコーヒー
6:00オンラインの習い事
6:30子供起こす
7:00ごはん
7:40子供送って出勤
8:30〜16:30仕事
17:30お迎え行って帰宅
18:20ごはん
18:40宿題丸つけ
19:00子どもお風呂
19:20勉強見てあげるタイム
20:00子供ゲームの間に家事
21:00就寝準備
21:30勉強
22:00以降好きな時間に寝る
こんな感じです
+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/09(水) 22:37:30
>>101
保育士さんとか?
保育士の友人も同じこと言ってる、ただブランクあっても正社員としての復帰は余裕みたい+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/09(水) 22:38:39
>>75
シンプルにやらないからだよ!!
とくに名もなき家事!!たくさんある
細かいことは気づかない。
いうより私がやる方が早い
+6
-0
-
132. 匿名 2024/10/09(水) 22:39:00
>>119
我慢してんじゃない?いい子にしないとって。+5
-3
-
133. 匿名 2024/10/09(水) 22:42:40
出社 5時起き6時家を出て7時-15時半
在宅勤務 5時起き6時半-15時
(フレックス)
出社、始業前に洗濯干す。出社の時は子どもは旦那に見てもらう
出社日は残業、夜も旦那が見る(夕飯作り)
在宅勤務時は定時 私が夕食作る
出社在宅半々 子どもたちも、常に親がいる訳じゃないから、息抜きになっているみたい
+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/09(水) 22:42:40
>>1
子沢山の扶養外パートです
8時に起きて朝ご飯(パンかおにぎり)、8時半〜9時に子ども達を送る
17時半にお迎え、18時に夕飯の支度をしながら食べ、子どもの食事中に片付け、洗濯物の取り込み、明日の準備
19時に子どもだけ先にお湯に浸からせてる間に掃除、20時に書き物など、21時に歯磨き、絵本、22時に寝かし付け+0
-1
-
135. 匿名 2024/10/09(水) 22:42:58
小学1年双子➕4年の3人育児、共働き正社員です
6時50分起床 、朝食用意
7時20分〜朝食、合間に洗い物、夕飯準備
8時 子どもたち送り出し
8時〜自分の身支度、ルンバを出動させて掃除
8時30分〜出勤
9時30分〜17時仕事
17時〜退勤
18時〜低学年2人学童迎え、買い物
18時30分〜夕飯づくりの合間に、宿題確認、お風呂洗い
19時〜中学年1人習い事迎え
19時30分〜夕食、合間に洗い物
20時〜中学年1人宿題確認、低学年2人明日の準備
20時30分〜子どもたちお風呂、歯磨き等
21時〜自分お風呂、洗濯
21時30分〜子どもたち就寝
22時〜明日の準備(お茶や朝食、アイロンがけやワッペンつけ等の裁縫があればここで)
23時〜歯磨きして就寝
ちなみに旦那はしれーっと朝食食べて夕飯中に帰ってくるので、子どもの歯磨き以外はワンオペで、夕方から夜は、怒涛です…!
書いていて意外と何とかなってるんだなと…
お互い、頑張りましょう…!!!
+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/09(水) 22:43:02
>>75
ガルはアラフォー以上がメインそうなのもあって旦那のやらないを許容する嫁が多いんだろうね
それで勝手にイライラしてる笑
20代は分担当たり前だよ+2
-1
-
137. 匿名 2024/10/09(水) 22:43:59
>>128
引き落としの計算が楽だから自分のは子供たちの習い事と自分の習い事と家族のジム代が引かれたりして半分くらになるけど、残りは自分で使う。
足りないのは旦那のほうから。+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/09(水) 22:43:59
旦那激務って、本当に激務?
色々な業界行ったけど本当に高速で大量の業務処理が必要な業界なんて一部だよ。
一般的な日本の会社はすぐに終わるような仕事をダラダラやってると思う。
長時間勤務、残業、休まないのが望ましいっていう文化的圧力もあるのは分かるけど。
職場に長時間いた方が評価も上がるし、残業代も稼げるし、大変アピールで帰宅後や週末に楽できるしってのもありそうだけど?
+3
-0
-
139. 匿名 2024/10/09(水) 22:46:21
>>78
仕事の合間とは?+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/09(水) 22:46:53
>>137
それであなたが納得してるなら良いと思う+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/09(水) 22:48:11
>>80
ハードだね
就寝24時ってなってるけど、三時間家事って凄い量だよね??+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:18
>>139
よこ
やるべき仕事さえやってればずっとデスクに張り付いてなくても良いって会社じゃない?
うちがそれ
会社ももちろん認めてる+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:20
>>48
ママでは無いよね、、?+3
-0
-
144. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:41
>>1
正社員ママはこのイラストのような感じではないよね
お金や機械や外注に頼っていかに楽するか、いかに時短になるかを考える+3
-1
-
145. 匿名 2024/10/09(水) 22:50:30
>>49
初めて見るわこのコピペ+5
-0
-
146. 匿名 2024/10/09(水) 22:53:34
フルタイムが長げーのよ。
6時まで働いて急いで帰ってご飯作りってこんな余裕のない人生に何の意味があるのさ。
そんで子供待たせてるのに帰り際に用事申しつけて来る上司マジでどうかしてる。+15
-0
-
147. 匿名 2024/10/09(水) 22:54:47
>>140
自分の仕事が楽しいからが前提
皆よくやるねみたいなコメントだったからつい。。+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/09(水) 22:55:31
>>139
成果物です。+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/09(水) 22:58:46
>>141
ごめんなさい。省いただけで寝かし付け後の家事は30分〜1時間程度で残りはゴロゴロしてます。自分時間です🙇♀️+1
-0
-
150. 匿名 2024/10/09(水) 23:00:38
6時に起きて休むなら、6時半おきで良いのでは+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/09(水) 23:01:09
>>147
フルタイムワンオペがきつい状態なのに旦那が激務で稼いでないこと前提なんだけどね
それでもワンオペってだけで自分は対象外なのに在宅で楽だし旦那は稼いでるよって言いたくなっちゃったんだね笑+0
-0
-
152. 匿名 2024/10/09(水) 23:02:35
主さんのスケジュールはかなりハードだと思う。そりゃ疲れるよ!!
7:00 起床
8:30 全員出発 上の子→旦那が幼稚園へ送る、下の子→私が保育園へ送る
9:30 始業
16:30 退勤
17:30 2人迎えに行って帰宅
18:00 夕飯から風呂、遊び
21:00までに寝る準備、22:00までに寝つけばOK+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/09(水) 23:06:45
>>149
ありがとう
変な意図はなく、ご自分の時間で良かったです
だらだらやゴロゴロする時間て本当必要だよね+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/09(水) 23:08:58
7時過ぎ起床(自分のお弁当作り、朝ごはんは全員セルフ)水周り細々掃除しつつ身支度→8時半始業→6時前帰宅→ご飯作り、洗い物塾送迎など→8時いったん解放→9時半子どもの宿題丸付け、洗濯など→10時半解放
で終了
掃除や買い物は週末
平日夫いないけどそんなに大変じゃないな+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:02
>>5
一周回って釣られた振り?+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/09(水) 23:13:20
>>93
フルじゃなきゃいけないくらいの稼ぎってどれくらいだろう
うちはいくら稼いできてくれても無理かも
常にお金ない
2000万〜なら専業考えるかなー…+2
-3
-
157. 匿名 2024/10/09(水) 23:16:45
>>93
都会はそんなもんだと思う+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/09(水) 23:18:15
五時半起床→夫と家族のお弁当作り&朝食作り→子供六時半駅まで送る→帰宅&自分の朝ごはん→洗濯軽く片付け→8時家を出る→8時半から17時まで仕事→18時〜買い物夕食作り→片付け等→21時子供の塾迎え→帰宅子供の夕食&片付け、お弁当準備→22時お風呂など→24時寝る
+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/09(水) 23:18:29
>>72
私もそうだったけど、2年くらいは楽しかった。
だけど化粧する必要も無くなっていくからどんどん老けていって、毎日休みだからメリハリないししょっちゅう食べてばっかりで駄目だと思ったわ
パートとかでもある程度は仕事してたほうが食べる時間のメリハリがあって良い。+8
-2
-
160. 匿名 2024/10/09(水) 23:18:49
>>151
稼いでこない前提だったの?
どこに書いてある?
フルタイム、ワンオペ気味の話だと思ってたけど。+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/09(水) 23:26:37
>>160
フルタイムで稼がないとやっていけない人多過ぎない?って話だからそうでもないよと言う人も出てくるでしょうねと思いました。人それぞれありますよ。息抜きにもなるし、働いていたいからって人もわりといるのでは?+2
-0
-
162. 匿名 2024/10/09(水) 23:27:30
>>144
私正社員ママだけどこんな感じだよ
パワーカップルじゃなくて夫婦共に収入低いから、全部お金で解決するほどの余裕はない+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/09(水) 23:33:00
今日、小説没頭してこんな時間になってしまったけど大体こんな感じかなぁ ひとりっ子だから両親のサポートなくても余裕なのはある
6時起床
7時まで夫婦のお弁当作り、朝ごはん作り、並行して食器も片付ける
8時まで子供のフォローしつつ、洗濯物片付けしつつ、掃除少しして出勤時間までお茶しながら読書
9-17まで働きつつ昼休みは読書
帰宅して19時前に夕飯用意と床掃除
20時にはあらかた終わらせてあとはお風呂入って子どもと何かするか読書か資格の勉強かな
基本22-0の間に寝てる
買い物はネットスーパーにしてる
あとは特に何もないけど家事や料理は黙々とやってます 頭空っぽ状態 それと家事の作業時間を把握して1日の流れを組み立てる+0
-1
-
164. 匿名 2024/10/09(水) 23:34:13
>>156
今のご時世旦那の年収が1000万以下ならフルタイム同士じゃないときついだろうね
+5
-0
-
165. 匿名 2024/10/09(水) 23:34:36
>>157
都内に限ってはそうなのかも+0
-1
-
166. 匿名 2024/10/09(水) 23:36:26
>>160
>>161さんが補足してくれてる
例外がいるのなんて当たり前だからあなたのようなワンオペの人のこと言ってないよ
気に障っていらない情報言いたくなっちゃったんだっていうことはわかったけど、もう少し自分で読み解いてからコメントしてほしい+0
-2
-
167. 匿名 2024/10/09(水) 23:37:12
>>165
家賃もしくはローン高いしね+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/09(水) 23:39:59
>>167
都内こそ激務なのに一馬力の稼ぎでは養えない人じゃなくて家事育児分担できるそこそこ稼ぐ人とフルタイム共働きした方がいいと思うけどな+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/09(水) 23:40:03
>>32
3時間パートを週3〜4だけど家事は半々くらい
子供起きてる時間に夫いないから育児はほぼ私だけど+6
-1
-
170. 匿名 2024/10/09(水) 23:40:31
>>168
サラリーマンの時点で苦しいのが都内だよ+1
-0
-
171. 匿名 2024/10/09(水) 23:41:54
6時起床 朝食作り
7時30分 子供を登校班に送る
8時出勤
17時 退勤
子供の習い事の送迎 ほぼ毎日
18時に夕飯作り
19時 夕飯
20時~ ゆっくり お風呂 や洗濯 皿洗い TV見たりで
寝るのは11時とかかな
先月までは 5時間のパートで働いてたから
8時間は まだ慣れない
世の働くお母さん達 お疲れ様です+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/09(水) 23:41:56
>>170
サラリーマン=激務+妻子養えない給料
なの?
そういう人たちがそこにしがみつくメリットってなに+0
-0
-
173. 匿名 2024/10/09(水) 23:43:43
>>172
地方にはろくは仕事がない+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/09(水) 23:45:26
>>173
地方まで行かなくてもお隣の千葉、埼玉とか大阪に行ったら良いじゃん+1
-1
-
175. 匿名 2024/10/09(水) 23:48:02
>>22
帰りが早くて羨ましい。+17
-0
-
176. 匿名 2024/10/09(水) 23:49:13
9-17時のフルタイム、子どもは未就学児ひとり。
声掛けは必要だけど、身の回りのことはほぼ自分でできるようになってからめちゃくちゃ楽になった!
6時半に家族揃って起床して、8時半に出発。このうち1時間くらいは子どもと遊ぶ時間。
朝のうちにホットクックをセットしておいて、17時半過ぎに帰宅後18時から夜ご飯、18時半過ぎに食べ終わってから15分くらい遊んだり宿題したりして、お風呂に入って20時には就寝。
私は21時に再起床して1時間くらい家事か仕事。このあたりで夫が帰宅して晩酌タイム。24時に再び就寝。
ホットクック・食洗機・ロボット掃除機・ドラム式洗濯機が私のQOL を爆上げしてくれた。+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/09(水) 23:51:14
>>35
旦那の弁当作ってるからその間は旦那は家にいるよね。その時間旦那は何してるってことじゃない。+21
-1
-
178. 匿名 2024/10/09(水) 23:52:50
>>166
161ですが、アンカ間違えました。
旦那稼ぎが悪い人多くない?みたいなコメントに言ったつもりです。160の人には言っていません。+1
-1
-
179. 匿名 2024/10/09(水) 23:54:53
6時半起床お弁当と朝食準備。
7時50分保育園送迎しつつ通勤。
8時半から16時まで仕事だけど、月何回か17時から18時過ぎまで残業ありの週5パート。
フルではないし正社員の時身体壊したけど今は気持ちに余裕がある。ただ仕事内容がハードなのと夫と休みが合わないから体力的にキツイ。
今月は休みが1日しか合わないから3連休は子どもとどこ行こうって悩んでる。+1
-0
-
180. 匿名 2024/10/10(木) 00:08:21
>>166
それでいうとそうでもないよね?って意見側なんだけど。。+0
-0
-
181. 匿名 2024/10/10(木) 00:21:12
>>1
●朝食準備に30分もかけない
お茶漬けやシリアルなど5分でできるものにする
●朝食の片付けは食器をシンクに置くだけ
洗うのは夕食の食器と一緒に
●弁当は作らない、各自買う
或いは一週間冷凍弁当などの動画を見て週末に作り置きしておく
→これで7時に起きられる
●買い物は平日はしない。週末にまとめてしておく
●洗濯は乾燥機付きで夜の間に終わらせる。服の痛みなど気にしないで良い服を買う
●夕食後の食器洗いくらい旦那にやってもらう
→これで23時までの間に少しゆとりができてストレスがたまらない
あと、どんなに激務でもフルタイム同士で家事育児ワンオペは夫も悪いがそうさせてる妻も悪い
うちの職場も激務で有名だけど、男性陣かなり家事育児してるよ
今の時代はそれが当たり前
万が一、あなたが倒れた時に家庭が回らなくなるような状態は親として失格だよ
一番困るのは子供なんだから
たとえあなたがいなくても家庭を回せるよう夫にきちんと介入してもらうべき
+19
-0
-
182. 匿名 2024/10/10(木) 00:27:12
>>20
寝たいでしょ+7
-0
-
183. 匿名 2024/10/10(木) 00:29:35
みんなすごい…
扶養内パートで文句言ってる自分が恥ずかしい+2
-0
-
184. 匿名 2024/10/10(木) 00:40:58
>>120
よこだけど、台所に立つ時点で尊敬だよ本当に
クッタクタじゃんか+21
-0
-
185. 匿名 2024/10/10(木) 00:56:20
>>13
この絵文字の使い方に年齢を感じる。+0
-0
-
186. 匿名 2024/10/10(木) 00:59:42
時短勤務だけどお金欲しさにフルタイムに戻そうか迷ってる。
でも大変そうで思いきれない。
ただ額面で150万くらいアップするから迷う。
時短勤務って当たり前だけど給料下がるよね。+4
-0
-
187. 匿名 2024/10/10(木) 01:03:32
>>40
いや私は小学校の方がキツかったな。帰ってからも宿題の丸付けやら音読もあるし。明日の支度させるのも一苦労だったし+19
-1
-
188. 匿名 2024/10/10(木) 01:12:21
小2、5年の子供あり。5時半旦那起きる、6時半私が起きたら旦那がコーヒーを出してくれて時間あれば目玉焼き焼いてくれて旦那出勤。7時前に子供起こして朝食だす、洗濯、準備。子を見送ったら化粧して朝のオンラインカンファして出勤。帰り途中に学童お迎え、買い物。晩御飯作り。食後は適当にダラダラして子供の宿題やら子供と絡んで家事して、21時に旦那が寝るときに子供も寝かせて私は寝たり起きたり仕事の片付けしたりして寝る。尚、子供が小さいときにワンオペで人生の試練だったことは割愛する。+2
-0
-
189. 匿名 2024/10/10(木) 02:12:25
>>88
すごいよね…
寝かしつけで絶対寝落ちするからアウトだ…+11
-0
-
190. 匿名 2024/10/10(木) 04:19:49
丸つけ慎重にやってるのかな?
えらいな…私ざっと見て30秒以内に終わってるかも…+0
-0
-
191. 匿名 2024/10/10(木) 04:33:58
>>143
ママですよ
中学生の息子がいます+1
-0
-
192. 匿名 2024/10/10(木) 04:50:20
>>18
凄い!
もし余裕あったらドラム式洗濯機おすすめですよ
洗濯物干さなくていいだけで、毎日かなり楽になります
(その代わり、シワになりにくい素材の服を選ぶ必要ありますが…)+43
-0
-
193. 匿名 2024/10/10(木) 05:33:52
>>2
あんたはそれでいいよ+0
-0
-
194. 匿名 2024/10/10(木) 05:51:49
>>1
尊敬でしかない
+0
-2
-
195. 匿名 2024/10/10(木) 06:20:01
>>2
専業主婦って暇をもて余してるだろ😀+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/10(木) 06:27:03
>>43
トピ主の場合7時半に子供の支度と旦那の弁当作りって書いてあるから旦那は家にいるよね?+14
-3
-
197. 匿名 2024/10/10(木) 06:37:14
朝4時半から5時起床。やる気あれば運動20分からシャワー。6時までボーっとする。
6時洗濯回して自分の朝ごはん。
6時半上の子供2人起こして朝ごはん食べさす。洗濯物は夫が干す。
7時末っ子起こして朝ごはんから保育園の支度までする。隙間にお昼ごはん準備+自分の着替え、化粧。
7時半に自宅出発。
17時半に子供迎えて帰宅。夕飯作り。洗濯物は子供に取り込んでもらい風呂も子供に洗ってもらう。
18時半頃に夕飯開始。
19時塾に送迎。
合間にお風呂入れて、洗濯物畳み、洗い物の残り。麦茶つくり。
21時塾迎え。
下の子と就寝。
掃除は基本ルンバで隙間時間にルンバが出来ないところをやる。洗面所は歯磨きついでに磨くときあり。買い物は基本週1回にしてる。
仕事より家のほうが座る暇もなくて辛い。
朝の一時間が唯一の自分時間。夫は朝の洗濯物とゴミ捨て以外は平日22時以降帰宅だから何もできない。+1
-0
-
198. 匿名 2024/10/10(木) 06:58:24
>>24
フルタイムのママってどこもこんな感じじゃない?
省く項目が日によってはあるけど、大体こんな感じでまわさないと厳しい。
これで凄い待ちと思うって事は、子持ちフルタイムじゃない人なのかな?
その証拠に主すごい!って言ってる人、このスレにはあんまり居ないと思いますよ。+6
-2
-
199. 匿名 2024/10/10(木) 07:09:01
6時起床
朝飯洗濯ゆっくり
7時半登校出勤
18時退勤学童から帰宅
夕飯
風呂洗濯ゆっくり
22時共に就寝
たまに外食やボーリングいって23時に就寝
小4シングル正社員
+0
-0
-
200. 匿名 2024/10/10(木) 07:26:48
5:30起床、
子供達の水筒やランチセット等朝の準備
6:00子供達起こす、朝食
片手間に自分も食べる。
6:30子供達の朝の支度を声かけ手伝いしながら
自分の身支度。
7:15小学生 登校
7:30 保育園に送る
8:30仕事開始
16:00仕事終了
16:50学童お迎え
17:15保育園お迎え
ここから連絡帳や宿題のチェック、夕飯準備、入浴をダッシュで済ませ、
19:30頃夕食。
21:00就寝
疲れる。子供三人です。+1
-0
-
201. 匿名 2024/10/10(木) 07:37:43
4時〜5時起床 一人時間堪能(朝型なので早くに目が覚める)
6時半〜朝ごはんと子どもの準備、自分のお弁当作り
7時40分〜50分子ども達出発
コーヒー飲んでから8時20分頃出勤
16〜17時退勤後学童お迎え、買い物する日も有る
17〜18時帰宅
19時頃夕飯
その後お風呂入ったり洗濯したり、片付けしたり
21〜22時 子どもと共に就寝
習い事や塾の送迎がある日が週4日あります。+1
-0
-
202. 匿名 2024/10/10(木) 07:53:19
>>177
家にいたら妻より重労働でも睡眠削って自分で弁当作らなきゃあかんのかい
鬼やな+4
-6
-
203. 匿名 2024/10/10(木) 08:01:57
1歳の母です
朝はこんなん
5時半 起床、朝食夕食作り
5時45分 子ども起床、おむつ交換
6時 夫起床、朝ごはん
6時半 片付け、自分の支度、子どもと遊びながら連絡帳の記入
6時45分 ゴミを集める(回収日)
6時50分 夫と今日の予定確認する、
7時10分 出勤
+0
-0
-
204. 匿名 2024/10/10(木) 08:10:44
4歳保育園児有
7時起床
ご飯と支度して8時全員出発
17時退勤
18時お迎え帰宅
19時前に翌日の保育園の準備と夜ご飯の支度
19時40分頃ごちそうさま(話しかけながらざっと片付け)
20時半お風呂完了
21時まではベッドで絵本読んだり、子どもにボディクリーム塗ってあげる時間→就寝
サッと家を片付けて、あとは自由時間
(夫は子ども起きてる時間に帰ってこないけど、風呂掃除、洗濯、ゴミ出し担当)+0
-0
-
205. 匿名 2024/10/10(木) 08:24:34
>>1
フルタイムで旦那の協力を得られないならそんなもんだよね。
まわりもそうだけど、割り切ってお金で時間を買うくらいしか浮かばない。+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/10(木) 08:24:41
>>93
税金とご存知の通りここ数年で物価が上がってるんだよ
昔はあったらしい子どもの扶養控除もないし
現代のフルタイム共働きの旦那さんとそんなに絶対共働きしないといけないのって言ってる少し前に子育てしてた人の旦那さんの給与、そう変わらないと思うよ+12
-1
-
207. 匿名 2024/10/10(木) 08:30:22
>>206
ガルで「共働きしなきゃいけないなんて旦那が甲斐性なし」的なコメント見るけど、夫の年収同じくらいでも今は妻も働いてるってことに気づいてない人いるよね+9
-0
-
208. 匿名 2024/10/10(木) 08:49:03
>>40
保育園は必ず送迎が必要だからそれはそれで大変だけど、
小学校は登校班や学童の送迎有無、親の出番の回数なんかが
学校によって全然違うから、地域ガチャに外れるとめっちゃくちゃ大変
うちは登校班あり、集合場所がたまたま家の隣だから
朝は付き添いなしでOKなのがありがたい
1ヶ月半〜2ヶ月に1回の旗当番だけ時間調整して参加
そのかわり学童は全学年迎え必須だからめんどい+15
-0
-
209. 匿名 2024/10/10(木) 09:08:04
>>1
朝ごはん、自分で作ってもらうとかはできない?
ヨーグルトとかサラダ、
パンとか目玉焼きとか火を使わなくてもトースターでできるよね
+1
-0
-
210. 匿名 2024/10/10(木) 09:15:21
>>18
上の子の学童は誰かにお迎え頼んでるの?+6
-0
-
211. 匿名 2024/10/10(木) 09:20:38
7時半から弁当つくり始める時間帯にまだ家にいる旦那さんって果たして激務なのかな?夜勤ありとかならわかるけど毎日弁当つくりしてるみたいだし旦那さんにお昼は任せたらどうかな?
私激務のとき6時40分の電車乗って23時に最寄り駅に着く生活ずっとしてたけど、その朝の時間もかなり人多かった。たまに時間休とって遅く出勤した日に乗る7時半の電車なんてぎゅうぎゅうの満員だよ。就業時間が分からないけどもしいわゆるサラリーマンなら普通より遅め出勤かなと
+2
-3
-
212. 匿名 2024/10/10(木) 09:25:31
>>66
私自身はショートスリーパーてのか大きい
細切れで4時間も眠れたら休日出勤した昼過ぎから子どもとプール行ったりできるタイプ+1
-0
-
213. 匿名 2024/10/10(木) 09:46:15
>>18
座る時間ないよね
自分のご飯はいつ?+6
-1
-
214. 匿名 2024/10/10(木) 09:49:38
>>31
7:30は小学生の家でる時間だわうちの地域は。
まだ子供さん小さいのかな+1
-0
-
215. 匿名 2024/10/10(木) 09:57:38
>>145
私もコピペかと思った+2
-0
-
216. 匿名 2024/10/10(木) 10:02:37
>>93
働くの好きだし経営者なのでね
旦那の年収詳しくはわからんけどの旦那の給料だけでは今の生活維持できなそうだしな
働いた方がいろいろと楽しいよ+1
-0
-
217. 匿名 2024/10/10(木) 10:02:59
>>18
上の方も書いてるけどドラム式洗濯乾燥機買った方が良いよ。干したり取り込んだりする労力が減る。タオルもふかふかだよ。+14
-0
-
218. 匿名 2024/10/10(木) 10:32:21
>>212
羨ましい、、
+0
-0
-
219. 匿名 2024/10/10(木) 11:18:05
>>20
私も5時に起きてる!
そして朝のうちに夕食準備まで済ませてる!+3
-0
-
220. 匿名 2024/10/10(木) 11:27:13
>>59
上の子が小学生になって、今保育園と学童のWお迎えがしんどい。保育園を先に迎えにいかないといけない&学童は徒歩でお迎えがルールだから、常に下の子をつれて徒歩で。夏休み中は行きも帰りもW送迎で暑さもあってほんと辛かった…。+14
-0
-
221. 匿名 2024/10/10(木) 12:00:29
>>2
専業主婦で23時間労働ってやばいね。それもう仕事絶対にできないレベルの要領の悪さだよ。家庭内だから評価されなくてよかったね!+0
-0
-
222. 匿名 2024/10/10(木) 12:03:00
>>43
旦那さんも激務で大変だろうけど主さんもガッツリ働いて睡眠時間削って家族のために色々してるんだから旦那さん側もせめて子供の歯磨きするとか身支度するとか夜帰ってきてから皿洗いとかするとか出来る事はいくらでもあると思うけどな。外で働くだけが偉いなんて間違ってる。+24
-0
-
223. 匿名 2024/10/10(木) 12:13:40
>>69
発狂わかるわ...。
ご飯食べるの時間かかるし、せっかく作ったのに残すし、風呂入るのも、歯を磨くのも、トイレ行くのも、寝るのにも時間かかるし。ママ話聞いてってゴネるし。ぜんっぜんスケジュール通りに行かない。(4歳、1歳育児中)
部屋真っ暗にしても寝ないのなんでなの...。目つぶって!!って言ったらギュッと目をつぶってたの可愛すぎて思わず笑っちゃったよー。+6
-0
-
224. 匿名 2024/10/10(木) 12:15:56
>>207
物価も税金も全部上がってるんだから、額面同じでも給料減ってると同じだってなんでわからないんだろうね。
なんかバブルを経験した人達っていつまでも感覚がおかしいよね。
+10
-0
-
225. 匿名 2024/10/10(木) 12:18:25
>>145
コピペなの?
なんかセリフ?ナレーションみたいw
浮かんでくるシーンもドラマみたい
シンママが育児に仕事に奮闘する系のドラマw+2
-0
-
226. 匿名 2024/10/10(木) 13:43:03
>>40
小学校1〜2年生のほうがキツかったよー
保育園は7時から預けられるけど、小学校は7:50開門だった。親が先に出発して、1年生に家の鍵閉めさせるのは不安だったから、正社員無理でパートになった。
保育園の方が至れり尽くせりだったな+8
-0
-
227. 匿名 2024/10/10(木) 13:56:24
>>18
苦行!!!
専業主婦の私より家事してそう
こんな嫁なら義両親も安心だろうな+6
-1
-
228. 匿名 2024/10/10(木) 14:06:44
>>187
放課後遊びに子供だけで来るし、人んちいくのも気使うし、習い事送迎に宿題やら大変+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/10(木) 15:27:01
>>22
楽そうでうらやましい。
旦那さんが激務じゃないってかなり楽できるよね。+6
-1
-
230. 匿名 2024/10/10(木) 15:29:17
時短の正社員共働きです(子ども一歳半)
4:30 起床、身支度
4:45 掃除(トイレ、洗面、お風呂、床のクイックルワイパー)、洗濯機スタート
5:00 朝ご飯準備、夜ご飯の仕込み
5:45 洗濯物干し
6:00 子ども起こす、身支度
6:30 子どものご飯
7:00 出勤
(保育園への送りは旦那)
15:00ごろ 退勤
16:00ごろ 保育園お迎え
公園かお家で遊ぶ
18:00 保育園関係の洗い物、洗濯物入れて畳む
18:30 夜ご飯の仕上げ
19:00 旦那帰宅、夜ご飯
20:00 お風呂(旦那)
21:00 絵本読んだ後、寝かしつけ(旦那)
私は20時ごろから22時就寝までフリータイムです。
買い物は、スーパー好きな旦那が夜に行ってくれてます。朝の早起きにすべてがかかってて、寝坊できません。
+0
-0
-
231. 匿名 2024/10/10(木) 15:43:35
>>40
うちもめっちゃ楽だったけどリプ見てると人によるみたいね
未就学児じゃ見張ってないとダメだけど小学生なったらご飯以外自分でやってるわ
宿題忘れたら自業自得すら思っていた
音読に…って勝手にブツブツ読んでたけどあれって親に聞いて貰うまでが宿題だったのか…+0
-2
-
232. 匿名 2024/10/10(木) 15:47:57
>>1
その後にがるちゃんやったりYouTube観たりして寝落ちしてる。
月1くらいで同僚と飲みに行って朝帰り。働いてんだ!そんくらい許せ!と思ってます。
たまに同僚と一杯だけ飲んで帰ったりも。
そういう日は旦那が娘のご飯作ってる。
一杯のつもりがいっぱいになっちゃう日もありまして。笑
んだー、仕方ねーよ!!明るくいこうぜ!+0
-1
-
233. 匿名 2024/10/10(木) 15:49:52
>>231
私も一緒に読んでるよ!あれ面白いよー。
発声練習にもなるし谷川俊太郎について語ってあげるとよく聞いてくれたり。
ママと宿題やると無駄話が長くてめんどくさいからパパとやるって言われたよ。+0
-2
-
234. 匿名 2024/10/10(木) 15:54:11
>>213
仕事行ってからじゃない??
そういえば、私も座ることあんまりないなって今言われて初めて気付いた。
だからイスに物置いちゃうんだよねー
物が座ってる。
意味ないな。捨てようかな。+1
-1
-
235. 匿名 2024/10/10(木) 16:41:54
>>1
フルタイムで買い物せずに帰宅しても6時半なので自分には無理だと思って、ご飯を作ってくれる人に来てもらっています!!
帰宅してご飯までしていたら子どもにイライラしてしまうから助かってる。
買い物からご飯作りまでやってるのは尊敬に尽きます+1
-0
-
236. 匿名 2024/10/10(木) 17:01:24
>>8
毒夫は間違いないけど、それを分かってて家族を続けたこの方も、子供からみたら相当な毒母なのではないか?+10
-0
-
237. 匿名 2024/10/10(木) 17:11:54
>>217
ドラム式持ってたんですが仕上がりがイマイチで
一応衣類乾燥機は持ってるので悪天候の日は乾燥機です
+5
-0
-
238. 匿名 2024/10/10(木) 17:19:59
>>18
全く自分の時間無いじゃん。+8
-0
-
239. 匿名 2024/10/10(木) 17:39:55
>>1
弁当作ってるのえらすぎるよ、、!
私なんて朝弱すぎて着替え忘れてたまに授乳ブラのまま出社してるときあるよ、、!
7:00 起床→歯磨き、日焼け止めとベースとファンデ混ぜて塗る
7:10 子供起こして着替え→朝ごはん並べる(パン、果物、ヨーグルト)
7:15 子供にご飯食べさせながら連絡帳記入
7:30 自分の着替え、支度
7:40 出発
8:20 保育園登園
9:00過ぎ出社
18:00 退勤
18:50 保育園お迎え
19:30 帰宅→お風呂
20:00 子供の晩御飯準備
20:30 子供に1人で食べてもらっている間に大人のご飯準備(この辺で旦那帰宅)
21:30 ご飯食べながら食べさせる
22:00 自分食べ終わり→洗濯、風呂掃除
22:30 旦那と子供食べ終わる→洗い物(旦那はスマホ見ながら就寝)
23:00 洗濯物干す
23:20 寝かしつけ
0:00 夜食食べつつ仕事の残りやスマホみる
1:00 就寝
帰宅時にスーパー寄ったりすると30分〜1時間くらいはズレていく感じかなぁ
宿題みるとかなったら絶望しそう+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/10(木) 18:53:24
>>211
弁当作ってる夫さんってどのくらいの割合で存在するんだろう
ちなみにうちは当たり前に私がしてます+0
-0
-
241. 匿名 2024/10/10(木) 19:06:18
ほんと尊敬するよ
一人暮らしで精一杯なのにコレに旦那と子どもの世話なんか見れない
死ぬよ
ママってすごいわ+4
-0
-
242. 匿名 2024/10/10(木) 19:27:55
>>15
私もそれ。部活あり遠方中高母アラフィフのトリプルコンボ。ただ眠い+4
-0
-
243. 匿名 2024/10/10(木) 19:34:42
>>15
土曜日は頻繁に登校日だし、そうじゃなくても部活あったりしてね。
ゆっくり眠りたい~😭+3
-0
-
244. 匿名 2024/10/10(木) 19:36:50
6時〜6時半起床(最近起きられない)
昨日片付けきれていないキッチンまわり片付けつつ1歳ご飯用意、5歳のお弁当の準備
5歳起床、勝手に着替えて降りてきてくれる。5歳のご飯準備
7時10分旦那出発
3歳起床、3歳のご飯準備
皆んな食べ終わったら起きた順番でテレビの時間。
1歳の子の着替え、保育園、幼稚園の準備。連絡帳の記載や体温測定など
8時15分保育園送る
8時45分幼稚園送る、洗濯機まわす。
9時20分頃帰宅
洗濯物干す
10時私のご飯タイム
洗顔、お化粧、掃除など
11時半パートへお掃除ロボット起動
16時45分
保育園から子供達と帰宅
洗濯物を取り込んで
17時1歳ご飯
17時半幼稚園へお迎え
18時半子供達ご飯
19時半お風呂
20時半〜21時寝かしつけスタートそして寝落ち
2時頃夜泣き等で起床1歳寝かしつけた後
そのまま録画番組見つつ部屋の掃除and食洗機まわす
3時〜4時二度寝
フルタイムで働いてる人凄すぎる。
パートでもヘロヘロです。
朝子供がいる状態でお化粧まで辿りつけない事がおおいので自分の事は完全に後回しにするか5時起きとかしないと回らないです。+1
-1
-
245. 匿名 2024/10/10(木) 19:46:15
フルタイム正社員だが、
明日着る洋服は夜に準備するんだよ。
+1
-0
-
246. 匿名 2024/10/10(木) 19:56:14
主さん頑張ってるね。
うちは、小2の子が一人
私は朝6時起床
作る元気があったら自分の弁当つめる
なかったらすぐにじぶんの身支度
六時半頃子ども起こす→なかなかおきない
6時45分頃やっと子供おきる
朝食食べさせて、歯磨きなどもろもろやらせて忘れ物ないか確認して学校へ見送る。
自分は7時50分頃会社へ
15時半に仕事おわって、16時ごろ帰宅
そこからノンストップで洗濯→夕食作り→お風呂→夕ごはん
旦那は夜10時頃まで仕事だから平日は会わないことのほうが多い
パートだけど毎日ヘトヘトっす🙂↔️
+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/10(木) 20:00:09
睡眠足りないと心も病むタイプだから、平日必死で睡眠時間確保してる。
平日は睡眠取るためにどう効率よくやるかしか考えてない!!
6時起床 掃除とか洗濯とか諸々
7時パン焼いて、各自好きなもの乗せて勝手に食べてもらう
7時半 出発
19時帰宅 持ち帰りデリか、レトルトカレーか、休日に大量に作った豚汁プラス惣菜とか、とにかく平日は料理しない!
20時 風呂、宿題丸つけ、習い事フォロー
21時半 就寝+0
-0
-
248. 匿名 2024/10/10(木) 20:11:37
>>1
同じ感じのスケジュール、5年目です。最近は疲れたときは惣菜やウーバーに頼るようになりました。それでもまだ余裕がないので月2回くらいでも家事代行使ってみようかと思案中です。シングルなので金銭的余裕はないですが体を壊しては元も子もないので。全部一人でこなすなんて無理です、体もそうだけど精神がもたない。
+4
-0
-
249. 匿名 2024/10/10(木) 20:32:59
>>14
旦那が激務で家事育児不参加なら、お弁当は作らず時間に余裕残したらどうですか?+4
-0
-
250. 匿名 2024/10/10(木) 20:41:59
>>15
私も似たような感じです。
5時に起きてお弁当作って、高校生の息子より早く家出てます。フルタイムです。
毎日クタクタです…+4
-0
-
251. 匿名 2024/10/10(木) 20:44:22
>>40
4歳0歳保育園児だけど時間なさすぎてめちゃくちゃキツい
小学生の方がキツいって巷でよく聞くからコメント見て少しホッとしたわ
本当にバッタバタで時間ない時は保育園の朝の送りの時に信号待ちやノロノロ渋滞の時に連絡ノート書いたり化粧してる+1
-3
-
252. 匿名 2024/10/10(木) 20:45:34
>>18
夕飯食べないの?すご。+0
-1
-
253. 匿名 2024/10/10(木) 20:47:10
>>83
ほんとほんと。
扶養内パートでへとへとの自分からしたら、皆さんスーパーマンですわ。+5
-0
-
254. 匿名 2024/10/10(木) 20:56:23
>>240
うちはそれぞれ自分で買う方式
旦那さんが作れ!というより主さん忙しいのに7時半にまだ家いる自称激務の旦那は一体なにしてるの?て思ってね+1
-0
-
255. 匿名 2024/10/10(木) 20:58:23
数年前からフルタイム勤務だけど朝・夜は専業時代と変わらない。
5時 起床。夫・子供・私のお弁当と朝食作り。
5時半 上の子起床、
6時15分 中学生駅まで送りに 6時半下の子供と夫起床。
7時 夫と下の子供と私3人で朝食。
8時 下の子供登校、夫と私も一緒に出勤
17時過ぎ 私帰宅。すぐにシャワーを浴びて夕食作り。夫も30分後帰宅。
19時 中学生を駅までお迎え
19時半~家族揃って夕食
21時 子供達自室、私と夫はリビングでまったり
22時~23時 就寝
中学が土曜日もある為月~土曜日までこのパターン。
洗濯・ごみ捨て・掃除は夫がやってくれるし、洗濯物の取り込みや畳物は子供たちが手分けしてやってくれてる。
+1
-0
-
256. 匿名 2024/10/10(木) 21:06:33
みなさん夕飯は子どもと一緒に食べてますか?
孤食はダメとか言われてますが、うちは子どもはテーブルで食事させつつ、私はキッチンで立ち食いしながら家事や宿題丸つけや洗濯ものたたみなどに追われてます。+6
-0
-
257. 匿名 2024/10/10(木) 21:07:53
>>25
まるで同じです!
つい最近乾燥機を導入したから洗濯物を干す手間が減って最高👍
+2
-0
-
258. 匿名 2024/10/10(木) 21:14:04
>>40
小学校の方が日中に行事入って大変じゃない?
急に明日は𓏸𓏸持ってきてねも多いし+1
-1
-
259. 匿名 2024/10/10(木) 21:22:32
>>8
何でそういう旦那なのに複数子ども作るのか本当に謎+5
-0
-
260. 匿名 2024/10/10(木) 21:29:37
>>10
週1はテイクアウト。あと3日はクックドゥーとかの材料買っとく。残り1日はオムライスとかカレーとか、簡単なもの。+1
-0
-
261. 匿名 2024/10/10(木) 21:32:02
5時半起床、一服コーヒータイム
6時メイク、ヘアセット(イヤホンでTVer視聴)
7時子供(6歳)起床 朝ごはん、軽く掃除
8時出勤、登園
17時退勤、お迎え、買い物
18時帰宅、すぐお風呂
18時半、夕飯用意
19時から19時半、夕食、洗い物
20時、明日の用意(衣類、持ち物、書類等の確認)
21時、子供と一緒に就寝
洗濯は旦那が入浴後にやってくれる。掃除は朝私が子供の用意を手伝ってる時に旦那が軽くやっている。
しっかりした掃除は私が休みの日にまとめて。
買い物もまとめてやる時もあるけどせいぜい三日分程度。たくさんのまとめ買いは性に合わなかったので。
+1
-0
-
262. 匿名 2024/10/10(木) 21:40:53
小学生三人。
7時起床ご飯作って7時45分みんな登校。
9時出社。
9時半仕事開始。
16時半退社して買い物して17時頃帰宅。
17時〜18時までゆっくりする。(体力ないからこれがないと無理、その間三人順番にお風呂入る)
18時夕飯作り、掃除機かけて19時までには子ども達とご飯。
19時旦那帰宅で旦那のご飯、後片付け。
20時自分のお風呂、子どもの勉強見たりゆっくりする。
21時子ども達就寝。
子ども達寝てからはスマホいじったりドラマ見たりゲームしてます。
洗濯は毎日してて、帰宅してから常に回しながらって感じ。
三人とも小学生になって大分手がかからなくなって助かってる。
+1
-0
-
263. 匿名 2024/10/10(木) 21:51:55
子供2歳
5:30起床 自分の身支度
6:00食洗機から食器取り出し 朝食準備して自分だけ食べる 夕食準備
6:45掃除機かける
7:00子供起こしてご飯食べさせる
7:30子供身支度(旦那がすることもある)
8:00夕食準備続き
8:20子供旦那送り出し 犬の散歩
9:00ちょっと休憩
9:30〜17:50在宅で仕事からの保育園お迎え
18:00子供と夕食
19:00お風呂
19:30洗濯回して休憩
21:00洗濯片付けて子供寝かしつけ
22:00就寝
週3だから何とかやってるけど超疲れてる…。
再来年から幼稚園入れたいけどここにお弁当作りというタスクが入るともうパンクしそうで迷ってる…+1
-0
-
264. 匿名 2024/10/10(木) 22:22:11
夕飯づくりがみなさん1時間以内とかほんとすごい…
わたし料理苦手すぎて2・3時間かかってもしょぼいのしか作れない
献立とか買い物とか、効率よくやる方法あったら教えてほしいです😭
今は時短勤務なんだけど、料理が下手すぎて苦痛で、フルタイムに戻るのが怖いです+2
-0
-
265. 匿名 2024/10/12(土) 08:37:40
>>240
うちは大人のランチはそれぞれだな
学童のお弁当必要な時は夫が担当だわ
激務、テレワークあり、出張で週2.3日はいない、平気で飲み会の予定ちょくちょくいれてくる
いる時は使うけどアテにはできない人で感じ+0
-0
-
266. 匿名 2024/10/12(土) 08:51:44
>>240
うちは大人のランチはそれぞれだな
学童のお弁当必要な時は夫が担当だわ
激務、テレワークあり、出張で週2.3日はいない、平気で飲み会の予定ちょくちょくいれてくる
いる時は使うけどアテにはできない人で感じ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する